マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part6

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1ミスターレトロアーチ (ワッチョイW f7ad-Cshq)
垢版 |
2023/02/01(水) 17:40:21.55ID:6jnXgFbF0
Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/

各コア、導入、設定など詳しくはここ
http://docs.libretro.com/
google翻訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://docs.libretro.com/&prev=search

前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1609263887/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/10(水) 20:21:38.29ID:3LKD0cO1M
単体で出来の良いエミュレータが有るのに、RetoroArchに拘るのは理由が有るんだろうか?
2023/05/10(水) 20:42:48.22ID:mcXu4axi0
選択の自由があるのに、RetroArchだと叩いたり絡んだりしたくなる理由は何なのだろうか?
2023/05/10(水) 20:51:44.88ID:oKefngPl0
>>831
様々なUIを使いこなすのが難しい、とか?
むしろそれがエミュ弄りの面白さだと自分は思っているが…
2023/05/10(水) 21:00:10.77ID:3LKD0cO1M
>>833
RetoroArchは色々なコアを含んでいるだけ有ってデカイ、個人的にはやりたい物が有って単体エミュが無いからRetoroArchを使っている。
2023/05/10(水) 21:23:41.12ID:VdpkwGg80
>>831
俺はサターンチートプレイを安定させるため。
オマケで本気で拘らない64やCDROM2やる程度かな。
2023/05/10(水) 21:43:36.97ID:oKefngPl0
>>834
自分に理由があるんじゃねぇかw
で、何動かしたくて使ってるの?
2023/05/10(水) 21:52:41.80ID:YRg5koPW0
こおろぎいい加減にしなさい
2023/05/10(水) 21:53:55.50ID:3LKD0cO1M
>>836
今の処はPC-fx
2023/05/10(水) 22:08:51.76ID:ll8Fn1d80
>>827-830
ありがとうございます!
頑張って追加で3つ作ったらコピペ間違えたんで
そのへんを今晩使ってみます!
2023/05/10(水) 23:10:43.72ID:/nxH7OtLd
>>831
続きをスマホで出来て
オーバレイゲームパッドフルカスタムできるの好き
2023/05/11(木) 00:13:13.35ID:SaqsfHYeM
MacとWindowsとAndroidとPS Vitaで共通の設定・共通のROMを使い回すためにRetroArchを選んだ

んまぁ、マルチエミュ環境を構築して整理するのが趣味なんだよね
ゲームはほとんどしない
2023/05/11(木) 03:36:12.47ID:D9SfAePg0
>>838
単体エミュあるやん
2023/05/11(木) 04:14:08.89ID:9cvE6bFU0
今日もまた単体馬鹿がご来店
2023/05/11(木) 04:52:57.53ID:D9SfAePg0
>>839
俺みたいなのも安価に含めるなんてお前さんなんて律儀な人なんや…
2023/05/11(木) 09:48:23.47ID:JVHYAvVl0
プレイリスト消去してから改めてフォルダスキャンしてプレイリスト作成すると
それまでのステートセーブが読み込めなくなることってありますか?
(正確には読み込みしましたって表示されるけど何も起きない)

といいますか、
ステートセーブのフォルダを単にコピペして移動させるだけでは
別環境に持ち越しはできないぽいですか?
2023/05/11(木) 13:35:09.52ID:5PUtDMswM
>>842
Androidで単体エミュが有ったら、教えて欲しい
2023/05/11(木) 14:54:50.98ID:fyQgPZCY0
mameってアンドロイドビルドあるん?
