動画アップコンバートソフト総合 01 【TVAI・VEAI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/06(月) 11:03:52.44ID:gET7zjWv0
画像拡大ソフトスレから分家した動画拡大ソフト総合スレです
AI、機械学習でのアップコンバート、アップサンプリング、フレーム補間などができる動画編集ソフトの話題などもどうぞ

関連スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ11【waifu2x】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675640134/

フレーム補間可能なソフトウェア総合
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1639192385/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.6
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1673537216/
2023/03/13(月) 22:15:54.71ID:sCnDUOcz0
Topaz Video AI Alpha v3.2.0.1.a
System Information
OS: Windows v11.2009
CPU: AMD Ryzen 9 5900X 12-Core Processor 31.911 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3070 7.8438 GB
Settings: device: 0 vram: 1 instances: 0
Benchmark Results
Artemis 1X: 13.06 fps 2X: 7.57 fps 4X: 2.36 fps
Proteus 1X: 11.53 fps 2X: 7.04 fps 4X: 2.31 fps
Gaia 1X: 4.82 fps 2X: 3.26 fps 4X: 2.03 fps
4X Slowmo Apollo: 15.87 fps Chronos: 10.08 fps Chronos Fast: 16.67 fps


apple siliconはアポロとクロノスが苦手っぽいけどワッパおばけだね
2023/03/13(月) 22:21:29.26ID:EpOp11x10
AVCエンコはCBRなのかね、これ。
2023/03/13(月) 22:33:48.37ID:sCnDUOcz0
Topaz Video AI Alpha v3.2.0.1.a
System Information
OS: Windows v11.2009
CPU: AMD Ryzen 9 5900X 12-Core Processor 31.911 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3070 7.8438 GB
Settings: device: 0 vram: 1 instances: 0
Benchmark Results
Artemis 1X: 13.47 fps 2X: 7.77 fps 4X: 2.46 fps
Proteus 1X: 12.64 fps 2X: 7.44 fps 4X: 2.38 fps
Gaia 1X: 5.05 fps 2X: 3.41 fps 4X: 2.11 fps
4X Slowmo Apollo: 16.26 fps Chronos: 10.67 fps Chronos Fast: 17.66 fps

CPUの142W制限解除して、GPUも自動OC状態でやってみたけどあんまりスコア変わらない
空冷でも65度までしか行かなかったし主にGPUって感じ
280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 22:56:02.57ID:Vkc/peLB0
>>275
なるほど、本家スレの比較見たら速度は基本的にGPUのコア数に比例し、さらに性能的にM2>M1なのでM2 ProはM1 Maxを少し上回るって書いてあったけど、確かに自分のM2 Proはchronos fastが4.50fpsくらいなんで予想通りではあるみたいだ
2023/03/14(火) 00:11:57.02ID:EWWpydWU0
RTX Video Super Resolution、めちゃくちゃ消費電力増えるぞ
4090で1080pの配信を1.5倍くらいにするだけでオフに比べて100Wくらい増える。クオリティ1でもほぼ同じ
他のカードだともっと低いのかもしれんが
2023/03/14(火) 00:35:16.11ID:8ja5sF9d0
それ、もう忘れてたw
設定オンにしてない
2023/03/14(火) 01:48:58.77ID:P6tf02Ec0
>>273
今のテレビやモニターは応答速度速いからスタッターでガクガクに見えるって話
映画館ならガクガクには見えないよ
2023/03/14(火) 01:56:41.80ID:P6tf02Ec0
>>276
盲信してたんだね、ごめんねw
2023/03/14(火) 02:37:06.14ID:Jxhlrx640
マザボZ690 DDR4 12900K+3090ti
ネイティブ32GB-3200Mhz-CL22
例の4K化 【0.21spf〜0.23spf】

