◆こんな機能のソフトが無いかな~と思ったらここで聞こう。
質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた~り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
◆>>970は次スレよろ
質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
回答者は >>2-5 必読
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.194
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659690727/
▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください~Part18~◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.195
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/10(火) 08:13:43.14ID:9PFPerO20
2023/04/21(金) 04:22:33.91ID:XfI48c1c0
>>707
インストール系はなんで嫌なの?
インストール系はなんで嫌なの?
2023/04/21(金) 04:24:57.68ID:AfOQOU9b0
RPGでよくある迷いの森みたいな迷宮マップを
マッピングできるソフトってなにかないですかね?
マッピングできるソフトってなにかないですかね?
2023/04/21(金) 04:56:06.27ID:5zLMFGLG0
>>709
「マッピング」という言葉に込めた意味を詳しく教えて
「マッピング」という言葉に込めた意味を詳しく教えて
2023/04/21(金) 07:20:28.29ID:AeibTh+Y0
ポータブル版があったらそっちにするけど、使用を断念はないわ
2023/04/21(金) 07:46:20.93ID:0Nisyard0
>>709
方眼紙マッピング
方眼紙マッピング
2023/04/21(金) 07:59:10.31ID:MILKlWAx0
インストールには用意するという意味しかないので、
実は zip ファイルを展開するだけでもインストール作業をしたという事になる。
実は zip ファイルを展開するだけでもインストール作業をしたという事になる。
2023/04/21(金) 08:31:35.20ID:8OJWOu0t0
常識だろうに
2023/04/21(金) 08:58:34.89ID:l2qHxprf0
どこにとも書いてないならそうね
2023/04/22(土) 00:47:56.69ID:6UjBfSiA0
>>709
世界樹の迷宮を買えばいいんじゃね
世界樹の迷宮を買えばいいんじゃね
2023/04/22(土) 02:03:41.57ID:NxTJt13z0
そういうのってランダムワープあるとどうなるんだろとずっと思ってる
2023/04/22(土) 05:36:28.08ID:7peaVDlm0
>>717
いしのなかにいる
いしのなかにいる
2023/04/23(日) 12:49:41.46ID:pgzj/y6i0
画面オフのタイマーを 「5分、20分」とか 2種類くらい ワンタッチで切り替えられるアプリ有りませんか
有りそうで、見つからない
有りそうで、見つからない
2023/04/23(日) 13:11:37.64ID:cT3VcArp0
介護施設のレクレーションの課題作りに最適のソフトウェアを探しています
2023/04/23(日) 13:43:25.64ID:uckZ+zI00
>>719
システム>電源>画面とスリープの時間を切り替えたいってことを言ってるのなら
↓のページ下の方にある おまけ: バッチファイルの作成 ってところに書いてあるバッチファイルでいけた
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/matome/monitor_off.html
システム>電源>画面とスリープの時間を切り替えたいってことを言ってるのなら
↓のページ下の方にある おまけ: バッチファイルの作成 ってところに書いてあるバッチファイルでいけた
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/matome/monitor_off.html
2023/04/23(日) 22:00:02.80ID:BjyGNFCs0
>>720
そういうのこそchatgptに頼れば良いんじゃないかな
そういうのこそchatgptに頼れば良いんじゃないかな
2023/04/24(月) 19:28:07.31ID:Mvewo9ln0
文字列をコピペ→改行→文字列コピペ改行
みたいな感じでどんどんコピーしたものが一覧になってあとでまとめてコピーできるクリップボード拡張ツールありませんか
みたいな感じでどんどんコピーしたものが一覧になってあとでまとめてコピーできるクリップボード拡張ツールありませんか
2023/04/24(月) 19:37:11.83ID:HJQr6PRa0
>>724
Cliborでできそう
Cliborでできそう
2023/04/24(月) 19:44:34.21ID:DG9/d/2p0
Windows の機能にあるでしょ
Winキー+V
Winキー+V
2023/04/24(月) 19:50:25.11ID:Mvewo9ln0
2023/04/24(月) 21:01:12.58ID:LJcJi6fK0
2023/04/24(月) 21:25:42.61ID:HJQr6PRa0
Cliborでできるよ
2023/04/24(月) 21:29:07.39ID:HJQr6PRa0
専用ソフトがあるならその方がいい
2023/04/24(月) 21:56:43.96ID:Mvewo9ln0
>>728>>729
ありがとうございます なんとかできそうです
ありがとうございます なんとかできそうです
2023/04/24(月) 22:44:10.38ID:KztjOCJY0
そういうのなにも考えずにExcelのセルに張り付けてコピペしてるわずーっと
2023/04/25(火) 14:46:08.02ID:sFfX75I70
フォルダ内のたくさんの動画からファイルを見つけるために、
手軽に検索できるソフトってありますか?