2023/05/11(木) 16:01:58.33ID:D9SfAePg0
>>846
ここはPC等板なんでandroid板行って訊いてきなさい
2023/05/11(木) 16:16:56.97ID:jMutZJuoM
>>847
0.185をキーボードオンリーでならビルドしたことある
850名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-0nS5)
垢版 |
2023/05/15(月) 23:06:53.01ID:qMm+TY9Rd
テスト
2023/05/16(火) 14:10:45.72ID:60m0gK5md
Pcのretroarchで
8口くらいあるUSBハブにファミコンやスーファミやPSから64まで色んなコントローラー繋げて
ハード毎に持ち替えたいんだが
繋がってる順に1P2P割り当てられちゃって出来ないのな
2023/05/16(火) 15:07:04.19ID:GOsSWkpl0
device indexで入れ替えたらいいんじゃないの
2023/05/16(火) 16:11:42.57ID:tE3aiEih0
>>852
ありがとう、やっぱ遊ぶたびにあそこを変えなきゃだめか
2023/05/16(火) 19:38:40.40ID:GOsSWkpl0
コア毎なりコンテンツ毎にoverrideすりゃーいいんじゃないのw
2023/05/16(火) 20:43:04.63ID:LtTYh8Jf0
レトロアーチでセガサターンするとちょっと処理が重たいんだけど
pcsx 2でハードウェア から ソフトウェアにグラフィック変えたらかなり軽くなったんだけど
そういう切り替えて レトロアーチ ってできるのかな?
2023/05/16(火) 23:31:34.14ID:tKIGMLbk0
サターンはrun aheadやシェーダー入れてるとおもくなるな
切れば普通に軽くなる
2023/05/17(水) 08:32:57.19ID:ezOS6ZoiM
>>856
標準のままで使ってるけど 僕のはそれがオンになってるのかな?
2023/05/17(水) 08:43:16.26ID:v6+yiK/Q0
Retroarchってチートは使いやすい?
2023/05/17(水) 11:54:26.90ID:0TzrIufq0
普通
2023/05/17(水) 12:22:10.73ID:Peh2Vm310
チート機能そのものは普通だと思うけどGUI設計がテキスト入力にマジで向いてないのが難点
2023/05/17(水) 13:36:56.84ID:IINeYgIa0
ほんとRetroArchのチート周りはUIが糞すぎる
誰かが提供してくれたやつ使うだけになりがち
2023/05/17(水) 23:48:21.90ID:TJht1yB3M
人が作ったもの使うだけのやつがエラソーに
2023/05/18(木) 00:00:03.16ID:zLdWH1jK0
>>862
ワイmame本体の方やけど、3年に1回くらいはショボいpullリクしとったで
それでもあんたより貢献してるはず
2023/05/18(木) 02:01:36.10ID:2KoKXT+9M
しょっぼ…
寄付くらいしてから言えよ
https://retroarch.com/index.php?page=donate
2023/05/18(木) 02:05:42.63ID:83jCRm5/0
寄付してる奴も寄付してない奴も立場は一緒
別に客じゃないからな
寄付に「寄付していない奴と比べて上」等の見返り求めたらそれもう寄付じゃないから
寄付するなら粛々と金だけ送っとけ
2023/05/18(木) 02:22:13.32ID:GfUVzXW+M
一理あるな、スマン俺が波風立てたのが良くなかった
>>861
>>863
余計な煽りをしてゴメン。謝る
(でも糞よばわりは良くないと思う)
2023/05/18(木) 02:42:47.37ID:zLdWH1jK0
月1ドルのパトロンはとっくに登録してあるが
こういう支援は過去の成果への感謝であって、将来の権利や投資を意味しないんだよ
だから貢献って文脈からは出て来なかったまでで
ちなみにチートに限らず、とりあえず盛り付けた系のUIは中の人同士も汚い言葉で自虐してる
素直に謝るのは偉い、ワイももうちょっと上品な単語で書く
2023/05/18(木) 03:16:44.58ID:83jCRm5/0
>>866
他人の作ったものを使わせてもらってる立場でクソだのなんだの言ってる奴はそいつ自身が間違いなくクソ人間だから弄らずNGしてこ
2023/05/18(木) 05:14:49.62ID:szZqlds90
何この荒らし
2023/05/18(木) 09:00:14.33ID:QwngQj550
でも俺githubで寄付したやつのリクエストから順に直していってるわ
2023/05/18(木) 09:29:58.51ID:RHap0vCvM
Androidのnp2kaiなんだけど、コントローラーのオーバーレイは動作するけど、仮想キーボードのは押しても反応しない
おま環?わかる人いる?
