動画アップコンバートソフト総合 01 【TVAI・VEAI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/06(月) 11:03:52.44ID:gET7zjWv0
画像拡大ソフトスレから分家した動画拡大ソフト総合スレです
AI、機械学習でのアップコンバート、アップサンプリング、フレーム補間などができる動画編集ソフトの話題などもどうぞ

関連スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ11【waifu2x】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675640134/

フレーム補間可能なソフトウェア総合
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1639192385/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.6
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1673537216/
2023/02/25(土) 22:11:39.66ID:PvHjR9nx0
4台運用とかすげえな 見る暇なさそうだが
2023/02/25(土) 22:23:59.17ID:PvHjR9nx0
5900X(メモリ3600Mhz)+RTX3070 ベータ共に0.21spf
3.1.0.4bからProteusは早くなってないねえ
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 22:30:59.77ID:abuAoDdc0
>>108
詳しくありがとうございます
とても参考になりました!
RTXの最新系も視野に入れて考えます!
118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 22:35:02.85ID:abuAoDdc0
>>114
おお、検証結果とても参考になります!
カタログスペックだけではわからないものですね
arc安いのは魅力なんですが笑
2023/02/25(土) 22:51:13.19ID:+KsJK18O0
トライアルで試してみたけど、DVD画質でも遠くの人間とか化け物になるねw
2023/02/26(日) 03:07:16.49ID:Sow2bwlV0
114だけど、
NAS保存用でAV1で出力しても容量が大きいです。
テレビ再生用のFire 4K MAX(AV1デコード対応)で再生出来ないです。最初の画面で固まり音声だけ流れる状況。
再度HandBrakeでAV1エンコードすれば見れます。たまに見れないやつもあるのでAV1はやめました。
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 03:32:42.38ID:A0D6izis0
AV1もまだまだ黎明期なんですね
エンコード目的ならまだ交換は早いかもですね
2070でしばらく戦ってみます
2023/02/26(日) 03:54:12.20ID:PDvZ/mej0
>>110
なんでクロノスをオフにしてアポロだけになったんだろ 速度とか性能でアポロ
攻守最強ってこと?
2023/02/26(日) 08:28:19.16ID:KcZXxnoA0
>>120
その手の話はissuesに投げて改善に協力してよ
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 14:09:26.55ID:STWp91ae0
i7 2700Kで使ってる人いますか?
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 14:10:47.82ID:FVqc5tfr0
AV1が流行る前にH.266(x266)が来るでしょ
個人用途ならAV1は要らん思うわ
2023/02/26(日) 17:46:14.98ID:teymLqaC0
>>124
一番最初にJavPlayerを試してみたとき使ったよ。あのときは仕上がりに感動したけど、今になっては実用的な速さかどうかは…?
2023/02/26(日) 18:39:39.26ID:JDp3wqRo0
i7 4790 メモリ32GB で、例の動画のAmaze再生OKだよ。
128127
垢版 |
2023/02/26(日) 18:48:50.96ID:JDp3wqRo0
自作プログラムを使ってるがな。
2023/02/26(日) 19:01:24.68ID:PDvZ/mej0
謎のスレチ自分語り
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 19:29:39.86ID:b+ok3Baa0
>>127
知らないCPUだなと思ったら私が生まれる前の製品なのですね、物持ちいいですね
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 19:30:50.95ID:Ml4KNmQe0
22nmのCPUまだ使ってる人いるんか
2023/02/26(日) 19:51:05.76ID:IJMn/e6W0
Haswellおじさん降臨!
2023/02/26(日) 20:13:18.41ID:9WQsVHcU0
我が家にはArrandaleがまだあるw
2023/02/26(日) 20:23:20.60ID:PDvZ/mej0
第四世代 はすうぇる
3 あいびー
2 さんでぃ
第一世代の名前知ってるやつはやべえ 俺もググってもピンとこないくらいだ
2023/02/26(日) 20:36:46.08ID:uPan/9Cz0
とお前らも直ぐ言われるようになる
2023/02/26(日) 22:11:27.41ID:dATAMBVC0
恥ずうぇる
2023/02/26(日) 22:40:57.60ID:CpdJaX4p0
>>134
i7 920使用中やw