ファイル一覧からそのまま見つけたいのですが。
ウェブでのCTRL+F みたいにです。
手軽に検索できるソフトってありますか?
ファイル一覧からそのまま見つけたいのですが。
ウェブでのCTRL+F みたいにです。
2023/04/25(火) 15:03:06.00ID:3GXGmjLo0
>>733
Everything
Everything
2023/04/25(火) 15:21:37.20ID:5v2Mqd4S0
2023/04/25(火) 15:26:39.80ID:u9AG3iY90
エクスプローラの検索窓でおk
検索に引っかからないときは ~=検索ワード で検索する
検索に引っかからないときは ~=検索ワード で検索する
2023/04/25(火) 15:31:07.36ID:ib7tDAqt0
探したいファイル名を手打ちすればそこに飛ぶ
2023/04/25(火) 15:47:25.81ID:5omPAPoo0
>>733
エクスプローラの検索遅い場合は
EverythingとAutoHotKey入れてエクスプローラでCTRL+Fすると
フォルダ内検索でEverythingが起動する
https://gist.github.com/Onurtag/166df8b88744c48e93a64b7c89652e0a
エクスプローラの検索遅い場合は
EverythingとAutoHotKey入れてエクスプローラでCTRL+Fすると
フォルダ内検索でEverythingが起動する
https://gist.github.com/Onurtag/166df8b88744c48e93a64b7c89652e0a
2023/04/25(火) 16:18:34.59ID:vfgUCACM0
皆さんありがとうございました!
帰ったら試してみます。
帰ったら試してみます。
2023/04/25(火) 16:21:08.18ID:sFfX75I70
2023/04/25(火) 16:25:52.83ID:5omPAPoo0
2023/04/25(火) 17:03:42.66ID:4lL7pnUC0
2023/04/25(火) 19:52:00.69ID:xJhVv7ED0
2023/04/25(火) 20:12:14.82ID:xJhVv7ED0
2023/04/25(火) 22:41:09.36ID:19DtQ5qG0
そういや大昔はOS標準でクリップブックなんてものがあったな
アレなんで無くなったんだろう
アレなんで無くなったんだろう
2023/04/26(水) 03:19:10.18ID:BXXepQZx0
自分の使い方だとむしろサブフォルダ内も検索されるのは鬱陶しい
デフォルト設定が開いているフォルダの中だけから検索ならばいいのにと思うこと多々
デフォルト設定が開いているフォルダの中だけから検索ならばいいのにと思うこと多々
2023/04/26(水) 06:44:40.07ID:YOr8gXF90
ExpIncr
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/expincr/
こういうのもあったよ
Windows11でも使えたけど、頻繁に使う人じゃないとホットキー忘れちゃうかなって思った
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/expincr/
こういうのもあったよ
Windows11でも使えたけど、頻繁に使う人じゃないとホットキー忘れちゃうかなって思った
2023/04/26(水) 07:09:12.09ID:9NezcCPd0
サブフォルダ内検索がオプションの秀丸ファイラー
昔のWindowsもオプションだった記憶があるけどいつの間に消えたんだろう
昔のWindowsもオプションだった記憶があるけどいつの間に消えたんだろう
2023/04/30(日) 00:34:09.45ID:FuPS0a4N0
重複してるフォルダ(同名や部分一致)を検索できるフリーソフトありません?
