動画アップコンバートソフト総合 01 【TVAI・VEAI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/06(月) 11:03:52.44ID:gET7zjWv0
画像拡大ソフトスレから分家した動画拡大ソフト総合スレです
AI、機械学習でのアップコンバート、アップサンプリング、フレーム補間などができる動画編集ソフトの話題などもどうぞ

関連スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ11【waifu2x】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675640134/

フレーム補間可能なソフトウェア総合
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1639192385/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.6
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1673537216/
2023/04/12(水) 11:23:46.51ID:TnSmND7h0
>>483

TVAIで Height 1080で設定するなら何も考えなくて良いということだね。
ソースが音楽物という事で、まともな音質で出力できる最後のデッキがNV-SB900なんだ。
最高音質を求めるなら三菱HV-V7000あたりになる。
2023/04/12(水) 12:29:47.46ID:lQI9htft0
>>484
wideの1584も指定してレターボックス付けないと、他ソフトで4:3にした時に変わると思ので少し注意です

あと元のファイルがmpeg2だと何か色々違うかも
俺の元ファイルはパソコンで表示した時に顔や円が少し横長になる720x480のh264.mp4です

音質を求めてのビデオデッキでしたか!
再生側での音質までしっかり考えた事なかったですわw
2023/04/12(水) 23:29:57.51ID:UqudFJaj0
色々試したけどやはりProresは駄目だな
2023/04/13(木) 09:43:24.71ID:9gn+S34s0
previewで調整しまくって決まった設定で書き出し
完成品見ると「previewと違くね?」って事ない?
2023/04/13(木) 09:46:12.22ID:9gn+S34s0
あとインポートした動画がpreviewで見たとき素材より低画質にされてるような気がしてならない
2023/04/13(木) 09:51:58.59ID:TXFXeHc20
>>486
ProResはAppleのFinal Cut系だから
使用認証受けたadobeとかDaVinciなら色味が合うだろうけど

TVAIのようにffmpegを使用した
非認証派生系prores変換だとメタデータとか合わないんでしょ
2023/04/13(木) 16:08:34.50ID:j9dOd+EV0
不鮮明な防犯カメラの画像を超鮮明にしたい
ガラス窓を叩き割った奴が誰か知りたい
( °- °)
2023/04/13(木) 19:55:01.97ID:XNngZ0Rv0
>>490
TVAIの体験版試してみたら?
一通りの機能は試せる
2023/04/14(金) 04:18:29.95ID:Rtx7FEY70
TVAIとTEVI同じ
2023/04/14(金) 04:19:47.17ID:Rtx7FEY70
TVAIとTEVIってインストールフォルダ変えるだけで同じPC混在したら不都合あるかな?
2023/04/14(金) 12:54:49.30ID:R4bYI6aM0
>>493
うちは2.3、 2.6、 3.2全部入ってるが問題は起きてないよ
インストールは古い順
2023/04/14(金) 13:09:56.03ID:wndK6X500
>>494
入れてみました、問題なかったです!ありがとう!
2023/04/14(金) 19:25:04.46ID:ypkqAfKe0
TVAIってTopaz Video AIの略称なのね
動画高画質化はオタクの夢よね
2023/04/15(土) 03:52:39.17ID:/nxZNlD80
>動画高画質化はオタクの夢よね
そもそも開発者が語ってた「Topaz」の語源が
『"T"he "o"taku wants "p"rocessing high quality "a"nimation "「ゼーット!!!(cv 水木一郎)」"』って
インドネシアではみんな知ってる逸話だからな
2023/04/15(土) 15:27:05.26ID:hl7QIDme0
グラボが一番高いときにGTX1650買っちゃったのが痛いです
これが壊れるまでは使うしかない
2023/04/15(土) 15:52:43.28ID:IVfm2qxj0
買い替え資金が貯まったら壊したらええヤンw
2023/04/15(土) 22:50:41.26ID:KbtBpvaj0
https://imgur.com/DxPZTbo.jpg
もうこういう光景も観れなくなるのか
2023/04/16(日) 02:06:09.72ID:R7kuTo2m0
>>500
ワロタバイブぶちこんでるようにしかみえねーw
2023/04/16(日) 03:05:51.57ID:k+uI21kk0
余ってるamdマザボてサブ組んで動かそうかなと思うけど、apuってvram割当増しても遅い?
2023/04/16(日) 05:17:48.55ID:Wln8zmFM0
よっぽど短い動画じゃないと
遅く感じる
電気代も場所も無駄 