最近のTopazでは使えないけど
2023/02/27(月) 00:10:23.13ID:wfhO3Fq90
同じHaswellおじさんでもワイはDevil's Canyonおじさんやで
例の動画 v3.1.0 Upscale to 4K(Proteus-Auto)
i7-4790k 32GB
GT1030(2GB):8時間51秒 18.92spf(28,851s/1525f)
RTX3060(12GB):15分52秒 0.624spf(952s/1525f)
2023/02/27(月) 02:50:22.53ID:vLiF4nqs0
例の動画 v3.1.0 って何や?
俺は>>32から落としたけど。
2023/02/27(月) 03:10:36.16ID:59YJEYsu0
>>138
今3.1.6だで なんでアプデせんのw
ベータは3.1.7.1b
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 20:14:32.91ID:H3rLR21F0
今の所Amazeベンチ最速っていくらくらい?
結果ってどこかにまとまってる??
2023/02/27(月) 20:33:50.76ID:59YJEYsu0
>>141
まとまってない 過去ログにあるけどアプデでどんどん早くなっていったし去年の数値は参考にならんよ
過去ログをspfで検索かけたらでてきます

【超解像】画像拡大ソフト総合スレ10【waifu2x】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1660544058/

【超解像】画像拡大ソフト総合スレ2【waifu2x】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462848853/
2023/02/27(月) 20:49:11.42ID:59YJEYsu0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462848853/844
0.11spfが最速だけどほぼ最高スペックPCよね・・・

今はproteusが早くなったからアポロとかクロノス足してやるべきか
Upscale to 4K and convert to 60fpsのプリセットでやってみようと思ったけどベータはアポロだけだし正規リリース版はchronos fastなんだよな・・・

5900X+RTX3070
Upscale to 4K and convert to 60fps

3.1.6
chronos fast 0.24~0.25spfウロウロ
Apollo 0.27~0.28spf

3.1.7.1b
Apollo 0.27~0.28spf
2023/02/28(火) 03:31:53.89ID:0xWoRNow0
ryzenはDDR-4 3600が限界だからintelに比べて不利だね
2023/02/28(火) 03:50:08.23ID:WTWrwmsc0
今3800にして使ってるけど
2023/02/28(火) 12:02:40.94ID:a1JYV5XB0
うちは142W定格だけど13900K+4090の人とかかなりのワット数で排熱してんじゃない?
2時間ものだと半日以上はかかるから1本あたり百円以上の変換コストってことに

で、ワッパよさそうな>>26はどれくらい速度でたんだ?
2023/02/28(火) 14:33:01.74ID:4Ddp12eD0
TVAIはアスペクト比変えながら出力できないのかな
anamorphicの引き伸ばししつつアップスケールしたいんだが
2023/02/28(火) 14:45:05.67ID:6wNMpyHd0
>>146
M1 Ultra は GPU性能が4.5倍、AI 性能が3倍だから一般的な DOSV PC の 5倍位のパフォーマンスは出そうだな
2023/02/28(火) 14:45:50.09ID:6wNMpyHd0
間違えた、一般的じゃなくて最高スペックの DOSV PC の5倍
2023/02/28(火) 16:00:41.44ID:a1JYV5XB0
5倍て ムーアの法則とか無視したオーパーツみたいな存在で草なんよw
最初はM1の方が早かったんだよな けど最適化で順当な数値になった 俺もM1売ったしなあ
今となっては結構遅い ワッパはいいけどそもそもハイスペDOSPCとワットが違いすぎた
2023/02/28(火) 16:02:37.00ID:a1JYV5XB0
年始前後で一気に差が開いて以降誰もmacの話しなくなっちゃった
ワッパ良くてもコスパ相当悪いかんなあmac

