マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ミスターレトロアーチ (ワッチョイW f7ad-Cshq)
垢版 |
2023/02/01(水) 17:40:21.55ID:6jnXgFbF0
Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/

各コア、導入、設定など詳しくはここ
http://docs.libretro.com/
google翻訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://docs.libretro.com/&prev=search

前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1609263887/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/03/03(金) 11:45:51.36ID:2B8jWMTU00303
>>261
すみません…そのやり方がわからないんですぅぅう
2023/03/03(金) 14:32:51.39ID:v20Kdvte00303
わからなければ諦めるという選択肢もあるし、どうしても知りたいなら設定を片っ端から弄ってみたり、検索サイトで検索して探すという手がありますよ
2023/03/03(金) 14:33:52.38ID:v20Kdvte00303
とりあえず俺だったら>>261に出て来たワードでand検索してみるかな
2023/03/03(金) 15:06:58.44ID:/pbCUizla0303
知らんなら黙っとれ
2023/03/03(金) 15:37:21.26ID:v20Kdvte00303
じゃあ知ってるから黙らないね
2023/03/03(金) 18:01:35.81ID:HKswpADz00303
レトロぺディア JUMBO買おうかと思うんだけどどう
2023/03/03(金) 19:17:37.85ID:4hD1hq9C00303
ファミコンソフトにクレジット投入って何ぞ?
2023/03/03(金) 19:26:21.14ID:3rycPGDs00303
>>268
ファミコンボックスというのがあってのう…
2023/03/03(金) 20:25:50.66ID:4hD1hq9C00303
>>269
ファミコンボックスについての質問なのか?
2023/03/03(金) 21:42:13.65ID:HnCJldeS00303
>>268
多くのファミコンエミュでの"クレジット投入"なら
VSシステムという任天堂のアーケード基板があって
それ用のクレジット投入という事です
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%BB%E5%A4%A9%E5%A0%82VS.%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
2023/03/03(金) 22:29:05.28ID:EtgAj8xH0
この混濁はセレクトとスタートボタンが効くかどうかの例えにMameを出したのが不味かったんだろうか
2023/03/03(金) 22:55:20.41ID:3rycPGDs0
ボケにマジレスが返ってきてしまった
Quick Menu→Controls→Port 1 Controls→割当→1画面戻ってManage Remap Files→Save Core Remap File
でOK
2023/03/04(土) 06:47:17.24ID:h0MwrYc70
MAME用のROMを吸い出すスキルを持ってる割には初歩的な質問だったけど
親切に答える必要あったか?
2023/03/04(土) 08:05:03.71ID:UZXFDdYc0
fire stickでDS動かんね
2023/03/04(土) 10:38:53.13ID:UZXFDdYc0
>>275
アナログゲームパッド関連が重いのかな?

