画像拡大ソフトスレから分家した動画拡大ソフト総合スレです
AI、機械学習でのアップコンバート、アップサンプリング、フレーム補間などができる動画編集ソフトの話題などもどうぞ
関連スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ11【waifu2x】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675640134/
フレーム補間可能なソフトウェア総合
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1639192385/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.6
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1673537216/
動画アップコンバートソフト総合 01 【TVAI・VEAI】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/06(月) 11:03:52.44ID:gET7zjWv0
2023/02/17(金) 00:59:25.50ID:Q5KrmHok0
元がそこそこ綺麗なSDなら綺麗になる
きたねえVHSは情報量すくなすぎてどうにもならん
最低でもDVD画質ないと、ってかんじじゃないっすかね
クソ画質だとブロックノイズを均すくらいしかできねえ
きたねえVHSは情報量すくなすぎてどうにもならん
最低でもDVD画質ないと、ってかんじじゃないっすかね
クソ画質だとブロックノイズを均すくらいしかできねえ
2023/02/17(金) 18:57:07.68ID:D5v3WMcO0
DVD→HDにする手段の一つとしてデインタレの二度がけはアリだった
Proteusの二度がけはノイズや破綻が発生しやすいんだが、dtv4の二度がけはそこらへんマシ
例えばレタボで内部360の素材とかの場合、
FHD化のために3倍で拡大すると細部が潰れてのっぺりするんだよな。
それでまず、dtv4で二倍→30FPSのインタレ素材に変換→再度dtv4で1.5倍という風にすると、
かなり自然にFHDまで拡大できる。
もちろんソースによるんだけど、少なくともProteusのオートやArtemisを重ねがけするよりはノイズは少なかった
Proteusの二度がけはノイズや破綻が発生しやすいんだが、dtv4の二度がけはそこらへんマシ
例えばレタボで内部360の素材とかの場合、
FHD化のために3倍で拡大すると細部が潰れてのっぺりするんだよな。
それでまず、dtv4で二倍→30FPSのインタレ素材に変換→再度dtv4で1.5倍という風にすると、
かなり自然にFHDまで拡大できる。
もちろんソースによるんだけど、少なくともProteusのオートやArtemisを重ねがけするよりはノイズは少なかった
2023/02/17(金) 20:28:36.25ID:nO8m1cmf0
自分の場合は、TVAIで明るさや色のメリハリが
無い動画をやったりすると(室内撮影とか)
明るい部分(肌とか)がベターとなって
暗い部分(髪の毛回り)がノイジーになるので
事前に動画をかなりメリハリと色味を強く調整し
見たら目が疲れるレベルの動画にしてから
アップスケールすると
暗い部分も色がしっかりしてるからかノイズがあまり出なく
程よく色味とコントラストが下がっていい感じになったりする
試行錯誤するのは面白いやね
無い動画をやったりすると(室内撮影とか)
明るい部分(肌とか)がベターとなって
暗い部分(髪の毛回り)がノイジーになるので
事前に動画をかなりメリハリと色味を強く調整し
見たら目が疲れるレベルの動画にしてから
アップスケールすると
暗い部分も色がしっかりしてるからかノイズがあまり出なく
程よく色味とコントラストが下がっていい感じになったりする
試行錯誤するのは面白いやね
66名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/17(金) 20:54:34.62ID:zEjKOBI80 >>62
Proteusってインタレ解除できんの?
Proteusってインタレ解除できんの?
2023/02/17(金) 22:58:58.41ID:Q5KrmHok0
>>66
別ソフトでやったりはせんのか?
別ソフトでやったりはせんのか?
2023/02/17(金) 23:08:38.11ID:Q5KrmHok0
TVAI演算中は負荷が高いせいかUSBオーディオインターフェイスの音が途切れる
他の負荷では切れないんだがなあ・・・
他の負荷では切れないんだがなあ・・・
2023/02/18(土) 12:12:36.84ID:V8qrUkIJ0
2023/02/18(土) 15:50:34.75ID:CYem8jUo0
俺もスローは使ってないけど
ひょっとして60FPS動画の8倍スロー作って
それを7~9倍あたりで再生するとヌルヌル度上がったりするの?