>>500
法律変わるの?
2023/04/16(日) 05:43:27.41ID:GWp6pmJ30
>>503
撮りにいかなくてもaiで代用が利く
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 11:27:51.19ID:Dwe0Mp6A0
>>494 2.3と3.2は分かるけど、2.6はどうして入れてるの?メリット教えて欲しい。
2023/04/16(日) 14:20:50.86ID:QEOJFNQ80
>>504
リアル系AIモデルみんな韓国人顔でダメだわ
日本人LoRA当ててもそもそも日本LoRAが韓国人顔という韓国人パラドックス
2023/04/17(月) 08:28:35.67ID:jUTfkOkp0
30日間のお試し中だが、TVAIは王者の貫禄を見せているね
しかし高価なのがネック
1スーパーフライデーを待つしかないようだ
2023/04/17(月) 16:19:40.93ID:TEpUvKeU0
VHSの3倍録の画質でも未来のAIならBD4Kに匹敵する細部再現を可能にするんだろうな
半年ぐらいすれば
2023/04/17(月) 17:03:33.79ID:pua1atoq0
VEAIから1年ぶりにTVAI試してみたけど倍くらい速くなっててビビった
実写だとフレーム補完にあるチェックボックスは外した方がいいのかな
2023/04/17(月) 17:56:37.60ID:uvTu2h8R0
次のセールはいつですか?
2023/04/17(月) 18:38:39.75ID:LVimz9IG0
ベータ不安定になったなあ クロノス、アポロ、プロテウスv4α、大体アンノウンエラー吐く
2023/04/17(月) 18:44:44.53ID:LVimz9IG0
>>510
ショボいセールはこないだあったからなあ しばらく先じゃない?
2023/04/17(月) 18:56:20.68ID:LVimz9IG0
前は>>277 地味に処理早くなってる

```
Topaz Video AI v3.2.1
System Information
OS: Windows v11.2009
CPU: AMD Ryzen 9 5900X 12-Core Processor 31.911 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3070 7.8438 GB
Processing Settings: device: 0 vram: 1 instances: 0
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 14.36 fps 2X: 10.00 fps 4X: 2.93 fps
Proteus 1X: 13.66 fps 2X: 9.66 fps 4X: 3.03 fps
Gaia 1X: 4.81 fps 2X: 3.34 fps 4X: 2.25 fps
4X Slowmo Apollo: 18.14 fps Chronos: 10.90 fps Chronos Fast: 17.85 fps

```
2023/04/17(月) 20:19:58.78ID:d/VR3kyM0
>>12
VLCメディアプレイヤーが
RTX Super Resolutionに対応?みたいな記事を見たが
試してほしいね
待望のオフライン動画大量保有の皆さま向け
2023/04/17(月) 22:06:33.84ID:fOmtMFJy0
720pとか480とかたくさんあるけど対象になるんですかね
2023/04/17(月) 22:31:22.26ID:X5Uzba+o0
DVテープ、IEEE1394のボードでそのまま取り込めたけど
インターレース解除と同時に好きな加工選べないから案外困るな
元がDVでもOBSでインター解除で取り込んでしまったヤツの方が、TVAIでの加工し易いわ
インターレースそのままで録り込んどくのがベストって色々な所で助言もらうけど、OBSでも綺麗に外れてるし、TVAIで加工するなら後からめんどくさいだけだわw
2023/04/18(火) 02:39:13.10ID:DHDZyQqS0
というかインタレキープの話はプラグインでインタレ解除にて60fps化できるっていうのがメリットですけど今となってはそれも120fpsまで増加できるしな
何が正解かはその人によるとしか
2023/04/18(火) 09:06:53.33ID:5yayJEBV0
Topaz Video AI早くなってるけど
2.6の時の方がアップの方が感動したな 
今なんか手抜きして速度早くしてない? 
比較してる人いる?
2023/04/18(火) 12:54:52.98ID:uHwnh5Hv0
>>516
DV懐かしいな
1394でデジタルのまま取り込めると利点有るけれど
音だけはリニアPCMだしデジタルのがメリット多いかな