2023/05/18(木) 09:33:27.61ID:rw+0YSkPa
>>870
それはあなたの方針でしょ。
作者によってその辺は変わるのが普通では。
寄付した奴の指摘が「そこかぁ…気にはしてるんだけど全然対処法見え無くてなぁ…」ってこともあるし
寄付してない奴の指摘が「あれ?ホントだ、直したのに…あ、前のソースでビルドしてたわw」なこともある。
2023/05/18(木) 10:00:45.46ID:83jCRm5/0
>>870
自分の開発してるもんだったら自分の基準でやればいいんじゃね?
賛同されるかどうかは別の話だけど
2023/05/18(木) 10:02:11.67ID:83jCRm5/0
>>871
デフォルトで入ってるものは配置がめちゃくちゃなので使い物にならないよ
自分でオーバーレイ作るか外部キーボード使おう
2023/05/18(木) 11:20:53.77ID:nQoeosEn0
チートコードの使い方のクセがすごいけどファイル開いて直接テキスト編集するようにしてたらそこそこ慣れた気がしないでもない
2023/05/18(木) 11:22:58.75ID:x9uyCtCl0
自動でダウンロードしてくるPCEのチートって適用しても反映されないのか
2023/05/18(木) 13:33:02.52ID:95/zHV/G0
>>876
コアによってチート仕様が違う事があるんですよ?
違うコアで試してみよう

俺のチートフォルダに
NEC - TurboGrafx 16 - PC Engine
というのがあるが今はないんだな
2023/05/18(木) 13:52:03.80ID:4cmUG3SY0
MelonDSってチートコード反映されなくね?
2023/05/18(木) 14:42:19.23ID:zLdWH1jK0
今のところMelonDSコアは、適用した瞬間しかメモリが書き換わらない模様
例えば所持金MAXのチートがあったとして、単体のMelonDSの場合は常時MAXで上書きされる
RetroArchだと適用した直後はMAXになるけど、金を使えば減る
そんな訳で、全く利かないように感じる書き換えもあり得る
フォーラムでもすぐ解決したければ単体の本家を使え、って話になってる
2023/05/18(木) 15:14:29.11ID:4cmUG3SY0
>>879
なるほど。勉強になりました。
チートを使いたければスタンドアローン版を使ったほうが良さそうですね。
881名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-5hNb)
垢版 |
2023/05/18(木) 16:01:51.74ID:s9gFXttba
https://i.imgur.com/MKkoIp5.jpg
https://i.imgur.com/hm48cev.jpg
https://i.imgur.com/I9h4bLF.jpg
https://i.imgur.com/lzqSm1C.jpg
https://i.imgur.com/u3bU7FD.jpg
https://i.imgur.com/B9XnhnV.jpg
https://i.imgur.com/0GuohXb.jpg
https://i.imgur.com/AltYZ7t.jpg
https://i.imgur.com/fzBrW9x.jpg
https://i.imgur.com/WWLeqRS.jpg
https://i.imgur.com/N77w3Pm.jpg
https://i.imgur.com/yEJXfTy.jpg
https://i.imgur.com/qQowixF.jpg
https://i.imgur.com/dR5gUnV.jpg
https://i.imgur.com/CtpeB3F.jpg
https://i.imgur.com/WXlqqVS.jpg
https://i.imgur.com/QhJKX33.jpg
https://i.imgur.com/7PYEZ6f.jpg
https://i.imgur.com/BbhIPQO.jpg
https://i.imgur.com/XXli221.jpg
https://i.imgur.com/6p4bAni.jpg
https://i.imgur.com/KW9dVto.jpg
https://i.imgur.com/b1Od2WB.jpg
https://i.imgur.com/KXyCt95.jpg
2023/05/19(金) 13:41:05.94ID:azRJLfpU0
