画像拡大ソフトスレから分家した動画拡大ソフト総合スレです
AI、機械学習でのアップコンバート、アップサンプリング、フレーム補間などができる動画編集ソフトの話題などもどうぞ
関連スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ11【waifu2x】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675640134/
フレーム補間可能なソフトウェア総合
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1639192385/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.6
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1673537216/
動画アップコンバートソフト総合 01 【TVAI・VEAI】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/06(月) 11:03:52.44ID:gET7zjWv0
2023/05/11(木) 17:03:32.06ID:KbkL/qWB0
>AIに学習させて映像に写ってる個人名を指定してその学習モデルから補完
からAIで新曲出した美空ひばりを連想したんだろ
あれ から どうしていましたか♫
あれ あれ 歌詞が出てこない♫
からAIで新曲出した美空ひばりを連想したんだろ
あれ から どうしていましたか♫
あれ あれ 歌詞が出てこない♫
2023/05/14(日) 05:36:14.69ID:IUzMFaTa0
TVAI用途でCPUアップグレード考えてるんですがryzen7700と7900で速度代わりますかね・・・?
GPUは4070tiです
GPUは4070tiです
641名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/14(日) 07:00:50.22ID:Fj2Vrxab0 フォーラムに7900/4070tiのベンチマークがあったよ
https://community.topazlabs.com/t/video-ai-v3-2-x-user-benchmarking-results/42713/122
https://community.topazlabs.com/t/video-ai-v3-2-x-user-benchmarking-results/42713/122
642名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/14(日) 07:11:03.86ID:Fj2Vrxab0 7900xの方だった
たしかRAM速度の方が影響デカいって読んだ気がする
たしかRAM速度の方が影響デカいって読んだ気がする
2023/05/14(日) 08:40:02.95ID:IUzMFaTa0
2023/05/14(日) 14:22:21.21ID:NvYLB5Xa0
>>643
1.5倍早くなったりはしないと思う
悩む理由がお金だとしたら7700Xと早いメモリ買えばいいんじゃないでしょうか
あとコミュで各CPUのベンチさがしては?どれくらい差があるか明確に応えられる人いないですよ
1.5倍早くなったりはしないと思う
悩む理由がお金だとしたら7700Xと早いメモリ買えばいいんじゃないでしょうか
あとコミュで各CPUのベンチさがしては?どれくらい差があるか明確に応えられる人いないですよ
2023/05/14(日) 14:23:20.82ID:NvYLB5Xa0
ああXじゃなくて無印か 俺なら7900買う
2023/05/14(日) 15:16:31.48ID:hc9azEjL0
>>643
ボヤっとした意見しか言えないけど
今7700xと4070tiで使ってて、温度や電力の余裕はまだある状態で8コアともクロック上がってる処理が自分には殆ど無い
多くの場合、3コア6スレッドだけ全力近くで1コアはまあまあ、残りのコアはほどほどにしか働いてない
グラボの余力もまだまだある状態で。
なので多分だけど、現在のTVAIだと12コアになってもそんなに変わらない気がする
これがパワーディレクターのCPUエンコだと全コア揃ってマックス近くのクロックになるので、12コアになれば一気に早くなりそう
結局ソフト次第だから後からTVAIが全コア使うようになる可能性もある
あと分かってると思うけど、今の価格は7700より7700xの方が安い、7900も同じ
俺も少し迷ったけど、その時には7700xと7900の値段差が大きすぎて7700xにした
TVAIだけに関して言えば現時点で何も問題はなかった
ボヤっとした意見しか言えないけど
今7700xと4070tiで使ってて、温度や電力の余裕はまだある状態で8コアともクロック上がってる処理が自分には殆ど無い
多くの場合、3コア6スレッドだけ全力近くで1コアはまあまあ、残りのコアはほどほどにしか働いてない
グラボの余力もまだまだある状態で。
なので多分だけど、現在のTVAIだと12コアになってもそんなに変わらない気がする
これがパワーディレクターのCPUエンコだと全コア揃ってマックス近くのクロックになるので、12コアになれば一気に早くなりそう
結局ソフト次第だから後からTVAIが全コア使うようになる可能性もある
あと分かってると思うけど、今の価格は7700より7700xの方が安い、7900も同じ