>>26
まだ?ずっと全裸で正座してるんだけど?
2023/02/28(火) 16:03:45.40ID:a1JYV5XB0
M1 Ultra搭載「Mac Studio」。16コアXeon搭載Mac Proより9割高速
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1393822.html
2023/02/28(火) 16:08:03.32ID:a1JYV5XB0
旧世代ハイエンドでさえ勝ってるから5倍というより何分の一か、ってかんじやな
400Wとか使うディスクリートGPUに勝つのはまあ理論的に無理
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1401327.html
2023/02/28(火) 16:10:54.40ID:a1JYV5XB0
現実的にはAppleシリコンの圧勝 DOS機は電力やら物量でなんとかしてるだけ
https://g-pc.info/archives/24190/
2023/02/28(火) 16:14:23.06ID:48ZJYm8Q0
無料のCupscale (GUI)はTVAIより圧倒的に遅いが
シャープネスやノイズ除去に優れている

そう、あまりにも遅く最終段階にならないと失敗と分からないのがダメw
でもTVAIは値段の割にコスパは良くない
150ドルが辺りが妥当なアップスケーラー
2023/02/28(火) 16:23:18.20ID:a1JYV5XB0
>>155
高いよねえ 値引きもないしセールもたまにしかやらない
数秒だけのプレビューも出来るし手動設定でシャープもノイズもかなり優秀だよ
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 16:43:23.13ID:Z2OVBnOL0
>>151
MacStudioだけど
熱も出ないしファンも回らんから
普段の仕事の裏で変換かけとくかーって
感じの緩い使い方になってる
どっちかというと3.1.xになってから
バージョンごとにフレーム補間が
出たり引っ込めたり不安定なもんだから
なんか様子見になってる
2023/02/28(火) 20:07:16.14ID:6LJ4cnQE0
MacってiGPUで4090の5倍の速度出るのか、スゲーな
2023/02/28(火) 20:10:51.79ID:6LJ4cnQE0
あー、誤解した
そもそもdGPUがドライバ出してくれなくなってiGPUでやりくりするしかないMacと、dGPUメインのDOSVをiGPU前提で比べてもなぁ
2023/02/28(火) 22:27:26.46ID:73OGz+gv0
>>6
GeForce Game Ready Driver 531.18 WHQL
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/199993/jp
2023/02/28(火) 23:26:58.56ID:73OGz+gv0
>>160
off
https://i.imgur.com/7unTH3M.jpg
on
https://i.imgur.com/7ihQuIW.jpg
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 23:46:04.91ID:09rq99wi0
>>161
微妙具合にPure video 思い出した。。。
2023/03/01(水) 00:26:47.26ID:Xj0c7MT70
>>160
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ためす
2023/03/01(水) 01:13:45.21ID:Xj0c7MT70
うーん、アップサンプリングは低ビットレート配信のバンディングやらブロッキーなトコは何もしないからインパクトうっすいなあ・・・
2023/03/01(水) 01:21:35.79ID:Xj0c7MT70
効いてるのかさえ怪しいのでChromeのバージョンを確かめたりスクショとったりnvdia設定みたりしてる
クオリティ設定は4が一番高画質でいいんだよなあ?
効いてるかわっかんねえ汗
2023/03/01(水) 01:31:10.24ID:Xj0c7MT70
edgeだと綺麗になりましたw
2023/03/01(水) 02:00:19.76ID:Xj0c7MT70
3070で4KフルスクにするのにGPU80%使うとか頭おかしいっすね・・・ 2Dなのに
2023/03/01(水) 02:18:11.44ID:AANa6oAf0
自分もChromeでyoutube見てもよくわからんかったな。
Abemaのアニメは画質低いからAbemaも対応してくれると良いんだが。
2023/03/01(水) 02:37:23.45ID:H0WAJl6X0
abemaでもcompute_0が反応するから効いてるんじゃないかな
2023/03/01(水) 03:01:29.12ID:Xj0c7MT70
ブラウザに動画ファイルを突っ込んでもアプコンされるね
madVRとか面倒なのでコレでいい気します
2023/03/01(水) 08:10:16.01ID:z2KhES2W0
効いてるかわからんリアルタイムAIアップスケールで電力食うより
マックみたいに動画にOCRつけてくれた方がいいな
2023/03/01(水) 13:51:21.43ID:Xj0c7MT70
>>171
効いてるかわからなかったのは効いてなかったから・・・
edgeでみてるけど4Kモニタだと相当イイよこれ
2023/03/01(水) 14:01:30.41ID:dxRrpyAm0
既にMPCのレンダラーとしてVSR使えるよ
https://github.com/emoose/VideoRenderer/releases/tag/rtx-1.0

