画像拡大ソフトスレから分家した動画拡大ソフト総合スレです
AI、機械学習でのアップコンバート、アップサンプリング、フレーム補間などができる動画編集ソフトの話題などもどうぞ
関連スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ11【waifu2x】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675640134/
フレーム補間可能なソフトウェア総合
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1639192385/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.6
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1673537216/
探検
動画アップコンバートソフト総合 01 【TVAI・VEAI】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/06(月) 11:03:52.44ID:gET7zjWv0
2023/03/04(土) 15:52:05.78ID:p0Uc/Y2Z0
2023/03/04(土) 18:47:13.26ID:OSMGBqeA0
>>200
nice
nice
2023/03/04(土) 18:55:48.60ID:+rRenOB/0
>>199
M1が出た時の対Intelで何倍とかの性能差イメージが強すぎて、自分の期待値が高すぎる気はしてます
デスクトップ向けの最上位のCPUの割に思ったほど性能出ないなぁと思っちゃってました
Ultra2個付けのExtremeが出る予定あるような噂なので、最高性能はそっちに期待ですかね
Ultraの2倍になれば少なくともCPU性能は間違いなくぶっちぎりで1位になるでしょうし(GPUはさておき)
M1が出た時の対Intelで何倍とかの性能差イメージが強すぎて、自分の期待値が高すぎる気はしてます
デスクトップ向けの最上位のCPUの割に思ったほど性能出ないなぁと思っちゃってました
Ultra2個付けのExtremeが出る予定あるような噂なので、最高性能はそっちに期待ですかね
Ultraの2倍になれば少なくともCPU性能は間違いなくぶっちぎりで1位になるでしょうし(GPUはさておき)
203名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/04(土) 20:37:43.75ID:iuvWH35E0 ちんぽ
2023/03/04(土) 20:38:54.75ID:NdEQORXO0
3.1.7で例の動画のAmazeテスト
ノートPC ASUS ZENBOOK PRO DUO
i9-12900H RTX3050ti LPDDR5-4800
1080p → 4K , Priteus Auto (0.31spf)
安定するまで30秒後の数字。
自分のノートの中では最速でした
ノートPC ASUS ZENBOOK PRO DUO
i9-12900H RTX3050ti LPDDR5-4800
1080p → 4K , Priteus Auto (0.31spf)
安定するまで30秒後の数字。
自分のノートの中では最速でした
2023/03/04(土) 20:52:30.23ID:CFwAbVJV0
Avutlで使えるアプコンなんてないですよね?
206名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/04(土) 22:15:47.58ID:iuvWH35E0 さんぽ
207名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/04(土) 23:57:14.83ID:uA2Pl8Gc0 マルチコアだと13900Kより5995WXの方が上に見えるけどVEAIとかだとどうなんだろう
2023/03/05(日) 00:14:42.21ID:877Sr1LR0
>>207
Topaz Video AI 3.0.3時点のCPUベンチだと5995WXは13900Kどころか5950Xにすら惨敗してるよ
明らかにHEDT CPU向けの最適化がされていない
https://i.imgur.com/W0Oy7mT.png
ベンチマークのソース
https://www.pugetsystems.com/labs/articles/topaz-ai-cpu-gpu-performance-analysis/
Topaz Video AI 3.0.3時点のCPUベンチだと5995WXは13900Kどころか5950Xにすら惨敗してるよ
明らかにHEDT CPU向けの最適化がされていない
https://i.imgur.com/W0Oy7mT.png
ベンチマークのソース
https://www.pugetsystems.com/labs/articles/topaz-ai-cpu-gpu-performance-analysis/
2023/03/05(日) 02:45:24.99ID:TxRH2oj50
ライセンス切れでもVEAIのベータ版で使えてたけど、一部機能の動作しなくなってきた
最新 3.1.8.0.b で
・フレーム補完にAppoloモデル選択時、体験版ロゴが挿入
・重複フレーム削除チェック時にプレビューでエラー or クラッシュ
の問題が起きている
まあChronos選択してフレーム補完すれば問題ないし、重複削除も動画出力には反映されているっぽい
昨年12月から切れてるけど、ベータのおかげで最新版が使えて楽しいな
最新 3.1.8.0.b で
・フレーム補完にAppoloモデル選択時、体験版ロゴが挿入
・重複フレーム削除チェック時にプレビューでエラー or クラッシュ
の問題が起きている
まあChronos選択してフレーム補完すれば問題ないし、重複削除も動画出力には反映されているっぽい
昨年12月から切れてるけど、ベータのおかげで最新版が使えて楽しいな
2023/03/05(日) 11:05:52.58ID:+jQK6Ukv0
>>209
え、それって無料で使えてるの?
え、それって無料で使えてるの?
2023/03/05(日) 15:39:34.41ID:TxRH2oj50
2023/03/05(日) 18:54:24.03ID:PAdUJVsv0
旧Verってどれ?