俺も少し迷ったけど、その時には7700xと7900の値段差が大きすぎて7700xにした
TVAIだけに関して言えば現時点で何も問題はなかった
2023/05/14(日) 15:47:05.42ID:hc9azEjL0
```
Topaz Video AI v3.2.4
System Information
OS: Windows v10.2009
CPU: AMD Ryzen 7 7700X 8-Core Processor 63.73 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 11.729 GB
Processing Settings: device: 0 vram: 0.9 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 27.22 fps 2X: 15.98 fps 4X: 4.35 fps
Proteus 1X: 25.81 fps 2X: 15.87 fps 4X: 4.23 fps
Gaia 1X: 8.33 fps 2X: 5.81 fps 4X: 4.00 fps
4X Slowmo Apollo: 36.13 fps APFast: 59.47 fps Chronos: 19.13 fps CHFast: 28.15 fps
```
Topaz Video AI v3.2.4
System Information
OS: Windows v10.2009
CPU: AMD Ryzen 7 7700X 8-Core Processor 63.73 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 11.729 GB
Processing Settings: device: 0 vram: 0.9 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 27.22 fps 2X: 15.98 fps 4X: 4.35 fps
Proteus 1X: 25.81 fps 2X: 15.87 fps 4X: 4.23 fps
Gaia 1X: 8.33 fps 2X: 5.81 fps 4X: 4.00 fps
4X Slowmo Apollo: 36.13 fps APFast: 59.47 fps Chronos: 19.13 fps CHFast: 28.15 fps
```
2023/05/14(日) 16:55:49.88ID:qRokM50T0
649名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/14(日) 17:52:00.03ID:Fj2Vrxab0 CPUのメモリだったと思う。
フォーラムにあったんだが見つからない。
Gaiaは特別CPU使うんだよんさ。
5700G/3070tiのじぶんからすると
倍速でうらやまー
フォーラムにあったんだが見つからない。
Gaiaは特別CPU使うんだよんさ。
5700G/3070tiのじぶんからすると
倍速でうらやまー
2023/05/14(日) 22:06:48.31ID:IUzMFaTa0
理由はもちろん金銭的理由で・・・
7700Xにしてメインメモリ予算内で速いのにするのが無難ぽいんですね
7700Xにしてメインメモリ予算内で速いのにするのが無難ぽいんですね
2023/05/14(日) 22:16:10.63ID:NvYLB5Xa0
>>650
俺なら5950X買うッス
俺なら5950X買うッス
2023/05/15(月) 01:38:09.68ID:QZt/CxzK0
real-esrganをgoogle colabで実行できるらしいんだけどどうやってやったらできるの?
手順載ってるサイトの通り実行文貼り付けてやってるけど出来ない
手順載ってるサイトの通り実行文貼り付けてやってるけど出来ない
653名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/15(月) 02:13:17.48ID:RNkd4zi90 自分も例の人の見てやってみたけどさっぱり
2023/05/15(月) 02:36:01.16ID:QZt/CxzK0
グラボの話しばかりだから知らない人が多いのかね
画像はできたけど動画の実行文は違うっぽい
画像はできたけど動画の実行文は違うっぽい
2023/05/15(月) 13:00:24.86ID:WpubiXqN0
そんなもん、その実行文のリファレンスを見ればわかるべ
2023/05/15(月) 15:52:53.51ID:VJH6f7ED0
アナログBS Bモード 高級バブルデッキ S-VHSテープ
で局のカメラがハイビジョン対応の最高機種
例えば紅白のBモードとか
驚愕するくらい映るよ
youtbeでVHSキャプと全く別次元
でもひきの絵は潰れるわ
アップ時の情報をもとにひきの画像を補正させるようなAIじゃない限り
限界だな
で局のカメラがハイビジョン対応の最高機種
例えば紅白のBモードとか
驚愕するくらい映るよ
youtbeでVHSキャプと全く別次元
でもひきの絵は潰れるわ
アップ時の情報をもとにひきの画像を補正させるようなAIじゃない限り
限界だな
2023/05/15(月) 16:44:12.83ID:8pTEFeHN0
回顧爺さんおるな~
2023/05/15(月) 16:51:34.67ID:fq4PGw0l0
そこはD-VHSとヘボヤ抜きだろ
2023/05/15(月) 17:58:30.93ID:QZt/CxzK0
>>655
わかるの?