ひょっとして60FPS動画の8倍スロー作って
それを7~9倍あたりで再生するとヌルヌル度上がったりするの?
2023/02/18(土) 19:07:58.02ID:V8qrUkIJ0
Proteusオートばっか使ってたけどブロックノイズ多いヤツはやっぱマニュアルじゃないとダメだな
72名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/18(土) 19:14:36.57ID:pZ0yqqLV0 糞画質の向上は将来のアプデに託して
今はフレームレートをせっせと120fpsに上げるのがいいんじゃないだろうか?
今はフレームレートをせっせと120fpsに上げるのがいいんじゃないだろうか?
2023/02/18(土) 19:25:38.82ID:V8qrUkIJ0
2023/02/18(土) 20:18:14.11ID:oKtLOOUf0
カメラで録画してる組も一定数いるのよ
手ぶれ補正機能が付いた時点で察してほし
表現手法としてスピードランプ組がいるから120は欲しいわけよ
でこの手のやつは再生はフィルムと同じ24fps録画して編集が多い
60再生組の真逆でヌルヌルさせると早送り感が入り
tiktokのような安っぽさが出るのを嫌うのよ (錯覚が入る)
海外ドラマと日本のドラマが安っぽいのは24FPSか30とまで言われてる
クロップファクターとして4kを6kにする人もいれば
ノイズリダクションとして使う人もいる
そう言う人たちの本質はVEAIの真逆でAIにVHS再現やFilmの表現を求めてる
リアルなLofi
手ぶれ補正機能が付いた時点で察してほし
表現手法としてスピードランプ組がいるから120は欲しいわけよ
でこの手のやつは再生はフィルムと同じ24fps録画して編集が多い
60再生組の真逆でヌルヌルさせると早送り感が入り
tiktokのような安っぽさが出るのを嫌うのよ (錯覚が入る)
海外ドラマと日本のドラマが安っぽいのは24FPSか30とまで言われてる
クロップファクターとして4kを6kにする人もいれば
ノイズリダクションとして使う人もいる
そう言う人たちの本質はVEAIの真逆でAIにVHS再現やFilmの表現を求めてる
リアルなLofi
2023/02/18(土) 20:22:43.85ID:kNh5VXf30
VAIだがブロックノイズ取るのと白飛び取るのはどうすればいいの
2023/02/18(土) 20:51:42.17ID:V8qrUkIJ0
なんか語りだしててドン引き中
2023/02/18(土) 21:11:22.33ID:8KS8RLjM0
特にAVとか好みやからな~
30で見て激しい動きが60でヌルヌルになると
腰降りとか、滑らかなソフトマイルドな動きになっちゃう
30で見て激しい動きが60でヌルヌルになると
腰降りとか、滑らかなソフトマイルドな動きになっちゃう
78名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/18(土) 22:27:15.46ID:nhkUS1n50 低スペPC使いは帰れよw
2023/02/19(日) 11:33:18.34ID:RVRluWR30
作業用SSD、1TBじゃ全然足らんな
とはいえシーケンシャルアクセスメインだから作業用はHDDでも良い気がしてきた
とはいえシーケンシャルアクセスメインだから作業用はHDDでも良い気がしてきた
80名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/19(日) 12:28:21.42ID:MGGLLmtG0 貧乏人は使うなってことよw
81名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/19(日) 13:24:07.02ID:EbmEc7gO02023/02/19(日) 22:31:29.63ID:XDBzpHJJ0
>>79
今日5分弱の動画を4K60Pで静止画連番EXRで変換でもするかなと1テラのSSD繋いだら、まさかの容量足りなかったよ笑
今日5分弱の動画を4K60Pで静止画連番EXRで変換でもするかなと1テラのSSD繋いだら、まさかの容量足りなかったよ笑
2023/02/20(月) 15:48:46.94ID:4dzsFzrW0
SSDだと後処理の時間がHDDと比べて段違いに早いのは分かってるんだけど いかんせん容量が足りないんだよな
出力後proressで1TBくらいあるデータだと4TBくらい空きがないとエラーで止まっちゃうわ
出力後proressで1TBくらいあるデータだと4TBくらい空きがないとエラーで止まっちゃうわ
2023/02/20(月) 15:55:36.16ID:asHAxhP20
SSDだと書き込みで寿命が気になるんだよなぁ
遅くてもHDDだわ
遅くてもHDDだわ
2023/02/20(月) 16:01:47.15ID:3EyZtoWI0
すべて金で解決しろ
2023/02/20(月) 18:34:24.09ID:8FbMWuZE0
2tbで14Kとか安くなったな
ttps://kakaku.com/item/K0001497689/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
ttps://kakaku.com/item/K0001497689/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
2023/02/20(月) 18:36:56.71ID:pN0z3MV90
QLCのやっすいSSD、キャッシュ切れるとHDD並になるから要注意やぞ
88名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/20(月) 19:35:24.99ID:HHuMiD6v0 エンコードの時はHDDでもいいんじゃないの?