統合、削除、移動などできると尚良い
統合、削除、移動などできると尚良い
2023/04/30(日) 16:04:55.00ID:gtUqefwX0
>>749
・Duplicate File Removal Software
AikoWin
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se057348.html
AllDup
https://www.alldup.de/download_alldup.php
FileMany
http://codepanic.itigo.jp/
・Duplicate File Removal Software
AikoWin
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se057348.html
AllDup
https://www.alldup.de/download_alldup.php
FileMany
http://codepanic.itigo.jp/
751名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/03(水) 08:12:39.89ID:+1II2z1i0 プロセス名を変更して起動するランチャーありませんか
Windows 11にしてからアプリを複数起動すると結合してしまうけど名前を変更したら結合されないから
Windows 11にしてからアプリを複数起動すると結合してしまうけど名前を変更したら結合されないから
2023/05/03(水) 08:16:55.23ID:SKrszqnU0
Win10快適すぎてつれーわ
2023/05/03(水) 08:53:47.40ID:G7wgL/Km0
>>751
プロセス名を変更するわけじゃ無いけど、Windhawkっていうカスタマイズツールに
・Disable grouping on the taskbar
・Taskbar Labels for Windows 11
この2つのMODを追加すれば望み通りの見た目になるよ
プロセス名を変更するわけじゃ無いけど、Windhawkっていうカスタマイズツールに
・Disable grouping on the taskbar
・Taskbar Labels for Windows 11
この2つのMODを追加すれば望み通りの見た目になるよ
2023/05/03(水) 09:04:40.40ID:UvDYPoO20
>>751
Dockerで起動すればよろし
Dockerで起動すればよろし
2023/05/03(水) 09:33:53.04ID:+1II2z1i0
2023/05/07(日) 10:17:39.10ID:CqgKuaP40
HDDの頃は、DiskEraseUtilというソフトで完全消去していたのだけど、
SSDは消去の仕組みが違うようなので、SSD用の完全消去ソフトを探しています。
Windowsで、なにか有名なソフトはありますか?
SSDは消去の仕組みが違うようなので、SSD用の完全消去ソフトを探しています。
Windowsで、なにか有名なソフトはありますか?
2023/05/07(日) 11:01:00.10ID:W54ZyuLv0
SSDに対して必要か?ってのとやらない方が…ってのと2つ思ったが。
そもそもHDDの完全消去って磁化された強弱を読み取れなくするとかじゃなかったっけ?
消したはずのデータをどんな手段使っても復帰できなくさせるとかで。
磁気ディスクと半導体メモリとで記録の方法違うから意味無いんじゃない?
あと書き換え回数の寿命あるからそれを削るのもどうなんだろう?と。
もっとも今んとこ自分の環境で寿命感じたことないがw
そもそもHDDの完全消去って磁化された強弱を読み取れなくするとかじゃなかったっけ?
消したはずのデータをどんな手段使っても復帰できなくさせるとかで。
磁気ディスクと半導体メモリとで記録の方法違うから意味無いんじゃない?
あと書き換え回数の寿命あるからそれを削るのもどうなんだろう?と。
もっとも今んとこ自分の環境で寿命感じたことないがw
2023/05/07(日) 11:12:54.47ID:45VIK6ge0
2023/05/07(日) 12:21:56.43ID:sdDFiEc30
まあ定番の方法は
SSDを外付け化してセキュアイレースだな
SSDを外付け化してセキュアイレースだな
2023/05/07(日) 19:55:21.89ID:EkJ1nKfB0
オフラインで使えて
SSD内の画像(MP4)検索
コレを手間掛けずに出来るってのはないですかね?
事前にタグ登録等の手間がいるかな?
使用用途的には資料映像から
動画の背景に使いたいモノを検索
SSD内の画像(MP4)検索
コレを手間掛けずに出来るってのはないですかね?
事前にタグ登録等の手間がいるかな?