スマホだとバーチャルゲームパッドをアナログにすると重くなる
2023/03/04(土) 10:43:35.50ID:9YJi6CTDM
メロンDS の
横画面の仕方を教えてくれ
2023/03/04(土) 12:17:15.54ID:UZXFDdYc0
>>277
クイックのオプション
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93f4-47Eu)
垢版 |
2023/03/04(土) 16:11:54.40ID:Nc84IEqw0
retroarchの総合スレなのに泥バージョン派が
多いな明らかに
2023/03/04(土) 18:28:03.05ID:WQZHbWjx0
プレイリストやsrmを圧縮したらRZIPとかいう謎形式だから戻すのに不便なのをなんとかしてほしい
2023/03/04(土) 19:34:57.59ID:B5PL4JieM
>>279
Androidで最新mameやるならlibretro系なのよね
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93f4-47Eu)
垢版 |
2023/03/05(日) 11:18:16.01ID:5jv+qLGn0
スマホ時代以前はエミュを動かすOSはほぼWindowsしかし現在はandroidが多いと思う
2023/03/05(日) 16:40:18.01ID:7DEy3s+d0
タダゲーしたいだけの俄が増えたからね
自分で調べる事もできない無能がやたら増えててウンザリする
昔に比べてネットが普及してるから調べようと思えばいくらでも調べられるのにそれもできない奴ばかり
2023/03/05(日) 17:53:48.40ID:5DW2s0P+M
>>283
レンホー以降の子供たちがエミュに触れれば抵抗も無かろう
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93f4-47Eu)
垢版 |
2023/03/05(日) 21:03:36.41ID:5jv+qLGn0
ハイエンド買える人は少ないだろうandroidエミュの入門機種としては今なら型落ちが出てくるスナドラ695かな835より上の性能で855よりは下だが
2023/03/06(月) 07:01:31.14ID:QwHvjMUQ0
ハイエンドスマホ買う金で蓮PCでも買った方が快適に動くし金も余るからわざわざスマホで動かす意味は希薄
2023/03/06(月) 08:13:03.20ID:il1FFqNLa
Androidのやつが質問ばかりしてるだけだろ
他のものでも大抵Androidだけど~教えてみたいなやつ結構見るし
2023/03/06(月) 08:27:50.31ID:QwHvjMUQ0
2023/03/06(月) 09:21:21.46ID:aZBIy7qfM
自力でROM吸い出してるはずなのにアホな質問も多いし
2023/03/06(月) 14:20:59.38ID:QwHvjMUQ0
エミュニワカの子は空気読めないから建前気にできないのよね
皆がやってれば悪い事や恥ずかしい事でも市民権得られたと勘違いして堂々と犯罪自慢しちゃうし、それを指摘されれば平気で開き直る
とにかく自分が後ろ暗いことをやってる悪人だと認めようとしないし本気で悪くないと思ってる

一応アンダーグラウンドな事は控えめにやって欲しいんだがすぐに悪目立ちして著作権保持者や当局に目をつけられてどんどん自分たち…どころか暗黙の了解を理解してる他人の首も絞めていく
2023/03/06(月) 16:21:14.25ID:OsrFVI9C0
俺はエミュレーターの質問の
お礼は三行以上の時代を生き抜いたオッサンだよ!
2023/03/06(月) 16:56:17.33ID:5C7lMcmX0
犯罪って思ってないキッズばかりと思いきやファミコン世代ジジイにもそういうの多いからな
2023/03/06(月) 18:06:35.93ID:0LXlJqsod
でもあんま善意を堅苦しく長々と語る様な奴も別の意味で嫌だな
2023/03/06(月) 18:51:44.90ID:QwHvjMUQ0
>>292
そりゃどんな世代にもいて当たり前
比率の問題やで
圧倒的にキッズの方が多い
爺にもいるからといって大半のエミュニワカキッズがアホなのに一切変わりはない
2023/03/06(月) 18:54:07.69ID:QwHvjMUQ0
>>293
アホは偶に語って自覚させないとすぐに自分が悪者だということを忘れるからな
お前みたいな事なかれ主義の偽善者がキッズを調子に乗らせている要因でもあるって覚えておいて
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93f4-47Eu)
垢版 |
2023/03/06(月) 19:53:22.50ID:kw5ue9MJ0
エミュの完成度なんて実機で遊んだからわかるはずだが、この先実機なんてわからない世代が出てくる中古で見たぐらいで
2023/03/07(火) 00:25:09.42ID:KWHZI2dL0
ゲーム機が古くなればなるほどエミュで遊ぶのもそのゲーム機の世代がほとんどから
歳食ってるのは当たり前、今時若者がわざわざファミコンなんてエミュつかってまでやらない
石原裕次郎、寅さんの映画の何がいいのかわからないのと一緒
2023/03/07(火) 00:28:19.71ID:UhUUq2Vw0
歳をくったけど金のない奴らか
2023/03/07(火) 01:14:13.49ID:xzFLeJGf0
>>297
その辺に関しては
ブラウン管のにじみにこだわらなきゃオリジナルなんてないしな
2023/03/07(火) 03:05:47.56ID:cUCHtJmZ0
Wizなんてブラウン管のにじみを前提にグラ作ってるからHDMI接続とかで今のモニタに繋いでやるとFC版のオドロオドロシさの欠片も無いノッペリした絵になるからなw
2023/03/07(火) 04:57:24.47ID:YD+/8RqH0
そこでハードウェアスケールですよ
ブラウン管に映していた実機もソフト描画ではなかったんでしょうね
2023/03/07(火) 08:07:14.14ID:ykkQQUxr0
FCとか実機で遊んでたけど、フィルタ噛ますなんて考えたことねーや
SFC,MSX,PS,SSはRGB接続してたし
2023/03/07(火) 10:52:20.53ID:OTUbcSvNd
>>299
これ
老害かもだけどFCとかSFC,PSあたりでドットクッキリでレトロっぽい、オリジナルっぽいって言ってるのは、それは液晶で見てるからで違ぇーんだよ!っていいたい
個人の好みなんでそれでやるのがダメとかそんなことは言わんが