2023/02/20(月) 21:26:30.77ID:8FbMWuZE0
>>87
そっか、だとお勧めはMLC以上ってことか
そっか、だとお勧めはMLC以上ってことか
2023/02/20(月) 21:32:23.23ID:3mMrM4+G0
3D Xpointおぬぬめ
2023/02/20(月) 23:54:11.26ID:h7htMsOP0
2023/02/21(火) 01:54:36.98ID:ubYakbYf0
2023/02/21(火) 08:42:49.99ID:ELUcFTen0
ProRes容量やたらと食うからLTにしてる
2023/02/21(火) 09:49:19.60ID:fTRzjBub0
h265の私、低みの見物
2023/02/21(火) 10:02:34.89ID:y3S7QKtT0
>>68
これ解決したかもしれん
Win11設定→システム→ディスプレイ→グラフィック→TVAIを登録して高パフォーマンスに設定
嘘だと思いたいがまた音切れされても困る
なんかAMDのB550チプセトUSB、絶対おかしいわ
これ解決したかもしれん
Win11設定→システム→ディスプレイ→グラフィック→TVAIを登録して高パフォーマンスに設定
嘘だと思いたいがまた音切れされても困る
なんかAMDのB550チプセトUSB、絶対おかしいわ
2023/02/21(火) 14:47:17.95ID:E0p+bZXp0
自分はAV1で保存してるな
2023/02/21(火) 17:56:07.91ID:y3S7QKtT0
>>95
未解決です
未解決です
2023/02/21(火) 19:46:12.43ID:y3S7QKtT0
>>95
TVAI付属のffmpegのせいっぽいがおれんとこダケなのでどうにもできねえ・・・
公式のffmpegに入れ替えるとエラーで動かなくなるし、フォーラムでやりとりするにもエラーとか出ないし説明大変だしで諦めます
TVAI付属のffmpegのせいっぽいがおれんとこダケなのでどうにもできねえ・・・
公式のffmpegに入れ替えるとエラーで動かなくなるし、フォーラムでやりとりするにもエラーとか出ないし説明大変だしで諦めます
2023/02/22(水) 19:54:04.37ID:eQmo2Kix0
TVAIのアップデートきて、thm2が前よりもノイズ少なめに正確にブレが補正されるようになったな。
だけど、apolloに関してはapo5になったときは明確に精細になったと分かったんだが、
apo6は一長一短というかむしろapo5の方が形状維持してた箇所も多くて微妙だ
画質にこだわるとアップデートに振り回されてしまうのが悩ましい
だけど、apolloに関してはapo5になったときは明確に精細になったと分かったんだが、
apo6は一長一短というかむしろapo5の方が形状維持してた箇所も多くて微妙だ
画質にこだわるとアップデートに振り回されてしまうのが悩ましい
2023/02/22(水) 22:00:51.27ID:YvtxUiNj0
しばらく起動してないがβ版の進化はちゃんと通常版に適用されてんの
101名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/22(水) 23:48:35.27ID:gfxbbZgK0 >>32
再アプきぼんぬ
再アプきぼんぬ
2023/02/23(木) 00:07:55.00ID:iH8PUmLz0
2023/02/24(金) 13:51:56.56ID:csNNEijL0
ファイルをバイナリ化して動画にすることでYouTubeを容量無制限のストレージとして活用する試み
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1677196619/
ソフト開発者のDvorakDwarf氏が、ファイルをバイナリ化して動画に変換し、
YouTubeを「容量無制限のストレージ」として活用するためのツールを開発しました。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1677196619/
ソフト開発者のDvorakDwarf氏が、ファイルをバイナリ化して動画に変換し、
YouTubeを「容量無制限のストレージ」として活用するためのツールを開発しました。
2023/02/24(金) 14:35:46.09ID:1eU38gQz0
エエんかそれ
2023/02/24(金) 14:46:24.92ID:yL9ffGQ00
YouTubeってGoogle側で不正と思われた動画は一方的にアク禁出来るんで、リスクって言われてなかったか
2023/02/25(土) 09:37:03.75ID:4u/r0on20
どうせ、すぐに対策たてられるだろw
107名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/25(土) 12:53:15.87ID:J5eSDegW0 以前のスレでIntel arcでvealやると爆速という書き込みを見た記憶があるんですが