映像は、フレーム側圧縮してないので明暗に強いんだけど
いかせんブラウン管の色豊かな時代の産物か。。
YUV411 片側横方向4ピクセル圧縮するというやり方で
兎に角、色が滲む。ボヤける。

一般的なMPEG系YUV420とが縦横2ピクセル圧縮と比べて
フレーム側圧縮も無く荒れた時にブロックノイズとか、
ほぼ無いのだけど
今の液晶の解像度と明るさ勝負時代なると
より発色が悪いので本当に色が汚く見える

キャプチャアナログ取込みのが綺麗に感じるなら
そっちのが良いかもです
520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 16:16:48.42ID:BePqikjv0
VR動画も高画質化できたら最高よね
2023/04/19(水) 23:11:53.08ID:AQ3mCb070
うちの環境

```
Topaz Video AI v3.2.1
System Information
OS: Windows v11.2009
CPU: AMD Ryzen 5 5600G with Radeon Graphics 29.871 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3060 11.845 GB
GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 1.9841 GB
Processing Settings: device: -2 vram: 1 instances: 0
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 9.21 fps 2X: 6.75 fps 4X: 2.14 fps
Proteus 1X: 8.92 fps 2X: 6.40 fps 4X: 2.15 fps
Gaia 1X: 3.04 fps 2X: 2.10 fps 4X: 1.42 fps
4X Slowmo Apollo: 9.99 fps Chronos: 6.75 fps Chronos Fast: 10.77 fps

まあまあかな
2023/04/20(木) 00:40:27.16ID:73iQh3qX0
>>520
え?出来るよ...ね?
あまり大きな補正かけちゃうと左右の映像差が出てしまって厳密には良くないのかもしれないが、実際にTVAIで5K化6K化した感じ違和感なく高画質化できたよ
高画質化もだけど60fを90fに上げるのが効果大きかった、VRで60f程度だどうしてもダバダバしてた感じがだいぶ滑らかになる
動画にもよるだろうがQuest2だとh.265の5K90fは再生できた6K90fは若干フレーム落ちした
2023/04/20(木) 00:57:45.88ID:qTaSAHIQ0
TVAIから見た画ってこんなんだよね
左右差もそうだけどこんなグニャッた画をちゃんと解釈してくれるんだろうか
https://stereo.jpn.org/jpn/stphmkr/fisheye/fish08.jpg
2023/04/20(木) 01:01:15.33ID:cO22W4zY0
もうボリュメトリックの時代や
2023/04/20(木) 01:11:27.59ID:73iQh3qX0
>>523
歪みまでは補正したりしてないっぽいし
artemisとかだとそこまで大きな補正もしないから大丈夫だよ
それでも心配ならgaiaでやればいい(こっちは時間かかるけど)
2023/04/20(木) 22:55:31.75ID:t1jmqYEe0
TVAIで8K化したものをPCVRで観てるけど、ほとんど違和感ないよ
2023/04/20(木) 23:53:19.52ID:TQsT2aq10
うわあ
2023/04/21(金) 20:07:11.65ID:DnpQUx/10
アップコンバートソフトで照度不足の動画や、切り抜いて拡大した動画を鮮明化することってできますか?
2023/04/21(金) 22:13:34.74ID:8FBlm2gr0
>>528
照度不足は無理すね。そもそもデータが無いので
まだ機械的に感度を上げて撮影しノイズまみれなら
チャンスは有るかもですが

一部の拡大とかは過度な期待はしない方がいいと思います
2023/04/22(土) 00:24:30.53ID:kZza0w/80
>>528
切り抜いたものをどれくらいに拡大したいかによりますね
2倍ちょっとまでは破綻少なく拡大できるので
例えば853x480くらいの範囲を切り抜いて、それを1920x1080までなら何とか綺麗にできます
もっと小さい画像を1920x1080にするのは無理でしょうね
2023/04/22(土) 15:02:58.02ID:MqW8ArFG0
夢見すぎな人もおるんやね
SF映画ぢゃないんだぞ
2023/04/23(日) 05:26:56.91ID:MeNrNelB0
VR動画を高画質化できるとの情報ありがとうございましたm(__)m
2023/04/23(日) 23:52:09.19ID:7eQHH7El0
RTX3070+VSRをレベル4設定でyoutube1080p 60fps動画を4Kで表示するとドロップフレームする
どんだけ重いんだよ...
2023/04/24(月) 10:17:51.19ID:y2oOf66r0
>>529,530
ありがとうございます。
DVDfab videoenhancerAIの期間限定アカウントがあったため、このソフトでやってみました。
お話のとおり、切り抜いた動画は若干綺麗になりましたが、暗い動画はあまり変わらないですね。
TVAIも試してみようと思いますが、ソフトウェアによる仕上がりの差ってありますか?