2023/03/05(日) 19:35:43.26ID:TxRH2oj50
Topazフォーラムから旧Verのベータ版を落とせる
あとは認証できるVerを試してインストール→最新Verにアップデートでいけた
認証可否はアカウント切れの時期次第だと思う
あとは認証できるVerを試してインストール→最新Verにアップデートでいけた
認証可否はアカウント切れの時期次第だと思う
2023/03/05(日) 19:40:39.42ID:TxRH2oj50
ただベータテスターでないとページが見れない
ライセンス切れる前に、テスターの申請が必要
ライセンス切れる前に、テスターの申請が必要
2023/03/05(日) 19:49:21.55ID:C/91kmdw0
あれライセンスなくてもベータテスターになれるんよなw
216名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/05(日) 21:10:45.40ID:yXJkE1+T02023/03/05(日) 23:36:12.94ID:PAdUJVsv0
今やってみたらできた 11月切れ組
ベータは別アプリってことだわ
TopazVideoAIBETA-3.0.10.0.b
落としてきて
アップデートダイアログ閉じる
ログイン
ブラウザが開いて
正規状態と確認
右上からアップデート
3.1.8.0b 起動
右上にトライアルモードのロゴなし 透かしなし
ベータは別アプリってことだわ
TopazVideoAIBETA-3.0.10.0.b
落としてきて
アップデートダイアログ閉じる
ログイン
ブラウザが開いて
正規状態と確認
右上からアップデート
3.1.8.0b 起動
右上にトライアルモードのロゴなし 透かしなし
2023/03/06(月) 19:33:28.18ID:fs9ooVAl0
やはりベータ版ってテスト向けだから
どういう動画を変換してるのかとか全部送信されてしまうのかしら?
どういう動画を変換してるのかとか全部送信されてしまうのかしら?
2023/03/07(火) 01:04:36.00ID:KkcU6ydG0
ベータアプデでFFmpeg 6.0になったらしいけど、TVAIクライアント終了したあともFFMPEGが高負荷かけ続けて暴走する時あるの解決してねえし
途中でレンダリング止めてアプリ終了したあとにtempファイルが消去できないのこのせいだよな
おれんちだとファンの音で気づくけど、暴走してても気づかん人もいそう
途中でレンダリング止めてアプリ終了したあとにtempファイルが消去できないのこのせいだよな
おれんちだとファンの音で気づくけど、暴走してても気づかん人もいそう
2023/03/07(火) 11:17:39.02ID:dXSog+sS0
「Microsoft Edge」にAI超解像度機能、低解像度の動画をアップスケール再生
https://news.mynavi.jp/article/20230307-2610041/
■動作条件
・NVIDIA RTX 20/30/40シリーズ、またはAMD RX5700-RX7800シリーズのGPU
・解像度が720p未満の動画
・映像の縦と横がどちらも192ピクセル以上
AC電源に接続
・PlayReadyやWidevineなどデジタル著作権管理(DRM)技術で保護されていない動画(Netflix、HuluなどDRMで保護されているビデオストリーミングサービスのコンテンツをアップスケールすることはできない)
複数のGPUを搭載したノートPCではハイブリッドGPUが自動的にサポートされるように取り組んでいる。また、ディスクリートGPUでVSRを実行するようにユーザーがWindowsで設定することも可能。
https://news.mynavi.jp/article/20230307-2610041/
■動作条件
・NVIDIA RTX 20/30/40シリーズ、またはAMD RX5700-RX7800シリーズのGPU
・解像度が720p未満の動画
・映像の縦と横がどちらも192ピクセル以上
AC電源に接続
・PlayReadyやWidevineなどデジタル著作権管理(DRM)技術で保護されていない動画(Netflix、HuluなどDRMで保護されているビデオストリーミングサービスのコンテンツをアップスケールすることはできない)
複数のGPUを搭載したノートPCではハイブリッドGPUが自動的にサポートされるように取り組んでいる。また、ディスクリートGPUでVSRを実行するようにユーザーがWindowsで設定することも可能。
2023/03/07(火) 13:59:04.76ID:TSVUJ95y0
chromeではnetflixもアプコンされてるように見えるけどそれとは別物なのかね
2023/03/07(火) 14:37:35.13ID:YUw/uEpr0
Microsoft Edge VSRはまだEdgeのCanary版にしか導入されてないので試す場合の手順は以下
1.Canary版をダウンロードしてインストール(通常Edgeとは別アプリとなる)
2.起動して、URL欄に以下を打ち込むとオプションが開くので、
Microsoft Video Super ResolutionをEnabledに変更
> edge://flags/#edge-video-super-resolution
3.GPUの自動判別はまだできないようなので、設定>システム>ディスプレイ>グラフィックで
Canary版のインストール先にあるmsedge.exeを追加し、オプションで使いたいGPUを選ぶ
(3は環境次第で不要かも)
RTX VSRより動きの多いシーンでブロックノイズ除去が下手、GPU負荷も高いけれど
輪郭の処理は奇麗かな。720p未満の条件もネックでせめて720p以下にしてほしい
Netflixはわざと低品質に変更してみたけど、確かに効いてないね
1.Canary版をダウンロードしてインストール(通常Edgeとは別アプリとなる)
2.起動して、URL欄に以下を打ち込むとオプションが開くので、
Microsoft Video Super ResolutionをEnabledに変更
> edge://flags/#edge-video-super-resolution
3.GPUの自動判別はまだできないようなので、設定>システム>ディスプレイ>グラフィックで
Canary版のインストール先にあるmsedge.exeを追加し、オプションで使いたいGPUを選ぶ
(3は環境次第で不要かも)
RTX VSRより動きの多いシーンでブロックノイズ除去が下手、GPU負荷も高いけれど
輪郭の処理は奇麗かな。720p未満の条件もネックでせめて720p以下にしてほしい
Netflixはわざと低品質に変更してみたけど、確かに効いてないね
2023/03/07(火) 15:18:50.12ID:Z3tX0vMz0
アプコン様に今更3060導入
RX5700よりはスピードが上がりグラボの温度上昇もゆるやか
ゲーミング用の5700より性能が上がった常用PC
RX5700よりはスピードが上がりグラボの温度上昇もゆるやか
ゲーミング用の5700より性能が上がった常用PC
2023/03/08(水) 00:29:11.20ID:jAow2esW0
昔のフィルムMVなんて見てるとRealPlyerとかあの時代の低解像度 圧縮動画が
最低の品質だったな
https://www.youtube.com/watch?v=WAXnqjUfal4
https://www.youtube.com/watch?v=sOnqjkJTMaA
最低の品質だったな
https://www.youtube.com/watch?v=WAXnqjUfal4
https://www.youtube.com/watch?v=sOnqjkJTMaA
2023/03/08(水) 00:41:58.21ID:Q7CUu0NT0
>>224
これフィルム撮影っぽくないけどえらい高画質だな
これフィルム撮影っぽくないけどえらい高画質だな
2023/03/08(水) 01:00:35.96ID:8EWXhPrs0
QVGA
2023/03/08(水) 04:02:59.65ID:hAmk4wqv0
>>223
どれくらいスピード上がったん?