やったことある方いませんか
ゲームやらないのでエンコードさえ早ければ良いので
RTX2070から変えようか悩んでて……
やったことある方いませんか
ゲームやらないのでエンコードさえ早ければ良いので
RTX2070から変えようか悩んでて……
2023/02/25(土) 19:00:48.87ID:YCga9wcl0
>>107
以前Intel ARCの書き込みした者です。
書き込みした時のVEAIのバージョンは3.0.7くらいだと思います。
バージョン3.1.0辺りからRTXのGPU使用率が爆上がりしたと思います。
で、現在のバージョン3.1.6では自分のRTX3080の方が早いです。
しかもARCは自分の環境では失敗率が上がって、成功しても音声が無いということが多いです。
小さいアップスケール(360p⇢720p)は比較的失敗がないので古いアニメ用で使用している状況です。
以前Intel ARCの書き込みした者です。
書き込みした時のVEAIのバージョンは3.0.7くらいだと思います。
バージョン3.1.0辺りからRTXのGPU使用率が爆上がりしたと思います。
で、現在のバージョン3.1.6では自分のRTX3080の方が早いです。
しかもARCは自分の環境では失敗率が上がって、成功しても音声が無いということが多いです。
小さいアップスケール(360p⇢720p)は比較的失敗がないので古いアニメ用で使用している状況です。
2023/02/25(土) 19:05:43.12ID:PvHjR9nx0
わいはAV1のエンコ用にarc欲しい
2023/02/25(土) 19:09:40.46ID:PvHjR9nx0
ベータと本チャンの方でいちいちアップデート確認しなきゃいけないの面倒だよなあ
ベータは3.1.7.1bだった
変更ログ:
NVIDIA GPUでTensorRTモデルを使用し、ジッタリーモーションを減少させる
Chronos、Chronos Fast、Apollo Sharpをオフにしました。
Apolloはスローモーションのデフォルトで、Apollo Softはフレームレート変換のデフォルトです。
Themis の緑がかった色合いの問題を修正
プレビューがオンの時、エクスポート時にクラッシュする問題を修正
終了したファイルがアプリからリリースされない問題を修正しました。
テンポラリファイルが削除されないことがある問題を修正
MacOS CatalinaでのThemisモデルの修正
タイトルバーにTVAIロゴを追加
その他のバグフィックスと改善
Changelog:
Reduce Jittery Motion uses TensorRT model on NVIDIA GPU
Turned off Chronos, Chronos Fast, and Apollo Sharp
Apollo is the default for slow-mo, and Apollo Soft is the default for frame-rate conversion
Fixes Themis greenish tint issue
Fixes crash on export when preview is on
Fixes finished file not being released by the app
Fixes temp files not getting deleted sometimes
Fixes Themis model on macOS Catalina
Adds TVAI logo to the title bar
Misc bug fixes and improvements
ベータは3.1.7.1bだった
変更ログ:
NVIDIA GPUでTensorRTモデルを使用し、ジッタリーモーションを減少させる
Chronos、Chronos Fast、Apollo Sharpをオフにしました。
Apolloはスローモーションのデフォルトで、Apollo Softはフレームレート変換のデフォルトです。
Themis の緑がかった色合いの問題を修正
プレビューがオンの時、エクスポート時にクラッシュする問題を修正
終了したファイルがアプリからリリースされない問題を修正しました。
テンポラリファイルが削除されないことがある問題を修正
MacOS CatalinaでのThemisモデルの修正
タイトルバーにTVAIロゴを追加
その他のバグフィックスと改善
Changelog:
Reduce Jittery Motion uses TensorRT model on NVIDIA GPU
Turned off Chronos, Chronos Fast, and Apollo Sharp
Apollo is the default for slow-mo, and Apollo Soft is the default for frame-rate conversion
Fixes Themis greenish tint issue
Fixes crash on export when preview is on