2023/04/24(月) 17:56:55.30ID:aVZBe1lg0
>>534
切り抜いた動画を拡大する時にどれくらい綺麗にできるかって話なら当然ソフトによる差はあって、それの最高峰と言われてるのがTVAI
暗い動画って、詳しくないけど明るさを増すだけならできるソフト沢山あるのでは?当然元から明るいより画質とか不利と思うけど
俺は取り込み時点で明る過ぎる動画多いので、TVAIでアプコンしたのを最後にPowerDirectorで暗くしたり色々微調整してエンコしてますよ

あとTVAIは無料でお試しできるのでやってみましょう
変なマーク入るけど画質がどうなるかとか操作はよく分かる
2023/04/24(月) 21:28:16.01ID:tVDfVDiZ0
Davinci無料だしカラコレしてみては
2023/04/26(水) 01:29:52.10ID:9sGyCWTu0
Topazのベータでプロテウスの新バージョン出てるな
今のとこ4倍アップスケール特化だから倍率下げても遅いらしい
2023/04/26(水) 02:29:37.83ID:XBA364ca0
Apollo fastが無茶苦茶早くなってる ベンチでは
proteus4XはベンチだとV4反映されてないっぽいな

>>513
```
Topaz Video AI Beta v3.2.3.0.b
System Information
OS: Windows v11.2009
CPU: AMD Ryzen 9 5900X 12-Core Processor 31.911 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3070 7.8438 GB
Processing Settings: device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 14.50 fps 2X: 10.11 fps 4X: 3.12 fps
Proteus 1X: 13.84 fps 2X: 9.83 fps 4X: 3.01 fps
Gaia 1X: 4.87 fps 2X: 3.39 fps 4X: 2.29 fps
4X Slowmo Apollo: 18.37 fps APFast: 54.19 fps Chronos: 11.13 fps CHFast: 18.10 fps

```
2023/04/26(水) 02:36:20.71ID:XBA364ca0
4xにするとV3に落とされる 謎
2023/04/26(水) 02:38:25.57ID:XBA364ca0
現時点ではV4はパラメータマニュアルのみっぽい
2023/04/26(水) 02:56:07.37ID:XBA364ca0
4時間の720x420を2倍、Artemis MQ、60fps化で6時間半くらいと実用的な速度になってきた
2023/04/26(水) 03:12:19.46ID:XBA364ca0
うーん
https://community.topazlabs.com/t/topaz-video-ai-beta-v3-2-3-0-b/43903/16
2023/04/26(水) 15:15:30.41ID:uanX3Rn+0
最新のAIならVHSの3倍モードやビデオCDの映像ですら4Kクオリティーで細部を再現できるはず
2023/04/26(水) 19:52:39.38ID:k2xgA4vh0
VHSで発売された内田有紀さんのビジュアルクイーン98を4K画質にできるわけでしょ
神ソフトね
2023/04/26(水) 21:08:53.40ID:oVNtDIq60
そういうのの実例ってどっかで見られる?
YouTubeとかで
2023/04/26(水) 21:56:46.92ID:b93C3gv50
真に受けたらダメだw
2倍超えたあたりから少しづつ色々破綻し始めるし、録画したVHSなんか細部のデータが無いからなw
販売されてたVHSならまだマシかもしれないけど、フルHD以下までしかまともなのにはならないよ
2023/04/27(木) 01:19:21.31ID:Xh9tK6Nx0
https://youtu.be/Be955EMr13o
アナログフィルムは6kくらいの解像度があるって言われてるらしいから100年前の映像でもこんくらいにできるけどDVDとかの不可逆圧縮はキツいだろうな
2023/04/27(木) 08:33:38.08ID:P+n0RlH40
フィルムの解像度はデジタルが進歩するたびに比較され毎回上がってる
とどのつまりよく分かってない
2023/04/27(木) 12:38:49.87ID:3eVBy7cM0
フィルムの場合、完全にアナログだから比較は難しいよ

一般的なデジタルSD動画だと
720×480でモニター用で72dpiだけど

現像されたアナログフィルムを
デジタルにスキャニングする場合
仮に720×480で300dpiで読むなら
通常モニターで見る72dpiの4倍以上の解像度があるって事

1000dpiとかでデジタル化するなら
6K相当とかも可能だからね
2023/04/27(木) 12:39:37.12ID:wKZjKl2H0
>>547
解像度の話と不可逆圧縮の話は全然関係ないんだが。
何もわかってないなら断言口調で偉そうなこと言わない方がいいぞ
2023/04/27(木) 13:09:18.18ID:HjbvTzD00
>>550
何言ってんだおまえ 話の流れ的に別におかしくはなかったろ
2023/04/27(木) 13:26:52.17ID:+YrG0Zzk0
不可逆圧縮だから解像度が低いとでも思ってるのか?w
動画の圧縮と解像度や細かさの話は普通別だろう
