マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ミスターレトロアーチ (ワッチョイW f7ad-Cshq)
垢版 |
2023/02/01(水) 17:40:21.55ID:6jnXgFbF0
Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/

各コア、導入、設定など詳しくはここ
http://docs.libretro.com/
google翻訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://docs.libretro.com/&prev=search

前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1609263887/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/03/21(火) 20:01:48.93ID:4PErgjV00
そんな事はしないぞ
チートでボム無限にしてボム連射だ
2023/03/21(火) 21:25:41.47ID:DP3RfhkBa
R-TYPEが代表だけど、溜め撃ちショットを通常弾のごと連射するとバリごつかよ。
2023/03/22(水) 06:29:09.58ID:6z18C+1o0
臭そう
2023/03/24(金) 20:55:02.06ID:upCYc33A0
PS1がちょっと縦長っぽい
何:何にするんだい?
2023/03/24(金) 21:09:37.34ID:wj/VAsUh0
>>456
あいよ

【FCからPS4まで】ゲーム機の出力アスペクト比まとめ
ttps://rta-play.info/broadcast/aspect-ratio/
2023/03/24(金) 21:20:12.75ID:TEh1vaJo0
面倒臭い人はスケーリングをCore Providedじゃなくて4:3にしとけばいいのよ
まず実機通りにはならんけど
2023/03/24(金) 22:43:07.97ID:upCYc33A0
>>458
Core Providedと4:3同じなのよね
3:2にしたらましになった これでいいのかな
2023/03/24(金) 22:43:30.63ID:upCYc33A0
>>457
ありがとうございます 見てみます
2023/03/24(金) 22:49:50.18ID:upCYc33A0
>>460
携帯ゲーム機にはいい記事ですね
2023/03/25(土) 11:32:03.29ID:G15iwv2z0
>>451
Steamでゲーム買っても、定番modと日本語化modをあてて起動すればゲームクリアになる感覚と一緒だな
2023/03/25(土) 12:17:32.50ID:g7P+7bSJM
そもそもゲームがそこにあるからプレイするべし
という感覚を捨てるべきだな
切手コレクターは集めた切手で郵便物を送ったりしないし、
コイン収集家やテレカ収集家もそれで買い物したり公衆電話を使ったりしないだろ?
2023/03/25(土) 14:14:26.20ID:HnQ1tUh/0
って考えると何かを収集する趣味ってほんと下らない趣味だな
2023/03/25(土) 16:53:21.50ID:AP5oTWXC0
趣味、嗜好はそれぞれの個人の価値観だから、他人がどうこう言うものではない
2023/03/25(土) 17:54:42.72ID:5CQ3b7Qa0
そそ
家族と他人様に迷惑かけない限りは好きにやればいい
2023/03/25(土) 18:14:28.10ID:HnQ1tUh/0
「何かを収集する趣味」についての自分の価値観を述べてるだけで、他人が「何かを収集する趣味に対してどう感じるか」には一切言及していないんだが
日本語読めない人かな?
それともこの手の話題になると内容読まずに反射で「他人がどうこう言うものじゃない」で返すシステムの人?
2023/03/25(土) 18:18:43.66ID:JKD7QhvIa
そうだよ
2023/03/25(土) 18:30:00.99ID:HnQ1tUh/0
2つ選択肢があって「どっち?」って訊かれていて、その返信が「そうだよ」ってまんま日本語不自由な人で草
2023/03/25(土) 18:30:52.56ID:Uod2zuBo0
プライドマウントバトル始まった
2023/03/25(土) 18:32:56.03ID:HnQ1tUh/0
BIGLOBE+JaneStyleの人来たか
2023/03/25(土) 18:41:40.74ID:pmbIwNwZM
>>467
なんで怒ってんの?
つか、どうして他人がどうこう言ってんの?
そういうの嫌いなんでしょ?
2023/03/25(土) 18:42:59.16ID:PbQ+XwJNM
>>471
君もなかなか筋金入った人だね
1位おめでとう
http://hissi.org/read.php/software/20230325/SG5RMXRVaC8w.html
2023/03/25(土) 18:49:24.01ID:HnQ1tUh/0
>>472
あ、日本語読めない人の方だったのねw
了解w