どれくらいスピード上がったん?
2023/03/08(水) 06:03:35.35ID:cNrb5MBw0
2023/03/08(水) 11:59:20.33ID:BeEWd0Uy0
中古で買ったARC A750は中々いいわ。サブで使うには十分だな。
2023/03/08(水) 12:02:52.85ID:cNrb5MBw0
231名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/08(水) 12:47:54.64ID:Pk6bItMR0 Topazをi3 12100/3060ti で動かしてみたけど結構CPU 使うんだね
FHD30fps→4k60fpsの処理中はCPU使用率100%張り付く
FHD30fps→4k60fpsの処理中はCPU使用率100%張り付く
2023/03/08(水) 13:13:02.25ID:/hc4L4qf0
アップスケールで自然とか人工物が多少変わってても気にならないけど、人物や文字がおかしくなってるとギョッとする
画がきれいになっただけにより目立つ
画がきれいになっただけにより目立つ
2023/03/08(水) 14:00:10.93ID:SYQ3sVIc0
DVD画質だとそこそこ綺麗になるけどやっぱ昔配信されてた動画とかだと圧縮率高くて顔潰れてたりするから限界あるなあ
2023/03/08(水) 14:47:24.24ID:X781aArs0
AIを名乗ってはいるけど、AI要素はなんかあんまり感じないよね。
とはいえアプコンは他と比べて手軽でそこそこ良いので使うんだけども。
とはいえアプコンは他と比べて手軽でそこそこ良いので使うんだけども。
2023/03/08(水) 16:21:11.92ID:nPFOGnff0
名前忘れたけど中国の、顔だけ超解像のソフトが相当すごかった
顔だけだから、顔以外はボケボケではあるのだが
顔だけだから、顔以外はボケボケではあるのだが
2023/03/08(水) 16:26:42.96ID:jAow2esW0
俺も文字が崩れるのがズームした時気になる
結局AIが文字として認識できてない
画像のグレインと砂とかの区別がついてないでディテールが消えて
ここまではのっぺらここからはザラザラ見たいなのも
ズームしたら一発で不自然
結局AIが文字として認識できてない
画像のグレインと砂とかの区別がついてないでディテールが消えて
ここまではのっぺらここからはザラザラ見たいなのも
ズームしたら一発で不自然
2023/03/08(水) 18:09:12.61ID:Q7CUu0NT0
>>236
そこまで出来る技術あったとして、動画だと相当・・・
そこまで出来る技術あったとして、動画だと相当・・・
2023/03/09(木) 09:37:55.31ID:D0/F+JPi0
TVAIバージョン刻むなぁ
あんまり変った感じしないからパッとしない
あんまり変った感じしないからパッとしない
2023/03/09(木) 17:54:33.17ID:5Haq89Za0
VAI二度掛けはやっぱ良くないね
というか昔の低画質の画像なら下手にアップスケールしないでデノイズとフレーム補正だけに留めて再生ソフトで拡大した方がマシに思える
というか昔の低画質の画像なら下手にアップスケールしないでデノイズとフレーム補正だけに留めて再生ソフトで拡大した方がマシに思える
2023/03/09(木) 18:43:09.17ID:xMHjUHZ/0
ソースがジャギーの目立つ3DCGだとGaiaCGからのProteusとかの二度掛けで良い感じになったりする
てかGaiaCGのアンチエイリアスが唯一無二でProteusでジャギー取る調整すると細部が潰れてしまう
てかGaiaCGのアンチエイリアスが唯一無二でProteusでジャギー取る調整すると細部が潰れてしまう
2023/03/09(木) 20:29:20.46ID:oFh5+CRl0
interlascedファイルの解除または戻しでDione使ってからのProteusってパターンが
多いかな。これは種類がちがうから2度掛けっていうのか知らんけど
あとほんとに2度掛けでProteusのあとに再度Proteusマニュアルの 「Reduce Noise だけ
50〜80、他は全部ゼロ」を仕上げでつかう。またはArtemis-HQとかでたまに仕上げ
多いかな。これは種類がちがうから2度掛けっていうのか知らんけど
あとほんとに2度掛けでProteusのあとに再度Proteusマニュアルの 「Reduce Noise だけ
50〜80、他は全部ゼロ」を仕上げでつかう。またはArtemis-HQとかでたまに仕上げ
2023/03/09(木) 20:41:29.44ID:Gt8C0oUh0
上のほうに書いてあったベータ版、どこ探してもないんだけど、、良かったらリンク貼ってもらえます?
