探検
自動化ツールUWSC使いよ集まれ27
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/02/01(水) 12:59:01.71ID:0QVB2IjD0
2023/02/01(水) 13:00:09.27ID:0QVB2IjD0
Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
・UWSC Free版 Ver5.3.0.2
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se115105.html
・UWSC Pro Ver5.3.0.2 (スレ建て時点で、現在シェアレジはできませんので下記のライセンスキーを使いましょう)
68UW752980WUWU147
●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.rocketbbs.com/601/siromasa.html
●使い方・基礎解説学習サイト
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html
●スクリプトテンプレサイト
http://scripts.web.fc2.com/
UWSCサンプル
http://web.archive.org/web/20180428070202/http://www.uwsc.info/sample.html
※前スレ
自動化ツールUWSC使いよ集まれ26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659705750/
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
・UWSC Free版 Ver5.3.0.2
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se115105.html
・UWSC Pro Ver5.3.0.2 (スレ建て時点で、現在シェアレジはできませんので下記のライセンスキーを使いましょう)
68UW752980WUWU147
●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.rocketbbs.com/601/siromasa.html
●使い方・基礎解説学習サイト
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html
●スクリプトテンプレサイト
http://scripts.web.fc2.com/
UWSCサンプル
http://web.archive.org/web/20180428070202/http://www.uwsc.info/sample.html
※前スレ
自動化ツールUWSC使いよ集まれ26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659705750/
2023/02/01(水) 13:02:11.82ID:0QVB2IjD0
前スレは>>381付近からスクリプト荒らしにより埋め立てられました
今回の荒らしは前回の坊っちゃん荒らしと違ってワッチョイが固定なのでNGname機能を使いましょう
今回の荒らしは前回の坊っちゃん荒らしと違ってワッチョイが固定なのでNGname機能を使いましょう
2023/02/01(水) 14:14:21.84ID:ljhBSmXq0
ワッチョイなしで立てておいてそれはないだろ
2023/02/01(水) 16:19:29.16ID:gME7wPnQ0
テンプレ無しなら立てられたのか
それはともかくワッチョイ付きで立て直したほうが良くない?それともそのコード自体が引っかかる?
スクリプトもワッチョイ前半でNGできてたし
それはともかくワッチョイ付きで立て直したほうが良くない?それともそのコード自体が引っかかる?
スクリプトもワッチョイ前半でNGできてたし
2023/02/01(水) 17:48:28.65ID:0QVB2IjD0
>>4
すまん NGワードか何かがひっかかってテンプレ入りだとどうしてもスレが建てられなかったので
試行錯誤してたらワッチョイも付け忘れてたわ
矛盾した事言っちゃってる事になってるな
全部荒らしが悪いってことにしてくれ
すまん NGワードか何かがひっかかってテンプレ入りだとどうしてもスレが建てられなかったので
試行錯誤してたらワッチョイも付け忘れてたわ
矛盾した事言っちゃってる事になってるな
全部荒らしが悪いってことにしてくれ
2023/02/01(水) 17:49:44.49ID:0QVB2IjD0
2023/02/01(水) 18:46:21.01ID:b9hHDxKL0
別に立て直すほどでもなくね
9名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 21:56:55.14ID:hsMjztrJ0 ChatGPTでExcelの式とかVBAとか作ってくれるってようつべ動画で見た。
これが広まればUWSCに手を出す初心者はいなくなるだろうね。
マイナー言語だからまさかChatGPTがUWSCのスクリプトコードを書いてくれるはずないし。
これが広まればUWSCに手を出す初心者はいなくなるだろうね。
マイナー言語だからまさかChatGPTがUWSCのスクリプトコードを書いてくれるはずないし。
2023/02/01(水) 22:16:27.96ID:MdG4JL1t0
マジか。世の中もうすぐmatrixの世界なんだな・・・
2023/02/01(水) 22:19:22.61ID:WDJEOjQF0
AIさんは確率的にこういう返答かなでサラッと嘘つくからなぁ
初心者じゃ逆に使いこなせない気がする
初心者じゃ逆に使いこなせない気がする
2023/02/01(水) 22:55:42.72ID:z1zSdAS40
大多数が騙されるさも本当のような受け答えが得意だから、
多分こんな感じやろ?みたいな。
あいつは自分の言葉に責任は持たないからなぁ
多分こんな感じやろ?みたいな。
あいつは自分の言葉に責任は持たないからなぁ
2023/02/02(木) 00:44:23.51ID:tSGMpWUn0
説明からことわざ教えてもらおうと思ったら創作ばっかりでまったく実在のことわざ出てこなかった
それはそれですごいけど
それはそれですごいけど
2023/02/02(木) 12:50:23.60ID:n4QO+4Tg0
創作ことわざが作れるのは小説のネタ出しとして使い道はあるかもしれない
2023/02/03(金) 01:32:33.30ID:itZnDJaz0
ExcelとかVBAもどうせあれやろ
NovelAIのAI絵みたいにパッと見いい感じだけどイマイチ人間のと比べるとなぁみたいなんじゃねーの
しらんけど
NovelAIのAI絵みたいにパッと見いい感じだけどイマイチ人間のと比べるとなぁみたいなんじゃねーの
しらんけど
2023/02/04(土) 15:33:28.30ID:NYkf49w00
プログラムというのは何百何千のルールだからあまり複雑なものが会話で簡単に作れるとは思えないなあ
ライブラリが発達してきてもそれを理解して組み合わせる頭や工夫は要るっしょ
ライブラリが発達してきてもそれを理解して組み合わせる頭や工夫は要るっしょ
2023/02/04(土) 16:39:22.73ID:M1Q2njQt0
小さなパーツなら作れるだろうけど、それを組めるようなAIはもっと学習深度を深めないとだめだろうな。
出来なくはなさそうだけど、それをチェックしてエラー訂正もAIが繰り返すようになったら凄いな。
出来なくはなさそうだけど、それをチェックしてエラー訂正もAIが繰り返すようになったら凄いな。
2023/02/04(土) 16:41:08.57ID:Dqd2KIsS0
ChatGPTは本当にプログラミングができるのか 自分の本の練習問題で実験した
https://qiita.com/makaishi2/items/f5d9fa2203f8d0271b7b
https://qiita.com/makaishi2/items/f5d9fa2203f8d0271b7b
2023/02/04(土) 18:58:35.31ID:8depwrcR0
>>18
はぇ~、すっごい
はぇ~、すっごい
2023/02/04(土) 21:34:40.97ID:QIKQ9EmP0
>>18
すげぇな・・・コレ
すげぇな・・・コレ
21名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/05(日) 15:07:39.27ID:a3BUiEVH0 >>18
> 返事は以下でした。なんとも謙虚なChatGPTです。「指示が適切でないから、もっとシンプルな実装をした」みたいな生意気な答えを期待していたのですが。
> 『ご指摘ありがとうございます。下記のように修正いたします。』
最高の部下やん
> 返事は以下でした。なんとも謙虚なChatGPTです。「指示が適切でないから、もっとシンプルな実装をした」みたいな生意気な答えを期待していたのですが。
> 『ご指摘ありがとうございます。下記のように修正いたします。』
最高の部下やん
22名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/06(月) 22:14:07.43ID:cNzh2sdE0 シェアサイクル HUBchari (@HUBchari) / Twitter
ブラウザからのアクセスはサービス終了か。
> 重要なお知らせ
> 2023年2月12日をもちまして、
> 本WEBサービスを終了いたします。
>
> サービス終了に伴い、スマートフォンをお持ちでないお客様は
> バイクシェアサービスをご利用いただけなくなります。
> (会員証登録をしたICカードをお持ちのお客様は、自転車の貸出のみ引き続きご利用いただけます。)
>
> お手数ではございますが、今後はバイクシェアアプリをインストールの上サービスをご利用ください。
> お持ちのアカウントにてログインしご利用いただけます。
>
> また、2022年11月30日より
> 本ページからの新規会員登録およびdアカウント登録・ログインはできません。
>
> ※ご利用いただけなくなる機能やアプリの対応OSについてなど詳しくは お知らせををご確認ください。
ブラウザからのアクセスはサービス終了か。
> 重要なお知らせ
> 2023年2月12日をもちまして、
> 本WEBサービスを終了いたします。
>
> サービス終了に伴い、スマートフォンをお持ちでないお客様は
> バイクシェアサービスをご利用いただけなくなります。
> (会員証登録をしたICカードをお持ちのお客様は、自転車の貸出のみ引き続きご利用いただけます。)
>
> お手数ではございますが、今後はバイクシェアアプリをインストールの上サービスをご利用ください。
> お持ちのアカウントにてログインしご利用いただけます。
>
> また、2022年11月30日より
> 本ページからの新規会員登録およびdアカウント登録・ログインはできません。
>
> ※ご利用いただけなくなる機能やアプリの対応OSについてなど詳しくは お知らせををご確認ください。
2023/02/06(月) 23:42:56.33ID:L9r+holl0
2023/02/06(月) 23:55:04.37ID:L9r+holl0
2023/02/06(月) 23:56:16.74ID:FPOXIq/K0
AIの指示文を書くより自分でコードを書いた方が早そうだな
26名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/07(火) 18:20:55.58ID:4etAMOIk0 今日Excelの式を色々聞いたけどいまいちやったね。
ようつべで見たのはデータをポンと渡してたり出版されてるようなしっかりした問題文だったりして答えやすいものだったね。
単純に質問するだけだとデータの状態(重複)とか想定外だったりしてなかなかうまくいかんかった。
あと動かんかったので動くコードを要求したけど絶対参照使ってるからダメだとか嘘を教えてくる。
降順のコードを拾ってきて「昇順に直して」と言ってもifの結果をあべこべにするだけだったりしてダメだ。
「最後になんで&””するのか分かりませんが」とか言うんよ。
人間が見るときは邪魔にならんようにエラーとか例外は””にするけどそういうのが分からんらしい。
それでエラーのときの””との分岐を入れ替えて逆順にしたつもりになってたりして全然だめだった。
あとどうも日本語のユーザーが少なくて日本語での会話がおバカってのもあるらしい。
ようつべで見たのはデータをポンと渡してたり出版されてるようなしっかりした問題文だったりして答えやすいものだったね。
単純に質問するだけだとデータの状態(重複)とか想定外だったりしてなかなかうまくいかんかった。
あと動かんかったので動くコードを要求したけど絶対参照使ってるからダメだとか嘘を教えてくる。
降順のコードを拾ってきて「昇順に直して」と言ってもifの結果をあべこべにするだけだったりしてダメだ。
「最後になんで&””するのか分かりませんが」とか言うんよ。
人間が見るときは邪魔にならんようにエラーとか例外は””にするけどそういうのが分からんらしい。
それでエラーのときの””との分岐を入れ替えて逆順にしたつもりになってたりして全然だめだった。
あとどうも日本語のユーザーが少なくて日本語での会話がおバカってのもあるらしい。
2023/02/07(火) 18:38:59.34ID:93pIPzu10
指示文を書く方が大変じゃん
やっぱり自分でコード書いた方が早いのか
やっぱり自分でコード書いた方が早いのか
2023/02/07(火) 18:59:57.47ID:Shm3tW8F0
>>26
ネットに転がってる有用に見えるコードを引っ張ってきてるだけなんだろうな
ネットに転がってる有用に見えるコードを引っ張ってきてるだけなんだろうな
2023/02/07(火) 20:13:25.51ID:SvO3c9V90
>>27
正しく指示できない奴の書くコードは信用できないw
正しく指示できない奴の書くコードは信用できないw
2023/02/08(水) 02:23:07.81ID:oMzGfSCy0
バグ報告と似てるかもしれない
どういう環境、どういう状況で何をするとどうなるのか。それは本来期待される動作とどう違うのか。
どういう環境、どういう状況で何をするとどうなるのか。それは本来期待される動作とどう違うのか。
2023/02/08(水) 02:42:52.77ID:/LKIq23t0
バグ報告で重要なのは再現性だからな
誰が試しても等しく起こるなら明確なバグであるがそうでない場合はおま環で終わる
誰が試しても等しく起こるなら明確なバグであるがそうでない場合はおま環で終わる
2023/02/08(水) 03:19:06.72ID:sNeyt25O0
英語と日本語じゃ返してくるもののレベルが数倍違うから聞き方を変えれば解決するかもよ
ビル・ゲイツもGPTにドハマりして現場復帰したらしい、全財産+会社のリソースオール・インまで見れるかもしれない
umiumi氏いたらどんな反応をしただろうかと思い馳せる
ビル・ゲイツもGPTにドハマりして現場復帰したらしい、全財産+会社のリソースオール・インまで見れるかもしれない
umiumi氏いたらどんな反応をしただろうかと思い馳せる
2023/02/08(水) 12:58:43.90ID:5lgoo2zc0
2023/02/08(水) 18:27:54.95ID:9Ak0yV3i0
ビル・ゲイツはもうおじいちゃんだよな
2023/02/08(水) 18:47:33.48ID:sNeyt25O0
デマだと思ったなら自分で調べてくれよ、俺はお前のママじゃない
2023/02/08(水) 19:29:45.61ID:SmXf5jTT0
2023/02/08(水) 19:58:06.33ID:/lHQEjL+0
>umiumi氏いたらどんな反応をしただろうかと思い馳せる
キッッッッッツモ
キッッッッッツモ
2023/02/08(水) 20:20:37.77ID:5lgoo2zc0
2023/02/08(水) 20:44:38.01ID:sNeyt25O0
>>38
ビル・ゲイツ chatGPT でググれば簡単に見つけられるだろ
>>ビッグテックのビリオネア創業者の現場復帰
ビル・ゲイツはAIに熱中しており、現在は自身の時間の10%をマイクロソフトで過ごし、製品チームとミーティングを行っているという。また、グーグルではCEOのサンダー・ピチャイが「コードレッド(緊急事態)」を発動して同社のAI戦略を転換し、ChatGPTのようなツールへの対抗策を練るよう指示したと報じられている。
対抗しようとしてるのはgoogleのほうや
ビル・ゲイツ chatGPT でググれば簡単に見つけられるだろ
>>ビッグテックのビリオネア創業者の現場復帰
ビル・ゲイツはAIに熱中しており、現在は自身の時間の10%をマイクロソフトで過ごし、製品チームとミーティングを行っているという。また、グーグルではCEOのサンダー・ピチャイが「コードレッド(緊急事態)」を発動して同社のAI戦略を転換し、ChatGPTのようなツールへの対抗策を練るよう指示したと報じられている。
対抗しようとしてるのはgoogleのほうや
2023/02/08(水) 21:21:17.85ID:5lgoo2zc0
2023/02/08(水) 21:24:17.66ID:k8ScPGEo0
報じられたことは全て事実とか真実とか思ってそう
42名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/08(水) 21:26:03.52ID:QE4sAmaS0 >>39
AIに熱中してるとしか書いてないが…?
AIに熱中してるとしか書いてないが…?
2023/02/08(水) 21:34:19.61ID:k8ScPGEo0
思い馳せる
2023/02/08(水) 21:35:17.57ID:sNeyt25O0
つまりゲイツはchatGPTに対抗しようとしてるんだな
お前はすげーよそこまでエーアイがわかってるなんて、俺が悪かったお前がママだ
お前はすげーよそこまでエーアイがわかってるなんて、俺が悪かったお前がママだ
2023/02/09(木) 10:06:02.13ID:QECL/Yf+0
ビルゲイツ本人がどうかは知らんけど、MSは今まさにGPT使ってGoogleに殴りかかってるね
GoogleはAI表に出すのに尻込みしてたから一時的にBingの方が人気になる可能性がなくもない
GoogleはAI表に出すのに尻込みしてたから一時的にBingの方が人気になる可能性がなくもない
2023/02/09(木) 10:28:23.18ID:Jx7VbsVC0
googleのchromeからエンジン借りてきてEdgeにして
大人気のchatGPT組み込むとかされたらさすがのgoogleさんも怒らざるを得ない?w
大人気のchatGPT組み込むとかされたらさすがのgoogleさんも怒らざるを得ない?w
2023/02/09(木) 10:58:43.58ID:TIIQUle10
GAFA嫌いな欧州がchatGPT禁止の法律を作るんじゃね
2023/02/09(木) 14:35:20.55ID:L3IwHDxc0
>>46
Chromiumはオープンソースソフトウェアだから誰が使っても良いものだし
Chromiumはオープンソースソフトウェアだから誰が使っても良いものだし
2023/02/09(木) 15:35:39.39ID:fGA8rgsS0
EdgeがWebBrowserのシェアを独占する日もそう遠くないと思うわ
日赤病院はEdgeだったわ
いろいろな講演会に出席しているがEdgeが多くなってきているわな
日赤病院はEdgeだったわ
いろいろな講演会に出席しているがEdgeが多くなってきているわな
2023/02/09(木) 16:16:10.45ID:Jx7VbsVC0
WinにずっとプレインストールされてるブラウザはIEだけだった
→運用実績を重視する役所や医院でIEが優位になる
→IE廃止しますんでEdge使ってください
→普及大失敗でchromeにシェア取られる
→中身chromeでIEと完全互換もある新Edge使ってください
→Win7サポート切れるし役所等で新Edge普及し始める
こんな感じかな
→運用実績を重視する役所や医院でIEが優位になる
→IE廃止しますんでEdge使ってください
→普及大失敗でchromeにシェア取られる
→中身chromeでIEと完全互換もある新Edge使ってください
→Win7サポート切れるし役所等で新Edge普及し始める
こんな感じかな
2023/02/09(木) 17:27:13.49ID:fGA8rgsS0
>>50
なに、役所なんかの行政や公共施設でも使われはじめたのか
Edgeのどこが良いんだろうかね
セキュリティのことを考えてセキュアなWebBrowserを使ってもらいたいんだがそういうわけにはいかないのか
なに、役所なんかの行政や公共施設でも使われはじめたのか
Edgeのどこが良いんだろうかね
セキュリティのことを考えてセキュアなWebBrowserを使ってもらいたいんだがそういうわけにはいかないのか
2023/02/09(木) 18:04:47.85ID:L3IwHDxc0
win標準搭載ブラウザだからという理由以外は無いのでは
役所仕事はそんなもんだ
役所仕事はそんなもんだ
2023/02/09(木) 18:25:22.77ID:x+sYNH0/0
EdgeはMS謹製って…中身Chromeだよなぁ
54名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/09(木) 20:51:28.72ID:iJPl+fWk0 マイクロソフトは正しいって思考停止してるだけ
2023/02/10(金) 00:35:24.47ID:Rc9DXG9c0
EdgeはChromeよりメモリ消費が少なかったり
起動が早かったり(小さいプロセス常時起動してるだけだが)と機能面以外でも細かい違いはあったはず
起動が早かったり(小さいプロセス常時起動してるだけだが)と機能面以外でも細かい違いはあったはず
2023/02/10(金) 04:20:12.24ID:5P643WYo0
57名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/10(金) 08:32:58.01ID:x+m2WGLz02023/02/10(金) 12:31:16.55ID:gnWSYqYm0
-y(▼。▼メ)Ξ(▼。▼メ)/⌒-~ポイッ!!
2023/02/10(金) 21:32:07.15ID:TRufmf+B0
UWSCのIE直接操作機能が
今時のブラウザーでも使えれば良いのにな
今時のブラウザーでも使えれば良いのにな
2023/02/10(金) 22:51:53.31ID:Rc9DXG9c0
やる気のある人がいれば共同でその辺の機能網羅したuwsでも作って共有&保守とかできそうだけど
もはやUWSCでそれをやるには作る人以前に使う人がいない…
もはやUWSCでそれをやるには作る人以前に使う人がいない…
2023/02/10(金) 23:10:53.52ID:q10MDGdy0
あれ、誰か作ってたよね?そういえばどうなったんだろ
62名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/11(土) 19:41:52.66ID:sPYhTmuF0 >>61
UWSCRかな?
UWSCRかな?
2023/02/12(日) 00:27:07.53ID:Uzq4uCZb0
ああ、それだ!あれどうなったのかな?
2023/02/14(火) 01:57:01.12ID:rOtPmt9x0
プファー( ̄△ ̄)y─┛~~~~~
2023/02/14(火) 22:41:43.69ID:5Mcy/cmb0
開発頓挫したんかね
2023/02/14(火) 23:22:05.69ID:IXIAMkJx0
会社クビになったし
金くれとせがんでたし
開発がうまくいくわけないの最初からわかってた笑
金くれとせがんでたし
開発がうまくいくわけないの最初からわかってた笑
2023/02/14(火) 23:36:17.18ID:Xsr05H3f0
去年の12/26にアップデートされてるから進んではいるようだな
2023/02/15(水) 01:32:07.66ID:FIYDGPIR0
printや吹き出し等で文字の色を一部だけ変更する事は出来ないのでしょうか?
また、なにか良い方法はありますでしょうか?
また、なにか良い方法はありますでしょうか?
2023/02/15(水) 03:59:19.75ID:ZQPSLYJR0
>>60
UWSCでそれをやる意味もないしな・・・
UWSCでそれをやる意味もないしな・・・
2023/02/15(水) 20:17:03.95ID:oSjT1Eos0
2023/02/17(金) 04:53:35.17ID:x+LgDSlj0
UWSCR、GitHubで粛々と開発やってはるで
アプデの昨日もあったみたい
UWSCRは寄付なしでもフル機能使えるようにやってくれるらしいし感謝やな
https://github.com/stuncloud/UWSCR
アプデの昨日もあったみたい
UWSCRは寄付なしでもフル機能使えるようにやってくれるらしいし感謝やな
https://github.com/stuncloud/UWSCR
2023/02/17(金) 05:41:07.18ID:K0UOSy9O0
続いているんだ
2023/02/17(金) 07:40:14.10ID:GUPyMz1d0
>>71
凄く有り難いけど完全互換じゃないからソース書き換えんと駄目なのがな
凄く有り難いけど完全互換じゃないからソース書き換えんと駄目なのがな
2023/02/17(金) 14:49:49.00ID:x+LgDSlj0
2023/02/17(金) 19:25:01.32ID:eNM/SY4C0
UWSCRってwebDriver使わなくてもdom操作できるんでしょ?
そこはちょっと興味ある
そこはちょっと興味ある
2023/02/17(金) 21:08:29.84ID:LiCP8tne0
しかし作者が逝ったからって同じ名前使うのはどうなんだ?
「UWSC互換」を謳うだけなら問題ないと思うけど
「UWSC互換」を謳うだけなら問題ないと思うけど
2023/02/17(金) 21:49:25.36ID:BE/2Fw8/0
"R"ついてるからいいのでは?
2023/02/17(金) 21:57:37.29ID:SCqPbrzu0
無償でやってるならそれでいい
でも有償化したりしたら袋叩きだな
でも有償化したりしたら袋叩きだな
2023/02/17(金) 22:02:42.78ID:bbNE+9ZO0
>>78
そういう事してると良いソフトが生まれる環境阻害するから止めろよ
そういう事してると良いソフトが生まれる環境阻害するから止めろよ
2023/02/17(金) 22:04:04.94ID:e8nkNxCe0
寄付を募るのは有償化ですか?
UWSCRがどうかは置いて良いものを作った改良した人は儲けていいのでは?
でないと良いもの生まれない
UWSCRがどうかは置いて良いものを作った改良した人は儲けていいのでは?
でないと良いもの生まれない
2023/02/17(金) 22:17:44.99ID:K0UOSy9O0
本家UWSCはDelphiで開発されたらしいが
UWSCRは何で開発しているんだろう
UWSCRは何で開発しているんだろう
2023/02/17(金) 22:23:53.99ID:qHdJvchP0
>>79が率先して金を払ってくれるならそれでかまわないぞ
2023/02/17(金) 22:56:28.64ID:qVgteT1K0
>>81
Rust
Rust
2023/02/18(土) 01:23:10.59ID:ELDpgKKB0
uwscがseleniumに比べて勝ってる点はどこだろうか?
個人的には画像認識があるという事
個人的には画像認識があるという事
2023/02/19(日) 18:43:57.38ID:X9QZSlZF0
低能な個人的には、いまダウンロードとインストールをしようとして
seleniumは複数の外部モジュールが(たぶん)必要で(たぶん)正常動作させる設定をする必要がある。挫折した
UWSCはzipを展開して適当なところに置けば、すぐにサンプルを動かせる
seleniumは複数の外部モジュールが(たぶん)必要で(たぶん)正常動作させる設定をする必要がある。挫折した
UWSCはzipを展開して適当なところに置けば、すぐにサンプルを動かせる
2023/02/24(金) 13:45:18.61ID:Xesob2P20
今更だけど、printって文字列にNullが入ってるとそれ以降は表示しないんだね、知らなかったわ
Nullを""に置換すると表示するので文字列の終端文字って訳じゃないっぽいけど・・・
WriteIniもNull書くとバッサリ消されるし、なんかNullっていらんことしいやね
str ="abc"+Null+"xyz"
print str
print Replace(str, Null, "")
だと
abc
abcxyz
になる
Nullを""に置換すると表示するので文字列の終端文字って訳じゃないっぽいけど・・・
WriteIniもNull書くとバッサリ消されるし、なんかNullっていらんことしいやね
str ="abc"+Null+"xyz"
print str
print Replace(str, Null, "")
だと
abc
abcxyz
になる
2023/02/24(金) 16:14:11.50ID:0buDOfSl0
>>86
Null は組み込み定数で
NULL // ヌルポインタ
だから、そういう動きをしても してもいいのかなあ?
Null は組み込み定数で
NULL // ヌルポインタ
だから、そういう動きをしても してもいいのかなあ?
2023/02/24(金) 17:02:10.99ID:9RBqmx4Z0
ガッ
2023/02/24(金) 19:46:44.28ID:DnIVLQEP0
そういうぬるぽじゃ…
2023/02/25(土) 06:34:41.76ID:+9jUL4jc0
>>89
ガッ
ガッ
2023/02/26(日) 23:06:20.05ID:8hyYbwBg0
隙を見せるのが悪い
92名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/28(火) 22:18:07.12ID:ptK1dREk0 >>86
"" は 長さ0の文字列。NULL終端が普通。
str ="abc"+""+"xyz"
は、みたまんまの文字列連結になるので "abcxyz" になる
たとえば
str ="abc"+1+"xyz"
なら、"abc1xyz"になるが、この場合は文字の1が入るのでバイナリコードでは 31 が入る。
NULL はバイナリコードで 0
扱いは処理系によると思うが >>86 の動作なら単純にバイナリコードの 0 (=NULL) が入ったと思われるので
データとしては"abc"+Null+"xyz" が入っているけれども
参照、表示するときには真ん中の Null で終端とみなされてそこで終わる。
"" は 長さ0の文字列。NULL終端が普通。
str ="abc"+""+"xyz"
は、みたまんまの文字列連結になるので "abcxyz" になる
たとえば
str ="abc"+1+"xyz"
なら、"abc1xyz"になるが、この場合は文字の1が入るのでバイナリコードでは 31 が入る。
NULL はバイナリコードで 0
扱いは処理系によると思うが >>86 の動作なら単純にバイナリコードの 0 (=NULL) が入ったと思われるので
データとしては"abc"+Null+"xyz" が入っているけれども
参照、表示するときには真ん中の Null で終端とみなされてそこで終わる。
93名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/28(火) 22:23:38.48ID:ptK1dREk0 >>92
Length(str) は 3 になるかもしれないがデータは7文字入っているはずなので
メモリアロケートしたバッファにコピーする場合はメモリリークすることになる。
C言語などではヒープ領域に詰め込んで割り当てるのでバグる可能性があるけど
WindowsAPIで割り当てる場合は4kBずつの半固定サイズが割り当てられるので
7文字+Null程度ではバグにはならないがコンパイラではワーニングが出るだろう。
昔、Internet Explorer で長いURLを踏ませるとメモリリークしてその場所を実行させることができたけど
コレガ長さ制限をしない場合に起きる現象。
Length(str) は 3 になるかもしれないがデータは7文字入っているはずなので
メモリアロケートしたバッファにコピーする場合はメモリリークすることになる。
C言語などではヒープ領域に詰め込んで割り当てるのでバグる可能性があるけど
WindowsAPIで割り当てる場合は4kBずつの半固定サイズが割り当てられるので
7文字+Null程度ではバグにはならないがコンパイラではワーニングが出るだろう。
昔、Internet Explorer で長いURLを踏ませるとメモリリークしてその場所を実行させることができたけど
コレガ長さ制限をしない場合に起きる現象。
2023/03/01(水) 05:57:32.19ID:vd3ykRzF0
このソフト、テキストファイルを監視して特定の文字列が追加更新されたら特定のマウス操作をする
とかできる?
とかできる?
95名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/01(水) 09:21:14.15ID:RQtxEB6X0 できる
2023/03/02(木) 12:39:02.68ID:cpZvCjt60
>>92
C言語の仕様書に NULL が 0 とはどこにも書いてない。
NULL が 0 でない処理系もあるから。
勘違いしている人は結構居る。
正確には
「終端文字」
「NUL文字」(字面は似てるがNULLとは異なる)
「'\0'」(C言語ほか)
C言語の仕様書に NULL が 0 とはどこにも書いてない。
NULL が 0 でない処理系もあるから。
勘違いしている人は結構居る。
正確には
「終端文字」
「NUL文字」(字面は似てるがNULLとは異なる)
「'\0'」(C言語ほか)
2023/03/02(木) 19:59:16.46ID:kXXy7ZG80
ExcelでもNullと0は違うもんな。
2023/03/02(木) 20:30:10.04ID:JDraqQ7x0
てか、NULLの中身を論議するのがナンセンス
NULLはNULLでしかないだろ
NULLはNULLでしかないだろ
2023/03/02(木) 21:10:10.57ID:xcEupGDY0
うん、だから 87 の通りにUWSCのヘルプにこのように書いてあって
AdaやBasicやCはしらんけど【UWSCに限っては】NULL は組み込み定数で
NULL // ヌルポインタ
文字列のデータ構造で一般的なのは(文字、次の文字のアドレス)だから(ヌルポインタ、不定)は文字列の終わりと
解釈されておかしくない
AdaやBasicやCはしらんけど【UWSCに限っては】NULL は組み込み定数で
NULL // ヌルポインタ
文字列のデータ構造で一般的なのは(文字、次の文字のアドレス)だから(ヌルポインタ、不定)は文字列の終わりと
解釈されておかしくない
2023/03/02(木) 21:19:39.21ID:vmu9YMu+0
ヌルポ
2023/03/02(木) 21:51:50.42ID:LShZSATf0
>>100
ガッ
ガッ
2023/03/02(木) 22:40:12.40ID:DGQR4tKl0
¥0
2023/03/03(金) 01:36:04.69ID:SSXWnscY0
>>99をスルーするな
ガッ
ガッ
2023/03/04(土) 18:00:38.68ID:x/aLMzfW0
MOUSEORGが反応しないウィンドウに対してバックグラウンド処理をさせる方法ってないですかね?
2023/03/04(土) 21:55:38.98ID:y60rND1m0
>>104
メンドクサイからVmwareでバックグラウンド処理させてるわ
メンドクサイからVmwareでバックグラウンド処理させてるわ
2023/03/04(土) 22:52:27.33ID:x/aLMzfW0
>>105
なるほど、ありがとうございます
なるほど、ありがとうございます
2023/03/05(日) 18:13:14.74ID:/UdsrvNi0
洗濯機、買うたで
2023/03/06(月) 19:04:08.44ID:57Tel69Z0
nullって初期化前の変数で何が入っているか分からないから
使っちゃいけない数値と違うの
使っちゃいけない数値と違うの
109名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/06(月) 20:10:43.00ID:3DvXm+LF0 >>108
それはauto変数
それはauto変数
2023/03/08(水) 03:27:30.64ID:Omqs8GOn0
nullは定数
ぃちぃち覚えた
ぃちぃち覚えた
2023/03/09(木) 17:09:27.67ID:URyxiicf0
a に初期値も入れず、宣言もせずいきなり
if a = 0 then …
で使おうとするとエラーになるけど
a = null、a = Nothing、 a = ""
でもダメだった。
無理?
if a = 0 then …
で使おうとするとエラーになるけど
a = null、a = Nothing、 a = ""
でもダメだった。
無理?
2023/03/09(木) 18:16:45.28ID:itGCypmc0
それは、具体的に何が無理?って聞いてるの?宣言前だから使えないのはわかってるんだよね?
2023/03/09(木) 18:18:17.32ID:ZxAeTrS40
//書き方が悪いだけでは?
dim a
//nullが表示される
a = null
ifb a = null then
msgbox("null")
else
msgbox("0")
endif
//Nothingが表示される
a = Nothing
ifb a = Nothing then
msgbox("Nothing")
else
msgbox("0")
endif
//""が表示される
a = ""
ifb a = "" then
msgbox("")
else
msgbox("0")
endif
dim a
//nullが表示される
a = null
ifb a = null then
msgbox("null")
else
msgbox("0")
endif
//Nothingが表示される
a = Nothing
ifb a = Nothing then
msgbox("Nothing")
else
msgbox("0")
endif
//""が表示される
a = ""
ifb a = "" then
msgbox("")
else
msgbox("0")
endif
2023/03/09(木) 22:50:15.02ID:grkYl/NP0
初期値でemptyなんよね
2023/03/09(木) 22:52:53.32ID:grkYl/NP0
てかそういう意味じゃなくてEXPLICITしちゃってるとかのオチ?
2023/03/11(土) 04:04:25.59ID:bqH7peTB0
エッチな話かと思ったらUWSCの話だった
2023/03/12(日) 13:35:10.55ID:9vDgI4PS0
いつもCHKIMGXを使っているのだが、何度やっても認識しない状況に陥って
試しにCHKIMGの方を使ったらあっさり認識出来た。
こんなこともあるんだね。
試しにCHKIMGの方を使ったらあっさり認識出来た。
こんなこともあるんだね。
2023/03/12(日) 15:14:01.45ID:b2WCY1rX0
>111
>a に初期値も入れず、宣言もせずいきなり
>if a = 0 then …
>で使おうとするとエラーになるけど
自分でエラーの理由わかっているわけだけど
どうして宣言も代入もしていない変数を比較したいんだ?
>a に初期値も入れず、宣言もせずいきなり
>if a = 0 then …
>で使おうとするとエラーになるけど
自分でエラーの理由わかっているわけだけど
どうして宣言も代入もしていない変数を比較したいんだ?
2023/03/12(日) 21:25:07.85ID:xZ2Hv9lc0
2023/03/12(日) 22:59:04.12ID:ZkYx/n4Q0
完全一致はするけど類似では無いと弾かれるのもよくわかんねぇな
2023/03/13(月) 00:42:29.08ID:U6UILTR30
CHKIMGXは稀にbitbltエラーが出る
2023/03/13(月) 02:25:28.94ID:CF9AOc6N0
緑は人間が認識し辛い色
2023/03/13(月) 08:28:28.27ID:E5QiAdLN0
逆でしょ
緑が強いから赤緑青緑で2ドットだと詐称してる詐欺液晶もあったくらいだし
緑が強いから赤緑青緑で2ドットだと詐称してる詐欺液晶もあったくらいだし
2023/03/14(火) 01:50:55.17ID:RGaT5xa60
色盲もタイプが色々あって緑系が見づらいタイプが一番多いらしい
2023/03/14(火) 01:53:41.96ID:zuyxqjv20
昔のブラウン管単色モニターは緑が多かったのは目に優しいからと聞いていた
2023/03/14(火) 01:57:15.68ID:Pi+x4hw+0
緑に敏感だから緑のサブピクセルは減らせない
赤青はそうでもないからざっくり減らせる
それで生まれたのがペンタイル配列だっけか
赤青はそうでもないからざっくり減らせる
それで生まれたのがペンタイル配列だっけか
2023/03/14(火) 02:53:54.15ID:2pcmc5e80
等倍に見えるけど微妙に拡大縮小されてて一致しないとか
2023/03/14(火) 08:19:35.32ID:SjmUOw6I0
>>125
緑が目に優しいというのは物体の表面で反射するのを見る自然光の話であって、発光するものを直接見る場合は赤の方が目に優しいんだけどね。
可視光線の中では最も波長の長い赤が電磁波としてのエネルギーが低くて視神経への刺激が少ない。
任天堂のバーチャルボーイの画面が赤いのはそのため。
グリーンディスプレイがその色なのは技術やコストの問題なのか、直接光でも緑が目に優しいと誤解されていたためなのかは知らないけど。
自然光で緑が目に良いとされるのも、直接光よりも弱いから視神経への光学的な刺激の差はあまり問題にならず、
それよりも精神的な問題(自然の色だから気分が落ち着くとか)の方が大きいからだろう。
緑が目に優しいというのは物体の表面で反射するのを見る自然光の話であって、発光するものを直接見る場合は赤の方が目に優しいんだけどね。
可視光線の中では最も波長の長い赤が電磁波としてのエネルギーが低くて視神経への刺激が少ない。
任天堂のバーチャルボーイの画面が赤いのはそのため。
グリーンディスプレイがその色なのは技術やコストの問題なのか、直接光でも緑が目に優しいと誤解されていたためなのかは知らないけど。
自然光で緑が目に良いとされるのも、直接光よりも弱いから視神経への光学的な刺激の差はあまり問題にならず、
それよりも精神的な問題(自然の色だから気分が落ち着くとか)の方が大きいからだろう。
2023/03/14(火) 08:38:40.84ID:6EpiyiGT0
アンバーディスプレイというものもあったな
2023/03/14(火) 09:22:28.60ID:ubzCyXkr0
>>127
その場でキャプチャした画像使って確認したからそれはないです
その場でキャプチャした画像使って確認したからそれはないです
2023/03/14(火) 14:18:15.28ID:RGaT5xa60
2023/03/14(火) 16:20:21.57ID:SjmUOw6I0
>>131
明確なソースは今提示はできないけど、そういう話を昔何かの記事で読んだことがあるってだけ。
昔のことなんで証明のしようがないことだし、その記事の著者も任天堂関係者ではなかったかもしれないが、
論理的に説得力のある話ではあるし、自分はその話を信用してる。
尤も、バーチャルボーイの画面はLEDだし、当時はそれで単色青やフルカラーは無理ってこともあったかもしれないが、
青はともかく緑のLEDは当時存在してたんだし、赤が目に優しいってことを意識してなければ単色画面の色をわざわざ真っ赤にはしないんじゃないか?
まぁ開発者の本意がはっきりしない以上、「赤いのはそのため」と言い切るよりは、「そのためらしい」くらいの言い方の方が適切だったかな。
そこは訂正しとく。
明確なソースは今提示はできないけど、そういう話を昔何かの記事で読んだことがあるってだけ。
昔のことなんで証明のしようがないことだし、その記事の著者も任天堂関係者ではなかったかもしれないが、
論理的に説得力のある話ではあるし、自分はその話を信用してる。
尤も、バーチャルボーイの画面はLEDだし、当時はそれで単色青やフルカラーは無理ってこともあったかもしれないが、
青はともかく緑のLEDは当時存在してたんだし、赤が目に優しいってことを意識してなければ単色画面の色をわざわざ真っ赤にはしないんじゃないか?
まぁ開発者の本意がはっきりしない以上、「赤いのはそのため」と言い切るよりは、「そのためらしい」くらいの言い方の方が適切だったかな。
そこは訂正しとく。
2023/03/14(火) 20:31:56.91ID:Uri4GPOW0
ブレーキランプはLEDだとまぶしい
2023/03/14(火) 23:33:30.57ID:2pcmc5e80
HDRしてると一致してるのに一致してくれないとか聞いた事あるよーな
2023/03/15(水) 16:30:46.40ID:YlSkJyxf0
2023/03/16(木) 15:39:17.61ID:bmYKDsOO0
>>132
緑色LEDはつい最近まで発光効率が低いのしか作れなかったから
緑色LEDはつい最近まで発光効率が低いのしか作れなかったから
2023/03/17(金) 07:28:40.53ID:oe6qojfC0
赤色LEDの光を見ると視力回復するってのはデマだよなやっぱり
2023/03/17(金) 15:23:23.25ID:8kkNVtGZ0
csvファイルが何列で構成されているかを取得する方法を教えて下さい。
因みに何行かは、Fget(Fid,F_Linecount)で取得出来ました。
一行に含まれるカンマの数を1個1個数える方法しかないのかな、、
因みに何行かは、Fget(Fid,F_Linecount)で取得出来ました。
一行に含まれるカンマの数を1個1個数える方法しかないのかな、、
2023/03/17(金) 15:51:31.86ID:opvKnOHW0
>>138
それが一番早いよ
それが一番早いよ
2023/03/17(金) 16:03:36.99ID:oKhqiKOY0
エスケープされてたりするのを考慮しだすとCSVの列数はめんどくさい
141名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/17(金) 17:10:09.97ID:Mpb4MmNF0 全部読み込むならJavaScriptでCSV読み書きするコードを拾ってきて呼び出せばいい。
列数は結局全部の行で処理しないと分からないけど。
列数は結局全部の行で処理しないと分からないけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/17(金) 17:11:24.13ID:Mpb4MmNF0 >>141 は1行目インデックスって前提があったりするんで
全部の列にインデックスがあるなら1行目だけ見ればよかったりするかも。
全部の列にインデックスがあるなら1行目だけ見ればよかったりするかも。
2023/03/17(金) 17:56:49.30ID:+JVt48As0
>>138
ID = FOPEN("data.CSV",F_READ or F_WRITE)
str = FGET(ID,1)
str = SPLIT(str,",") //一行目を読み込んでカンマで区切って配列にする
msgbox(length(str)) //列数(配列の個数)を表示
FCLOSE(ID)
ID = FOPEN("data.CSV",F_READ or F_WRITE)
str = FGET(ID,1)
str = SPLIT(str,",") //一行目を読み込んでカンマで区切って配列にする
msgbox(length(str)) //列数(配列の個数)を表示
FCLOSE(ID)
2023/03/17(金) 23:42:27.33ID:/bysnGKg0
>>137
ブルーベリーもな
ブルーベリーもな
2023/03/18(土) 00:06:18.12ID:7bHdRQ6/0
光は何も見ないのが一番いい
サプリはルテイン(マリーゴールド)
サプリはルテイン(マリーゴールド)
2023/03/18(土) 12:25:57.13ID:ZdVW8Mlg0
どこかで公開されてたcsv読込モジュールが同じ物足てるか分からないけど
あれ列位置指定とかエスケープとか考慮されてなくて改造しまくった記憶しかない
あれ列位置指定とかエスケープとか考慮されてなくて改造しまくった記憶しかない
2023/03/18(土) 12:27:02.03ID:ZdVW8Mlg0
あと改行まざり()
2023/03/18(土) 16:00:23.57ID:WUrpQivS0
>>145
モグラさんかな?
モグラさんかな?
2023/03/19(日) 05:45:14.85ID:KhAtblE50
スレチだが面白い話してんな
2023/03/19(日) 23:08:46.46ID:aDVDVwJl0
>>2
Gettime()の戻値を t とすると以下の式が成り立つ
t = Gettime( t /86400,20000101)
これで何が出来るかというと、Gettime()の戻値だけを与えられたときでも、各時間の特殊変数がセットされる
Gettime()の戻値を t とすると以下の式が成り立つ
t = Gettime( t /86400,20000101)
これで何が出来るかというと、Gettime()の戻値だけを与えられたときでも、各時間の特殊変数がセットされる
151名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/20(月) 20:31:46.78ID:xFCgLBV+0 数年前にUWSC質問スレで質問を連投したら「いちいち死ぬほどうざい」などと叩きのめされたので代わりにこのスレ荒らしてもいいですか?
2023/03/21(火) 06:06:12.93ID:YAFmpIxL0
連投するのが悪いと思ってないどころか・・・
って言われに来たのかと思った
って言われに来たのかと思った
153名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/22(水) 09:23:55.95ID:lg/jVzuv02023/03/25(土) 14:02:01.42ID:3h+4LVzu0
UWSCってさ、
・COMオブジェクト以外、参照(ポインタ)がない
・自前でクラス定義ができない
・イテレータ(ForEach相当品)がない
でいいよね?
・COMオブジェクト以外、参照(ポインタ)がない
・自前でクラス定義ができない
・イテレータ(ForEach相当品)がない
でいいよね?
155154
2023/03/25(土) 14:26:43.47ID:3h+4LVzu0 あ、FunctionやProcedureに渡す時だけ参照(ポインタ)にできるのか。
2023/03/25(土) 15:29:34.54ID:oTlrCSEZ0
ポインタではないんじゃね?
157154
2023/03/25(土) 16:19:10.96ID:3h+4LVzu0 >>156
オブジェクト型変数≒内部的にはポインタ。
ポインタは演算ができるけど、オブジェクト型変数は安全を考慮して演算不可。
そのニュアンスを込めて「参照」と言い慣わしている場合はある。
ただし、アドレスを指していることには変わりはない。
オブジェクト型変数≒内部的にはポインタ。
ポインタは演算ができるけど、オブジェクト型変数は安全を考慮して演算不可。
そのニュアンスを込めて「参照」と言い慣わしている場合はある。
ただし、アドレスを指していることには変わりはない。
2023/03/25(土) 17:31:02.44ID:oTlrCSEZ0
>>157
関数にpublic array[]を渡して中で書き換えても関数が終了して戻るまで更新されなかった記憶がある
関数にpublic array[]を渡して中で書き換えても関数が終了して戻るまで更新されなかった記憶がある
159154
2023/03/25(土) 18:01:03.09ID:3h+4LVzu0 >>158
引数無しで渡すかVarで参照渡ししなければ書き変わらないけど?
もし単に引数で渡しただけなら、
1. Public Array[]のコピーが関数に渡される
2. 関数内でコピーが書き変わる
3. 関数から抜ける時にコピーは破棄される
4. 元の配列には影響なし
になる。
引数無しで渡すかVarで参照渡ししなければ書き変わらないけど?
もし単に引数で渡しただけなら、
1. Public Array[]のコピーが関数に渡される
2. 関数内でコピーが書き変わる
3. 関数から抜ける時にコピーは破棄される
4. 元の配列には影響なし
になる。
160154
2023/03/25(土) 18:02:54.81ID:3h+4LVzu0 引数なしで渡す、は変な表現だな。
Publicで関数から見えるようになってるから、
○引数なしで関数を呼ぶ
×引数なしで渡す
だな。
テストコードも書いて確認も取ってる。
Publicで関数から見えるようになってるから、
○引数なしで関数を呼ぶ
×引数なしで渡す
だな。
テストコードも書いて確認も取ってる。
161154
2023/03/25(土) 18:06:13.77ID:3h+4LVzu0 UWSCのヘンなところは、ファイルスコープを持った変数(関数やプロシージャの外で定義された変数)が関数やプロシージャ内から参照できないところ。昨日か一昨日気付いたけど、これが地道にめんどい。
162154
2023/03/25(土) 18:09:42.50ID:3h+4LVzu0 画像の認識も何かおかしくてさ。
認識した場合としなかった場合とでキャプチャしてBMPに落としたものをバイナリ比較しても一致する場合があんのよね。
認識した場合としなかった場合とでキャプチャしてBMPに落としたものをバイナリ比較しても一致する場合があんのよね。
2023/03/25(土) 18:24:42.78ID:oTlrCSEZ0
>>159
varで渡してるよ
再確認したけど、呼び出した関数が終了して戻るまではやはりarrayの中身は書き換わらない。スレッドでprintして確認
ポインタのつもりで扱うと何が悪いのか悩むことになる
varで渡してるよ
再確認したけど、呼び出した関数が終了して戻るまではやはりarrayの中身は書き換わらない。スレッドでprintして確認
ポインタのつもりで扱うと何が悪いのか悩むことになる
164154
2023/03/25(土) 19:10:50.98ID:3h+4LVzu0 >>163
以下でテスト。
Option Explicit
Public Hairetsu[5]
Dim I
For I = 0 To 5
Hairetsu[I] = I
Next
Print "関数を呼ぶ前"
For I = 0 To 5
Print Hairetsu[I]
Next
Dim Dummy
Dummy = Func(Hairetsu)
Print "関数を呼んだ後"
For I = 0 To 5
Print Hairetsu[I]
Next
Sleep(999)
Function Func(Var Hairetsu[])
Hairetsu[0] = 99
Print "関数内で書き換えた後"
Dim I
For I = 0 To 5
Print Hairetsu[I]
Next
Result = 0
FEnd
以下でテスト。
Option Explicit
Public Hairetsu[5]
Dim I
For I = 0 To 5
Hairetsu[I] = I
Next
Print "関数を呼ぶ前"
For I = 0 To 5
Print Hairetsu[I]
Next
Dim Dummy
Dummy = Func(Hairetsu)
Print "関数を呼んだ後"
For I = 0 To 5
Print Hairetsu[I]
Next
Sleep(999)
Function Func(Var Hairetsu[])
Hairetsu[0] = 99
Print "関数内で書き換えた後"
Dim I
For I = 0 To 5
Print Hairetsu[I]
Next
Result = 0
FEnd
165154
2023/03/25(土) 19:11:12.75ID:3h+4LVzu0 結果。
--------
関数を呼ぶ前
0
1
2
3
4
5
関数内で書き換えた後
99
1
2
3
4
5
関数を呼んだ後
99
1
2
3
4
5
--------
Varで渡せば、書き変えた結果が関数内で反映されているようだけど?