480p madVR NGU Sharp VS VSR Quality 4
https://imgsli.com/MTU4NTg4/0/2

480p 無効/有効の比較
https://imgsli.com/MTU4MzM1
2023/03/01(水) 14:04:52.61ID:FjHNq92k0
>>173
すばらすぃthx
2023/03/01(水) 14:39:48.10ID:FjHNq92k0
メモ

>>173の下にある「mpc-videorenderer-rtx-a684e0a.zip」をDLしてMPC-BEのルートに解答
「Install_MPCVR_64.cmd」を右クリから「管理者権限で実行」
「Reset_Settings.cmd」をダブルクリック(こちらは管理者権限"不要")

MPC-BE x64 1.6.6の 表示>オプション>映像>ビデオレンダラー を「MPC VideoRenderer」に変更後その右にある「プロパティ」を開く
「Use Direct3D 11」チェックボックスが有効になっていることを確認
Texture formatを「8-bit Integer」へ変更
「Use for resizing」チェックボックスが有効になっていることを確認
適応(OKでも良い)を押していってオプション閉じる
そのあと「MPC-BE」を一度「閉じる」(必須)
低解像度の動画開く再生しながら出良いのでNVIDIAコンパネで「RTXビデオ強調」スーパー解像度ONOFFで効果確認。
動画内にテロップ(ロゴ等)がある動画だと効果を確認しやすい(切り替えには0.5秒ほどかかる4090使用)
2023/03/01(水) 15:56:35.34ID:H0WAJl6X0
>>173
キタコレ
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 16:09:54.75ID:rG7Iyuus0
4090で使用率はどんくらいになりそう?
2023/03/01(水) 20:29:57.64ID:AANa6oAf0
854*480のH264AVC,29.97FPS動画を4kにして20-30位でした。
2023/03/01(水) 20:58:05.07ID:dxRrpyAm0
4090だとVSRクオリティ4@1080pで使用率33% 消費電力は140Wだった
ブラウザで動画見るときは表示をある程度大きくしないと機能しないね
なのでゲームしながらサブモニターに小窓で動画垂れ流す用途だと余計な負荷も掛からずいい感じ
2023/03/01(水) 21:11:28.49ID:dxRrpyAm0
>>179
一応補足すると上記は4k120hzモニター環境での1080p60fps動画の結果
同環境で480p30fpsの動画だと使用率26%で消費電力50W
720p60fps動画では使用率37%の消費電力85Wだった
181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 21:21:59.49ID:Pjh77yKi0
やっぱ120HZで十分だよな
280Hzモニターにしたら消費電力バク上がりしたわ
2023/03/01(水) 22:21:15.72ID:SiJjDaaS0
Z690のマザボを使われてる方もしくは知っている方に質問です
メモリーPC4-42700 (DDR4-5333)OC1.6V買おうかと思いおそらくメモリー板で聞いたとしても
動くよとい言われる思われるのですが・・・
じっさい長時間のエンコードに効果(速度)とか耐久性とかあるものでしょうか?
もし可能性あるなら人柱行ってきますが
2023/03/01(水) 22:26:12.65ID:SiJjDaaS0
さすがに日本語がw
↓です
メモリーPC4-42700 (DDR4-5333)OC1.6V買おうかと思いますが、
おそらくメモリー板で聞いたとしても動くよ!とは言われる思うのですが・・・