2023/03/10(金) 14:26:43.92ID:cMphXACa0
キャプチャ動画のウィンドウバー除いた範囲をクロップしてアップスケーリングしたいんだけど
編集ソフトで出力したものをアップスケールするよりTVAIで全部やったほうが劣化は少ない?
編集ソフトで出力したものをアップスケールするよりTVAIで全部やったほうが劣化は少ない?
2023/03/10(金) 17:51:13.74ID:ibcR5DP00
>>242
テンプレみて
テンプレみて
2023/03/10(金) 17:54:07.02ID:bAQKTNQu0
2023/03/11(土) 09:58:54.29ID:sVjbrNvL0
拡大スレに誤爆してた
3.2aでベンチと高速化来てたね
いまんとこproteus autoが使えないのとestimateも作動せん マジアルファ版
>>116
この0.21が0.14になってた はや!
3.2aでベンチと高速化来てたね
いまんとこproteus autoが使えないのとestimateも作動せん マジアルファ版
>>116
この0.21が0.14になってた はや!
2023/03/11(土) 10:13:49.16ID:sVjbrNvL0
v3.2.0.1a
Apply color correctionってなんじゃろね
>>218
されてたわw
Adds preference for disabling anonymous data collection
Apply color correctionってなんじゃろね
>>218
されてたわw
Adds preference for disabling anonymous data collection
2023/03/11(土) 14:19:16.43ID:nFH1WMMi0
>>247
色を正しく補正する機能を適用したか
色を正しく補正する機能を適用したか
2023/03/11(土) 16:18:06.77ID:P61Mr4qg0
2023/03/11(土) 18:03:54.67ID:XJyNrNn20
正しく補正って何だろ
2023/03/11(土) 22:49:54.01ID:k8FFojGo0
WOWOWでリーガエスパニョーラ見てるがなんか不自然な立体感あるし観客はVAIで失敗した時みたいな油絵感
なんか補正かけてんの?
なんか補正かけてんの?
2023/03/11(土) 23:49:53.10ID:piqH4Lva0
RTX 3060で例のamazeベンチ
5700X メモリ16G 3466 C16
RTX 3060 pcie 3.0
TVAI3.1.8
4K proteus 0.23sec artemis low 0.24sec
3070と迷ったんだけど、
エンハンス以外の補正掛けるつもりないから3060で十分だった
乗り換え前のRX5600xtの2倍以上速い
5700X メモリ16G 3466 C16
RTX 3060 pcie 3.0
TVAI3.1.8
4K proteus 0.23sec artemis low 0.24sec
3070と迷ったんだけど、
エンハンス以外の補正掛けるつもりないから3060で十分だった
乗り換え前のRX5600xtの2倍以上速い
2023/03/12(日) 02:42:07.36ID:e8FLWadD0
>>251
最近のテレビは倍速駆動も多いからなー
BSの60i(30p)を4倍フレーム補完して120で表示してるなら
疑似フレームを作り出して補完してるハズ
トムクルーズ様に怒られるぞ
製作者側が24pで作ってるならフレーム補完は切れ
ヌルヌルに動くアクションシーンや
戦闘機は意図しない映像だと
最近のテレビは倍速駆動も多いからなー
BSの60i(30p)を4倍フレーム補完して120で表示してるなら
疑似フレームを作り出して補完してるハズ
トムクルーズ様に怒られるぞ
製作者側が24pで作ってるならフレーム補完は切れ
ヌルヌルに動くアクションシーンや
戦闘機は意図しない映像だと
2023/03/12(日) 04:43:10.81ID:eXGijBjT0
映画フォーマットで制作費の高くて短時間で印象づけるような映像をずっと24fpsで見続けた結果
脳が24fpsなら感動しやすくなってるだけだろ
そのような洗脳・悪習は解いてもいいんじゃねw
脳が24fpsなら感動しやすくなってるだけだろ
そのような洗脳・悪習は解いてもいいんじゃねw
2023/03/12(日) 05:17:12.36ID:s0wablG90
理解できない話に
口を挟まないでね
わからないのは
かわいそうだとは思うけど
口を挟まないでね
わからないのは
かわいそうだとは思うけど
2023/03/12(日) 08:05:50.84ID:ez9HR2jp0
>>253
そいつただの俳優じゃん 映像クリエイターがいうならともかく
そいつただの俳優じゃん 映像クリエイターがいうならともかく
2023/03/12(日) 08:29:09.47ID:zBZw95Nt0
でも映画で補間したらなんか安っぽくはなるね
2023/03/12(日) 08:36:38.93ID:ez9HR2jp0
テレビはスクロールがガタガタになるスタッター問題が解決できないからフレーム補間を弱とかでかけるといいよ
2023/03/12(日) 10:48:34.80ID:IUOatpoh0
スローモーションつかわなくてもフレーム補完のメリットある?モーションがぬるぬるになってエロ動画はよりエロくなりそうだけど
2023/03/12(日) 16:21:25.89ID:GphpmIzp0
リアルタイム処理と比べたら派手に動くアニメじゃないと効果ない
2023/03/12(日) 22:36:34.72ID:T52Mlodx0
2023/03/12(日) 23:04:55.63ID:3qhL8Oyw0
α猛烈に早い 一気に1.6倍
2023/03/12(日) 23:41:29.90ID:3pulr3hX0
2023/03/13(月) 02:31:39.01ID:E+DJS5No0
おま環かも知れませんが、βと比べてαは、動画1本だけ処理ならspfが2/3くらいになったけど、2本同時処理だと単純にspfも2倍になり並行処理にお得感がなくなった。それでも総合で早くなったから嬉しい
265名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/13(月) 07:11:43.80ID:x0ad+HZO0 >>254
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1461878.html
フィクションとかセット撮影は24fpsにすることで
嘘っぽさを感じにくくなるって脳の効果もあるみたいね
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1461878.html
フィクションとかセット撮影は24fpsにすることで
嘘っぽさを感じにくくなるって脳の効果もあるみたいね
2023/03/13(月) 08:11:57.43ID:sCnDUOcz0
フィルムのシャッタースピード、露出の話なし?