https://www.hamlet-engineer.com/posts/Real_ESRGAN02.html
ここのサイトにも載ってたけど省略してるからなのか古いのかわからないけどこの通り入力しても出来なかった
わかるの?
https://www.hamlet-engineer.com/posts/Real_ESRGAN02.html
ここのサイトにも載ってたけど省略してるからなのか古いのかわからないけどこの通り入力しても出来なかった
2023/05/16(火) 00:33:26.60ID:dTEvhBQW0
2023/05/16(火) 02:08:47.88ID:U1s2qS7y0
今の4070Tiベンチ貼ってくれたらいいのにね
2023/05/16(火) 02:44:04.98ID:mEhkG7J80
2023/05/16(火) 02:47:14.84ID:mEhkG7J80
あ、5800xの人がか!
まともに読めずにゴメンw
まあ貼らずとも本人には材料もう揃ってるんだから、自分で比べて結論出すだけでしょう
まともに読めずにゴメンw
まあ貼らずとも本人には材料もう揃ってるんだから、自分で比べて結論出すだけでしょう
2023/05/16(火) 13:58:04.41ID:UDVbSC6r0
>>659
プログラムを追えとまでは言わないが、最終的にパイソンを実行しているコマンドのパラメータぐらいは理解しようよ
どういうエラーが出た? シンタックスか何かのモジュールが無いとかじゃないのかね。
プログラムを追えとまでは言わないが、最終的にパイソンを実行しているコマンドのパラメータぐらいは理解しようよ
どういうエラーが出た? シンタックスか何かのモジュールが無いとかじゃないのかね。
2023/05/16(火) 14:42:15.59ID:U1s2qS7y0
こないだ室温あがりすぎてたから色々計算してた
TVAI中はGPUパワーリミットかけずコンセントで計って400Wくらい >>538の構成です
コストは24時間で300円ってかんじだわ
2倍以上やりたくなるようなソースが無いので楽
ファンうるさくならない程度、CPU142W制限、GPUパワーリミット80%でやってます
外に排熱したい 400Wヒーターと同じ熱でてるんだもんなあ
TVAI中はGPUパワーリミットかけずコンセントで計って400Wくらい >>538の構成です
コストは24時間で300円ってかんじだわ
2倍以上やりたくなるようなソースが無いので楽
ファンうるさくならない程度、CPU142W制限、GPUパワーリミット80%でやってます
外に排熱したい 400Wヒーターと同じ熱でてるんだもんなあ
2023/05/16(火) 14:43:16.89ID:U1s2qS7y0
667名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/16(火) 16:10:16.12ID:vQ7tvAv70 フォーラム読むと高速メモリだと×4のスピードが上がるぽいね
ベンチ実装の時にRAM速度掲載してくれって頼み込んだ人がいて
超ムズって回答だったらしい
ベンチ実装の時にRAM速度掲載してくれって頼み込んだ人がいて
超ムズって回答だったらしい
2023/05/16(火) 16:44:24.35ID:U1s2qS7y0
2倍以上にアプコンする人はどういう用途なんだろ
2023/05/16(火) 17:36:11.90ID:46R8dQ+m0
2023/05/16(火) 17:48:17.07ID:NnzEifLs0
昔のSDからFHDへ変換するのがそんなに特殊?
2023/05/16(火) 20:25:29.56ID:c4P/bpCz0
拡大して見づらくなくなるなら意味あると思うけどな
TVの超解像とかは大味だし
TVの超解像とかは大味だし
2023/05/16(火) 21:55:01.91ID:9pcienGU0
変形するとかめっちゃ美肌(笑)とか時々聞くのも味
2023/05/16(火) 22:01:40.25ID:23Oyp/jH0
結局ソース状態とその時のカメラだな
のっぺら動画引き伸ばしても綺麗なのっぺら
のっぺら動画引き伸ばしても綺麗なのっぺら
674名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/17(水) 00:21:36.40ID:lfOTwIU60 そこでノイズで味付け
2023/05/17(水) 04:57:09.43ID:M456KGqj0
DVD RIP ISOを突っ込んでも認識するけどメニューだけだし
アスペクト比かえれないし
どうしてる? 一旦中間コーデックで書き出してる?