まぁそんな俺もFC以前のは知らんのだけどね
2023/03/07(火) 10:53:23.80ID:OTUbcSvNd
そういやブラウン管にRGB接続ってどんな感じだったんだろ
2023/03/07(火) 10:59:03.90ID:RkfVtqbAd
違えと言いたいかダメとは言わんとかもうチグハグで草
老害はガチでもボケもかなり進行中の模様
2023/03/07(火) 11:02:03.49ID:Xmu6ivOT0
まあ私もフィルタをかけたいなとか思うようになったのは最近だし、くっきりでいいやんと思う気持ちもわからないではない。
RFやビデオ入力でテレビと接続していた機種であれば、フィルタをかける意味がありそうだけど、S端子とかで接続していた機種になるとあまり気にしなくていいのかなと思ったり。
2023/03/07(火) 11:42:48.05ID:shzALpVJ0
>>302
俺もSFCの頃にプロフィールプロ買ってそこからはRGB21ピンで接続してたな
それもあってかエミュのセットアップする時はまずバイリニアフィルタをオフにする
2023/03/07(火) 11:44:32.90ID:shzALpVJ0
>>304
テレビは知らんが業務用向けブラウン管はくっきりだったぞ
2023/03/07(火) 11:46:28.99ID:shzALpVJ0
結局フィルタなんてどんなに良い物でも雰囲気だけそれっぽくした偽物だしな
中途半端な拘り出すくらいならブラウン管使えとしか
2023/03/07(火) 13:43:43.20ID:pcIqAvD0d
>>308
そうだったんか
そういや初期のエミュのころデスクトップはCRTディスプレイ使ってたがテレビよりはくっきりだったような、違かったような
うろ覚え
2023/03/07(火) 14:51:00.42ID:YD+/8RqH0
RGBって良く聞くけどパソコン用のあの端子のことなんかね
CRTモニターはくっきり目に優しいが平面だったせいか思い出すと曲がった気分になる
2023/03/07(火) 15:15:43.04ID:UWMzFdW90
RGB21ピンのPCなんてMSX以外にあったかな?
X68系やFMTOWNSだと水平周波数が違うんだっけ?持ってなかったからワカンネ
まあ30年前のゲーセン筐体の画面のクッキリさを思い浮かべればよいかと
「そんなオッサンじゃねーよ」というならスマンな
2023/03/07(火) 16:09:20.98ID:wWJek71e0
伝説のモニター
https://i.imgur.com/amVBwXJ.jpg
2023/03/07(火) 17:32:26.99ID:VtRu12Usd
RGBはコンポーネントもあるよね
あとは日本だとD端子
2023/03/07(火) 17:55:56.02ID:FFQn5VSp0
電源ケーブル下敷きにしてるのめっちゃ気になるわ…
2023/03/07(火) 20:34:09.99ID:OTvrcx0N0
オーバレイコントロールをアナログスティックにすると激重になるのなんで?
2023/03/08(水) 04:54:02.97ID:JLJ25sWX0
ビデオの表示位置変えたいんですが
アスペクト比カスタムにすすると映像が消えます
整数スケールオンにすると出るんですが
そうすると位置変更設定なくなるので変えられません
どうして整数スケールオフだと消えちゃうんでしょうか
2023/03/08(水) 12:47:16.94ID:8HJRRQ3xd
シュレーディンガーの猫で検索
2023/03/08(水) 13:03:01.49ID:AZUjwPl00
かわいい猫ちゃんが出てきました
2023/03/08(水) 13:21:04.66ID:KOAfa1Sha
>>302
なんだったらバッ活でFCすらRGB接続してたからな、俺はPPU(だっけ?)入手できなくて
下準備だけして(ICソケットでいつでも交換できるように)断念してたけど。