フィルム撮影は露光時間が長めで1コマ切り取っても自然なブラーがかってる24fpsだからカメラを左右に流してもブラーなしよりはマシ
シャッタースピードの早いブラーのない60FPSのパッキリ動画を24fpsに落とすと全くスムーズに見えない
PVとかライブ映像でフィルムっぽくしようと24コマにしてるとガックガクだったりする
もうフィルム撮影のノウハウも知識もないまま映像つくってんだろな
アニメはパッキリした画質のままコマ数が少ないから背景が直線的にスクロールしてるシーンなんかだとガックガクに見えるのも一緒の理由よね
アニメもフレーム補間かけないでモーションブラーかけたらまた違ってみえそうね
フィルム撮影は露光時間が長めで1コマ切り取っても自然なブラーがかってる24fpsだからカメラを左右に流してもブラーなしよりはマシ
シャッタースピードの早いブラーのない60FPSのパッキリ動画を24fpsに落とすと全くスムーズに見えない
PVとかライブ映像でフィルムっぽくしようと24コマにしてるとガックガクだったりする
もうフィルム撮影のノウハウも知識もないまま映像つくってんだろな
アニメはパッキリした画質のままコマ数が少ないから背景が直線的にスクロールしてるシーンなんかだとガックガクに見えるのも一緒の理由よね
アニメもフレーム補間かけないでモーションブラーかけたらまた違ってみえそうね
2023/03/13(月) 08:28:22.59ID:sCnDUOcz0
>>265
記事なっが
「生前のトランブルは、フィルム・プロジェクターのシャッターを模した黒いフレームを挿入することで、HFRのテレビっぽい印象が軽減できると話していた。しかしアン・リーのチームに何度説明しても聞き入れてもらえなかったそうである。」
これ今でいうゲーミングモニタの黒挿入じゃんね DyAc+的な やっぱダグラストランブル天才じゃんか
2022年2月7日(79歳没)って・・・ 記事にあった3D映画の会社立ち上げたの69歳くらいだったんだ・・・ 驚きしかないわ
記事なっが
「生前のトランブルは、フィルム・プロジェクターのシャッターを模した黒いフレームを挿入することで、HFRのテレビっぽい印象が軽減できると話していた。しかしアン・リーのチームに何度説明しても聞き入れてもらえなかったそうである。」
これ今でいうゲーミングモニタの黒挿入じゃんね DyAc+的な やっぱダグラストランブル天才じゃんか
2022年2月7日(79歳没)って・・・ 記事にあった3D映画の会社立ち上げたの69歳くらいだったんだ・・・ 驚きしかないわ
268名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/13(月) 10:04:30.27ID:9J/egMhG0 吊るしのMac mini M2 proで30fps→60fpsでやってるけどM1と比べて思ったより早くならなかった
自分のveaiのバージョンが3.0だからなのか
違う処理なら早いのか分からん
自分のveaiのバージョンが3.0だからなのか
違う処理なら早いのか分からん
2023/03/13(月) 12:18:27.19ID:yHJW+6Cs0
Theiaって使ってる人いる?
faithfulとdetailどっちのがいいんだろう
faithfulとdetailどっちのがいいんだろう
2023/03/13(月) 12:43:41.17ID:ac25ibfR0
2023/03/13(月) 13:14:07.59ID:KOCCjURE0
それは環境が悪いのでは
2023/03/13(月) 15:35:38.15ID:EpOp11x10
インテルのおまけGPUから 2070Sに変えたら嘘みたいに速くなったぜ。
さらにNVEncを試しているが速すぎて Avisynthがボトルネックになってしまっている
さらにNVEncを試しているが速すぎて Avisynthがボトルネックになってしまっている
2023/03/13(月) 15:41:46.81ID:sCnDUOcz0
ネトフリなんかのせいで映画館で上映しない映画ってのが当たり前になってしまったなぁ・・・
最初期なんかは映画賞だとネット発の映画はノミネート対象外でしたね
デジタル上映が普及する前は上映=フィルムに焼いて上映しかなかったから映画とは何か というアイデンティティーが今とは違ってた
おもいっきりスレチですまん
>>270
映画がガクガクに感じるってどういう世代なんだ・・・ デジタルネイティブ?