Fixes finished file not being released by the app
Fixes temp files not getting deleted sometimes
Fixes Themis model on macOS Catalina
Adds TVAI logo to the title bar
Misc bug fixes and improvements
2023/02/25(土) 19:10:08.60ID:PvHjR9nx0
常にベータでいいわもう
2023/02/25(土) 20:19:46.78ID:D9kjEnVt0
AV1糞早いんだよなA750
AIアプコン完成した動画を保存用にAV1にするなら価値がある
AV1エンコーダ、nVidiaもAMDも2万どころか12万円からだし
AIアプコン完成した動画を保存用にAV1にするなら価値がある
AV1エンコーダ、nVidiaもAMDも2万どころか12万円からだし
2023/02/25(土) 20:24:35.30ID:PvHjR9nx0
198で買えれば・・・
2023/02/25(土) 21:08:21.93ID:s9+rdRgG0
>>107
一応最新の3.1.6で例の動画のAmazeで比較してみた。
CPUは違うので参考程度で。
安定するまで30秒後の数字。
1080p → 4K , Priteus Auto
1 Ryzen 9 3950X + RTX3080 (0.23spf)
2 Ryzen 5 7600X + RX6900XT (0.30spf)
3 i5 11600K + ARC A750 (0.32spf)
4 i5 11400 + ARC A750 (0.36spf)
ARC 750は安かったので2個持ってます。
一応最新の3.1.6で例の動画のAmazeで比較してみた。
CPUは違うので参考程度で。
安定するまで30秒後の数字。
1080p → 4K , Priteus Auto
1 Ryzen 9 3950X + RTX3080 (0.23spf)
2 Ryzen 5 7600X + RX6900XT (0.30spf)
3 i5 11600K + ARC A750 (0.32spf)
4 i5 11400 + ARC A750 (0.36spf)
ARC 750は安かったので2個持ってます。
2023/02/25(土) 22:11:39.66ID:PvHjR9nx0
4台運用とかすげえな 見る暇なさそうだが
2023/02/25(土) 22:23:59.17ID:PvHjR9nx0
5900X(メモリ3600Mhz)+RTX3070 ベータ共に0.21spf
3.1.0.4bからProteusは早くなってないねえ
3.1.0.4bからProteusは早くなってないねえ
117名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/25(土) 22:30:59.77ID:abuAoDdc0118名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/25(土) 22:35:02.85ID:abuAoDdc02023/02/25(土) 22:51:13.19ID:+KsJK18O0
トライアルで試してみたけど、DVD画質でも遠くの人間とか化け物になるねw
2023/02/26(日) 03:07:16.49ID:Sow2bwlV0
114だけど、
NAS保存用でAV1で出力しても容量が大きいです。
テレビ再生用のFire 4K MAX(AV1デコード対応)で再生出来ないです。最初の画面で固まり音声だけ流れる状況。
再度HandBrakeでAV1エンコードすれば見れます。たまに見れないやつもあるのでAV1はやめました。
NAS保存用でAV1で出力しても容量が大きいです。
テレビ再生用のFire 4K MAX(AV1デコード対応)で再生出来ないです。最初の画面で固まり音声だけ流れる状況。
再度HandBrakeでAV1エンコードすれば見れます。たまに見れないやつもあるのでAV1はやめました。
121名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/26(日) 03:32:42.38ID:A0D6izis0 AV1もまだまだ黎明期なんですね
エンコード目的ならまだ交換は早いかもですね
2070でしばらく戦ってみます
エンコード目的ならまだ交換は早いかもですね
2070でしばらく戦ってみます
2023/02/26(日) 03:54:12.20ID:PDvZ/mej0
2023/02/26(日) 08:28:19.16ID:KcZXxnoA0
>>120
その手の話はissuesに投げて改善に協力してよ
その手の話はissuesに投げて改善に協力してよ
124名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/26(日) 14:09:26.55ID:STWp91ae0 i7 2700Kで使ってる人いますか?
