◆こんな機能のソフトが無いかな~と思ったらここで聞こう。
質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた~り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
◆>>970は次スレよろ
質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
回答者は >>2-5 必読
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.194
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659690727/
▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください~Part18~◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
探検
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.195
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/10(火) 08:13:43.14ID:9PFPerO20
2023/01/10(火) 11:27:16.40ID:GpRfYCOa0
■ソフトウェア紹介サイト (日本語サイト)
k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/
フリーソフト100
https://freesoft-100.com/
フリーソフト速報ソフトコレクション
https://softcollection.org/top/
オールフリーソフト Windows7・8・10対応のフリーソフト
https://all-freesoft.net/
窓の杜ライブラリ
https://forest.watch.impress.co.jp/library/
Vector
https://www.vector.co.jp/
■ソフトウェア紹介サイト (日本以外)
FMHY
https://www.reddit.com/r/FREEMEDIAHECKYEAH/
GitHub - nbats/FMHYedit: Make changes to FMHY
https://github.com/nbats/FMHYedit
Downloads-ComputerBase
https://www.computerbase.de/downloads/
FileCR-THEBIGGESTSOFTWARESTORE
https://filecr.com/
DIAKOV.NET|Скачатьпрограммыбесплатно
https://diakov.net/
FreeSoftwareDownloadsandReviews-Filepuma.com
https://www.filepuma.com/
■フォーラムサイト
My Digital Life Forums
https://forums.mydigitallife.net/
Forum from @rgadguard
https://forum.rg-adguard.net/
Cracked.io - Beyond the Limits
https://cracked.io/
Компьютерный форум Ru.Board
https://forum.ru-board.com/
Doom9's Forum - Powered by vBulletin
https://forum.doom9.org/
VideoHelp - Forum and Software downloads
https://www.videohelp.com/
k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/
フリーソフト100
https://freesoft-100.com/
フリーソフト速報ソフトコレクション
https://softcollection.org/top/
オールフリーソフト Windows7・8・10対応のフリーソフト
https://all-freesoft.net/
窓の杜ライブラリ
https://forest.watch.impress.co.jp/library/
Vector
https://www.vector.co.jp/
■ソフトウェア紹介サイト (日本以外)
FMHY
https://www.reddit.com/r/FREEMEDIAHECKYEAH/
GitHub - nbats/FMHYedit: Make changes to FMHY
https://github.com/nbats/FMHYedit
Downloads-ComputerBase
https://www.computerbase.de/downloads/
FileCR-THEBIGGESTSOFTWARESTORE
https://filecr.com/
DIAKOV.NET|Скачатьпрограммыбесплатно
https://diakov.net/
FreeSoftwareDownloadsandReviews-Filepuma.com
https://www.filepuma.com/
■フォーラムサイト
My Digital Life Forums
https://forums.mydigitallife.net/
Forum from @rgadguard
https://forum.rg-adguard.net/
Cracked.io - Beyond the Limits
https://cracked.io/
Компьютерный форум Ru.Board
https://forum.ru-board.com/
Doom9's Forum - Powered by vBulletin
https://forum.doom9.org/
VideoHelp - Forum and Software downloads
https://www.videohelp.com/
2023/01/10(火) 14:45:20.40ID:mEH2T58S0
いつものハゲ野郎マダー?