--------
関数を呼ぶ前
0
1
2
3
4
5
関数内で書き換えた後
99
1
2
3
4
5
関数を呼んだ後
99
1
2
3
4
5
--------
Varで渡せば、書き変えた結果が関数内で反映されているようだけど?
2023/03/25(土) 19:21:26.64ID:oTlrCSEZ0
>>164
だから、
Dummy = Func(Hairetsu)
が終わるときに書き換えられてるんだって
スレッド作って俺がやったみたいに関数終わる前にprintしてみ(Func終わる前にsleepでも入れる)
なお、関数Func内で参照してるHairetsuはpublicな方じゃなくて引数ローカルになってると思いますよ
だから、
Dummy = Func(Hairetsu)
が終わるときに書き換えられてるんだって
スレッド作って俺がやったみたいに関数終わる前にprintしてみ(Func終わる前にsleepでも入れる)
なお、関数Func内で参照してるHairetsuはpublicな方じゃなくて引数ローカルになってると思いますよ
167154
2023/03/25(土) 19:31:53.36ID:3h+4LVzu0 >>166
あぁ、スレッドか…。
正味の話、スレッドを考えた場合、一般的には結果の保障がないか、保障がある場合は実装に依存する。
スレッドを複数作って同じ関数を呼んだ場合、普通にやると呼び出しタイミングが被ると結果がおかしくなるから。
やってはみるけど、UWSCでスレッド使ったことないから気長に待ってちょ。
あぁ、スレッドか…。
正味の話、スレッドを考えた場合、一般的には結果の保障がないか、保障がある場合は実装に依存する。
スレッドを複数作って同じ関数を呼んだ場合、普通にやると呼び出しタイミングが被ると結果がおかしくなるから。
やってはみるけど、UWSCでスレッド使ったことないから気長に待ってちょ。
2023/03/25(土) 19:45:34.69ID:oTlrCSEZ0
>>167
こんなんを突っ込めばいいよ
目視でFunc()が終わるまで一切書き変わらないのが分かる
タイミングの話じゃないです。thread側は読んでるだけなんで
thread xxx()
Dummy = Func(Hairetsu)
procedure xxx()
while true
printするコード
sleep(1)
wend
fend
こんなんを突っ込めばいいよ
目視でFunc()が終わるまで一切書き変わらないのが分かる
タイミングの話じゃないです。thread側は読んでるだけなんで
thread xxx()
Dummy = Func(Hairetsu)
procedure xxx()
while true
printするコード
sleep(1)
wend
fend
2023/03/25(土) 19:55:52.19ID:h0H6NFTR0
170154
2023/03/25(土) 20:00:51.21ID:3h+4LVzu0171154
2023/03/25(土) 20:38:54.28ID:3h+4LVzu0 >>168
やってみた。
なるほど、関数の実装依存だ。
Public宣言しないと関数の中から変数が見えない理由もこれか…。
こいつ、一度関数の中を全部別領域に作って処理して、そっから最後に書き戻す動作をするね。
関数内からPublicの配列を参照するスレッドをキックしても駄目だもの。
やっぱり言語としてちょっと未完成だわ。
UWSCを使い込むつもりはないけど、勉強になたよ。
やってみた。
なるほど、関数の実装依存だ。
Public宣言しないと関数の中から変数が見えない理由もこれか…。
こいつ、一度関数の中を全部別領域に作って処理して、そっから最後に書き戻す動作をするね。
関数内からPublicの配列を参照するスレッドをキックしても駄目だもの。
やっぱり言語としてちょっと未完成だわ。
UWSCを使い込むつもりはないけど、勉強になたよ。
2023/03/26(日) 01:12:59.24ID:9iIQk//g0
モジュールの読み込みを#include風味(ファイルが分かれていても全て同じファイル扱い)でしてるからじゃないかなと思うことにしたあの頃
2023/03/26(日) 01:18:52.88ID:08OCkJLD0
10数年くらいuwsc使ってるけど関数とかプロシージャとかわかんないや
2023/03/26(日) 20:10:12.36ID:oAEr8wHj0
2023/03/26(日) 22:23:32.77ID:9iIQk//g0
uwscに限らないところで躓かないで・・・・
176154
2023/03/28(火) 10:38:25.88ID:GniguLRO0 何で Const 宣言した変数「だけ」関数の中から見えるのさ…。
「Public Const」ってやるとエラーになるし。
「Publlic Dim」だとエラーにならないのに!
Const は内容が変わらないからって、この実装はすげーヘンテコ。
今作ってるやつをとりあえず完成させたらPython+PyAutoGUIに移行するわ。
「Public Const」ってやるとエラーになるし。
「Publlic Dim」だとエラーにならないのに!
Const は内容が変わらないからって、この実装はすげーヘンテコ。
今作ってるやつをとりあえず完成させたらPython+PyAutoGUIに移行するわ。
2023/03/28(火) 10:49:30.90ID:qP7z4sFo0
Cで言うところのdefineみたいなもんかと
2023/03/29(水) 01:48:13.16ID:+Akq5rPR0
Publlic ← アーッ
179154
2023/03/30(木) 17:26:09.91ID:9JG7qtOd0 ちょっと聞きたいんだけど、
Module(Class)に使い道なんかあるの?
インスタンスが作れないから、Cで言うところの構造体を、しかもひとつしか作れないわけで。
今作ってるボットにはまず応用できなくて、使った方がめんどいことになるから、これを使うと嬉しい場面が思いつかない。
何かある?
Module(Class)に使い道なんかあるの?
インスタンスが作れないから、Cで言うところの構造体を、しかもひとつしか作れないわけで。
今作ってるボットにはまず応用できなくて、使った方がめんどいことになるから、これを使うと嬉しい場面が思いつかない。
何かある?
2023/03/31(金) 01:54:58.94ID:h3CVRx/G0
Classは構造体ではありませんのでこの話はおしまい
2023/03/31(金) 09:08:45.46ID:FEJENdrs0
>>180
なんでやねん
なんでやねん
2023/04/07(金) 21:55:57.83ID:+10ITM440
いつの間にかテンプレにライセンスキー載せられてたんだな
2023/04/08(土) 15:07:28.68ID:C0ayvPqw0
作者死亡でアップデートの無い枯れたソフトになってしまったから、仕方ないか
2023/04/08(土) 15:12:29.59ID:1Qi0AB8s0
ほんとうだテンプレなど見ないから気づかなかった
2023/04/08(土) 16:55:46.40ID:vGgm/C5k0
いや仕方なくはないだろ一応権利は遺族だろ
あと技術での「枯れた」の使い方間違ってる
あと技術での「枯れた」の使い方間違ってる
2023/04/08(土) 17:26:32.96ID:C0ayvPqw0
遺族が相続してるかも怪しい
PC処分してるかもしれない
PC処分してるかもしれない
2023/04/08(土) 19:04:09.97ID:e+mEkPFP0
相続してくれてるなら、オープンソース化する方向で投げてくれるとありがたい。
とはいえ、今となっちゃ処分されてるとみる方が良いんだろうなぁ。
キーについてはテンプレに置いちゃうのはどうかわからんな…
とはいえ、今となっちゃ処分されてるとみる方が良いんだろうなぁ。
キーについてはテンプレに置いちゃうのはどうかわからんな…
2023/04/08(土) 21:28:22.84ID:1Qi0AB8s0
遺族に知識がなかったらどうしようもない
まず「この人は趣味でプログラミングしていてソフトウェアで雑収入を得ていた」のを知ってるかどうか
そしてOSSという概念も知ってるのかどうか
普通の人はOSSすら知らないから普通にPCを処分してお・し・ま・い
死亡した(音沙汰なくなった)とされるのが約5年も前なんで処分されてると考えるのが妥当
まず「この人は趣味でプログラミングしていてソフトウェアで雑収入を得ていた」のを知ってるかどうか
そしてOSSという概念も知ってるのかどうか
普通の人はOSSすら知らないから普通にPCを処分してお・し・ま・い
死亡した(音沙汰なくなった)とされるのが約5年も前なんで処分されてると考えるのが妥当
2023/04/08(土) 21:34:28.63ID:1Qi0AB8s0
PCを譲り受ける
→「windowsのログオンID/PASSがわからない。クリーンインストールしちゃお♪→クリーンインストール!!データごと全部パァ!!笑」
→または…「結構古い性能だし、僕は使わないから初期化して買い取ってもらおうっと♪→じゃんぱらへ!!データごと全部パァ!!笑」
てなヲチでしょ。チャンチャン♪
→「windowsのログオンID/PASSがわからない。クリーンインストールしちゃお♪→クリーンインストール!!データごと全部パァ!!笑」
→または…「結構古い性能だし、僕は使わないから初期化して買い取ってもらおうっと♪→じゃんぱらへ!!データごと全部パァ!!笑」
てなヲチでしょ。チャンチャン♪
2023/04/09(日) 00:47:56.23ID:faUc4D9c0
なんにせよ、キーが晒されようとどうでもいいだろもう
2023/04/10(月) 10:08:57.27ID:P28RkBrR0
とあるログファイルに1秒おきにアクセスし続けるマクロってどう書けばいいでしょうか
別に開いたりしなくても構いません
何故それが必要かというと、ファイルのプロパティ見るとか名前変更とかとにかくアクセスするまで
更新されているはずなのに何故か更新日時の変わらないログファイルがあり、ログ監視ソフトがまともに動かないのです
別に開いたりしなくても構いません
何故それが必要かというと、ファイルのプロパティ見るとか名前変更とかとにかくアクセスするまで
更新されているはずなのに何故か更新日時の変わらないログファイルがあり、ログ監視ソフトがまともに動かないのです
2023/04/10(月) 15:26:49.41ID:Do3LXSQh0
// http://example.com/log.txtに1秒おきにアクセスする
while true
Http = CreateOLEObj("Microsoft.XMLHTTP")
URL = "http://example.com/log.txt"
Http.Open("GET",URL,0)
Http.Send
Http.responseText
sleep(1)
wend
while true
Http = CreateOLEObj("Microsoft.XMLHTTP")
URL = "http://example.com/log.txt"
Http.Open("GET",URL,0)
Http.Send
Http.responseText
sleep(1)
wend
2023/04/10(月) 16:16:37.73ID:P28RkBrR0
2023/04/10(月) 23:11:30.11ID:EtsfMWQH0
それってファイル更新してるアプリ側がファイル開放してないとかじゃないの・・・?
2023/04/13(木) 17:06:43.96ID:qkUb+wrh0
俺も最初はキー晒されているのはどうかと思ったが、
キーは購入できないし、このままUWSCが枯れてしまうよりはマシかと思った
キーは購入できないし、このままUWSCが枯れてしまうよりはマシかと思った
2023/04/13(木) 18:46:05.14ID:XdVH2qiX0
>>195
ソフトや技術系で『枯れる』は、
全バク取り尽くし、改良もされつくし、短所やノウハウも判明しつくして
『高い信頼性と安定性があって、使い方のノウハウが確立された、完成された技術』の意味合いになる
衰退じゃないよ
ソフトや技術系で『枯れる』は、
全バク取り尽くし、改良もされつくし、短所やノウハウも判明しつくして
『高い信頼性と安定性があって、使い方のノウハウが確立された、完成された技術』の意味合いになる
衰退じゃないよ
2023/04/13(木) 19:18:26.28ID:Nnbi7Zi00
この世界では進歩が止まった=衰退と同じ
2023/04/13(木) 19:19:44.07ID:eUYXQmht0
それはそういう使い方もあるってだけで、別にソフトに対して本来の意味で使っても間違いではないんじゃね
2023/04/13(木) 19:20:37.15ID:Nnbi7Zi00
Microsoftのブラウザはかつてはシェア95%を誇ったが今では20%以下
2023/04/13(木) 19:34:19.03ID:wKcfEyKg0
2023/04/13(木) 19:35:45.09ID:XdVH2qiX0
>>197
(不安要素が)枯れた の意味合いだからね
(不安要素が)枯れた の意味合いだからね
2023/04/13(木) 19:40:35.26ID:xaBTUUv60
進歩って必要なんだろうか
日本の電化製品は必要のない機能をドンドン追加して世界中がついていけなくなった
世の中程々でも十分なんだよ
アイポンSEが売れるのはそのせい
日本の電化製品は必要のない機能をドンドン追加して世界中がついていけなくなった
世の中程々でも十分なんだよ
アイポンSEが売れるのはそのせい
2023/04/13(木) 19:46:41.17ID:kvIGHaVQ0
仕様を変に変えまくって古い資産がダメになるような場合もあるからなw
2023/04/13(木) 23:24:41.65ID:/fPGPHkL0
TVの視聴率みたいな分布話(分母の事なんだけどね)
2023/04/14(金) 01:36:30.09ID:YTVPdN8K0
2023/04/14(金) 02:05:46.58ID:i3H0wo4M0
207名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/14(金) 03:45:33.56ID:M15rvKAp0 32bitアプリだから配列が2GB程度しか作れないのと
Threadを沢山作ってもCPUコアの負荷が上手く分散されていないのに古さを感じる
Threadを沢山作ってもCPUコアの負荷が上手く分散されていないのに古さを感じる
2023/04/14(金) 08:19:44.06ID:hwjYsDks0
作者が必要に応じて機能追加して行ったから、他の言語なら作るのが面倒な処理が作らなくとも使えたりするのが良い
2023/04/14(金) 10:40:57.77ID:ddbQynLi0
もうちょっと持ちこたえてくれたらchatGPTさんとのコラボで化けたかも…
vbaの簡単なコードとかスイスイ書いて動作解説もしてくれるからな
vbaの簡単なコードとかスイスイ書いて動作解説もしてくれるからな
2023/04/14(金) 10:51:52.15ID:gLlzRDaw0
2023/04/14(金) 12:24:55.31ID:P2v2W//40
ヤフオクでバッタもんの高いキーを買ってる奴は、ここのテンプレ見たら良いぞ
2023/04/14(金) 12:44:26.78ID:bto/4UKJ0
Proの機能はexcelとieの操作が出来る以外に
何かある?
何かある?
2023/04/14(金) 12:55:35.06ID:m5HP3xI90
>>212
proじゃなくてもできるが?
proじゃなくてもできるが?
2023/04/14(金) 18:34:53.25ID:G2mLLDi00
exe化とかがあるな。
2023/04/14(金) 23:42:26.06ID:ieGaICam0
>>213
ProはGUIでなくてAPIで出来るみたいだ
ProはGUIでなくてAPIで出来るみたいだ
2023/04/14(金) 23:43:19.91ID:ieGaICam0
Debuggerもあるのか!
これはスゴく便利そう!
これはスゴく便利そう!
2023/04/14(金) 23:43:56.86ID:ieGaICam0
>>214
これも便利そうだね
これも便利そうだね
2023/04/15(土) 02:28:36.76ID:K7qx1aV/0
Debugger、長い文字列や配列の中身も全部見れたら良いのにといつも思う。
umiumiさんが生きていれば、頼めたのに
umiumiさんが生きていれば、頼めたのに
2023/04/15(土) 02:42:39.63ID:wTtshEdL0
>>215
意味わからん
意味わからん
2023/04/15(土) 12:36:01.42ID:BMwpig9y0
https://finance.yahoo.co.jp/chart-image-proxy/ex/v1/common/chart/image?code=5040469.O&chartSize=200x100
このアドレスで表示される画像を1時間ごとに保存する事はできますか
画像ファイルにアクセスする場合なら保存する方法があるようですが、アクセスすると画像が生成される場合のやり方が分かりません
このアドレスで表示される画像を1時間ごとに保存する事はできますか
画像ファイルにアクセスする場合なら保存する方法があるようですが、アクセスすると画像が生成される場合のやり方が分かりません
2023/04/15(土) 12:48:14.78ID:5LwQgnHu0
>>219
うむ、それもまた人生よ
うむ、それもまた人生よ
2023/04/15(土) 13:05:21.68ID:4eupwPjF0
>>220
毎回codeの部分が変わりますね
これを自動で取得する方法はわかりませんが
単純にキーボードとマウスで取得すると考えてuwsを書いたらいいのでは?
該当の画像を右クリック→新しいタブで開く→該当のタブへ飛んで保存→ファイナンスのトップ画面へ戻る→1時間毎に繰り返す
たったのこれだけ
バッググラウンドで動作させるのは難しいので、そこは仮想OS上でやらせておきましょう。あるいはもう一台PCを用意するといいかもしれませんね
「結局原始的な方法しかないのか」と頭を悩ませながら頑張ってみてくださいね。単純な操作をさせると考えるだけでいいですよ。実際にそれで十分ですからね
毎回codeの部分が変わりますね
これを自動で取得する方法はわかりませんが
単純にキーボードとマウスで取得すると考えてuwsを書いたらいいのでは?
該当の画像を右クリック→新しいタブで開く→該当のタブへ飛んで保存→ファイナンスのトップ画面へ戻る→1時間毎に繰り返す
たったのこれだけ
バッググラウンドで動作させるのは難しいので、そこは仮想OS上でやらせておきましょう。あるいはもう一台PCを用意するといいかもしれませんね
「結局原始的な方法しかないのか」と頭を悩ませながら頑張ってみてくださいね。単純な操作をさせると考えるだけでいいですよ。実際にそれで十分ですからね
2023/04/15(土) 13:08:50.86ID:SzUzJxrR0
>>220
このURLのリンク元のURLを
このURLのリンク元のURLを
224名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/15(土) 13:20:01.56ID:uV9wS55D02023/04/15(土) 14:03:32.89ID:alt7QTOl0
クリップボード保存するのが何も考えなくていいかも()
2023/04/15(土) 14:53:47.96ID:RUsCSvp90
スクショ撮って保存じゃだめなの?バックグラウンドでやりたいなら、とりあえずソースを全取得して保存しておくって手もありそう
2023/04/15(土) 15:04:15.47ID:BMwpig9y0
画像を記録出来れば良いので、方法は何でも良いです
2023/04/15(土) 15:13:47.35ID:wTtshEdL0
androidエミュ入れて一定時間ごとに画面記録
2023/04/15(土) 15:17:29.83ID:EPIZ4P2h0
2023/04/15(土) 15:40:56.93ID:BMwpig9y0
それはどう書けば良いですか
2023/04/15(土) 17:37:37.13ID:BMwpig9y0
2023/04/16(日) 10:51:38.97ID:HZ+jpF+G0
>>231
ブラウザに表示させて1時間おきに更新して、SAVEIMG()
ブラウザに表示させて1時間おきに更新して、SAVEIMG()
2023/04/16(日) 13:32:02.08ID:H3vmEEOT0
それはどう書けば良いですか?
ってもしかして実際に動作するコードそのものを教えて欲しいって言ってるのだろうか・・・?
ってもしかして実際に動作するコードそのものを教えて欲しいって言ってるのだろうか・・・?
2023/04/16(日) 13:37:48.17ID:Ir8uljVv0
それ以外になにがあるというのか?
2023/04/16(日) 20:59:23.45ID:cdm4u4x40
チャットGPTがUWSCのコードも書けるのかと思って質問したらUWSCのことを知らなかった
2023/04/16(日) 22:08:44.96ID:bgMLqHuD0
>>234
それは流石にスレチじゃん
それは流石にスレチじゃん
2023/04/17(月) 03:44:37.37ID:H8jV0XNO0
コードを晒してはいけないってルールでもあるの?
まあ、自分は答えてあげられるほどの技術はないんですが
まあ、自分は答えてあげられるほどの技術はないんですが
2023/04/17(月) 03:48:10.37ID:ociE6RMT0
別にそういうルールは無いけど書いてやる義理も無いし
頼み方も不遜でムカつく
頼み方も不遜でムカつく
2023/04/17(月) 04:03:13.73ID:H8jV0XNO0
別にそれほど不遜だとは思わないけどその辺は個人の見解だから仕方ない
多分、質問者さんは聞く場所を間違った
某掲示板のほうが親切に教えてもらえそう
多分、質問者さんは聞く場所を間違った
某掲示板のほうが親切に教えてもらえそう
2023/04/17(月) 04:15:51.63ID:H8jV0XNO0
2023/04/17(月) 11:40:20.09ID:bux3KDKY0
ここは作成依頼スレじゃないってことだよ
2023/04/17(月) 14:44:39.67ID:ociE6RMT0
2023/04/17(月) 15:34:25.71ID:3KG0qc/p0
いや、>>241 が全て
2023/04/17(月) 17:55:19.86ID:o1BKcLR00
クイズや頭の体操みたいなものだとみんな面白がって回答するけど
ただめんどくさいことを投げただけの無料のコーダー扱いだと面白くないから回答しないってだけよね
ただめんどくさいことを投げただけの無料のコーダー扱いだと面白くないから回答しないってだけよね
2023/04/17(月) 18:13:47.46ID:I2ydGtmj0
投資系には一家言持ってるから
あんな画像集めてこねくり回してしても儲からないよと
あんな画像集めてこねくり回してしても儲からないよと
2023/04/17(月) 18:34:07.83ID:vDk88dZb0
投資家ならIT会社へ金払って作ってもらいなさい。ここではありませんよ
くれぐれも投資に失敗して駅のホームから飛び込んだりしないようにお願いします笑
くれぐれも投資に失敗して駅のホームから飛び込んだりしないようにお願いします笑
247名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/17(月) 18:47:10.24ID:xW3vY6bx0 チャートの画像を一時間毎に記録して意味が有るのか
2023/04/17(月) 18:55:08.57ID:Ni40/n6V0
てかAIに作ってもらえって。
Pythonで良いだろ。
Pythonで良いだろ。
2023/04/17(月) 19:21:48.23ID:9+rBLqkl0
一時はゲームの自動化ばかり話題になってたけど最近見かけないな
2023/04/17(月) 19:31:21.53ID:yVX5dBTJ0
ガチモードなら分足データのダウンロードでやりましょう
251名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/17(月) 19:52:01.47ID:xW3vY6bx0 取得した一分足を簡易グラフ表示出来れば良いのに
グラフィックの機能は付いてないのがUWSCの限界
グラフィックの機能は付いてないのがUWSCの限界
2023/04/17(月) 19:54:30.56ID:I2ydGtmj0
2023/04/17(月) 19:57:59.34ID:yVX5dBTJ0
>>251
拡張できるんだから自作しましょう
拡張できるんだから自作しましょう
2023/04/17(月) 20:20:31.62ID:HYhfDeyl0
ヒントやったのにコード書いてやらないとケチが付くのか
//ダウンロードする。svg画像なんだから拡張子.svg
url = "https://finance.yahoo.co.jp/chart-image-proxy/ex/v1/common/chart/image?code=5040469.O&chartSize=200x100"
savepath = "D:\aaa.svg"
doscmd("curl.exe -f -o <#DBL>" + savepath + "<#DBL> <#DBL>" + url + "<#DBL>")
//svgが嫌ならば何か適当な画像ツールで変換する
savepath2 = "D:\aaa.png"
doscmd("<#DBL>C:\Program Files\ImageMagick\magick.exe<#DBL> convert <#DBL>" + savepath + "<#DBL> <#DBL>" + savepath2 + "<#DBL>")
//ダウンロードする。svg画像なんだから拡張子.svg
url = "https://finance.yahoo.co.jp/chart-image-proxy/ex/v1/common/chart/image?code=5040469.O&chartSize=200x100"
savepath = "D:\aaa.svg"
doscmd("curl.exe -f -o <#DBL>" + savepath + "<#DBL> <#DBL>" + url + "<#DBL>")
//svgが嫌ならば何か適当な画像ツールで変換する
savepath2 = "D:\aaa.png"
doscmd("<#DBL>C:\Program Files\ImageMagick\magick.exe<#DBL> convert <#DBL>" + savepath + "<#DBL> <#DBL>" + savepath2 + "<#DBL>")
2023/04/17(月) 22:06:38.75ID:8PptIddI0
>>235
AutoHotKeyとかVBマクロのコード書かれて俺は泣いた
AutoHotKeyとかVBマクロのコード書かれて俺は泣いた
2023/04/17(月) 22:48:46.88ID:vDk88dZb0
笑
まあそんなものでしょ
まあそんなものでしょ
2023/04/17(月) 23:04:38.87ID:rerDjfa70
VBAの百万分の1も人いないだろうし当然でしょw
作者が生きててWinの自動化ならコレくらいに育て続けてたら分からなかったけど
作者が生きててWinの自動化ならコレくらいに育て続けてたら分からなかったけど
258名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 18:59:07.43ID:d7IRGUAx0 エクセルで分足描画させたほうが簡単じゃねの
2023/04/19(水) 20:46:27.18ID:aV84mL3v0
これ、画像認識が甘くね?
全く同じ画像を認識したりしなかったりするんだけど。
全く同じ画像を認識したりしなかったりするんだけど。
260259
2023/04/19(水) 20:52:18.64ID:aV84mL3v0 Repeat
If (ChkImg("hoge.bmp"), 0, xxx, yyy) Then
Break
EndIf
Sleep(0.5)
Until (False)
こんな感じで書いて、
1. 認識しなかった時にタスクマネージャーからプロセスを止めて
2. スクショを取って、
3. hoge.bmpと同じ位置とサイズでトリミングしてbmpに落としたものをhoge.bmpとcompしたらバイナリ一致する…。
もう訳ワカンネ。
If (ChkImg("hoge.bmp"), 0, xxx, yyy) Then
Break
EndIf
Sleep(0.5)
Until (False)
こんな感じで書いて、
1. 認識しなかった時にタスクマネージャーからプロセスを止めて
2. スクショを取って、
3. hoge.bmpと同じ位置とサイズでトリミングしてbmpに落としたものをhoge.bmpとcompしたらバイナリ一致する…。
もう訳ワカンネ。
261259
2023/04/19(水) 20:53:40.18ID:aV84mL3v0 あ、タイポ。
〇If (ChkImg("hoge.bmp", 0, xxx, yyy)) Then
×If (ChkImg("hoge.bmp"), 0, xxx, yyy) Then
〇If (ChkImg("hoge.bmp", 0, xxx, yyy)) Then
×If (ChkImg("hoge.bmp"), 0, xxx, yyy) Then
262名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/20(木) 12:20:22.29ID:FDYjoAKo0 バイナリ一致でも反応しないのか
2023/04/20(木) 14:43:07.26ID:ZXl+jTAJ0
昔、認識が不安定だったときはサーチエリアを広げたら安定したわ
2023/04/20(木) 17:04:46.86ID:4J5/Ul6L0
昔使ってた頃は基本は色判定で、どうしても画像判定が必要な時は数ピクセルの小さな画像
って感じでやってたな
って感じでやってたな
2023/04/20(木) 19:32:24.34ID:eW4zjOlk0
画像検出を絡めた無限ループ処理で行き詰まってるから助けておくれ
gazou.bmpを検出したらクリック、5秒待つ、「3」を押す、5秒待つ、「9」を押す
検出できなかったら10秒待って画像検出に戻る
って処理を無限ループさせたいんだけど画像をクリックしてくれない
SLEEP(5)~KBD(VK_9)までを消して、画像検出クリックだけにするとちゃんとクリックしてくれるんだけどなんでなの?
---------------------------------
WHILE TRUE
IFB CHKIMG("gazou.bmp")
BTN(LEFT,CLICK, G_IMG_X+20, G_IMG_Y+20)
SLEEP(5)
KBD(VK_3)
SLEEP(5)
KBD(VK_9)
ELSE
SLEEP(10)
ENDIF
WEND
gazou.bmpを検出したらクリック、5秒待つ、「3」を押す、5秒待つ、「9」を押す
検出できなかったら10秒待って画像検出に戻る
って処理を無限ループさせたいんだけど画像をクリックしてくれない
SLEEP(5)~KBD(VK_9)までを消して、画像検出クリックだけにするとちゃんとクリックしてくれるんだけどなんでなの?
---------------------------------
WHILE TRUE
IFB CHKIMG("gazou.bmp")
BTN(LEFT,CLICK, G_IMG_X+20, G_IMG_Y+20)
SLEEP(5)
KBD(VK_3)
SLEEP(5)
KBD(VK_9)
ELSE
SLEEP(10)
ENDIF
WEND
2023/04/20(木) 19:58:23.65ID:4J5/Ul6L0
clickじゃなくて丁寧にsleep挟んだdown upにしてみたらどうだろう
2023/04/20(木) 20:06:48.16ID:eW4zjOlk0
>>266
BTN(LEFT,DOWN, G_IMG_X+20, G_IMG_Y+20)
SLEEP(0.3)
BTN(LEFT,UP)
にしたらクリックして続きの処理もちゃんと動作した!
ありがとう!
BTN(LEFT,DOWN, G_IMG_X+20, G_IMG_Y+20)
SLEEP(0.3)
BTN(LEFT,UP)
にしたらクリックして続きの処理もちゃんと動作した!
ありがとう!
2023/04/22(土) 03:50:07.18ID:q5W/udt30
BTN(LEFT,CLICK, G_IMG_X+20, G_IMG_Y+20,100)
でどうよ
でどうよ
269名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/22(土) 12:30:48.67ID:f8yFhURs0 質問失礼いたします。
VMwareとNox + UWSCに関してですが、
VMのスレに質問すればいいかわからなかったので
一旦こちらで失礼します。
間違えていたらご指摘ください。
〇質問内容
仮想環境上にNoxをインストールしようとすると
「あなたのビデオドライブバージョンが低すぎます。〜」
というメッセージによってインストールできないので
インストールする方法をお聞きしたいのが1つと
仮想環境上のWindowsのライセンス認証はどのように対応したか
ご教示いただけないでしょうか。
どのようにというのは、ライセンスを正規で購入して認証したのか、
なにかしらの方法で回避したのか気になっています。
回避自体はライセンス違反にあたるという認識はありますが、
使用している方の意見を踏まえて対応したいと思っています。
VMwareとNox + UWSCに関してですが、
VMのスレに質問すればいいかわからなかったので
一旦こちらで失礼します。
間違えていたらご指摘ください。
〇質問内容
仮想環境上にNoxをインストールしようとすると
「あなたのビデオドライブバージョンが低すぎます。〜」
というメッセージによってインストールできないので
インストールする方法をお聞きしたいのが1つと
仮想環境上のWindowsのライセンス認証はどのように対応したか
ご教示いただけないでしょうか。
どのようにというのは、ライセンスを正規で購入して認証したのか、
なにかしらの方法で回避したのか気になっています。
回避自体はライセンス違反にあたるという認識はありますが、
使用している方の意見を踏まえて対応したいと思っています。
270名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/22(土) 12:31:25.39ID:f8yFhURs0 〇現状
VMをインストールし、Windows10のISOイメージから
仮想マシンの作成、Windowsアップデートを実施しました。
ただし、ライセンス認証をしないとその先のWindowsアップデートが
できないようなので最新の状態にまではできていないです。
ディスプレイアダプターは"Microsoft 基本ディスプレイアダプター"が
あたっている状態で、メッセージ内容からこの辺りから対応してみようと
22H2のドライバを探していますが、まだ見つけられずダウンロードできていません。
Nox 7.0.2.7という最新を使わない理由としては、バージョンによって
UWSCで認識するCHKIMG関数の画像判定が変わるというのが
検証してわかったので、VMの環境構築ができたらホストOS側の
画像をそのまま流用できるのではないかと考えています。
(ディスプレイアダプターも画像判定に依存している可能性があるので
環境構築が終わってから動作確認してみます。)
ホストOSが21H2で仮想環境が22H2というバージョンの差異も判定に依存するかも
よくわかっていないので検証したいと思っていますが、21H2のダウンロード方法が
複雑そうなので一旦22H2で試している段階です。
お分かりになられる方いましたらご教示のほどお願いいたします。
VMをインストールし、Windows10のISOイメージから
仮想マシンの作成、Windowsアップデートを実施しました。
ただし、ライセンス認証をしないとその先のWindowsアップデートが
できないようなので最新の状態にまではできていないです。
ディスプレイアダプターは"Microsoft 基本ディスプレイアダプター"が
あたっている状態で、メッセージ内容からこの辺りから対応してみようと
22H2のドライバを探していますが、まだ見つけられずダウンロードできていません。
Nox 7.0.2.7という最新を使わない理由としては、バージョンによって
UWSCで認識するCHKIMG関数の画像判定が変わるというのが
検証してわかったので、VMの環境構築ができたらホストOS側の
画像をそのまま流用できるのではないかと考えています。
(ディスプレイアダプターも画像判定に依存している可能性があるので
環境構築が終わってから動作確認してみます。)
ホストOSが21H2で仮想環境が22H2というバージョンの差異も判定に依存するかも
よくわかっていないので検証したいと思っていますが、21H2のダウンロード方法が
複雑そうなので一旦22H2で試している段階です。
お分かりになられる方いましたらご教示のほどお願いいたします。
2023/04/22(土) 12:32:09.71ID:YPQ7y79Q0
UWSC全く関係ないです
272名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/22(土) 12:37:43.52ID:f8yFhURs0 >>271
返信ありがとうございます。
noxとuwsc使ってる方がこのスレにいたのもあり
何かヒントをいただけるかなと思ったので
こちらでひとまず質問させていただきました。
VMスレでも質問してみます。
返信ありがとうございます。
noxとuwsc使ってる方がこのスレにいたのもあり
何かヒントをいただけるかなと思ったので
こちらでひとまず質問させていただきました。
VMスレでも質問してみます。
2023/04/22(土) 13:39:51.55ID:B1LLA1wQ0
>>269
英語圏のフォーラムでも同様の問題があり、2023年の現在に於いても解決はされていません
VMスレで聞いても答えは同じでしょう
仮想上で動かすのは諦めてもう一台PCを購入することが最も現実的な方法です
windowsのラインセンス認証については、同様にライセンスを購入して認証させる必要があります。これは実機と変わりません
どうせ購入するのならもう一台PCを買った方がいいと思いますけどね
はい、以上!
あなたは頭を抱えて絶望すると私は確信しているのだが、いずれにせよ頑張るのはあなたなんだし、頑張るほかはないですね
英語圏のフォーラムでも同様の問題があり、2023年の現在に於いても解決はされていません
VMスレで聞いても答えは同じでしょう
仮想上で動かすのは諦めてもう一台PCを購入することが最も現実的な方法です
windowsのラインセンス認証については、同様にライセンスを購入して認証させる必要があります。これは実機と変わりません
どうせ購入するのならもう一台PCを買った方がいいと思いますけどね
はい、以上!
あなたは頭を抱えて絶望すると私は確信しているのだが、いずれにせよ頑張るのはあなたなんだし、頑張るほかはないですね
2023/04/22(土) 13:42:52.45ID:anmEClsu0
新人が丸投げして業務内容漏洩したみたいな書き込みだったな
275名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/22(土) 14:08:18.42ID:G0oJZgqW0 >>105
この書き込みした方どうやったんだろうか
この書き込みした方どうやったんだろうか
2023/04/22(土) 14:32:06.30ID:YPQ7y79Q0
>>275
nox関係ないんじゃね?
nox関係ないんじゃね?
277名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/22(土) 14:43:33.86ID:f8yFhURs0 勝手な勘違いだったのか
失礼しました
失礼しました
2023/04/22(土) 16:32:35.28ID:WZswyiNq0
インストールの件はVirtualBoxだとだめなん?
2023/04/22(土) 19:37:19.92ID:I9XGkSK+0
UWSC for androidがあれば解決する?
2023/04/22(土) 19:47:10.55ID:NxTJt13z0
あんの?
2023/04/22(土) 20:20:17.32ID:G0oJZgqW0
Android用のマクロアプリなんていくらでもある
わざわざエミュで動かしてさらにUWSCって理由は知らん
わざわざエミュで動かしてさらにUWSCって理由は知らん
2023/04/22(土) 20:21:36.69ID:G0oJZgqW0
謎にID被りした
2023/04/22(土) 20:33:40.37ID:YPQ7y79Q0
>>281
画像認識してuwscと同等にプログラミング出来るのあるの?
画像認識してuwscと同等にプログラミング出来るのあるの?
284名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/24(月) 06:53:14.22ID:78j4sY3c0 UWSCで作ったスプリクトを別のPCで動かそうとしても画像認識しなくて色を見てみるとR198 G187 B192 と R198 G187 B191みたいに微妙に違うんだけど何が原因な
ちなみにエミュの解像度もDPIも同じ
CHKIMGxは遅いから使いたくない
PC_aでスクショした画像 https://i.imgur.com/U3edTvC.png
PC_bでスクショした画像 https://i.imgur.com/sbgLfdt.png
ちなみにエミュの解像度もDPIも同じ
CHKIMGxは遅いから使いたくない
PC_aでスクショした画像 https://i.imgur.com/U3edTvC.png
PC_bでスクショした画像 https://i.imgur.com/sbgLfdt.png
2023/04/24(月) 09:46:10.79ID:G35H6GBT0
ブラウザのバージョンが違う
2023/04/24(月) 09:48:40.56ID:3Yvu/6B00
287名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/24(月) 12:09:03.15ID:pFPtAONN0 同じPCでもGPUを変えると僅かな違いで反応しなくなったりするな
2023/04/24(月) 18:27:29.61ID:6t6t8LI90
CHKIMGもその程度なら幅を持たせて認識できるんじゃよ
2023/04/24(月) 19:57:45.33ID:XutlXvdv0
まぁだから動いてる間にサンプル取って保存して判断する一連の動作にするんだよね。
2023/04/25(火) 00:29:14.18ID:HGIq3R6p0
2023/04/25(火) 03:07:55.47ID:6ima1zI70
ですぷれードレェバァのVersionが変わって色が変わって・・・テーレッテレーになる
2023/04/27(木) 20:14:48.01ID:3TIM35XT0
コマンドラインからuwsc.exeを起動して、指定したuwsファイルを実行待ち状態にしたいのですが
よい方法あるでしょうか?
・単純に> uwsc.exe で起動した場合、さらに「開く」でuwsファイルを指定しないと実行待ち状態にならない
・> uesc.exe uwsファイル名 で起動した場合、待ち状態にならずにいきなり実行されてしまう上に
一度実行されたら終わってしまう
詳しい方いらっしゃいましたらどうかご教授願います
よい方法あるでしょうか?
・単純に> uwsc.exe で起動した場合、さらに「開く」でuwsファイルを指定しないと実行待ち状態にならない
・> uesc.exe uwsファイル名 で起動した場合、待ち状態にならずにいきなり実行されてしまう上に
一度実行されたら終わってしまう
詳しい方いらっしゃいましたらどうかご教授願います
2023/04/27(木) 21:49:57.17ID:Icr8jbWO0
>>292
/Lオプションを付けると、スクリプトは実行せず、uwsc本体にファイルを読み込ませるのみ
uwsc.exe /L スクリプト名 [引数…]
/Kオプションを付けると、スクリプトを実行し、実行後はuwsc本体を終了させずにおく
uwsc.exe /K スクリプト名 [引数…]
/Lオプションを付けると、スクリプトは実行せず、uwsc本体にファイルを読み込ませるのみ
uwsc.exe /L スクリプト名 [引数…]
/Kオプションを付けると、スクリプトを実行し、実行後はuwsc本体を終了させずにおく
uwsc.exe /K スクリプト名 [引数…]
2023/04/28(金) 02:35:41.12ID:KhGajSFg0
【要望】「/*」から「*/」までをコメント扱いにして欲しい
複数行をコメントアウトしたいとき文頭に//を全て付けるのが面倒なんで
複数行をコメントアウトしたいとき文頭に//を全て付けるのが面倒なんで
2023/04/28(金) 02:39:14.58ID:xu8v2d1H0
このソフトの作者さんもう死んでるよ
2023/04/28(金) 02:48:04.00ID:LRFOmF5a0
2023/04/28(金) 03:25:23.81ID:3vLGeoo70
if 0
endif
で囲む()
endif
で囲む()
299名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/28(金) 17:45:45.97ID:cbXLK1JX0 noxで録画したスクリプトをuwscから呼び出し可能?
2023/04/30(日) 07:50:44.57ID:e2PaN8rh0
2023/04/30(日) 10:52:44.76ID:Fk2FDsf70
>>300
アプリ付属ヘルプの「その他項目」にある
アプリ付属ヘルプの「その他項目」にある
2023/04/30(日) 11:21:02.51ID:91Pvb9i20
画像処理関連はimagemagick使えばサクサクできたんだな…
今まで気づかなかった俺アホやで
今まで気づかなかった俺アホやで
2023/04/30(日) 11:26:27.32ID:Fk2FDsf70
2023/04/30(日) 13:38:52.89ID:DYGP9h0R0
昔MS-DOSのバッチファイルで似たようなことをしてたな
コマンドラインはめんどくさいからGUIで操作できるXnconvertなどを使ってる
jpgの劣化が少なくて圧縮率が高いのはRalphaがおすすめ
コマンドラインはめんどくさいからGUIで操作できるXnconvertなどを使ってる
jpgの劣化が少なくて圧縮率が高いのはRalphaがおすすめ
2023/04/30(日) 13:44:42.31ID:qkojiMLu0
静止画の圧縮率にこだわるのはネット回線が細くてストレージ容量も少なかった20年前の考え方
2023/04/30(日) 15:57:03.58ID:3mzBcGcL0
結局同じようなことを動画でやってるけどまぁそうだよなぁ。
2023/04/30(日) 15:58:24.78ID:e2PaN8rh0
>>301
何度も申し訳ありませんアーカイブ uwsc5302.zip 1,538,235 バイト
同梱の uwsc.chm には /A しか記載がないようです
これより新しいバージョンがあるのでしょうか?
何度も申し訳ありませんアーカイブ uwsc5302.zip 1,538,235 バイト
同梱の uwsc.chm には /A しか記載がないようです
これより新しいバージョンがあるのでしょうか?
2023/04/30(日) 16:10:35.32ID:Fk2FDsf70
2023/04/30(日) 16:21:20.62ID:F+bGuO100
>>307
古いver.は今でも Internet Archive から入手可能だよ
https://web.archive.org/web/20150715093425/http://www.uwsc.info/download.html
古いver.は今でも Internet Archive から入手可能だよ
https://web.archive.org/web/20150715093425/http://www.uwsc.info/download.html
2023/04/30(日) 17:03:22.69ID:e2PaN8rh0
2023/05/01(月) 00:50:53.98ID:4OgJVzFP0
ほんとだ 今のヘルプに載ってないね
なんか手違いで消しちゃったのかな
なんか手違いで消しちゃったのかな
2023/05/04(木) 20:56:58.52ID:3wrhdaL40
明らかなバグを見つけたんだけど、
作者があれなので、回避策でしか対応出来ないんだよなー、、
因みにそのバグは、GETKEYSTATEとSHORTCIRCUIT絡みで、100%再現しました
作者があれなので、回避策でしか対応出来ないんだよなー、、
因みにそのバグは、GETKEYSTATEとSHORTCIRCUIT絡みで、100%再現しました
2023/05/04(木) 21:01:44.44ID:W2oMyE8A0
100パー再現なら現象と回避策も書いて頂きたく
もう作者にだけ教えてこっそり修正しときました~なんてのも不可能だし
もう作者にだけ教えてこっそり修正しときました~なんてのも不可能だし
2023/05/04(木) 22:59:48.09ID:3wrhdaL40
いや、共有するようなよくある状況でないし、
その全ての状況を書くのは無理なので、回避した策だけ簡単に書くと、
Option Shortcircuit を指定したら
条件A and 条件B 、では条件Aが真になったらBに関わらず常に発動してしまったけど
条件B and 条件A、だと期待通り両方真のときのみ発動していたんだ。
(もちろん状況はこれだけじゃないし、普通は期待通り動作をしてくれる)
3時間くらいハマったわ
その全ての状況を書くのは無理なので、回避した策だけ簡単に書くと、
Option Shortcircuit を指定したら
条件A and 条件B 、では条件Aが真になったらBに関わらず常に発動してしまったけど
条件B and 条件A、だと期待通り両方真のときのみ発動していたんだ。
(もちろん状況はこれだけじゃないし、普通は期待通り動作をしてくれる)
3時間くらいハマったわ
315名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/05(金) 19:27:00.21ID:3mXZiQxg0 UWSCの動作の遅さを考えたらSHORTCIRCUITなんて使うべきじゃ無いし、
誤動作を起こすのなら尚更だなw
誤動作を起こすのなら尚更だなw
2023/05/05(金) 20:15:34.25ID:yBvYeYS50
317名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/05(金) 21:52:54.78ID:S9Ia8kyA0 >>316
おまえ頭悪いだろ
おまえ頭悪いだろ
2023/05/05(金) 21:58:21.78ID:yBvYeYS50
>>317
そうすかw
そうすかw
2023/05/05(金) 22:26:59.17ID:HISvsX8O0
文脈も数式も読めてないわな
2023/05/05(金) 23:42:04.73ID:MQapbMV50
VBに慣れてるとどっちでもよくね?になる
2023/05/06(土) 01:24:54.30ID:hfW435Mw0
UWSCに慣れろ
2023/05/06(土) 03:07:24.74ID:WVhVxNle0
UWSCのバグと言えばcallで読み込んだスクリプト内の関数が無限ループしてると、
メインスクリプトからその関数をthreadで呼んだ場合に実行停止できなくなるのが面倒
メインスクリプトからその関数をthreadで呼んだ場合に実行停止できなくなるのが面倒
2023/05/06(土) 03:59:46.72ID:jiWSPXp90
無限ループのことを人は暴走という
2023/05/06(土) 05:02:58.47ID:JGbxE6CK0
それはバグというか仕様というか意見が分かれそう
2023/05/08(月) 19:49:21.44ID:U5TfXPoD0
callってif文で条件分岐された場所に書いても先読みされるんだよな、、
2重定義とかでハマったわ
2重定義とかでハマったわ
326名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/10(水) 11:19:28.31ID:dBO6F9T80 nox_adbでデバイスID調べる時に
Noxの窓名指定で調べる方法ありますか?
Noxの窓名指定で調べる方法ありますか?