使用用途的には資料映像から
動画の背景に使いたいモノを検索
2023/05/07(日) 21:28:01.91ID:YrW7Jgog0
動画管理ソフト 「動画を見るノ」 使い方 タグ
https://main-sssoftware.ssl-lolipop.jp/douga_miruno/usage_tag.html
数百~数千ある動画(フォルダは20~100くらいに分割)の全てにタグを打ち込みたいという苦行を達成したいというのが真の目的ならそれっぽいソフトがあるらしい
現状は手間が掛かっているということで、フォルダの設定を大アイコンにして全フォルダからサムネイルの目視探索をやっているか、動画名から検索しているか、あたりだと思われる
その動画を察しつつ抽象化してベストなタグを付けてくれるようなAIはまだ無い
例えば、鳥居や神社やらが映ってなくってもなんとなく察して「これは初詣の動画ですね」などと解釈してくれるようなヤツはまだ無い
https://main-sssoftware.ssl-lolipop.jp/douga_miruno/usage_tag.html
数百~数千ある動画(フォルダは20~100くらいに分割)の全てにタグを打ち込みたいという苦行を達成したいというのが真の目的ならそれっぽいソフトがあるらしい
現状は手間が掛かっているということで、フォルダの設定を大アイコンにして全フォルダからサムネイルの目視探索をやっているか、動画名から検索しているか、あたりだと思われる
その動画を察しつつ抽象化してベストなタグを付けてくれるようなAIはまだ無い
例えば、鳥居や神社やらが映ってなくってもなんとなく察して「これは初詣の動画ですね」などと解釈してくれるようなヤツはまだ無い
2023/05/07(日) 21:32:50.23ID:YrW7Jgog0
テレ東、日経新聞とソニーと共同で「タグ付け」作業の省略化ツールをInter BEE出展|Screens|映像メディアの価値を映す
https://www.screens-lab.jp/article/11617
こういうやつだな。
https://www.screens-lab.jp/article/11617
こういうやつだな。
2023/05/09(火) 23:45:26.01ID:Vl0+hBPQ0
トリプルクリックをしたらコピーし、もう一度トリプルクリックをしたら貼り付ける、その後トリプルクリックをしたらまたコピーし・・・
という動作を実現できるソフトはありますか?
という動作を実現できるソフトはありますか?
2023/05/09(火) 23:58:37.81ID:8Lo69QWR0
>>763
できるとしたらAHKだけど、コピーと貼り付けを同じ動作にするのはやめた方がいいと思う
3クリックよりも範囲選択したら自動的にコピーしてくれる方がよくないか?
AutoClipXとかcopipexのようなソフト
できるとしたらAHKだけど、コピーと貼り付けを同じ動作にするのはやめた方がいいと思う
3クリックよりも範囲選択したら自動的にコピーしてくれる方がよくないか?
AutoClipXとかcopipexのようなソフト
2023/05/10(水) 00:21:33.35ID:x/mjnBpe0
トリプルクリックって文章1段落選択しちゃうけどのが本来の機能だけど本来の機能を殺す前提?
2023/05/10(水) 00:27:04.70ID:YFNbBnum0
クリック (やマウスダウン、アップ) 動作はアプリケーション側で制御しているから、トリプルクリック = 一行選択とは限らない。
「F1 を押したらヘルプが表示される」みたいに、慣例としてそういう実装がされているアプリケーションが多いだけ。
「F1 を押したらヘルプが表示される」みたいに、慣例としてそういう実装がされているアプリケーションが多いだけ。
2023/05/10(水) 00:36:30.82ID:JLAfaNer0
5ボタンマウスとかだったら拡張1ボタンクリックにコピーを拡張2ボタンクリックに貼り付けをマウス付属のユーティリティで割り当てできそうだけどな
2023/05/10(水) 02:33:11.63ID:gLMIpT8O0
>>763
っX-Mouse Button Control
っX-Mouse Button Control
2023/05/10(水) 02:46:37.97ID:RODNUm7N0
G300でも買って付属のユーティリティで
サイドボタンでコピー・ペーストできるモード作ればいいよ
範囲選択・コピー・ペーストで10回連打とかダルすぎる
サイドボタンでコピー・ペーストできるモード作ればいいよ
範囲選択・コピー・ペーストで10回連打とかダルすぎる
2023/05/10(水) 03:25:46.53ID:lxgTnQTf0
マウスの使いすぎで右手が痛いまでとは言わないんですけど疲れや違和感を感じています
軽減できるようなソフトないですか
軽減できるようなソフトないですか
2023/05/10(水) 06:05:55.98ID:usNwAa900
2023/05/10(水) 11:35:33.93ID:+cm1Skvf0
Windowsの設定で
・マウスの移動量を変える
・カーソルの大きさを大きくする
・既定のボタンの上に移動する
他、マウ筋などジェスチャソフトでマウス移動量を減らす
さらに、左手だけで出来るショートカットを覚える
でもたいていはマウスの大きさがあってない、モニタの高さがおかしい、机が悪い、椅子が悪い、姿勢が悪い、あたり
寝不足も視野に入れる
一日10時間マウスをいじくってる場合は職業病に近い
マウスを酷使するFPSめいたゲームをやってる場合も職業病
肩甲骨を広げる体操をして、体重が実は何kgあるかも体重計で計る
・マウスの移動量を変える
・カーソルの大きさを大きくする
・既定のボタンの上に移動する
他、マウ筋などジェスチャソフトでマウス移動量を減らす
さらに、左手だけで出来るショートカットを覚える
でもたいていはマウスの大きさがあってない、モニタの高さがおかしい、机が悪い、椅子が悪い、姿勢が悪い、あたり
寝不足も視野に入れる
一日10時間マウスをいじくってる場合は職業病に近い
マウスを酷使するFPSめいたゲームをやってる場合も職業病
肩甲骨を広げる体操をして、体重が実は何kgあるかも体重計で計る
2023/05/10(水) 12:30:01.10ID:JLAfaNer0
>>770
トラックボール使えば?