2023/01/10(火) 22:56:18.41ID:BLFIjBzt0
>>1
スレ立てお疲れ様です☆彡
スレ立てお疲れ様です☆彡
2023/01/11(水) 11:56:07.86ID:peMmw4Ky0
radikoolというソフトでラジオの1時間番組を毎週番組予約録音してたのですが
MP3の録音ファイルが正常だと55MBぐらいなのに録音終了されなかったのかとんでもない長さになってるファイルが多々あり
番組の所だけをカットしていらない部分を消去出来る長時間のファイルに対応した編集ソフトはないでしょうか
いくつかフリーのソフトを落として試して見たのですがどれも長時間のものは開けず、オンラインで編集出来るサイトもサイズの上限は10GBまでで不可でした
長いものだと643時間とかで34GBぐらいあります。
MP3の録音ファイルが正常だと55MBぐらいなのに録音終了されなかったのかとんでもない長さになってるファイルが多々あり
番組の所だけをカットしていらない部分を消去出来る長時間のファイルに対応した編集ソフトはないでしょうか
いくつかフリーのソフトを落として試して見たのですがどれも長時間のものは開けず、オンラインで編集出来るサイトもサイズの上限は10GBまでで不可でした
長いものだと643時間とかで34GBぐらいあります。
2023/01/11(水) 12:45:44.30ID:BvX9OkfG0
録音ソフトで検索して必要部分だけ録音で取り出すのじゃダメなの?
再生することはできるんでしょ?
再生することはできるんでしょ?
2023/01/11(水) 12:49:30.89ID:mBoT8i2u0
>>9
1時間番組って分かっているのなら、ffmpegで先頭1時間分を切り出せば良いだけでは?
1時間番組って分かっているのなら、ffmpegで先頭1時間分を切り出せば良いだけでは?
2023/01/11(水) 13:04:25.46ID:peMmw4Ky0
2023/01/11(水) 13:07:02.42ID:Vjwu10n60
先頭1時間だけ必要ならバイナリエディタで後ろを削ってしまえばいい
2023/01/11(水) 15:12:07.64ID:lT7op7A+0
MP3ファイルのバイナリにはフッタみたいなものはないのか
2023/01/11(水) 15:35:21.97ID:OZ7UHK8a0
34GB・643時間のmp3ファイルとかホントに実在したんだな
初めて見た
初めて見た
2023/01/11(水) 16:26:24.44ID:peMmw4Ky0
radikoolの不具合なんでしょうが300時間超えの録音ファイルが多数あります。
600時間超えは1つだけでしたが、計算するとその週の番組録音から約4週、ほぼ一月分の
その局の放送が永遠録音されてる感じですね、でも次の週には予約した番組の録音ファイルが別ファイルで作られてます。
いつも生で聴きながら録音していたので録音されたものを聴き返す事は滅多にないので気づくのが遅れましたが
HDDの使用領域がふと見ると凄い事になってたので原因を探っていたらラジオの録音フォルダが500GBを超えていて、各ファイルのサイズを見て気づきました。
ffmpegはちょっと難しそうなので適当なソフトが無ければ最後に試してみようと思います。
ありがとう御座いました。
600時間超えは1つだけでしたが、計算するとその週の番組録音から約4週、ほぼ一月分の
その局の放送が永遠録音されてる感じですね、でも次の週には予約した番組の録音ファイルが別ファイルで作られてます。
いつも生で聴きながら録音していたので録音されたものを聴き返す事は滅多にないので気づくのが遅れましたが
HDDの使用領域がふと見ると凄い事になってたので原因を探っていたらラジオの録音フォルダが500GBを超えていて、各ファイルのサイズを見て気づきました。
ffmpegはちょっと難しそうなので適当なソフトが無ければ最後に試してみようと思います。
ありがとう御座いました。
2023/01/11(水) 17:40:18.20ID:YYq+tiQg0
ギガ越えのファイルだけ別フォルダにでも別けて
ファイルサイズで分割するソフトで1GB位にでも刻んで
先頭残して捨てたらどうかな
分割ソフトは結構あるからテンプレ
ファイルサイズで分割するソフトで1GB位にでも刻んで
先頭残して捨てたらどうかな
分割ソフトは結構あるからテンプレ
2023/01/11(水) 21:27:32.61ID:NSbFdk4S0
mp3DirectCutって読み込むファイルの大きさの制限ってあったっけ?