オーバークロック16GB-4533Mhz-CL20
【0.17spf〜0.18spf】
一応よくはなったけれど オーバークロックは初動は0.12spfで動き出す!おお!
でも10秒くらいだんだん動いて0.17〜018くらいに落ち着く、でメチャがっかりする・・
の繰り返し(T_T) OCだから不安定なのか?16GBだとちょっと足らないのか??
結果)うちのボトルネックはメモリーだったのはわかった
2023/03/14(火) 02:59:18.81ID:7Mv9p4IQ0
Topaz Video AI Alpha v3.2.0.1.a
System Information
OS: Windows v10.2009
CPU: AMD Ryzen 9 5900X 12-Core Processor 31.927 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3090 23.77 GB
Settings: device: 0 vram: 1 instances: 0
Benchmark Results
Artemis 1X: 18.25 fps 2X: 9.34 fps 4X: 2.65 fps
Proteus 1X: 16.43 fps 2X: 8.43 fps 4X: 2.56 fps
Gaia 1X: 7.52 fps 2X: 5.05 fps 4X: 2.84 fps
4X Slowmo Apollo: 17.85 fps Chronos: 16.39 fps Chronos Fast: 26.96 fps

フォーラムのベンチスレ見てると、グラボは4090だけどCPUは5900X/5950Xって人はApolloのスコアが殆ど自分と変わらない
これでCPUが13900Kや7950Xでの報告になると全モデルで一気にスコアが上がってるけど、現状Apolloは最新世代のグラボに殆ど最適化されてないのかな
2023/03/14(火) 03:16:05.57ID:W0l7vCnH0
>>285
去年macでやってたときは最初から安定してたけど、windowsはどっかのバージョンから初動だけ早くて、ってかんじですよ
サーマルスロットリングも起きてないし、仕様じゃないかと

>>286
ん?apolloはCPU処理が主、で辻褄があるのでは
ABでGPUのパワーリミット下げたりしてみたらわかるか
2023/03/14(火) 03:16:18.53ID:W0l7vCnH0
辻褄があう
2023/03/14(火) 13:02:13.41ID:qR4833Q50
ここ画質の悪いRTXの話ばかりで
使い勝手最強のMagpieとか
画質最強の2x_AnimeJaNaiの話が無いんだな
https://youtu.be/5xEkjysCxfc
https://youtu.be/YrOh9AvlRu4
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 13:28:02.23ID:hQgDOzZi0
>>289
そりゃここ
画像拡大ソフト総合スレから
半分TOPAZ専用みたいにして別れたスレですし
2023/03/14(火) 14:04:55.72ID:mOVtGW5m0
>>289
【Anime4K】アップスケーリング【高画質化】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1566661579/
2023/03/14(火) 14:19:04.74ID:W0l7vCnH0
>>289
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ11【waifu2x】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675640134/
2023/03/14(火) 17:31:43.40ID:M9rGOEnO0
Intel Arc A380が日本円で2万円を割れる金額に。最も廉価なAV1エンコーダー

RTX4090よりもAV1性能が良いArcシリーズ
AV1メインの人はぜひ買ってや!!!
2023/03/14(火) 17:44:11.02ID:E9bBWQ9B0
その金額でkonozamaでもいいから売ってくれよ
2023/03/14(火) 23:08:28.33ID:W0l7vCnH0
まだ2万以下で売ってる?
2023/03/15(水) 21:15:01.47ID:6+PGPhFB0
実写vmafがね
2023/03/16(木) 13:47:29.52ID:KU9Kg62S0
TVAIのセールきてた
50ドルオフの249ドル、アップグレードは119ドル
https://www.topazlabs.com/topaz-video-ai/ref/860/?campaign=50bucksoffsale
2023/03/16(木) 23:27:44.05ID:sZvlIWY+0
正規品が切れたやつが多くて
割れに逃げたやつが多いんだろうな 
2023/03/16(木) 23:38:13.86ID:sZvlIWY+0
公式ベンチInput Resolution:がみんな違うし醜いよな
リファレンス設定どうなってんだ
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 11:35:43.34ID:Qn7sQBcp0
VHSやD-VHSからPCへの取り込みの方法はどうしたらいいの?
4K まで取り込めるというサンワサプライの400-MEDI040買ってみたけどRCA入力は640480まだだった
VHSはSD画質で取り込んでTVAI使えってことなの?
VHSからの取り込みやってる人がいたらやり方教えて欲しい
2023/03/17(金) 11:56:22.14ID:/AeVEDWl0
>>297
アップデート頻度的に買い切りというよりは年間サブスクアプリなので、もえサブスクに振って月額にして欲しいわ
2023/03/17(金) 15:26:04.35ID:OEIL4i080
少し前ならばS-VHSのバブルデッキでTBC等を駆使して再生し
レコのS端子からAVCで取り込むのが最良だった気がするけど
今時のレコはS端子無いし、再生機も安価中古が多いので
困るよな
2023/03/17(金) 16:19:20.84ID:oFWLpnwP0
ココか別スレでインタレがうまく解除できないってレスあったけど、元動画がインターレースのまま動画のサイズが大きくなってて解除不能になっとるんでしょな
キッチリ解除しようとしたら相当テクが必要だでな 前処理でDecombかけてコーミングノイズ除去とか変な補完かけないような方式で縮小してからデインタレするとか?