アスペクト比かえれないし
どうしてる? 一旦中間コーデックで書き出してる?
2023/05/17(水) 08:47:10.60ID:/Zy5/gnY0
VTS1のVOBのみ連結させてから突っ込めや
2023/05/17(水) 12:22:24.05ID:4xNRQWza0
アプコンした動画をRTX VSRをONにしたプレーヤーで開くと輪郭がさらに強調されてとても見づらいのでオフにしなきゃいけないな
シワとかさらに強調されてしまう
あとVSRはノイズ多いソースだとちょっと粒状感出てしまうな ゲーム用エンジンだったせいかあんまり実写は得意じゃない
シワとかさらに強調されてしまう
あとVSRはノイズ多いソースだとちょっと粒状感出てしまうな ゲーム用エンジンだったせいかあんまり実写は得意じゃない
2023/05/17(水) 12:35:09.91ID:/YI5tNk+0
これの体験版からAIモデル取り出してWebUIで使えたりする?
2023/05/17(水) 13:17:43.94ID:aklBNDbZ0
デハロ
ノイズ
グレイン
この辺の似た効果パラメーターがそれぞれ干渉してそうな気がするな
背景のモブの顔がムンクになるの誤魔化すにはどれがいいんだろ
ノイズ
グレイン
この辺の似た効果パラメーターがそれぞれ干渉してそうな気がするな
背景のモブの顔がムンクになるの誤魔化すにはどれがいいんだろ
2023/05/17(水) 16:50:00.93ID:ssQLNONp0
それら上げてもムンクを誤魔化す効果は無さそうだけどw
原因になってるパラメータの上げ過ぎを少し落とすしかないのでは
俺もまだ勉強中だが分かる範囲だと
Revert compression上げると綺麗だが上げ過ぎると確実にムンクが起こる
Recover Details上げ過ぎると全体的に汚くなる
Sharpenを上げても一般的なムンクと少し違うかもだけど同じような破綻が起こる
Reduce Noiseはマックスにしても特に異常は起こらない
下の二つがよく分からんので0とかautoに準じた値でやってる
原因になってるパラメータの上げ過ぎを少し落とすしかないのでは
俺もまだ勉強中だが分かる範囲だと
Revert compression上げると綺麗だが上げ過ぎると確実にムンクが起こる
Recover Details上げ過ぎると全体的に汚くなる
Sharpenを上げても一般的なムンクと少し違うかもだけど同じような破綻が起こる
Reduce Noiseはマックスにしても特に異常は起こらない
下の二つがよく分からんので0とかautoに準じた値でやってる
2023/05/18(木) 11:24:59.38ID:PVrnm48r0
>>678
普通に買え
普通に買え
2023/05/18(木) 20:59:59.00ID:F7zStmBx0
要するにバカは買えってことだよな
バカだからグラボの話しばかりしてて無能の集まりってことだよな
普通に買えなんて言い返しはバカだと言ってるようなもの
google colab使えば30十万のグラボが無料で使えるんだからな
バカだからグラボの話しばかりしてて無能の集まりってことだよな
普通に買えなんて言い返しはバカだと言ってるようなもの
google colab使えば30十万のグラボが無料で使えるんだからな
2023/05/18(木) 21:11:31.70ID:BWx534tt0
強いストレスでも溜まってるんか?w
2023/05/18(木) 21:23:19.32ID:w85vwoyS0
なんでそんな常識をアオスジぇ四行書いたのだ
2023/05/18(木) 23:03:20.34ID:F7zStmBx0
物は使いよう
貧乏くさいグラボに拘ってても意味ないしなんの発展もない
貧乏くさいグラボに拘ってても意味ないしなんの発展もない
2023/05/18(木) 23:38:51.40ID:D/gOv+gE0
google colabでTVAIのモデル使おうとしてるの?
WebUIってなんかStable Diffusionとかみたいなヤツだと勘違いしてない?
WebUIってなんかStable Diffusionとかみたいなヤツだと勘違いしてない?
2023/05/18(木) 23:40:00.21ID:D/gOv+gE0
>>682
バカだからAIツール理解してないってこと?