2023/01/11(水) 22:39:35.91ID:dU3+KYbU0
前スレを消化しきってないぞ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659690727/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659690727/
2023/01/12(木) 00:39:07.45ID:/pLcACv30
新着レスあったからこっち開いてそのまま書き込んでたわすまん
2023/01/13(金) 04:58:29.47ID:RltUSujw0
2023/01/14(土) 22:20:41.51ID:4Q8nhSVp0
Alt+Tabで表示出来るタスクスイッチャーをサブモニタに表示させるようなソフトありませんか?
「VistaSwitcher」や「窓換え」なんかも試してみたんですが、どうしてもすべてのウィンドウのプレビューが表示されるのが欲しくて…
「DisplayFusion」はいろんな機能が付きすぎて微妙でした。
「VistaSwitcher」や「窓換え」なんかも試してみたんですが、どうしてもすべてのウィンドウのプレビューが表示されるのが欲しくて…
「DisplayFusion」はいろんな機能が付きすぎて微妙でした。
2023/01/15(日) 01:25:15.58ID:tIzYcEiR0
何方かアドベンチャーツクール的なソフトありませんか?
Windowsで無料・有料どちらでも可です。
任天堂スイッチのゲームプログラムのソフトではアドベンチャーは無理っぽい?ですか?
Windowsで無料・有料どちらでも可です。
任天堂スイッチのゲームプログラムのソフトではアドベンチャーは無理っぽい?ですか?
24名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/15(日) 02:21:10.67ID:ixG/NGlr02023/01/15(日) 02:48:56.43ID:VWcWdQvR0
RPGツクールでアドベンチャーゲームを作っているのは昔から見たことあるな
2023/01/15(日) 22:01:38.14ID:D2rKlvO60
昔MSがやってたどんなジャンルでも任せろ的ツクールってどうなったんだっけ
ちょっとマイクラぽい奴
ちょっとマイクラぽい奴
2023/01/15(日) 23:24:45.95ID:pTKT4R8D0
吉里吉里系は今でも現役なのかな
2023/01/16(月) 13:49:21.65ID:VKsOY27I0
長いテキストファイル中で例えば指定行数改行が続いたところで別々のファイルに振り分けたりしたいのですがソフトあるでしょうか
2023/01/16(月) 21:38:35.77ID:uS/DZr6U0
>>28
私も以前、かなり探しました
改行(正規表現)対応は見たことがないです
色々と試した結果、以下の方法がベストだと思います
秀丸+分割マクロ
例えば改行3回なら正規表現置換で\n\n\nを@@@@とかに置換し
https://hide.maruo.co.jp/lib/macro/dividefile.html
このマクロで@@@@を基準にしてを分割
分割数が数百、数千とかになる場合は、ツールを自作するのが早いかもしれません・・・
複数ファイルをまとめて一括でやりたい場合は
grep置換ができるソフト(grep系か高機能テキストエディタ)と
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se450713.html
を使うと良いかもしれません
私も以前、かなり探しました
改行(正規表現)対応は見たことがないです
色々と試した結果、以下の方法がベストだと思います
秀丸+分割マクロ
例えば改行3回なら正規表現置換で\n\n\nを@@@@とかに置換し
https://hide.maruo.co.jp/lib/macro/dividefile.html
このマクロで@@@@を基準にしてを分割
分割数が数百、数千とかになる場合は、ツールを自作するのが早いかもしれません・・・
複数ファイルをまとめて一括でやりたい場合は
grep置換ができるソフト(grep系か高機能テキストエディタ)と
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se450713.html
を使うと良いかもしれません
2023/01/17(火) 11:53:09.70ID:wcBQBUJU0