スマホ以降アスペクト比が縦長の動画が出てきて俺みたいなジジイはいつまでも違和感感じてる それと似たようなかんじなのかな
デジタル撮影してもフィルムグレイン足したりしてるし、レンズなんかもフィルム用のを使ってるのでは
結局劇場用映画はフィルムの代わりにデジタルカメラに変わっただけでやってること一緒じゃない?
CG合成しやすくなった訳だけどノーランなんか未だに70mmフィルムかIMAXかで撮ってさらにCG合成してるよね
そしてTVAIも自然にするためにグレイン足す機能載ってる
最初期なんかは映画賞だとネット発の映画はノミネート対象外でしたね
デジタル上映が普及する前は上映=フィルムに焼いて上映しかなかったから映画とは何か というアイデンティティーが今とは違ってた
おもいっきりスレチですまん
>>270
映画がガクガクに感じるってどういう世代なんだ・・・ デジタルネイティブ?
スマホ以降アスペクト比が縦長の動画が出てきて俺みたいなジジイはいつまでも違和感感じてる それと似たようなかんじなのかな
デジタル撮影してもフィルムグレイン足したりしてるし、レンズなんかもフィルム用のを使ってるのでは
結局劇場用映画はフィルムの代わりにデジタルカメラに変わっただけでやってること一緒じゃない?
CG合成しやすくなった訳だけどノーランなんか未だに70mmフィルムかIMAXかで撮ってさらにCG合成してるよね
そしてTVAIも自然にするためにグレイン足す機能載ってる
2023/03/13(月) 17:22:10.88ID:4ZG2AgCR0
>>257
まあ作り手としては24Pで臨場感やボケ感
カクカクな分動きが、激しく見えるように作成してる訳だし
特にカーアクションとかでヌルヌル動かれちゃうと
動きが小さくて嘘っぽく見えちゃうんだろう
ゲームに強い120Hzテレビとかで
映画を、見ると全てがシャープで綺麗な画像になり
ソープオペラっぽくなるとアメリカでも散々言われてる事だし
まあ作り手としては24Pで臨場感やボケ感
カクカクな分動きが、激しく見えるように作成してる訳だし
特にカーアクションとかでヌルヌル動かれちゃうと
動きが小さくて嘘っぽく見えちゃうんだろう
ゲームに強い120Hzテレビとかで
映画を、見ると全てがシャープで綺麗な画像になり
ソープオペラっぽくなるとアメリカでも散々言われてる事だし
2023/03/13(月) 19:46:56.08ID:Gm3T0Q/t0
Topaz Video AI Alpha v3.2.0.1.a
System Information
OS: Mac v13.0201
CPU: Apple M1 Max 32 GB
GPU: Apple M1 Max 21.333 GB
Settings: device: 0 vram: 1 instances: 1
Benchmark Results
Artemis 1X: 8.57 fps 2X: 5.3 fps 4X: 2.32 fps
Proteus 1X: 8.55 fps 2X: 5.38 fps 4X: 2.09 fps
Gaia 1X: 2.7 fps 2X: 1.83 fps 4X: 1.52 fps
4X Slowmo Apollo: 8.16 fps Chronos: 2.8 fps Chronos Fast: 4.31 fps
α版でベンチ実装されたからやってみた、今後は比較が楽になるな
本家板のベンチスレを見るとRTX4090のArtemis1倍で30fpsを超えてる人いて凄いな
https://community.topazlabs.com/t/performance-benchmarking/41416
System Information
OS: Mac v13.0201
CPU: Apple M1 Max 32 GB
GPU: Apple M1 Max 21.333 GB
Settings: device: 0 vram: 1 instances: 1
Benchmark Results
Artemis 1X: 8.57 fps 2X: 5.3 fps 4X: 2.32 fps
Proteus 1X: 8.55 fps 2X: 5.38 fps 4X: 2.09 fps
Gaia 1X: 2.7 fps 2X: 1.83 fps 4X: 1.52 fps
4X Slowmo Apollo: 8.16 fps Chronos: 2.8 fps Chronos Fast: 4.31 fps
α版でベンチ実装されたからやってみた、今後は比較が楽になるな
本家板のベンチスレを見るとRTX4090のArtemis1倍で30fpsを超えてる人いて凄いな
https://community.topazlabs.com/t/performance-benchmarking/41416
2023/03/13(月) 21:56:13.55ID:gDl8/8nH0
>>256
トムjクルーズの事をただの俳優って・・・w
トムjクルーズの事をただの俳優って・・・w
2023/03/13(月) 22:15:54.71ID:sCnDUOcz0
Topaz Video AI Alpha v3.2.0.1.a
System Information
OS: Windows v11.2009
CPU: AMD Ryzen 9 5900X 12-Core Processor 31.911 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3070 7.8438 GB
Settings: device: 0 vram: 1 instances: 0
Benchmark Results
Artemis 1X: 13.06 fps 2X: 7.57 fps 4X: 2.36 fps
Proteus 1X: 11.53 fps 2X: 7.04 fps 4X: 2.31 fps
Gaia 1X: 4.82 fps 2X: 3.26 fps 4X: 2.03 fps
4X Slowmo Apollo: 15.87 fps Chronos: 10.08 fps Chronos Fast: 16.67 fps
apple siliconはアポロとクロノスが苦手っぽいけどワッパおばけだね
System Information
OS: Windows v11.2009