125名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/26(日) 14:10:47.82ID:FVqc5tfr0 AV1が流行る前にH.266(x266)が来るでしょ
個人用途ならAV1は要らん思うわ
個人用途ならAV1は要らん思うわ
2023/02/26(日) 17:46:14.98ID:teymLqaC0
>>124
一番最初にJavPlayerを試してみたとき使ったよ。あのときは仕上がりに感動したけど、今になっては実用的な速さかどうかは…?
一番最初にJavPlayerを試してみたとき使ったよ。あのときは仕上がりに感動したけど、今になっては実用的な速さかどうかは…?
2023/02/26(日) 18:39:39.26ID:JDp3wqRo0
i7 4790 メモリ32GB で、例の動画のAmaze再生OKだよ。
128127
2023/02/26(日) 18:48:50.96ID:JDp3wqRo0 自作プログラムを使ってるがな。
2023/02/26(日) 19:01:24.68ID:PDvZ/mej0
謎のスレチ自分語り
130名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/26(日) 19:29:39.86ID:b+ok3Baa0 >>127
知らないCPUだなと思ったら私が生まれる前の製品なのですね、物持ちいいですね
知らないCPUだなと思ったら私が生まれる前の製品なのですね、物持ちいいですね
131名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/26(日) 19:30:50.95ID:Ml4KNmQe0 22nmのCPUまだ使ってる人いるんか
2023/02/26(日) 19:51:05.76ID:IJMn/e6W0
Haswellおじさん降臨!
2023/02/26(日) 20:13:18.41ID:9WQsVHcU0
我が家にはArrandaleがまだあるw
2023/02/26(日) 20:23:20.60ID:PDvZ/mej0
第四世代 はすうぇる
3 あいびー
2 さんでぃ
第一世代の名前知ってるやつはやべえ 俺もググってもピンとこないくらいだ
3 あいびー
2 さんでぃ
第一世代の名前知ってるやつはやべえ 俺もググってもピンとこないくらいだ
2023/02/26(日) 20:36:46.08ID:uPan/9Cz0
とお前らも直ぐ言われるようになる
2023/02/26(日) 22:11:27.41ID:dATAMBVC0
恥ずうぇる
2023/02/26(日) 22:40:57.60ID:CpdJaX4p0
2023/02/27(月) 00:10:23.13ID:wfhO3Fq90
同じHaswellおじさんでもワイはDevil's Canyonおじさんやで
例の動画 v3.1.0 Upscale to 4K(Proteus-Auto)
i7-4790k 32GB
GT1030(2GB):8時間51秒 18.92spf(28,851s/1525f)
RTX3060(12GB):15分52秒 0.624spf(952s/1525f)
例の動画 v3.1.0 Upscale to 4K(Proteus-Auto)
i7-4790k 32GB
GT1030(2GB):8時間51秒 18.92spf(28,851s/1525f)
RTX3060(12GB):15分52秒 0.624spf(952s/1525f)
2023/02/27(月) 02:50:22.53ID:vLiF4nqs0
例の動画 v3.1.0 って何や?