どうせ秀丸マクロ使うならソレ改造して置換なしに分割して次のファイルの読み込みもやらせればいいんでないかな
2023/01/17(火) 14:16:42.19ID:mHpKM+iX0
csplit コマンド ? 正規表現を用いてファイルを分割 | Linuxコマンド.NET
https://linuxcommand.net/csplit/
こんなのが欲しいんだろうけどwindowsのpower shellには見当たらないな。
https://linuxcommand.net/csplit/
こんなのが欲しいんだろうけどwindowsのpower shellには見当たらないな。
2023/01/17(火) 19:04:53.03ID:wcBQBUJU0
ライン処理コマンドって事でawkとか
2023/01/17(火) 22:46:49.50ID:xGjQPB6e0
power shellで改行5個以上で分割するやつ
$path="D:\test\ほげほげほげ.txt";(Get-Content -LiteralPath $path -Raw) -split '(?:\r\n){5,}'|%{$i=0}{Set-Content -LiteralPath ("{0}_{1:00000000}.txt" -f $path, $i++) $_ -Encoding UTF8}
$path="D:\test\ほげほげほげ.txt";(Get-Content -LiteralPath $path -Raw) -split '(?:\r\n){5,}'|%{$i=0}{Set-Content -LiteralPath ("{0}_{1:00000000}.txt" -f $path, $i++) $_ -Encoding UTF8}
2023/01/18(水) 20:02:19.67ID:OwwIsJGp0
書けるかテスト
2023/01/19(木) 15:12:12.57ID:GvjFNqOc0
書いてみたが簡単すぎ
UIの方が時間かかったw
UIの方が時間かかったw
2023/01/19(木) 15:17:03.69ID:SzY7bXyG0
うpよろ
Githubでまってるわ
Githubでまってるわ
2023/01/19(木) 19:53:44.03ID:wP/rJGuT0
また制限された
38名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/20(金) 15:36:51.88ID:5cyWtYhw0 >>33
これpythonで実装できる?
これpythonで実装できる?
2023/01/20(金) 16:01:50.15ID:mKedYKOT0
>>38
import re, sys
for path in sys.argv[1:]:
with open(path, 'r', encoding='utf-8') as fr:
src = fr.read()
ss = re.split(r'\n{5,}', src)
for i, s in enumerate(ss):
with open('{}_{:08d}.txt'.format(path, i), 'w', encoding='utf-8') as fw:
fw.write(s + '\n')
import re, sys
for path in sys.argv[1:]:
with open(path, 'r', encoding='utf-8') as fr:
src = fr.read()
ss = re.split(r'\n{5,}', src)
for i, s in enumerate(ss):
with open('{}_{:08d}.txt'.format(path, i), 'w', encoding='utf-8') as fw:
fw.write(s + '\n')
2023/01/20(金) 16:36:23.41ID:5cyWtYhw0
>>39
むちゃくちゃ勉強になった さんくす
むちゃくちゃ勉強になった さんくす
2023/01/20(金) 22:21:20.90ID:s9ZXFwCB0
ビット深度32以上を維持して画像形式変換出来るソフトを探しています
具体的には.webpから.pngにしたいです
よろしくお願い致します
具体的には.webpから.pngにしたいです
よろしくお願い致します
2023/01/21(土) 06:58:04.74ID:BdAMiWxl0
>>41
WIA(Windows Image Acquisition)使うソフトだとアルファチャンネルが消えるんだね