>>300
S端子もRCAもSD画質なので640x480でキャプるのが正しいですね
1ピクセル毎にインターレースが変わるんでむしろ他でキャプったらちゃんとデインタレできない
2023/03/17(金) 16:20:57.32ID:oFWLpnwP0
>>301
Topazの他のツール込みでプラン色々できそうなのにやらないってことは高くても相当数売れてるんだろうなあと
売れなくなったり競合出てきたらやりそうですねw
2023/03/17(金) 19:07:17.96ID:jz88kJyw0
DAWのアプリであるんだが
購入後に即スタートじゃなく
ユーザーがアカウントから登録日をいつでも決めれて
そこから一年間なのよ それこそメジャーアップデートなければ半年くらいマイナーアップできる
期間は残ってるのにセール期間に買て貯めるやつが結構いるのよ

ここは買った日に自動的に登録だし
どの段階で使えなくなるかわからん 
2023/03/17(金) 19:17:31.32ID:bz6/R6sq0
ココナラでアップスケーリング2000円〜で請け負って商売してる奴いて笑うわ
2023/03/17(金) 19:32:27.23ID:bz6/R6sq0
しかし今までダルいからproteusのAutoとかでとりあえずぶん回してたけどManualにして自分で弄った方が全然綺麗になるのな
今まで4K化してたの作り直したくなった笑
2023/03/17(金) 20:02:22.05ID:oFWLpnwP0
>>307
わかる
2023/03/17(金) 20:05:53.03ID:pdHHOR0y0
>>300
D-VHS!! (`・ω・´)ナツカシス DT-DR1持ってたわ
満足度高かったなぁ...ビットレートモリモリで
2023/03/17(金) 20:07:09.16ID:OIRB3WU00
日本語ねえのかよ
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 22:49:52.44ID:G19vfGFp0
>>300
Amazonで一個あったな。あとは中古を探すしかないな。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/194717/
2023/03/18(土) 04:17:42.29ID:3yaMiY3v0
Arc A770 投げ売り始まったら引きたいね いいものだ
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 04:57:16.01ID:ZqVOmgHB0
>>302
再生機は意識になかったから調べてみます
>>303
640x480で取り込む理由もわかりました
これでやります
>>309
D-VHSは適当に保存しておいたので再生したらブロックノイズ出まくりになって画質は綺麗だけどVHSより困ってます
2023/03/18(土) 18:41:04.04ID:iHhe/geE0
miniDVとかもそうだけど
デジタルで磁気テープって今考えたら最悪よな

テープ劣化→即、まともに再生出来んだもの
アナログなら劣化で画質がちょっと落ちたかなーで
済む話なのに
2023/03/18(土) 22:07:10.58ID:3yaMiY3v0
安物でっきは巻き戻しや早送りでテープ切れるし
VHSはカビが生えるし面倒すぎる 