トラックボール使えば?
2023/05/10(水) 12:41:29.58ID:1wZGvt+t0
ファイルの作成日時や更新日時をそのままコピーしてくれるソフトを探しています
cmdプロントとかは出来ないので分かりやすいやつで7と10両方で使えるやつがいいです
お願いします
cmdプロントとかは出来ないので分かりやすいやつで7と10両方で使えるやつがいいです
お願いします
2023/05/10(水) 14:05:53.10ID:+cm1Skvf0
2023/05/10(水) 15:03:20.55ID:1wZGvt+t0
>>775
ありがとうございます。
Robocopyは7では使えないためRichCopyでやっているのですが
指定されたパスが見つかりませんのエラーが出てしまいます
コピーされなかったファイルを手動で移動しようとすると対象のパスが長すぎますというエラーが出ます
ファイル名が長いことが原因だと思いますが、変更するわけには事情がありできません
なんとかコピーする方法ってないですか?
ありがとうございます。
Robocopyは7では使えないためRichCopyでやっているのですが
指定されたパスが見つかりませんのエラーが出てしまいます
コピーされなかったファイルを手動で移動しようとすると対象のパスが長すぎますというエラーが出ます
ファイル名が長いことが原因だと思いますが、変更するわけには事情がありできません
なんとかコピーする方法ってないですか?
2023/05/10(水) 15:33:45.49ID:gLMIpT8O0
>>776
フルパスとファイル名を区別できるようになろう
フルパスとファイル名を区別できるようになろう
2023/05/10(水) 16:08:49.85ID:YIkQYcik0
ファイルの作成日時や更新日時を維持したままコピーしたいのか
Aというファイルの作成日時や更新日時をBというファイルにコピーしたいのか
質問内容がよくわからん
前者ならFire File Copyでできるけど
Aというファイルの作成日時や更新日時をBというファイルにコピーしたいのか
質問内容がよくわからん
前者ならFire File Copyでできるけど
2023/05/10(水) 17:03:26.95ID:9i9HZGCr0
2023/05/10(水) 17:07:47.82ID:xhxxl7dp0
動いてるよ
2023/05/10(水) 17:16:04.15ID:9i9HZGCr0
>>778
長すぎるファイルをコピーしたいそうだからFire File Copyでは力不足
長すぎるファイルをコピーしたいそうだからFire File Copyでは力不足
2023/05/10(水) 17:18:38.74ID:1wZGvt+t0
ありがとうございます。前者です。説明が分かりにくくすみません。
Fire File Copyも試してみました。
RichCopy、spaste、safecopy同様に256文字制限に引っ掛かるようです。
通常のファイルやフォルダなら、これらで問題ないのですが私がコピーや移動しようとしているのは
firefoxのscrapbookで保存したフォルダやファイルたちになりまして
階層も維持しないとならないし、パスとかそういうのも変えるわけにはいかないんです
たぶん変えてしまうと、ブラウザ上で上手く表示できなくなると思います。
もうGUIやソフトは諦めてcmdプロントからrobocopyでやろうと思いましたが、初めてやるので
そこでも壁にぶちあたって試行錯誤中です。
親切に相談に乗っていただきありがとうございました。
Fire File Copyも試してみました。
RichCopy、spaste、safecopy同様に256文字制限に引っ掛かるようです。
通常のファイルやフォルダなら、これらで問題ないのですが私がコピーや移動しようとしているのは
firefoxのscrapbookで保存したフォルダやファイルたちになりまして
階層も維持しないとならないし、パスとかそういうのも変えるわけにはいかないんです
たぶん変えてしまうと、ブラウザ上で上手く表示できなくなると思います。
もうGUIやソフトは諦めてcmdプロントからrobocopyでやろうと思いましたが、初めてやるので
そこでも壁にぶちあたって試行錯誤中です。
親切に相談に乗っていただきありがとうございました。
2023/05/10(水) 17:19:53.90ID:gLMIpT8O0
>>782
っシンボリックリンク
っシンボリックリンク
2023/05/10(水) 17:29:59.36ID:YFNbBnum0
>>782
> 256文字制限に引っ掛かるようです。
そりゃ OS の仕様がそうなんだから、その上で動くソフトウェアがその制限を突破できる筈がない。
仮に OS が処理できる最大パス長が 12 文字だとして
C:\ABCD.html
これを D:\Test\ にコピーするとしたら
D:\Test\ABCD.html
となって 17 文字になる訳だけど、溢れた 5 文字をどう処理して欲しいのかな?