じっさいにTVAIの長時間のエンコードに効果(速度)がありある程度の耐久性とか
あるものでしょうか?もし可能性があるなら人柱行ってきますが
(i9-12900KS+3090ti使用中です)
2023/03/01(水) 23:22:52.10ID:yIMxIY0N0
これってモニターがFullHDでYouTubeの1080pの動画観てもなんも変わらないかな?
avcエンコードされてる動画は1080pでも画質悪いんだよな
2023/03/01(水) 23:31:23.95ID:H0WAJl6X0
一定サイズ以上に引き伸ばさないとonにならない挙動っぽいよ
2023/03/02(木) 00:50:45.14ID:tDR21hU40
>>185
そうなんだ、情報thx
2023/03/02(木) 02:17:33.69ID:amp1+Kyo0
シャープネスと大差ないよな 電気代だけヴァカ食いする
ぶっちゃけw
2023/03/02(木) 10:23:02.39ID:vBA3sUpY0
さすがにそれは眼が腐ってやがる
2023/03/02(木) 11:00:28.94ID:+H3yc9Ut0
アマプラの微妙な画質が相当改善する(特にアニメ)・・それだけで最高っす
2023/03/02(木) 11:28:46.22ID:yvUzjR2s0
2K CInemaDNG動画をAdobe CameraRAWでいじってAEでPreores422HQ書き出し
TVAIでオート2倍にし422HQで書き出したのと

CinemaDNGをAdobe CameraRAWの強化で2倍にした時の方が
やや線が細く繊細になる 電線などシャギーの処理が綺麗
ただし全体的にノイズあり
看板の文字とかはTVAIの方が綺麗 
2023/03/02(木) 11:37:41.38ID:rhTSa2YZ0
>>183
Z690持ちですが、DDR5版なので参考になるかどうか

3.1.7 例の動画(2x Proteus-Auto) i9-13900K + RTX3060Ti
DDR5-6400(OC) : 3分51秒 … 0.15spf
DDR5-4800(XMP無効 JEDEC標準) : 4分8秒 … 0.16spf

spfにすると大差ないように見えますが、長時間回せばチリ積もなので
メモリOCの効果はゲーム等よりはありますね。
(このPCは静音化で85%程度マルチ性能落としてあるので、
 本来の13900Kのスコアではない点にご注意)
2023/03/02(木) 18:46:54.44ID:iIPfclct0
目も腐ってるしモニターも腐ってるんだろう
なんでそんなやつがアプコンスレにいるのかは分からんw
2023/03/02(木) 18:57:51.58ID:pnblq6fL0
VGA画質のアニメは輪郭は多少改善するけど
ボケぎみになるな
2023/03/03(金) 01:45:03.69ID:5LoHY5IA0
すみません遅くなりました

Mac Studio (M1 Ultra / RAM64GB)
0.14spfでした
https://i.imgur.com/62D2fUc.jpg

120fps化したりするとめっちゃ時間かかってたので重いなぁと思ってましたが、
(当然と言えば当然ですが)これでもまだ全然速い方なのですね

発熱もファンノイズも感じられるものはほぼ無いです…
2023/03/03(金) 04:48:39.11ID:OCvK8G7b0
>>191
ありがとうございます
やっぱりDDR5は速いですね。じぶんも新PCのタイミングを悩んでますが今はDDR4で
ちかいパフォーマンスができないか挑戦してみます
2023/03/03(金) 05:03:15.60ID:k/858O910
>>194
ありがとー
結構早い!それで200Wいかないくらいなんでしょ?すげえよね
2023/03/03(金) 10:35:40.60ID:5LoHY5IA0
>>196
ワッパは確かにいいんですが、デスクトップだし値段も高いしなので
もっと最高性能を突き詰めて欲しいという期待値の高さはありますね個人的には…
(永遠に出てこないMac Proに期待かなとも)
2023/03/03(金) 19:48:54.75ID:MKLad/hH0
TVAIのapo7結構よくなってるな
以前はドラムスティックのような細い動く物体は消えることが多かったが、
なんとか前よりは形状を維持するようになったし、残像が低減されて輪郭がスマートになってる
まだまだ発展途上みたいだけど可能性を感じる
2023/03/04(土) 12:01:12.40ID:WW6isNc00
>>194
M1Max 0.28だからちょうど倍出てるね