>>473
どうもありがとうございますw
回線繋ぎなおして別人の振りしたいならUAも変えればいいのにw
2023/03/25(土) 18:51:02.75ID:mu6iYBaPM
>>474
つなぎ直してないよ
毎回ID変わるように設定してるだけ

http://hissi.org/read.php/software/20230325/SG5RMXRVaC8w.html
2023/03/25(土) 19:22:57.50ID:VP/mhkjx0
他人がって言葉付けるかどうかだけで、しっかり下らない趣味と馬鹿にしてるな。
日本語不自由なのは誰か明確。

まぁ人の趣味に難癖付ける奴は漏れなく過去含め生涯ぼっちで人間性ねじ曲がった奴しか居ないから悲惨
2023/03/25(土) 19:30:37.68ID:ZYn0pee4a
もうめちゃくちゃ
2023/03/25(土) 19:41:35.87ID:r8QQcc6XM
やっぱIDは毎回変えたほうがいいね
「必死だな」って言われちゃうからね
2023/03/25(土) 22:24:31.41ID:HnQ1tUh/0
さすが生涯ぼっちで人間性ねじ曲がった人の書く言葉には重みがあるな
心に刻んでおこう
Thanks!
2023/03/25(土) 22:53:58.18ID:L9bTmQVVM
>>479
優勝おめでとう
ブッチギリの一位だよ
http://hissi.org/read.php/software/20230325/SG5RMXRVaC8w.html
2023/03/25(土) 23:14:38.47ID:CgxSLGSJ0
休日も仕事かぁ…ごくろうさん
2023/03/26(日) 18:02:47.21ID:qLHTtD310
retroarchってアマゾンアプリストアにもあるのかよ
しかもFireTVにインスコしてそのまま使えるって…すげーな、おい
2023/03/26(日) 18:14:29.38ID:RTYEIEYpM
>>482
Steamストアにもあるよ
Steam:RetroArch - https://store.steampowered.com/app/1118310/RetroArch/
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 99b1-0HWv)
垢版 |
2023/03/26(日) 18:16:57.76ID:2HCqHnft0
世界的なプロジェクトだからね
2023/03/26(日) 18:17:04.86ID:peT2aa8Na
そら使えるけど非力だしストレージも小さいからFireTV Stickで使うのは少々面倒だよ
(OTGケーブル指してUSBメモリやSDカード繋いでもいいけど)
既定の場所にbiosを入れるあたりで心折れる
2023/03/26(日) 19:57:36.57ID:xyoLTsNK0
>>459
やっぱ19:14にしました これがよさそう
2023/03/26(日) 21:03:00.59ID:07BFTO2P0
一部の4:3ブラウン管は若干横に長かったような記憶がある
2023/03/26(日) 21:25:12.30ID:g2cTemcy0
ブラウン管の場合、テレビ側で縦横比の調整もできたので、それと比べると絶対的に万人が納得いく縦横比はないのかもね。
とりあえず4:3にしておけば概ね合っているという感じで。
2023/03/26(日) 21:41:32.37ID:Y8hTqSDv0
ブラウン管テレビの実際の見た目は4:3よりもかなり横長に感じる
2023/03/26(日) 21:42:27.28ID:0ZuAM9iN0
お好みで変えられる以上ないだろね
俺は4:3よりちょい横長が好き
ブラウン管でもそういう調整してた
2023/03/26(日) 22:48:05.70ID:70YWbO+u0