というかそんなもの処理しようがない。
氏が考えるべきなのは、無理矢理にそれをコピーするのではなく、
「html 内に記述されているパス情報を一気に置換なりで書き換える方法」だよ。
大体は絶対パスになっているから、相対パスに置換するだけでかなりパスは短くなるし、html ファイルの汎用性も高まると思うけどね。
> 256文字制限に引っ掛かるようです。
そりゃ OS の仕様がそうなんだから、その上で動くソフトウェアがその制限を突破できる筈がない。
仮に OS が処理できる最大パス長が 12 文字だとして
C:\ABCD.html
これを D:\Test\ にコピーするとしたら
D:\Test\ABCD.html
となって 17 文字になる訳だけど、溢れた 5 文字をどう処理して欲しいのかな?
というかそんなもの処理しようがない。
氏が考えるべきなのは、無理矢理にそれをコピーするのではなく、
「html 内に記述されているパス情報を一気に置換なりで書き換える方法」だよ。
大体は絶対パスになっているから、相対パスに置換するだけでかなりパスは短くなるし、html ファイルの汎用性も高まると思うけどね。
2023/05/10(水) 18:15:26.62ID:1wZGvt+t0
2023/05/10(水) 18:32:48.95ID:9i9HZGCr0
7のドライブを10に繋いで文字数制限に引っかからないソフトでコピーするのが早い
2023/05/10(水) 18:55:29.49ID:gLMIpT8O0
>>785
各種リンクの生成は「Link Shell Extention」がオススメ
Link Shell Extension
https://schinagl.priv.at/nt/hardlinkshellext/hardlinkshellext.html#download
Hermann Schinagl / Link Shell Extension · GitLab
https://gitlab.com/schinagl/link-shell-extension
各種リンクの生成は「Link Shell Extention」がオススメ
Link Shell Extension
https://schinagl.priv.at/nt/hardlinkshellext/hardlinkshellext.html#download
Hermann Schinagl / Link Shell Extension · GitLab
https://gitlab.com/schinagl/link-shell-extension
2023/05/10(水) 21:47:17.71ID:ZaV56xLH0
windows10です
デスクトップのなにもない場所でホイールスクロールするとアクティブウインドウが切り替わる(最前面になる)ソフトがあれば教えてください
デスクトップのなにもない場所でホイールスクロールするとアクティブウインドウが切り替わる(最前面になる)ソフトがあれば教えてください
2023/05/10(水) 23:05:21.34ID:5Zp1gFhh0
>>788
> デスクトップのなにもない場所でホイールスクロールするとアクティブウインドウが切り替わる(最前面になる)ソフトがあれば教えてください
適当に検索したら
マウスホイールの回転で、アクティブウインドウを切り替える!「Mouse Switcher」
ってのがあったけど、タスクバー上で、だから駄目かね。
> デスクトップのなにもない場所でホイールスクロールするとアクティブウインドウが切り替わる(最前面になる)ソフトがあれば教えてください
適当に検索したら
マウスホイールの回転で、アクティブウインドウを切り替える!「Mouse Switcher」
ってのがあったけど、タスクバー上で、だから駄目かね。
2023/05/11(木) 00:26:45.43ID:Rrcfrdaj0
>>776
ドライブのファイルシステムも確認されたし
ドライブのファイルシステムも確認されたし
2023/05/11(木) 01:10:58.72ID:Ijki8vCo0
ドライブ内の似たようなフォルダ名を検出するようなソフトありません?