2023/05/10(水) 13:22:04.06ID:F5rto12X0
はい
2023/05/10(水) 22:34:18.27ID:dzsqzFqA0
2023/05/11(木) 20:06:07.74ID:jAMj3ArU0
バクは動物定期
2023/05/12(金) 15:29:09.27ID:1U4GjKw10
誰だって些細なミスしたりすることはあるさ
そんな相手にするべき事は揚げ足を取るようなことではなくそっと抱きしめてあげることだ
そんな相手にするべき事は揚げ足を取るようなことではなくそっと抱きしめてあげることだ
2023/05/12(金) 15:39:15.20ID:ai3oJTll0
>>330
それはハグ
それはハグ
2023/05/12(金) 16:32:04.86ID:pg8CefmQ0
パイパン
2023/05/12(金) 17:48:59.47ID:SXeayxIp0
わら田
334名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/13(土) 01:26:20.29ID:2BpP/rw90 彡⌒ミ
(´・ω・)
(´・ω・)
335名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/13(土) 08:58:39.72ID:lDc1eT5+0 おっさん臭しかしないな
このスレ
このスレ
2023/05/13(土) 09:38:50.45ID:furOUHrU0
そういうおまいもおっさんだろ
337名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/13(土) 10:30:06.50ID:lDc1eT5+0 おまいwww
おまいよりはおっさんではない
おまいよりはおっさんではない
2023/05/13(土) 14:09:30.45ID:jUyMmJqT0
逆になんでおっさん以外がこんなスレ開き続けてるんだよ…
2023/05/13(土) 17:50:06.33ID:wEtCR1l+0
BBAだって居るんですよ自演だ問題
2023/05/14(日) 14:58:44.03ID:EY1HTwuR0
QSORTって8個までしか連動させられないんだな、、
いざ作って走らせたら「QSORT:因数が多すぎます」って怒られたわ。
いざ作って走らせたら「QSORT:因数が多すぎます」って怒られたわ。
2023/05/14(日) 16:02:38.09ID:5Ma3zj180
引数はひきすうと読むんだが
2023/05/14(日) 21:50:12.39ID:2p/+iiNU0
まさに因数と混同するから読みを変えているんだよな
2023/05/14(日) 22:09:53.91ID:OO0Qvjk10
あぁそういう事か。
因数って普段使わないからなんで ひきすう なんだろうって思ってたわ。
因数って普段使わないからなんで ひきすう なんだろうって思ってたわ。
2023/05/14(日) 22:13:42.36ID:JLf3CYCC0
引こもり
2023/05/15(月) 07:16:15.03ID:+kdkGeu60
引き継ぐ数字だから引数じゃないの?
だとしたらひきすうだわな
だとしたらひきすうだわな
346名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/15(月) 08:23:56.41ID:FMAwdJX40 >>326
これわかる方いたら教えてほしいです
これわかる方いたら教えてほしいです
2023/05/15(月) 10:17:51.07ID:EnsLtoc+0
>>346
デバイスIDって?
デバイスIDって?
348名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/15(月) 11:56:11.31ID:FMAwdJX402023/05/15(月) 11:57:44.94ID:EnsLtoc+0
>>348
出てくるのはIP+ポート番号だよね
出てくるのはIP+ポート番号だよね
2023/05/15(月) 12:09:45.83ID:ogdRi2Ri0
>>348
それとUWSCの関係は?
それとUWSCの関係は?
2023/05/15(月) 14:59:49.93ID:dqGxzTcK0
>>350
教える気が無い人間は黙っててください
教える気が無い人間は黙っててください
2023/05/15(月) 16:21:56.80ID:lpmHntk20
なんでnoxスレで聞かないんだ
悪さでもして追い出されて来たのか
悪さでもして追い出されて来たのか
2023/05/15(月) 17:08:40.27ID:dqGxzTcK0
2023/05/15(月) 17:35:09.44ID:UiJQEu8+0
わからない七大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7 .逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
<回答が無い理由>
1.誰も知らない。
2.質問文が意味不明。
3.知ってるが、お前の態度が気に入らない。
■ 質問者へ
※質問は自由ですが、回答者に答える義務はありません。
他人の好意に頼っていることを忘れないようにしましょう。
「ググレカス」としか答えが返ってこないような場合、本当に検索すれば即解決というケースがほとんどです。
他人の不親切を恨む前に、自分の努力不足を反省しましょう。
■ 回答者へ
※無理に答える必要はありません。
あまりに質問の程度が低すぎる、または質問者の態度が悪すぎると感じたら、
怒る、煽るよりもスルーを心がけましょう。
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7 .逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
<回答が無い理由>
1.誰も知らない。
2.質問文が意味不明。
3.知ってるが、お前の態度が気に入らない。
■ 質問者へ
※質問は自由ですが、回答者に答える義務はありません。
他人の好意に頼っていることを忘れないようにしましょう。
「ググレカス」としか答えが返ってこないような場合、本当に検索すれば即解決というケースがほとんどです。
他人の不親切を恨む前に、自分の努力不足を反省しましょう。
■ 回答者へ
※無理に答える必要はありません。
あまりに質問の程度が低すぎる、または質問者の態度が悪すぎると感じたら、
怒る、煽るよりもスルーを心がけましょう。
2023/05/15(月) 18:53:35.77ID:o0x0XPsB0
>>354
教える気が無い人間は黙っててくださいネ!
教える気が無い人間は黙っててくださいネ!
2023/05/15(月) 22:39:01.79ID:/PRQOsgN0
UWSCにそんな機能(nox_adb)があるんですね
知らなかった
でも何に使うのかわからんからどうでもいいや
知らなかった
でも何に使うのかわからんからどうでもいいや
2023/05/15(月) 23:37:57.79ID:lpmHntk20
>>353
分かる
ahk使ってる奴くらい居るだろし
実際にインストールしてないと憶測ばかりの無駄話しで長引くだけだろ
ヒント
ポート番号からは使用中のプロセスが分かる
カンのいい奴ならこれだけで全部解決でしょ(説明面倒
uwsc関係ないし後はBingAIにでも聞け
分かる
ahk使ってる奴くらい居るだろし
実際にインストールしてないと憶測ばかりの無駄話しで長引くだけだろ
ヒント
ポート番号からは使用中のプロセスが分かる
カンのいい奴ならこれだけで全部解決でしょ(説明面倒
uwsc関係ないし後はBingAIにでも聞け
2023/05/16(火) 02:26:15.51ID:tbCaFof90
ヒントじゃなくて普通に答え書いてくれてもいいじゃない
何でヒントにする必要あるんだか
何でヒントにする必要あるんだか
2023/05/16(火) 03:47:44.78ID:10HOh54g0
お前の態度が気に入らない
2023/05/16(火) 04:07:22.77ID:9pcienGU0
スレチに優遇すると阿鼻叫喚になるので冷遇です
2023/05/16(火) 07:10:32.43ID:a8OihH7H0
2023/05/16(火) 07:44:13.99ID:Rrm7diUo0
>>361
AIにPowerShellスクリプト書いてもらって、powershell関数にぶち込む
AIにPowerShellスクリプト書いてもらって、powershell関数にぶち込む
363名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/16(火) 08:04:03.93ID:sxxQe0/T0 わかるならさっさと回答してあげればよくね?
回答する気がないならスルーすればいいだろ
いちいち突っかかる言い方相当きもいなこいつ
回答する気がないならスルーすればいいだろ
いちいち突っかかる言い方相当きもいなこいつ
2023/05/16(火) 08:56:53.64ID:Rrm7diUo0
>>363
nox使ってないから詳細は知らない
だからポートのプロセスIDとウィンドウのプロセスIDから判断すればいいという一般的な回答になるのは仕方ないだろ
ウィンドウの方はuwsc標準関数で得られる
ポートの方はpowershellやdoscmd経由で得られる
細かな部分は対象アプリ次第だから本人で調べるべき
nox使ってないから詳細は知らない
だからポートのプロセスIDとウィンドウのプロセスIDから判断すればいいという一般的な回答になるのは仕方ないだろ
ウィンドウの方はuwsc標準関数で得られる
ポートの方はpowershellやdoscmd経由で得られる
細かな部分は対象アプリ次第だから本人で調べるべき
365名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/16(火) 09:22:37.80ID:sxxQe0/T0 それを最初からコメントしたらいいのでは?
長引くどうこう言ってるくせに長引かせてるの
結局おまえやろ
しかもnox使ってないから知らないって
結局おまえも推測で話してるわけだし
支離滅裂やんけ
長引くどうこう言ってるくせに長引かせてるの
結局おまえやろ
しかもnox使ってないから知らないって
結局おまえも推測で話してるわけだし
支離滅裂やんけ
2023/05/16(火) 09:39:30.15ID:Rrm7diUo0
2023/05/16(火) 10:02:02.09ID:VS/qStMa0
本人が豹変しちゃったらもう二度と答え貰えないよね
2023/05/16(火) 10:06:40.26ID:gzY6uyzi0
nox使ってないけどインストールしてみた
けど、質問の意味というか結局どういうことがやりたいのか
分からなくって答えられない
けど、質問の意味というか結局どういうことがやりたいのか
分からなくって答えられない
2023/05/16(火) 10:10:49.34ID:tbCaFof90
2023/05/16(火) 10:32:09.47ID:a8OihH7H0
ポート番号
ポート番号からプロセスID
windowIDからプロセスID
ポート番号からプロセスID
windowIDからプロセスID
371名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/16(火) 10:37:47.72ID:sxxQe0/T0 おまえの普通が質問者にわかってるなら
そもそも質問してこないだろってことすら
理解できないとか救いようがないな
そもそも質問してこないだろってことすら
理解できないとか救いようがないな
2023/05/16(火) 11:15:00.30ID:Rrm7diUo0
373名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/16(火) 13:28:02.64ID:LmAMpWDa0 え
2023/05/16(火) 13:58:47.05ID:a8OihH7H0
実際にいけそうか見てみたけど、Windowはnox.exeが開いてて、ポート開いてんのはNoxVMHandle.exe
親子プロセスでもないみたいなんで、両者を紐付ける方法考えないといけないっぽい
親子プロセスでもないみたいなんで、両者を紐付ける方法考えないといけないっぽい
375名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/16(火) 14:20:31.01ID:sxxQe0/T0 何もかも憶測で草
2023/05/16(火) 18:48:14.65ID:Rrm7diUo0
2023/05/16(火) 19:37:49.12ID:a8OihH7H0
2023/05/16(火) 19:51:35.61ID:a8OihH7H0
なお、おれは元質問者じゃなくて横入りです
379名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/16(火) 20:56:52.79ID:sxxQe0/T0 なんにせよ質問者がレスしてこないと
どうしようもないな
noxをuwscで自動化したいんだろうから
全くのスレチではないだろうけど
noxのスレがあるならそっちで聞いてもらうしかないな
どうしようもないな
noxをuwscで自動化したいんだろうから
全くのスレチではないだろうけど
noxのスレがあるならそっちで聞いてもらうしかないな
2023/05/16(火) 22:19:14.77ID:9pcienGU0
自動化の前提って手動でできないと汲めないんじゃね
2023/05/16(火) 23:15:26.17ID:gzY6uyzi0
ゲームを自動化させるってなんか邪道っぽい感じがするんで
noxスレで堂々と質問するのが憚られるって気持ちは分からんでもない
noxスレで堂々と質問するのが憚られるって気持ちは分からんでもない
2023/05/17(水) 10:09:57.99ID:pfIv2uGN0
俺は>>351から書き込み始めた、元質問者を装った釣りです
デバイスとかウィンドウ名とかいう物自体をそもそも知りません
デバイスとかウィンドウ名とかいう物自体をそもそも知りません
2023/05/17(水) 18:57:42.12ID:gcx+u4Sl0
だからゲーム関連NGされてたんだなって分かる良い例
384名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/17(水) 19:21:14.70ID:KY4JBC4U0 NOXのスレでマクロの話をするのもNGだからな
変なのが湧いて来るからそうなる訳だな
変なのが湧いて来るからそうなる訳だな
2023/05/17(水) 22:47:24.57ID:we9Bodwe0
知らないからやらかす
知らないから何を怒られているのか理解できない
逆切れ
ここまでセット
知らないから何を怒られているのか理解できない
逆切れ
ここまでセット
2023/05/17(水) 22:54:08.79ID:IlywDJ3P0
複数起動して操作させるってなると業者臭しかしないからあまり関わりたくはないな
2023/05/18(木) 00:40:54.83ID:0j6YTqLf0
グラブルのポーカーの頃に比べたら全然やろ
388名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/19(金) 16:17:47.23ID:+am+SXf10 callで別ファイル呼び出すとき変数使えないのなんとかならないんかな
2023/05/19(金) 16:41:52.39ID:aAWDJPM+0
>>377
一応こんな感じで、Nox.exeが開いているウィンドウからNoxVMHandle.exeのIP+ポートまで辿っていけた
1) WindowのProcessIdを取得
2) netstat -amo | find "54308"
結果
TCP 127.0.0.1:58963 127.0.0.1:58001 ESTABLISHED 54308
5番目のProcessID一致した行を使う
3) 2の結果の一番目のIPを使う
netstat -amo | find "127.0.0.1:58963"
結果
TCP 127.0.0.1:58001 127.0.0.1:58963 ESTABLISHED 53588
TCP 127.0.0.1:58963 127.0.0.1:58001 ESTABLISHED 54308
4) 3の結果で2と被らないほうのProcessID=53588を使う(この場合は一行目)
netstat -amo | find "53588" | find "ESTABLISHED"
結果
TCP 127.0.0.1:58001 127.0.0.1:58963 ESTABLISHED 53588
TCP 127.0.0.1:62001 127.0.0.1:59019 ESTABLISHED 53588
TCP 192.168.xxx.yyy:62984 xxx.yyy.zzz.uuu:5228 ESTABLISHED 53588
ProcessID一致した行を使う
5) 4の結果から、3と被らずかつローカルアドレス127.0.0.1が使用されている2行目がNoxVMHandle.exeが使用しているIP+ポート
汚い実験コードしか書いてないので、必要な人は自力実装で
5ではadb devicesの結果と突き合わせたほうがいいかも
一応こんな感じで、Nox.exeが開いているウィンドウからNoxVMHandle.exeのIP+ポートまで辿っていけた
1) WindowのProcessIdを取得
2) netstat -amo | find "54308"
結果
TCP 127.0.0.1:58963 127.0.0.1:58001 ESTABLISHED 54308
5番目のProcessID一致した行を使う
3) 2の結果の一番目のIPを使う
netstat -amo | find "127.0.0.1:58963"
結果
TCP 127.0.0.1:58001 127.0.0.1:58963 ESTABLISHED 53588
TCP 127.0.0.1:58963 127.0.0.1:58001 ESTABLISHED 54308
4) 3の結果で2と被らないほうのProcessID=53588を使う(この場合は一行目)
netstat -amo | find "53588" | find "ESTABLISHED"
結果
TCP 127.0.0.1:58001 127.0.0.1:58963 ESTABLISHED 53588
TCP 127.0.0.1:62001 127.0.0.1:59019 ESTABLISHED 53588
TCP 192.168.xxx.yyy:62984 xxx.yyy.zzz.uuu:5228 ESTABLISHED 53588
ProcessID一致した行を使う
5) 4の結果から、3と被らずかつローカルアドレス127.0.0.1が使用されている2行目がNoxVMHandle.exeが使用しているIP+ポート
汚い実験コードしか書いてないので、必要な人は自力実装で
5ではadb devicesの結果と突き合わせたほうがいいかも
2023/05/23(火) 11:42:04.57ID:NSctlRuO0
勝手にスリープしないよう定期的にキー押下動作させる簡単なスクリプトを作ろうとしてるんですが、
作業中に発動しても最も影響の少ない無害なキーって何でしょう。
何のショートカット割り当てもしていないF13以降のキーにしようとしたら、そんなキーは無いとエラーになってしまう。
今は一応F11キーでやってますが、作業中に発動すると画面最大化されるのが微妙に邪魔です。
ShiftとかCtlとかAltとかFnはタイミングが悪いと意図せぬ操作につながりそうだし。
作業中に発動しても最も影響の少ない無害なキーって何でしょう。
何のショートカット割り当てもしていないF13以降のキーにしようとしたら、そんなキーは無いとエラーになってしまう。
今は一応F11キーでやってますが、作業中に発動すると画面最大化されるのが微妙に邪魔です。
ShiftとかCtlとかAltとかFnはタイミングが悪いと意図せぬ操作につながりそうだし。
2023/05/23(火) 11:49:24.54ID:0OP5JIxd0
>>390
マウスカーソルをちょっとだけ動かせばいいんじゃね
マウスカーソルをちょっとだけ動かせばいいんじゃね
2023/05/23(火) 11:52:12.59ID:3o2CxXZs0
そもそもスリープしないように設定変えれば良いのでは
2023/05/23(火) 11:52:18.89ID:+mboPTNG0
スリープ設定切れよw
394390
2023/05/23(火) 12:01:51.34ID:NSctlRuO02023/05/23(火) 12:35:44.38ID:djpkojD00
半角スペースは?
2023/05/23(火) 12:45:27.36ID:NSctlRuO0
>>395
Shift+スペースということ?
ブラウジング中 → 上方向にスクロールしそう
文字入力中 → 意図せず半角スペースが挿入されてしまう
普段使わないキーは沢山あるのに、いざ完全に無害なキーとなると案外見つからないものだね
Shift+スペースということ?
ブラウジング中 → 上方向にスクロールしそう
文字入力中 → 意図せず半角スペースが挿入されてしまう
普段使わないキーは沢山あるのに、いざ完全に無害なキーとなると案外見つからないものだね
2023/05/23(火) 13:02:10.03ID:0OP5JIxd0
2023/05/23(火) 13:22:29.63ID:0OP5JIxd0
と思ったけどよく考えたらUWSCに任意のキー入力を監視する機能はないのか
2023/05/23(火) 13:23:59.86ID:NSctlRuO0
>>397
なるほどそういうやり方もありますね。
極力シンプルにしたいなと思っていて、無害キーがないのだとすると、シンプルさを取るとするとマウス座標+1、
スマートさだと直近の操作あり/なしのステートを管理する感じですね。
なるほどそういうやり方もありますね。
極力シンプルにしたいなと思っていて、無害キーがないのだとすると、シンプルさを取るとするとマウス座標+1、
スマートさだと直近の操作あり/なしのステートを管理する感じですね。
2023/05/23(火) 13:41:46.19ID:djpkojD00
右左キーを送るのは?簡単そうじゃない?
2023/05/23(火) 13:59:51.02ID:FX6SlHfx0
テレワークのサボり目的だろうな
スクリーンセーバーやスリープ関係の設定が管理者権限で解除できない
俺はタスクバーのアプリを5分間隔で切り替えたり
ブラウザのタブを同様に切り替えたりしてた
スクリーンセーバーやスリープ関係の設定が管理者権限で解除できない
俺はタスクバーのアプリを5分間隔で切り替えたり
ブラウザのタブを同様に切り替えたりしてた
2023/05/23(火) 14:26:11.72ID:aM9uJsMt0
>>401
そこはわかっても言わないでおくのが社畜の情けというものw
そこはわかっても言わないでおくのが社畜の情けというものw
2023/05/23(火) 15:53:54.81ID:NSctlRuO0
サボる方向にも使えるけど、深夜休日にこっそり仕事した時にログを残したくないという、より社畜な方向性もあったりする
2023/05/23(火) 16:04:56.15ID:fX4UGnoL0
仮想的に発生させてるイベントはスリープ抑止に効くんだっけ?
2023/05/23(火) 16:06:57.37ID:0OP5JIxd0
そこ実はおれも定かでないんよなw
UWSCのイベントは高レベルだし有効な気がするが
UWSCのイベントは高レベルだし有効な気がするが
2023/05/23(火) 16:13:25.94ID:+mboPTNG0
詐欺に加担する恐れがあるからレスは慎重にな
2023/05/23(火) 16:17:08.21ID:NSctlRuO0
2023/05/23(火) 16:43:02.30ID:ec+UDOrR0
DEF_DLL SetThreadExecutionState(DWORD): DWORD: kernel32
CONST ES_CONTINUOUS = $80000000
CONST ES_SYSTEM_REQUIRED = $01
SetThreadExecutionState(ES_CONTINUOUS or ES_SYSTEM_REQUIRED)
スリープにしないだけならこれでいいだろ
CONST ES_CONTINUOUS = $80000000
CONST ES_SYSTEM_REQUIRED = $01
SetThreadExecutionState(ES_CONTINUOUS or ES_SYSTEM_REQUIRED)
スリープにしないだけならこれでいいだろ
2023/05/23(火) 18:15:51.15ID:mah2C6qJ0
ctrlとかじゃスリープ防止できないの?
何押しても復帰するものだと思ってたけど。
何押しても復帰するものだと思ってたけど。
2023/05/23(火) 18:31:20.65ID:NSctlRuO0
Ctrlは、もちろんスリープ防止できるけど、たまたまキーボード入力作業中で「S」やら「V」やらとタイミングが重なると思わぬ誤操作にぶつかる。
矢印キーもいい線行ってるけど同様。
スリープさせたくないという目的を達成するには他にいくらでもやり方があるのでもういいんだけど、
「いかなる作業中に押されても何の影響も及ぼされないキーって何かあるだろうか」という好奇心は残る
矢印キーもいい線行ってるけど同様。
スリープさせたくないという目的を達成するには他にいくらでもやり方があるのでもういいんだけど、
「いかなる作業中に押されても何の影響も及ぼされないキーって何かあるだろうか」という好奇心は残る
2023/05/23(火) 18:39:12.27ID:sowpMDBJ0
たとえばSHIFTを押しながら特定のキーを押し続けてる間は連射にするスクリプトはあるんだけど
ON/OFFのトリガーになるスクリプトってあるの?
これなら離席する時にONにすればいいだけなので誤操作の心配はないと思うのだが
ON/OFFのトリガーになるスクリプトってあるの?
これなら離席する時にONにすればいいだけなので誤操作の心配はないと思うのだが
2023/05/23(火) 18:46:59.88ID:NSctlRuO0
UWSCスレなのでUWSCを使うことを前提に考えると、離席/着席する度に何か操作することを許容するのであれば、
スクリプトを作りこむまでもなくAlt+F2(停止)/Alt+F1(再生)すればいいだけなんだけどね。
スクリプトを作りこむまでもなくAlt+F2(停止)/Alt+F1(再生)すればいいだけなんだけどね。
2023/05/23(火) 18:58:25.14ID:l6ZXgjvT0
電源入れてログインしてるだけで良いのか
それで仕事をサボってるのを誤魔化しても
作業が進まなかったりしてバレたりしないのか気になるな
それで仕事をサボってるのを誤魔化しても
作業が進まなかったりしてバレたりしないのか気になるな
2023/05/23(火) 19:04:53.39ID:NSctlRuO0
ワイのところはログイン・ログアウト時刻が記録されるんや。
それもサボりの監視ではなくて、サビ残してないかのチェックに使われるんや。
でも夜中に資料見たり書いたりしたいこともある感じ
それもサボりの監視ではなくて、サビ残してないかのチェックに使われるんや。
でも夜中に資料見たり書いたりしたいこともある感じ
2023/05/23(火) 19:25:16.59ID:fX4UGnoL0
>>388
意味不明なので分かりやすく書きましょう
意味不明なので分かりやすく書きましょう
416名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/23(火) 20:26:34.12ID:NJ3Pyg6C0 テレワーク対策的なことだとして
社用PCにUWSCインストールして使えんの?
逆に自分のPCなら監視ソフトかなんか
インストールされてるっこと?
社用PCにUWSCインストールして使えんの?
逆に自分のPCなら監視ソフトかなんか
インストールされてるっこと?
417名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/23(火) 20:28:03.48ID:NJ3Pyg6C02023/05/23(火) 20:37:22.83ID:fX4UGnoL0
419名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/23(火) 21:32:25.26ID:KZpp7yz80 普通は社畜PCには管理ソフト入れてあるよね
USBで機密情報取り放題だし
USBで機密情報取り放題だし
2023/05/23(火) 23:00:16.84ID:mah2C6qJ0
正直画面録画して文字起こしAIでどうにでもなりそうだけどな。
2023/05/24(水) 00:09:36.06ID:jzkf6k1H0
テレワーク用PCって会社支給のだろ?そしてアプリ監視ツールとか入れられてないか?
もしも私物PCで会社回線にアクセスしてるとかならセキュリティ大丈夫かになる
もしも私物PCで会社回線にアクセスしてるとかならセキュリティ大丈夫かになる
2023/05/24(水) 03:27:38.75ID:7pGt2qx60
プリントスクリーンキーが一番無難そうな気がする
2023/05/24(水) 06:05:27.80ID:Fa8pTwWL0
Pauseキーだろ
2023/05/24(水) 08:21:00.76ID:WR64XCSZ0
マウスにピンクローターでもくっつけて放置しておけばいいじゃん
2023/05/24(水) 08:33:59.67ID:tcKA0GlF0
天才現る
2023/05/24(水) 08:47:25.13ID:SCq12FFF0
秒針のある腕時計にマウス乗っけるだけ
428390
2023/05/24(水) 15:21:26.02ID:RhyR6I6F0429名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/24(水) 16:55:57.04ID:2vt3rq0v0 なんでこんな偉そうなのwww
2023/05/24(水) 17:12:10.05ID:RhyR6I6F0
2023/05/24(水) 17:18:28.94ID:SCq12FFF0
>>430
いや、偉そうだろw
いや、偉そうだろw
2023/05/24(水) 17:25:44.84ID:4gkumdZv0
まさに「偉そうとは思わないがお礼くらいあってもいいな」とか書こうとした
2023/05/24(水) 17:26:49.80ID:SCq12FFF0
>>432
まあ、そのくらいかも
まあ、そのくらいかも
2023/05/24(水) 17:32:54.95ID:SCq12FFF0
428の返しを端的に言うと
なるほどね~ キミらボクの要求は満たせてないけど、まあまあイイ線は行ってる!グッジョブ!
なるほどね~ キミらボクの要求は満たせてないけど、まあまあイイ線は行ってる!グッジョブ!
2023/05/24(水) 17:36:20.13ID:RhyR6I6F0
2023/05/24(水) 20:33:48.88ID:YZteSSF30
>>435
PauseキーはノートPCでは多分無効にされるから注意な
PauseキーはノートPCでは多分無効にされるから注意な
2023/05/24(水) 20:37:57.30ID:YZteSSF30
ああ、仮想キーなら有効か。失礼した
2023/05/24(水) 21:04:04.26ID:RhyR6I6F0
>>436 情報ありがとう。
とりあえず今のところ、Pauseキーがあるノートも無いノートも、VK_PAUSEで上手く動いてるっぽい。
(F13キーが無いパソコンでVK_F13を使おうとするとエラーになるのに、挙動が違うのが興味深い)
ノートPCでは、Pauseキーがあっても無効化されることが普通なの?
(Pause単体で使ったことはほぼなかったけど、Win + Pauseはたまに使う習慣があって、効かなかった記憶は過去にあまりないような気もする)
とりあえず今のところ、Pauseキーがあるノートも無いノートも、VK_PAUSEで上手く動いてるっぽい。
(F13キーが無いパソコンでVK_F13を使おうとするとエラーになるのに、挙動が違うのが興味深い)
ノートPCでは、Pauseキーがあっても無効化されることが普通なの?
(Pause単体で使ったことはほぼなかったけど、Win + Pauseはたまに使う習慣があって、効かなかった記憶は過去にあまりないような気もする)
2023/05/24(水) 21:15:36.02ID:vJ+HW8TU0
>>416
2社で合計10年テレワーク経験あるけどUWSCは何の問題もなく使えた
1社目はノートPCに内蔵モバイルSIM
USB持ち出し禁止
その後Googleドライブ禁止→Gmail禁止
Outloolは外部にメールすると上司の承認が要る
2社目
ノートPCを自宅のWiFiにつないでVPNで社内サーバーに
外出先では社用スマホのWiFiテザリングでVPN
USB持ち出し禁止
Gmail禁止
Outloolは外部にメールすると上司の承認が要る
2社で合計10年テレワーク経験あるけどUWSCは何の問題もなく使えた
1社目はノートPCに内蔵モバイルSIM
USB持ち出し禁止
その後Googleドライブ禁止→Gmail禁止
Outloolは外部にメールすると上司の承認が要る
2社目
ノートPCを自宅のWiFiにつないでVPNで社内サーバーに
外出先では社用スマホのWiFiテザリングでVPN
USB持ち出し禁止
Gmail禁止
Outloolは外部にメールすると上司の承認が要る
2023/05/24(水) 21:18:06.54ID:guoLO7rA0
定期的にキーを打つので人が作業中にも無害な仮想キーを打ちたいということなら
無害なキーを打つよりも
人が作業中には仮想キーを打たないようにしたほうがいいんじゃないのかな
無害なキーを打つよりも
人が作業中には仮想キーを打たないようにしたほうがいいんじゃないのかな
2023/05/24(水) 21:41:01.67ID:RhyR6I6F0
2023/05/24(水) 22:08:27.71ID:mP3vAZg30
おれも昔は職場の強制スリープ回避でuwsc使ってたが、仮想デスクトップ化されてシンクラPCはアプリインストールできず、すぐサインアウトする設定になってたからマウスジグラー買ってUSBポートに差してた
2023/05/24(水) 22:48:23.94ID:Ocwsq2vV0
ふと思ったのだけど、UWSCのgetkeystateはSleep中のキーストロークの有無を判定だから
5分に一回程度ASDF,Space辺りのキーを監視で、なければ適当な仮想キー送る感じで行けたり?
5分に一回程度ASDF,Space辺りのキーを監視で、なければ適当な仮想キー送る感じで行けたり?
2023/05/24(水) 23:10:17.65ID:RhyR6I6F0
>>443
while true
IFB GETKEYSTATE(VK_A) or GETKEYSTATE(VK_S) or (..中略..) then
何もしない
else
適当な仮想キーを押す
endif
適度にsleep
wend
こんな感じかな
ループ頭が開始された瞬間、たまたま仮に何かキー入力作業していた場合は何もしない
その時特に何も入力がないようなら無害に近い適当な仮想キー入力操作を送る
ってことでいけそうやな!
色々なやり方があっておもろいね、サンガツ!
while true
IFB GETKEYSTATE(VK_A) or GETKEYSTATE(VK_S) or (..中略..) then
何もしない
else
適当な仮想キーを押す
endif
適度にsleep
wend
こんな感じかな
ループ頭が開始された瞬間、たまたま仮に何かキー入力作業していた場合は何もしない
その時特に何も入力がないようなら無害に近い適当な仮想キー入力操作を送る
ってことでいけそうやな!
色々なやり方があっておもろいね、サンガツ!
2023/05/25(木) 01:52:59.81ID:nVxL7XTB0
MSGBOX("10秒毎にユーザ操作があったか見る")
DIM colBG=$FFFF
WHILE 1
SLEEP(10)
IFB TRUE = GETKEYSTATE( VK_ESC ) THEN
BREAK
ENDIF
IFB 10000 >= getMSecAgoLastInput() THEN
FUKIDASI("10秒内に操作あり(ESCで10秒後おわり)",,,,,,,colBG)
ELSE
FUKIDASI("10秒操作
MSGBOX("おわり")
DEF_DLL GetLastInputInfo({DWORD, DWORD}): BOOL: user32
DEF_DLL GetTickCount(): DWORD:Kernel32.dllなし(ESCで10秒後おわり)",,,,,,,colBG)
ENDIF
IFB $FFFF=colBG THEN
colBG=$80FF
ELSE
colBG=$FFFF
ENDIF
WEND
FUKIDASI()
// 最後に入力のあったのは何ミリ秒前か
FUNCTION getMSecAgoLastInput( )
DIM tickLastInput
GetLastInputInfo(8, tickLastInput)
DIM ms = GetTickCount() - tickLastInput
RESULT = ms
FEND
DIM colBG=$FFFF
WHILE 1
SLEEP(10)
IFB TRUE = GETKEYSTATE( VK_ESC ) THEN
BREAK
ENDIF
IFB 10000 >= getMSecAgoLastInput() THEN
FUKIDASI("10秒内に操作あり(ESCで10秒後おわり)",,,,,,,colBG)
ELSE
FUKIDASI("10秒操作
MSGBOX("おわり")
DEF_DLL GetLastInputInfo({DWORD, DWORD}): BOOL: user32
DEF_DLL GetTickCount(): DWORD:Kernel32.dllなし(ESCで10秒後おわり)",,,,,,,colBG)
ENDIF
IFB $FFFF=colBG THEN
colBG=$80FF
ELSE
colBG=$FFFF
ENDIF
WEND
FUKIDASI()
// 最後に入力のあったのは何ミリ秒前か
FUNCTION getMSecAgoLastInput( )
DIM tickLastInput
GetLastInputInfo(8, tickLastInput)
DIM ms = GetTickCount() - tickLastInput
RESULT = ms
FEND
2023/05/25(木) 01:54:08.63ID:nVxL7XTB0
Windows API の GetLastInputInfo() を使うと マウス、キーボードの操作があったかわかるので効率がいい
https://uwsc.jp/dll/user32/getlastinputinfo/
https://uwsc.jp/dll/user32/getlastinputinfo/
2023/05/25(木) 02:11:27.50ID:ECAnJ8n/0
少なくとも現存の資本主義システムにおいては、本来手段であるべきものが目的となっている、
つまり老後のお金を貯めるのが目的になって、いつも、30年後にどれほど自分の資金が残っているかを心配して、
今を楽しむことができなくなっているといっているわけです。
100年前のケインズの予言:
ケインズは「20世紀末までに、イギリスやアメリカのような国々では、テクノロジーの進歩によって週15時間労働が達成される」
と予言しています。
たしかにケインズは「1日3時間労働や週15時間労働」ですむようになっているといっています。
しかし、これは100年後であってもそのぐらいの労働はそれでも必要だろうということではなく、
本当は週15時間すらも必要ないのだけれども、労働を原罪として課せられたあげく、人生の時間のほとんどを労働に捧げてすごすようになった哀れな人間には、
当面、それぐらい働かせて徐々に慣れさせないと大多数は目的を喪失し、暇を持て余してノイローゼでやられてしまうだろう、といっているのです。
そしてこう書いています
「経済的な自由になったとき、豊かさを楽しむことができるのは、生活を楽しむ術を維持し洗練させて、完璧に近づけていく人、
そして、生活の手段にすぎないもの(他人の金儲けの手伝いをしてピンハネされた金銭を得る行為)に自分を売りわたさない人だろう」
しかしこういった人は世の中にごくわずかである。
つまり老後のお金を貯めるのが目的になって、いつも、30年後にどれほど自分の資金が残っているかを心配して、
今を楽しむことができなくなっているといっているわけです。
100年前のケインズの予言:
ケインズは「20世紀末までに、イギリスやアメリカのような国々では、テクノロジーの進歩によって週15時間労働が達成される」
と予言しています。
たしかにケインズは「1日3時間労働や週15時間労働」ですむようになっているといっています。
しかし、これは100年後であってもそのぐらいの労働はそれでも必要だろうということではなく、
本当は週15時間すらも必要ないのだけれども、労働を原罪として課せられたあげく、人生の時間のほとんどを労働に捧げてすごすようになった哀れな人間には、
当面、それぐらい働かせて徐々に慣れさせないと大多数は目的を喪失し、暇を持て余してノイローゼでやられてしまうだろう、といっているのです。
そしてこう書いています
「経済的な自由になったとき、豊かさを楽しむことができるのは、生活を楽しむ術を維持し洗練させて、完璧に近づけていく人、
そして、生活の手段にすぎないもの(他人の金儲けの手伝いをしてピンハネされた金銭を得る行為)に自分を売りわたさない人だろう」
しかしこういった人は世の中にごくわずかである。
2023/05/25(木) 02:12:37.78ID:ECAnJ8n/0
僕は働くのが嫌なんで、出来るだけ早くリタイアする為に必要最低限の事以外には使わないんですよ。
寧ろ遣う事がストレス。例えば3千円使ったら1時間働かなきゃいけない気分がしたり、1万円使うと1万円分ゴールが遠くなる。
必要な物も基本コスパや費用対効果をかなり重視しますねー。これで気付いたら年240万以上は貯金出来ます。
散財やがストレス発散にならずに逆にストレスになる
それが嫌で酒もやめたった
自分はゆっくり料理とか作ったりする方がむしろストレス発散になる
頑張っても頑張らなくてもお給料には大差ない。
それが日本の会社員が頑張らない本当の理由。
会社は全員横並びで競争させるところで平準化の力が圧し掛かってくる。
会社に勤めている自分はキープしたままでもう一人の自分、つまり会社に捧げる以外の自分という準備をはじめなければいけない。
日本は、変わらない。会社も、変わらない。人も、変わらない。
他人の意見を変えようとするのは徒労。
日本も、会社も、人も、ブロックすればいい。
その代り自分の思い込みは直ぐに変更可能なように常に次の機会に対してOPENであるべき。
金持ちはみんなこういう発想。
労働者の側に回ってはダメ!
苦労してタネ銭作って投資家の側に回って!
トマ・ピケティは「21世紀の資本」の中で投資のリターンが賃金労働のリターンより高くその傾向は強まっていると指摘した。
これは資本家がどんどん裕福になる一方、自分の時間を切り売りする労働者が取り残されることを意味する。
奴隷や社畜には無理な考え方だ。
満員電車に乗ってる奴の顔見てみな?
諦めてるぞ!
たとえ金持ってても、あれは何の魅力もない生き方だわ。
寧ろ遣う事がストレス。例えば3千円使ったら1時間働かなきゃいけない気分がしたり、1万円使うと1万円分ゴールが遠くなる。
必要な物も基本コスパや費用対効果をかなり重視しますねー。これで気付いたら年240万以上は貯金出来ます。
散財やがストレス発散にならずに逆にストレスになる
それが嫌で酒もやめたった
自分はゆっくり料理とか作ったりする方がむしろストレス発散になる
頑張っても頑張らなくてもお給料には大差ない。
それが日本の会社員が頑張らない本当の理由。
会社は全員横並びで競争させるところで平準化の力が圧し掛かってくる。
会社に勤めている自分はキープしたままでもう一人の自分、つまり会社に捧げる以外の自分という準備をはじめなければいけない。
日本は、変わらない。会社も、変わらない。人も、変わらない。
他人の意見を変えようとするのは徒労。
日本も、会社も、人も、ブロックすればいい。
その代り自分の思い込みは直ぐに変更可能なように常に次の機会に対してOPENであるべき。
金持ちはみんなこういう発想。
労働者の側に回ってはダメ!
苦労してタネ銭作って投資家の側に回って!
トマ・ピケティは「21世紀の資本」の中で投資のリターンが賃金労働のリターンより高くその傾向は強まっていると指摘した。
これは資本家がどんどん裕福になる一方、自分の時間を切り売りする労働者が取り残されることを意味する。
奴隷や社畜には無理な考え方だ。
満員電車に乗ってる奴の顔見てみな?
諦めてるぞ!
たとえ金持ってても、あれは何の魅力もない生き方だわ。
2023/05/25(木) 02:13:49.25ID:ECAnJ8n/0
ポスト現代~食うための労働から解放されても人は働くか?
これから先、人びとの労働観はどう変わっていくでしょうか。社会生活を支える3K(汚い・きつい・危険)的な労働が世の中からなくならないとすれば、低賃金で働かされる「苦役としての労働」もなくならないのでしょうか。
もし、ある国がベーシックインカム制度を導入して、全国民に最低限度の収入保障を与えるようにすれば、人びとはいわゆる「食うための仕事」から解放され、自己実現や社会貢献につながる仕事に勤しむようになるでしょうか。あるいは、いっそ働くこと自体をやめてしまうでしょうか。
ちなみにこの問いに対し、マルクスは共産主義による理想国家が実現した暁には、人びとはもはや一つの分業に縛られない状態を想像しました。つまり、朝には狩りをして、昼過ぎには魚を獲り、夕方には家畜を飼い、食後には批評をする生活の可能性です。「能力に応じて働き、必要に応じて取る」という社会がそこにはあります。
ところがイギリスの経済学者ジョン・メイナード・ケインズは少し違った想像をしたようです。彼は1930年に書いた「孫の世代の経済的可能性」の中で、これから100年後には食うために働くという経済的な問題は解決され、人類は初めて、その自由になった状態をいかに使うかという問題に向き合うだろうと予測しています。
これから先、人びとの労働観はどう変わっていくでしょうか。社会生活を支える3K(汚い・きつい・危険)的な労働が世の中からなくならないとすれば、低賃金で働かされる「苦役としての労働」もなくならないのでしょうか。
もし、ある国がベーシックインカム制度を導入して、全国民に最低限度の収入保障を与えるようにすれば、人びとはいわゆる「食うための仕事」から解放され、自己実現や社会貢献につながる仕事に勤しむようになるでしょうか。あるいは、いっそ働くこと自体をやめてしまうでしょうか。
ちなみにこの問いに対し、マルクスは共産主義による理想国家が実現した暁には、人びとはもはや一つの分業に縛られない状態を想像しました。つまり、朝には狩りをして、昼過ぎには魚を獲り、夕方には家畜を飼い、食後には批評をする生活の可能性です。「能力に応じて働き、必要に応じて取る」という社会がそこにはあります。
ところがイギリスの経済学者ジョン・メイナード・ケインズは少し違った想像をしたようです。彼は1930年に書いた「孫の世代の経済的可能性」の中で、これから100年後には食うために働くという経済的な問題は解決され、人類は初めて、その自由になった状態をいかに使うかという問題に向き合うだろうと予測しています。
2023/05/25(木) 02:14:18.07ID:ECAnJ8n/0
趣味やゲームで食っていくという労働観がごく普通になる?
さて今後、社会の高齢化が進み、リタイヤする人たちが増えていきます。年金で十分に生活ができる彼らの中でも、まだ働き続けたいと思う人が多く出てくるでしょう。それは誰しもなんらかの形で社会に帰属し、世の中と交流したいと欲するからです。ボランティア活動含め「社会参加としての仕事」は今後ますます広がってくると思われます。
また、「趣味としての仕事」「ゲームとしての仕事」がまったく普通の労働観になるかもしれません。
いまや動画サイトに趣味的な映像を制作公開して金を稼ぎ出す人、趣味的な物品を買い付けて通信販売する人、1日中パソコン画面上の取引数値を見つめ、ゲーム感覚で株や外貨をトレードする人……そんな活動で人生を送っている人たちが増えています。手軽で安価なテクノロジーが普及することにより、今後はだれもが遊びを職業化できるチャンスを持てるようになりました。会社員が副業/複業として、遊び感覚の仕事を持つケースも増えてくるでしょう。
さて今後、社会の高齢化が進み、リタイヤする人たちが増えていきます。年金で十分に生活ができる彼らの中でも、まだ働き続けたいと思う人が多く出てくるでしょう。それは誰しもなんらかの形で社会に帰属し、世の中と交流したいと欲するからです。ボランティア活動含め「社会参加としての仕事」は今後ますます広がってくると思われます。
また、「趣味としての仕事」「ゲームとしての仕事」がまったく普通の労働観になるかもしれません。
いまや動画サイトに趣味的な映像を制作公開して金を稼ぎ出す人、趣味的な物品を買い付けて通信販売する人、1日中パソコン画面上の取引数値を見つめ、ゲーム感覚で株や外貨をトレードする人……そんな活動で人生を送っている人たちが増えています。手軽で安価なテクノロジーが普及することにより、今後はだれもが遊びを職業化できるチャンスを持てるようになりました。会社員が副業/複業として、遊び感覚の仕事を持つケースも増えてくるでしょう。
2023/05/25(木) 02:15:15.59ID:ECAnJ8n/0
キリスト教においては、労働とは「やってはいけないもの」だからな
アダムとイブが背伸びして実のなる木に手を伸ばしてリンゴを食った原罪の「罰」として与えられたもので
本来は、やってはいけないもの
だからキリスト教徒は仕事しないで生きることを第一に考える、仕事をすることは神に背くことと同じだから
アダムとイブが背伸びして実のなる木に手を伸ばしてリンゴを食った原罪の「罰」として与えられたもので
本来は、やってはいけないもの
だからキリスト教徒は仕事しないで生きることを第一に考える、仕事をすることは神に背くことと同じだから
2023/05/25(木) 02:15:57.86ID:ECAnJ8n/0
仕事を全自動化して6年間も働かず年収1000万円を得ていたプログラマーが最終的にクビに - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20160614-programmer-forget-code/
https://gigazine.net/news/20160614-programmer-forget-code/
2023/05/25(木) 02:19:03.99ID:ECAnJ8n/0
「1年以上前に仕事を全自動化したが誰にも話していない」という告白が話題に - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20220120-automate-job/
https://gigazine.net/news/20220120-automate-job/
2023/05/25(木) 02:19:32.29ID:ECAnJ8n/0
AIに仕事を奪われてもなんら問題はない
AIや技術の発達により、今まで人間がやっていた労働を機械やロボットが肩代わりしてくれる時代が必ずやってくる。
たとえば、食器洗浄機やロボット掃除機によって、面倒な手仕事は世の中から消えつつある。
また、精密機器の製造もすでに人の手を離れた仕事の一つで、部品作りはすでに自動化されている。
人間の労働が機械によって代替される事例が増えるにつれ、「AIに仕事が奪われる」といった悲観論を最近よく聞くようになった。
仕事がなくなる、お金を稼げなくなると、生活に不安を感じている人もいるだろう。
ただ、もしそうなっても、なんら問題はない。人間がやらなければならなかった仕事の時間が減り、自由な時間が増えるだけの話だ。
さらに、生活コストはどんどん下がっていくので、何も無理に働いてお金を得る必要もなくなっていく。
たとえば、農業は人の手間を減らしながらも収穫量が増えている。
今後は、さらに手がかからなくなるのだから、食費は今以上に安くなる。お金がなくても十分に食べていけるようになる世界は、そう遠くない。
ロボットが社会全体の富を自動的に作り出し、個人に利益をもたらしてくれるのだ。
では、その浮いた時間で何をすればいいのか? ひたすら好きなことをしていればいいのである。
もしかすると、「好きなことばかりしていたら、仕事が減り、収入が減る」と言う人がいるかもしれない。
たしかに、生活するにはまだまだ一定の収入が必要な時代だ。
ただ、そういった人たちには、「現代は好きなことでお金が稼げる時代だ」と教えてあげよう。
自分の「好き」という感情に、ピュアに向き合い、ひたすらに没頭すれば、いつかそれは仕事になる。
これからの時代において、「仕事がないから、収入がない」というのは、言い訳に過ぎない。
誰にとっても、仕事は「引き受ける」ものから「作るもの」へと変わっていくのだ。
AIや技術の発達により、今まで人間がやっていた労働を機械やロボットが肩代わりしてくれる時代が必ずやってくる。
たとえば、食器洗浄機やロボット掃除機によって、面倒な手仕事は世の中から消えつつある。
また、精密機器の製造もすでに人の手を離れた仕事の一つで、部品作りはすでに自動化されている。
人間の労働が機械によって代替される事例が増えるにつれ、「AIに仕事が奪われる」といった悲観論を最近よく聞くようになった。
仕事がなくなる、お金を稼げなくなると、生活に不安を感じている人もいるだろう。
ただ、もしそうなっても、なんら問題はない。人間がやらなければならなかった仕事の時間が減り、自由な時間が増えるだけの話だ。
さらに、生活コストはどんどん下がっていくので、何も無理に働いてお金を得る必要もなくなっていく。
たとえば、農業は人の手間を減らしながらも収穫量が増えている。
今後は、さらに手がかからなくなるのだから、食費は今以上に安くなる。お金がなくても十分に食べていけるようになる世界は、そう遠くない。
ロボットが社会全体の富を自動的に作り出し、個人に利益をもたらしてくれるのだ。
では、その浮いた時間で何をすればいいのか? ひたすら好きなことをしていればいいのである。
もしかすると、「好きなことばかりしていたら、仕事が減り、収入が減る」と言う人がいるかもしれない。
たしかに、生活するにはまだまだ一定の収入が必要な時代だ。
ただ、そういった人たちには、「現代は好きなことでお金が稼げる時代だ」と教えてあげよう。
自分の「好き」という感情に、ピュアに向き合い、ひたすらに没頭すれば、いつかそれは仕事になる。
これからの時代において、「仕事がないから、収入がない」というのは、言い訳に過ぎない。
誰にとっても、仕事は「引き受ける」ものから「作るもの」へと変わっていくのだ。
2023/05/25(木) 02:22:00.70ID:ECAnJ8n/0
怠け者で愚かな人間ほど優秀なプログラマーに向いている理由 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20130729-reasons-good-programmer-must-be-lazy-and-dumb/
https://gigazine.net/news/20130729-reasons-good-programmer-must-be-lazy-and-dumb/
2023/05/25(木) 02:32:55.22ID:ECAnJ8n/0
人間は何もしないことが一番の苦痛になります。
なぜなら、何もせずにじっとしていると、思考がどんどん活性化していき、どんどん不幸になっていくからです。
事実、多くの人は1人で家に籠ってずっと何もせずにいることができないでしょう。
これは、何もせずにじっとしてることが苦痛であるからです。
だからこそ、色々なイベントが人生にはあります。
恋愛や仕事、趣味や人間関係など、人生には色々な出来事があります。
これらは全て、死に対する気晴らしに当たるのです。
死についてできるだけ考えたくないがために、色々なイベントを作り出して、意識を死から遠ざけることで、気晴らしをしているのです。
パスカルは次のような表現をしました。
人間は生まれた瞬間から死という壁に向かっている。そして彼らはその壁を見ないように、気晴らしをしているのだ。
人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは独りでじっとしていられないのです。
人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。
このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、雑談板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。
人々は、老いも病も死もみじめさも貧困も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。
そんな5ちゃんねるのソフト板を見て人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。
なぜなら、何もせずにじっとしていると、思考がどんどん活性化していき、どんどん不幸になっていくからです。
事実、多くの人は1人で家に籠ってずっと何もせずにいることができないでしょう。
これは、何もせずにじっとしてることが苦痛であるからです。
だからこそ、色々なイベントが人生にはあります。
恋愛や仕事、趣味や人間関係など、人生には色々な出来事があります。
これらは全て、死に対する気晴らしに当たるのです。
死についてできるだけ考えたくないがために、色々なイベントを作り出して、意識を死から遠ざけることで、気晴らしをしているのです。
パスカルは次のような表現をしました。
人間は生まれた瞬間から死という壁に向かっている。そして彼らはその壁を見ないように、気晴らしをしているのだ。
人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは独りでじっとしていられないのです。
人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。
このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、雑談板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。
人々は、老いも病も死もみじめさも貧困も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。
そんな5ちゃんねるのソフト板を見て人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。
2023/05/25(木) 02:36:02.12ID:ECAnJ8n/0
一方、5ちゃんねるを徘徊することによって、一時的にも自分がみじめな存在だと気づかないままなら、それはそれで幸せだからいいのでは?