バカだからAIツール理解してないってこと?
2023/05/18(木) 23:40:13.25ID:D/gOv+gE0
キッズ?学習障害?なに?
2023/05/18(木) 23:40:53.23ID:D/gOv+gE0
グラボもライセンスも買う金なくて知識もないってこと?
2023/05/18(木) 23:48:12.18ID:F7zStmBx0
そもそも金さえあれば誰でもできるじゃん
こんなこと続けるくらいならスレそのもの消滅しても同じ
まさにキッズだな
こんなこと続けるくらいならスレそのもの消滅しても同じ
まさにキッズだな
2023/05/18(木) 23:55:15.42ID:D/gOv+gE0
30十万のグラボ はわりとインパクトあって好きだったよ・・・
2023/05/19(金) 00:14:16.86ID:Vrp7oThb0
俺使い方知ってるし
2023/05/19(金) 00:20:52.96ID:unWeXi2G0
300万のグラボ
2023/05/19(金) 09:43:28.10ID:pO1jiYOE0
2023/05/19(金) 21:19:02.98ID:gcOrPdSH0
どう使うつもりなのぉ
2023/05/19(金) 22:10:41.91ID:Vrp7oThb0
>>694
何でもお見通しみたいな口ぶりだけどお前こそどういう使い方してんのよ
何でもお見通しみたいな口ぶりだけどお前こそどういう使い方してんのよ
2023/05/19(金) 22:44:36.52ID:0EcygdY80
アルテミスのミディアム等でやると歌詞の字幕が太くくっきりになるんだけど
プロテウスのパラメータだと何を上げて何を下げたら近くなるんだろう?
Revert compressionとReduce Noise上げると少しは近くなるけど、ミディアムほど太くならんし、ギザギザスカスカっぽい文字になる
字幕だけは作り物感全開の綺麗なのにして、全体としてはミディアムより少し作り物感減らしたいけど上手くいかないわ
プロテウスのパラメータだと何を上げて何を下げたら近くなるんだろう?
Revert compressionとReduce Noise上げると少しは近くなるけど、ミディアムほど太くならんし、ギザギザスカスカっぽい文字になる
字幕だけは作り物感全開の綺麗なのにして、全体としてはミディアムより少し作り物感減らしたいけど上手くいかないわ
2023/05/19(金) 23:32:40.88ID:pO1jiYOE0
ノイズリダクションは別でやって Reduce Noiseはゼロで良い気がする
それこそ古典的なFaeryDustで良い
それこそ古典的なFaeryDustで良い
2023/05/20(土) 05:01:43.67ID:Cod5tQrh0
>>697
自然な感じでエッジを強調したいならSHARPEN低めのANTI-ALIAS/DEBLURをちょっと高めにするといい
元動画次第だけどSHARPENは20ぐらいまででANTI-ALIAS/DEBLURは30ぐらいまでならそこまで他に影響与えずにエッジを強調した感じにできると思う
Revert compressionは上げすぎると潰れる感じだから60ぐらいから刻んでやるといいかもしれない
自然な感じでエッジを強調したいならSHARPEN低めのANTI-ALIAS/DEBLURをちょっと高めにするといい
元動画次第だけどSHARPENは20ぐらいまででANTI-ALIAS/DEBLURは30ぐらいまでならそこまで他に影響与えずにエッジを強調した感じにできると思う
Revert compressionは上げすぎると潰れる感じだから60ぐらいから刻んでやるといいかもしれない
2023/05/20(土) 09:39:56.98ID:C/2bsRwX0
>>696
草
草
2023/05/20(土) 10:13:37.95ID:EAa3SRmJ0
2023/05/21(日) 00:55:12.55ID:7Ji2aw9F0
>>639
実用例で言うとNHKのAI美空ひばりは先走っただけの技術デモで品質としては最低レベルの出来だから
スターウォーズのローグワンに出てきた若き日のキャリー・フィッシャーを再現したシーンとか来月公開のインディ・ジョーンズ最新作の30代に若返らせたハリソン・フォードとかが実例としては適当だと思う
あのレベルはRTX 4090を使っても到底個人の環境では無理そうだけど10年ぐらい経てば家庭用のPCでも可能になりそうな気はする
もちろんこんなことは逸般人しかやらんと思うけど