俺は>>32から落としたけど。
俺は>>32から落としたけど。
2023/02/27(月) 03:10:36.16ID:59YJEYsu0
141名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/27(月) 20:14:32.91ID:H3rLR21F0 今の所Amazeベンチ最速っていくらくらい?
結果ってどこかにまとまってる??
結果ってどこかにまとまってる??
2023/02/27(月) 20:33:50.76ID:59YJEYsu0
>>141
まとまってない 過去ログにあるけどアプデでどんどん早くなっていったし去年の数値は参考にならんよ
過去ログをspfで検索かけたらでてきます
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ10【waifu2x】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1660544058/
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ2【waifu2x】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462848853/
まとまってない 過去ログにあるけどアプデでどんどん早くなっていったし去年の数値は参考にならんよ
過去ログをspfで検索かけたらでてきます
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ10【waifu2x】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1660544058/
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ2【waifu2x】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462848853/
2023/02/27(月) 20:49:11.42ID:59YJEYsu0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462848853/844
0.11spfが最速だけどほぼ最高スペックPCよね・・・
今はproteusが早くなったからアポロとかクロノス足してやるべきか
Upscale to 4K and convert to 60fpsのプリセットでやってみようと思ったけどベータはアポロだけだし正規リリース版はchronos fastなんだよな・・・
5900X+RTX3070
Upscale to 4K and convert to 60fps
3.1.6
chronos fast 0.24~0.25spfウロウロ
Apollo 0.27~0.28spf
3.1.7.1b
Apollo 0.27~0.28spf
0.11spfが最速だけどほぼ最高スペックPCよね・・・
今はproteusが早くなったからアポロとかクロノス足してやるべきか
Upscale to 4K and convert to 60fpsのプリセットでやってみようと思ったけどベータはアポロだけだし正規リリース版はchronos fastなんだよな・・・
5900X+RTX3070
Upscale to 4K and convert to 60fps
3.1.6
chronos fast 0.24~0.25spfウロウロ
Apollo 0.27~0.28spf
3.1.7.1b
Apollo 0.27~0.28spf
2023/02/28(火) 03:31:53.89ID:0xWoRNow0
ryzenはDDR-4 3600が限界だからintelに比べて不利だね
2023/02/28(火) 03:50:08.23ID:WTWrwmsc0
今3800にして使ってるけど
2023/02/28(火) 12:02:40.94ID:a1JYV5XB0
うちは142W定格だけど13900K+4090の人とかかなりのワット数で排熱してんじゃない?
2時間ものだと半日以上はかかるから1本あたり百円以上の変換コストってことに
で、ワッパよさそうな>>26はどれくらい速度でたんだ?
2時間ものだと半日以上はかかるから1本あたり百円以上の変換コストってことに
で、ワッパよさそうな>>26はどれくらい速度でたんだ?