と反論したくなる人もいると思います。
しかし、むしろ「5ちゃんねる」は「最大のみじめさ」だというのです。
「5ちゃんねる」がみじめである理由の1つは、現実逃避するための手段である「スレッド巡回」自体が目的になってしまうことです。
例えば、多くの人は、仕事をして、終わったあとにスマホをいじることが楽しみだと思っています。
ところがいざ何もせず無職がいつでも自由に5ちゃんねるを見られるようになると、大して嬉しくはならないのです。
なぜなら、その人たちが求めているのは、自分のことを直視せずに夢中になれることだからです。
さらに、本人たちはそのことに気がついていません。
だからこそ、その人たちは、中毒になったかのように5ちゃんねるを徘徊する
また、「現実逃避」がみじめであるもう一つの理由は、
「現実逃避」は絶対的な問題解決を与えてくれないため、際限なく、「現実逃避」を求めてしまうことです。
と反論したくなる人もいると思います。
しかし、むしろ「5ちゃんねる」は「最大のみじめさ」だというのです。
「5ちゃんねる」がみじめである理由の1つは、現実逃避するための手段である「スレッド巡回」自体が目的になってしまうことです。
例えば、多くの人は、仕事をして、終わったあとにスマホをいじることが楽しみだと思っています。
ところがいざ何もせず無職がいつでも自由に5ちゃんねるを見られるようになると、大して嬉しくはならないのです。
なぜなら、その人たちが求めているのは、自分のことを直視せずに夢中になれることだからです。
さらに、本人たちはそのことに気がついていません。
だからこそ、その人たちは、中毒になったかのように5ちゃんねるを徘徊する
また、「現実逃避」がみじめであるもう一つの理由は、
「現実逃避」は絶対的な問題解決を与えてくれないため、際限なく、「現実逃避」を求めてしまうことです。
2023/05/25(木) 02:45:42.27ID:Or7x3ILl0
2023/05/25(木) 02:53:06.32ID:ECAnJ8n/0
実は友達や仲間がたくさんいる人ほど、成功から遠のくんです。
もしみなさんが、成功したいのであれば、友達や仲間を少なくすることをおすすめします。
お金持ちになりたいなら、友達ゼロでもいい
仲間や友達が多いほうが成功しそう! と思う人も多いかもしれません。
「そもそも成功とは何か?」を最初に定義しておくと、資本主義的な意味での成功です。要するにお金持ちになるということですね。
お金持ちという観点で成功をつかみたければ、友達や仲間はできるだけ少ないほうがいいです。
個人的にはゼロでもいいと思いますが、さすがに社会で生きている以上、ゼロはむずかしいかもしれません。
ゼロにできなくても、なるべく少なくする意識が大切です。
なぜかというと、友達や仲間が多ければ多いほど、様々なコストが上がるから。
まずコミュニケーションコストが上がります。LINEがたくさん来たり、週末飲みに行かないかと誘われたり、今度このカフェに朝活しに行かないか、という話になります。
非情に聞こえるかもしれませんが、その時間がもったいないとぼくは思いますね。
1人でやったほうが圧倒的に効率はいいですよ。確実に成功へ近づきます。
まず1人でやって、その後に必要であれば仲間を作っていく、あるいは後から来る人を応援すればいいだけ。
なのになぜか多くの人は、まだ何も始まっていない状態から仲間と一緒にやりたがります。
これは教育の失敗だと思っています。
ぼくらの社会は仲間というものを大事にしたがりますよね。
大事にしたほうが基本的にはいいですが、資本主義的な意味で成功したいのであれば、ある意味で出し抜かないといけない部分があります。
なのである程度1人でできないと、成功するのはむずかしくなるでしょう。
結局、孤独にがんばるしかない
もしみなさんが、成功したいのであれば、友達や仲間を少なくすることをおすすめします。
お金持ちになりたいなら、友達ゼロでもいい
仲間や友達が多いほうが成功しそう! と思う人も多いかもしれません。
「そもそも成功とは何か?」を最初に定義しておくと、資本主義的な意味での成功です。要するにお金持ちになるということですね。
お金持ちという観点で成功をつかみたければ、友達や仲間はできるだけ少ないほうがいいです。
個人的にはゼロでもいいと思いますが、さすがに社会で生きている以上、ゼロはむずかしいかもしれません。
ゼロにできなくても、なるべく少なくする意識が大切です。
なぜかというと、友達や仲間が多ければ多いほど、様々なコストが上がるから。
まずコミュニケーションコストが上がります。LINEがたくさん来たり、週末飲みに行かないかと誘われたり、今度このカフェに朝活しに行かないか、という話になります。
非情に聞こえるかもしれませんが、その時間がもったいないとぼくは思いますね。
1人でやったほうが圧倒的に効率はいいですよ。確実に成功へ近づきます。
まず1人でやって、その後に必要であれば仲間を作っていく、あるいは後から来る人を応援すればいいだけ。
なのになぜか多くの人は、まだ何も始まっていない状態から仲間と一緒にやりたがります。
これは教育の失敗だと思っています。
ぼくらの社会は仲間というものを大事にしたがりますよね。
大事にしたほうが基本的にはいいですが、資本主義的な意味で成功したいのであれば、ある意味で出し抜かないといけない部分があります。
なのである程度1人でできないと、成功するのはむずかしくなるでしょう。
結局、孤独にがんばるしかない
2023/05/25(木) 02:53:36.54ID:ECAnJ8n/0
食べ物はあるし、天敵はいない、これを楽園だと定義すると日本は楽園ですよね
じゃあそんな楽園にずっと住んでたらどうなるの?ってことで
昔の偉い学者さんはマウスを使って実験を行いました
『UNIVERSE25』と呼ばれるこの実験が、どうやら今の日本にもすっごく当てはまるじゃんってことでした
日本のテレビ見てても、バラエティもニュースも政治もどこもかしこも、おっさんかおじいさんばっかりですもんね
https://www.youtube.com/watch?v=UoYXRKgdewk
補足説明
1960年代にアメリカの動物行動学者のジョン・B・カルホーン(John B. Calhoun)は、「Universe 25」というマウスの実験を行いました
このマウスの実験では、食料や水を無制限に与えて、病気を予防し、天敵のいない環境(楽園)にマウスを住ませると、どのように個体数が増え、どのような行動パターンによって社会を作り上げるのかを観察する目的で行いました
具体的には、マウスの収容スペースが3840匹まで可能な、高さ1.4mの側面を持つ2.7mの正方形の空間を4つに分割して部屋を作り、マウスが自由に行き来できるようにしました
そこに各部屋8匹ずつオスとメスのネズミを放して行動を観察をスタートします
https://www.youtube.com/watch?v=HsOOUHO3K00
じゃあそんな楽園にずっと住んでたらどうなるの?ってことで
昔の偉い学者さんはマウスを使って実験を行いました
『UNIVERSE25』と呼ばれるこの実験が、どうやら今の日本にもすっごく当てはまるじゃんってことでした
日本のテレビ見てても、バラエティもニュースも政治もどこもかしこも、おっさんかおじいさんばっかりですもんね
https://www.youtube.com/watch?v=UoYXRKgdewk
補足説明
1960年代にアメリカの動物行動学者のジョン・B・カルホーン(John B. Calhoun)は、「Universe 25」というマウスの実験を行いました
このマウスの実験では、食料や水を無制限に与えて、病気を予防し、天敵のいない環境(楽園)にマウスを住ませると、どのように個体数が増え、どのような行動パターンによって社会を作り上げるのかを観察する目的で行いました
具体的には、マウスの収容スペースが3840匹まで可能な、高さ1.4mの側面を持つ2.7mの正方形の空間を4つに分割して部屋を作り、マウスが自由に行き来できるようにしました
そこに各部屋8匹ずつオスとメスのネズミを放して行動を観察をスタートします
https://www.youtube.com/watch?v=HsOOUHO3K00
2023/05/25(木) 02:53:47.94ID:ECAnJ8n/0
アメリカの若者に増える「静かなる退職」とは何か | Inside USA | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/622311
全部読んでないのによくそこまで言えるね
俺は週刊誌の年間購読してる有料会員だから読んでいる
アメリカの労働者の半分は「静かな退職」の経験者だった…最新の調査で判明。その原因はマネジメントにある | Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/post-259198
労働者は「静かな退職」ではなく「給料に応じた労働」だと思っている | Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/post-259047
「静かな退職」ブームは私たちに、幸福な人生とは何かを問うている | Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/post-259101
職場の新語「静かな退職」は今後も続くトレンドか? 変わる仕事への関わり方、ミレニアル・Z世代はこう考える | Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/post-258516
「大量離職時代」と「静かな退職」を経験した26歳の女性、転職で「倍の給与」と「やりがい」を得る | Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/post-260186
https://toyokeizai.net/articles/-/622311
全部読んでないのによくそこまで言えるね
俺は週刊誌の年間購読してる有料会員だから読んでいる
アメリカの労働者の半分は「静かな退職」の経験者だった…最新の調査で判明。その原因はマネジメントにある | Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/post-259198
労働者は「静かな退職」ではなく「給料に応じた労働」だと思っている | Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/post-259047
「静かな退職」ブームは私たちに、幸福な人生とは何かを問うている | Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/post-259101
職場の新語「静かな退職」は今後も続くトレンドか? 変わる仕事への関わり方、ミレニアル・Z世代はこう考える | Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/post-258516
「大量離職時代」と「静かな退職」を経験した26歳の女性、転職で「倍の給与」と「やりがい」を得る | Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/post-260186
2023/05/25(木) 02:54:03.94ID:ECAnJ8n/0
無知は富と結びついて初めて人間の品位をおとす。
- ショーペンハウアー -
https://dw.diamond.ne.jp/mwimgs/e/5/-/img_e5ca7fb3bd728758c7ae28ce972cfe121270197.jpg
どれ?
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/umihiroya/20220213/20220213222258.png
お前らどの層?
- ショーペンハウアー -
https://dw.diamond.ne.jp/mwimgs/e/5/-/img_e5ca7fb3bd728758c7ae28ce972cfe121270197.jpg
どれ?
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/umihiroya/20220213/20220213222258.png
お前らどの層?
2023/05/25(木) 02:54:15.40ID:ECAnJ8n/0
俺には7つの強みがある
先見性、探求心、継続力、網羅性、調査力、考察力、推理力、だ
このような強みを繰り返していくと
今起きていることは何か、変化は何か、新しいことは何かが自然に頭の中で整理され
物事の本質に迫り、独自の発想や視点を持つことにつながる
事実をただ書くだけではなく
情報を選別して正しく理解し、その根底にある原因とその目的を深く掘り下げることによって
次に打つ手を考えて発想する力を鍛えることになり
過去と現在の延長線上にある未来までを類推できるのである
先見性、探求心、継続力、網羅性、調査力、考察力、推理力、だ
このような強みを繰り返していくと
今起きていることは何か、変化は何か、新しいことは何かが自然に頭の中で整理され
物事の本質に迫り、独自の発想や視点を持つことにつながる
事実をただ書くだけではなく
情報を選別して正しく理解し、その根底にある原因とその目的を深く掘り下げることによって
次に打つ手を考えて発想する力を鍛えることになり
過去と現在の延長線上にある未来までを類推できるのである
2023/05/25(木) 02:54:35.45ID:ECAnJ8n/0
必死であると指摘する事の無意味さ、及びその裏面から考察できる事もあちこちで述べてきたことだが・・・。
まず一つ目に重要なのは、必死であるかどうかの確認など誰にもできないという事。
実際にそうであるかどうかを確認し、それを第三者に納得させる為には書き込み者の画像を撮影し、アップロードするくらいのことをしないと確認できない。
第二に、必死である事が何かの問題を発生させるのか、という事。
必死である事をあざ笑う風潮は世間の、特に若年層で広まっている風潮であるが、
本来必死である事そのものは賞賛こそされ、決して侮りの対象にはならない。
世の中には必死さに感動する例はいくらでもあるからな。
必死にやってる事が間違っていればそれは嘲笑の対象になるが、
それは間違っていることが前提としてあるからその対象になる。
間違ってることそのものの上に、必死さがあるという滑稽さが笑いの対象になるのであって、必死である事そのものが笑われるべきものではない。
以上の二点から、必死であるという事だけを、こういったWEB上で何の根拠もなく指摘し、
それを嘲笑う人間というのは、次の二つのタイプに分類できる。
一つ目は先に述べたように、必死になる事に空しさを感じ、無条件に嘲笑おうとする事で必死でない自分の優等性を逆説的に導き出そうとする、
悲しい人間性しか持たない人間だ。
これは世の中を斜めに見ている若者に多いといえる。
二つ目は、自分自身だけが必死である事を認めたくなく、相手もそうであると思いこむことで精神安定を図ろうとするタイプの人間だ。
根拠の無い決め付けを併記している点から、今回の君の場合はこちらになるだろうな。
まあどちらにせよ、議論の場というのは言説の正否を問い、よりよい結論を導き出す為に開かれているものだ。
そこで個人の精神安定と自尊心を満たす為だけの言葉を使おうと選択してしまう時点で、君の人間性は知れたものだと言う事ができるわけだ。
とりあえず、立証しろと言われたので立証してこようか。
少々時間がかかるがね。
まず一つ目に重要なのは、必死であるかどうかの確認など誰にもできないという事。
実際にそうであるかどうかを確認し、それを第三者に納得させる為には書き込み者の画像を撮影し、アップロードするくらいのことをしないと確認できない。
第二に、必死である事が何かの問題を発生させるのか、という事。
必死である事をあざ笑う風潮は世間の、特に若年層で広まっている風潮であるが、
本来必死である事そのものは賞賛こそされ、決して侮りの対象にはならない。
世の中には必死さに感動する例はいくらでもあるからな。
必死にやってる事が間違っていればそれは嘲笑の対象になるが、
それは間違っていることが前提としてあるからその対象になる。
間違ってることそのものの上に、必死さがあるという滑稽さが笑いの対象になるのであって、必死である事そのものが笑われるべきものではない。
以上の二点から、必死であるという事だけを、こういったWEB上で何の根拠もなく指摘し、
それを嘲笑う人間というのは、次の二つのタイプに分類できる。
一つ目は先に述べたように、必死になる事に空しさを感じ、無条件に嘲笑おうとする事で必死でない自分の優等性を逆説的に導き出そうとする、
悲しい人間性しか持たない人間だ。
これは世の中を斜めに見ている若者に多いといえる。
二つ目は、自分自身だけが必死である事を認めたくなく、相手もそうであると思いこむことで精神安定を図ろうとするタイプの人間だ。
根拠の無い決め付けを併記している点から、今回の君の場合はこちらになるだろうな。
まあどちらにせよ、議論の場というのは言説の正否を問い、よりよい結論を導き出す為に開かれているものだ。
そこで個人の精神安定と自尊心を満たす為だけの言葉を使おうと選択してしまう時点で、君の人間性は知れたものだと言う事ができるわけだ。
とりあえず、立証しろと言われたので立証してこようか。
少々時間がかかるがね。
2023/05/25(木) 02:54:45.05ID:ECAnJ8n/0
人間というものは集まると馬鹿になるもの
2023/05/25(木) 02:55:06.55ID:ECAnJ8n/0
こういうコミュニティで建設的な情報を交換してるのはいいんだけど
同病相哀れみ合い過ぎて、心地よいぬるま湯で自分たちに都合のいい情報をコレクションしたり
理解されないよねみたいな不平を言い合って被害者意識を増幅させてるうちに
やたら強気になっちゃって実社会でも声高に権利主張しだすようになった人種は世間から好かれないと思うんだ
同病相哀れみ合い過ぎて、心地よいぬるま湯で自分たちに都合のいい情報をコレクションしたり
理解されないよねみたいな不平を言い合って被害者意識を増幅させてるうちに
やたら強気になっちゃって実社会でも声高に権利主張しだすようになった人種は世間から好かれないと思うんだ
2023/05/25(木) 02:55:27.44ID:ECAnJ8n/0
その書き込みに読む価値はあるか?
ここでしか読めない独自情報はあるか?
通説を覆す逆張り発想があるか?
時宜を得た内容か?
知的好奇心を刺激する内容か?
教養として必須度はあるか?
自分ごととして切迫度はあるか?
読み手目線のわかりやすい構成か?
始める覚悟
変える覚悟
やめる覚悟
攻めるか、守るか
決断に必要な情報がここにはある
ここでしか読めない独自情報はあるか?
通説を覆す逆張り発想があるか?
時宜を得た内容か?
知的好奇心を刺激する内容か?
教養として必須度はあるか?
自分ごととして切迫度はあるか?
読み手目線のわかりやすい構成か?
始める覚悟
変える覚悟
やめる覚悟
攻めるか、守るか
決断に必要な情報がここにはある
2023/05/25(木) 02:56:05.67ID:ECAnJ8n/0
今の会社にしがみついては生きていけない
不安定な時代となり、会社員は、今の会社にいつまでもしがみついてはいられない状態になってきました。
定年まで勤めて退職金と潤沢な年金をもらい、悠々自適に過ごすという設計が難しくなったのです。
そして、会社自体も大きいところから小さいところまで競争にさらされ、しっかりと利益を出して生き残っていくことが難しくなりました。
人件費などの費用のコントロールも難しく、本音を言うと従業員を自由に雇い、自由に解雇することができればもっと安定して利益が出せるのに、という場合もあるでしょう
(もちろん自由に解雇などはできませんが)。
そこで、人件費をなるべく増やさないため、
「サービス残業は歓迎しますが有給残業はなるべくしないでください」
「給料を上げるのは難しいです」
といった話が出てきます。
当然、皆さんの給与はなかなか上がりません。
不安定な時代となり、会社員は、今の会社にいつまでもしがみついてはいられない状態になってきました。
定年まで勤めて退職金と潤沢な年金をもらい、悠々自適に過ごすという設計が難しくなったのです。
そして、会社自体も大きいところから小さいところまで競争にさらされ、しっかりと利益を出して生き残っていくことが難しくなりました。
人件費などの費用のコントロールも難しく、本音を言うと従業員を自由に雇い、自由に解雇することができればもっと安定して利益が出せるのに、という場合もあるでしょう
(もちろん自由に解雇などはできませんが)。
そこで、人件費をなるべく増やさないため、
「サービス残業は歓迎しますが有給残業はなるべくしないでください」
「給料を上げるのは難しいです」
といった話が出てきます。
当然、皆さんの給与はなかなか上がりません。
2023/05/25(木) 02:56:23.19ID:ECAnJ8n/0
人間の偉大さは、惨めであると自覚していることにおいて偉大なのだ。
樹木は自分が惨めであるとは思っていない。
したがって、惨めな自分を知るのは惨めであるが、自分が惨めであると知ることは偉大なのだ。
人間は天使でも獣でもない。そして不幸にも、天使のふるまいをしようとすれば獣のふるまいをすることになるのだ。
いつも何かに没頭し、楽しんでいなければならないかのように見えます。
「Netflix」でエンターテインメントを楽しんだり携帯電話をいじったりする時間つぶしから、いつも何かを「やって」いなければならないという不自然とも言える思い込みまで、実にさまざまです。
生産性を上げ、人付き合いを良くし、忙しくしていなくてはならない! というわけです。
まるでそれが、人生のすべてを決定づけるかのように。
先ほども述べたように、何もしないより行動を起こすほうが良いという考え方は、最近の傾向ではなく、スマートフォンやツイッターの普及によってさらに一般化しているだけです。
フランスの数学者で哲学者のブレーズ・パスカルが、1670年に刊行された著書『パンセ』の中でこう綴っています。
「人間の問題はすべて、部屋の中に1人で静かに座っていられないことに由来する」。
確かにパスカルの言う通りです。
自らの内面を見つめ、自分の頭で考えをめぐらせるのを忌み嫌っていると、私たち人間の思考や想像、学習、生活様式、ひいてはその人の人格に至るまで、深刻な影響が引き起こされることでしょう。
樹木は自分が惨めであるとは思っていない。
したがって、惨めな自分を知るのは惨めであるが、自分が惨めであると知ることは偉大なのだ。
人間は天使でも獣でもない。そして不幸にも、天使のふるまいをしようとすれば獣のふるまいをすることになるのだ。
いつも何かに没頭し、楽しんでいなければならないかのように見えます。
「Netflix」でエンターテインメントを楽しんだり携帯電話をいじったりする時間つぶしから、いつも何かを「やって」いなければならないという不自然とも言える思い込みまで、実にさまざまです。
生産性を上げ、人付き合いを良くし、忙しくしていなくてはならない! というわけです。
まるでそれが、人生のすべてを決定づけるかのように。
先ほども述べたように、何もしないより行動を起こすほうが良いという考え方は、最近の傾向ではなく、スマートフォンやツイッターの普及によってさらに一般化しているだけです。
フランスの数学者で哲学者のブレーズ・パスカルが、1670年に刊行された著書『パンセ』の中でこう綴っています。
「人間の問題はすべて、部屋の中に1人で静かに座っていられないことに由来する」。
確かにパスカルの言う通りです。
自らの内面を見つめ、自分の頭で考えをめぐらせるのを忌み嫌っていると、私たち人間の思考や想像、学習、生活様式、ひいてはその人の人格に至るまで、深刻な影響が引き起こされることでしょう。
2023/05/25(木) 02:57:15.10ID:ECAnJ8n/0
お金がない人の浪費先と理由。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9ERXaV4fLEQ
巨大資本は、利益追求のために一般大衆の物質的欲求・消費意欲を宣伝であおります。
一般大衆はそれに踊らされ続けます。
ストレスが蓄積した上に欲望をあおられた大衆は、欲望を満たすための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。
ストレスをため、そのストレス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では幸福といえるでしょうか?
これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。
働いているのに貯金できない人を見ると、だいたい精神状態がとっ散らかっているんですよね。
周りに振り回されて浪費する。精神が不安定なところに付け込まれて借金をする。
ストレス解消のために散財する。
やるべきことを見定め、淡々と日々を過ごしていれば、自然とお金は貯まります。
経済的自由があれば嫌な仕事にしがみつかなくてもよくなる
自分に嘘をつきながら仕事をつづけるのはストレスにつながります。
経済的に心配がないのであれば、会社を辞めるのも一つの選択肢になります。
そのときにまとまった貯蓄があれば、選択肢が広がります。
https://www.youtube.com/watch?v=9ERXaV4fLEQ
巨大資本は、利益追求のために一般大衆の物質的欲求・消費意欲を宣伝であおります。
一般大衆はそれに踊らされ続けます。
ストレスが蓄積した上に欲望をあおられた大衆は、欲望を満たすための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。
ストレスをため、そのストレス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では幸福といえるでしょうか?
これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。
働いているのに貯金できない人を見ると、だいたい精神状態がとっ散らかっているんですよね。
周りに振り回されて浪費する。精神が不安定なところに付け込まれて借金をする。
ストレス解消のために散財する。
やるべきことを見定め、淡々と日々を過ごしていれば、自然とお金は貯まります。
経済的自由があれば嫌な仕事にしがみつかなくてもよくなる
自分に嘘をつきながら仕事をつづけるのはストレスにつながります。
経済的に心配がないのであれば、会社を辞めるのも一つの選択肢になります。
そのときにまとまった貯蓄があれば、選択肢が広がります。
2023/05/25(木) 02:57:33.22ID:ECAnJ8n/0
悩みを減らす「抽象化能力」頭が良いとは何か?(リメイク) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=PviWHgU-VcU
悩みの本質が分かれば人生が楽しくなる。高IQに必要な概念化とか抽象化は難しいことができる人(賢い人)の専売特許ではない。
【思考とは何か?】最強の思考方法「天才の原理」 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=-z-StAPEG54
逆境はチャンスだと捉えよ。
成功している人間と、そうでない人間の大きな差異は、逆境に直面したときの「感じ方」にある。
それを(これは自分に対する挑戦だ!)ととらえることが出来る人は成功するし、そうでない人は挫折する。
https://www.youtube.com/watch?v=PviWHgU-VcU
悩みの本質が分かれば人生が楽しくなる。高IQに必要な概念化とか抽象化は難しいことができる人(賢い人)の専売特許ではない。
【思考とは何か?】最強の思考方法「天才の原理」 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=-z-StAPEG54
逆境はチャンスだと捉えよ。
成功している人間と、そうでない人間の大きな差異は、逆境に直面したときの「感じ方」にある。
それを(これは自分に対する挑戦だ!)ととらえることが出来る人は成功するし、そうでない人は挫折する。
2023/05/25(木) 02:57:44.60ID:ECAnJ8n/0
マルクスが見てきた「苦しむ若年労働者」
労働力は、人間が持っている能力で、本来は社会の「富」の一つです。労働力という富を使って、本当なら生活をもっと豊かにしたり、夢を実現したり、社会のために役立てたり、働く人に幸福感や充実感をもたらしてくれるような活かし方ができるはずです。
ところが資本主義は、この労働力という「富」を「商品」に閉じ込めてしまう。資本家にとって、自分で購入した労働力商品を使うにあたり、労働者の生活の質や夢、やりがいに配慮することは関心事ではありません。彼らが執心しているのは、労働が生み出す価値の量。それを最大化するために労働を支配していくのです。
こうして、生きるために働いていたはずが、働くために生きているかのように本末が転倒していきます。労働力という富が商品に閉じ込められてしまうことで、多くの労働者にとっては、人間が持つ能力の発展が阻害され、使い潰されてしまうのです。
労働力は、人間が持っている能力で、本来は社会の「富」の一つです。労働力という富を使って、本当なら生活をもっと豊かにしたり、夢を実現したり、社会のために役立てたり、働く人に幸福感や充実感をもたらしてくれるような活かし方ができるはずです。
ところが資本主義は、この労働力という「富」を「商品」に閉じ込めてしまう。資本家にとって、自分で購入した労働力商品を使うにあたり、労働者の生活の質や夢、やりがいに配慮することは関心事ではありません。彼らが執心しているのは、労働が生み出す価値の量。それを最大化するために労働を支配していくのです。
こうして、生きるために働いていたはずが、働くために生きているかのように本末が転倒していきます。労働力という富が商品に閉じ込められてしまうことで、多くの労働者にとっては、人間が持つ能力の発展が阻害され、使い潰されてしまうのです。
2023/05/25(木) 02:58:02.25ID:ECAnJ8n/0
なぜ死ぬまで働いてしまうのか…マルクスの資本論が150年前に警告していた「過労死の根本原因」とは 斎藤幸平「労働者は"賃金の奴隷"になっている」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/66298?cx_referrertype=yahoo&yhref=20230308-00067079-president-life
資本主義社会の労働者は「自由」を売っている
そのためには何かを売る必要がある。けれども普通の人たちが生活のために売ることができるのは、自分自身の労働力しかないのです。資本主義社会の労働者は、奴隷と違って、自分の労働力を「自由」に売ることができます。つまり、労働者と資本家の関係は、労働契約を結ぶまでは基本的に自由・平等で、好きな会社と契約を結ぶことができるわけです。
けれども、自由になるのはそこまで。一度、労働力を売ってしまえば、あとはもう奴隷とあまり変わりません。どういうことなのか。
労働者を突き動かしているのは、「仕事を失ったら生活できなくなる」という恐怖よりも、「自分で選んで、自発的に働いているのだ」という自負なのです。だからこそ、「職務をまっとうしなくては」という責任感が生じてきます。
斎藤幸平『ゼロからの『資本論』』(NHK出版新書)
斎藤幸平『ゼロからの『資本論』』(NHK出版新書)
実際、就職活動の面接で「なんでも死ぬ気でやります!」と自分の自由を進んで手放した経験のある人は多いのではないでしょうか。最低限の生活を保障されながら嫌々働かされている奴隷との違いは、明らかでしょう。
自己責任の感情をもって仕事に取り組む労働者は、無理やり働かされている奴隷よりもよく働くし、いい仕事をします。そして、ミスをしたら自分を責める。理不尽な命令さえも受け入れて、自分を追い詰めてしまうのです。これは資本家にとって、願ってもないことでしょう。“資本家にとって都合のいい”メンタリティを、労働者が自ら内面化することで、資本の論理に取り込まれていく。政治学者の白井聡は、これを「魂の包摂」と呼んでいます。
https://president.jp/articles/-/66298?cx_referrertype=yahoo&yhref=20230308-00067079-president-life
資本主義社会の労働者は「自由」を売っている
そのためには何かを売る必要がある。けれども普通の人たちが生活のために売ることができるのは、自分自身の労働力しかないのです。資本主義社会の労働者は、奴隷と違って、自分の労働力を「自由」に売ることができます。つまり、労働者と資本家の関係は、労働契約を結ぶまでは基本的に自由・平等で、好きな会社と契約を結ぶことができるわけです。
けれども、自由になるのはそこまで。一度、労働力を売ってしまえば、あとはもう奴隷とあまり変わりません。どういうことなのか。
労働者を突き動かしているのは、「仕事を失ったら生活できなくなる」という恐怖よりも、「自分で選んで、自発的に働いているのだ」という自負なのです。だからこそ、「職務をまっとうしなくては」という責任感が生じてきます。
斎藤幸平『ゼロからの『資本論』』(NHK出版新書)
斎藤幸平『ゼロからの『資本論』』(NHK出版新書)
実際、就職活動の面接で「なんでも死ぬ気でやります!」と自分の自由を進んで手放した経験のある人は多いのではないでしょうか。最低限の生活を保障されながら嫌々働かされている奴隷との違いは、明らかでしょう。
自己責任の感情をもって仕事に取り組む労働者は、無理やり働かされている奴隷よりもよく働くし、いい仕事をします。そして、ミスをしたら自分を責める。理不尽な命令さえも受け入れて、自分を追い詰めてしまうのです。これは資本家にとって、願ってもないことでしょう。“資本家にとって都合のいい”メンタリティを、労働者が自ら内面化することで、資本の論理に取り込まれていく。政治学者の白井聡は、これを「魂の包摂」と呼んでいます。
2023/05/25(木) 02:58:13.21ID:ECAnJ8n/0
資本主義社会において、労働者は二重の意味で「自由」だとマルクスは言います。一つは、奴隷のように鎖につながれて強制労働させられているわけではないという意味での「自由」です。士農工商やカーストのような身分制もない社会では、好きな場所で、好きな仕事に就くことができるのです。
しかし、奴隷や身分制のような不自由から解放された私たちは、同時に生産手段からも「自由(フリー)」になってしまいました。「生産手段フリー」とは、生きていくために必要なものを生産する手立てを持たないということを指します。ここでいう「フリー」という言葉は「束縛されていない」という意味ではなく、何かが「ない」という意味、例えばカフェインフリーやアルコールフリーなどの意味と同じように使われています。
この状態は、前章で見た〈コモン〉が「囲い込み」によって解体された帰結です。生産手段から切り離されてしまうと、大半の人々はもう自給自足できず商品を買うしかありません。だから、生きていくには、どうにかしてお金を手に入れなければならない。
しかし、奴隷や身分制のような不自由から解放された私たちは、同時に生産手段からも「自由(フリー)」になってしまいました。「生産手段フリー」とは、生きていくために必要なものを生産する手立てを持たないということを指します。ここでいう「フリー」という言葉は「束縛されていない」という意味ではなく、何かが「ない」という意味、例えばカフェインフリーやアルコールフリーなどの意味と同じように使われています。
この状態は、前章で見た〈コモン〉が「囲い込み」によって解体された帰結です。生産手段から切り離されてしまうと、大半の人々はもう自給自足できず商品を買うしかありません。だから、生きていくには、どうにかしてお金を手に入れなければならない。
2023/05/25(木) 02:59:12.31ID:ECAnJ8n/0
『スライブ』日本語版 THRIVE Movement 今からでも知ってほしいこの世界と地球の真実 | 幸せを引き寄せる潜在意識の書き換え方法
https://ameblo.jp/marina90292/entry-12494883647.html
紹介動画:THRIVE(スライヴ)
宇宙エネルギーを利用できれば地球人類は皆が幸せになれる
トーラスとベクトル平行体
21:35〜 地球外生命体が存在する証拠
25:20〜 ミステリーサークルの意味
34:20〜 燃焼せずに電気を取り出せる方法
36:40〜 フリーエネルギー開発の妨害
41:30〜 地球の苦しみの原因(貧困や格差社会)
43:15〜 闇勢力による世界支配とエネルギー
47:30〜 国際金融財閥による支配構造の追求
教育機関の支配
健康の支配(医療・製薬)
画期的な治療方法の隠蔽
52:30〜 ピラミッド階層による世界支配
53:50〜 中央銀行制度と部分準備制度
1:01:00〜1:09:00 国際金融資本家が操作していた金融テロの説明
1:09:40〜 世界支配の計画を暴く
1:16:50〜 陰謀論というレッテルで大衆を真実から遠ざける
1:18:05〜 集団心理を利用した大衆統制の手口
1:20:00〜 超国家の枠組みを作り始めた闇勢力
1:21:50〜 融資と脅迫を使った支配方法
1:24:00〜 大規模な腐敗の秘密が守られる仕組み
1:28:35〜 闇勢力に都合がよい社会に変える手口
1:33:57〜 支配者たちは人口削減に取り組んでいる
1:38:45〜 クリエイティブな解決方法
https://ameblo.jp/marina90292/entry-12494883647.html
紹介動画:THRIVE(スライヴ)
宇宙エネルギーを利用できれば地球人類は皆が幸せになれる
トーラスとベクトル平行体
21:35〜 地球外生命体が存在する証拠
25:20〜 ミステリーサークルの意味
34:20〜 燃焼せずに電気を取り出せる方法
36:40〜 フリーエネルギー開発の妨害
41:30〜 地球の苦しみの原因(貧困や格差社会)
43:15〜 闇勢力による世界支配とエネルギー
47:30〜 国際金融財閥による支配構造の追求
教育機関の支配
健康の支配(医療・製薬)
画期的な治療方法の隠蔽
52:30〜 ピラミッド階層による世界支配
53:50〜 中央銀行制度と部分準備制度
1:01:00〜1:09:00 国際金融資本家が操作していた金融テロの説明
1:09:40〜 世界支配の計画を暴く
1:16:50〜 陰謀論というレッテルで大衆を真実から遠ざける
1:18:05〜 集団心理を利用した大衆統制の手口
1:20:00〜 超国家の枠組みを作り始めた闇勢力
1:21:50〜 融資と脅迫を使った支配方法
1:24:00〜 大規模な腐敗の秘密が守られる仕組み
1:28:35〜 闇勢力に都合がよい社会に変える手口
1:33:57〜 支配者たちは人口削減に取り組んでいる
1:38:45〜 クリエイティブな解決方法
2023/05/25(木) 02:59:30.01ID:ECAnJ8n/0
スティーブ・ジョブズが語る「知性」とは
科学によると、もっとも知性が高い人たちは1人の時間を過ごすのをとても好むそうです。
ほかの研究では、聡明な人ほどパターンを見つけて結果を予測できると信じる可能性が高いのだとか
(一方では、それが間違っているという研究結果もあるのですが)。
そんな知性について、スティーブ・ジョブズが独自の意見を持っていたと聞いて驚く人はいないと思います。
知性の大部分は記憶です。しかし、一方でズームアウト思考ができる能力でもあります。
たとえば、あなたがある街にいるとします。ビルの80階から街全体を見渡せます。
眼下では、ほかの人たちが地図を見ながらA地点からB地点へ行こうとしています。
あなたには、それの何もかもがすべて見渡せるのです。全体が見えるので、簡単にものごとを結びつけることができます。
ジョブズにとって、知性とはものごとを結びつけることに基づいていました。つまり、関連性を見つけることです。
多くの場合には、事後になってからその関連性が見えたとしてもです。
科学によると、もっとも知性が高い人たちは1人の時間を過ごすのをとても好むそうです。
ほかの研究では、聡明な人ほどパターンを見つけて結果を予測できると信じる可能性が高いのだとか
(一方では、それが間違っているという研究結果もあるのですが)。
そんな知性について、スティーブ・ジョブズが独自の意見を持っていたと聞いて驚く人はいないと思います。
知性の大部分は記憶です。しかし、一方でズームアウト思考ができる能力でもあります。
たとえば、あなたがある街にいるとします。ビルの80階から街全体を見渡せます。
眼下では、ほかの人たちが地図を見ながらA地点からB地点へ行こうとしています。
あなたには、それの何もかもがすべて見渡せるのです。全体が見えるので、簡単にものごとを結びつけることができます。
ジョブズにとって、知性とはものごとを結びつけることに基づいていました。つまり、関連性を見つけることです。
多くの場合には、事後になってからその関連性が見えたとしてもです。
2023/05/25(木) 02:59:50.19ID:ECAnJ8n/0
【人生変わる】生きる意味知りたくない人は見ないでください...『いつか必ず死ぬのになぜ君は生きるのか』by 立花隆 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nIPblUH53w4
https://www.youtube.com/watch?v=nIPblUH53w4
2023/05/25(木) 03:00:36.75ID:ECAnJ8n/0
「私たちがいま生きている現実の世界は、もしかすると幻想かもしれない」。
こんな突拍子もないことを主張する物理学の学説があります。
「ホログラフィック理論」というものです。一般の感覚ではとうてい理解しがたいこの学説は、ブラックホールの謎の解明を通して生まれてきました。なぜ、こんな不思議な学説が誕生し、最先端をゆく物理学者たちに支持されているのか。
3月18日公開のコラム(前編)に続き、今回は後編をお届けします。
三途の川の向こう
Credit: Aurore Simonnet and NASA's Goddard Space Flight Center
ブラックホールは巨大な星の質量が一点に凝縮されたものです。たとえば宇宙船でそこに近づいていくと、重力で引きつけられ、飲み込まれてしまいそうになります。距離が遠ければロケットを噴射して脱出できますが、ある一線を越えて近づいてしまうと絶対に逃れられなくなります。巨大な重力によって、光すら脱出できない暗黒の領域をブラックホールは伴っているのです。この光すら出られない領域のいちばん外側の境界面のことを「事象の地平面」といいます。この「事象の地平面」の内側は、光が出てこないので誰も覗き見ることができません。この比喩が適切かどうか分かりませんが、一度越えたら二度と戻れないという意味で、ブラックホールの中は「三途の川の向こう」のような不可知の世界なのです。
ブラックホールの中がどうなっているのか。この謎は、好奇心旺盛な物理学者の興味を喚起するに十分な題材でした。スティーブン・ホーキングをはじめ、ジョン・ホイーラー、ゲラルド・トフーフトなど、当代一流の科学者が持てる最高の叡知を結集し、この難問に挑みました。そうして、その最先端の研究の中から、もしかすると「この現実世界は幻想なのかもしれない」という、とんでもない結論が導き出されてきたのです。ブラックホールの研究がどのようにして「ホログラフィック理論」につながっていったのか。それは次回、4月1日公開のコラム(後編)でご紹介したいと思います。
こんな突拍子もないことを主張する物理学の学説があります。
「ホログラフィック理論」というものです。一般の感覚ではとうてい理解しがたいこの学説は、ブラックホールの謎の解明を通して生まれてきました。なぜ、こんな不思議な学説が誕生し、最先端をゆく物理学者たちに支持されているのか。
3月18日公開のコラム(前編)に続き、今回は後編をお届けします。
三途の川の向こう
Credit: Aurore Simonnet and NASA's Goddard Space Flight Center
ブラックホールは巨大な星の質量が一点に凝縮されたものです。たとえば宇宙船でそこに近づいていくと、重力で引きつけられ、飲み込まれてしまいそうになります。距離が遠ければロケットを噴射して脱出できますが、ある一線を越えて近づいてしまうと絶対に逃れられなくなります。巨大な重力によって、光すら脱出できない暗黒の領域をブラックホールは伴っているのです。この光すら出られない領域のいちばん外側の境界面のことを「事象の地平面」といいます。この「事象の地平面」の内側は、光が出てこないので誰も覗き見ることができません。この比喩が適切かどうか分かりませんが、一度越えたら二度と戻れないという意味で、ブラックホールの中は「三途の川の向こう」のような不可知の世界なのです。
ブラックホールの中がどうなっているのか。この謎は、好奇心旺盛な物理学者の興味を喚起するに十分な題材でした。スティーブン・ホーキングをはじめ、ジョン・ホイーラー、ゲラルド・トフーフトなど、当代一流の科学者が持てる最高の叡知を結集し、この難問に挑みました。そうして、その最先端の研究の中から、もしかすると「この現実世界は幻想なのかもしれない」という、とんでもない結論が導き出されてきたのです。ブラックホールの研究がどのようにして「ホログラフィック理論」につながっていったのか。それは次回、4月1日公開のコラム(後編)でご紹介したいと思います。
2023/05/25(木) 03:03:30.91ID:ECAnJ8n/0
風俗嬢を何人か抱くと気づく。
金のためにイヤなことをしてるのは風俗嬢もサラリーマンも変わらないってこと。
好きでもない俺のチンポをはした金のためにしゃぶってくれる。
金のためにイヤなことをしてるのは風俗嬢もサラリーマンも変わらないってこと。
好きでもない俺のチンポをはした金のためにしゃぶってくれる。
2023/05/25(木) 03:03:47.32ID:ECAnJ8n/0
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/14694/zu.jpg
日本が抱える「静かな退職」社員は15%、クアルトリクスが調査 | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/14694/
仕事に対する熱意を失い、与えられた以上の仕事をしないが会社を辞めるつもりはない「静かな退職」と呼ぶ状態の社員が、日本において15%いることが明らかになった。
クアルトリクスは静かな退職状態にある社員について、40歳、50歳代の中堅社員が多いと分析。
「静かな退職状態にある社員は管理職ではなく、最低限のことをやって給与をもらいたいという一般社員が中心である」と説明する。
会社に貢献する意欲が弱い一方で、継続して勤務を続けたい意向は高いことが特徴である。
日本が抱える「静かな退職」社員は15%、クアルトリクスが調査 | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/14694/
仕事に対する熱意を失い、与えられた以上の仕事をしないが会社を辞めるつもりはない「静かな退職」と呼ぶ状態の社員が、日本において15%いることが明らかになった。
クアルトリクスは静かな退職状態にある社員について、40歳、50歳代の中堅社員が多いと分析。
「静かな退職状態にある社員は管理職ではなく、最低限のことをやって給与をもらいたいという一般社員が中心である」と説明する。
会社に貢献する意欲が弱い一方で、継続して勤務を続けたい意向は高いことが特徴である。
2023/05/25(木) 03:03:54.49ID:ECAnJ8n/0
「静かな退職」は合理的。頑張ることがムダな日本企業に最適な働き方 -
https://akichanne.com/how-to-reduce-worries-quiet-quitting/
日本企業の特徴
日本企業は「みんなでがんばろう・みんなで不幸になろう」スタイルです。
自分の仕事が終わって帰ろうとすると、「じゃあ、これも」と隣の人の仕事が追加される。全員で助け合い、トータルで仕事が早く終わるならハッピーなのですが、大抵はできる人が苦労して終わりです。
日本企業は誰かの犠牲で成り立つ組織。犠牲になっている者は損をし続けます
https://akichanne.com/how-to-reduce-worries-quiet-quitting/
日本企業の特徴
日本企業は「みんなでがんばろう・みんなで不幸になろう」スタイルです。
自分の仕事が終わって帰ろうとすると、「じゃあ、これも」と隣の人の仕事が追加される。全員で助け合い、トータルで仕事が早く終わるならハッピーなのですが、大抵はできる人が苦労して終わりです。
日本企業は誰かの犠牲で成り立つ組織。犠牲になっている者は損をし続けます
2023/05/25(木) 03:04:10.78ID:ECAnJ8n/0
政府が70歳までの雇用確保を企業に求めようとするなか、高まる人件費負担回避に向けて早期退職を勧奨する企業も増えています。
そんな環境下、お荷物扱いされるくらいならいっそ早期退職しようかと考えることもあるでしょう。
しかし長年会社依存でキャリアを積んできた人がいきなり転職や独立することの失敗リスクは高いと言わざるを得ません。
50歳前後のミドル層が早期退職するとどんな現実が待っているのか。
お荷物扱いされるくらいならいっそ早期退職しようかと考えることもあるでしょう。
しかし長年会社依存でキャリアを積んできた人がいきなり転職や独立することの失敗リスクは高いと言わざるを得ません。
そんな環境下、お荷物扱いされるくらいならいっそ早期退職しようかと考えることもあるでしょう。
しかし長年会社依存でキャリアを積んできた人がいきなり転職や独立することの失敗リスクは高いと言わざるを得ません。
50歳前後のミドル層が早期退職するとどんな現実が待っているのか。
お荷物扱いされるくらいならいっそ早期退職しようかと考えることもあるでしょう。
しかし長年会社依存でキャリアを積んできた人がいきなり転職や独立することの失敗リスクは高いと言わざるを得ません。
2023/05/25(木) 03:04:43.68ID:ECAnJ8n/0
みなさま、こんにちは。
今週は寒暖差が大かっただけでなく、東京にも出張があったので服装には苦労しました。
最近何かと話題になっている「ChatGPT」ですが、人間が書いたと思えるような自然な文章が作成されることに驚きました。
すでに高校生時代に自作PCを組み立て、プログラムを書いていたほど「デジタル」に深い興味を持つ私ですが、
このAIの急速な進歩は私の想像をはるかに超えています。
AIが進歩する未来について様々な意見がありますが、AIが今後どのように進歩してもそれは「道具」です。
過去人間は様々な「道具」を生み出してきました。
石器、鉄器、電気、蒸気機関、内燃機関、原子力。
けれど、残念なことにそれが「大量殺人」に使われなかったことはありません。
技術がどれほど進歩しても、人間の「倫理観」がそれに追いついていません。
さらに悪いことに「倫理観の低い人間が人を支配する」という歴史も変わりません。
それどころか、最近の支配者層の倫理観はどんどん下がるばかりに見えます。
もし、それが「人間の本質」だとするなら、いっそ論理だけで動くAIが人間を管理した方が良いとさえ感じることがあります。
そういう時代が来たら「ターミネーター」のように、人間がAIに滅ぼされることはあるのでしょうか?