DATもダメらしい 
2023/03/18(土) 23:33:21.79ID:S+BDaQZt0
>>240 いまさらだが良いこと聞いた。
Gaiaって忠実に引き伸ばすだけで取りたいノイズも残ってたりして、どうかと思ってたけど
確かにProteusよりきれいにジャギーが取れた。こんな使い道があったとは
2023/03/19(日) 01:50:32.82ID:U0BTxWNa0
最近はRelative Autoをよく使ってるなー
2023/03/19(日) 04:30:20.50ID:lVNVC0jB0
何でか知らんけどTVAIにいれた時点で元の動画よりもあまくなるところがあるね。
2023/03/19(日) 05:43:29.92ID:JTXLG0rP0
SDATはLCLに浸っても大丈夫だったよ
プレーヤーも投げつけたりしても頑丈だったし
2023/03/19(日) 07:58:42.70ID:Ofnhou720
>>319
そっくりさんが直して渡してへんかった?
2023/03/19(日) 14:15:10.64ID:52FeBzwc0
マニュアルがいいって言うけど可変ならオートの方がいいんじゃないの?
2023/03/19(日) 14:33:33.91ID:Ofnhou720
ブロックノイズ多いやつは手動で盛らないとうまくいかん
2023/03/19(日) 21:34:00.24ID:6Iq+p2yh0
解像感より色の情報量を復元できないと
写りがよく見えないという本質に絞ったAIが出ないかな 
2023/03/20(月) 09:51:24.06ID:+d2TetFL0
>>323
映りのいいAVをたくさん学習させる仕事かあるってこと?ビデ倫みたいにいい仕事だね
2023/03/20(月) 10:08:01.99ID:STw47CWe0
>>320
えっ...壊れてたの...(´・ω・`)
直してくれてたなんてなんでそんなに優しいんだよ…
2023/03/20(月) 21:43:49.62ID:0xGRMoPg0
一般的にRAW画像の現像ってLrが多くて使われてて
ネットではそれを目にすることが多いと思うんだけど

CinemaDNGもCamera RAWやLrで追い込んでAEに入れてProresで書き出せば
動くRAW画像って錯覚する

CInemaDNGをDavinchiに入れて現像しても綺麗な動画にしか見えない時がある
RAW現像アプリで仕上がりが変わってくるような事 

結局Adobe Camera RAWの現像やシャープネス等のアルゴリズがRAW画像と錯覚してる気がする 

Log撮影も似てて
カラーマッチさせても画像エンジンのノイズリダクションやシャープネスの違いで
カメラメーカーの絵作りがわかるし違いとして出る 

視覚的に見てTopazのエンジンより綺麗だと感じる
絵作りするところが出てくるかもしれん
2023/03/20(月) 23:27:24.29ID:L/nRbEzL0
これってみんな使ったことある?
UIとかまるっきりアレのパクりに見えるが機能的にはポートレートモードってのが気になるな
https://youtu.be/1NA8FY5h5A8
2023/03/20(月) 23:43:59.35ID:BKoZZVd20
見てないけどたぶん中華ソフト
2023/03/21(火) 00:18:40.57ID:uUDKTS6T0
>>326
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ11【waifu2x】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675640134/
2023/03/21(火) 15:52:28.67ID:0YgF4rsg0
>>327
hitpawか
ちょっと微妙だから返金させたよ。全然返金しようとしてくれないからかなり苦労したけど。
ポートレートモードは顔くっきりというかCGみたいな顔生成してくっきりに見せる感じなんよね
外国人なら違和感ないかもしれんけど顔の薄い日本人だとちょっと違和感あったかな
2023/03/21(火) 18:32:26.32ID:FwxihqCG0
>>327
これ見たわ
丸パクでワロタw

運営してる奴らの国籍が見たい
2023/03/21(火) 19:01:44.39ID:cJShZz4/0
Topaz Video AI のReplace Duplicate Frames はどういう機能なんでしょうか?
チェックいれると感度調整できるけど数値増やすとどうなるの?
2023/03/21(火) 19:17:51.35ID:ZMdo8TOE0
VAI対応でメモリを16GBから増やしたいけど2枚差しでデュアルチャネル使った方がいいのか4枚差しでとにかくメモリ容量増やしたのがいいのか判断つかない
どっちのが良いの
2023/03/21(火) 19:45:33.77ID:gk9LNQHP0
同じ容量ならデュアルチャネルの方が早く動く可能性がある
同じ早さなら4枚の方が安く容量を増やせる
2023/03/21(火) 21:22:19.02ID:Npc212OH0
>>332
重複フレームを置き換えるんじゃ
2023/03/21(火) 21:24:24.23ID:85kIEcum0
>>335
翻訳するとそうなんだろうけど具体的にどういう処理してどんなメリットデメリットがあるのか、素人の俺にはさっぱりなんだw
2023/03/21(火) 21:29:29.73ID:Npc212OH0
映画やアニメなんかある場合があるんじゃないかいな
重複した部分を間引くんかな
2023/03/21(火) 21:35:11.73ID:Npc212OH0
重複した部分を間引いたらより滑らかになる
メリットがあると思う
2023/03/21(火) 21:55:43.17ID:QrJGMRRs0
>>336
普通のテレビは1秒あたり60枚の絵を映してる
ビデオ撮影なら撮ったまま出せばいい
でもアニメだと1秒60枚も絵を描いたら大変すぎる
なんで、60枚のうち同じ絵を数枚ずつ表示させてる
それでパラパラアニメと同じ原理で動いて見える