実用例で言うとNHKのAI美空ひばりは先走っただけの技術デモで品質としては最低レベルの出来だから
スターウォーズのローグワンに出てきた若き日のキャリー・フィッシャーを再現したシーンとか来月公開のインディ・ジョーンズ最新作の30代に若返らせたハリソン・フォードとかが実例としては適当だと思う
あのレベルはRTX 4090を使っても到底個人の環境では無理そうだけど10年ぐらい経てば家庭用のPCでも可能になりそうな気はする
もちろんこんなことは逸般人しかやらんと思うけど
703名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/24(水) 02:33:50.53ID:CdBLtWBx0 毎回最初にx1ガイア通すんだけどアルテミス並みに軽ければなあ
2023/05/24(水) 23:40:09.29ID:Udk+oDaJ0
スレチだけどSDで作ったファイルのマネジメントアプリ作った
Real-ESRGAN とか CRANv2 も使えるよ。ニューラルネットワークはほとんどなんも知らんけど。
良かったら使ってくれい。
https://github.com/hanachanX/ImageFileEditing
Real-ESRGAN とか CRANv2 も使えるよ。ニューラルネットワークはほとんどなんも知らんけど。
良かったら使ってくれい。
https://github.com/hanachanX/ImageFileEditing
2023/05/25(木) 16:27:14.11ID:OCA2QA7H0
>>704
後で試してみるわ、今ティアキンにかかりっきりでな
後で試してみるわ、今ティアキンにかかりっきりでな
2023/05/25(木) 23:07:45.16ID:QkCCaETm0
nvidiaの最新ドライバ532.03は
マイクロソフトの機械学習、DirectMLを利用したアプリ
画像生成AI、StableDiffusionの速度が2倍に上がるらしい
TVAIもDirectMLだから変わるのだろうか?
マイクロソフトの機械学習、DirectMLを利用したアプリ
画像生成AI、StableDiffusionの速度が2倍に上がるらしい
TVAIもDirectMLだから変わるのだろうか?
2023/05/26(金) 10:47:09.14ID:bd+kFdiA0
全く早くなってなかったッス
2023/05/26(金) 14:58:43.42ID:mhZcwbK30
directMLよりCUDAのが高速だから当たり前じゃないの?
709名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/26(金) 19:50:13.83ID:VKu9QNvA0 セールやってるね
更新料も安くなってるかと思ったらまさかの$99から$119に値上げしてる、、、、
更新料も安くなってるかと思ったらまさかの$99から$119に値上げしてる、、、、
2023/05/26(金) 19:52:06.12ID:3ymZGuF30
The.Weeknd.Live.At.Sofi.Stadium.2023.2160p.WEB-DL.x265.10bit.HDR.DDP5.1-BIGDOC
ていう違法動画見てるけど
フィルムグレインめっちゃ入れてる
カラーサイエンスはKodak Vison3 500T タングステンフィルムの色
ていう違法動画見てるけど
フィルムグレインめっちゃ入れてる
カラーサイエンスはKodak Vison3 500T タングステンフィルムの色
2023/05/26(金) 20:01:35.88ID:3ymZGuF30
真逆の汚し系が必要だな
AI画像とか画像エンジンののっぺら動画うんざり
もう一回カウンター入るはず
AI画像とか画像エンジンののっぺら動画うんざり
もう一回カウンター入るはず
2023/05/26(金) 21:23:01.32ID:bd+kFdiA0
カラーサイエンス?
2023/05/27(土) 00:37:00.97ID:vk+vQLkc0
35000円かあ
2023/05/31(水) 09:58:58.61ID:tRbQIaKf0
249$じゃなくて24,900円ならいいのにね
2023/05/31(水) 20:54:42.37ID:p51sb2bE0
継続って今幾らなんですか?
2023/06/03(土) 23:37:05.26ID:Y47DYOs+0
念願のDDR5マザーと4090入手(T_T 気持ち悪いくらい早くなった。
メモリ情報くれた方あざした!