否定できないのが辛いです。
最近、働かない人が増えていますが、それは「ゲームの蔓延」と無関係ではありません。
人間の欲望は「満足すること」で満たされます。
「ゲーム」は、実に「省エネ」でそれを叶えてくれます。
スマホの普及が拍車を掛け「ゲーム中毒患者(ゲームに人生を支配されている人)」がどんどん増えています。
はっきり言ってその驚異は、コロナよりもずっと大きいと感じます。
その世界にAIが入り込めば、人間という存在自体の意味が変わってしまうでしょう。
生物は子孫を繁栄し、進化して存続します。
もし、AIによる満足が生存欲求よりも大きくなれば、人は進化を止め滅ぶでしょう。
そんなSF作品があったと思いますが、その予言が現実になりつつある恐怖を感じます。
今週は寒暖差が大かっただけでなく、東京にも出張があったので服装には苦労しました。
最近何かと話題になっている「ChatGPT」ですが、人間が書いたと思えるような自然な文章が作成されることに驚きました。
すでに高校生時代に自作PCを組み立て、プログラムを書いていたほど「デジタル」に深い興味を持つ私ですが、
このAIの急速な進歩は私の想像をはるかに超えています。
AIが進歩する未来について様々な意見がありますが、AIが今後どのように進歩してもそれは「道具」です。
過去人間は様々な「道具」を生み出してきました。
石器、鉄器、電気、蒸気機関、内燃機関、原子力。
けれど、残念なことにそれが「大量殺人」に使われなかったことはありません。
技術がどれほど進歩しても、人間の「倫理観」がそれに追いついていません。
さらに悪いことに「倫理観の低い人間が人を支配する」という歴史も変わりません。
それどころか、最近の支配者層の倫理観はどんどん下がるばかりに見えます。
もし、それが「人間の本質」だとするなら、いっそ論理だけで動くAIが人間を管理した方が良いとさえ感じることがあります。
そういう時代が来たら「ターミネーター」のように、人間がAIに滅ぼされることはあるのでしょうか?
否定できないのが辛いです。
最近、働かない人が増えていますが、それは「ゲームの蔓延」と無関係ではありません。
人間の欲望は「満足すること」で満たされます。
「ゲーム」は、実に「省エネ」でそれを叶えてくれます。
スマホの普及が拍車を掛け「ゲーム中毒患者(ゲームに人生を支配されている人)」がどんどん増えています。
はっきり言ってその驚異は、コロナよりもずっと大きいと感じます。
その世界にAIが入り込めば、人間という存在自体の意味が変わってしまうでしょう。
生物は子孫を繁栄し、進化して存続します。
もし、AIによる満足が生存欲求よりも大きくなれば、人は進化を止め滅ぶでしょう。
そんなSF作品があったと思いますが、その予言が現実になりつつある恐怖を感じます。
2023/05/25(木) 03:04:57.66ID:ECAnJ8n/0
50代以降は「フリーランス化」の覚悟を
40代では、いよいよ「キャリアポートフォリオ」を整理してください。
自分は何ができて、何ができないのか。40代といえば組織の中でもミドル層。出世街道の最後のチャンスです。家庭を持っていれば、仕事と家庭の両立も悩ましい時期かもしれません。実際に転職や独立をするかはさておき、「いつでもこの企業を離れることができる」準備をすることは、意外と心に平安をもたらすものです。
50代以降は、本格的に将来の「フリーランス化」への覚悟を持ったほうがいいでしょう。遠からず企業からは正社員とは異なる雇用形態を打診されるかもしれません。……というと、悲愴な感じになるかもしれませんが、必ずしもそうとは限りません。50〜60代は、20代と比べたら体力も柔軟性も失われつつあるでしょうが、20代にはない経験値、交友関係、交渉術、根回し術、飲みニケーションも含めた人間味溢れるビジネススキルを持っています。
その年代でプロのフリーランスとして活躍している人は、もはや経営者のごとく振る舞っています。高所からの視点、大局観からのアドバイス。トップ・オブ・ザ・トップのビジネスパーソンは、他の経営者トップの相談相手としても大いに期待され、実力を発揮している人も多くいます。
40代では、いよいよ「キャリアポートフォリオ」を整理してください。
自分は何ができて、何ができないのか。40代といえば組織の中でもミドル層。出世街道の最後のチャンスです。家庭を持っていれば、仕事と家庭の両立も悩ましい時期かもしれません。実際に転職や独立をするかはさておき、「いつでもこの企業を離れることができる」準備をすることは、意外と心に平安をもたらすものです。
50代以降は、本格的に将来の「フリーランス化」への覚悟を持ったほうがいいでしょう。遠からず企業からは正社員とは異なる雇用形態を打診されるかもしれません。……というと、悲愴な感じになるかもしれませんが、必ずしもそうとは限りません。50〜60代は、20代と比べたら体力も柔軟性も失われつつあるでしょうが、20代にはない経験値、交友関係、交渉術、根回し術、飲みニケーションも含めた人間味溢れるビジネススキルを持っています。
その年代でプロのフリーランスとして活躍している人は、もはや経営者のごとく振る舞っています。高所からの視点、大局観からのアドバイス。トップ・オブ・ザ・トップのビジネスパーソンは、他の経営者トップの相談相手としても大いに期待され、実力を発揮している人も多くいます。
2023/05/25(木) 03:05:18.88ID:ECAnJ8n/0
嫌な行為を実行するために必要なインセンティブはかなり高い。
例えを出してみよう。
富士山から下山してきて疲労困憊の状態にある。
下山したところで、車のキーを富士山の頂上に置き忘れてきたことを思い出す。
もう一度登頂するにはどれほどの報酬が必要か?
これはワシの父親の実例である。父親はもう一度登頂する気力がなく、高い金を支払って車のキーを交換することを選んだらしい。
もし、もう一度登頂する気力を持つためには、猫を一匹授かるだけの報酬が必要になるだろう。
行動のインセンティブに高値がついているものをやるべきではない。
これがワシが導き出した持論である。
嫌なことを持続する努力よりも嫌なことをやめる努力が正しいとしたのだ。
仕事を続ける努力から仕事をやめる努力へ。やらなければならないことをやらなくていいことに変える努力。これが重要である。
なぜなら、この努力が真に偉大な発見をもたらす。
面倒くさくてやる気が出ない人が「アラレちゃん」を作り、努力して自分を変えるやる気のなかった人が「時間犯罪者、ドラえもん」を過去に送り込んだ。
この突飛な発想は「嫌なことをする技術」を放棄して、「嫌なことをしない」というための努力に全振りすることで誕生したのである。
後に鳥山氏は語る。
「ネームを書くのが面倒くさいからネームを書かず、下書きからするようになった」
結果的に、鳥山氏は漫画界最高の画力を手に入れるに至ったと言われている。
奴隷漫画家がネームを書いている間に、鳥山氏は絵を描いているのだ。その差はでかい。
藤子氏もまた語る。
「自分は体が弱かったので徹夜できない。締め切りに迫られないために日ごろから知的好奇心を養い、ネタに困らないようにした」
徹夜する努力を切ったことでドラえもんは最高の漫画になった。
奴隷漫画家が机の上で頭を抱えている間に、藤子氏はヘビースモーカーズフォレストに魔境を作ったのだ。
例えを出してみよう。
富士山から下山してきて疲労困憊の状態にある。
下山したところで、車のキーを富士山の頂上に置き忘れてきたことを思い出す。
もう一度登頂するにはどれほどの報酬が必要か?
これはワシの父親の実例である。父親はもう一度登頂する気力がなく、高い金を支払って車のキーを交換することを選んだらしい。
もし、もう一度登頂する気力を持つためには、猫を一匹授かるだけの報酬が必要になるだろう。
行動のインセンティブに高値がついているものをやるべきではない。
これがワシが導き出した持論である。
嫌なことを持続する努力よりも嫌なことをやめる努力が正しいとしたのだ。
仕事を続ける努力から仕事をやめる努力へ。やらなければならないことをやらなくていいことに変える努力。これが重要である。
なぜなら、この努力が真に偉大な発見をもたらす。
面倒くさくてやる気が出ない人が「アラレちゃん」を作り、努力して自分を変えるやる気のなかった人が「時間犯罪者、ドラえもん」を過去に送り込んだ。
この突飛な発想は「嫌なことをする技術」を放棄して、「嫌なことをしない」というための努力に全振りすることで誕生したのである。
後に鳥山氏は語る。
「ネームを書くのが面倒くさいからネームを書かず、下書きからするようになった」
結果的に、鳥山氏は漫画界最高の画力を手に入れるに至ったと言われている。
奴隷漫画家がネームを書いている間に、鳥山氏は絵を描いているのだ。その差はでかい。
藤子氏もまた語る。
「自分は体が弱かったので徹夜できない。締め切りに迫られないために日ごろから知的好奇心を養い、ネタに困らないようにした」
徹夜する努力を切ったことでドラえもんは最高の漫画になった。
奴隷漫画家が机の上で頭を抱えている間に、藤子氏はヘビースモーカーズフォレストに魔境を作ったのだ。
2023/05/25(木) 03:05:22.88ID:ECAnJ8n/0
つまるところ、テクニックは常に「おれは好きなことしかしない」というわがままのために使用されるべきであるのだ。
労力はわがままであるべきなのだ。
嫌なことを続ける努力は奴隷を作り上げるために構築された。
原初は飴と鞭から始まり、本動画で語られる小技、果てには地獄と猫という最高形態まで使用された。
これらはすべて奴隷を育成するために用いられた。
我々が脱奴隷の努力をすることを「わがまま」と圧力をかけるようになり、奴隷根性こそが美学となっていった。
人間をやめて猫転生しようとするものを「頭がおかしい」と言うことで、人間のままにさせ、奴隷を永遠に続けさせるのだ。
ワシはその拘束から抜け出す。
諸君は努力を脱奴隷に転換するべきだ。
それはすなわち「おれは好きなことだけして生きていく」というための努力である。
最終的には人間的拘束からの逸脱を図り、猫を目指すことだ。
あらゆる拘束から抜け出した先にユートピアはある。
だからワシは労働をやめた。
結論
働いたら負け。
労力はわがままであるべきなのだ。
嫌なことを続ける努力は奴隷を作り上げるために構築された。
原初は飴と鞭から始まり、本動画で語られる小技、果てには地獄と猫という最高形態まで使用された。
これらはすべて奴隷を育成するために用いられた。
我々が脱奴隷の努力をすることを「わがまま」と圧力をかけるようになり、奴隷根性こそが美学となっていった。
人間をやめて猫転生しようとするものを「頭がおかしい」と言うことで、人間のままにさせ、奴隷を永遠に続けさせるのだ。
ワシはその拘束から抜け出す。
諸君は努力を脱奴隷に転換するべきだ。
それはすなわち「おれは好きなことだけして生きていく」というための努力である。
最終的には人間的拘束からの逸脱を図り、猫を目指すことだ。
あらゆる拘束から抜け出した先にユートピアはある。
だからワシは労働をやめた。
結論
働いたら負け。
2023/05/25(木) 03:05:59.64ID:ECAnJ8n/0
「1年後、まだ今の仕事をしていたいか?」に即答できない人が定年後に思い知る想像以上に大きいツケ いつの間にか「よそでは通用しない人材」になっている | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/67332
「多くの企業では、『戦力にならない中高年社員は、外の世界を見てもらい、他に稼げる場所を見つけてほしい』と、切に願っている。生涯を1社だけに捧げるリスクは想像以上に大きい」という――。
「新卒で入社した会社で、定年まで勤めあげる」
「定年後は、夢の引退生活を送る」
「老後は、そこそこ豊かな年金生活が待っている」
こんな当たり前だった日本人の「働き方」は、もはや、存在しません。
「45歳を過ぎたら早期退職をほのめかされる」
「70歳以降も働かないと、貧乏生活が待っている」
「出世コースを外れる人間は、定年まで会社に残れない」
ちょっとにわかには想像しがたい(したくない)でしょうが、残念ながらこれはディストピア小説の設定ではありません。
私たち日本人を待ち受ける、極めて現実に近い未来予想図です。
ヒシヒシと感じるのは「これほどまでに企業は中高年社員を手放したがっているのか……」という現実です。
実際、2022年も100社程度の企業に営業しましたが、「当社にはそんな提案は不要です」と断られたのは数社だけでした。
つまり、それ以外の90%近くの企業は、「戦力にならない中高年社員は、外の世界を見てもらい、他に稼げる場所を見つけてほしい」と、切に願っているということです
https://president.jp/articles/-/67332
「多くの企業では、『戦力にならない中高年社員は、外の世界を見てもらい、他に稼げる場所を見つけてほしい』と、切に願っている。生涯を1社だけに捧げるリスクは想像以上に大きい」という――。
「新卒で入社した会社で、定年まで勤めあげる」
「定年後は、夢の引退生活を送る」
「老後は、そこそこ豊かな年金生活が待っている」
こんな当たり前だった日本人の「働き方」は、もはや、存在しません。
「45歳を過ぎたら早期退職をほのめかされる」
「70歳以降も働かないと、貧乏生活が待っている」
「出世コースを外れる人間は、定年まで会社に残れない」
ちょっとにわかには想像しがたい(したくない)でしょうが、残念ながらこれはディストピア小説の設定ではありません。
私たち日本人を待ち受ける、極めて現実に近い未来予想図です。
ヒシヒシと感じるのは「これほどまでに企業は中高年社員を手放したがっているのか……」という現実です。
実際、2022年も100社程度の企業に営業しましたが、「当社にはそんな提案は不要です」と断られたのは数社だけでした。
つまり、それ以外の90%近くの企業は、「戦力にならない中高年社員は、外の世界を見てもらい、他に稼げる場所を見つけてほしい」と、切に願っているということです
2023/05/25(木) 03:06:15.42ID:ECAnJ8n/0
https://youtu.be/29G8vtaB9zE?t=1013
イケハヤ
承認欲求から開放された本当の自由とは、
他者から好かれてもいい、嫌われてもいい、尊敬されてもいい、バカにされてもいい、
怒られてもいい、笑われてもいい、ホメられてもいい。
「他者にどう評価されようが私は一向に構わない」
この姿勢が人間関係の本当の自由です。
イケハヤ
承認欲求から開放された本当の自由とは、
他者から好かれてもいい、嫌われてもいい、尊敬されてもいい、バカにされてもいい、
怒られてもいい、笑われてもいい、ホメられてもいい。
「他者にどう評価されようが私は一向に構わない」
この姿勢が人間関係の本当の自由です。
2023/05/25(木) 03:07:08.21ID:ECAnJ8n/0
「多くの企業では、『戦力にならない中高年社員は、外の世界を見てもらい、他に稼げる場所を見つけてほしい』と、切に願っている。
生涯を1社だけに捧げるリスクは想像以上に大きい」という。
「新卒で入社した会社で、定年まで勤めあげる」
「定年後は、夢の引退生活を送る」
「老後は、そこそこ豊かな年金生活が待っている」
こんな当たり前だった日本人の「働き方」は、もはや、存在しません。
「45歳を過ぎたら早期退職をほのめかされる」
「出世コースを外れる人間は、定年まで会社に残れない」
なのに「70歳以降も働かないと、貧乏生活が待っている」
ちょっとにわかには想像しがたい(したくない)でしょうが、残念ながらこれはディストピア小説の設定ではありません。
私たち日本人を待ち受ける、極めて現実に近い未来予想図です。
生涯を1社だけに捧げるリスクは想像以上に大きい」という。
「新卒で入社した会社で、定年まで勤めあげる」
「定年後は、夢の引退生活を送る」
「老後は、そこそこ豊かな年金生活が待っている」
こんな当たり前だった日本人の「働き方」は、もはや、存在しません。
「45歳を過ぎたら早期退職をほのめかされる」
「出世コースを外れる人間は、定年まで会社に残れない」
なのに「70歳以降も働かないと、貧乏生活が待っている」
ちょっとにわかには想像しがたい(したくない)でしょうが、残念ながらこれはディストピア小説の設定ではありません。
私たち日本人を待ち受ける、極めて現実に近い未来予想図です。
2023/05/25(木) 03:08:12.44ID:ECAnJ8n/0
「上司とそりの合わない者や『とんがった』エンジニアなどはしばしば人員削減のリスト候補に挙げられる。
能力の劣る社員だけがリストラの対象になるわけではないのだ」。
「新しい世の中や画期的な発明、発見はたいてい異端者によってもたらされてきた。
日本企業のなかで異端の才能を最も評価していたのは、かつてのソニーであった。
その異端者たちがリストラ部屋に収容されるところにその後のソニーの不幸があった」。
17年間で78,000人…SONYのリストラ劇からどのようなメッセージを受け取るべきか
https://tonari-it.com/sony-restructuring/
ソニーの「リストラ部屋」に追い込まれた人々の凄惨な実態リポート
http://enokidoblog.net/talk/2016/07/18020
いずれにしても、リストラは「最後の手段」ではなくて「いつもの手段」として使っていると考えるのが自然だと思います。
「辞めて欲しい」と言われたら、退職金もちゃんと受け取って、他の企業により高い評価で雇っていただけるように、日ごろから自らを磨いておけば良いということなんだと思います。
能力の劣る社員だけがリストラの対象になるわけではないのだ」。
「新しい世の中や画期的な発明、発見はたいてい異端者によってもたらされてきた。
日本企業のなかで異端の才能を最も評価していたのは、かつてのソニーであった。
その異端者たちがリストラ部屋に収容されるところにその後のソニーの不幸があった」。
17年間で78,000人…SONYのリストラ劇からどのようなメッセージを受け取るべきか
https://tonari-it.com/sony-restructuring/
ソニーの「リストラ部屋」に追い込まれた人々の凄惨な実態リポート
http://enokidoblog.net/talk/2016/07/18020
いずれにしても、リストラは「最後の手段」ではなくて「いつもの手段」として使っていると考えるのが自然だと思います。
「辞めて欲しい」と言われたら、退職金もちゃんと受け取って、他の企業により高い評価で雇っていただけるように、日ごろから自らを磨いておけば良いということなんだと思います。
2023/05/25(木) 03:08:43.48ID:ECAnJ8n/0
年金支給年齢が75歳まで引き上げられても、世間は75歳定年制とはなりません。
今でも65歳定年制を導入しているのは、ごく一部の大企業や優良企業、公務員のみです。
現実には継続雇用の場合、65歳で定年を迎えてパートタイマーとして週3日とか、フルタイムでなく数時間とか、
勤務を短縮する形でそれまでの給料の半分、あるいは3分の1程度を貰う。
そんなスタイルが大多数を占めることになるでしょう
つまりは、会社勤めしているのに年金以下の給与しか手にできない暮らしが65歳から75歳で年金をもらうまでの10年ほど続くというわけだ。
「5社に1社は退職金なし」
厚生労働省「就労条件総合調査」の退職金に関する調査によると、
大卒者の定年退職者の退職金の平均額は、1997年の2871万円をピークに下がり続け、
2017年は1788万円と20年間で1083万円も下がった。
これはあくまで退職金を受けた人の平均額だが 「退職金制度がない」 という企業も増えた。
退職金制度がない企業は93年には8.0%だったが、17年には19.5%に拡大している。
規模が小さい企業ほど制度がない割合は高くなる。
会社に最後までしがみつく 「再雇用」 の現実
人生の後半戦を見据えて、定年後も会社に再雇用してもらおうともくろむ人も多いだろう。
確かに高年齢者雇用安定法により、企業には65歳までの雇用確保義務が生じるようになった。
これは見方を変えると、退職金がなくなった見返りに65歳から75歳まで再雇用で仕事をさせてもらえるようになるともいえる
つまり、昔なら隠居していた年齢なのに会社でお荷物扱いされながら10年ほど冷や飯を食わないと経済的に破綻するのです。
これこそが「終身雇用制度」www
ただし、再雇用の多くは契約社員で、元管理職も一兵卒。 年収は240万円程度です
収入が3分の1になるかも知れないのだから、まずは現役時代から生活コストを下げることです。
ローンを抱えていないなら、月に15万円あれば食べていける。
高齢者層に入る前に、こうした術を身につけておくべきです
つくづく世知辛くなったものである。
今でも65歳定年制を導入しているのは、ごく一部の大企業や優良企業、公務員のみです。
現実には継続雇用の場合、65歳で定年を迎えてパートタイマーとして週3日とか、フルタイムでなく数時間とか、
勤務を短縮する形でそれまでの給料の半分、あるいは3分の1程度を貰う。
そんなスタイルが大多数を占めることになるでしょう
つまりは、会社勤めしているのに年金以下の給与しか手にできない暮らしが65歳から75歳で年金をもらうまでの10年ほど続くというわけだ。
「5社に1社は退職金なし」
厚生労働省「就労条件総合調査」の退職金に関する調査によると、
大卒者の定年退職者の退職金の平均額は、1997年の2871万円をピークに下がり続け、
2017年は1788万円と20年間で1083万円も下がった。
これはあくまで退職金を受けた人の平均額だが 「退職金制度がない」 という企業も増えた。
退職金制度がない企業は93年には8.0%だったが、17年には19.5%に拡大している。
規模が小さい企業ほど制度がない割合は高くなる。
会社に最後までしがみつく 「再雇用」 の現実
人生の後半戦を見据えて、定年後も会社に再雇用してもらおうともくろむ人も多いだろう。
確かに高年齢者雇用安定法により、企業には65歳までの雇用確保義務が生じるようになった。
これは見方を変えると、退職金がなくなった見返りに65歳から75歳まで再雇用で仕事をさせてもらえるようになるともいえる
つまり、昔なら隠居していた年齢なのに会社でお荷物扱いされながら10年ほど冷や飯を食わないと経済的に破綻するのです。
これこそが「終身雇用制度」www
ただし、再雇用の多くは契約社員で、元管理職も一兵卒。 年収は240万円程度です
収入が3分の1になるかも知れないのだから、まずは現役時代から生活コストを下げることです。
ローンを抱えていないなら、月に15万円あれば食べていける。
高齢者層に入る前に、こうした術を身につけておくべきです
つくづく世知辛くなったものである。
2023/05/25(木) 03:09:42.84ID:ECAnJ8n/0
現代ビジネス編集部10.16
https://gendai.media/articles/-/101075
〈年収は300万円以下、本当に稼ぐべきは月10万円、50代で仕事の意義を見失う、60代管理職はごく少数、70歳男性の就業率は45%、80代就業者の約9割が自宅近くで働く――。〉
いま話題のベストセラー『ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う』では、多数の統計データや事例から知られざる「定年後の実態」を明らかにしている。
現在の日本社会では、60歳では8割近くが働き、70歳では45.7%の人が就業しているという現実がある。
〈男性の60歳時点就業率をみると、2010年には74.4%と10年間で4.4%ポイント上昇し、2010年以降はさらに上昇率が高まり2020年時点では78.9%にまで達している。65歳時点就業率も傾向は概ね同様である。〉(『ほんとうの定年後』より)
■なぜ日本人は長く働くのか?
では、なぜ日本人は定年後も長く働くようになったのか。
〈経済成長率の鈍化や人口の高齢化によって、中高年の賃金や定年後の退職金は減少し、政府の厳しい財政状況から厚生年金の支給開始年齢引き上げなどによる公的年金の給付水準の引き下げも進んだ。
こうしたなか、寿命の延伸によって増加する老後生活費の原資を高齢期の就労なしに獲得することは難しくなってきている。
昨今の経済的な事情が、働き続けることを選択する人が増加していることの主因になっているとみられる。〉(『ほんとうの定年後』より)
■70歳まで働かせたい国の思惑
ご存知のように、国としてもできるだけ長く働く人を増やすような政策・方針をとっている。
〈2021年4月に施行された高年齢者雇用安定法では、現状義務化されている65歳までの雇用確保に加え、65歳から70歳までの就業機会を確保するための高年齢者就業確保措置が企業の努力義務とされた。
ここでは雇用の提供というこれまでの選択肢に加え、70歳まで継続的に業務委託契約を締結する制度の創設などの選択肢も提示されている。
同改正法は、雇用であれ、業務委託であれ、70歳までの従業員の生活を保障してほしいという政府から企業への要請となっている。〉(『ほんとうの定年後』より)
国として70歳まで働かせる方向に突き進んでいるが、企業としては人件費などを考えると難しい問題である。
https://gendai.media/articles/-/101075
〈年収は300万円以下、本当に稼ぐべきは月10万円、50代で仕事の意義を見失う、60代管理職はごく少数、70歳男性の就業率は45%、80代就業者の約9割が自宅近くで働く――。〉
いま話題のベストセラー『ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う』では、多数の統計データや事例から知られざる「定年後の実態」を明らかにしている。
現在の日本社会では、60歳では8割近くが働き、70歳では45.7%の人が就業しているという現実がある。
〈男性の60歳時点就業率をみると、2010年には74.4%と10年間で4.4%ポイント上昇し、2010年以降はさらに上昇率が高まり2020年時点では78.9%にまで達している。65歳時点就業率も傾向は概ね同様である。〉(『ほんとうの定年後』より)
■なぜ日本人は長く働くのか?
では、なぜ日本人は定年後も長く働くようになったのか。
〈経済成長率の鈍化や人口の高齢化によって、中高年の賃金や定年後の退職金は減少し、政府の厳しい財政状況から厚生年金の支給開始年齢引き上げなどによる公的年金の給付水準の引き下げも進んだ。
こうしたなか、寿命の延伸によって増加する老後生活費の原資を高齢期の就労なしに獲得することは難しくなってきている。
昨今の経済的な事情が、働き続けることを選択する人が増加していることの主因になっているとみられる。〉(『ほんとうの定年後』より)
■70歳まで働かせたい国の思惑
ご存知のように、国としてもできるだけ長く働く人を増やすような政策・方針をとっている。
〈2021年4月に施行された高年齢者雇用安定法では、現状義務化されている65歳までの雇用確保に加え、65歳から70歳までの就業機会を確保するための高年齢者就業確保措置が企業の努力義務とされた。
ここでは雇用の提供というこれまでの選択肢に加え、70歳まで継続的に業務委託契約を締結する制度の創設などの選択肢も提示されている。
同改正法は、雇用であれ、業務委託であれ、70歳までの従業員の生活を保障してほしいという政府から企業への要請となっている。〉(『ほんとうの定年後』より)
国として70歳まで働かせる方向に突き進んでいるが、企業としては人件費などを考えると難しい問題である。
493名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/25(木) 07:29:00.54ID:snx363NA0494436
2023/05/25(木) 09:31:06.34ID:DdLTLLeu0 >>438
完全に俺の勘違い。
fnキーってあるじゃない?
例えば、fn+F1、fn+F2で液晶の明度を変更できる機種があるのだけど、OSレベルには対応する仮想キーが無いの。
fnキーによる入力はハードウェアレベルで処理されるので、プログラム的な入力も、人間が入れたときの検知も不可能なのね。
ノートPCで人間がPauseを入力するときはFnキーと組み合わせて入力する場合が多いので、人間が入力しても検知出来ない。
だけど、Pauseを仮想キーでソフトが入力する場合はこれとは全く関係がない。Pauseに対応する仮想キーはあるから。
だから壮大な勘違い。気にしないで。
完全に俺の勘違い。
fnキーってあるじゃない?
例えば、fn+F1、fn+F2で液晶の明度を変更できる機種があるのだけど、OSレベルには対応する仮想キーが無いの。
fnキーによる入力はハードウェアレベルで処理されるので、プログラム的な入力も、人間が入れたときの検知も不可能なのね。
ノートPCで人間がPauseを入力するときはFnキーと組み合わせて入力する場合が多いので、人間が入力しても検知出来ない。
だけど、Pauseを仮想キーでソフトが入力する場合はこれとは全く関係がない。Pauseに対応する仮想キーはあるから。
だから壮大な勘違い。気にしないで。
495名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/25(木) 17:36:43.97ID:3OEgvNEK0 >>445 が動くか試してないけど、
こう言う方法がいいんでしょうね。
ちなみに、自分は通りすがりのもので、プラグラムの腕は皆さんに比べると全然ですが、いい回答が変なコメントで埋もれてしまわない様に、このコメントを書きました。
こう言う方法がいいんでしょうね。
ちなみに、自分は通りすがりのもので、プラグラムの腕は皆さんに比べると全然ですが、いい回答が変なコメントで埋もれてしまわない様に、このコメントを書きました。
496名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/25(木) 17:37:54.56ID:3OEgvNEK0 訂正 プラグラム→プログラム
2023/05/25(木) 22:42:02.00ID:vD4qdGY20
Pause押してアクティブだったアプリが止まるとかなんらかのスイッチ状態になる可能性はじょぶじょぶだいじょぶなの?
2023/05/25(木) 23:12:01.67ID:HSV9QpBR0
無害なキーを押すという考えより、任意のキーを押さなければならない状態を強制的に作りそのキーを押すという方がむしろ無害なんじゃないかと思うがどうだろ?
例えば数分毎にメッセージボックス表示させてONボタンを押すためにenterキーを押すとか
変なこと言ってたらスマン
例えば数分毎にメッセージボックス表示させてONボタンを押すためにenterキーを押すとか
変なこと言ってたらスマン
2023/05/25(木) 23:14:19.76ID:HSV9QpBR0
2023/05/25(木) 23:18:52.00ID:tLrR8yli0
画面ロック回避だけなら、VLC Playerで何か再生してればOK
x0.1速度にしておけばエコ稼働も可能
x0.1速度にしておけばエコ稼働も可能
2023/05/26(金) 01:07:25.32ID:aqXO97Be0
一方、5ちゃんねるを徘徊することによって、一時的にも自分がみじめな存在だと気づかないままなら、それはそれで幸せだからいいのでは?
と反論したくなる人もいると思います。
しかし、むしろ「5ちゃんねる」は「最大のみじめさ」だというのです。
「5ちゃんねる」がみじめである理由の1つは、現実逃避するための手段である「スレッド巡回」自体が目的になってしまうことです。
例えば、多くの人は、仕事をして、終わったあとにスマホをいじることが楽しみだと思っています。
ところがいざ何もせず無職がいつでも自由に5ちゃんねるを見られるようになると、大して嬉しくはならないのです。
なぜなら、その人たちが求めているのは、自分のことを直視せずに夢中になれることだからです。
さらに、本人たちはそのことに気がついていません。
だからこそ、その人たちは、中毒になったかのように5ちゃんねるを徘徊する
また、「現実逃避」がみじめであるもう一つの理由は、
「現実逃避」は絶対的な問題解決を与えてくれないため、際限なく、「現実逃避」を求めてしまうことです。
と反論したくなる人もいると思います。
しかし、むしろ「5ちゃんねる」は「最大のみじめさ」だというのです。
「5ちゃんねる」がみじめである理由の1つは、現実逃避するための手段である「スレッド巡回」自体が目的になってしまうことです。
例えば、多くの人は、仕事をして、終わったあとにスマホをいじることが楽しみだと思っています。
ところがいざ何もせず無職がいつでも自由に5ちゃんねるを見られるようになると、大して嬉しくはならないのです。
なぜなら、その人たちが求めているのは、自分のことを直視せずに夢中になれることだからです。
さらに、本人たちはそのことに気がついていません。
だからこそ、その人たちは、中毒になったかのように5ちゃんねるを徘徊する
また、「現実逃避」がみじめであるもう一つの理由は、
「現実逃避」は絶対的な問題解決を与えてくれないため、際限なく、「現実逃避」を求めてしまうことです。
2023/05/26(金) 01:07:30.85ID:aqXO97Be0
何でもかんでも密告削除が横行している5ちゃんねるに言論の自由はない
【おーぷん2ちゃんねる】で検索して入り口から入り、カテゴリに入れば
書きたいことが自由に書ける掲示板に辿り着きます。
まるで北 朝 鮮か中国のような言論規制のある5ちゃんねるとは違うスレ」があります。
【おーぷん2ちゃんねる】で検索して入り口から入り、カテゴリに入れば
書きたいことが自由に書ける掲示板に辿り着きます。
まるで北 朝 鮮か中国のような言論規制のある5ちゃんねるとは違うスレ」があります。
2023/05/26(金) 01:07:36.67ID:aqXO97Be0
VPNスレで「5ちゃんねるへの書き込みは惨め」と書くって
なんか書かれて悔しいけど特定できなかったんだろうな
お前の方がよっぽど哀れだよ
なんか書かれて悔しいけど特定できなかったんだろうな
お前の方がよっぽど哀れだよ
2023/05/26(金) 01:07:42.29ID:aqXO97Be0
5ちゃんねるへの書き込みは惨め
2023/05/26(金) 01:07:48.23ID:aqXO97Be0
そんな5ちゃんねるのネット板を見て人生がうまくいくとでも思っているわけ?
2023/05/26(金) 01:07:55.67ID:aqXO97Be0
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
2023/05/26(金) 01:08:01.47ID:aqXO97Be0
私の本心を言えばこのスレを去ることで自分だけがいち早く辿り着いたゴールに鎮座しつづけることは可能です
しかしその一方で逃げてはならないとも考えているのです。
なぜなら衰退していく5chとの関わり合の終活、ひいては人生設計の根幹的考え方を布教することで
より多くの人を惨めな老後から救うことも意義深いことで
未熟者とお叱りを受けるかもしれませんが、迷い悩む日々を送っておりまして
これからもよろしくご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします
しかしその一方で逃げてはならないとも考えているのです。
なぜなら衰退していく5chとの関わり合の終活、ひいては人生設計の根幹的考え方を布教することで
より多くの人を惨めな老後から救うことも意義深いことで
未熟者とお叱りを受けるかもしれませんが、迷い悩む日々を送っておりまして
これからもよろしくご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします
2023/05/26(金) 01:08:10.97ID:aqXO97Be0
インターネットは「ひとつのグローバル社会」になった
「現実社会以上に自由にふるまえるローカルな場所」を求めて人びとはかつてネットに集まった。
実際にインターネットにはたくさんの「ローカル」が担保されていた。
ひと昔前に栄えた、無数のトピックごとに分かれた匿名掲示板2chなどはその典型だ。
だが、やがてネットは「ソーシャル・ネットワーク」の発明とその発展にともなって「つながりすぎた」がゆえに「ローカル」の余白はどんどん埋め立てられ、
ひとつの「グローバル社会」になった。
現実社会以上に他人とのつながりが構築され、他人の言動が可視化され、他人とコミュニケーションできる空間。
それは情報ネットワーク・コミュニケーション技術の進歩や進化の象徴であるとして一時は歓迎されたが、
しかし人びとが大切にしていた「不文律」「自分の価値観」がそこでは一切通用しなくなった。
人びとは少しずつ閉塞感を覚えるようになっていった。
「現実社会以上に自由にふるまえるローカルな場所」を求めて人びとはかつてネットに集まった。
実際にインターネットにはたくさんの「ローカル」が担保されていた。
ひと昔前に栄えた、無数のトピックごとに分かれた匿名掲示板2chなどはその典型だ。
だが、やがてネットは「ソーシャル・ネットワーク」の発明とその発展にともなって「つながりすぎた」がゆえに「ローカル」の余白はどんどん埋め立てられ、
ひとつの「グローバル社会」になった。
現実社会以上に他人とのつながりが構築され、他人の言動が可視化され、他人とコミュニケーションできる空間。
それは情報ネットワーク・コミュニケーション技術の進歩や進化の象徴であるとして一時は歓迎されたが、
しかし人びとが大切にしていた「不文律」「自分の価値観」がそこでは一切通用しなくなった。
人びとは少しずつ閉塞感を覚えるようになっていった。
2023/05/26(金) 01:08:16.74ID:aqXO97Be0
「むかしはネットの方が自由で、現実じゃ言えないことを言いあえるような空間だと思ってたんだけど、
最近だと『その話はネットで言うのはまずいから、オフで会ったときに話そう』ってな具合になってきて、
もうネットをやってる意味なんかないなと思うようになってきた」
そう語る彼は、ひと昔前までSNSでもそれなりに発信していた、なおかつそれなりのフォロワー数と知名度のある人物だったが、
最近では数カ月に1回程度の発信になっていた。
彼にかぎった話ではない。
「結局は現実のつながりがどれだけありがたいものなのかわかった」
「ネットのつながりは現実のつながりを代替できない」といった声が、ちかごろ私の周囲でどんどん聞こえるようになってきた。
皆さんの周囲でもそうではないだろうか。
最近だと『その話はネットで言うのはまずいから、オフで会ったときに話そう』ってな具合になってきて、
もうネットをやってる意味なんかないなと思うようになってきた」
そう語る彼は、ひと昔前までSNSでもそれなりに発信していた、なおかつそれなりのフォロワー数と知名度のある人物だったが、
最近では数カ月に1回程度の発信になっていた。
彼にかぎった話ではない。
「結局は現実のつながりがどれだけありがたいものなのかわかった」
「ネットのつながりは現実のつながりを代替できない」といった声が、ちかごろ私の周囲でどんどん聞こえるようになってきた。
皆さんの周囲でもそうではないだろうか。
2023/05/26(金) 01:08:22.37ID:aqXO97Be0
「全体主義社会」の疑似体験をしているようだ
端的にいえば、今日のネットの息苦しさは、ネットが人びとに対して「全体主義社会がどのようなものか」
を疑似的に体験させているからこそ生じている。
現在のインターネットは、全体主義社会がじわじわと浸透する社会での暮らしがどのようなものなのかを体感させてくれるシミュレーションゲームのような状況になりつつある。
10年前の私に言ったら信じてもらえないだろうが、これが現実だ。
「現実はクソ、ネットこそ救い」だった世界は遠くに過ぎ去り「やっぱり現実の方がいいよね」となりつつある。
人びとは、つながりすぎたがゆえに、お互いと手を取り合えなくなった。
端的にいえば、今日のネットの息苦しさは、ネットが人びとに対して「全体主義社会がどのようなものか」
を疑似的に体験させているからこそ生じている。
現在のインターネットは、全体主義社会がじわじわと浸透する社会での暮らしがどのようなものなのかを体感させてくれるシミュレーションゲームのような状況になりつつある。
10年前の私に言ったら信じてもらえないだろうが、これが現実だ。
「現実はクソ、ネットこそ救い」だった世界は遠くに過ぎ去り「やっぱり現実の方がいいよね」となりつつある。
人びとは、つながりすぎたがゆえに、お互いと手を取り合えなくなった。
2023/05/26(金) 01:08:28.15ID:aqXO97Be0
皆から好かれなければならない……
この強迫観念から脱却するだけで、心がずっと軽くなり、思考が冴え、行動が大胆になります。
あなたも実行してみれば?いちいち人の顔色をうかがうのを止めろということ。
この強迫観念から脱却するだけで、心がずっと軽くなり、思考が冴え、行動が大胆になります。
あなたも実行してみれば?いちいち人の顔色をうかがうのを止めろということ。
2023/05/26(金) 01:08:33.89ID:aqXO97Be0
こういうコミュニティで建設的な情報を交換してるのはいいんだけど
同病相哀れみ合い過ぎて、心地よいぬるま湯で自分たちに都合のいい情報をコレクションしたり
理解されないよねみたいな不平を言い合って被害者意識を増幅させてるうちに
やたら強気になっちゃって実社会でも声高に権利主張しだすようになった人種は世間から好かれないと思うんだ
同病相哀れみ合い過ぎて、心地よいぬるま湯で自分たちに都合のいい情報をコレクションしたり
理解されないよねみたいな不平を言い合って被害者意識を増幅させてるうちに
やたら強気になっちゃって実社会でも声高に権利主張しだすようになった人種は世間から好かれないと思うんだ
2023/05/26(金) 01:08:39.59ID:aqXO97Be0
その書き込みに読む価値はあるか?
ここでしか読めない独自情報はあるか?
通説を覆す逆張り発想があるか?
時宜を得た内容か?
知的好奇心を刺激する内容か?
教養として必須度はあるか?
自分ごととして切迫度はあるか?
読み手目線のわかりやすい構成か?
始める覚悟
変える覚悟
やめる覚悟
攻めるか、守るか
決断に必要な情報は今の5chにはない
ここでしか読めない独自情報はあるか?
通説を覆す逆張り発想があるか?
時宜を得た内容か?
知的好奇心を刺激する内容か?
教養として必須度はあるか?
自分ごととして切迫度はあるか?
読み手目線のわかりやすい構成か?
始める覚悟
変える覚悟
やめる覚悟
攻めるか、守るか
決断に必要な情報は今の5chにはない
2023/05/26(金) 01:08:45.30ID:aqXO97Be0
サルトルが遺した有名な言葉に「人間は自由という刑に処せられている」というものがある。
サルトルなりの皮肉を込めた言葉に感じられるこちらの名言。
社会という檻に閉じ込められると、無意識の内に人はそこに順応しようとする。
現状を打破するのは祈りでもなければ、哀願でもない。
目の前の現実に向き合うことではないだろうか。
サルトルではないが、古代の偉大な哲学者・ソクラテスは「無知の知」という有名な言葉をのこしている。
人間は不完全であるが故に知を探求することのできる生き物であると。
これは、「何よりもまず自分が無知であることに気づくべきである。
それができない人間こそ、もっとも無知な人間である」という意味だ。
サルトルなりの皮肉を込めた言葉に感じられるこちらの名言。
社会という檻に閉じ込められると、無意識の内に人はそこに順応しようとする。
現状を打破するのは祈りでもなければ、哀願でもない。
目の前の現実に向き合うことではないだろうか。
サルトルではないが、古代の偉大な哲学者・ソクラテスは「無知の知」という有名な言葉をのこしている。
人間は不完全であるが故に知を探求することのできる生き物であると。
これは、「何よりもまず自分が無知であることに気づくべきである。
それができない人間こそ、もっとも無知な人間である」という意味だ。
2023/05/26(金) 01:08:50.97ID:aqXO97Be0
十分な餌を与えられ肥え太った豚が何頭合わさっても、飢えてやせ細った一人の人間の価値に満たないように、
盗んだ金でご馳走にありついたり、酒や麻薬に溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった
目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
人々を善なる生き方へと導くことができずに悩み続けることで
いつまでも不満足であるソクラテスの生き方の方が、たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方であると考えられることになります。
肉体的快楽としては不満足な状態にあるが、精神的にはより価値の高い状態にある人物の例として
わざわざソクラテスのことを挙げている以上、そこには何か理由があると考えられる
新車を乗り回したり酒やオンナに溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方である
盗んだ金でご馳走にありついたり、酒や麻薬に溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった
目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
人々を善なる生き方へと導くことができずに悩み続けることで
いつまでも不満足であるソクラテスの生き方の方が、たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方であると考えられることになります。
肉体的快楽としては不満足な状態にあるが、精神的にはより価値の高い状態にある人物の例として
わざわざソクラテスのことを挙げている以上、そこには何か理由があると考えられる
新車を乗り回したり酒やオンナに溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方である
2023/05/26(金) 01:08:56.76ID:aqXO97Be0
上記のソクラテスの言葉において、金銭や身体への気遣いに比べて、魂への気遣いの方を重視してそれを優先すべきであるということが語られているからといって、
それは、もちろん、経済面や身体面への配慮をおろそかにしてもいいということを意味しているわけではありません。
身体が不調となり、健康を害して病気になってしまえば、魂を気遣うための思考活動にも支障をきたしてしまいますし、
病状が悪化して重病となれば、最終的には、善く生きるための前提となる命自体が失われてしまうことになります。
それはちょうど、ソクラテス自身の人生が、晩年は経済的にも困窮した状態にあり、
最後には、無実の罪によって死刑判決を下されることになりながらも、その判決から逃れるために自らの考えを曲げることもなく、
理不尽な死刑判決を受け入れ毒杯を煽り死んだ。
その間際、ソクラテスは『悪法もまた法である。』という旨の発言をしたのだ。
最期まで、自分の考えと生き方を貫き通した人生であり、
そうした知の愛求と善く生きることを探究し続ける姿勢を貫き続けたソクラテスの生き方と死に様自体が、
ソクラテス自身の魂の善さと気高さを明確に表しているのと同じ関係にあると考えられることになります。
それは、もちろん、経済面や身体面への配慮をおろそかにしてもいいということを意味しているわけではありません。
身体が不調となり、健康を害して病気になってしまえば、魂を気遣うための思考活動にも支障をきたしてしまいますし、
病状が悪化して重病となれば、最終的には、善く生きるための前提となる命自体が失われてしまうことになります。
それはちょうど、ソクラテス自身の人生が、晩年は経済的にも困窮した状態にあり、
最後には、無実の罪によって死刑判決を下されることになりながらも、その判決から逃れるために自らの考えを曲げることもなく、
理不尽な死刑判決を受け入れ毒杯を煽り死んだ。
その間際、ソクラテスは『悪法もまた法である。』という旨の発言をしたのだ。
最期まで、自分の考えと生き方を貫き通した人生であり、
そうした知の愛求と善く生きることを探究し続ける姿勢を貫き続けたソクラテスの生き方と死に様自体が、
ソクラテス自身の魂の善さと気高さを明確に表しているのと同じ関係にあると考えられることになります。
2023/05/26(金) 01:09:20.92ID:aqXO97Be0
https://artmuseum.jpn.org/sokuratesu1.jpg
ルイ・ダヴィッド(フランス1748〜1825)「ソクラテスの死」
1787年 油彩 カンヴァス 621x979cm ニューヨーク メトロポリタン美術館
ソクラテスは、古代ギリシアの哲学者のなかで最も偉大な人物の1人であり、高邁な有徳の士、優秀高貴な人格の人でもあった。
彼は、その思想で若者たちを堕落させたというばかげた罪状で死刑の宣告を受ける。
ソクラテスにとって、死を免れるのは容易なことだったが、合法的な裁判で下された裁定である以上、評決に甘んじる道を選ぶ。
プラトンは、ソクラテスの牢獄での最後の日のことを感動的に述べている。
彼は感情あらわに嘆き悲しむ弟子たちを戒めたあと、毒杯をあおって威厳ある死を遂げた。道徳的な自己犠牲を主題にしたこの作品は、≪ホラティウス兄弟の誓い≫と同じく、制作当時の政治事件に照らして構想された。
ソクラテスは、いかなる個人の事情よりも国家への義持を優先させるべきだという思想を体現していたのである。
サー・ジョンエア・レノルズは、ミケランジェロのシステイナ礼拝堂天井画とラファエロのヴァチカン宮殿居室壁画と比較しても、この作品は「あらゆる意味で完璧だ」と評している。
ルイ・ダヴィッド(フランス1748〜1825)「ソクラテスの死」
1787年 油彩 カンヴァス 621x979cm ニューヨーク メトロポリタン美術館
ソクラテスは、古代ギリシアの哲学者のなかで最も偉大な人物の1人であり、高邁な有徳の士、優秀高貴な人格の人でもあった。
彼は、その思想で若者たちを堕落させたというばかげた罪状で死刑の宣告を受ける。
ソクラテスにとって、死を免れるのは容易なことだったが、合法的な裁判で下された裁定である以上、評決に甘んじる道を選ぶ。
プラトンは、ソクラテスの牢獄での最後の日のことを感動的に述べている。
彼は感情あらわに嘆き悲しむ弟子たちを戒めたあと、毒杯をあおって威厳ある死を遂げた。道徳的な自己犠牲を主題にしたこの作品は、≪ホラティウス兄弟の誓い≫と同じく、制作当時の政治事件に照らして構想された。
ソクラテスは、いかなる個人の事情よりも国家への義持を優先させるべきだという思想を体現していたのである。
サー・ジョンエア・レノルズは、ミケランジェロのシステイナ礼拝堂天井画とラファエロのヴァチカン宮殿居室壁画と比較しても、この作品は「あらゆる意味で完璧だ」と評している。
2023/05/26(金) 01:09:30.94ID:aqXO97Be0
今まさに毒杯を手にせんとするソクラテスが配されており、その天を指差す姿態は、宗教画における救世主の到来と悔悛を促す姿を容易に連想させる
(※例:レオナルド・ダ・ヴィンチ作『洗礼者聖ヨハネ』)。
また画面左側には目頭を押さえ悔し涙を隠しつつソクラテスへ毒杯を手渡す牢番と、
ソクラテスに背を向け瞑想するプラトンが前景に配され、
後景にはソクラテス自身が送り出したとされる縁者が部屋を出てゆく姿が描き込まれている。
また画面右側には死を目の前にして冷静なソクラテスとは対照的に感情のままに師との別れを悲しむクリトンなど弟子らの姿が配されている。
本作の主題選定に関しては様々に意見が出されているも、現在では当時の指導者らが犯していた不正に対する批判的精神が込められていると解釈される傾向にある。
また逃亡し生き長らえるよりも、理想と信念のための崇高な死を選択したソクラテスの姿には、後のフランス古典主義における英雄的表現への展開の側面を見出すことができる。
(※例:レオナルド・ダ・ヴィンチ作『洗礼者聖ヨハネ』)。
また画面左側には目頭を押さえ悔し涙を隠しつつソクラテスへ毒杯を手渡す牢番と、
ソクラテスに背を向け瞑想するプラトンが前景に配され、
後景にはソクラテス自身が送り出したとされる縁者が部屋を出てゆく姿が描き込まれている。
また画面右側には死を目の前にして冷静なソクラテスとは対照的に感情のままに師との別れを悲しむクリトンなど弟子らの姿が配されている。
本作の主題選定に関しては様々に意見が出されているも、現在では当時の指導者らが犯していた不正に対する批判的精神が込められていると解釈される傾向にある。
また逃亡し生き長らえるよりも、理想と信念のための崇高な死を選択したソクラテスの姿には、後のフランス古典主義における英雄的表現への展開の側面を見出すことができる。
519名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/26(金) 09:44:55.51ID:MbK9jfzZ02023/05/26(金) 20:02:42.10ID:NbafEzet0
40代も中盤に差し掛かる頃からの女は卵子もほぼなくなり女としての寿命もほぼ終わって,
産む機械としての身体機能もなくなり、
男でも女でもない顔面もオカマのような存在になって女としての価値はなくなる。つまりもう女ではない。
だから昔から女に年齢を聞くことは可哀想だとされ、花の命は短いなどという言葉も生まれた。
女ができることは基本男でもできるが、
女は腕力もないから男のように力仕事でも社会インフラなどに貢献できない、そんな男の劣化版のような存在になるだけで、
もはやこの世での存在の意味が不明なやつをお情けの気持ちから養ってくれている旦那さんには、
生かしてもらってるんだから家事や料理や育児や雑用は女がしっかりやって、日頃から謙虚にしっかり感謝をしないとダメだよ。
女は社会的弱者。
行かず後家、行き遅れのBBAも男の社会的協力がないと生きていけない社会的弱者、障害者みたいなもんなんだからね。
善意や情けからやってあげてるのに、障害者が調子に乗って権利だけを主張したり、手伝ってもらったり優しくしてもらえるのが当たり前と勘違いして、
健常者に対して上から物を言って来ようものなら「何こいつ?」ってなるでしょう?