まぁ単体の方がシンプルで使いやすい時も多いわけで
2023/05/19(金) 14:04:40.22ID:o5+XDXPV0
特定の人物のことではないがちょっとしたことですぐ訴えるって脅すやついるよな
触らないのが一番だな
2023/05/19(金) 16:49:40.78ID:Z4bEF/BQd
コナミは脅す前にガンガン訴えてたけどな
2023/05/20(土) 19:06:11.06ID:8z9NnN3Q0
あれ?RAのmupenでN64のバイオ2動くっぽいな~
2023/05/22(月) 16:55:34.19ID:PM/4EMt50
PCSX-ReArmedにも3Dの解像度アップのオプションあったんだなー
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8af4-t64K)
垢版 |
2023/05/26(金) 11:45:08.06ID:F+LB4nIa0
今は新ハードよりASUSのROG ALLYみたいなsteam搭載ハイエンドやら安いわりにはサクサク動く中華エミュ機が話題になるな
2023/05/26(金) 12:43:10.54ID:be5PM4qe0
今のスマホはストレージ増設出来んからなあ
2023/05/28(日) 01:43:20.60ID:M2ak5IpS0
ドルフィンsteam却下か
このままメーカーへの支払いやエミュ規制の流れが広がるといいんだがな
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fdb-cKG4)
垢版 |
2023/05/28(日) 06:15:03.26ID:EpLhGmfR0
11世代i5と1669ti
という構成です
Mame2003
を動かした時に音声だけが遅いのですがどうしたら改善されるでしょうか?
2023/05/28(日) 12:17:09.45ID:/NSxNllDM
>>890
どの割れゲーで症状が出ますか?
特定の割れゲーですか? それともあらゆる割れゲーですか?
2023/05/28(日) 23:29:49.86ID:uwvOZFnn0
>>891
おまえはまず歯槽膿漏をなおせ
それとも糞でも食ってんのか?
臭すぎるそ
2023/05/29(月) 00:22:19.48ID:SgMDLWKLM
治してきました
どの割れゲーですか?
2023/05/29(月) 01:46:20.67ID:9Fidwwls0
お主が落としたのは金の斧か、銀の斧か、あるいは大きなイチモツか
2023/05/29(月) 02:58:51.75ID:WO2Yaf8q0
ニモツ
サンモツ
2023/05/29(月) 03:50:13.61ID:CoR9QVVZa
よもつ!
2023/05/29(月) 03:56:39.01ID:EknzdY0yM
醜女
2023/06/01(木) 13:52:49.94ID:Ea33jGUJ0
androidのMatsu Playerから流れてきた
ステートセーブにキャプチャ表示とOSキーボード表示ってどうやるの?

androidはOverlay以外無理だといくつか見かけたんだけど今もダメなんかな
エディターは見つけたんだが..
https://github.com/SeriousCsaba/RetroarchKeyboardOverlayEditor
2023/06/01(木) 21:45:51.85ID:bjKJQYEE0
>>898
キーボードとIMEの違いを理解するとこからかな
900名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa8f-pG7H)
垢版 |
2023/06/01(木) 21:58:10.78ID:6XphSZqGa
Androidの情弱ガイジは巣に帰れ
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2bb1-JDMC)
垢版 |
2023/06/02(金) 20:42:46.31ID:WVyC2ryk0
またサーバーがハッキングされたんか?
retroarchは敵が多いんだな
2023/06/02(金) 22:39:58.67ID:DEM5ovRu0
別に普通だけどなあ
2023/06/02(金) 22:50:18.05ID:DEM5ovRu0
泥版、突然シェーダがめっちゃ重くなった
glもvulkanも重い
どういうこっちゃ…
2023/06/03(土) 08:00:33.85ID:PnjwVnIya
ウイルス感染とか?