2023/02/28(火) 14:33:01.74ID:4Ddp12eD0
TVAIはアスペクト比変えながら出力できないのかな
anamorphicの引き伸ばししつつアップスケールしたいんだが
anamorphicの引き伸ばししつつアップスケールしたいんだが
2023/02/28(火) 14:45:05.67ID:6wNMpyHd0
>>146
M1 Ultra は GPU性能が4.5倍、AI 性能が3倍だから一般的な DOSV PC の 5倍位のパフォーマンスは出そうだな
M1 Ultra は GPU性能が4.5倍、AI 性能が3倍だから一般的な DOSV PC の 5倍位のパフォーマンスは出そうだな
2023/02/28(火) 14:45:50.09ID:6wNMpyHd0
間違えた、一般的じゃなくて最高スペックの DOSV PC の5倍
2023/02/28(火) 16:00:41.44ID:a1JYV5XB0
5倍て ムーアの法則とか無視したオーパーツみたいな存在で草なんよw
最初はM1の方が早かったんだよな けど最適化で順当な数値になった 俺もM1売ったしなあ
今となっては結構遅い ワッパはいいけどそもそもハイスペDOSPCとワットが違いすぎた
最初はM1の方が早かったんだよな けど最適化で順当な数値になった 俺もM1売ったしなあ
今となっては結構遅い ワッパはいいけどそもそもハイスペDOSPCとワットが違いすぎた
2023/02/28(火) 16:02:37.00ID:a1JYV5XB0
2023/02/28(火) 16:03:45.40ID:a1JYV5XB0
M1 Ultra搭載「Mac Studio」。16コアXeon搭載Mac Proより9割高速
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1393822.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1393822.html
2023/02/28(火) 16:08:03.32ID:a1JYV5XB0
旧世代ハイエンドでさえ勝ってるから5倍というより何分の一か、ってかんじやな
400Wとか使うディスクリートGPUに勝つのはまあ理論的に無理
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1401327.html
400Wとか使うディスクリートGPUに勝つのはまあ理論的に無理
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1401327.html
2023/02/28(火) 16:10:54.40ID:a1JYV5XB0
現実的にはAppleシリコンの圧勝 DOS機は電力やら物量でなんとかしてるだけ
https://g-pc.info/archives/24190/
https://g-pc.info/archives/24190/
2023/02/28(火) 16:14:23.06ID:48ZJYm8Q0
無料のCupscale (GUI)はTVAIより圧倒的に遅いが
シャープネスやノイズ除去に優れている
そう、あまりにも遅く最終段階にならないと失敗と分からないのがダメw
でもTVAIは値段の割にコスパは良くない
150ドルが辺りが妥当なアップスケーラー
シャープネスやノイズ除去に優れている
そう、あまりにも遅く最終段階にならないと失敗と分からないのがダメw
でもTVAIは値段の割にコスパは良くない
150ドルが辺りが妥当なアップスケーラー
2023/02/28(火) 16:23:18.20ID:a1JYV5XB0
157名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/28(火) 16:43:23.13ID:Z2OVBnOL0 >>151
MacStudioだけど
熱も出ないしファンも回らんから
普段の仕事の裏で変換かけとくかーって
感じの緩い使い方になってる
どっちかというと3.1.xになってから
バージョンごとにフレーム補間が
出たり引っ込めたり不安定なもんだから
なんか様子見になってる
MacStudioだけど
熱も出ないしファンも回らんから
普段の仕事の裏で変換かけとくかーって
感じの緩い使い方になってる
どっちかというと3.1.xになってから
バージョンごとにフレーム補間が
出たり引っ込めたり不安定なもんだから
なんか様子見になってる
2023/02/28(火) 20:07:16.14ID:6LJ4cnQE0
MacってiGPUで4090の5倍の速度出るのか、スゲーな
2023/02/28(火) 20:10:51.79ID:6LJ4cnQE0
あー、誤解した
そもそもdGPUがドライバ出してくれなくなってiGPUでやりくりするしかないMacと、dGPUメインのDOSVをiGPU前提で比べてもなぁ
そもそもdGPUがドライバ出してくれなくなってiGPUでやりくりするしかないMacと、dGPUメインのDOSVをiGPU前提で比べてもなぁ
2023/02/28(火) 22:27:26.46ID:73OGz+gv0
>>6
GeForce Game Ready Driver 531.18 WHQL
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/199993/jp
GeForce Game Ready Driver 531.18 WHQL
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/199993/jp
2023/02/28(火) 23:26:58.56ID:73OGz+gv0
162名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/28(火) 23:46:04.91ID:09rq99wi0 >>161
微妙具合にPure video 思い出した。。。
微妙具合にPure video 思い出した。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★5
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 211【WTA】
- 両手でフレミングの法則やってくれ [577451214]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【悲報】大分市佐賀関の火事、20軒→170軒に延焼🔥 [481941988]
- 日本人の海外旅行したきのマナーよくなったのはいつから
- へそグリグリ