悲惨な「行かず後家、行き遅れBBA」になる所を助けてもらって、生きることを男に手伝ってやってもらって、養って守ってもらっている分際なんだから、もっと謙虚に従順にしていないとダメよ。
産む機械としての身体機能もなくなり、
男でも女でもない顔面もオカマのような存在になって女としての価値はなくなる。つまりもう女ではない。
だから昔から女に年齢を聞くことは可哀想だとされ、花の命は短いなどという言葉も生まれた。
女ができることは基本男でもできるが、
女は腕力もないから男のように力仕事でも社会インフラなどに貢献できない、そんな男の劣化版のような存在になるだけで、
もはやこの世での存在の意味が不明なやつをお情けの気持ちから養ってくれている旦那さんには、
生かしてもらってるんだから家事や料理や育児や雑用は女がしっかりやって、日頃から謙虚にしっかり感謝をしないとダメだよ。
女は社会的弱者。
行かず後家、行き遅れのBBAも男の社会的協力がないと生きていけない社会的弱者、障害者みたいなもんなんだからね。
善意や情けからやってあげてるのに、障害者が調子に乗って権利だけを主張したり、手伝ってもらったり優しくしてもらえるのが当たり前と勘違いして、
健常者に対して上から物を言って来ようものなら「何こいつ?」ってなるでしょう?
悲惨な「行かず後家、行き遅れBBA」になる所を助けてもらって、生きることを男に手伝ってやってもらって、養って守ってもらっている分際なんだから、もっと謙虚に従順にしていないとダメよ。
2023/05/26(金) 20:02:47.79ID:NbafEzet0
そりゃそうだろ、お前自分の歳考えろよw
女優とかじゃなくて世間一般の40女なんて、そりゃもうヒドい外見だぞ?
頭頂部の髪は薄くなり、顔には深い皺、歯も汚くなり、口臭もひどく、手は脂肪が減りババアみたいなカサカサの手、
そんな年取った女を誰が嫁にもらいたいと思う?
声かけてもらっただけでも感謝せにゃならんだろ?おいBBA
女優とかじゃなくて世間一般の40女なんて、そりゃもうヒドい外見だぞ?
頭頂部の髪は薄くなり、顔には深い皺、歯も汚くなり、口臭もひどく、手は脂肪が減りババアみたいなカサカサの手、
そんな年取った女を誰が嫁にもらいたいと思う?
声かけてもらっただけでも感謝せにゃならんだろ?おいBBA
2023/05/26(金) 20:02:53.59ID:NbafEzet0
2023/05/26(金) 20:02:59.27ID:NbafEzet0
実質、女の定年は40だからな。万一非正規だった場合、次の職を見つけるのは困難。
正規雇用でも男との体力差が歴然としてきてリストラ候補。
正規雇用でも男との体力差が歴然としてきてリストラ候補。
2023/05/26(金) 20:03:05.12ID:NbafEzet0
あなたの国では人々は何不自由なく生きているように思えるけれども
心の飢えをもっている人はたくさんいるでしょう。
誰からも必要とされず、誰からも愛されていないという心の貧しさ
それは、一切れのパンに飢えているよりも、もっと酷い貧しさなんじゃないかと私は思う。
byマザーテレサ
心の飢えをもっている人はたくさんいるでしょう。
誰からも必要とされず、誰からも愛されていないという心の貧しさ
それは、一切れのパンに飢えているよりも、もっと酷い貧しさなんじゃないかと私は思う。
byマザーテレサ
2023/05/26(金) 20:03:10.73ID:NbafEzet0
過疎ってますなあ…
2023/05/26(金) 20:03:16.45ID:NbafEzet0
ネタないからですかね
2023/05/26(金) 20:03:22.31ID:NbafEzet0
涼しくなってきたから活動再開するかな。
フルリモートがいいけど、難しいかなあ。
フルリモートがいいけど、難しいかなあ。
2023/05/26(金) 20:03:28.08ID:NbafEzet0
散々新人を潰して来たお局さんが電話セールスに八つ当たりをしてたら、課長が怒りを堪えてお局さんに「もうあなたは電話出なくていいから…」と言ってた。早くクビになれ!
2023/05/26(金) 20:03:33.99ID:NbafEzet0
真面目に働いて年金を払っていても、誰もが老後に貧困化する現代では、老いた先に待っている現実は悲惨だ。
貧困から始まる「孤独」「不安」「無気力」に苛まれ、時に病に体を蝕まれつつ、どこにも行き場のない老後――
これこそが、近未来のあなたの姿なのかもしれない。
貧困から始まる「孤独」「不安」「無気力」に苛まれ、時に病に体を蝕まれつつ、どこにも行き場のない老後――
これこそが、近未来のあなたの姿なのかもしれない。
2023/05/26(金) 20:03:39.74ID:NbafEzet0
このスレでお局とか言わない方がいいよ
2023/05/26(金) 20:03:45.53ID:NbafEzet0
片田舎だしTOEICの点数もそこそこあるから派遣登録したらわりと紹介はくるけどやっぱり正社員がいい
でもなかなか求人がないしあっても競争率がすごすぎる
でもなかなか求人がないしあっても競争率がすごすぎる
2023/05/26(金) 20:03:51.16ID:NbafEzet0
そりゃそうだろ、お前自分の歳考えろよw
女優とかじゃなくて世間一般の40女なんて、そりゃもうヒドい外見だぞ?
頭頂部の髪は薄くなり、顔には深い皺、歯も汚くなり、口臭もひどく、手は脂肪が減りババアみたいなカサカサの手、
そんな年取った女を誰が嫁にもらいたいと思う?
声かけてもらっただけでも感謝せにゃならんだろ?おいBBA
女優とかじゃなくて世間一般の40女なんて、そりゃもうヒドい外見だぞ?
頭頂部の髪は薄くなり、顔には深い皺、歯も汚くなり、口臭もひどく、手は脂肪が減りババアみたいなカサカサの手、
そんな年取った女を誰が嫁にもらいたいと思う?
声かけてもらっただけでも感謝せにゃならんだろ?おいBBA
2023/05/26(金) 20:03:57.01ID:NbafEzet0
BBAの給与相場は300万
それ以上もらえるというのは何らかのリスクが潜んでると思ったほうがいい
特に400万なんてのはな
1年限りの仕事とか
身体壊すか履歴を汚すか良心を売るとか
知らんけど色々失うものが多い
やっぱりこの社会っておかしいんだよ
人を搾取したり、利用したり、攻撃したりするのが好きな屑人間しか楽めない社会になっとる
それ以上もらえるというのは何らかのリスクが潜んでると思ったほうがいい
特に400万なんてのはな
1年限りの仕事とか
身体壊すか履歴を汚すか良心を売るとか
知らんけど色々失うものが多い
やっぱりこの社会っておかしいんだよ
人を搾取したり、利用したり、攻撃したりするのが好きな屑人間しか楽めない社会になっとる
2023/05/26(金) 20:04:02.79ID:NbafEzet0
>>20
そういう仕事に就いたの?
そういう仕事に就いたの?
2023/05/26(金) 20:04:08.41ID:NbafEzet0
>>20
地域にもよると思うんだけど、どこらへん想定した金額?
地域にもよると思うんだけど、どこらへん想定した金額?
2023/05/26(金) 20:04:14.11ID:NbafEzet0
女と遊んで思うことは、「老いあるいは翳りを感じ始めた女の性欲は、凄まじい」ってこと。
もちろん、個人差はあるやろうけど。
この「凄まじい性欲」は、10代の男のそれと似てるんじゃないかと思う。
「やりたくてやりたくて、仕方ない」みたいな---。
若い時に、綺麗だとか美人だとチヤホヤされてきた女のほうが、「焦り」はあるんやないかな?
顔に出来た小さなシミひとつから、「焦り」はスタートするみたい。
男に相手にされることで、「現役の女」であることを確認したいんやろね。
ここに居る大多数の女の場合、実際に会うのはあきらめて
掲示板の書き込み1つで色んな男にチヤホヤされ、良い気分にしてもらうことによって、生活や仕事のストレスから解放されているとか。
「私も、まだまだ魅力があるんやね!」---ってな感じで。
女にも、男勝りのスケベな人はいるもんだ。
もちろん、個人差はあるやろうけど。
この「凄まじい性欲」は、10代の男のそれと似てるんじゃないかと思う。
「やりたくてやりたくて、仕方ない」みたいな---。
若い時に、綺麗だとか美人だとチヤホヤされてきた女のほうが、「焦り」はあるんやないかな?
顔に出来た小さなシミひとつから、「焦り」はスタートするみたい。
男に相手にされることで、「現役の女」であることを確認したいんやろね。
ここに居る大多数の女の場合、実際に会うのはあきらめて
掲示板の書き込み1つで色んな男にチヤホヤされ、良い気分にしてもらうことによって、生活や仕事のストレスから解放されているとか。
「私も、まだまだ魅力があるんやね!」---ってな感じで。
女にも、男勝りのスケベな人はいるもんだ。
2023/05/26(金) 20:04:19.92ID:NbafEzet0
女性参画時代!男女平等!
これって女も男と同じに働いて税金払え!ってことだぞ
人生100年!生涯現役!
これって100歳まで働いて税金払え!ってことだぞ
自民党様をこのままにさせとく?
これって女も男と同じに働いて税金払え!ってことだぞ
人生100年!生涯現役!
これって100歳まで働いて税金払え!ってことだぞ
自民党様をこのままにさせとく?
2023/05/26(金) 20:04:25.79ID:NbafEzet0
>>20
でもこれ一理あるよ
でもこれ一理あるよ
2023/05/26(金) 20:04:31.57ID:NbafEzet0
少なくとも若いイケメンはこんなスレわざわざ繰り返して荒らしには来ないわな
2023/05/26(金) 20:21:23.65ID:Ig1xRWWI0
今って専ブラじゃなくてもID非表示できるのか
知らなかった
知らなかった
2023/05/30(火) 12:02:16.37ID:5NP0jpBC0
パスワード保護共有の右のトグルを操作したいんだけどいい方法ないですか?
https://i.imgur.com/jl8kAO2.png
https://i.imgur.com/jl8kAO2.png
2023/05/30(火) 12:58:07.51ID:KHphZwEJ0
>>541
座標クリックでその操作が出来るようにするだけ
座標クリックでその操作が出来るようにするだけ
2023/05/30(火) 15:08:05.82ID:PxReUFGc0
>>541
URLスキームで開いて、CHKBTN()で状態把握して CLKITEM() でトグル操作がスマートな気がするけど
設定のその階層の URLスキームがわからない。詳細設定までなら "ms-settings:network-advancedsettings" で開けるから工夫してみて
URLスキームで開いて、CHKBTN()で状態把握して CLKITEM() でトグル操作がスマートな気がするけど
設定のその階層の URLスキームがわからない。詳細設定までなら "ms-settings:network-advancedsettings" で開けるから工夫してみて
2023/05/30(火) 16:58:26.52ID:lQcNSqo30
545名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/30(火) 17:27:04.52ID:1C0u/o7Q0 まず「パスワード保護共有」と言う文字をCHKIMGで検索して、そのY座標より下をサーチ範囲に指定して、トグルボタンをCHKIMGで検索すればいいのでは?
2023/05/30(火) 18:18:17.31ID:uw3/+X5i0
tabで移動してスペースでトグるだけ
547名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/30(火) 19:33:36.82ID:1C0u/o7Q0 >>545 を具体化するとこんな感じ
Ifb CHKIMG( "TITLE.BMP" ) Then
Ifb CHKIMG( "TOGGLE.BMP" ,, G_IMG_X, G_IMG_Y) Then
Btn(LEFT, CLICK, G_IMG_X +10, G_IMG_Y + 10, 200)
EndIf
EndIf
Ifb CHKIMG( "TITLE.BMP" ) Then
Ifb CHKIMG( "TOGGLE.BMP" ,, G_IMG_X, G_IMG_Y) Then
Btn(LEFT, CLICK, G_IMG_X +10, G_IMG_Y + 10, 200)
EndIf
EndIf
2023/05/30(火) 22:40:10.80ID:PxReUFGc0
>>543 を具体化しようとしたけど、思うようにクリックしないので苦肉の策
EXEC("Explorer.exe "+"ms-settings:network-advancedsettings")
WID = GETID(GET_ACTIVE_WIN)
CLKITEM(WID, "その他")
CLKITEM(WID, "すべての設定を表示", CLK_BTN or CLK_MUSMOVE,TRUE, 3)
SLEEP(1)
BTN(LEFT, CLICK)
//パスワード保護共有の状態(-1 = 無効, 0 = OFF, 1 = ON, 2 = 利用不可)
PRINT CHKBTN(WID, "パスワード保護共有")
//トグルスイッチをクリックするなら
CLKITEM(WID, "パスワード保護共有", CLK_BTN or CLK_MUSMOVE,TRUE)
SLEEP(1)
BTN(LEFT, CLICK)
EXEC("Explorer.exe "+"ms-settings:network-advancedsettings")
WID = GETID(GET_ACTIVE_WIN)
CLKITEM(WID, "その他")
CLKITEM(WID, "すべての設定を表示", CLK_BTN or CLK_MUSMOVE,TRUE, 3)
SLEEP(1)
BTN(LEFT, CLICK)
//パスワード保護共有の状態(-1 = 無効, 0 = OFF, 1 = ON, 2 = 利用不可)
PRINT CHKBTN(WID, "パスワード保護共有")
//トグルスイッチをクリックするなら
CLKITEM(WID, "パスワード保護共有", CLK_BTN or CLK_MUSMOVE,TRUE)
SLEEP(1)
BTN(LEFT, CLICK)
2023/05/31(水) 12:50:56.31ID:zMHIyzPo0
>>548
アイテム名は"パスワード保護共有"でよかったんだね
"オフ"かと思ってた
画面遷移とアコーディオン開くのは力技でなんとかします
最初から高レベル記録しとけばよかったんやら
id = GETID("設定", "ApplicationFrameWindow", -1)
CLKITEM(id, "パスワード保護共有", CLK_BTN)
アイテム名は"パスワード保護共有"でよかったんだね
"オフ"かと思ってた
画面遷移とアコーディオン開くのは力技でなんとかします
最初から高レベル記録しとけばよかったんやら
id = GETID("設定", "ApplicationFrameWindow", -1)
CLKITEM(id, "パスワード保護共有", CLK_BTN)
2023/05/31(水) 12:52:33.86ID:zMHIyzPo0
2023/06/01(木) 21:32:28.09ID:B8eWhBmj0
MMOで使用しようとするとMMOのウインドウに移った途端に再生と録画ボタンが白くなって使用できなくなる。MMO側でUWSCが無効になるように制御されているようなのですが回避する方法ありませんか?
2023/06/01(木) 22:18:45.91ID:39Vw3fKX0
2023/06/01(木) 22:38:43.89ID:lskwlJ2O0
規約でマクロOKなMMOもあったな
あれでUWSC覚えた
あれでUWSC覚えた
2023/06/01(木) 22:59:47.56ID:S2J0pDWO0
他のアプリを妨害するアプリ
ある意味ウイルス
ある意味ウイルス
2023/06/01(木) 23:12:13.32ID:IRmMD6D20
2023/06/02(金) 00:14:23.36ID:QKvfzQUy0
他のアプリを操作するアプリを妨害する
2023/06/02(金) 15:16:26.57ID:W2ViXiDT0
>>549
アコーディオン開くスマートな方法見つけたら教えて
アコーディオン開くスマートな方法見つけたら教えて
2023/06/04(日) 12:26:22.13ID:dkfxXpBd0
>>551
uwsc自体とかゲーム自体を管理者権限で起動したらうまくいくかもよ
uwsc自体とかゲーム自体を管理者権限で起動したらうまくいくかもよ
2023/06/06(火) 01:07:18.08ID:5I6jTZ/f0
【要望】
UWSの動作を記録したい場合、現在だと
タスクアイコン右クリック → タスクトレイから出る → 記録 → (操作) → タスクトレイに格納
ですが、
アイコン右クリックから、直接記録できるようにして欲しい。
今は手順が多くて困っています。
UWSの動作を記録したい場合、現在だと
タスクアイコン右クリック → タスクトレイから出る → 記録 → (操作) → タスクトレイに格納
ですが、
アイコン右クリックから、直接記録できるようにして欲しい。
今は手順が多くて困っています。
2023/06/06(火) 01:08:40.25ID:ZGr2Zdtn0
タスクトレイに入れなきゃいいじゃない…
2023/06/06(火) 02:02:16.81ID:40URkPxK0
タスクトレイから出さずに記録できる方法がある
素直にALT + F3でいいでしょ。あなたは素直に従うべきだ。それから作者がいないので対応することは不可能です
あなたは強く理解してたくさん泣いて素直にALT + F3を使おう。それしか方法はないのだ
素直にALT + F3でいいでしょ。あなたは素直に従うべきだ。それから作者がいないので対応することは不可能です
あなたは強く理解してたくさん泣いて素直にALT + F3を使おう。それしか方法はないのだ
562名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/06(火) 21:25:50.75ID:QiiOXWOf0 質問お願いします
ファイル名に半角()のついたUWSファイルをcallしようとすると"("以降が無視されます
具体的には tekitou.UWSに1行だけ
call .\Skip(1).uws と書いてtekitouを実行すると
FILE NOT FOUND C:\(略)\Skip というエラーになります (1).uwsが無視されたような気配
call .\Skip\(1).uws と最初の(にだけ \ でエスケープ(?)してみると
FILE NOT FOUND C:\(略)\Skip\1) というエラーになります
call .\Skip\(1\).uws とすると
FILE NOT FOUND C:\(略)\Skip\(1\).uws というエラーになります
どのように指定すれば、Skip(1).uws を call できるのでしょうか?
ファイル名に半角()のついたUWSファイルをcallしようとすると"("以降が無視されます
具体的には tekitou.UWSに1行だけ
call .\Skip(1).uws と書いてtekitouを実行すると
FILE NOT FOUND C:\(略)\Skip というエラーになります (1).uwsが無視されたような気配
call .\Skip\(1).uws と最初の(にだけ \ でエスケープ(?)してみると
FILE NOT FOUND C:\(略)\Skip\1) というエラーになります
call .\Skip\(1\).uws とすると
FILE NOT FOUND C:\(略)\Skip\(1\).uws というエラーになります
どのように指定すれば、Skip(1).uws を call できるのでしょうか?
2023/06/06(火) 22:07:13.65ID:QiiOXWOf0
自己レスです
HELPによると
// Call 文 スクリプト(UWSファイル)を取り込む
CALL UWSファイル名 // 拡張子(uws)は省略可
CALL UWSファイル名.uws(xxx, xxx, ...) // 引数を付けた場合に値は PARAM_STR[] 変数に入る
引数の関係で"()"が特別扱いされているようです
//拡張子(uws)は省略可
の副作用でしょう
私の場合は幸いにして
Skip.UWS(1)
Skip.UWS(10)
というように引数にできるので、そっちでやることにします
HELPによると
// Call 文 スクリプト(UWSファイル)を取り込む
CALL UWSファイル名 // 拡張子(uws)は省略可
CALL UWSファイル名.uws(xxx, xxx, ...) // 引数を付けた場合に値は PARAM_STR[] 変数に入る
引数の関係で"()"が特別扱いされているようです
//拡張子(uws)は省略可
の副作用でしょう
私の場合は幸いにして
Skip.UWS(1)
Skip.UWS(10)
というように引数にできるので、そっちでやることにします
564名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/12(月) 08:40:15.82ID:UKMR9YUV0 DOSCMDコマンドでコマンドが送信されて
実行されるまでの処理速度もっと速くならんのかな
0.2秒くらいかかるやん
実行されるまでの処理速度もっと速くならんのかな
0.2秒くらいかかるやん
2023/06/12(月) 21:20:01.04ID:nRed/O7a0
純DOSでどうぞどうぞ
566名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/13(火) 07:11:55.90ID:usR0Hfur0 きみはあの世へどうぞどうぞ
2023/06/14(水) 02:53:09.02ID:/sgV5hc/0
UWSC上でだけ遅いのかって返しだろ
純粋にプロセス生成に時間くってるだけだと思うけど
純粋にプロセス生成に時間くってるだけだと思うけど
568名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/14(水) 15:18:51.50ID:4TyOqE/50 doscmd自体を早くするのは無理じゃないかな
2023/06/16(金) 17:21:19.53ID:vdNE66ym0
UWSCにパフォーマンスを求めてはいけない
2023/06/16(金) 18:48:46.19ID:aOnYNlKh0
exe化した場合もその辺は変わらないのかしら
571名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/16(金) 18:53:45.15ID:pkC0ljcK0 どうだろう
exe化はコンパイルされてコード自体の処理速度が速くなるだけで
プロセス生成する速度は変わらなそうだけど
exe化はコンパイルされてコード自体の処理速度が速くなるだけで
プロセス生成する速度は変わらなそうだけど
2023/06/16(金) 23:04:25.17ID:h6eIOgqL0
uwscは使い慣れてるから仕方なくってのならいいけど
速度とか求めるならこんな古くて更新されないソフトじゃなくて他の使ったらいいのではと思うが
速度とか求めるならこんな古くて更新されないソフトじゃなくて他の使ったらいいのではと思うが
2023/06/17(土) 03:51:43.33ID:QvDdVrEb0
exe化ってただuwsをexeに埋め込むだけだと思ってたわ
2023/06/17(土) 06:03:21.50ID:ugFOLhSa0
そうだよ
EXE化しても実行速度は変わらなかった
コンパイラではない
EXE化しても実行速度は変わらなかった
コンパイラではない
575名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/17(土) 06:38:39.52ID:/NJJqJO80 uwsからexe化(機械語に変換)だから
コンパイルはあってるんじゃ?
コンパイルはあってるんじゃ?
2023/06/17(土) 07:14:48.73ID:JIOH29MY0
>>575
ソーステキストをuwscの実行エンジンと合体させてるだけでしょ
ソーステキストをuwscの実行エンジンと合体させてるだけでしょ
2023/06/17(土) 09:04:39.00ID:dIn3yAYh0
機械語に変換していない
2023/06/17(土) 09:56:22.02ID:QgqYbDIv0
Slctbox の戻り値ってヘルプによると、SLCT_1 SLCT_2だけど、
実際にはビット演算値だよな
実際にはビット演算値だよな
2023/06/17(土) 20:53:09.26ID:ptzkP6Rq0
print slct_1
print slct_2
print slct_3
1
2
4
まぁ順当だね
print slct_2
print slct_3
1
2
4
まぁ順当だね
2023/06/17(土) 21:04:46.54ID:JIOH29MY0
チェックボックスで使われるんだからそうなるわな
2023/06/25(日) 05:44:50.86ID:vvlJafUh0
サードパーティ製ライブラリとかだと同じ機能なのに設定値が全然違うとかはザラなのでなんとも言えない
2023/07/03(月) 00:03:26.06ID:RQPpzSnn0
msgboxのフォントとタイトルを使い分ける方法があれば教えて下さい。
これだと、最後に定義した方で統一されてしまう、、
Option Defaultfont = "メイリオ,12",DLGTITLE="メイリオ"
Msgbox("これはメイリオです。")
Option Defaultfont = "MS 明朝,12",DLGTITLE="MS 明朝"
Msgbox("これはMS 明朝です。")
これだと、最後に定義した方で統一されてしまう、、
Option Defaultfont = "メイリオ,12",DLGTITLE="メイリオ"
Msgbox("これはメイリオです。")
Option Defaultfont = "MS 明朝,12",DLGTITLE="MS 明朝"
Msgbox("これはMS 明朝です。")
2023/07/03(月) 00:08:03.23ID:lSO+hW8W0
Optionだもの・・・
OPTION指定「スクリプトファイル毎にオプションを指定します。」
OPTION指定「スクリプトファイル毎にオプションを指定します。」
2023/07/03(月) 10:11:03.38ID:lINP21/90
力技だけど
MsgBox2("これはメイリオです。", "メイリオ,12", "メイリオ")
MsgBox2("これはMS 明朝です。", "MS 明朝,12", "MS 明朝")
Procedure MsgBox2(str, DefaultFont, DlgTitle)
script ="__msgbox2.uws"
fid =Fopen(script, F_WRITE)
Fput(fid, "Option Defaultfont = <#DBL>" +DefaultFont+ "<#DBL>,DLGTITLE=<#DBL>" +DlgTitle+ "<#DBL>")
Fput(fid, "Msgbox(<#DBL>" +str+ "<#DBL>)")
Fclose(fid)
DosCmd(script)
Fend
MsgBox2("これはメイリオです。", "メイリオ,12", "メイリオ")
MsgBox2("これはMS 明朝です。", "MS 明朝,12", "MS 明朝")
Procedure MsgBox2(str, DefaultFont, DlgTitle)
script ="__msgbox2.uws"
fid =Fopen(script, F_WRITE)
Fput(fid, "Option Defaultfont = <#DBL>" +DefaultFont+ "<#DBL>,DLGTITLE=<#DBL>" +DlgTitle+ "<#DBL>")
Fput(fid, "Msgbox(<#DBL>" +str+ "<#DBL>)")
Fclose(fid)
DosCmd(script)
Fend
2023/07/07(金) 19:21:53.55ID:v2gxwKq50
jacks or betterっていうビデオポーカーゲームの自動化を考えてるんだけど、52C5=259万8960通りの画像認識をさせた場合、1ゲームごとにどれくらいかかるんだろ?
2023/07/07(金) 19:41:39.76ID:ArWWR0m+0
画像の大きさとCPUに依るからわからんだろとは思うの
2023/07/07(金) 21:25:28.55ID:qJVd4ytP0
ExecじゃなくてDoscmdだと、
関連付けられたアプリで自動開けるの、今知ったわ
関連付けられたアプリで自動開けるの、今知ったわ
2023/07/07(金) 21:40:20.49ID:JW5AtSPD0
>>585
君のおつむじゃやめときって
君のおつむじゃやめときって
2023/07/08(土) 00:48:38.94ID:6mQG1+ZJ0
画像認識を最も苦手とするUWSCを選ぶあたりセンスが無い
2023/07/08(土) 01:39:01.45ID:FeiDlTwk0
認識できたとして、260万通りの処理を書くつもりなんだろうか?
普通52×5回で考えるよね・・・
普通52×5回で考えるよね・・・
2023/07/08(土) 01:50:34.28ID:IziIcAJ70
いや13×4×5でしょ
5がなにかよくわからんけど
5がなにかよくわからんけど
2023/07/08(土) 01:52:40.51ID:tbCPw0P80
ただのループだと思うよ
2023/07/08(土) 02:44:55.87ID:PC5jCZtp0
ディープラーニングを使うほうが現実的
2023/07/08(土) 02:47:01.69ID:PC5jCZtp0
「人間のような手を指す」のは、単に「良い手を指す」より難しいとさえ言えるでしょう。
人間と同じような判断をする、ということに等しいわけですから。
ここで登場するのが、Googleお得意のディープラーニングです。
ネコを見てネコだと判断する、あの技術ですね。
「ネコとは何か?イヌとは何か?」そんな哲学的な悩みはどうでも良いのです。
ただ、ひたすらにニューラルネットワークという人間の神経組織をマネして作った(ことになっている)装置に
「これがネコだ。これがイヌだ」と大量の画像を見せるわけです。
同じAIでも、将棋とアルファ碁では、目指したものが違うといいます。
この10年間、将棋AIが磨いてきたのは、どこまで先を見通すか、その先読み、深読みの力でした。
通常、14〜15手先までというプロ棋士の読みに対し、いまの将棋AIは、ときに20手以上先まで読むことができるといいます。
この先読み力が、トップ棋士と互角に戦う棋力のもとになっている、というのです。
これに対し、アルファ碁が手に入れたのは、「深く読む能力というよりも、ぱっと盤面をみたときに、どこがいま大事なのかを見極める能力」
「人間でいえば、直感とか、大局観といわれるものが、何百万回にも及ぶ、AI同士の自己対局で培われ、人間に追いつき、追い越したのです」
人間と同じような判断をする、ということに等しいわけですから。
ここで登場するのが、Googleお得意のディープラーニングです。
ネコを見てネコだと判断する、あの技術ですね。
「ネコとは何か?イヌとは何か?」そんな哲学的な悩みはどうでも良いのです。
ただ、ひたすらにニューラルネットワークという人間の神経組織をマネして作った(ことになっている)装置に
「これがネコだ。これがイヌだ」と大量の画像を見せるわけです。
同じAIでも、将棋とアルファ碁では、目指したものが違うといいます。
この10年間、将棋AIが磨いてきたのは、どこまで先を見通すか、その先読み、深読みの力でした。
通常、14〜15手先までというプロ棋士の読みに対し、いまの将棋AIは、ときに20手以上先まで読むことができるといいます。
この先読み力が、トップ棋士と互角に戦う棋力のもとになっている、というのです。
これに対し、アルファ碁が手に入れたのは、「深く読む能力というよりも、ぱっと盤面をみたときに、どこがいま大事なのかを見極める能力」
「人間でいえば、直感とか、大局観といわれるものが、何百万回にも及ぶ、AI同士の自己対局で培われ、人間に追いつき、追い越したのです」
2023/07/08(土) 03:11:00.47ID:oDsiT7+w0
さすがに260万弱のパターンしかない、しかもどう打つのが最適なのか判明してるのにディープラーニングはない
まあネタで言ってるんだろうけど
まあネタで言ってるんだろうけど
2023/07/08(土) 03:14:17.69ID:hKlrhTUo0
漫画とはいえポーカーの確率計算を暗算でやっているというのに
2023/07/08(土) 03:17:17.52ID:oDsiT7+w0
ポーカーとビデオポーカーは別物だけどね
2023/07/08(土) 05:52:00.52ID:aL75QXWT0
プロはカードカウンター役を紛れ込ませるんだよ
2023/07/08(土) 08:01:28.64ID:cqD7y2RT0
ディープラーニング使えば google tts の日本語読み上げとか
ずっと便利になりそうなのにどうしていつまでも馬鹿なままなの?
ちょっと前まで百合をヒャクゴウって読んでて
どんな大食漢が学習させてんだよって思ったよ
ずっと便利になりそうなのにどうしていつまでも馬鹿なままなの?
ちょっと前まで百合をヒャクゴウって読んでて
どんな大食漢が学習させてんだよって思ったよ
2023/07/09(日) 01:15:41.21ID:PHr3AMp40
5枚目のAが出てくるトランプゲーム思い出した
2023/07/09(日) 01:42:16.12ID:oTGyDbaG0
それ昔麻雀ゲームで聞いたな
コンピュータ側が暗刻(変換できない)切ってもったいないなと思ったら続けて4枚目5枚目を切ったと
コンピュータ側が暗刻(変換できない)切ってもったいないなと思ったら続けて4枚目5枚目を切ったと
2023/07/09(日) 01:48:16.64ID:x9279W1c0
ポーカーなんてとっくの昔にパーフェクトストラテジーが確立してるのに
ディープラーニングはおもろいな
対人のポーカーとかならまた話は別かもしれないが
ディープラーニングはおもろいな
対人のポーカーとかならまた話は別かもしれないが
2023/07/09(日) 20:08:05.46ID:8mi/otKf0
そこは画像認識の話でしょ…?
2023/07/09(日) 20:52:49.26ID:IZwhLG4b0
0から9までの数字が3個出てきます
1000個の画像認識です
いや、そこは工夫して10個の画像認識を三回でしょっていう
1000個の画像認識です
いや、そこは工夫して10個の画像認識を三回でしょっていう
2023/07/09(日) 20:58:36.86ID:1Pqj1aa60
それは普通にビデオポーカーの仕組みとストラテジーの計算方法を知らないだけかと
2023/07/10(月) 02:40:06.18ID:t9RdV3bC0
2023/07/10(月) 03:05:12.77ID:1kMtC5qt0
アナログ画像認識
気が遠くなりそうなパターン数が必要ですね(())
気が遠くなりそうなパターン数が必要ですね(())
2023/07/10(月) 05:48:39.94ID:3LBjPyl60
ビデオポーカーなんて運営が遠隔で役の出目いじりまくりなのに、戦略も何もあったもんじゃねえ
609名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/10(月) 12:28:05.53ID:bz3nHHXL0 今時…というか20年以上前から役やディールをいじるのなんてすぐバレる時代になったてるよ
2023/07/10(月) 12:30:12.10ID:/AsiDs950
なのにポーカーで儲けた話は全く聞かない
2023/07/10(月) 15:11:04.94ID:t9RdV3bC0
そりゃそうだろ・・・
2023/07/10(月) 20:56:17.70ID:adxPHNh20
てす
2023/07/11(火) 00:50:16.55ID:LFO4r8qx0
テスト
2023/07/11(火) 02:19:00.61ID:LFO4r8qx0
一時的な対処だがJaneを4.23に戻してフォルダ内のaccount.cfgを消せば読み書きできるようになる
現在は起動のたびにこのファイルを消さなければいけないが、そのうちどうにかなるでしょ
現在は起動のたびにこのファイルを消さなければいけないが、そのうちどうにかなるでしょ
2023/07/11(火) 03:05:14.53ID:h0cv9YD+0
kkk
2023/07/11(火) 03:05:38.36ID:h0cv9YD+0
てst
617名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/11(火) 17:28:47.63ID:1hkXJvkR0 ハンドルが無効です。ってエラーはどう対処したら良いですか?
2023/07/11(火) 18:24:53.32ID:+AszOui20
事前に戻値 = GETCTLHND( ID, アイテム名, [番号] )をやってないとか
アイテム名を" "で括ってないとか
アイテム名を" "で括ってないとか
619名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/11(火) 23:02:51.36ID:1hkXJvkR0 チェッキング関数でそれがでる場合どうしたらいいでしょうか?
2023/07/11(火) 23:09:43.25ID:c3zu62vA0
checking
www
www
2023/07/11(火) 23:38:19.49ID:O897tAhD0
そんな関数があったのかと驚愕してからの落胆
2023/07/12(水) 12:38:59.17ID:9X+1m6DG0
てす
2023/07/12(水) 13:01:15.81ID:c9AhAfRm0
そのチェッキング関数というものの使い方を間違っている可能性が大きい
引数が間違っていないか、あるいは条件判定やループの中でそのチェッキング関数を使うのに注意点があるかもしれない
引数が間違っていないか、あるいは条件判定やループの中でそのチェッキング関数を使うのに注意点があるかもしれない
2023/07/12(水) 13:04:41.64ID:A/akqQix0
もしかして:CHKIMG
2023/07/13(木) 02:23:35.99ID:Y7UKJCAS0
ハンドルが無効なんだから有効なハンドルを使う以外に答えなし
2023/07/13(木) 13:23:55.30ID:TxRRK4XM0
>>614
Janeを4.23に戻して
テキトウなバイナリエディタをダウンロード
ttps://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se079072.html
バイナリエディタでJane2ch.exeを開く
指定アドレスに移動
001FD398
75をEBへ変更 (起動時のアップデートダイアログ非表示)
0029A7DCを入力
04を01へ変更 (account.cfgを使用しないようにする)
0020B3F8を入力
53をC3へ変更 (広告非表示)
上書き保存
Janeを4.23に戻して
テキトウなバイナリエディタをダウンロード
ttps://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se079072.html
バイナリエディタでJane2ch.exeを開く
指定アドレスに移動
001FD398
75をEBへ変更 (起動時のアップデートダイアログ非表示)
0029A7DCを入力
04を01へ変更 (account.cfgを使用しないようにする)
0020B3F8を入力
53をC3へ変更 (広告非表示)
上書き保存
2023/07/13(木) 22:28:56.60ID:gYFdDRFG0
スレチマルチ?
2023/07/14(金) 00:51:39.64ID:0aQhdeIV0
>>627
何いってんの?
何いってんの?
2023/07/14(金) 02:36:57.15ID:cIQ7rn6p0
2023/07/14(金) 04:06:18.93ID:0aQhdeIV0
難民のためにわざわざ貼ってくれてるもんを
スレチとか迷惑極まりないだろ
スレチとか迷惑極まりないだろ
2023/07/14(金) 10:25:35.50ID:wiFJbiG30
>>630
ちょっと調べれば分かることだし、スレチには変わりないだろw
ちょっと調べれば分かることだし、スレチには変わりないだろw
2023/07/14(金) 10:25:49.52ID:myl3p7VV0
それ専用のスレすら探せない情弱だと見下されてるから気分が悪いわけよ
2023/07/14(金) 13:51:26.49ID:59pm1fUn0
こういうやり取り見ると自己肯定感の低い自分は得してると思う
何されても見下されてると思わない
何されても見下されてると思わない
2023/07/14(金) 17:58:28.21ID:myl3p7VV0
自己肯定感が低い人は人付き合いを避け、競争的な職場環境を避け、
新しいことへのチャレンジを避け、難しいチャレンジを避け、自分の慣れ親しんだ環境や仕事の進め方にとどまり、
なによりも安全・安心を最も重要と考える。
次第にあなたを凡庸な人間にし、他人もあなたのことを凡人だと思い始める。
新しいことへのチャレンジを避け、難しいチャレンジを避け、自分の慣れ親しんだ環境や仕事の進め方にとどまり、
なによりも安全・安心を最も重要と考える。
次第にあなたを凡庸な人間にし、他人もあなたのことを凡人だと思い始める。
2023/07/14(金) 18:02:10.16ID:myl3p7VV0
むしろ、そんな彼らに言うべきことがあるとしたら、
「あなたが自己肯定感を持てないのも、無理はない。それは当然なことで、あなたが悪いのではない。
そんな中で、あなたはよく生きてきた。自分を肯定できているほうだ」
と、その人のことをありのままに肯定することではないのか。
「あなたが自己肯定感を持てないのも、無理はない。それは当然なことで、あなたが悪いのではない。
そんな中で、あなたはよく生きてきた。自分を肯定できているほうだ」
と、その人のことをありのままに肯定することではないのか。
2023/07/14(金) 18:11:48.70ID:lBmQ1sPR0
>>632
自意識過剰の病気気味ですね
自意識過剰の病気気味ですね
2023/07/14(金) 18:18:13.58ID:0aQhdeIV0
>>633
普通の人は専ブラの改造法とか貼られても見下されてるとは思わないから
普通の人は専ブラの改造法とか貼られても見下されてるとは思わないから
2023/07/14(金) 19:23:03.83ID:myl3p7VV0
アドラー心理学では、すべての悩みは人間関係の悩みであると考えています。
その悩みは、ほかの人が解決するはずの課題に自分が足を踏み入れなければならなくなること、
あるいは、自分が解決するはずの課題にほかの人が踏み込んでくること、によって引き起こされます。
その悩みは、ほかの人が解決するはずの課題に自分が足を踏み入れなければならなくなること、
あるいは、自分が解決するはずの課題にほかの人が踏み込んでくること、によって引き起こされます。
2023/07/14(金) 20:39:11.43ID:BrvLuwuh0
さすがに>>626のレスで情弱だと見下されてるはやばいな
640名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/14(金) 22:34:32.75ID:gIPLrNxI0 見下されるはさすがに言い過ぎだが
ソフトウェア板のスレにまでわざわざそんなの貼るんかい
別にいらんやろって感じはちょっとわかる
ソフトウェア板のスレにまでわざわざそんなの貼るんかい
別にいらんやろって感じはちょっとわかる
2023/07/14(金) 22:47:29.06ID:bNR90r150
すぐ上にテスト書き込みしてる奴らいるし、誰かしら助かった奴はいるでしょ
2023/07/14(金) 22:51:27.41ID:cIQ7rn6p0
2023/07/14(金) 23:40:42.01ID:wiFJbiG30
テスト書き込みしたの俺だけど、その時点で移行完了してるから助かったとかはないな
2023/07/15(土) 04:39:11.98ID:S5r2u4Ys0
ググればわかることを人に聞いてしまう人の心理
https://ishikitakaikei.info/archives/944
「自分で調べない人」と付き合うのは、人生の損失
https://local-webtan.com/self-research#toc2
調べない人には教えないと言うのは、その人の持っている土台を大きくするために必要なことである。
ビジネスや何かことを起こしていくためには、基礎と言う土台を大きくしていかなければなりません。
その基礎と言う土台を大きくするためには調べることの力が必要である。
リサーチ力を身に付けるのは、自分自身でやる以外方法はないことを知る。
https://ishikitakaikei.info/archives/944
「自分で調べない人」と付き合うのは、人生の損失
https://local-webtan.com/self-research#toc2
調べない人には教えないと言うのは、その人の持っている土台を大きくするために必要なことである。
ビジネスや何かことを起こしていくためには、基礎と言う土台を大きくしていかなければなりません。
その基礎と言う土台を大きくするためには調べることの力が必要である。
リサーチ力を身に付けるのは、自分自身でやる以外方法はないことを知る。
2023/07/15(土) 04:42:23.08ID:S5r2u4Ys0
私も、自分自身の失敗や苦い経験を通じて
「人の判断力を低下させているものは、知識ではなくむしろ態度である」という大きな教訓を学んできた。
これは科学的研究によって裏づけられている。
本スレの趣旨は、人間がいかに不合理であるかを声高に主張することではない。
また、スレ民に「正しい考え」を持つよう説教することでもない。
むしろ 「これまでとは違う視点で物事を考えてみてはいかがでしょう」とお誘いしていきたい。
実は極めて過小評価されているこの思考のスキルをみなさんと一緒に分かち合っていこうと思う。
「人の判断力を低下させているものは、知識ではなくむしろ態度である」という大きな教訓を学んできた。
これは科学的研究によって裏づけられている。
本スレの趣旨は、人間がいかに不合理であるかを声高に主張することではない。
また、スレ民に「正しい考え」を持つよう説教することでもない。
むしろ 「これまでとは違う視点で物事を考えてみてはいかがでしょう」とお誘いしていきたい。
実は極めて過小評価されているこの思考のスキルをみなさんと一緒に分かち合っていこうと思う。
2023/07/17(月) 12:55:13.01ID:cw99W3jR0
Select 文って範囲指定だと、省略して書けない?
Select i
case i < 20
print "20未満"
case i >=20 and i < 60
print "20以上60未満
Selend"
これならIf文使ったのと、大して変わらん
Select i
case i < 20
print "20未満"
case i >=20 and i < 60
print "20以上60未満
Selend"
これならIf文使ったのと、大して変わらん
2023/07/17(月) 13:19:45.11ID:xxlQ3alo0
この場合はi < 20があるので、その条件を満たさない場合は全てi >= 20となるので
Select i
case i < 20
print "20未満"
case i < 60
print "20以上60未満
Selend"
で良い
Select i
case i < 20
print "20未満"
case i < 60
print "20以上60未満
Selend"
で良い
2023/07/17(月) 14:03:54.44ID:ZWUi8fcC0
これって大抵の言語に言える事だけどね
そして最期の " がかわいい
そして最期の " がかわいい
2023/07/17(月) 14:47:46.71ID:XXHRU/o30
selectはそうだけどswitchで実装されてる言語だとbreakしないと駄目なのがあるから
そこは注意してほしいんだけども
そこは注意してほしいんだけども
2023/07/17(月) 14:54:14.64ID:fuU4ylNk0
(〃ノдノ)
2023/07/17(月) 14:57:21.61ID:ZWUi8fcC0
ん、まぁフォールスルーは確かに欲しいね(´・ω・`)
無いから>>646みたいに言われちゃう訳だし
無いから>>646みたいに言われちゃう訳だし
2023/07/17(月) 17:17:42.02ID:ZP8hU2H50
画像認識(というか文字を画像で認識させようとしてる)が不安定なんだけどそういうもの?