2023/06/03(土) 10:54:46.67ID:pVnVfje40
>>901
当日Windows版の本体ダウンロードした人はやばいかもとか公式に書いてるね
関係ないファイル共有サイトにアクセスするらしい
2023/06/06(火) 15:03:47.28ID:h+zdSoZv00606
レトロPC系のコアでFDD1台+FD複数枚組対応ではなくFDD2台専用対応のコアってあるんかね
テキストファイルで起動時にドライブそれぞれに挿入するFDを指定できるコアはあるようだけど、その手のコアは起動後もドライブ2台両方共自由に入れ替えできるんだろうか

X1コアも1ドライブのFDの入れ替えはできても同時に2つのドライブを自由には使えないから2ドライブ専用のソフトウェアが動かないんだよな
2023/06/12(月) 20:56:59.65ID:L0+cmolc0
テスト
https://i.imgur.com/jybCR5e.png
2023/06/13(火) 00:07:30.16ID:e7Dot5NKa
うっわ、激烈に懐い!w
2023/06/13(火) 04:58:21.71ID:jbckaT1T0
おまわりさん、このひとです
2023/06/13(火) 09:04:41.18ID:+tQgciWfM
刑法177条が由来なんだっけか
2023/06/13(火) 09:57:37.84ID:+tCIpLTuM
難易度が妙に高いよね
2023/06/13(火) 11:15:35.19ID:uFl5+UWhM
トワイライトゾーンとか当時広告だけで興奮したなあ
2023/06/13(火) 19:04:00.58ID:oVgHBmoU0
本体同梱のUSキーボードのオーバーレイはオーバーレイエディタで開けば視覚的にわかるけど、内容むちゃくちゃで使い物にならないんよね
なんであんなもんいつまでも同梱してるのか意味がわからん
まあ修正すれば使えないこともないからテンプレとしては多少役には立つけどw
調べれば情報出てくるけど、キーを認識させる文字列もメチャクチャでマジでひどいw
2023/06/13(火) 19:08:20.72ID:oVgHBmoU0
X1用のフルキーボードオーバーレイ作ったら上げるから誰か88とか98のフルキーボードオーバーレイ作ってw
98はゲーム用のイカしたオーバーレイは拾ったけどフルキーボード見つからんのよね
2023/06/13(火) 19:29:30.39ID:oVgHBmoU0
縦長スマホだと厳しいが16:9とか16:10だと画面をキーボードと被らないように配置してもそこそこ画面大きくできるからええね~
https://i.imgur.com/5CTX1Ac.png
2023/06/13(火) 19:29:51.37ID:jbckaT1T0
ワイはQUASI88コア用に、ADVで使うキーに特化した専用キーボードをエディタで作ってる
アンジェラス用キーボード作ってたところで、どうもSHIFTキーがコアに伝わってないことがわかり
ソースを開いて地味にいじってる最中
Overlay Editorはあるだけ有り難いんだけど、キーボードくらいボタンが多いとしんどい
2023/06/13(火) 19:41:29.61ID:oVgHBmoU0
ご存知かもしれんがここが参考になるます
https://note.com/hahaha_joke_desu/n/n05332d017dde
2023/06/13(火) 19:44:38.33ID:oVgHBmoU0
アンジェラスはファンクションキーがシフトと同時押し必要なんだっけか
自分は下手の横好きなのでテンプレ参考にして弄るくらいしかできんから同時押しとかは壁にになりそうだなー
XFERとかGRPHとか割り当てられるのかもわからんし…
2023/06/13(火) 20:03:03.59ID:jbckaT1T0
>>917
そのページの後半にある○?表と、QUASI88コアのソースのキー定義の具合が一致していて
だいたい読み解けたんでコアだけリビルドしようと思って1週間放置 → 細かい所忘れて読み直し中