ただそうするとスクロールみたいな絵は、
飛び飛びに一気に動いて表示されて見えることになる
それを同じ絵は削除した上で間の絵をAIで推測して補完したら、
ビデオ撮影みたいにめちゃくちゃヌルヌル動くアニメに出来る
ただこれは綺麗と思うかキモいと思うか人による
制作者によってはそんな見え方は嘘だ、
俺の作った映像じゃないと怒る人も居る
2023/03/21(火) 22:15:38.79ID:NPbbVfhU0
なるほど!
詳しい説明ありがとう
オンにしたら余計に時間かかりそうだな
2023/03/22(水) 00:00:25.51ID:E4IqajWh0
>>297
この微妙セール31日までだよ
暫くは半額セールこないかもしれないけどちと高いよな...
2023/03/22(水) 04:21:36.85ID:A22zuse50
>>333 32GBに増やすの前提だと
Topazに関してはメモリークロックとレイテンシーの両方が有効。つまり速い。
1)おすすめはデュアル(2枚差し)DDR4ならOCの4000MhzのCL16かCL17
をBIOSですこし緩めて3600MhzのCL18くらいで使うと落ちることもないみたい
2)コスパならOCしないネイティブのデュアル2枚差し32GBのDDR4-3200-CL22
あたりは長く安心して使えます。
メモリーはある程度はメーカー製で揃えましょう。スペックいいのに特別安いのは
不安定なのが多かったです。ついついぽちりたくなるけど落ちるやつ→結局ゴミです
2023/03/22(水) 09:25:46.74ID:8gJI1bcX0
高額パーツで速度狙うよか
やすパーツで分散した方がいい
2023/03/22(水) 12:18:06.64ID:1hiVUCRA0
プロテウスオートはフレームごとにパラメータ自動調整してるのかね
2023/03/22(水) 16:54:02.19ID:LPdkOnDP0
https://www.avclabs.com/
これ使ってるオレは異端者なのだろうか
Topaz試用したんだけどうちの貧弱な環境には負担が大きすぎてあきらめた
フレーム補間はFlowframes使ってる
2023/03/23(木) 00:53:39.50ID:1mB/deu30
グラビアとかAVのFHD→4K化する際のGrain値みなさんどのぐらいにしてます?
1.0のままでいいのかRevert Compression次第ではGrain1.4~1.7辺りで調整してるのか知りたいです
2023/03/23(木) 10:30:02.59ID:mwQJbE8M0
好みでしょ・・・
2023/03/23(木) 10:31:47.80ID:mwQJbE8M0
いにしえの書き込みにこんなんあったよ 勝手に抜粋

grainの設定
VHSの場合 2.0-1
4:3DVDの場合 1.7-1
16:9DVDの場合 1.4-1
2013以降のDVD&Blu-rayの場合 1.0-1
2023/03/23(木) 16:57:54.16ID:1mB/deu30
>>348
ありがとうございます参考にします
2023/03/23(木) 23:49:18.28ID:WRMM80HI0
>>344
フレームごと自動調整
だけど中低画質の実写だとAutoは補正が弱くて微妙
EstimateでAuto時の数値見れるので、そこからRelative Autoで増減させるかマニュアル固定の方が良くなると思う
2023/03/24(金) 00:41:24.37ID:1SlY7Uan0
上から50.25.10.10.5.25でお目目キラキラにして遊んでる。
2023/03/24(金) 14:18:36.86ID:BfZE90nK0
DVD画質の遠くの人の顔が化け物になるのって何とかならないの?
2023/03/24(金) 14:32:34.61ID:534VMHgh0
人の本質とは、案外妖怪のようなものかもしれません
とVAIは教えてくれてるのかも知れない
2023/03/24(金) 16:30:02.40ID:QPHFqjA20
>>352
山城新伍みたいなメガネかけてる人が暗所で振り向く様にレンズが合体して一つ目になっちゃって激萎えした
2023/03/25(土) 01:09:56.71ID:T1PP0zqr0
3060tiとChromeでVSR4使ってみたけど結構ノイズも強調されるみたいですね
使用率は40%くらいでした