```
Topaz Video AI v3.2.8
System Information
OS: Windows v10.2009
CPU: 13th Gen Intel(R) Core(TM) i9-13900KF 63.817 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4090 23.59 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 51.11 fps 2X: 20.91 fps 4X: 05.58 fps
Proteus 1X: 44.78 fps 2X: 19.31 fps 4X: 05.23 fps
Gaia 1X: 16.20 fps 2X: 11.39 fps 4X: 05.32 fps
4X Slowmo Apollo: 42.68 fps APFast: 87.78 fps Chronos: 33.81 fps CHFast: 36.77 fps
```
メモリ情報くれた方あざした!
```
Topaz Video AI v3.2.8
System Information
OS: Windows v10.2009
CPU: 13th Gen Intel(R) Core(TM) i9-13900KF 63.817 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4090 23.59 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 51.11 fps 2X: 20.91 fps 4X: 05.58 fps
Proteus 1X: 44.78 fps 2X: 19.31 fps 4X: 05.23 fps
Gaia 1X: 16.20 fps 2X: 11.39 fps 4X: 05.32 fps
4X Slowmo Apollo: 42.68 fps APFast: 87.78 fps Chronos: 33.81 fps CHFast: 36.77 fps
```
2023/06/04(日) 03:23:24.49ID:deRdhEH10
すげー今のところ最速かも
並列処理させると、CPUってボトルネックになるのかな
CPU使用率、どんな感じ?
並列処理させると、CPUってボトルネックになるのかな
CPU使用率、どんな感じ?
2023/06/04(日) 04:01:47.58ID:knHvNbEM0
費用対効果で気になるなの
2023/06/04(日) 10:43:29.36ID:OqqW4BBO0
3年間の電気代と成果物(処理完了データ量)
10万のMac mini M1とコスパ比較して欲しいわ
10万のMac mini M1とコスパ比較して欲しいわ
2023/06/04(日) 10:46:51.33ID:wLkWX44B0
速度が2倍って、
2時間かかるのが、1時間で完了
は、ありがたいけど、
2秒が1秒ってたいしたことないよね。
2時間かかるのが、1時間で完了
は、ありがたいけど、
2秒が1秒ってたいしたことないよね。
2023/06/04(日) 11:09:58.76ID:G5DEEPCr0
だから何なんだ?w
誰も2秒でできる物一回だけ作る為にパソコン買ってないだろ
電気代が2倍になってなければ速度2倍はメチャクチャ凄いしとてつもなく意味がある
電気代が2倍ですら速度2倍は意味ある
誰も2秒でできる物一回だけ作る為にパソコン買ってないだろ
電気代が2倍になってなければ速度2倍はメチャクチャ凄いしとてつもなく意味がある
電気代が2倍ですら速度2倍は意味ある
2023/06/04(日) 11:12:06.51ID:/nPehgzz0
>>720
小学生並の感想なんよw
小学生並の感想なんよw
2023/06/04(日) 11:14:26.95ID:/nPehgzz0
大量にアプコンするのかね
そんなにアプコンしたい物ある?一般人ってそんなに観ないよ
あ、エロか エロいんだろ!
そんなにアプコンしたい物ある?一般人ってそんなに観ないよ
あ、エロか エロいんだろ!
2023/06/04(日) 11:16:04.02ID:/nPehgzz0
文節の切り方と改行がヤバい時点でそういう系の人なんだな、って
2023/06/04(日) 11:29:50.98ID:oEwwSVjn0
短時間で連レスするのもヤバイ人の特徴だから落ち着け
2023/06/04(日) 12:43:30.45ID:8I/NvTqM0
2023/06/04(日) 14:05:05.44ID:/nPehgzz0
>>726
そんな見直すか?って話
そんな見直すか?って話
2023/06/04(日) 14:10:36.43ID:j4cVSEYt0
2023/06/04(日) 15:39:12.81ID:o1lIhPbq0
PCの性能2倍にする前にお前の知能を2倍にしたほうがいいぞ
730名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/04(日) 15:42:01.27ID:+hGkAGur0 640pって何や?