CPU: AMD Ryzen 9 5900X 12-Core Processor 31.911 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3070 7.8438 GB
Settings: device: 0 vram: 1 instances: 0
Benchmark Results
Artemis 1X: 13.06 fps 2X: 7.57 fps 4X: 2.36 fps
Proteus 1X: 11.53 fps 2X: 7.04 fps 4X: 2.31 fps
Gaia 1X: 4.82 fps 2X: 3.26 fps 4X: 2.03 fps
4X Slowmo Apollo: 15.87 fps Chronos: 10.08 fps Chronos Fast: 16.67 fps
apple siliconはアポロとクロノスが苦手っぽいけどワッパおばけだね
2023/03/13(月) 22:21:29.26ID:EpOp11x10
AVCエンコはCBRなのかね、これ。
2023/03/13(月) 22:33:48.37ID:sCnDUOcz0
Topaz Video AI Alpha v3.2.0.1.a
System Information
OS: Windows v11.2009
CPU: AMD Ryzen 9 5900X 12-Core Processor 31.911 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3070 7.8438 GB
Settings: device: 0 vram: 1 instances: 0
Benchmark Results
Artemis 1X: 13.47 fps 2X: 7.77 fps 4X: 2.46 fps
Proteus 1X: 12.64 fps 2X: 7.44 fps 4X: 2.38 fps
Gaia 1X: 5.05 fps 2X: 3.41 fps 4X: 2.11 fps
4X Slowmo Apollo: 16.26 fps Chronos: 10.67 fps Chronos Fast: 17.66 fps
CPUの142W制限解除して、GPUも自動OC状態でやってみたけどあんまりスコア変わらない
空冷でも65度までしか行かなかったし主にGPUって感じ
System Information
OS: Windows v11.2009
CPU: AMD Ryzen 9 5900X 12-Core Processor 31.911 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3070 7.8438 GB
Settings: device: 0 vram: 1 instances: 0
Benchmark Results
Artemis 1X: 13.47 fps 2X: 7.77 fps 4X: 2.46 fps
Proteus 1X: 12.64 fps 2X: 7.44 fps 4X: 2.38 fps
Gaia 1X: 5.05 fps 2X: 3.41 fps 4X: 2.11 fps
4X Slowmo Apollo: 16.26 fps Chronos: 10.67 fps Chronos Fast: 17.66 fps
CPUの142W制限解除して、GPUも自動OC状態でやってみたけどあんまりスコア変わらない
空冷でも65度までしか行かなかったし主にGPUって感じ
280名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/13(月) 22:56:02.57ID:Vkc/peLB0 >>275
なるほど、本家スレの比較見たら速度は基本的にGPUのコア数に比例し、さらに性能的にM2>M1なのでM2 ProはM1 Maxを少し上回るって書いてあったけど、確かに自分のM2 Proはchronos fastが4.50fpsくらいなんで予想通りではあるみたいだ
なるほど、本家スレの比較見たら速度は基本的にGPUのコア数に比例し、さらに性能的にM2>M1なのでM2 ProはM1 Maxを少し上回るって書いてあったけど、確かに自分のM2 Proはchronos fastが4.50fpsくらいなんで予想通りではあるみたいだ
2023/03/14(火) 00:11:57.02ID:EWWpydWU0
RTX Video Super Resolution、めちゃくちゃ消費電力増えるぞ
4090で1080pの配信を1.5倍くらいにするだけでオフに比べて100Wくらい増える。クオリティ1でもほぼ同じ
他のカードだともっと低いのかもしれんが
4090で1080pの配信を1.5倍くらいにするだけでオフに比べて100Wくらい増える。クオリティ1でもほぼ同じ
他のカードだともっと低いのかもしれんが
2023/03/14(火) 00:35:16.11ID:8ja5sF9d0
それ、もう忘れてたw
設定オンにしてない
設定オンにしてない
2023/03/14(火) 01:48:58.77ID:P6tf02Ec0
2023/03/14(火) 01:56:41.80ID:P6tf02Ec0
>>276
盲信してたんだね、ごめんねw
盲信してたんだね、ごめんねw
2023/03/14(火) 02:37:06.14ID:Jxhlrx640
マザボZ690 DDR4 12900K+3090ti
ネイティブ32GB-3200Mhz-CL22
例の4K化 【0.21spf〜0.23spf】
↓
オーバークロック16GB-4533Mhz-CL20
【0.17spf〜0.18spf】
一応よくはなったけれど オーバークロックは初動は0.12spfで動き出す!おお!
でも10秒くらいだんだん動いて0.17〜018くらいに落ち着く、でメチャがっかりする・・
の繰り返し(T_T) OCだから不安定なのか?16GBだとちょっと足らないのか??
結果)うちのボトルネックはメモリーだったのはわかった
ネイティブ32GB-3200Mhz-CL22
例の4K化 【0.21spf〜0.23spf】
↓
オーバークロック16GB-4533Mhz-CL20
【0.17spf〜0.18spf】
一応よくはなったけれど オーバークロックは初動は0.12spfで動き出す!おお!