手持ちのソフトだとGreenfish Icon Editorは可能だけど2048x2048までしか読めない
WIA(Windows Image Acquisition)使うソフトだとアルファチャンネルが消えるんだね
手持ちのソフトだとGreenfish Icon Editorは可能だけど2048x2048までしか読めない
2023/01/21(土) 11:33:19.50ID:dihr2ILm0
例によって勝手に要望を深読みすると
数百枚~数千枚のwebp画像を一回のD&Dだけで一括で変換できるような「シンプルな」GUIツールがほしい
あたりだと思われる
GUIの見映えはこんなんだと思う
えこでこツール プロジェクト日本語トップページ - OSDN
https://ja.osdn.net/projects/ecodecotool/
小窓がフローティングしてて、そこにファイル群をD&Dするだけ。
『シンプル』なヤツ。
数百枚~数千枚のwebp画像を一回のD&Dだけで一括で変換できるような「シンプルな」GUIツールがほしい
あたりだと思われる
GUIの見映えはこんなんだと思う
えこでこツール プロジェクト日本語トップページ - OSDN
https://ja.osdn.net/projects/ecodecotool/
小窓がフローティングしてて、そこにファイル群をD&Dするだけ。
『シンプル』なヤツ。
2023/01/21(土) 19:54:26.78ID:XZ5+0fMo0
最初にコンバーターを調べたがどうやら非対応らしい
よく使うソフトで試したら成功したから知らせただけよ
よく使うソフトで試したら成功したから知らせただけよ
2023/01/21(土) 21:35:04.73ID:gCR5a0uk0
透過PNGへ変換ならIrfanViewでなんとかなる
2023/01/21(土) 23:26:20.29ID:AxkNd60T0
ゲームの日課、週課を管理できるソフトを探しています
例えばですが敵を倒すの期限を24時間に設定し、24時間経ったら
出てくるor色が変わる アイテム探索するを72時間に設定したら72時間経過で出てくるようなソフトです(日付指定は不可)
完了した際に、ボタンを押す等の動作でカウントがリセットされるのが希望です
https://ffxiv.ap.exdreams.net/todo/
このような感じがいいです シンプルでいいです
以上よろしくお願いします(windows 有料可)
例えばですが敵を倒すの期限を24時間に設定し、24時間経ったら
出てくるor色が変わる アイテム探索するを72時間に設定したら72時間経過で出てくるようなソフトです(日付指定は不可)
完了した際に、ボタンを押す等の動作でカウントがリセットされるのが希望です
https://ffxiv.ap.exdreams.net/todo/
このような感じがいいです シンプルでいいです
以上よろしくお願いします(windows 有料可)
2023/01/22(日) 01:40:33.27ID:mstjXtqb0
みなさん御用達の軽くて使いやすいmp4プレイヤーはなんですか?
2023/01/22(日) 05:42:21.17ID:/k70pMpS0
>>45
プラグインと設定を教えてください
プラグインと設定を教えてください
2023/01/22(日) 12:36:14.56ID:SaF2lvUT0
>>47
これは宗教論争になるよねw
自分にとってはMPC-HCだけどその理由は
WMPに比べたら遥かに軽いことと
ずっと使ってきたので設定が練れて来てること
ずっと使ってきたのでキーボードショートカットを覚えてること
なので、今まで他のメディアプレーヤー使って来てた人に勧める理由としては弱い
(公式のWMPを使って来てたってのなら乗り換えすすめるけどw)
これは宗教論争になるよねw
自分にとってはMPC-HCだけどその理由は
WMPに比べたら遥かに軽いことと
ずっと使ってきたので設定が練れて来てること
ずっと使ってきたのでキーボードショートカットを覚えてること
なので、今まで他のメディアプレーヤー使って来てた人に勧める理由としては弱い
(公式のWMPを使って来てたってのなら乗り換えすすめるけどw)
2023/01/22(日) 13:26:15.88ID:vC8L7yz80
俺も上記の理由でHPC-HCだなぁ。
以前はA-Bリピート用にLight Alloyなんてのを使ってたことがあるが、
アップデートで見慣れた標準スキンが消えてから使わなくなった。