2023/06/04(日) 16:57:13.13ID:/XZQ56yX0
>>717
単独でもcpuが90%です。並列だと100%で13900Kがボトルネックになり温度も100度に達するコアが出始めます。その場合ゲインも15%くらいしかないの
で単独で走らせたほうが万一を考えると良い気がします。
グラボ4090かつメモリーも十分なDDR5では今のところCPUがBNなので4090とかは今は買いかなというのが感想です
>>718
動力系の駆動機器の総合的なチューニングの仕事をしてますがそれとまったく同じで費用対効果は悪いですね。
メインでやってるのは祖父の残した昔のSLとか旅客機のビデオが膨大にあってそれを父親から貰い受けたのでエンハンスして最終4K化してます。大量アプコンするので速度2倍はマジ助かります
単独でもcpuが90%です。並列だと100%で13900Kがボトルネックになり温度も100度に達するコアが出始めます。その場合ゲインも15%くらいしかないの
で単独で走らせたほうが万一を考えると良い気がします。
グラボ4090かつメモリーも十分なDDR5では今のところCPUがBNなので4090とかは今は買いかなというのが感想です
>>718
動力系の駆動機器の総合的なチューニングの仕事をしてますがそれとまったく同じで費用対効果は悪いですね。
メインでやってるのは祖父の残した昔のSLとか旅客機のビデオが膨大にあってそれを父親から貰い受けたのでエンハンスして最終4K化してます。大量アプコンするので速度2倍はマジ助かります
2023/06/04(日) 18:25:51.78ID:10DFJQgi0
>>730
3Pが何かを考えれば自ずとわかるだろ
3Pが何かを考えれば自ずとわかるだろ
2023/06/04(日) 18:59:07.06ID:41bFqw5S0
>>727
そんなん人それぞれだろ
そんなん人それぞれだろ
2023/06/04(日) 19:18:53.41ID:/nPehgzz0
2023/06/04(日) 20:16:28.14ID:/nPehgzz0
仕事でロックバンドのライブ撮影とPV制作やってたから昔出したDVDのアプコンでもしようかな
どうせならDVソースからやろうと思ったんだけど当時使ってた編集ソフトのプロジェクトデータとか残ってないから断念した
インターレス時代ってギターやベースの弦やらマイクスタンドなんかのエッジがどうしてもギラついてたんですけどDioneでのデインタレ60fps化はとても自然なのでやる価値がある
VEAIのV2時代にしかやってないけど後処理でProteusかけるよりDione一発の方が良かったり 使い込んでる人はもっといいやり方でやってそう
youtubeで再公開するにも元が480iだと顔がクシャおじさんになるからうちではHDが限界ですが
インタレって映像の歴史が背負ってる業で、本当にタチが悪いよね...
24フレしかない映画でもインタレて頭おかしいんかて
DVDはトップフィールドファーストでDVはボトムファーストて アナログの技術なのにそのままデジタルでもインタレて
先に謝っておきますね すみませんでした
どうせならDVソースからやろうと思ったんだけど当時使ってた編集ソフトのプロジェクトデータとか残ってないから断念した
インターレス時代ってギターやベースの弦やらマイクスタンドなんかのエッジがどうしてもギラついてたんですけどDioneでのデインタレ60fps化はとても自然なのでやる価値がある
VEAIのV2時代にしかやってないけど後処理でProteusかけるよりDione一発の方が良かったり 使い込んでる人はもっといいやり方でやってそう
youtubeで再公開するにも元が480iだと顔がクシャおじさんになるからうちではHDが限界ですが
インタレって映像の歴史が背負ってる業で、本当にタチが悪いよね...
24フレしかない映画でもインタレて頭おかしいんかて
DVDはトップフィールドファーストでDVはボトムファーストて アナログの技術なのにそのままデジタルでもインタレて
先に謝っておきますね すみませんでした
2023/06/04(日) 20:58:17.84ID:6EANEj5C0
隙あらば自分語り
本当に年寄りはウザイ😡
本当に年寄りはウザイ😡
2023/06/04(日) 21:50:50.13ID:j4cVSEYt0
自分語りは全然いいけど
長いのと
最後に盛大なオチを付けるのが礼儀ってもんよ
長いのと
最後に盛大なオチを付けるのが礼儀ってもんよ
2023/06/04(日) 22:30:10.21ID:knHvNbEM0
640どころか320なVCD可能性も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★3 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★7 [BFU★]
- おこめ券 予算約9.5億円のうち約2.4億円が経費(そのうちJAに約1億円支払い) 東京・台東区 [Hitzeschleier★]