個人的には3:2が伸びすぎず狭くもなく好み。
retroarchとDuckはそうしてる。
PCSX2はワイドパッチ付与でDolphinはワイドハックが純正装備だし。
PCSX2のパッチ無い2Dゲーだけが不満。
2023/03/26(日) 23:12:10.29ID:NzfOz1/v0
俺は当時の比率でやりたい派だけど
メガドラミニは当時の比率のモードがないみたいなのに批判があまりなかったみたいだし
当時の比率への拘りがある人は多くはないのかなぁと思う
そういう人は内部解像度の倍数(メガドラミニ方式)でやるのが良いのかなと思う
2023/03/27(月) 08:23:14.19ID:2P0E4qBtd
>>462
>>463
目からウロコだわこれ
なんだけど、最近実績コレクターにもなってしまったから結局やらねば...
2023/03/27(月) 10:52:13.15ID:pe+a0OPna
>>463
言い得て妙www
2023/03/27(月) 11:01:08.32ID:ISMNY2dB0
当時の比率ってドットバイドットかな
それだと今時のTVだとスゲー小さくなっちゃわないか
2023/03/27(月) 12:06:48.60ID:pBgNKizp0
大体どの機種もネイティブ解像度の横方向は引き伸ばすか縮めて4:3(1.3333...)表示にしてたけど
メガドラミニは縦横整数倍にするのでなんか横に太い(1.4285...)
2023/03/28(火) 08:10:51.36ID:Miec1Jeo0
>>495
2023/03/28(火) 10:25:04.70ID:cjhWReWB0
>>495
当時の普通のブラウン管テレビに映した時の比率ね
2023/03/28(火) 10:59:30.96ID:dMY/LU1R0
いや、縦横の比率の話と拡大率の話がごっちゃになっとるよ
2023/03/28(火) 11:28:19.88ID:/cXIx84fa
ごっちゃに
https://www.parasports.or.jp/paralympic/assets/img/sports/photo_boccia01.jpg
2023/03/29(水) 16:55:15.30ID:H4EzaHLY0NIKU
dolphinコアでWiiリモコン接続する方法教えてください🙏
2023/03/29(水) 17:43:21.84ID:zF/OG+Aj0NIKU
>>501
アレってセンサーバー要るんじゃないの?
2023/03/29(水) 17:55:53.78ID:Sg0ZSRiqMNIKU
>>501
環境くらいは書いて欲しい…
2023/03/29(水) 18:42:39.20ID:H4EzaHLY0NIKU
>>502
>>503
USBセンサーバーを持ってます
Windows10にWiiリモコン接続してdolphinエミュレータで普通に遊んべてるんですが連射が出来ない
Retroachのdolphinコアでも遊べたら連射とか使えるんじゃないかと思って試したんですがよく分からなかったので質問しました
2023/03/29(水) 19:37:00.04ID:5MGxAiEsMNIKU
wimoteを使う・メニューを起動する方法なら「retroarch wiiリモコン メニュー」でググると色々見つかる
連射はちとわからんけど、メニューから探せるかも
>>504
2023/03/30(木) 13:40:48.71ID:bvxD66+e0
501ですがなんとかRetroachでWiiリモコン接続出来ました
方法はPCにWiiリモコンを接続してからRetroachでゲーム起動→クイックメニューのコントローラーセッティングからデバイスタイプをreal wiimoteに変更するだけでした
お騒がせしましたm(_ _)m