逆にHPC-HCはアップデートでA-Bリピートできるようになったし、ダブルで意味がなくなったw
以前はA-Bリピート用にLight Alloyなんてのを使ってたことがあるが、
アップデートで見慣れた標準スキンが消えてから使わなくなった。
逆にHPC-HCはアップデートでA-Bリピートできるようになったし、ダブルで意味がなくなったw
2023/01/22(日) 13:30:51.43ID:g8QpXWfG0
2023/01/22(日) 13:31:11.88ID:vC8L7yz80
あ、Light Alloyと比べての感想になっちまうが、
HPC-HCは複数のMP4をD&Dしても素直に連続再生になるのが気に入ってるかな。
Light Alloyは再生リスト作成しようとするわ、それ拒否するとD&Dの際に掴んでたファイルしか再生しないわで…
プレイヤー本体が軽くても、リストやら履歴やら細かいファイルをいっぱい作られるのは敬遠したいわ。
HPC-HCは複数のMP4をD&Dしても素直に連続再生になるのが気に入ってるかな。
Light Alloyは再生リスト作成しようとするわ、それ拒否するとD&Dの際に掴んでたファイルしか再生しないわで…
プレイヤー本体が軽くても、リストやら履歴やら細かいファイルをいっぱい作られるのは敬遠したいわ。
2023/01/22(日) 15:33:50.78ID:L3x/Gvcs0
>>47
軽さと機能ならMPCHC
使い易さと機能ならVLC
VLCは
様々な機能にショートカットキー割り当て可能
例えば、ショートカットキーに任意の時間ジャンプ(5秒 1分 5分とか複数)を割り当てられる
速度変更しても、音程が変わらない
が便利すぎて、メインになってるわ
軽さと機能ならMPCHC
使い易さと機能ならVLC
VLCは
様々な機能にショートカットキー割り当て可能
例えば、ショートカットキーに任意の時間ジャンプ(5秒 1分 5分とか複数)を割り当てられる
速度変更しても、音程が変わらない
が便利すぎて、メインになってるわ
2023/01/22(日) 17:30:18.05ID:UJhHzjEh0
ありがとうございます。
複数入れて試してみます。
複数入れて試してみます。
2023/01/22(日) 18:10:13.94ID:HYFHCyHg0
プレイリストに追加できるようになってからはビデオに関してはmpvがメインだな
更新も頻繁だし、再生に関してはできないことがほぼないというのが強み
キーボード操作に慣れてしまうと、GUIのボタンを探すのすら面倒くさくなってしまった
以前はメインだったmpc-hcはシステムレベルのコーデックや動画のチェックに使うようになった
オーディオは今でもmpc-hcがメインだけど、foobar2000を併用
他にVLCも入れてるけど、コレはもっぱらチェック用で常用はしていない
最近のお気に入りは、mpvにユーザーフレンドリーなGUIを纏わせたmpv.net
まだVLCほどではないが、コンテキストメニューからコマンドを呼び出せるようになっている
新しいメディアプレーヤーはもう出てこないのかね
更新も頻繁だし、再生に関してはできないことがほぼないというのが強み
キーボード操作に慣れてしまうと、GUIのボタンを探すのすら面倒くさくなってしまった
以前はメインだったmpc-hcはシステムレベルのコーデックや動画のチェックに使うようになった
オーディオは今でもmpc-hcがメインだけど、foobar2000を併用
他にVLCも入れてるけど、コレはもっぱらチェック用で常用はしていない
最近のお気に入りは、mpvにユーザーフレンドリーなGUIを纏わせたmpv.net
まだVLCほどではないが、コンテキストメニューからコマンドを呼び出せるようになっている
新しいメディアプレーヤーはもう出てこないのかね
2023/01/22(日) 19:13:05.26ID:bj6M/GzK0
バックアップのソフトで、同名ファイルがあるとか名前が長いとか、とにかく何らかのエラーは全てスルーして(それだけログに残せるなら残して)、
止まって処理を訪ねたりせず、取り敢えず全部コピーする、みたいなツールがあれば、教えて下さい。
止まって処理を訪ねたりせず、取り敢えず全部コピーする、みたいなツールがあれば、教えて下さい。
2023/01/22(日) 19:54:05.61ID:fXTo0AvX0
2023/01/22(日) 20:49:43.87ID:bj6M/GzK0
2023/01/22(日) 22:28:49.22ID:LLHYt7+G0
robocopy とどっちがいいのかは意見が分かれるところっぽい?