動画編集レンダリングでGPU性能でないだのyoutuberの酷評があったけど
設計通りに動いてる 
2023/03/04(土) 15:52:05.78ID:p0Uc/Y2Z0
>>173
h265周りのメモリリーク修正とonにしたときのオーバーレイの追加など。V1.1
https://github.com/emoose/VideoRenderer/releases
2023/03/04(土) 18:47:13.26ID:OSMGBqeA0
>>200
nice
2023/03/04(土) 18:55:48.60ID:+rRenOB/0
>>199
M1が出た時の対Intelで何倍とかの性能差イメージが強すぎて、自分の期待値が高すぎる気はしてます
デスクトップ向けの最上位のCPUの割に思ったほど性能出ないなぁと思っちゃってました

Ultra2個付けのExtremeが出る予定あるような噂なので、最高性能はそっちに期待ですかね
Ultraの2倍になれば少なくともCPU性能は間違いなくぶっちぎりで1位になるでしょうし(GPUはさておき)
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 20:37:43.75ID:iuvWH35E0
ちんぽ
2023/03/04(土) 20:38:54.75ID:NdEQORXO0
3.1.7で例の動画のAmazeテスト
ノートPC ASUS ZENBOOK PRO DUO
i9-12900H RTX3050ti LPDDR5-4800

1080p → 4K , Priteus Auto (0.31spf)
安定するまで30秒後の数字。

自分のノートの中では最速でした
2023/03/04(土) 20:52:30.23ID:CFwAbVJV0
Avutlで使えるアプコンなんてないですよね?
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 22:15:47.58ID:iuvWH35E0
さんぽ
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 23:57:14.83ID:uA2Pl8Gc0
マルチコアだと13900Kより5995WXの方が上に見えるけどVEAIとかだとどうなんだろう
2023/03/05(日) 00:14:42.21ID:877Sr1LR0
>>207
Topaz Video AI 3.0.3時点のCPUベンチだと5995WXは13900Kどころか5950Xにすら惨敗してるよ
明らかにHEDT CPU向けの最適化がされていない
https://i.imgur.com/W0Oy7mT.png

ベンチマークのソース
https://www.pugetsystems.com/labs/articles/topaz-ai-cpu-gpu-performance-analysis/
2023/03/05(日) 02:45:24.99ID:TxRH2oj50
ライセンス切れでもVEAIのベータ版で使えてたけど、一部機能の動作しなくなってきた

最新 3.1.8.0.b で
・フレーム補完にAppoloモデル選択時、体験版ロゴが挿入
・重複フレーム削除チェック時にプレビューでエラー or クラッシュ
の問題が起きている

まあChronos選択してフレーム補完すれば問題ないし、重複削除も動画出力には反映されているっぽい
昨年12月から切れてるけど、ベータのおかげで最新版が使えて楽しいな
2023/03/05(日) 11:05:52.58ID:+jQK6Ukv0
>>209
え、それって無料で使えてるの?
2023/03/05(日) 15:39:34.41ID:TxRH2oj50
>>210
今のところ無料で使えている
たまに再ログイン時にライセンス切れで弾かれるが、旧Verでログイン→最新Verにアップデートで使えている
バグっぽいのでいつまで使えるか不明
2023/03/05(日) 18:54:24.03ID:PAdUJVsv0
旧Verってどれ?
2023/03/05(日) 19:35:43.26ID:TxRH2oj50
Topazフォーラムから旧Verのベータ版を落とせる
あとは認証できるVerを試してインストール→最新Verにアップデートでいけた
認証可否はアカウント切れの時期次第だと思う
2023/03/05(日) 19:40:39.42ID:TxRH2oj50
ただベータテスターでないとページが見れない
ライセンス切れる前に、テスターの申請が必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況