当時は21PINマルチも普通に純正品があったから、バッ活のRGB改造やら電波新聞社のXRGBシリーズやらで
アナログRGBモニターやSONYのトリニトロンとかでRGBで見る環境やろうと思えばできたからなぁ。
ボケボケの滲みまくりなRF接続に比べて、くっきりと鮮やかな色合いで見えるのはそれなりに憧れだったわ。
2023/03/08(水) 13:28:00.54ID:KOAfa1Sha
>>312
パーソナルコンピュータの場合専用モニターが当たり前だったから、
汎用的な21ピンマルチは使われてないはず。
MSXは家庭用テレビに映すの前提だったから21PINの設定もあったんじゃないか?
8BITパソコンの時代はデジタルRGBで8PIN端子、PC-9801、X68000、FM-TOWNSなどはアナログRGB15PIN。
その後LCDが普及して再びデジタル接続が出てくるまではこのままだったはず。
2023/03/08(水) 16:02:04.37ID:t7JLwKb70
RGB接続って言ってもスキャンラインとかはあるしブラウン管は液晶や有機ELほどかっちり描写されるわけじゃないんではっきりと別物だけどなー
2023/03/08(水) 16:15:48.49ID:KOAfa1Sha
ブラウン管だってピンキリだし調整次第だぞ。
そもそも「こっちの方が明るく鮮やかに見える」とでも思ってんのか、他のテレビ見た時ピクチャーつまみやコントラストつまみが全開になってないの見たことほとんどないくらいだったし。
それやると見た目に画面に写った画像が膨らむから、まっすぐな線も曲がって見えて嫌だった。
地デジでもまだその傾向残ってて、病院の待合室とかにあるテレビはそんな感じのギラギラした画面ばっか。
俺がPCエンジンをRGB接続したときはR-TYPEの流れる星が四角く見えて感動した(同時に笑った)もんだ。
2023/03/08(水) 18:06:30.35ID:HG/G4rt9d
まぁシェーダーも色んなCRTを模した色合いになってたりするしな
俺は薄めのスキャンライン+滲み+彩度は高め(CRT系の中で素のOLEDよりは低め)にしてる
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93f4-47Eu)
垢版 |
2023/03/08(水) 20:59:41.96ID:h5umF4Tz0
そういえばandroid13が出るなエミュにトラブルがあるのだろうか、ほとんどのエミュは12に
対応したけど
326名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-f8Q5)
垢版 |
2023/03/10(金) 11:18:36.51ID:CGCTSsmrd
わかる人いたら教えて…
NeoGeoPocketのコア(Beetle NeoPop/RACEどちらも)でソフトを立ち上げると
英語版で立ち上がってしまうんだけど、日本語版に変える設定ってないかな?

本家NeoPopだとLangを日本語に切り替えたらちゃんと日本語版が立ち上がる
2023/03/10(金) 11:57:39.99ID:+kMPIM5sM
ROM吸い出し直せば日本語になる
2023/03/10(金) 12:21:19.31ID:GgFpHLFjM
ビオスが海外版なんじゃないのかな
2023/03/10(金) 15:12:46.00ID:8fbtLbm6M
ビオスとかホルダとかネタで言ってるのかな
2023/03/10(金) 15:35:25.81ID:EK/PfupE0
ビオスは正式名称だぞ
エミュ俄かな?
2023/03/10(金) 16:04:33.68ID:AzXd5kLLd
吸い出しなおしても英語のままです
NeoPopだとシステム言語を指定できて、そっちだと同じROMデータでちゃんと日本語で起動するのよ…