2023/01/22(日) 23:30:07.31ID:bj6M/GzK0
では、そちらもダウンロードしますね。
有難う御座いました。
8年使っているPCが遂に壊れそうで、慌ててバックアップしている所なのです…(汗)
有難う御座いました。
8年使っているPCが遂に壊れそうで、慌ててバックアップしている所なのです…(汗)
2023/01/22(日) 23:32:33.91ID:bj6M/GzK0
って、標準ツールだったのか…
2023/01/23(月) 08:06:01.77ID:bKxtmTv/0
>>45
IrfanViewはwebpの透過に対応してない
IrfanViewはwebpの透過に対応してない
2023/01/23(月) 08:06:43.02ID:bKxtmTv/0
透過webpの方が伝わりやすいか
2023/01/23(月) 15:44:41.36ID:nR3pvVDQ0
イケてるマストドンクライアント無いですか?
2023/01/23(月) 18:04:44.74ID:/DcG+FJw0
プレイヤーのついでで聞きたいんですが
録画中のストリームファイルの再生に向いたプレイヤーは心当たりないですか?
PCでの主流形式では、新しい部分の録画を継続しながら既に保存されている部分を普通のプレイヤーで再生できる訳ですが
VLCはじめ大抵のプレイヤーはこれをギリギリ録画中の先頭まで持って行こうとすると数秒で勝手に停止してしまい
停止が掛からないようにインターバルを置くと20~30秒も遅延した状態で見なければならなくなります
リアルタイムから数秒程度の遅延でもちゃんと停止などが掛からず追いかけられるプレイヤーが見つかりません
動画ファイルの長さ情報をリアルタイムで更新するのを想定しているプレイヤーすら稀です
こういう利用に特化したプレイヤーを知っていたら紹介して下さい
録画中のストリームファイルの再生に向いたプレイヤーは心当たりないですか?
PCでの主流形式では、新しい部分の録画を継続しながら既に保存されている部分を普通のプレイヤーで再生できる訳ですが
VLCはじめ大抵のプレイヤーはこれをギリギリ録画中の先頭まで持って行こうとすると数秒で勝手に停止してしまい
停止が掛からないようにインターバルを置くと20~30秒も遅延した状態で見なければならなくなります
リアルタイムから数秒程度の遅延でもちゃんと停止などが掛からず追いかけられるプレイヤーが見つかりません
動画ファイルの長さ情報をリアルタイムで更新するのを想定しているプレイヤーすら稀です
こういう利用に特化したプレイヤーを知っていたら紹介して下さい
2023/01/23(月) 18:45:32.80ID:O2/SqTBV0
ファイル形式によるんだろうけど録画のソースは何?
2023/01/23(月) 21:12:46.16ID:/DcG+FJw0
テレビの録画やYoutubeの生配信などだと思ってもらえればいいです
生成が最初から完了してアップされているものと違って、こういうものは末尾までダウンが完了していない「放送中」でも
プレイヤーを使ってファイルを開けられるし挙動も説明したとおりです
というかここで一つもプレイヤー名を出さないということはやはり思い当たるものは無いと…
生成が最初から完了してアップされているものと違って、こういうものは末尾までダウンが完了していない「放送中」でも
プレイヤーを使ってファイルを開けられるし挙動も説明したとおりです
というかここで一つもプレイヤー名を出さないということはやはり思い当たるものは無いと…
2023/01/23(月) 21:21:41.24ID:P/PKp7ug0
同じコンテンツで見るブラウザ撮るアプリ同時に個別に動かしてるけどそれで困った事ないわ
2023/01/23(月) 21:27:39.05ID:/DcG+FJw0
それをやると回線の帯域が2倍必要になります
長文になるのであえて説明せずに済めばいいと思い書かなかったんですが
結局1レス消費して書かれてしまうんではどうしようもないですね…