2023/06/29(木) 10:17:54.47ID:xw6sewew0
DeSmuMEかmelonDSコアで振動パック対応して欲しい
公式DeSmuMEだと対応してるし
2023/06/29(木) 19:47:50.84ID:ae5YiriP0NIKU
android版の話だけど…
外国人さんはタッチコントロールより物理コントローラがお好みなんかな
オーバーレイエディタは長い事更新無しでどうやらもう弄る気なさそうだし、同梱されてるオーバーレイコントローラもあまり更新されずに放置気味
せめてソフトウェア起動中に拡縮や位置変更とかできるようになってくれるだけでも大分使いやすくなるんだがなぁ
2023/06/29(木) 20:31:20.86ID:KZ2iAcuk0NIKU
>>921
国籍関係なく、タッチ操作の方を好む人は存在しないと思うよ
2023/06/30(金) 00:19:01.00ID:eGDqcb7Sa
タッチ操作でプレイしたことあるが、今どこを触ってるのかが目視しないと分からんのが致命的だわ。
物理コントローラーなら十字キーとか各ボタンなんか、指の感触でわかるし、2つボタン同時押しなんかも普通にできる。
画面タッチだと十字キーなんかまずセンターがどこだか分からん。動かん!とおもって手元見ると指の位置が十字キーから外れてるのザラだ。
ボタンの同時押しなんて、もうできる方が変じゃねってくらい。
2023/06/30(金) 00:31:35.68ID:/cuFzAZxa
タッチコントロール限定で格ゲー大会やっても盛り上がらないだろうしな
あくまでも苦肉の策って部類だろう
2023/06/30(金) 03:22:55.23ID:LRhJcxe90
>>922
俺はタッチのほうがいいけど?
外出時にコントローラー持参とか冗談じゃないわ邪魔臭い
という訳で日本人にはタッチコントローラーの方がいいって人はいる
覚えておきなさい
2023/06/30(金) 03:25:00.43ID:LRhJcxe90
外出時だけじゃなくて自宅で遊ぶ事もあるけど物理コントローラー使うくらいならPC使うわ
全てにおいて快適だし
ということでスマホやタブレットで物理コントローラ使う事は皆無
2023/06/30(金) 03:28:26.37ID:LRhJcxe90
>>924
的を外し過ぎてて何を言ってるのかわからん
2023/06/30(金) 06:52:02.57ID:4bAlZZIK0
自分はどちらも使うけれど、物理コントローラーが使える状況であればそちらを使うかな
ただ上で言及している人同様、出先での空き時間とかでちょっとだけADVやRPGをプレイしたいようなときであれば、タッチ操作も十分使えると思うけどね
そのために配置のカスタマイズはしてあるし
2023/06/30(金) 07:53:51.97ID:awlXhaBCa
>ADVやRPGをプレイしたいようなとき
うん、この辺は同意。あとパズルゲームとかね。
ただ
>出先での空き時間とかでちょっとだけ
これ、ADVやRPGって該当しがたくね?w
まあ自分もちょっとレベル上げ、みたいな感じで戦闘数回ってのはやったことあるけど、
なんか気軽にスタートして、用事が出来たら即やめられるかって言うとちょっと微妙な感じするんだよね。
(この辺はスマホのソシャゲでもよくある。SAVEできるようになるまでが長すぎて気軽にプレイできない)
むしろACTやSTGの方が短時間プレイに向いてるまである(旧世代機の時代ものになるか?)。
俺は上でも言ったパズルゲームをよくやる。
2023/06/30(金) 08:00:31.67ID:4bAlZZIK0
空き時間という書き方が悪くて勘違いさせてしまいましたね
私が考えていたのは5分とか10分とかの空き時間ではなく、通勤電車に乗っている間の30分とか、ある程度まとまった空き時間のつもりでした
なので、前提条件が違ってしまったのだろうと
パズルゲームでもアクション性が薄いのとかだとタッチ操作でもいけますね。自分もるぷぷキューブとかはタッチ操作でクリアしました
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況