ちなみに動画に合わせてリフレッシュレート変えてるんですが
アマプラ動画のフレームレートの調べ方はありませんか?
2023/03/25(土) 02:23:00.61ID:Txae2jjP0
これ動画もいけるから試してみたけど
やっぱ画質最悪な動画だと化け物になるな笑

http://cedro3.com/ai/codeformer/
2023/03/25(土) 18:28:43.09ID:1NMAa7sh0
※3連投スマソ 2つの有名OCメモリー試してみた。ま・・いつか誰かの参考に

メモリー実験室 DDR4 すべて2枚差し合計32GB
SNIPER X (F4-3600C19D-32GSXWB)実勢価格11,100円
【3600MHz CL19-20-20-40】※XMP設定のOCで使用

Topaz Video AI v3.1.10
System Information
OS: Windows v10.2009
CPU: 12th Gen Intel(R) Core(TM) i9-12900KS 31.747 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3090 Ti 23.757 GB
Processing Settings: device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 16.75 fps 2X: 7.15 fps 4X: 2.04 fps
Proteus 1X: 13.46 fps 2X: 6.46 fps 4X: 2 fps
Gaia 1X: 8.15 fps 2X: 5.04 fps 4X: 2.63 fps
4X Slowmo Apollo: 21.09 fps Chronos: 16.23 fps Chronos Fast: 21.98 fps

```
総評 コスパ良い 速度まあまあ 安定性ふつう 
2023/03/25(土) 18:29:51.73ID:1NMAa7sh0
メモリー実験室 DDR4 すべて2枚差し合計32GB
G.SKILL(F4-4000C16D-32GTZRA)実勢価格39,500円
【3600MHz CL19-20-20-40】 ※CL16を緩めのCL19で使った場合

Topaz Video AI v3.1.10
System Information
OS: Windows v10.2009
CPU: 12th Gen Intel(R) Core(TM) i9-12900KS 31.747 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3090 Ti 23.757 GB
Processing Settings: device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 17.55 fps 2X: 7.62 fps 4X: 2.19 fps
Proteus 1X: 14.72 fps 2X: 6.85 fps 4X: 2.14 fps
Gaia 1X: 7.98 fps 2X: 5.05 fps 4X: 2.73 fps
4X Slowmo Apollo: 21.35 fps Chronos: 16.74 fps Chronos Fast: 21.43 fps

``
総評 コスパは良くない 速度少しだけアップ 安定性かなりありそう
2023/03/25(土) 18:31:38.66ID:1NMAa7sh0
メモリー実験室 DDR4 すべて2枚差し合計32GB
G.SKILL(F4-4000C16D-32GTZRA)実勢価格39,500円
【4000MHz CL16-16-36】 ※XMPU設定のOCで使用(RYZENのEXPOも対応している)

Topaz Video AI v3.1.10
System Information
OS: Windows v10.2009
CPU: 12th Gen Intel(R) Core(TM) i9-12900KS 31.747 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3090 Ti 23.757 GB
Processing Settings: device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 18.89 fps 2X: 8.61 fps 4X: 2.39 fps
Proteus 1X: 16.02 fps 2X: 7.72 fps 4X: 2.45 fps
Gaia 1X: 8.33 fps 2X: 5.31 fps 4X: 2.87 fps
4X Slowmo Apollo: 23.09 fps Chronos: 17.06 fps Chronos Fast: 23.65 fps

総評 コスパは普通 速度は今まででは最速 安定性あるとおもう