上の人の突っ込み通りだぞ
一体何の流れを感じ取ったんだ?w
2023/04/27(木) 13:45:31.91ID:hMugWQOW0
すまん解像度じゃなくて情報量って言いたかったんだけどまぁ流れ的に分かるかなと思って訂正しなかったんだツッコミありがとね
2023/04/27(木) 13:54:20.36ID:HjbvTzD00
フィルムvsDVDとか で言いたいことわかるだろ いちいちツッコむとか5ch向いてねえぞw
2023/04/27(木) 16:52:19.32ID:BOsLE5aG0
旧Topaz Video Enhance AI v2.6.4のままだけど
そろそろ新Topaz Video Enhance AIに乗り換えてもいい感じ?
2023/04/27(木) 23:43:58.30ID:lWZNiugi0
TVAIって回してる間ゲームしても問題ない?
遅くなるだけだったら良いんだけど…

GPU100%CPU70-80%ぐらい使ってるし、いざ完成してコマ落ちとかノイズ入りまくりだったらと思うと何もできん
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/28(金) 00:39:13.03ID:Ews0N4AB0
いいよ😊🥴
2023/04/28(金) 11:32:00.67ID:/xt6l0v40
🤗
559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/28(金) 12:30:14.02ID:WAJYzI7p0
>>556
>いざ完成してコマ落ちとかノイズ入りまくりだったらと思うと何もできん
そんなことにはならんから安心しなされ
2023/04/28(金) 12:36:14.89ID:KpA2w0c70
まあ動画見てたらなんかのアップデート通知とか飛び込んで来て応答なしになってパーになったりするんやけどな
2023/04/28(金) 16:38:29.70ID:IyB/S8UO0
そして隙を狙ったウンドズアプテで再起動
2023/04/28(金) 17:49:42.87ID:/xt6l0v40
そんな怖いこと言うなよぉ
2023/04/28(金) 17:58:27.58ID:wo9mGuCA0
いやジョーク抜きにブラウザとか立ち上げてるとあるぞそういうの。拡張機能のアプデにスマホとのアカウント同期にいろいろ
放置してゲーム機なりで遊んだほうがいいって
2023/04/28(金) 18:43:35.96ID:BOsLE5aG0
旧TopazからV3.2にアプデなら2万ぐらいでいけるの?
2023/04/28(金) 19:34:39.65ID:cmD6KCBI0
ラデでAI積んでないととんでもなく時間かかるな
RX5700とRTX3060で平均1.7倍近く差があるわ
2023/04/28(金) 20:55:47.84ID:VoNutoqA0
1.7倍差は大きいね
グラボとの相性が大事なのね
2023/04/29(土) 00:25:37.73ID:Muouvois0
Tensorコア無いとダメダメなんだな
2023/04/29(土) 01:41:37.57ID:uIo/tgqI0
新バージョン、Apollo中間フレーム生成してねえええええ

これまでは『1→2→3』ってフレームを2倍で補間すると
『0.9→1.4→1.9→2.4→2.9』のように元のフレームまでブレンドされて、生成し直されてたよな。

で、今回素材フレームがちゃんと残ってたもんだから、
『1→1.5→2→2.5→3』のように中間地点のフレームが生成されるかと思いきや
『1→1.9→2→2.9→3』…
生成されたフレームが次のフレームとほぼ変わらん、そりゃ処理早いはずだよ。

おいこら、怠けてんじゃねえぞ!ただ残像増やしたような補間なんも意味ねええええ
2023/04/29(土) 06:33:41.78ID:IEDr203/0
>>568
なんかぬるぬるが減ったように思ってた
詳しい説明ありがとう
前バージョンに戻すわ
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 18:51:59.71ID:AUvN0DLd0
時間重視モード
品質重視モード

2パターンあるといいね
2023/04/30(日) 06:44:55.44ID:+eSIB5WG0
誰かRTX4070でTVAI使ってる人いる?どれぐらいの速さなんでしょうか?
2023/04/30(日) 07:49:33.02ID:3lvcOHb70
>>571
3070なので何の役にも立たないかもしれないけど、もうすぐ4070tiに替える為に先に計っておいた数値がたまたまあるので一応

RYZEN7700x PPT100w
3070 パワーリミット70%
メモリ64G 4800cl40

720x480 60p 8分25秒のmp4ファイルを
サイズx2 プロテウスAuto
h264nvhigh
mp4 40Mbps copyで

325wから330wくらい
11分37秒
2023/04/30(日) 15:34:05.64ID:wfXXSszl0
絞るねえw
2023/04/30(日) 20:21:39.59ID:3lvcOHb70
これが楽しいw
CPUもGPUもここより上は電力と騒音ばかり激増して、タイムはそんなに大きく縮まらなかったです
メモリを5600のcl36にすると電力15wアップで1分近く縮まるのでかなり意味あるけど
3DのCPUが燃える話あるので、万全を期してBIOS出揃うまで一旦保留w
2023/04/30(日) 23:08:04.64ID:0tcl2yhx0
>>571
役立つかわからないけど