>>505
これ面白そうですね👍
今度入れてみます
2023/03/30(木) 15:33:03.20ID:jx1hUa3/M
USB 接続 の Wii のセンサーバー 欲しいんだけどどこかないかな

またはそれの代わりになるやつとか
2023/03/30(木) 16:05:00.54ID:O9v4fUeHM
>>507
通販で買ってもいいし、ハドオフで純正中古品買って線繋ぎ変えても行けると思うよ
2023/03/30(木) 16:18:06.72ID:jx1hUa3/M
>>508
純正のやつの線を USB かなんかにつなぎ合わせるということかな
そのままのつなぎで大丈夫なのかな
2023/03/30(木) 17:34:52.74ID:bvxD66+e0
>>509
Amazonで1000円ちょいで買えますよ
時間かかってもいいならアリエクで500円ぐらいで売ってます
2023/03/30(木) 17:54:21.90ID:Vh6D4enk0
>>509
うん、純正コネクタ切断してUSBケーブルに継ぐ
作業自体は簡単で、プラスマイナス間違えなきゃ大丈夫よ

直結だけでも動くっちゃ動くけど、電圧や電流量の関係でひと手間かけた方がいい
(本来必要な電圧は7.5Vなんだけど、USBの電圧って5Vなので)
先人たちが色んな解決法を編み出してるから「wiiセンサーバー 改造 USB」でググってみて
2023/03/30(木) 18:12:14.14ID:3iUjEITM0
センサーバーの仕組み調べたらすぐ作れるよ
2023/03/30(木) 18:17:38.23ID:AHUc3+SoM
あれって「センサーが入っててリモコンを認識する装置」と思われがちだけど、
実際は「リモコンのセンサーが受光するための赤外線を発光照射してるだけ」なんだよね
何ならロウソク2本で代用できる
2023/03/31(金) 08:21:23.53ID:A/zhBjtWF
>>510
アリエクてなんですか?
>>511
そんなに簡単にできるんですね
ありがとう。
なんか 電気関係て怖くてそういうことをあまりできなくてw
火事なるんかなとかw
2023/03/31(金) 08:25:25.78ID:A/zhBjtWF
>>511
普通に繋ぐと電圧が足りないので
何か影響が出てきちゃうのかな?
2023/03/31(金) 10:54:50.67ID:38cLVM87M
>>515
電圧低いとLEDが安定発光してくれないんよ
なので両側5個x2のLEDを3個x2に減らす改造が主流みたい(3個x2でも支障ないらしい)
これで5Vで安定動作する

アリエクは中華通販のAliExpressだね
2023/03/31(金) 11:09:32.89ID:FGM20NJJM
>>516
どうもありがとう

LED の改造は無理にしなくてもいいみたいだね
2023/04/03(月) 16:13:31.82ID:hyaDcRjB0
レトロゲーだとRPGやADVなどは普段から1.5倍速でプレイしたくなるんだけど
RetroArchは向いてないっぽいか
2023/04/03(月) 20:01:45.67ID:CeWUsnKj0
向いてない、とは
2023/04/03(月) 20:09:51.27ID:cI/UwlxOM
向いてない(向いてないとは言っていない)
2023/04/03(月) 20:43:12.75ID:xWGVtW1N0
目的とした用途には不適当、という意味だよ

マジレスマンより
2023/04/03(月) 20:47:26.18ID:Pc+x+Ng4a
あのマジレスマンに会えるとは光栄です
2023/04/03(月) 21:12:37.81ID:iL+o6lhaM
いや、できますけどね早送り
2023/04/03(月) 22:20:40.52ID:6H75+OQU0
1.5倍速はテキストエディタでretroarch.cfgを開いてfast_forward_ratioを1.5にすればできる
GUIからは1.0刻みでしか変更できない
2023/04/04(火) 00:26:09.08ID:YDUTIvRb0
んな早送りしてまで遊ばなきゃならない理由とは…
ストーリー楽しむにしても経験値〇倍やスキル全開、金カンストで余裕だろ
2023/04/04(火) 01:57:28.34ID:VHARZgKxa
ゲームによっては延々と続く渦巻ダンジョンを中心に向かって歩かされたりとかするからねぇ。
あとは無駄にフェードアウトやフェードインしてパっと画面が切り替わらずに、
飛ばせないくせに頻繁に繰り返される演出とか。
(敵のエンカウントとか戦闘結果報告とか)
2023/04/04(火) 02:08:34.11ID:4/htuxUk0
いやもうプレイ動画見ろや
2023/04/04(火) 06:12:08.68ID:CZ4tE/I800404
ADVしかやってないからすごいわかる
早送りのカスタム必須
2023/04/04(火) 12:47:57.59ID:VHARZgKxa0404
ACTやSTGやってると逆にスローが欲しくなるんだが、RPGとかがメインになったゲーム機のハードって早送りのみの実装が結構あったりすんのよね…
2023/04/04(火) 13:45:00.99ID:88Wrc2Ws00404
スローは欲しい。特に弾幕系は。
2023/04/04(火) 13:52:08.35ID:W+AhIftLM0404
俺は巻き戻し(早戻し)派だな
532名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン Sa23-L5th)
垢版 |
2023/04/04(火) 15:31:25.72ID:oXCTOe8Ua0404
早送りはわかるんだけど、
巻き戻しの「巻き」ってなに?
2023/04/04(火) 15:46:57.00ID:SHys3yC400404
「巻きで」=「急いで」だから早戻しと同義だろう
2023/04/04(火) 15:49:36.05ID:tBadqRtMM0404
テープだったり時計の竜頭だったり
2023/04/04(火) 17:28:54.95ID:VHARZgKxa0404
あーそっか、なんとなく通じないんじゃないかと思ってたがほんとにそうなってんのね