```
2023/03/25(土) 18:34:08.82ID:1NMAa7sh0

×【4000MHz CL16-16-36】
〇【4000MHz CL16-16-16-36】
2023/03/25(土) 20:29:43.31ID:1Il6OTS40
DDR早くしてもPCIeバスを経由してVRAMにコピーしてまた戻すっていう
オーバーヘッドがあるからなー
2023/03/26(日) 02:09:12.34ID:s6PfgLEx0
>>352
どういう手順でなんのプリセット使っているのかは知らないが、
俺はDehaloを調整してぼやけさせたりした。GaiaのCGも使えるかも。

①ddv3等倍
②prob3等倍マニュアルでDehaloのみ+30~50
→①クッキリしたのが②で一度ぼやけると同時に光影のにじみが取れる

で、③prob3のオートもしくは再インタレ化→ddv3で1080p化
これでバックの顔の化け物化はかなり防げた。
なんで等倍でかけるかと言うと、2.25xだとDehaloが強くかかりすぎたり他項目との兼ね合いが難しいから、単品の等倍でかけてる
2023/03/26(日) 02:43:36.13ID:y9ENz8400
Dehaloで妖怪顔を人間に戻すときよくあるw probマニュアルの単独で使うと調整もしやすい
2023/03/26(日) 03:08:41.87ID:W8oEb6d/0
VSRって高画質DVDやBlu-Rayを4Kにするためのもの?
2023/03/26(日) 04:28:37.88ID:o/KIc8hg0
公式コミュニティにベンチが羅列されてるけど、RX6000系はかなり遅いね
RTXとArcがどこかのバージョンで、最適化された気がするんだけど
7900 XTXが速かったから、7000シリーズからは変わるのかな
2023/03/26(日) 08:47:07.87ID:MHTpnL9T0
ProxmoxにWin11 二台分作って
中古のRTX2070 二台積みつつPCIeパススルーで一台ずつ割り当て
が安上がりな気がする
2023/03/26(日) 10:30:42.02ID:WvsvcHPX0
>>357>>358 はメモリクロックとタイミングを統一してるようなので、
理屈では実効速度はほぼ同じになると思うのですが、転記ミスか、
あるいは他に動かしているアプリや常駐ソフトが影響している可能性は
ないですか?
見えてないtRCの値がG.SKILLの方が低いのかもしれませんが、
そこまで有意な差が出るものなのか・・・
2023/03/26(日) 17:25:56.02ID:5tK3c09c0
ショボいグラボの自作PCで試したら絶望的な処理時間が表示されたw
グラボと電源換えるよりmac mini買う方が電気代込みで幸せになれる?
2023/03/26(日) 17:27:53.83ID:5tK3c09c0
>>368
Topaz抜けてました
2023/03/26(日) 18:09:02.81ID:oFwGUYas0
>>368
Macはメモリが糞高いから、
メモリが少なくて良いならコスパ最強だけど、
フル増設必須だったら余りお得でもない気がするな
実際どうなんだろ必須メモリ量
2023/03/26(日) 18:58:59.01ID:MHTpnL9T0
M1 mini中古 6−7万 
2023/03/26(日) 19:00:47.55ID:MHTpnL9T0
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=972347
M2 miniでも7万か 
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 19:50:36.60ID:5tK3c09c0
m1以降のmac miniて購入後にメモリー増設できんのね
もっと自分で調べて出直しますわ
スレ汚し失礼しました
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 21:14:01.15ID:yqeiIVY80
以前intel arcの質問をさせていただいた者です
topaz video aiがセールだったのでようやく購入し、結構良いなーと思って使っているんですが、プレビューの度にモデルダウンロードが入るのはデフォですか?
バージョンは3.3.10です
無線LAN環境なので遅くって.....
光回線にしろと言われればそれまでなのでですが笑

RTX2070でも現実的な速度でアプコンできて一安心
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 21:16:51.24ID:yqeiIVY80
違う動画をアップコンバートしようとする度にモデルダウンロードが入るという意味です
2023/03/26(日) 21:42:49.13ID:HFIlkKEg0
処理内容や設定の具合によっていろんなモデルが用意されてるからね
よく使うモデルを一通りダウンロードし終わったら打ち止めになるから気にするな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況