画像認識だけ取り出して試してみると100%うまくいくのに
プログラムに組み込むと途端にスルーしたりするし理由がわからないのがつらい
画像認識だけ取り出して試してみると100%うまくいくのに
プログラムに組み込むと途端にスルーしたりするし理由がわからないのがつらい
2023/07/17(月) 17:48:56.09ID:xxlQ3alo0
どう書いてるか分からないと何とも言えない
2023/07/17(月) 21:31:24.58ID:CdWHKqJ40
なんとも言えんがタイミング合ってないとか
2023/07/17(月) 21:31:34.85ID:xxlQ3alo0
>>647
caseに条件式を書くならSelect trueにする必要があったわ
Select true
case i < 20
print "20未満"
case i < 60
print "20以上60未満"
Selend
caseに条件式を書くならSelect trueにする必要があったわ
Select true
case i < 20
print "20未満"
case i < 60
print "20以上60未満"
Selend
2023/07/18(火) 01:04:10.91ID:sW8bE1mr0
2023/07/18(火) 01:54:25.17ID:zxZfelkJ0
当たり前だろ
2023/07/18(火) 02:21:20.66ID:eC4rJML40
ChkImgX.uwsなりに100%正しく認識してくれるが
画面にあいまいでも認識できるイメージがなければ0%
当たり前すぎてごめん
画面にあいまいでも認識できるイメージがなければ0%
当たり前すぎてごめん
2023/07/18(火) 13:34:48.74ID:ygmONGNT0
2023/07/18(火) 13:38:50.71ID:S4rQsOYM0
>>652
ログとか出力させてみて画像なしと判定されてるのか確認してみたら
ログとか出力させてみて画像なしと判定されてるのか確認してみたら
661名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/18(火) 14:19:06.14ID:PFXpsf2h02023/07/18(火) 16:06:04.49ID:eAXtFFlJ0
ChkImgXの前にSLEEP(1)を入れるとうまくいったりする
2023/07/18(火) 19:26:48.31ID:Jmr1RiUT0
チェッキングエーックス!
2023/07/18(火) 21:25:31.04ID:9Ss39x2H0
怪しいところにはsleep(0.1〜0.5)挟む癖が付いてるわ
2023/07/18(火) 23:44:32.09ID:YKuc6inS0
組み込むとChkImgXのタイミングではまだ画像読込終わってないとかのオチ?
2023/07/19(水) 01:57:01.49ID:oiLYbZAV0
>>662-665
時間制限ないなら、タイムアウト付きで画像認識するまでループする関数作るとか
時間制限ないなら、タイムアウト付きで画像認識するまでループする関数作るとか
2023/07/19(水) 10:02:32.73ID:c2dfaq6x0
>>666
その場合なら、無限ループさせて画像認識したらループから抜けるようにしてる
その場合なら、無限ループさせて画像認識したらループから抜けるようにしてる
2023/07/20(木) 18:26:46.07ID:E3VinsWD0
画像認識ってGPUの性能で正確さとかスピードは変わるもん?
2023/07/20(木) 21:32:50.17ID:8pE8Ot3e0
変わらない
2023/08/03(木) 12:03:40.67ID:F9eTYp9g0
今さらだけど、Mouseorg()ってグローバルセットなんだな
関数Aの中でセットしたMouseorg()が、関数Bにも影響与えてハマった。
関数Aの中でセットしたMouseorg()が、関数Bにも影響与えてハマった。
671名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/03(木) 21:03:14.84ID:Gsr32wl702023/08/03(木) 23:41:47.59ID:DK8ohn0O0
2023/08/04(金) 11:34:58.63ID:0vcBYJGX0
絶対どこかにしまってあるはずのHな画像がどこにも見つからないってあるよね
2023/08/04(金) 11:40:51.68ID:oVPuwIZl0
>>673
そうならないようにサーバー借りてギャラリーを作る
そうならないようにサーバー借りてギャラリーを作る
2023/08/10(木) 08:25:42.76ID:xDP5nrsM0
プログラムってやってるみると面白いもんだねぇ
しかしやればやるほど複雑になって屋上屋を重ねる(誤用)みたいになって自分でも手直しに苦労したり
しかしやればやるほど複雑になって屋上屋を重ねる(誤用)みたいになって自分でも手直しに苦労したり
2023/08/10(木) 08:25:52.89ID:xDP5nrsM0
マイナンバーの住所表記揺れとかで政府が大騒ぎしてるけど
UWSC使えば簡単に対処できそうなんだけどどうなん
UWSC使えば簡単に対処できそうなんだけどどうなん
2023/08/10(木) 09:17:54.34ID:NkLIQucW0
Excelで管理してるモノを手作業でコピペしてたとかいうレベルなんで、マクロすら使えないのが大半なんだろうな
678名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/10(木) 13:28:09.44ID:wRlc9Bax0 公務員試験って適性検査で同じ図形とか同じ記号とかの照合テストやるだろ
筆記試験の点数と適性検査の点数を加味して面接試験と進むわけだが、
なぁ?その適性検査を一応は及第点とってる人間がミスするってどういうことなの?それについて腹が立つ
俺は国家公務員試験に落ちた人間だからな
適性検査はむしろ全問正解で制限時間内に突破できるが筆記試験がまるでだめだ。
というか、そんな及第点とってる人間がミスってるのが繰り返すが腹が立つ
俺が受かっていればそんなことにはならなかった
もう年齢制限で受験すらできない
筆記試験の点数と適性検査の点数を加味して面接試験と進むわけだが、
なぁ?その適性検査を一応は及第点とってる人間がミスするってどういうことなの?それについて腹が立つ
俺は国家公務員試験に落ちた人間だからな
適性検査はむしろ全問正解で制限時間内に突破できるが筆記試験がまるでだめだ。
というか、そんな及第点とってる人間がミスってるのが繰り返すが腹が立つ
俺が受かっていればそんなことにはならなかった
もう年齢制限で受験すらできない
2023/08/10(木) 13:31:30.05ID:Sq4/xD0d0
見るからに精神障害者の文章
2023/08/10(木) 13:38:18.36ID:2bnycoOl0
表記揺れ問題はGoogleも困ってる、解決方法発見したら一生遊んで暮らせる
2023/08/10(木) 16:37:31.54ID:5zKRWi8u0
ナップサック問題みたいに解決できるようなもんじゃなさそうな気がする
2023/08/10(木) 18:17:10.59ID:PAXcqDRb0
そんな文章書いてたら試験に落ちるに決まってる
2023/08/10(木) 21:54:29.55ID:xDP5nrsM0
2023/08/10(木) 22:07:56.85ID:omt2xA+I0
表記ゆれというか同じ地域に同じ文字で違う読み方まで存在するからね。
2023/08/10(木) 22:10:16.68ID:AFlhqoKI0
当て字で目も当てられないなの
2023/08/10(木) 22:13:43.46ID:3iC1Vgi50
住所結構根深いらしいけどね。ちょっと前ちょうどその話題の動画見た
"住所の表記ゆれ"を直すツールくらい、2時間もありゃExcelで作れるっしょ!w【無理】
YouTube,https://www.youtube.com/watch?v=goLEMMpt31U
「一丁目」とか「南長野県町」って地名があったりイ・ロ・ハとかって番地があったり
"住所の表記ゆれ"を直すツールくらい、2時間もありゃExcelで作れるっしょ!w【無理】
YouTube,https://www.youtube.com/watch?v=goLEMMpt31U
「一丁目」とか「南長野県町」って地名があったりイ・ロ・ハとかって番地があったり
2023/08/10(木) 22:28:23.54ID:stF6oOBu0
京都市は財政再建団体に指定して町名も1から再建しないとな
2023/08/10(木) 23:34:10.04ID:xDP5nrsM0
>>686
ケース倍ケースで対応しないといけないのはそうだろうけど
それが有限だろうなって話ね
「南長野県町」だって、”長野県”をPOSするときに同時に”南長野県町”を除外するとか
COPYで頭から3文字だけ一時的に切り出す処理を挟むとか
そういうのおまえらも散々やってて得意でしょ?
ケース倍ケースで対応しないといけないのはそうだろうけど
それが有限だろうなって話ね
「南長野県町」だって、”長野県”をPOSするときに同時に”南長野県町”を除外するとか
COPYで頭から3文字だけ一時的に切り出す処理を挟むとか
そういうのおまえらも散々やってて得意でしょ?
2023/08/10(木) 23:42:15.81ID:AFlhqoKI0
そういうのが漏れなくいくつあんのって話じゃない?
2023/08/10(木) 23:45:23.12ID:3iC1Vgi50
検索は答えも揺らぎが許容されるし答えが不満なら入力しなおしもできるが
住所は完全一致の正解を導かなければいけないってのも大きいかもね
一つに同定できない最悪の場合は書いた本人に連絡とって確認するしかない
住所は完全一致の正解を導かなければいけないってのも大きいかもね
一つに同定できない最悪の場合は書いた本人に連絡とって確認するしかない
2023/08/10(木) 23:59:29.68ID:d+ig9vNS0
>>689
今までは全部手作業で
バラバラの担当者が
バラバラの基準で
やってたんでしょ
それを統一した基準で
これからはブレなく
かつ自動でやるわけだから
むしろ今まで漏れがいっぱいあったればこそ
自動化する意義が大きいのだと
このスレの住民は身をもってわかっているはず
今までは全部手作業で
バラバラの担当者が
バラバラの基準で
やってたんでしょ
それを統一した基準で
これからはブレなく
かつ自動でやるわけだから
むしろ今まで漏れがいっぱいあったればこそ
自動化する意義が大きいのだと
このスレの住民は身をもってわかっているはず
2023/08/11(金) 00:03:29.26ID:8k4xwTQp0
2023/08/11(金) 00:07:24.07ID:gS7Xm8IX0
2023/08/11(金) 00:15:24.36ID:8k4xwTQp0
>>693
>田=2だったりa+b=2だったり1+1=煮だったりいろんなケースがある
ねーよ
ていうかそれは表記揺れ以前の問題だから単にエラーとして返せばいいだけ
「古代ヘブライ語で書かれてたらどーする」みたいないちゃもんは意味がないよ
>田=2だったりa+b=2だったり1+1=煮だったりいろんなケースがある
ねーよ
ていうかそれは表記揺れ以前の問題だから単にエラーとして返せばいいだけ
「古代ヘブライ語で書かれてたらどーする」みたいないちゃもんは意味がないよ
2023/08/11(金) 00:20:39.04ID:8k4xwTQp0
2023/08/11(金) 00:24:06.29ID:gS7Xm8IX0
2023/08/11(金) 00:38:10.03ID:8k4xwTQp0
ダメだこりゃ
課題の本質が理解できてない
やることは住所の同定と置き換えだけなんだけどね
量の問題と質の問題をまず切り分けて考える癖をつけないと
現場で役に立たないんだよな
こういう頭の硬い人
課題の本質が理解できてない
やることは住所の同定と置き換えだけなんだけどね
量の問題と質の問題をまず切り分けて考える癖をつけないと
現場で役に立たないんだよな
こういう頭の硬い人
2023/08/11(金) 00:41:26.14ID:gS7Xm8IX0
>住所の同定と置き換えだけ
違うんだよなあ…
ちなおれは仕事でそういうシステムとかも作ってるで
扱ってる範囲なら瑕疵のないもの作れてるけど残念ながら完全汎用化とは言えない
違うんだよなあ…
ちなおれは仕事でそういうシステムとかも作ってるで
扱ってる範囲なら瑕疵のないもの作れてるけど残念ながら完全汎用化とは言えない
2023/08/11(金) 00:45:12.41ID:8k4xwTQp0
エアプはもういいから
汎用化とか関係ない話を持ち出しても
わかってないって余計確信させるだけなのに
どう違うかも説明一切なしだし
汎用化とか関係ない話を持ち出しても
わかってないって余計確信させるだけなのに
どう違うかも説明一切なしだし
2023/08/11(金) 00:47:00.23ID:R0qAVoVS0
「簡単に」って書かれてた前提どこ行った
2023/08/11(金) 00:47:08.00ID:gS7Xm8IX0
2023/08/11(金) 00:47:50.89ID:8k4xwTQp0
ちなみに住所同定システムなんて汎用と真逆のシステムなんだけど
それすらわかってなかったんだな…
それすらわかってなかったんだな…
2023/08/11(金) 00:48:53.85ID:8k4xwTQp0
2023/08/11(金) 00:52:00.76ID:8k4xwTQp0
2023/08/11(金) 00:52:36.31ID:gS7Xm8IX0
説明する必要がると思わなかったけど
あらゆる揺らぎを含んだ住所入力に対応するって意味の汎用化であって
そのシステムを別の用途にも使うとかってことじゃないぞ
あらゆる揺らぎを含んだ住所入力に対応するって意味の汎用化であって
そのシステムを別の用途にも使うとかってことじゃないぞ
2023/08/11(金) 00:54:30.75ID:8k4xwTQp0
2023/08/11(金) 00:54:34.85ID:gS7Xm8IX0
>>704
「だけ」って認識は間違ってるけど字面の意味だけ見れば合ってる的な
「だけ」って認識は間違ってるけど字面の意味だけ見れば合ってる的な
2023/08/11(金) 00:57:19.51ID:8k4xwTQp0
2023/08/11(金) 01:01:46.78ID:ru40zlWU0
https://www.weblio.jp/content/%E6%B1%8E%E7%94%A8%E5%8C%96
>汎用化
>読み方:はんようか
>特定の対象以外の用途でも使用できるように機能を拡張すること。汎用的にすること。
>汎用化
>読み方:はんようか
>特定の対象以外の用途でも使用できるように機能を拡張すること。汎用的にすること。
2023/08/11(金) 01:04:55.21ID:oaXCHsey0
俺の凡庸な頭脳ではさっぱりだったぜ!
2023/08/11(金) 01:14:43.48ID:gS7Xm8IX0
汎用化でも間違いじゃないとは思うけど汎化ならもっと適切かも?
「汎用」が気になっただけで内容についてはもう話してないみたいね
まあ実際作ってみないとわからん領域かもしれない
例外に対処しても対処してもまた延々例外が出てくるかんじ
「汎用」が気になっただけで内容についてはもう話してないみたいね
まあ実際作ってみないとわからん領域かもしれない
例外に対処しても対処してもまた延々例外が出てくるかんじ
2023/08/11(金) 01:16:26.59ID:ru40zlWU0
2023/08/11(金) 01:23:52.93ID:ru40zlWU0
きっと、
「このシステムは長野県の住所だけじゃなくて鳥取県の住所でも使えます!なんと青森県の住所にも対応させました!これが汎用化です!」って言いたかったんだろうね
すごいね汎用化w
「このシステムは長野県の住所だけじゃなくて鳥取県の住所でも使えます!なんと青森県の住所にも対応させました!これが汎用化です!」って言いたかったんだろうね
すごいね汎用化w
2023/08/11(金) 01:26:47.71ID:ru40zlWU0
エアプなんて本職の前ではボロが出てすぐにバレんのに
人はなんで見栄を張るのでしょうか
そんなことでマウントし(たつもりになっ)て自己承認欲求を満たしても虚しいだけだよね
人はなんで見栄を張るのでしょうか
そんなことでマウントし(たつもりになっ)て自己承認欲求を満たしても虚しいだけだよね
2023/08/11(金) 01:39:09.05ID:gbG/fQvQ0
俺本職じゃないから聞きたいんだけど
実際のとこ住所の表記ゆれを直すツールって2日もありゃできるの?
実際のとこ住所の表記ゆれを直すツールって2日もありゃできるの?
2023/08/11(金) 01:40:02.37ID:8k4xwTQp0
>>705
>あらゆる揺らぎを含んだ住所入力に対応するって意味の汎用化であって
最初に説明したはずだけど住所同定作業ってケースバイケースで
ひとつひとつのケースを地道に潰していく仕事なんだけどね
汎用化とは正反対なんだわ
逆に住所同定システムを汎用化するってどうやるのか、後学のためにお聞きしたいくらいです
煽りじゃないから本気でそんなシステムをつくれるのならぜひ教えてください
>あらゆる揺らぎを含んだ住所入力に対応するって意味の汎用化であって
最初に説明したはずだけど住所同定作業ってケースバイケースで
ひとつひとつのケースを地道に潰していく仕事なんだけどね
汎用化とは正反対なんだわ
逆に住所同定システムを汎用化するってどうやるのか、後学のためにお聞きしたいくらいです
煽りじゃないから本気でそんなシステムをつくれるのならぜひ教えてください
2023/08/11(金) 01:40:21.30ID:R0qAVoVS0
こんなgdgd言い合い「して答え出ない時点で簡単じゃないじゃない
2023/08/11(金) 01:44:29.21ID:8k4xwTQp0
2023/08/11(金) 01:46:47.97ID:R0qAVoVS0
押しつけを答えと言い張るなら最初から言い合い要らないからこの話はおしまい
2023/08/11(金) 01:50:03.56ID:gS7Xm8IX0
どうあれAIは活用されることになるんだろね
ケースバイケースのパターンづくりも手作業だけじゃ済まん
ケースバイケースのパターンづくりも手作業だけじゃ済まん
2023/08/11(金) 01:50:35.41ID:U0C+p0+z0
おじちゃんはもうおしまい
2023/08/11(金) 06:00:38.07ID:KDZQUJFu0
AI領域ではあるんだけど、最低でもこの手作業の結果として出来上がる類のものだから
今回は使えなさそうだね
簡単に作れると言い張ってる人もこの手作業の全てをロジックで書き直すのと同義だから
同じく今回は意味ないんだけども
とはいえどうせデータとして残らないだろうから次回以降も使えるかどうか怪しいんだけど
今回は使えなさそうだね
簡単に作れると言い張ってる人もこの手作業の全てをロジックで書き直すのと同義だから
同じく今回は意味ないんだけども
とはいえどうせデータとして残らないだろうから次回以降も使えるかどうか怪しいんだけど
2023/08/11(金) 13:32:37.26ID:HihTbgRj0
>>715
データが全部揃ってればとりあえず作れるんじゃね?
データが全部揃ってればとりあえず作れるんじゃね?
2023/08/11(金) 14:02:19.41ID:qHIKgEE80
この問題解決できたら富と名誉が得られる、ここでできると言い続けても時間の無駄だよ
2023/08/11(金) 14:11:37.36ID:gS7Xm8IX0
2023/08/11(金) 15:33:12.56ID:shmwWtn70
2023/08/11(金) 18:08:39.53ID:R0qAVoVS0
ノウハウ遺産は有用だけど遠巻きにスレチって言ったつもりだからもうほんとにおしまい
2023/08/11(金) 20:12:02.17ID:GRNLtKyX0
昨夜のエアプは酷かったな
汎用化の意味すら知らないで汎用化汎用化と大騒ぎしててさ(苦笑
>>住所の同定と置き換えだけ
>違うんだよなあ…
このわずか6分後に
>まあそこは違くはないか(涙目)
とか手のひらクルーしたときはさすがに笑えなかったわ
住所の同定と置き換えだけのシステムが簡単じゃないとかどんだけUWSC使いこなせずに苦労してんのかね?
汎用化の意味すら知らないで汎用化汎用化と大騒ぎしててさ(苦笑
>>住所の同定と置き換えだけ
>違うんだよなあ…
このわずか6分後に
>まあそこは違くはないか(涙目)
とか手のひらクルーしたときはさすがに笑えなかったわ
住所の同定と置き換えだけのシステムが簡単じゃないとかどんだけUWSC使いこなせずに苦労してんのかね?
2023/08/11(金) 20:14:08.39ID:GRNLtKyX0
>>716
>逆に住所同定システムを汎用化するってどうやるのか、後学のためにお聞きしたいくらいです
>煽りじゃないから本気でそんなシステムをつくれるのならぜひ教えてください
これも自信満々で答えてくれるかと思ったけど
案の定、尻尾巻いて逃げ出したしw
まぁ、住所の同定と置き換えだけのシステムですら自分には難し過ぎるとか言ってるエアプエンジニアだからしょうがないか
>逆に住所同定システムを汎用化するってどうやるのか、後学のためにお聞きしたいくらいです
>煽りじゃないから本気でそんなシステムをつくれるのならぜひ教えてください
これも自信満々で答えてくれるかと思ったけど
案の定、尻尾巻いて逃げ出したしw
まぁ、住所の同定と置き換えだけのシステムですら自分には難し過ぎるとか言ってるエアプエンジニアだからしょうがないか
2023/08/11(金) 20:22:51.18ID:HihTbgRj0
住所限定だと、2丁目3番地と2-3の類
京都だと違うのもありそうw
自信満々にオレなら出来る言ってるやついるの?
京都だと違うのもありそうw
自信満々にオレなら出来る言ってるやついるの?
2023/08/11(金) 22:29:12.72ID:GRNLtKyX0
2023/08/11(金) 22:35:07.84ID:R0qAVoVS0
2丁目3番 2-3 2の3 弐ノ参 二丁目三番地 etc.etc.
でもほんとスレチだからおしまいフィナル
でもほんとスレチだからおしまいフィナル
2023/08/11(金) 22:47:50.90ID:IItFZhHt0
なんか見たことのある話題だなとこれを思い出した。
https://srad.jp/story/23/06/06/1354230/
> 簡単なこと」と言っている人達はいずれも「一丁目一番一号」と「1-1-1」を置換すれば済むぐらい簡単なこととして、
> 「すぐできる」と批判したようだ。一方でそれに対して「そもそも入力フォーマットが統一されてないから問題なんだ」
> 「青森県八戸市市川町市川のどこまでが市名か切り出して」「埼玉県春日部市八丁目は"八丁目"という地名なので置換してはダメ」
> 「京都の地名がラスボスだぞ」とNG事例などが山のようにツッコまれている。
https://srad.jp/story/23/06/06/1354230/
> 簡単なこと」と言っている人達はいずれも「一丁目一番一号」と「1-1-1」を置換すれば済むぐらい簡単なこととして、
> 「すぐできる」と批判したようだ。一方でそれに対して「そもそも入力フォーマットが統一されてないから問題なんだ」
> 「青森県八戸市市川町市川のどこまでが市名か切り出して」「埼玉県春日部市八丁目は"八丁目"という地名なので置換してはダメ」
> 「京都の地名がラスボスだぞ」とNG事例などが山のようにツッコまれている。
2023/08/11(金) 22:58:55.30ID:oaXCHsey0
ほぼそれ。
そしてその話題の時に解決してない時点で簡単じゃない。
そしてその話題の時に解決してない時点で簡単じゃない。
2023/08/12(土) 00:42:01.74ID:QknGSQ+G0
丁目番号は○-○-○にしてもらえば町名と判別可能
数字までを町名とすればわかりやすい
だが岩手に○地割(○は数字)とか意味不明な住所がある
数字までを町名とすればわかりやすい
だが岩手に○地割(○は数字)とか意味不明な住所がある
2023/08/12(土) 01:30:58.37ID:zalHFoeS0
2023/08/12(土) 04:36:39.19ID:EEHk3GyW0
ケチケチせずに一つの住所に1万通りくらいの読み方を用意して格納すれば無問題
2023/08/12(土) 09:19:46.36ID:C1Z501XU0
>>733
> 「青森県八戸市市川町市川のどこまでが市名か切り出して」「埼玉県春日部市八丁目は"八丁目"という地名なので置換してはダメ」
それを切り分ける仕様を考えられないってこのスレでも相当無能な方だぞ
煽りじゃなくてマジでそんなことも出来ないのかと
> 「青森県八戸市市川町市川のどこまでが市名か切り出して」「埼玉県春日部市八丁目は"八丁目"という地名なので置換してはダメ」
それを切り分ける仕様を考えられないってこのスレでも相当無能な方だぞ
煽りじゃなくてマジでそんなことも出来ないのかと
2023/08/12(土) 09:21:26.07ID:C1Z501XU0
>「青森県八戸市市川町市川のどこまでが市名か切り出して」
こんなの文章の初めから切り出していけばいいだけ
青森県
八戸市
市川町
市川
それぞれ「既に決まった地名」があるんだからさ
「汎用化しないとだめだ!」とか言ってるアホなことしなければ簡単だよ
こんなの文章の初めから切り出していけばいいだけ
青森県
八戸市
市川町
市川
それぞれ「既に決まった地名」があるんだからさ
「汎用化しないとだめだ!」とか言ってるアホなことしなければ簡単だよ
2023/08/12(土) 09:22:54.97ID:C1Z501XU0
>「埼玉県春日部市八丁目は"八丁目"という地名なので置換してはダメ」
これを置換しないようにたった一行書き込むだけなんだけど
どこが難しいのか
俺にもっと詳しく教えてくれ
こんな簡単なことも出来ないって信じられないがな
これを置換しないようにたった一行書き込むだけなんだけど
どこが難しいのか
俺にもっと詳しく教えてくれ
こんな簡単なことも出来ないって信じられないがな
2023/08/12(土) 09:26:06.26ID:9gjaJ0sA0
簡単だと思えるなら、問題が理解できてないんだと思う。
経験がある人間は既にそれが想像できる状態なので問題を把握できるけど
経験が少なくて想像が出来てない場合、一部にでも手をつけてみれば具体的にどういう問題なのか理解できるかも。
経験がある人間は既にそれが想像できる状態なので問題を把握できるけど
経験が少なくて想像が出来てない場合、一部にでも手をつけてみれば具体的にどういう問題なのか理解できるかも。
2023/08/12(土) 09:35:53.97ID:C1Z501XU0
>>741
具体的な説明が一切なくて温い笑いしか出てこないんだが
>「埼玉県春日部市八丁目は"八丁目"という地名なので置換してはダメ」
これを一行加えるだけのことが君にはなぜそんなに難しいのか教えて欲しい
>「青森県八戸市市川町市川のどこまでが市名か切り出して」
これが可変ならともかくすでに決まった住所を切り出すだけのどこが君にとって難しいのか教えて欲しい
具体的にね
具体的な説明が一切なくて温い笑いしか出てこないんだが
>「埼玉県春日部市八丁目は"八丁目"という地名なので置換してはダメ」
これを一行加えるだけのことが君にはなぜそんなに難しいのか教えて欲しい
>「青森県八戸市市川町市川のどこまでが市名か切り出して」
これが可変ならともかくすでに決まった住所を切り出すだけのどこが君にとって難しいのか教えて欲しい
具体的にね
2023/08/12(土) 09:42:32.36ID:C1Z501XU0
>「青森県八戸市市川町市川のどこまでが市名か切り出して」
↑
これさ
「きー!難しい!」って言ってる人って
「八戸市」で切り出さずに「市」で切り出そうとしてるわけ?
そりゃあ頭悪過ぎるでしょ
どんな考え方したらそんなミス量産仕様みたいなシステムわざわざ考え付くんだよ
マジで「 簡 単 な も の を わざと 難 し く し て る 」だけじゃん
↑
これさ
「きー!難しい!」って言ってる人って
「八戸市」で切り出さずに「市」で切り出そうとしてるわけ?
そりゃあ頭悪過ぎるでしょ
どんな考え方したらそんなミス量産仕様みたいなシステムわざわざ考え付くんだよ
マジで「 簡 単 な も の を わざと 難 し く し て る 」だけじゃん
2023/08/12(土) 10:01:56.87ID:Or/+sCIT0
当たり前のことだけど郵便物はちゃんと届いているんだから判別はつくんだよね
郵便局や宅配会社にノウハウも蓄積されてるだろうし
今は郵便物の仕分けも自動化されてるはず
郵便局や宅配会社にノウハウも蓄積されてるだろうし
今は郵便物の仕分けも自動化されてるはず
2023/08/12(土) 10:09:56.35ID:2lWm4quj0
746名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/12(土) 10:12:50.81ID:76IXXNWh0 ひとつひとつ調べて全パターンを調べ上げて、CASEで置き換えていくように、UWSCのコーディングをすれば簡単じゃね?
2023/08/12(土) 10:24:08.46ID:Or/+sCIT0
2023/08/12(土) 10:28:36.62ID:MLr7Fxqi0
2023/08/12(土) 10:42:05.23ID:Or/+sCIT0
2023/08/12(土) 10:48:13.24ID:C1Z501XU0
>>748
笑った
それって
「宛先の住所は100%登録されている」
「ちゃんと書かれていれば100%届く」んだろ?
まさか
「青森県八戸市市川町市川のどこまでが市名か切り出せないから届かない」
「埼玉県春日部市八丁目は"八丁目"という地名なので届かない」
とか言わないよな?
なぁ
この俺の質問にぜひ答えて欲しいんだけど
笑った
それって
「宛先の住所は100%登録されている」
「ちゃんと書かれていれば100%届く」んだろ?
まさか
「青森県八戸市市川町市川のどこまでが市名か切り出せないから届かない」
「埼玉県春日部市八丁目は"八丁目"という地名なので届かない」
とか言わないよな?
なぁ
この俺の質問にぜひ答えて欲しいんだけど
2023/08/12(土) 10:50:45.10ID:2lWm4quj0
2023/08/12(土) 10:55:44.90ID:C1Z501XU0
>>571
なんかこういう人って
「手紙の字が汚くて読めない」
「そもそも住所の書き漏れがある(丁目以下を書き忘れるなど)」
こういうのも含めて「9割しか判読できないんだー!」とか思ってそう
ちゃんと書けば表記の仕方に揺らぎがあってもちゃんと100%届くから
なんかこういう人って
「手紙の字が汚くて読めない」
「そもそも住所の書き漏れがある(丁目以下を書き忘れるなど)」
こういうのも含めて「9割しか判読できないんだー!」とか思ってそう
ちゃんと書けば表記の仕方に揺らぎがあってもちゃんと100%届くから
2023/08/12(土) 11:01:46.94ID:2lWm4quj0
2023/08/12(土) 11:03:04.07ID:2lWm4quj0
むしろ番地が書いてなくても名前だけとか地図の絵で届いたりするからな
2023/08/12(土) 11:05:35.56ID:2lWm4quj0
あ、ごめん751の宛先は744じゃなくて>>746でした
2023/08/12(土) 11:46:11.04ID:IFbwnQX/0
例外ルールを全て把握してる人やルールブックがないのが問題
仕様書なしでも俺は完璧なプログラムを一発で組めるぜって人以外は不可能
仕様書なしでも俺は完璧なプログラムを一発で組めるぜって人以外は不可能
2023/08/12(土) 11:56:11.97ID:C1Z501XU0
すべてを一人が把握してないと無理とかどんだけバカなんだろうな
本気で呆れてものも言えないよ
そりゃあそんだけバカだったらとても「簡単」には作れないだろ
但し、君だけの例外だからな
そこを間違うなよ
本気で呆れてものも言えないよ
そりゃあそんだけバカだったらとても「簡単」には作れないだろ
但し、君だけの例外だからな
そこを間違うなよ
2023/08/12(土) 12:44:44.50ID:9gjaJ0sA0
>>742
そういった、例外的な処理が必要なものが既知で数十万件、さらに認識されていないものを
発見する必要があるわけ
例が処理一件については一行加えるだけだけど、そういったものを数十万件組み入れる必要があるわけだ。
例外的な処理が必要なものがどれだけあるか確認することからやってみるといいよ。
想像力が足りないから簡単だと思ってしまってるんだよ。
具体的なことを自分で考えずに相手が提示しないとか言ってるが
具体的な例を自分で見つけることで問題を把握すべきであって、
それを相手に求めるのは自分の頭で考える事を放棄している。
そういった、例外的な処理が必要なものが既知で数十万件、さらに認識されていないものを
発見する必要があるわけ
例が処理一件については一行加えるだけだけど、そういったものを数十万件組み入れる必要があるわけだ。
例外的な処理が必要なものがどれだけあるか確認することからやってみるといいよ。
想像力が足りないから簡単だと思ってしまってるんだよ。
具体的なことを自分で考えずに相手が提示しないとか言ってるが
具体的な例を自分で見つけることで問題を把握すべきであって、
それを相手に求めるのは自分の頭で考える事を放棄している。
2023/08/12(土) 12:45:35.95ID:76IXXNWh0
例外が出てきたら、そのつど例外のコーディングを追加すればよい
システムというのはメンテナンスするものだ
この場合はUWSCでひとつひとつ書くから何も難しくない
システムというのはメンテナンスするものだ
この場合はUWSCでひとつひとつ書くから何も難しくない
2023/08/12(土) 12:48:56.89ID:9gjaJ0sA0
まあ、数十万通りの例外処理を一つづつ組み入れる作業を延々とやりたいならどうぞ。
2023/08/12(土) 13:42:34.68ID:3XkdhVc60
いつまでスレチ引っ張るんだよ総ガイジか?
2023/08/12(土) 13:45:44.33ID:C1Z501XU0
>>758
>例外的な処理が必要なものが既知で数十万件
バカにされて怒って嘘を吐きだしたかw
>例外的な処理が必要なものがどれだけあるか確認することからやってみるといいよ。
いや
おまえが証拠を出せよ
数十万件のなwww
おまえはバカだからその数十万件を「たった一人で全部把握してないといけない!」とか思ってるんだろ?
どんだけバカなんだよおまえはよ~
>例外的な処理が必要なものが既知で数十万件
バカにされて怒って嘘を吐きだしたかw
>例外的な処理が必要なものがどれだけあるか確認することからやってみるといいよ。
いや
おまえが証拠を出せよ
数十万件のなwww
おまえはバカだからその数十万件を「たった一人で全部把握してないといけない!」とか思ってるんだろ?
どんだけバカなんだよおまえはよ~
2023/08/12(土) 13:51:15.96ID:C1Z501XU0
764名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/12(土) 13:55:49.93ID:cayyIWOA0 可哀想に
2023/08/12(土) 13:57:20.25ID:9gjaJ0sA0
自分でやってみる、自分の頭で考える、想像するという習慣が無いようだから言っても無駄のようだけど
一つ二つダウンロードして眺めてみるといいよ
https://www.post.japanpost.jp/zipcode/download.html
一つ二つダウンロードして眺めてみるといいよ
https://www.post.japanpost.jp/zipcode/download.html
2023/08/12(土) 14:05:26.43ID:C1Z501XU0
2023/08/12(土) 14:07:04.55ID:C1Z501XU0
俺の方は具体的に反証してるのになぁ
「青森県八戸市市川町市川のどこまでが市名か切り出せないから届かない」
「埼玉県春日部市八丁目は"八丁目"という地名なので届かない」
とか言わないよな?
なぁ
この俺の質問にぜひ答えて欲しいんだけど>>765
「青森県八戸市市川町市川のどこまでが市名か切り出せないから届かない」
「埼玉県春日部市八丁目は"八丁目"という地名なので届かない」
とか言わないよな?
なぁ
この俺の質問にぜひ答えて欲しいんだけど>>765
2023/08/12(土) 14:07:14.36ID:BEtdWUXQ0
100%近く届くのは地域の人を知ってる人間が届けるからだよ。
最悪、その地区まで届けば名前で判断して届いてるまである。
最悪、その地区まで届けば名前で判断して届いてるまである。
2023/08/12(土) 14:10:16.00ID:IFbwnQX/0
>>757
俺に対してレスしてるつもりなのか
それとも逃げ道作ってるのか
一人で把握してもいいし複数人で把握していることをまとめたルールブックでも良いが
漏れがないことを確認するためには全ての例外が一か所にまとまっている必要がある
お前はどうやって漏れがないことを確認するつもりなんだ?
俺に対してレスしてるつもりなのか
それとも逃げ道作ってるのか
一人で把握してもいいし複数人で把握していることをまとめたルールブックでも良いが
漏れがないことを確認するためには全ての例外が一か所にまとまっている必要がある
お前はどうやって漏れがないことを確認するつもりなんだ?
2023/08/12(土) 14:14:08.04ID:C1Z501XU0
2023/08/12(土) 14:17:58.31ID:C1Z501XU0
まぁ、バカにしてるだけだとかわいそうだから、少しお勉強させてやるか
>漏れがないことを確認するためには全ての例外が一か所にまとまっている必要がある
その必要は無い
各自治体ごとに担当者=責任者が居ればいい
なんで一箇所に集めないといけないの?
マジで「 簡 単 な も の を わざと 難 し く し て る 」だけじゃん
>お前はどうやって漏れがないことを確認するつもりなんだ?
確認するのは俺じゃない
おまえはバカか
システムを作るのが課題なのであって
情報を入力、確認するのは顧客だ
それぐらい早く理解しろ
>漏れがないことを確認するためには全ての例外が一か所にまとまっている必要がある
その必要は無い
各自治体ごとに担当者=責任者が居ればいい
なんで一箇所に集めないといけないの?
マジで「 簡 単 な も の を わざと 難 し く し て る 」だけじゃん
>お前はどうやって漏れがないことを確認するつもりなんだ?
確認するのは俺じゃない
おまえはバカか
システムを作るのが課題なのであって
情報を入力、確認するのは顧客だ
それぐらい早く理解しろ
2023/08/12(土) 14:25:01.75ID:C1Z501XU0
こういう頭の悪い人ってさ
「コロナの感染者入力システムは、すべての情報を、システムを作ったSEが自ら入力している!」とか思ってるんかね?
だったら救いようが無いくらいの頭の悪さなんだけど
どうやらそっちっぽいんだよな
今までのやり取りからすると
「コロナの感染者入力システムは、すべての情報を、システムを作ったSEが自ら入力している!」とか思ってるんかね?
だったら救いようが無いくらいの頭の悪さなんだけど
どうやらそっちっぽいんだよな
今までのやり取りからすると
2023/08/12(土) 15:15:49.69ID:9gjaJ0sA0
>>772を読みつつ、 ID:C1Z501XU0 の事を言ってるのかなと思ったら ID:C1Z501XU0自身の書き込みだったんで笑った
2023/08/12(土) 15:32:28.23ID:C1Z501XU0
まぁ、そうやって負け犬の遠吠えを叫ぶしか他にしようもないわなw
例外に数十万件のパターンがあるとか言い張っていたけど
その証拠を求められたら話逸らして逃げる以外にないもんなw
例外に数十万件のパターンがあるとか言い張っていたけど
その証拠を求められたら話逸らして逃げる以外にないもんなw
2023/08/12(土) 15:34:56.59ID:C1Z501XU0
>>765とかまんまそれ
すべての住所をSEが自ら入力することを前提にそのリンク貼ってるんだもん
生温い笑いしか出てこないよ
こんな頭の悪い人が「きー!難し過ぎて永遠に不可能だよー!」とか一人で騒いでるんだもんな
すべての住所をSEが自ら入力することを前提にそのリンク貼ってるんだもん
生温い笑いしか出てこないよ
こんな頭の悪い人が「きー!難し過ぎて永遠に不可能だよー!」とか一人で騒いでるんだもんな
2023/08/12(土) 15:46:40.78ID:9gjaJ0sA0
これだもの、住所データの規模が想像できるように提示してみたのに入力うんたらとか
想像力が無いどころか想像してみようとしてないのな。
なんか原付免許とってハイになった高校生が原理は同じだから大型バイクだってトレーラーやバスだって運転出来るぜ!
みたいなテンションなんだな。
想像力が無いどころか想像してみようとしてないのな。
なんか原付免許とってハイになった高校生が原理は同じだから大型バイクだってトレーラーやバスだって運転出来るぜ!
みたいなテンションなんだな。
2023/08/12(土) 15:51:42.00ID:C1Z501XU0
こっちは具体的にどこがおかしいか丁寧に指摘してあげてるのに
そっちは頭の悪い曖昧な例え話を出して来るしか他に方法はないのか?
例外に数十万件のパターンがあるとか言い張っていたけど
その証拠を求められたら話逸らして逃げる以外にないもんなw
そっちは頭の悪い曖昧な例え話を出して来るしか他に方法はないのか?
例外に数十万件のパターンがあるとか言い張っていたけど
その証拠を求められたら話逸らして逃げる以外にないもんなw
2023/08/12(土) 15:54:13.04ID:MLr7Fxqi0
何がID:C1Z501XU0の琴線に触れたんだろ?(誤用)
2023/08/12(土) 15:55:54.16ID:C1Z501XU0
啓蒙です
2023/08/12(土) 15:55:58.29ID:UZKv2sBc0
UWSCスレで何やってんだよ
2023/08/12(土) 16:09:49.19ID:C1Z501XU0
コーディングするのに課題の本質を掴むのはとても大事なことだよ
全然理解してもらえてないのが虚しいけど
全然理解してもらえてないのが虚しいけど
2023/08/12(土) 16:19:23.37ID:C1Z501XU0
2023/08/12(土) 17:16:27.30ID:CbYPtoSz0
住所表記に関する問題を解決する方法があるならグーグルに持ち込んでみなよ、採用されたらマジですごいよ
2023/08/12(土) 17:36:02.55ID:C1Z501XU0
>>783
住所表記に関する問題って何?
住所表記に関する問題って何?
2023/08/12(土) 17:41:08.23
条件分岐だけじゃ住居表示か地番かの判別すらできない
実在するかどうかもわからない
今使われているかもわからない
実在するかどうかもわからない
今使われているかもわからない
2023/08/12(土) 17:41:50.84ID:QknGSQ+G0
UWSCでやることじゃないわな
2023/08/12(土) 17:46:34.76ID:C1Z501XU0
>>785
頭大丈夫か?
頭大丈夫か?
2023/08/12(土) 17:54:14.62ID:C1Z501XU0
おまえら文字で説明してもわからんのなら図解なら少しは捗るだろ?
https://i.imgur.com/5Yd2mGa.jpg
UWSCを有効に活用できてるならわかると思うけど
複雑なシステムになると、例えばある計算をしたら戻り値によって条件分岐したりAを書き換えたらBにも影響するからCを調節してBを埋め合わせてとかやることが指数関数的に増えていくよな?
じゃあ住所の置換は?
図のように極めてシンプルだろ
AをA'に変えるだけ
それで完結
https://i.imgur.com/t1c5WOq.jpg
例外のパターンが増えても、相互に影響し合わないから単にその分が増えるだけ
複雑なシステムだと元のファイルすべてに影響して手直しするとかデータを並び替えるとかそれをまた確認するとかまー手間が増えた課題の分に乗じて増えるよな
こんなわかりやすい説明でも理解出来なかったらマジでアホ
住所の置換なんてシステムの構造としてはこれ以上ないくらい単純なもんだよ
もうこれで理解できた?
https://i.imgur.com/5Yd2mGa.jpg
UWSCを有効に活用できてるならわかると思うけど
複雑なシステムになると、例えばある計算をしたら戻り値によって条件分岐したりAを書き換えたらBにも影響するからCを調節してBを埋め合わせてとかやることが指数関数的に増えていくよな?
じゃあ住所の置換は?
図のように極めてシンプルだろ
AをA'に変えるだけ
それで完結
https://i.imgur.com/t1c5WOq.jpg
例外のパターンが増えても、相互に影響し合わないから単にその分が増えるだけ
複雑なシステムだと元のファイルすべてに影響して手直しするとかデータを並び替えるとかそれをまた確認するとかまー手間が増えた課題の分に乗じて増えるよな
こんなわかりやすい説明でも理解出来なかったらマジでアホ
住所の置換なんてシステムの構造としてはこれ以上ないくらい単純なもんだよ
もうこれで理解できた?
2023/08/12(土) 18:01:14.60ID:C1Z501XU0
>>758
>例外的な処理が必要なものが既知で数十万件、さらに認識されていないものを発見する必要があるわけ
↑
こういう「認識されていないものが新たに加わった」という場合でも
>>759さんが言うように、単に新しく「 付 け 足 せ ば い い 」だけなのが住所置換案件
複雑な構造じゃないから、それまで作ったシステムを弄る必要が無い
つまり「汎用化」とか一切無用、無関係
誰だよ、「住所置換に汎用化は必須だ!」とか騒いでいたのは
住所の例外パターンはそれぞれ独立してるんだから、極めてシンプルで簡単に作れるシステムなんだよ
これでわかってくれよ頼むから
これ以上簡単な説明を求められてもそっちのが難しいわ
>例外的な処理が必要なものが既知で数十万件、さらに認識されていないものを発見する必要があるわけ
↑
こういう「認識されていないものが新たに加わった」という場合でも
>>759さんが言うように、単に新しく「 付 け 足 せ ば い い 」だけなのが住所置換案件
複雑な構造じゃないから、それまで作ったシステムを弄る必要が無い
つまり「汎用化」とか一切無用、無関係
誰だよ、「住所置換に汎用化は必須だ!」とか騒いでいたのは
住所の例外パターンはそれぞれ独立してるんだから、極めてシンプルで簡単に作れるシステムなんだよ
これでわかってくれよ頼むから
これ以上簡単な説明を求められてもそっちのが難しいわ
2023/08/12(土) 18:32:49.26ID:g5oeCBYd0
住所表記ゆれ問題が何なのか理解出来てない子が暴れてるスレですね
2023/08/12(土) 19:43:04.12ID:+x341qMV0
いつまでスレチしてんの?専スレ立てたら?
2023/08/12(土) 22:22:28.94ID:IFbwnQX/0
問題があるたびに修正すればいいと言いながら
工数や人員無視でろくな予算取ってこない無能営業
vs
仕様書なしでプロジェクトを始める危険を熟知してるプログラマ
みたいな構図
工数や人員無視でろくな予算取ってこない無能営業
vs
仕様書なしでプロジェクトを始める危険を熟知してるプログラマ
みたいな構図
2023/08/12(土) 23:16:17.92ID:C1Z501XU0
>>790
具体的な反論がゼロだからバカだって言われてるんだよね(この指摘何度目?)
>>792
具体的な反論がゼロだからバカだって言われてるんだよね(この指摘何度目?)
いつまで俺の指摘に答えずに逃げ回るつもりかねぇ?
ていうか俺の丁寧な図解入り説明でもまったく理解出来ずに
「住所の置換は複雑で難し過ぎて絶対不可能案件だー!」とかまだ言ってて笑いが止まらんのだけどwww
「汎用化の仕様書プリーズ!」
「例外のパターン数十万件の仕様書プリーズ!」
↑
笑えるwww
最低限このふたつぐらい答えろよ
答える術がないのなら正直にデタラメ抜かしてましたって認めればいいのに
おまえらさぁ、自分の未熟さを認めるところから始めないと成長ないぜ
マジで
具体的な反論がゼロだからバカだって言われてるんだよね(この指摘何度目?)
>>792
具体的な反論がゼロだからバカだって言われてるんだよね(この指摘何度目?)
いつまで俺の指摘に答えずに逃げ回るつもりかねぇ?
ていうか俺の丁寧な図解入り説明でもまったく理解出来ずに
「住所の置換は複雑で難し過ぎて絶対不可能案件だー!」とかまだ言ってて笑いが止まらんのだけどwww
「汎用化の仕様書プリーズ!」
「例外のパターン数十万件の仕様書プリーズ!」
↑
笑えるwww
最低限このふたつぐらい答えろよ
答える術がないのなら正直にデタラメ抜かしてましたって認めればいいのに
おまえらさぁ、自分の未熟さを認めるところから始めないと成長ないぜ
マジで
2023/08/13(日) 01:39:53.38ID:NRQplz6c0
まあ一人近視眼と勘違いのまま駄々こねてるやつがいるだけで
結局難しいよなっておおかたのコンセンサスは取れたようだな
結局難しいよなっておおかたのコンセンサスは取れたようだな
2023/08/13(日) 02:33:47.04ID:I7k5zKuH0
2回戦目始まってたのかい
2023/08/13(日) 03:11:04.39ID:0jOhXgmR0
なんか知らない間に「UwscWebDriverの開発は終了しました」になってた ('A` )
2023/08/13(日) 21:07:17.31ID:FGfhL5S/0
UWSCRに専念するってことか
あっちはソフト名変更して表に出れるようにした方がいいんじゃないかね
あっちはソフト名変更して表に出れるようにした方がいいんじゃないかね
2023/08/18(金) 05:10:56.08ID:OrlfXsuB0
住所表記がダメなら地番を使えばいいじゃない
2023/08/18(金) 05:16:06.22ID:qNvs5MdO0
住所表記はコンピューターで処理しやすい決められたフォーマットに準ずるようにルールを決めてから
マイナンバーを普及させた方が良かったよな
マイナンバーを普及させた方が良かったよな
2023/08/18(金) 06:56:08.32ID:aeYKMRLL0
>>799
住所を全部ナンバーにするべきだったw
住所を全部ナンバーにするべきだったw
2023/08/18(金) 12:38:39.92ID:pBa2tEuy0
GPS座標で良いんじゃねってなるけどな。
2023/08/18(金) 12:50:58.71ID:kgHyEJRk0
マジレスするとそれだとある一区画を専有して被ってないって情報が足りないけどね
住んでる位置であると同時に財産の目録でもあるからなあ
住んでる位置であると同時に財産の目録でもあるからなあ
2023/08/19(土) 02:22:41.31ID:cGRw1SaT0
このツールは、ファイルをバイナリとして扱うことはできないのですか?