```
Topaz Video AI v3.2.3
System Information
OS: Windows v10.2009
CPU: AMD Ryzen 7 5800X3D 8-Core Processor 63.911 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 11.729 GB
Processing Settings: device: 0 vram: 1 instances: 0
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 20.82 fps 2X: 9.54 fps 4X: 2.32 fps
Proteus 1X: 17.19 fps 2X: 8.61 fps 4X: 2.21 fps
Gaia 1X: 8.20 fps 2X: 5.64 fps 4X: 2.35 fps
4X Slowmo Apollo: 23.76 fps APFast: 37.79 fps Chronos: 18.23 fps CHFast: 19.31 fps

```
2023/04/30(日) 23:54:46.02ID:/k6LxgDw0
shapenとrecover detailsではどちらを強くした方がいいんだろ
デイッテール強調するとなんかおかしくなるんだけど
2023/05/01(月) 08:37:15.78ID:5/sGu23i0
>>576
DeBlurなんとかの方をあげる
2023/05/01(月) 12:07:11.04ID:qRijaw1B0
>>575
ありがとうございます。
2023/05/01(月) 21:35:57.30ID:hOBQlzmF0
>>576
人物実写の場合shapen上げた方がいいと思う
Recover detailsとDeblurの合計値が一定以上になると歪んでくる
2023/05/02(火) 11:13:36.83ID:6G5uXNjd0
エンコしても黒くなったりするのはスペック足りてない?
プロセスをGPUにしてローパワーにしたときだけほとんど失敗なくできる
2023/05/02(火) 12:19:39.95ID:M0X9T2dD0
スペックが原因だと思うならせめてPC構成は書いたほうがいいんでないかい?
2023/05/02(火) 15:45:33.60ID:0hnq0MZ30
NVIDIA ハイエンドのさらに5倍の性能のApple GPUまだか
2023/05/02(火) 16:04:59.43ID:crMD2oT40
革ジャンボコボコにして欲しいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況