RetroArchのNGPコアってbios不要なんだけど
仮にbios入れても読んでくれなくない?
2023/03/10(金) 16:13:28.59ID:8XJm17s+0
コア設定に言語選択あるけどそれは?
2023/03/10(金) 16:20:26.61ID:8XJm17s+0
The Beetle NeoPop core has the following option(s) that can be tweaked from the core options menu. The default setting is bolded.
Settings with (Restart) means that core has to be closed for the new setting to be applied on next launch.
Language (restart) [ngp_language] (english/japanese)
Choose the system language of the BIOS.

https://docs.libretro.com/library/beetle_neopop/
2023/03/10(金) 16:30:08.56ID:EK/PfupE0
Beetle NeoPopコアでコア設定の言語設定を日本語にしてコア設定をオーバーライド

RA終了

RA起動

履歴から起動してもコンテンツを開くから起動しても日本語で起動する

こんな結果
ビオスは入れてるけどRAが読んでるかは不明
2023/03/10(金) 16:32:26.73ID:EK/PfupE0
それはいいとしてPC-FXに続いてNGPもNGPCもスロー&音ガビガビになってた
なんなんやこれ
Mednafen(beetle)やNeopopでは普通に動くあたり原因はRA自体かコアかなぁ
2023/03/10(金) 16:56:12.63ID:WIQae2Pb0
1.15.0
2023/03/10(金) 17:35:44.10ID:0nmNa4TId
RetroArchでコアの設定いじるやり方が分からない…
のでoptファイル開いたらEnglishと書かれてる項目があったので
Japaneseに書き換えたら日本語で起動できました
ありがとうございます
2023/03/10(金) 18:04:10.99ID:2WrW0CZS0
Quick MenuのCore Optionな
2023/03/10(金) 18:08:18.72ID:myHode460
もう質問する資格すらないレベルだろ…
2023/03/10(金) 18:47:54.10ID:7x/rE+EGa
答える奴も大概だよな
2023/03/10(金) 18:54:57.32ID:uxstW6Os0
ほんまやで
割れロムやるだけが目的なんだろ
メニューすら見えねえとか
2023/03/10(金) 18:56:06.02ID:uqtGUQ/ea
つか質問するなら環境とバージョン書けよって思う
Windows、Mac、Linux、ゲーム機、ワンボードPC、スマートTV、スティック端末、、、全部違うっつーの
2023/03/10(金) 18:58:01.72ID:sU43wq5B0
世も末
2023/03/10(金) 19:21:08.69ID:EK/PfupE0
まぁまぁ
割れロム使ってるのはエミュレータ使用者の9割以上がそうじゃないか
それツッコむのはさすがに気持ち悪いぞ
2023/03/10(金) 19:26:52.47ID:uxstW6Os0
>>344
開き直ってんじゃねーぞクソ犯罪者
2023/03/10(金) 19:29:28.53ID:EK/PfupE0
>>345
開き直ってんじゃねーぞクソ犯罪者
2023/03/10(金) 19:32:47.46ID:J6filJQCM
いまどき割れもなにも無いよ
国立国会図書館推奨のアーカイブで、文化保存の名のもとにROM収集しまくり&落とし放題
あそこで手に入らないROMなんてあるのか?
2023/03/10(金) 19:34:51.62ID:EK/PfupE0
アングラ界隈の暗黙の了解も知らないエミュ俄の正義マンは哀れだねぇ
ROMは自炊した前提で話すのがこの話題の常識だぞ
定番の回答が「吸出しなおせ」なのもそれ故
覚えておきなさい
2023/03/10(金) 19:37:03.71ID:EK/PfupE0
HDD持ち寄ってROM交換会したりインターネットからROMをダウンロードしたらダメですよ
2023/03/10(金) 19:46:50.80ID:0hZJfl8TM
俺は自分で吸い出してるよ。そこからして趣味だからね
他のやつがどうするかは、、、正直どうでもいいよ
ROMダウンロードの逮捕者が一人もいないってのが答えでしょ
違法ダウンロードしちゃましたって警察に出頭したやつが追い返される国なんだよなぁ
2023/03/10(金) 19:53:33.86ID:HXc9dJ7Bd
というか、寧ろ吸い出すだけ吸い出してゲームやってないや
自炊が本業みたいになってる
最近はSteam deckでSteamゲー消化に忙しい
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 09b1-K9/m)
垢版 |
2023/03/10(金) 23:06:07.63ID:kOIJM4e80
そもそもROMうpしてる連中はどこから金貰ってるのかって話だしな
広告で稼げるわけでもないのに
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 09b1-K9/m)
垢版 |
2023/03/10(金) 23:08:46.17ID:kOIJM4e80
それはRetroarchも同じか
デフォルトのメニューにオゾンなんて名前付けるくらいだし環境保護やエネルギー対策の一環でレトロゲーやらせたいのかな?
2023/03/11(土) 02:38:40.79ID:q+js1MvE0
PCにWiiリモコン繋いでtouchmoteってソフト使えばRetroachのガンシューティングゲームがガンコン使ってるみたいに遊べたわ
2023/03/11(土) 08:36:00.70ID:dy165GV90
dpad_area と abxy_area がよくわからないです
いるのこれ?