ヘルプを読んでも、FOPEN関数は指定ファイルを必ずテキストファイルとして開くような書き方だし、
(OPENするだけならバイナリもテキストも関係ないような気もするが)
読み込みを行うFGET関数も行だの列だの、やはりテキストとして扱うことしかできない感じ。
単にバイト単位で先頭からの指定位置を読み書きしたいだけなのですが。
具体的に何をやりたいかといえば、
指定ファイルの内容が全て00hで埋め尽くされた状態かをチェックするプログラムを作りたい。
先頭から末尾まで1バイトずつ読んで00hかチェックしてを繰り返し、途中で1回でも00h以外が出てきたかどうか(出てきた時点でループ終わり)。
スクリプトでやるとなると、大きいファイルは時間がかかるかもしれないけど。
チェックしたいファイルはたくさんあるので、バイナリエディタで一つ一つ開いて先頭から最後までスクロールして見ていって…なんてやってられない。
ヘルプを読んでも、FOPEN関数は指定ファイルを必ずテキストファイルとして開くような書き方だし、
(OPENするだけならバイナリもテキストも関係ないような気もするが)
読み込みを行うFGET関数も行だの列だの、やはりテキストとして扱うことしかできない感じ。
単にバイト単位で先頭からの指定位置を読み書きしたいだけなのですが。
具体的に何をやりたいかといえば、
指定ファイルの内容が全て00hで埋め尽くされた状態かをチェックするプログラムを作りたい。
先頭から末尾まで1バイトずつ読んで00hかチェックしてを繰り返し、途中で1回でも00h以外が出てきたかどうか(出てきた時点でループ終わり)。
スクリプトでやるとなると、大きいファイルは時間がかかるかもしれないけど。
チェックしたいファイルはたくさんあるので、バイナリエディタで一つ一つ開いて先頭から最後までスクロールして見ていって…なんてやってられない。
2023/08/19(土) 02:58:28.05ID:NikiU2N50
ADODB.Streamってあつかえる?
2023/08/19(土) 03:27:49.94ID:l1p+DL250
使えるよ
だから>>803か解決!
だから>>803か解決!
806名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/19(土) 18:21:46.47ID:3X795F2F0 マウスのコロコロでのスクロールが記録されないのが地味に残念
2023/08/19(土) 18:45:50.10ID:lJcidjXk0
>>803
一番安易なのは(さらに時間かかるけど)バイナリダンプするコマンドラインツール入れてそのテキスト出力をチェックですかね
おれも一回ハマったことがあって、最終更新時間書き換えるtouchのつもりでopen→closeしたら0バイトファイルが出来上がってしまったことがある
一番安易なのは(さらに時間かかるけど)バイナリダンプするコマンドラインツール入れてそのテキスト出力をチェックですかね
おれも一回ハマったことがあって、最終更新時間書き換えるtouchのつもりでopen→closeしたら0バイトファイルが出来上がってしまったことがある
2023/08/19(土) 22:10:36.57ID:l1p+DL250
それ(ダンプ)でかいファイルだとやばくね?
2023/08/21(月) 16:14:32.02ID:vcJWLS7c0
一次元と多次元の難易度の差も理解せずに
例外のパターンが数十万件だから「難しい」とかわめいていた人って結局尻尾巻いて逃げ出したの?
あれだけ自信満々に例外のパターンが数十万件あるってほざいてたんだから
すぐにソースを出してくると思って突っ込みいれたんだけどね
自分の間違いに気がついたのなら「難しいじゃなくてただ件数が多くて面倒なだけだった」
「数十万件なんて口からデタラメのウソだった」って認めて謝ればいいのにね
恥なのは間違いを犯すことじゃなくて
間違ったのに過ちを認めないことが恥なんだよ?
例外のパターンが数十万件だから「難しい」とかわめいていた人って結局尻尾巻いて逃げ出したの?
あれだけ自信満々に例外のパターンが数十万件あるってほざいてたんだから
すぐにソースを出してくると思って突っ込みいれたんだけどね
自分の間違いに気がついたのなら「難しいじゃなくてただ件数が多くて面倒なだけだった」
「数十万件なんて口からデタラメのウソだった」って認めて謝ればいいのにね
恥なのは間違いを犯すことじゃなくて
間違ったのに過ちを認めないことが恥なんだよ?
2023/08/21(月) 16:44:07.29ID:r5j4nWo80
まだやるの?その話題
2023/08/21(月) 17:25:39.69ID:vcJWLS7c0
なんかかわいそうじゃん
UWSCも使いこなせずに
住所を置換するだけの簡単なコードすら「難し過ぎて無理!」とか泣いてるガキをほっておけないだろ
UWSCも使いこなせずに
住所を置換するだけの簡単なコードすら「難し過ぎて無理!」とか泣いてるガキをほっておけないだろ
2023/08/21(月) 17:30:31.31ID:aIfqnYJ80
100円で請け負ってやれば?w
2023/08/21(月) 17:47:57.21ID:Qw/qPIlS0
そんなに簡単なら普通に日本郵便にプロトタイプで良いから持って行って見てもらえば良いだけだからな。
2023/08/21(月) 17:58:10.71ID:vcJWLS7c0
日本郵便ってwww
2023/08/21(月) 18:41:02.35ID:KYmcwCls0
戸籍や住民基本台帳や年金や健康保険などの
公的機関のデータを全部名寄せするシステムの話だよね?
簡単にできるならそもそもマイナンバーが必要ないんだよな
できないからマイナンバーでこれから管理していこうって話なんだから
公的機関のデータを全部名寄せするシステムの話だよね?
簡単にできるならそもそもマイナンバーが必要ないんだよな
できないからマイナンバーでこれから管理していこうって話なんだから
2023/08/21(月) 18:54:22.91ID:4rUiYGhD0
2023/08/21(月) 19:05:09.61ID:vcJWLS7c0
まーた何もわかってない知ったかぶり君が
名寄せの意味もわからずイキってるの?
住所の表記ゆれと名寄せは直接的には関係ないから
そもそも個人の特定に住所を使うのが正しい方法だと思ってる時点でちょっとあたおか
名寄せの意味もわからずイキってるの?
住所の表記ゆれと名寄せは直接的には関係ないから
そもそも個人の特定に住所を使うのが正しい方法だと思ってる時点でちょっとあたおか
2023/08/21(月) 19:15:59.43ID:KYmcwCls0
例えば似たようなデータが2つ以上あった時に
それが何らかの人間側のミスで重複登録された1人なのか正しいデータなのかを
直接その人に会って確かめるんじゃなくて
システム上だけで確定させることができるのかって話
「出来らあ」で作ったのが今の設計者
「簡単に出来らあ」って吠えてるのが ID:vcJWLS7c0
それが何らかの人間側のミスで重複登録された1人なのか正しいデータなのかを
直接その人に会って確かめるんじゃなくて
システム上だけで確定させることができるのかって話
「出来らあ」で作ったのが今の設計者
「簡単に出来らあ」って吠えてるのが ID:vcJWLS7c0
2023/08/21(月) 19:21:25.70ID:vcJWLS7c0
>>818
おまえ本当にバカなのな
問題になってるマイナンバーが別人に紐付けされてる問題の原因が住所の表記ゆれだと本気で勘違いしてやがる
どういう理由でそう勘違いしたのか興味あるから具体的に説明してくれよ
おまえ本当にバカなのな
問題になってるマイナンバーが別人に紐付けされてる問題の原因が住所の表記ゆれだと本気で勘違いしてやがる
どういう理由でそう勘違いしたのか興味あるから具体的に説明してくれよ
2023/08/21(月) 19:24:03.23ID:vcJWLS7c0
2023/08/21(月) 19:24:57.30ID:5wOcjJgc0
その議論はもうやめようぜ・・
2023/08/21(月) 19:53:49.87ID:4rUiYGhD0
>>821
そもそもUWSCとか関係ない話なのに、顔真っ赤鼻の穴オッピロゲ唾飛ばしてるやつがいるだけw
そもそもUWSCとか関係ない話なのに、顔真っ赤鼻の穴オッピロゲ唾飛ばしてるやつがいるだけw
2023/08/21(月) 19:54:43.11ID:KYmcwCls0
2023/08/21(月) 19:57:54.91ID:vcJWLS7c0
2023/08/21(月) 20:02:09.14ID:vcJWLS7c0
>>823
>名前が違ったり誕生日が違ったり色々あるのが人間のミス
それとUWSCになんの関係があるの?
逃げないで答えてくれ
>住所の表記ゆれで正しく名寄せできないって騒ぎだと思ったが
違うよバカ
河野の誤誘導にまんまと引っかかってるな~
だから君に聞いてるだろ?
「なんで住所の表記ゆれで他人と紐付けされるんだ?」ってな
逆に自分のデータとうまく紐付けできない原因が住所の表記ゆれだってのならわかるがな
そうやって誤魔化して逃げてないで答えてくれよ
一度でいいからさ
>名前が違ったり誕生日が違ったり色々あるのが人間のミス
それとUWSCになんの関係があるの?
逃げないで答えてくれ
>住所の表記ゆれで正しく名寄せできないって騒ぎだと思ったが
違うよバカ
河野の誤誘導にまんまと引っかかってるな~
だから君に聞いてるだろ?
「なんで住所の表記ゆれで他人と紐付けされるんだ?」ってな
逆に自分のデータとうまく紐付けできない原因が住所の表記ゆれだってのならわかるがな
そうやって誤魔化して逃げてないで答えてくれよ
一度でいいからさ
2023/08/21(月) 20:05:46.04ID:vcJWLS7c0
>>823
>まず頭の悪い奴の特徴として始めの1レスで自分の言いたいことがまとめられずに
>後から思いついたことを連レスする
確かに君のこれまでのレスを見ると同意するよ
でもさすがに、
「住所の表記ゆれの問題」を
「名前が違ったり誕生日が違ったり」に摩り替えて誤魔化そうとするのはとても無理があるぞwww
>まず頭の悪い奴の特徴として始めの1レスで自分の言いたいことがまとめられずに
>後から思いついたことを連レスする
確かに君のこれまでのレスを見ると同意するよ
でもさすがに、
「住所の表記ゆれの問題」を
「名前が違ったり誕生日が違ったり」に摩り替えて誤魔化そうとするのはとても無理があるぞwww
2023/08/21(月) 20:15:02.96ID:4rUiYGhD0
2023/08/21(月) 20:18:03.95ID:vcJWLS7c0
2023/08/21(月) 20:20:14.72ID:KYmcwCls0
2023/08/21(月) 20:22:11.06ID:AKXlWGHz0
せめてUWSCの会話をしろガイジども
2023/08/21(月) 20:28:36.34ID:4rUiYGhD0
2023/08/21(月) 22:23:00.56ID:V+719P9M0
スレチDLL化汁
2023/08/21(月) 22:48:20.79ID:N0Yije2X0
>>811
日本の住所表記の鬼畜仕様を簡単だと言えるならこんな所で燻ってないで官公庁に売り込めよ
日本の住所表記の鬼畜仕様を簡単だと言えるならこんな所で燻ってないで官公庁に売り込めよ
2023/08/21(月) 22:53:31.85ID:V+719P9M0
スレチLIB化汁
2023/08/21(月) 23:47:45.28ID:r5j4nWo80
まぁ実際に簡単だったのなら
数十年前から問題になってるんだからとっくに解決してるはずだわな
未だにそれが出来てないってのが答えってこった
数十年前から問題になってるんだからとっくに解決してるはずだわな
未だにそれが出来てないってのが答えってこった
2023/08/22(火) 00:55:37.63ID:Ml55xfh00
ケツの穴の小さいオッサン同士が、昔話の正確さ加減の揚げ足取りで喧嘩されても揃って邪魔なんだけど…
837名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 17:32:19.08ID:5pEfKy/W0 〉まぁ実際に簡単だったのなら
〉数十年前から問題になってるんだからとっくに解決してるはずだわな
〉未だにそれが出来てないってのが答えってこった
日本の行政って無駄ばっかりだよね?ちょっと前まで、年金データとか名前で照合してたんじゃなかったっけ?
日本の行政が今まで出来なかったからって、難しい事と言う証明にはなってないのではないかなぁ。
〉数十年前から問題になってるんだからとっくに解決してるはずだわな
〉未だにそれが出来てないってのが答えってこった
日本の行政って無駄ばっかりだよね?ちょっと前まで、年金データとか名前で照合してたんじゃなかったっけ?
日本の行政が今まで出来なかったからって、難しい事と言う証明にはなってないのではないかなぁ。
2023/08/22(火) 18:02:30.53ID:aiiAgQgP0
出来るならやって来いって結論で終わりなんだよな。
2023/08/22(火) 18:18:44.34ID:RbwEoWpy0
住所のようなテキストを処理するのは
UWSCより高機能で優れた言語が有るんじゃないの
知らんけど
UWSCより高機能で優れた言語が有るんじゃないの
知らんけど
2023/08/22(火) 19:19:44.22ID:w0Q2oLUW0
841名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 19:29:45.96ID:5pEfKy/W0 いくらで出来るかは別の話。実際、簡単な事に巨額の金を支払うケースは、多々ある。それが日本の行政。
2023/08/22(火) 19:33:11.42ID:u6hkCnFt0
行政の成り立ちで法外な金額払うって話よりはよっぽど難易度に近いやろ->いくらで出来るか
2023/08/22(火) 19:43:36.63ID:Ml55xfh00
Jane Style (Windows版)のスレです
5chで使える最終バージョン「v4.23」の話題がメインです
テンプレは適当によろしく
Jane Style (Windows版) Part252 (実質253)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1691874385/
5chで使える最終バージョン「v4.23」の話題がメインです
テンプレは適当によろしく
Jane Style (Windows版) Part252 (実質253)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1691874385/
2023/08/22(火) 19:44:16.99ID:Ml55xfh00
Sikiが悪いと言うわけではなく、
Siki使いの布教活動が原因だよ
どの専ブラスレにも必ず現れる
Siki使いの布教活動が原因だよ
どの専ブラスレにも必ず現れる
2023/08/22(火) 19:44:23.60ID:Ml55xfh00
お前ら本当にJimが8月まで、9月からって目安を守って行動してくると思う?
俺はどうやろなぁと眉唾
1年くらいはこの状態が続くのではないかと見ている
俺はどうやろなぁと眉唾
1年くらいはこの状態が続くのではないかと見ている
2023/08/22(火) 19:44:31.16ID:Ml55xfh00
死期なんて一般用語をNGワードにするの嫌なんだけどさ、>>335みたいのが鬱陶しすぎてもう限界だ
2023/08/22(火) 19:45:28.25ID:Ml55xfh00
今後は立体駐車場にもスプリンクラーを義務付けるべきだな
2023/08/22(火) 19:45:37.18ID:Ml55xfh00
2023/08/22(火) 19:45:42.84ID:Ml55xfh00
仮にウチの車だったら20年落ちだから30万しか保険でないわww
屋根付き車庫保管だから樹脂も塗装も大してへたってなくてピカピカやでww
でももらい火事でアボンとかショックすぎるわ
屋根付き車庫保管だから樹脂も塗装も大してへたってなくてピカピカやでww
でももらい火事でアボンとかショックすぎるわ
2023/08/22(火) 19:45:48.63ID:Ml55xfh00
>>15
設置してなかった。義務ではないが、もし設置してたら1台燃えるだけで済んだかもしれない。
設置してなかった。義務ではないが、もし設置してたら1台燃えるだけで済んだかもしれない。
2023/08/22(火) 19:45:54.54ID:Ml55xfh00
2023/08/22(火) 19:46:00.25ID:Ml55xfh00
>>32
なにそれ ?
なにそれ ?
2023/08/22(火) 19:46:06.02ID:Ml55xfh00
パチンコ屋に入るクルマはおおむねこれ
1.軽自動車
2.ミニバン
3.黒い車
1.軽自動車
2.ミニバン
3.黒い車
2023/08/22(火) 19:46:12.10ID:Ml55xfh00
>>3
営業マンが茶店とかパチンコ屋でサボるのは日常だけど今回は車が損失してるからなあw
営業マンが茶店とかパチンコ屋でサボるのは日常だけど今回は車が損失してるからなあw
2023/08/22(火) 19:46:17.71ID:Ml55xfh00
パチ屋に恨みを持つ誰かが放火したのかと思ったが・・・
2023/08/22(火) 19:46:23.50ID:Ml55xfh00
ディーゼルさんか
三菱かよ
三菱かよ
2023/08/22(火) 19:46:30.28ID:Ml55xfh00
>>285
振動大きいから燃料系にダメージ蓄積しやすいのかもね
振動大きいから燃料系にダメージ蓄積しやすいのかもね
2023/08/22(火) 19:46:35.08ID:Ml55xfh00
やっぱトヨタの信頼度よ
2023/08/22(火) 19:46:40.77ID:Ml55xfh00
パチンコ行った事がない俺からすると、海外の山火事より興味がわかない。
2023/08/22(火) 19:46:46.57ID:Ml55xfh00
2023/08/22(火) 19:46:52.30ID:Ml55xfh00
よく読んだらエンジン下部から出火とある
これは運行者過失はないだろうな。整備記録も追えるだろうけどさ。
保険屋とメーカーどうするんだろうねこれ。
これは運行者過失はないだろうな。整備記録も追えるだろうけどさ。
保険屋とメーカーどうするんだろうねこれ。
2023/08/22(火) 19:46:58.07ID:Ml55xfh00
2023/08/22(火) 19:47:03.82ID:Ml55xfh00
被害額1億超えるんじゃね
誰が責任取ることになんのこれ
誰が責任取ることになんのこれ
2023/08/22(火) 19:47:09.54ID:Ml55xfh00
>>308
そんなに多いのかよ、と思うけど確かにそのぐらいになるか、、
そんなに多いのかよ、と思うけど確かにそのぐらいになるか、、
2023/08/22(火) 19:47:15.42ID:Ml55xfh00
これ真面目な話出火原因作った車の持ち主なんてパチンカスの一般人で賠償なんて絶対無理だから泣き寝入りボーナス確定か?
2023/08/22(火) 19:47:21.33ID:Ml55xfh00
前スレまとめ
バカ「EVだろ」←バカでした
バカ「EVだろ」←バカでした
2023/08/22(火) 19:47:27.93ID:Ml55xfh00
某独車のディーゼル、韓国で良く燃えていなかったか?
2023/08/22(火) 19:47:32.74ID:Ml55xfh00
これ車種が特定されたら全国で出禁続出しそうだな
2023/08/22(火) 19:47:38.51ID:Ml55xfh00
>>344
ロケット増産しておいて何を言うw
ロケット増産しておいて何を言うw
2023/08/22(火) 19:47:44.35ID:Ml55xfh00
10万円分勝って車を失った
こういう人もいるのかな
こういう人もいるのかな
2023/08/22(火) 19:47:50.14ID:Ml55xfh00
ポンコツメーカーどこよ?(^。^)y-.。o○
2023/08/22(火) 19:47:55.91ID:Ml55xfh00
嘘臭いな
原因は他にあるんじゃねぇの?
原因は他にあるんじゃねぇの?
2023/08/22(火) 19:48:01.99ID:Ml55xfh00
2023/08/22(火) 19:48:07.58ID:Ml55xfh00
>>325
年式経ったディーゼルの振動とか味わったらやはりトラック用の仕事エンジンて解るよなw
年式経ったディーゼルの振動とか味わったらやはりトラック用の仕事エンジンて解るよなw
2023/08/22(火) 19:48:13.42ID:Ml55xfh00
ディーゼル車で車停めて15~30分後にいきなり火が出るなんてありえるのか?
2023/08/22(火) 19:48:19.18ID:Ml55xfh00
場所が悪かっただけでさほど珍しい事故でもなさそうだな。
2023/08/22(火) 19:48:26.07ID:Ml55xfh00
このスレは
ガソリン民スレですか?
それともEV民スレですか?
ガソリン民スレですか?
それともEV民スレですか?
2023/08/22(火) 19:48:30.82ID:Ml55xfh00
>>255
ミニもBMW…
ミニもBMW…
2023/08/22(火) 19:48:36.65ID:Ml55xfh00
天を突く膝蹴りの異名を持つディーゼルノイ・チョータナスカン
2023/08/22(火) 19:48:43.03ID:Ml55xfh00
ヂーゼルなのか
2023/08/22(火) 19:48:49.30ID:Ml55xfh00
>>337
故意で無ければ火元に賠償責任はない
故意で無ければ火元に賠償責任はない
2023/08/22(火) 19:48:54.13ID:Ml55xfh00
2023/08/22(火) 19:48:59.93ID:Ml55xfh00
>>10
そのまま死ねばいいのに
そのまま死ねばいいのに
2023/08/22(火) 19:49:05.80ID:Ml55xfh00
>>351
重過失なければそもそも賠償の義務がない
重過失なければそもそも賠償の義務がない
2023/08/22(火) 19:49:11.54ID:Ml55xfh00
ディーゼルやEVの傍の駐車を避けたくなるのは良いとして、ガソリン車は排ガス温度高めだからマフラー近くに草花ある場所でエンジン掛けっぱで留まると湿度に依っては燃えるからそこら辺注意な
2023/08/22(火) 19:49:18.25ID:Ml55xfh00
2023/08/22(火) 19:49:23.14ID:Ml55xfh00
参考までに、ディーゼル車のリコールです
https://response.jp/article/2023/07/27/373657.html
https://response.jp/article/2023/07/27/373657.html
2023/08/22(火) 19:49:28.89ID:Ml55xfh00
ディーゼル車とわかったのは車のエンブレムまで見えるくらいの映像なのか
それともディーゼルしかない車種なのか
BMWとかメルセデスなんか後ろのエンブレムに「D」を見なきゃディーゼルだなんて分からないよね
それともディーゼルしかない車種なのか
BMWとかメルセデスなんか後ろのエンブレムに「D」を見なきゃディーゼルだなんて分からないよね
2023/08/22(火) 19:49:34.63ID:Ml55xfh00
マツダ車の
タコ足エキマニなら
冷却が速そうだけど
タコ足エキマニなら
冷却が速そうだけど
2023/08/22(火) 19:49:40.34ID:Ml55xfh00
走行中に焼き付いて固着したシャフトを回そうと無理な力が加わると発熱する。
この熱が停車後も続き、オルタネーターから伸びるハーネスを燃やしたという
古い車だとこうなるらしい
この熱が停車後も続き、オルタネーターから伸びるハーネスを燃やしたという
古い車だとこうなるらしい
2023/08/22(火) 19:49:46.11ID:Ml55xfh00
>>361
外車だったら有り得る
外車だったら有り得る
2023/08/22(火) 19:49:51.96ID:Ml55xfh00
えぇぇっ!!
EVじゃないの?
EVじゃないの?
2023/08/22(火) 19:49:57.75ID:Ml55xfh00
150万で3シリーズ狙ってるんだがガソリンエンジンの方がいいのか
2023/08/22(火) 19:50:03.54ID:Ml55xfh00
>>320
そりゃ大規模のオフィスビルなんかは違うんじゃね?
で、会社って都会のオフィスビルばかりだったっけ?
そして、大半の大企業は休みだと思うけど?
祝日休みではない車業界も10連休以上だし(ディーラーの話じゃないよ)
そりゃ大規模のオフィスビルなんかは違うんじゃね?
で、会社って都会のオフィスビルばかりだったっけ?
そして、大半の大企業は休みだと思うけど?
祝日休みではない車業界も10連休以上だし(ディーラーの話じゃないよ)
2023/08/22(火) 19:50:09.30ID:Ml55xfh00
>>361
故障していればどんな車だってあり得るが
故障していればどんな車だってあり得るが
2023/08/22(火) 19:50:14.99ID:Ml55xfh00
これから被害者が選ぶ選択肢
1 良い勉強になったと前を向く
2 怒りに震え加害者を探して戦う
3 この損失を取り戻すためにパチンコ
1 良い勉強になったと前を向く
2 怒りに震え加害者を探して戦う
3 この損失を取り戻すためにパチンコ
2023/08/22(火) 19:50:20.86ID:Ml55xfh00
>>348
バッテリーの話じゃなくて電気系だと電線なんかはショートさせるとあっという間に発熱して被服が解けて発火するんだよ
バッテリーの話じゃなくて電気系だと電線なんかはショートさせるとあっという間に発熱して被服が解けて発火するんだよ
2023/08/22(火) 19:50:26.59ID:Ml55xfh00
まぁ、原因はどうあれビッグモーターで買ったり車検した車の可能性は普通にあるよね
もともと最大手だったんだから
もともと最大手だったんだから
2023/08/22(火) 19:50:32.41ID:Ml55xfh00
2023/08/22(火) 19:50:38.15ID:Ml55xfh00
2023/08/22(火) 19:50:43.91ID:Ml55xfh00
圧縮してない軽油が発火とかあり得るの?
2023/08/22(火) 19:50:46.61ID:foCnTCbm0
アラシ発狂
2023/08/22(火) 19:50:49.60ID:Ml55xfh00
2023/08/22(火) 19:50:55.37ID:Ml55xfh00
ハイブリッドでもバッテリー積んでんじゃねえかw
EVとかバカすぎる
EVとかバカすぎる
2023/08/22(火) 19:51:01.10ID:Ml55xfh00
>>363
e-power民や怖いか
e-power民や怖いか
2023/08/22(火) 19:51:07.50ID:Ml55xfh00
>>309
パチンコ屋の駐車場は間隔が狭いから結構、燃え移ったのかもなあ。特に2階とかは、空いてもすぐ埋まるかもなあ。
パチンコ屋の駐車場は間隔が狭いから結構、燃え移ったのかもなあ。特に2階とかは、空いてもすぐ埋まるかもなあ。
2023/08/22(火) 19:51:12.58ID:Ml55xfh00
みなさんはEVよりもAVに夢中なんですよね?(苦笑)
あ、ちなみに私の年収は1億です
あ、ちなみに私の年収は1億です
2023/08/22(火) 19:51:18.39ID:Ml55xfh00
半島ではよく燃えると評判のあのメーカー?
2023/08/22(火) 19:51:24.17ID:Ml55xfh00
2023/08/22(火) 19:51:29.88ID:Ml55xfh00
>>374
さすがに燃え残りからわかるだろ
さすがに燃え残りからわかるだろ
2023/08/22(火) 19:51:35.70ID:Ml55xfh00
>>349
それぞれ自己責任です
それぞれ自己責任です
2023/08/22(火) 19:51:41.46ID:Ml55xfh00
>>382
奴らには他2つの選択肢など無い
奴らには他2つの選択肢など無い
2023/08/22(火) 19:51:47.26ID:Ml55xfh00
トヨタはデザインは糞だけどこんな車の基本はしっかりしている印象があるなw
2023/08/22(火) 19:51:53.05ID:Ml55xfh00
>>103
昔ずっと車に置いてたライターがドア開けたと同時に破裂したことあるわ。それから怖くて車にライターは置きっぱなしにしてない
昔ずっと車に置いてたライターがドア開けたと同時に破裂したことあるわ。それから怖くて車にライターは置きっぱなしにしてない
2023/08/22(火) 19:51:58.82ID:Ml55xfh00
2023/08/22(火) 19:52:04.65ID:Ml55xfh00
>>337
糸魚川は災害扱いにしてくれたような
糸魚川市大規模火災
新潟県により災害救助法が適用された災害であり[G 3]、また、被災者生活再建支援法(風害による)が火災では初めて適用された
災害救助法が適用され、焼け出された市民への公的支援を行うことになった糸魚川市にはふるさと納税が急増し、その寄付額は本災害発生から3日間で約5500万円に上り、
2015年度の総額(約4100万円)を超えた[N 17]。
被災者生活再建支援法により、全焼被害の家の住民については一軒につき、国から300万円、新潟県から100万円の合計400万円の支援金が支給される[N 15]。
本来ならば、民間の所有地における火災では焼損した建物や瓦礫の撤去費用は原則として所有者の負担である。
しかし、同市は、早期の復旧・復興を目的に、その費用の大部分を負担し[N 18]て、被災した世帯毎に見舞金の給付も行うこととした[N 19]。
それを受けて、同市議会は2016年12月27日にこれらに必要な補正予算案及び条例案を全会一致で可決した[N 20]。
さらに、与党幹部である自由民主党幹事長の二階俊博は12月31日糸魚川市役所において県知事や市長に対し、がれき処理の自己負担をなくす政府の方針を伝えている[N 21]。
さらに、同市は、民間企業の社宅と民間アパートの借り上げや空室となっている公営住宅の確保で、必要充分な戸数の住宅を被災者向けに用意した
出火元となった店舗(中華料理店)の店主は新聞折り込みで詫び状を配布・謝罪したが[N 33]、2017年6月26日に新潟県警糸魚川署を通じて新潟地検高田支部へ書類送検され、
業務上失火罪で同年7月31日に在宅起訴、同年9月27日に新潟地裁高田支部にて初公判が開かれ、禁固3年の求刑で即日結審し[N 34]、
11月15日に新潟地裁高田支部にて禁錮3年・執行猶予5年の有罪判決が元店主に対して言い渡された
糸魚川は災害扱いにしてくれたような
糸魚川市大規模火災
新潟県により災害救助法が適用された災害であり[G 3]、また、被災者生活再建支援法(風害による)が火災では初めて適用された
災害救助法が適用され、焼け出された市民への公的支援を行うことになった糸魚川市にはふるさと納税が急増し、その寄付額は本災害発生から3日間で約5500万円に上り、
2015年度の総額(約4100万円)を超えた[N 17]。
被災者生活再建支援法により、全焼被害の家の住民については一軒につき、国から300万円、新潟県から100万円の合計400万円の支援金が支給される[N 15]。
本来ならば、民間の所有地における火災では焼損した建物や瓦礫の撤去費用は原則として所有者の負担である。
しかし、同市は、早期の復旧・復興を目的に、その費用の大部分を負担し[N 18]て、被災した世帯毎に見舞金の給付も行うこととした[N 19]。
それを受けて、同市議会は2016年12月27日にこれらに必要な補正予算案及び条例案を全会一致で可決した[N 20]。
さらに、与党幹部である自由民主党幹事長の二階俊博は12月31日糸魚川市役所において県知事や市長に対し、がれき処理の自己負担をなくす政府の方針を伝えている[N 21]。
さらに、同市は、民間企業の社宅と民間アパートの借り上げや空室となっている公営住宅の確保で、必要充分な戸数の住宅を被災者向けに用意した
出火元となった店舗(中華料理店)の店主は新聞折り込みで詫び状を配布・謝罪したが[N 33]、2017年6月26日に新潟県警糸魚川署を通じて新潟地検高田支部へ書類送検され、
業務上失火罪で同年7月31日に在宅起訴、同年9月27日に新潟地裁高田支部にて初公判が開かれ、禁固3年の求刑で即日結審し[N 34]、
11月15日に新潟地裁高田支部にて禁錮3年・執行猶予5年の有罪判決が元店主に対して言い渡された
2023/08/22(火) 19:52:12.41ID:Ml55xfh00
ディーゼルということはM車かな?
2023/08/22(火) 19:52:18.15ID:Ml55xfh00
>>372
それは店の判断だし、後で思っても後の祭り。
福島原発も、高い堤防作っていれば結局安かったのに って判断。
あれは費用がかかりすぎると、当時の原発の所長が猛反対して堤防作るの断念したんだよな
それは店の判断だし、後で思っても後の祭り。
福島原発も、高い堤防作っていれば結局安かったのに って判断。
あれは費用がかかりすぎると、当時の原発の所長が猛反対して堤防作るの断念したんだよな
2023/08/22(火) 19:52:23.88ID:Ml55xfh00
>>349
駐車場で起きた事についてパチ屋は関与しませんってのに同意して駐車場つかってるんだから各自の自己責任なんじゃないの?
駐車場で起きた事についてパチ屋は関与しませんってのに同意して駐車場つかってるんだから各自の自己責任なんじゃないの?
2023/08/22(火) 19:52:29.67ID:Ml55xfh00
火元はMazda?BMW?
2023/08/22(火) 19:52:35.51ID:Ml55xfh00
マーズダーかも知れん
2023/08/22(火) 19:52:41.22ID:Ml55xfh00
>>396
マジで?
マジで?
2023/08/22(火) 19:52:46.96ID:Ml55xfh00
持ち主ガクブルだな
2023/08/22(火) 19:52:52.73ID:Ml55xfh00
これマルハンに対する利益の補償すら案件になりそう
2023/08/22(火) 19:52:58.45ID:Ml55xfh00
プラターズにはオンリー油
2023/08/22(火) 19:53:04.26ID:Ml55xfh00
>>374
車体番号でわかるやろ
車体番号でわかるやろ
2023/08/22(火) 19:53:10.05ID:Ml55xfh00
自然に出火するのはフェラーリだけじゃないのか
2023/08/22(火) 19:53:15.85ID:Ml55xfh00
>>337
刑事罰としては禁固刑食らってる ただし民事としての賠償責任はなし
刑事罰としては禁固刑食らってる ただし民事としての賠償責任はなし
2023/08/22(火) 19:53:22.71ID:Ml55xfh00
これ 最初の数台が燃えてる間に他の車出せなかったんかな?
パチやってたら無理か
パチやってたら無理か
2023/08/22(火) 19:53:31.54ID:Ml55xfh00
>>384
BMWならリベラーラ(ガリバー系列)が怪しい
BMWならリベラーラ(ガリバー系列)が怪しい
2023/08/22(火) 19:53:37.32ID:Ml55xfh00
>>406
多分BMWかボルボで車体は大きめ
多分BMWかボルボで車体は大きめ
2023/08/22(火) 19:53:43.18ID:Ml55xfh00
こういうのって誰が悪いってわけじゃないと思う
自然災害と同じで台風や豪雨みたいなもん
って考えたら台風で家飛ばされたら国が賠償してくれるんだからこういうケースも超法規的に国が新しい車の購入代くらい奢ればいいと思うけどなぁ
なんかのニュースで何兆円も予算余ってるみたいなのも聞いたし
自然災害は賠償するけどパチンコ屋の火事は賠償しませんはなんか可哀想
自然災害と同じで台風や豪雨みたいなもん
って考えたら台風で家飛ばされたら国が賠償してくれるんだからこういうケースも超法規的に国が新しい車の購入代くらい奢ればいいと思うけどなぁ
なんかのニュースで何兆円も予算余ってるみたいなのも聞いたし
自然災害は賠償するけどパチンコ屋の火事は賠償しませんはなんか可哀想
2023/08/22(火) 19:53:48.91ID:Ml55xfh00
クッソ暑かったし車内に置いてあったスプレーとかライターとか、子供の為に景品で取り替えた花火とかが発火したのかね
2023/08/22(火) 19:53:54.63ID:Ml55xfh00
2023/08/22(火) 19:54:01.40ID:Ml55xfh00
国内で一番台数多いディーゼル車ってハイエースだと思ってたんだが違うの?
2023/08/22(火) 19:54:06.31ID:Ml55xfh00
2023/08/22(火) 19:54:17.80ID:Ml55xfh00
貰えてるやつもいるんじゃねw証明のしようがないしw
2023/08/22(火) 19:54:23.63ID:Ml55xfh00
2023/08/22(火) 19:54:29.45ID:Ml55xfh00
ディーゼルでエンジン下部って言うとDPFか?
相当高温になるし再生中にエンジン切ってもしばらく動いてたりする
トラックだと火災事例結構あるよね
相当高温になるし再生中にエンジン切ってもしばらく動いてたりする
トラックだと火災事例結構あるよね
2023/08/22(火) 19:54:35.26ID:Ml55xfh00
なるほどEVが原因か
2023/08/22(火) 19:54:41.09ID:Ml55xfh00
ディーゼルは発火温度が低いから、それも関係あるのかな?
温暖化とディーゼルの合せ技一本ってこと?
温暖化とディーゼルの合せ技一本ってこと?
2023/08/22(火) 19:54:46.87ID:Ml55xfh00
2023/08/22(火) 19:54:53.65ID:Ml55xfh00
2023/08/22(火) 19:54:58.41ID:Ml55xfh00
>>418
なにいってんだこいつw
なにいってんだこいつw
2023/08/22(火) 19:55:04.19ID:Ml55xfh00
これって持ち主の過失になるの?
946名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 19:55:06.10ID:5pEfKy/W0 俺はiPhoneのSafariで見てるんだけど、コメントの左上の3点マーク→[このIDのレスを非表示]をタップすれば、荒らしのレスが見えなくなって、スッキリするよ。
2023/08/22(火) 19:55:09.96ID:Ml55xfh00
仮にスプリンクラーあったとしても車の炎上なんて消せないだろうて
2023/08/22(火) 19:55:15.75ID:Ml55xfh00
EVのせいで保険料あがる
2023/08/22(火) 19:55:21.55ID:Ml55xfh00
巻き添え食らった客「ふざけんなよ二度とパチンコなんてやんねーよ」
翌日「仕事終ったしパチンコでも打って帰るか」
翌日「仕事終ったしパチンコでも打って帰るか」
2023/08/22(火) 19:55:27.35ID:Ml55xfh00
>>376
古い車じゃなくて、オルタベルトのテンションを掛け過ぎるとそうなる
ベルトがキュルキュル鳴るからって例の店に持ち込むと
ベルトを変えないといけませんねー
からの、ベルトの張りを更にキツくしただけで
交換しときましたー
ってのはありそう
古い車じゃなくて、オルタベルトのテンションを掛け過ぎるとそうなる
ベルトがキュルキュル鳴るからって例の店に持ち込むと
ベルトを変えないといけませんねー
からの、ベルトの張りを更にキツくしただけで
交換しときましたー
ってのはありそう
2023/08/22(火) 19:55:33.14ID:Ml55xfh00
>>337
>糸魚川大火 元ラーメン店主に有罪 「今後の人生で償い」 新潟
https://www.sankei.com/article/20171116-CB5BQ7RP7BI6BKV4XFG2S4R7WI/
>「120棟全焼」糸魚川大火災「火元ラーメン店主」が初告白 人知れず引っ越していた…
謝ることもできなくて
https://gendai.media/articles/-/51600?page=1&imp=0
>糸魚川大火 元ラーメン店主に有罪 「今後の人生で償い」 新潟
https://www.sankei.com/article/20171116-CB5BQ7RP7BI6BKV4XFG2S4R7WI/
>「120棟全焼」糸魚川大火災「火元ラーメン店主」が初告白 人知れず引っ越していた…
謝ることもできなくて
https://gendai.media/articles/-/51600?page=1&imp=0
2023/08/22(火) 19:55:39.01ID:Ml55xfh00
>>433
期待されるのは初期消火じゃね
期待されるのは初期消火じゃね
2023/08/22(火) 19:55:44.77ID:Ml55xfh00
>>421
タクシーじゃね
タクシーじゃね
2023/08/22(火) 19:55:50.56ID:Ml55xfh00
>>434
原因ディーゼル車やんけw
原因ディーゼル車やんけw
2023/08/22(火) 19:55:56.25ID:Ml55xfh00
2023/08/22(火) 19:56:02.04ID:Ml55xfh00
2023/08/22(火) 19:56:07.82ID:Ml55xfh00
2023/08/22(火) 19:56:13.57ID:Ml55xfh00
自己責任なら火元逃げた方がいいだろ
今すぐ
社用車だったら会社たたむレベル
今すぐ
社用車だったら会社たたむレベル
2023/08/22(火) 19:56:19.33ID:Ml55xfh00
放火したわけでもなく悪意もなく
車検もちゃんと通ってる車ならどうしようもなくね
車検もちゃんと通ってる車ならどうしようもなくね
2023/08/22(火) 19:56:25.42ID:Ml55xfh00
>>414
執行猶予ついたよ
執行猶予ついたよ
2023/08/22(火) 19:56:30.93ID:Ml55xfh00
営業車燃やした奴人生終わりすぎて草
2023/08/22(火) 19:56:36.84ID:Ml55xfh00
交通事故ではないので自動車保険の類は原則対象外です。
2023/08/22(火) 19:56:42.50ID:Ml55xfh00
オンボロディーゼル車に巻き込まれて
大惨事だったな
ざまあ
大惨事だったな
ざまあ
2023/08/22(火) 19:56:48.37ID:Ml55xfh00
>>370
けど普通に車乗っていて火がつくことなんてあるのか?なんらかの過失はありそうだけどな
けど普通に車乗っていて火がつくことなんてあるのか?なんらかの過失はありそうだけどな
2023/08/22(火) 19:56:54.17ID:Ml55xfh00
>>441
Twitterに動画残ってるよな
Twitterに動画残ってるよな
2023/08/22(火) 19:57:00.13ID:Ml55xfh00
2023/08/22(火) 19:57:05.86ID:Ml55xfh00
欧州がくそディーゼルを推進したせい
欧州に損害賠償を請求しよう
欧州に損害賠償を請求しよう
2023/08/22(火) 19:57:11.63ID:Ml55xfh00
たぶん保険おりない人は
ご迷惑おかけした言ってマルハンさんが補償してくれるよ!
そんな事してくれたら一生マルハンの顧客だから数年で回収できちゃうw
ご迷惑おかけした言ってマルハンさんが補償してくれるよ!
そんな事してくれたら一生マルハンの顧客だから数年で回収できちゃうw
2023/08/22(火) 19:57:17.40ID:Ml55xfh00
2023/08/22(火) 19:57:23.23ID:Ml55xfh00
>>441
昔のタクシーを乗用車()にしてるかも。田舎でたまに元タクシーぽい車両が乗用車にされてるの見る
昔のタクシーを乗用車()にしてるかも。田舎でたまに元タクシーぽい車両が乗用車にされてるの見る
2023/08/22(火) 19:57:29.02ID:Ml55xfh00
タクシーのガス車のメリットって何?
荷台をガス缶で占領されてて邪魔やん
荷台をガス缶で占領されてて邪魔やん
2023/08/22(火) 19:57:34.81ID:Ml55xfh00
これウソだったのか
https://i.imgur.com/C87MuMN.jpg
https://i.imgur.com/C87MuMN.jpg
2023/08/22(火) 19:57:40.57ID:Ml55xfh00
>>431
君はパチンコで負けすぎてるからざまあとしか思ってないんだろうけどこれをパンコ屋じゃなくて遊園地や水族館に置き換えてみたらいいよ
君はパチンコで負けすぎてるからざまあとしか思ってないんだろうけどこれをパンコ屋じゃなくて遊園地や水族館に置き換えてみたらいいよ
2023/08/22(火) 19:57:46.39ID:Ml55xfh00
出荷元をどうやって特定したのだろう?
あと車種って公表されてますか?
あと車種って公表されてますか?
2023/08/22(火) 19:57:52.18ID:Ml55xfh00
2023/08/22(火) 19:57:58.35ID:Ml55xfh00
>>408
残念だけど、これは自宅の車庫に停めておいたら台風で飛ばされたのと同じ扱い
残念だけど、これは自宅の車庫に停めておいたら台風で飛ばされたのと同じ扱い
2023/08/22(火) 19:58:03.70ID:Ml55xfh00
2023/08/22(火) 19:58:09.45ID:Ml55xfh00
まあ燃えてるって分かった時点で消してればねぇ
2023/08/22(火) 19:58:18.20ID:Ml55xfh00
もしも
ディーゼルに灯油を入れてたとしたら
それによる火災なら罪はどうなるの?
ディーゼルに灯油を入れてたとしたら
それによる火災なら罪はどうなるの?
2023/08/22(火) 19:58:23.39ID:Ml55xfh00
bmwかminiの未修理車両?
2023/08/22(火) 19:58:30.27ID:Ml55xfh00
パチンコなんてだれも困らないわ
2023/08/22(火) 19:58:35.00ID:Ml55xfh00
2023/08/22(火) 19:58:40.78ID:Ml55xfh00
ディーゼルが原因?そんなこと今まで聞いたことないけどな
2023/08/22(火) 19:58:46.57ID:Ml55xfh00
2023/08/22(火) 19:58:52.27ID:Ml55xfh00
2023/08/22(火) 19:59:05.12ID:Ml55xfh00
日本の車が海外でこういう事故を起こしたら会社潰れるレベルまで世論で長期間叩かれそう
逆ならひっそりと終わるだろう
逆ならひっそりと終わるだろう
2023/08/22(火) 19:59:10.01ID:Ml55xfh00
自然発火なのか。てっきり負けた腹いせにヤケクソ客がやらかしたのかと思ってたわ
2023/08/22(火) 19:59:15.78ID:Ml55xfh00
外車、つうか古いドイツ車と見る
2023/08/22(火) 19:59:21.55ID:Ml55xfh00
2023/08/22(火) 19:59:27.33ID:Ml55xfh00
>>459
客層と駐車場の作りが違う
客層と駐車場の作りが違う
2023/08/22(火) 19:59:33.09ID:Ml55xfh00
2023/08/22(火) 19:59:38.90ID:Ml55xfh00
まぁあの宗教の放火だろな
偽旗だわな
偽旗だわな
2023/08/22(火) 19:59:44.71ID:Ml55xfh00
2023/08/22(火) 19:59:50.45ID:Ml55xfh00
>>460
出火元の車の下部が燃えてるカメラ動画が有る
出火元の車の下部が燃えてるカメラ動画が有る
2023/08/22(火) 19:59:56.24ID:Ml55xfh00
ホンダは思いつかん
トヨタはプラドかハイラックスくらい?
マツダと日産が怪しいな
トヨタはプラドかハイラックスくらい?
マツダと日産が怪しいな
2023/08/22(火) 20:00:02.11ID:Ml55xfh00
>>463
しれてるんなら奢れぱええやん車代くらい
しれてるんなら奢れぱええやん車代くらい
2023/08/22(火) 20:00:07.87ID:Ml55xfh00
おまえら、ラブホでやるなよ?
2023/08/22(火) 20:00:13.72ID:Ml55xfh00
オイルが漏れていてそれが高温で発火したのか
燃料が漏れる事って無いと思うが
燃料が漏れる事って無いと思うが
2023/08/22(火) 20:00:19.48ID:Ml55xfh00
軽油だな
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 20:00:25.40ID:Ml55xfh00 >>405
失火なので、今回は出火元にも請求できない。
また、もし、例えばマルハンに重大な過失があった場合は、「責任は取りません」と表示してても
賠償請求は可能。あとは裁判。
でも今回はマルハンの過失でもないし。
失火なので、今回は出火元にも請求できない。
また、もし、例えばマルハンに重大な過失があった場合は、「責任は取りません」と表示してても
賠償請求は可能。あとは裁判。
でも今回はマルハンの過失でもないし。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 202日 7時間 1分 24秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 202日 7時間 1分 24秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★9 [BFU★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★10 [BFU★]
- 経済誌元編集長「石破氏がコメ増産したからコメが余りまくってるどうしてくれるんだ」高市総理は悪夢の石破政権の尻ぬぐいしてる [バイト歴50年★]
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 ★2 [お断り★]
- 英検、6級と7級新設へ 基礎レベルの学習に対応 [少考さん★]
- 【ひるおび】国分太一に「違和感」「筋違い」「独善的と思われても…」八代弁護士が厳しい言葉並べる [ぐれ★]
- トランプ、ノーベル平和賞受賞へ。高市早苗の無謀な暴走を止め戦争回避か😲 [521921834]
- アメリカ紙「高市早苗は中国との対立をむしろ楽しんでいる」 [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoXをおもてなされ🛸💜🥀🧪🍃
- 【悲報】高市内閣、トランプの顔に泥を塗る対応始める★2 [256556981]
- 【悲報】エミンユルマズ「ネトウヨがWSJのジャーナリズムを問うには100年早い」 [733893279]
- 【悲報】高市内閣、トランプの顔に泥を塗る対応始める [256556981]