でも10秒くらいだんだん動いて0.17〜018くらいに落ち着く、でメチャがっかりする・・
の繰り返し(T_T) OCだから不安定なのか?16GBだとちょっと足らないのか??
結果)うちのボトルネックはメモリーだったのはわかった
2023/03/14(火) 02:59:18.81ID:7Mv9p4IQ0
Topaz Video AI Alpha v3.2.0.1.a
System Information
OS: Windows v10.2009
CPU: AMD Ryzen 9 5900X 12-Core Processor 31.927 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3090 23.77 GB
Settings: device: 0 vram: 1 instances: 0
Benchmark Results
Artemis 1X: 18.25 fps 2X: 9.34 fps 4X: 2.65 fps
Proteus 1X: 16.43 fps 2X: 8.43 fps 4X: 2.56 fps
Gaia 1X: 7.52 fps 2X: 5.05 fps 4X: 2.84 fps
4X Slowmo Apollo: 17.85 fps Chronos: 16.39 fps Chronos Fast: 26.96 fps
フォーラムのベンチスレ見てると、グラボは4090だけどCPUは5900X/5950Xって人はApolloのスコアが殆ど自分と変わらない
これでCPUが13900Kや7950Xでの報告になると全モデルで一気にスコアが上がってるけど、現状Apolloは最新世代のグラボに殆ど最適化されてないのかな
System Information
OS: Windows v10.2009
CPU: AMD Ryzen 9 5900X 12-Core Processor 31.927 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3090 23.77 GB
Settings: device: 0 vram: 1 instances: 0
Benchmark Results
Artemis 1X: 18.25 fps 2X: 9.34 fps 4X: 2.65 fps
Proteus 1X: 16.43 fps 2X: 8.43 fps 4X: 2.56 fps
Gaia 1X: 7.52 fps 2X: 5.05 fps 4X: 2.84 fps
4X Slowmo Apollo: 17.85 fps Chronos: 16.39 fps Chronos Fast: 26.96 fps
フォーラムのベンチスレ見てると、グラボは4090だけどCPUは5900X/5950Xって人はApolloのスコアが殆ど自分と変わらない
これでCPUが13900Kや7950Xでの報告になると全モデルで一気にスコアが上がってるけど、現状Apolloは最新世代のグラボに殆ど最適化されてないのかな
2023/03/14(火) 03:16:05.57ID:W0l7vCnH0
2023/03/14(火) 03:16:18.53ID:W0l7vCnH0
辻褄があう
2023/03/14(火) 13:02:13.41ID:qR4833Q50
ここ画質の悪いRTXの話ばかりで
使い勝手最強のMagpieとか
画質最強の2x_AnimeJaNaiの話が無いんだな
https://youtu.be/5xEkjysCxfc
https://youtu.be/YrOh9AvlRu4
使い勝手最強のMagpieとか
画質最強の2x_AnimeJaNaiの話が無いんだな
https://youtu.be/5xEkjysCxfc
https://youtu.be/YrOh9AvlRu4
290名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/14(火) 13:28:02.23ID:hQgDOzZi02023/03/14(火) 14:04:55.72ID:mOVtGW5m0
2023/03/14(火) 14:19:04.74ID:W0l7vCnH0
2023/03/14(火) 17:31:43.40ID:M9rGOEnO0
Intel Arc A380が日本円で2万円を割れる金額に。最も廉価なAV1エンコーダー
RTX4090よりもAV1性能が良いArcシリーズ
AV1メインの人はぜひ買ってや!!!
RTX4090よりもAV1性能が良いArcシリーズ
AV1メインの人はぜひ買ってや!!!
2023/03/14(火) 17:44:11.02ID:E9bBWQ9B0
その金額でkonozamaでもいいから売ってくれよ
2023/03/14(火) 23:08:28.33ID:W0l7vCnH0
まだ2万以下で売ってる?
2023/03/15(水) 21:15:01.47ID:6+PGPhFB0
実写vmafがね
2023/03/16(木) 13:47:29.52ID:KU9Kg62S0
TVAIのセールきてた
50ドルオフの249ドル、アップグレードは119ドル
https://www.topazlabs.com/topaz-video-ai/ref/860/?campaign=50bucksoffsale
50ドルオフの249ドル、アップグレードは119ドル
https://www.topazlabs.com/topaz-video-ai/ref/860/?campaign=50bucksoffsale
2023/03/16(木) 23:27:44.05ID:sZvlIWY+0
正規品が切れたやつが多くて
割れに逃げたやつが多いんだろうな
割れに逃げたやつが多いんだろうな
2023/03/16(木) 23:38:13.86ID:sZvlIWY+0
公式ベンチInput Resolution:がみんな違うし醜いよな
リファレンス設定どうなってんだ
リファレンス設定どうなってんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 「すごいアイドル出てきた」「かわいすぎる」ラヴィット初登場の美女に視聴者驚き ≠ME櫻井もも [ヴァイヴァー★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 【んな専🏡】なんG 姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレ🏰【ホロライブ▶】
- 【高市速報】小野田キミ「中国依存はリスク」断交を示唆か [931948549]
- 【悲報】高市早苗周辺「支持層が離れるので今更発言を撤回できない」 [935793931]
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」という質問をしていた [175344491]