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1405/13/news124.html
2023/04/04(火) 17:34:29.59ID:VHARZgKxa0404
526書いたときはアウアウウーだったのにいつの間にか宇宙犯罪組織マクーじゃなくてアンパンに。
4/4日があんぱんの日だからだそうだが、日付の管理じゃなくAM6:00から、とかなんかねぇ?
2023/04/04(火) 18:41:26.70ID:Hd3zFV2Q00404
巻き戻し通じない時代を実感するね
テープを知らない世代が増えてきたんだなぁ
巻いてたんだよ、テープは
2023/04/04(火) 18:46:40.55ID:8TB2y/mV00404
しかし何故か巻き送りとは言わないのであった
巻いてあったのに…
2023/04/04(火) 18:54:02.46ID:F/0nbYSBa0404
単純に語感というか語呂の問題だろうな
2023/04/04(火) 19:06:23.35ID:Hd3zFV2Q00404
映写機等のフィルムは芯(リール)が1つで
巻いてある元のリールから受取り側のリールに送り出す事から
先に進むのを「送り」、戻すのを「巻き」と呼んだんでしょ
2023/04/04(火) 19:12:23.37ID:FT1bdcVe00404
TV番組でもテープで収録してなくても、「VTRスタート!」とか言ってるしね
2023/04/04(火) 19:31:23.14ID:4ag9qHsQ00404
テレビのリモコン見たら「早戻し」って書いてあるわ
2023/04/04(火) 20:00:06.92ID:AvvK/RTRK0404
さっきも出てたが今でも「VTR」て言葉は残ってる様に電車なんか今時乗る際はSuicaかPASMOか
みたいな時代になっても、「切符」て言葉が使われる機会は割りとあるし

いかに「最初に発明、開発される事の偉大さの裏返し的な証明」とも言えるのかも
2023/04/05(水) 00:59:11.97ID:/GiJmPra0
切符の存在は知っててもかつて切符に駅員がハサミを入れてた事を知らない人は多そう
2023/04/05(水) 04:06:23.01ID:BwUXcofb0
>>532
rewindの日本語訳
2023/04/05(水) 12:08:10.89ID:U5d9tDBad
レトゲチャンネル見てるとたまに忘れられた昭和文化系の動画来て、これが案外面白いんだよな。

電車内に灰皿設置とかもはや異次元w
2023/04/05(水) 13:15:39.34ID:uDvUDpFRM
電車はギリ分かるが、旅客機でも吸えたんよね
マジで国民の半分以上が喫煙者だった時代がある
2023/04/05(水) 14:07:27.86ID:hb7Wg68W0
職場でタバコ吸いながら仕事してた時代
2023/04/05(水) 14:52:18.27ID:rVmonhm40
昔の刑事ドラマ見たとき署内のシーンでみんなタバコ吸ってて
部屋の中が白っぽく曇ってて笑ったわ
2023/04/05(水) 17:03:12.00ID:wHdSzo4j0
昔勤めていたソフトハウスだと、タバコのせいでPC98の外観が黄色っぽくなっていたな。煙のせいでFDDの故障も多かったのだとか。
2023/04/05(水) 17:37:45.86ID:r1vl057j0
エイプリルフールネタだったが、やっぱり欲しい
https://i.imgur.com/W7SYgd9.jpg
2023/04/05(水) 17:38:25.42ID:CuycBU8cK
何だったかのADV(確かEVE/イヴ…て読み方で、何のサブタイトル編か忘れたwすまん)
てゲーム内のシナリオの会話の中で「お前もタバコくらい吸えるようになれ
大人のたしなみだ」的な台詞とかもあった記憶があるな

正直、ここまで禁煙化の流れが常態化する未来になろうとは、あの頃は想像し得なかったな

結果的に身体(特に肺絡み)にゃ良い方向に進んだ未来だ、とは言えるんだろうが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況