>>48
MassiGraがインポートしてるDLLでシステムディクトリが優先されないのが、WINMM.DLLぐらいしか無かったので
WINMM.DLLのふりをするDLLを作ってMassigra.exeと同じフォルダに置いて、MassiGraの起動時にロードされるようにして、
DLLのロード時に実行される部分でWin32 APIフックで検索すれば出てくるような手段で自分の処理を挟むだけよ。

GetShortPathNameWが呼ばれたら、オレオレショートネームを返し、
LoadLibraryA/Wが呼ばれたら、ロードしたDLLのAPIもフックして、
CreateFileA/Wが呼ばれたら、こいつオレオレショートネーム開こうとしてるなーと思ったら、CreateFileWで本来のファイルを開いてやって、
FindFirstFileA/Wがオレオレショートネーム探してたら、CreateFileWで本来のファイル探してやるみたいな。

ax7zだと動作しないと悩んでたらこいつFindFirstFileでファイルの存在確認してて何日もはまったわw