neoretropad に

r_y_minus
r_y_plus
r_x_minus
r_x_plus

を追記するの?
2023/03/11(土) 09:31:38.41ID:YtfJGSL7a
・私的使用目的での吸い出し複製はセーフ→配信で使用し広告収入を得ているため違法になる可能性あり(著作権法30条)
・PSPソフトはUMDにコピーガードがかかっているため、吸い出し機を使うと技術的保護手段の回避に当たり違法になる(2012年より)
・見せたGB吸い出し機GB TRANSFERER2はWindowsVista以降のOSでは動作しない
・もう売ってないと強調したGB TRANSFERER2とSMS4はamazonや楽天で普通に買える
・SFC吸い出し機がない(まだ見せてない)
・米国版マリオワールドのカセットがない(VIPマリオ作成に必要)
・Super Mario World(USA)のファイルは配信上に映る
・高橋名人の冒険島が海賊版タイトル画面
・20分でDQMJ2買ってきて吸い出して配信開始
・DQMJ2起動は偽トロを持っていたいにもかかわらずDSエミュのDeSmuMEを使用しているのが配信に映る(2017年7月)
 (2016年12月に視聴者のみくにから偽トロを貰っている)
・PC内にあったパワプロ9とSFCソフトの名前が違法UPされたものと同じ
・PS2のBIOS吸い出し機がない(使用しているエミュPCSX2の起動に必須)
・「6ポケは完全に割りました」となぜか6ポケだけ認める
・「今後も割ってないとは証明できない」←ソフトや配信環境の写真あげるなりやろうと思えば出来る

加藤純一割れ情報まとめ
https://www65.atwiki.jp/kassanwiki/pages/18.html
2023/03/11(土) 09:42:56.74ID:9+KyPR3K0
350や351みたいに自分で吸い出してるって言ってる奴が本当に違法ROM使っていないかはわかりゃしないけどね
全く吸い出していないのに吸い出してるって嘘ついてるケースもあるし、吸い出したROM以外に割ったROM所有してるケースもあるしな
だからこそ建前ってのは大事
2023/03/11(土) 11:37:39.16ID:Y0QKPets0
>>352 >>353
仕事でやっているわけじゃないから
2023/03/11(土) 12:28:11.84ID:TsVyF2V2d
割れ厨叩くのは結構だけど
あまりしつこかったり度が過ぎるとなんか偽善者くさく感じる
2023/03/11(土) 13:43:52.71ID:9+KyPR3K0
結局叩いてる本人が100%割ってないか証明できない以上胡散臭いだけだからねw
割ったらダメよ、くらいならまだしも犯罪者とか言い出すとオマエモナーってなる
2023/03/11(土) 14:20:46.00ID:BDGuPYXE0
円盤系の吸い出すの簡単なPS1とかPS2なら吸い出してる人も多いだろうけど
アーケード基板のゲーム1000個とか並べてるのは100%割れだよねw
2023/03/11(土) 15:43:53.57ID:b8TuGBO30
ここで質問するやつが明らかに割のニオイからしないからだろ
技術的な質問じゃないのばかりじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況