例abcdフォルダと123abcdフォルダあったとしてabcd部分が一致していたから検出したとか
例abcdフォルダと123abcdフォルダあったとしてabcd部分が一致していたから検出したとか
2023/05/11(木) 01:22:50.96ID:59//i9NO0
2023/05/11(木) 01:52:21.41ID:NV0OyrTz0
フォルダの名前が同一ではないが似てて、中のファイル名も違うけど内容は同じものが入ってる場合にカブりを消したい時よな
わかる人はわかるw
ファイルの場合だと「重複っぽいファイルチェックツール」っていういいのがあるんだけど、フォルダには使えなかった気がする
わかる人はわかるw
ファイルの場合だと「重複っぽいファイルチェックツール」っていういいのがあるんだけど、フォルダには使えなかった気がする
2023/05/11(木) 05:03:31.17ID:e+ZMUFaz0
>>793の言い分だと悪用みたいだね
答えてはいけない質問
答えてはいけない質問
2023/05/11(木) 08:22:05.31ID:C6dWvOTR0
>>791
フォルダに対応したソフト探すより該当のフォルダのショートカット作って793のソフト使ったほうが早いな
フォルダに対応したソフト探すより該当のフォルダのショートカット作って793のソフト使ったほうが早いな
2023/05/11(木) 21:43:22.28ID:kQIhgQqv0
複数の場所からファイルを検索したいのですが、例えば、
>C:\Tmp と D:\Tmp と E:\Tmp の以下全てのサブディレクトリ中から *.Txt を列挙する
みたいな事が出来るソフトがあれば、教えて下さい。
>C:\Tmp と D:\Tmp と E:\Tmp の以下全てのサブディレクトリ中から *.Txt を列挙する
みたいな事が出来るソフトがあれば、教えて下さい。
2023/05/11(木) 21:46:29.25ID:59//i9NO0
>>796
Everything
Everything
2023/05/11(木) 22:20:24.03ID:szaVCNp20
"C:\Tmp"|"D:\Tmp"|"E:\Tmp"| *.txt
これをブックマークに登録すると便利
キー割り当ても登録するとさらに便利
これをブックマークに登録すると便利
キー割り当ても登録するとさらに便利
2023/05/11(木) 22:37:19.21
Everything ってもしや、検索する方も複数指定出来るのかな??
取り敢えず起動してみたが、パッと見て使い方が全く分からない…
取り敢えず起動してみたが、パッと見て使い方が全く分からない…
2023/05/11(木) 22:53:43.49ID:XaTAevtF0
本体のヘルプ>検索仕様を見て目的に合いそうなものを試していけばいい
Everything日本語ヘルプってサイトが分かりやすかったんだが、いつの間にかなくなってた
Everything日本語ヘルプってサイトが分かりやすかったんだが、いつの間にかなくなってた
2023/05/11(木) 22:56:44.03ID:XltWEjb+0
ずーーーーーっと放射能漏れてる韓国
https://i.imgur.com/iPAf86i.jpeg
https://i.imgur.com/iPAf86i.jpeg
2023/05/11(木) 22:58:04.19ID:XltWEjb+0
2023/05/11(木) 23:13:40.26ID:qeXimphC0
2023/05/11(木) 23:26:25.40ID:Rrcfrdaj0
DuplicateCleaner とか DupFileEliminator とか?
2023/05/12(金) 09:21:47.00ID:PcG4yVMS0
2023/05/13(土) 15:50:09.51ID:tXjb7xLF0
エルガイムのDVDを持っているのですがAIを用いた高画質化する編集ソフトはありませんか?有料でも構いません。GPUはgeforce3060です。
2023/05/13(土) 16:34:27.54ID:6bCBKGno0
>>806
【Anime4K】アップスケーリング【高画質化】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1566661579/
【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part10 (c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1436198643/
【Anime4K】アップスケーリング【高画質化】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1566661579/
【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part10 (c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1436198643/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★3 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★7 [BFU★]
- おこめ券 予算約9.5億円のうち約2.4億円が経費(そのうちJAに約1億円支払い) 東京・台東区 [Hitzeschleier★]