プレイヤーの候補を知りたいのにあえて省いた前置きを書かれて回等が無いまま終わってしまう
長文になるのであえて説明せずに済めばいいと思い書かなかったんですが
結局1レス消費して書かれてしまうんではどうしようもないですね…
プレイヤーの候補を知りたいのにあえて省いた前置きを書かれて回等が無いまま終わってしまう
2023/01/23(月) 21:33:38.11ID:SLfNNK7L0
そんなレスを返す暇があったら、
自分で有名どころをいろいろ試せばいいじゃん
自分で有名どころをいろいろ試せばいいじゃん
2023/01/23(月) 21:36:34.99ID:z/QTGkMr0
何を試してダメだったくらいは晒さないと
とにかく情報の小出しは一番嫌われる
とにかく情報の小出しは一番嫌われる
2023/01/23(月) 21:50:43.48ID:/DcG+FJw0
大雑把にまとめられているプレイヤーは試しました
だから「VLCはじめ大抵のプレイヤー」と注釈を入れました
例えばMPC-BEというのを当たってみましたが結果は書いた通りです
小出しが云々もよくある定型文ですが
あらかじめここまでの返答を想定して長文を作れば20行を越えるのは理解できると思いますし
それをしたら今度は長いから読めない、要求が多いと別の定型文が返るのも観測済みです
それらを回答側のうち一人でも全部知っていて、ああこれは答えになるプレイヤーを提示するのが最良の解決法だと最初に気付かれるのを期待したのですが
既出のやり取りの堂々巡りなのは残念です
だから「VLCはじめ大抵のプレイヤー」と注釈を入れました
例えばMPC-BEというのを当たってみましたが結果は書いた通りです
小出しが云々もよくある定型文ですが
あらかじめここまでの返答を想定して長文を作れば20行を越えるのは理解できると思いますし
それをしたら今度は長いから読めない、要求が多いと別の定型文が返るのも観測済みです
それらを回答側のうち一人でも全部知っていて、ああこれは答えになるプレイヤーを提示するのが最良の解決法だと最初に気付かれるのを期待したのですが
既出のやり取りの堂々巡りなのは残念です
2023/01/23(月) 21:59:05.32ID:4w753wBR0
プレーヤーは知らんけど、帯域を気にしなければならないような所をやめればいいのでは
2023/01/23(月) 22:05:17.11ID:8fK/HPT70
VLCとmpc-hcはストリームを開き(視聴し)ながら録画出来るが、この方法ではダメなのか?
録画してる最中の保存ファイルを開いて追っかけ再生するのではないからリアルタイムチェックするわけじゃないけどね
録画してる最中の保存ファイルを開いて追っかけ再生するのではないからリアルタイムチェックするわけじゃないけどね
2023/01/23(月) 22:05:25.79ID:/DcG+FJw0
ここはソフトウェアを尋ねるスレッドとお見受けしているので
ソフトウェアでない返答はスレ自体に関しても脇道に逸れ続ける元で
それを指摘して抑制できるように何重にも想定して質問を組み立てたのに、結局返答が脇道だけになるのを回避できなかったのは残念でした
プレーヤーを探しているのは本当なので
ソフトウェアでない返答はスレ自体に関しても脇道に逸れ続ける元で
それを指摘して抑制できるように何重にも想定して質問を組み立てたのに、結局返答が脇道だけになるのを回避できなかったのは残念でした
プレーヤーを探しているのは本当なので
2023/01/23(月) 22:18:22.11ID:4w753wBR0
>>75
もちろんスレはそうだけど、困ってることが解決できればいいわけでしょ。それは脇道ではなく本筋の1つ
ただ、今はどこを利用しててどこに乗り換えれば~ってのはスレチになるから該当スレで聞けばいい話
ソフトはソフトで探す分にはマルチにはならないと思うし
もちろんスレはそうだけど、困ってることが解決できればいいわけでしょ。それは脇道ではなく本筋の1つ
ただ、今はどこを利用しててどこに乗り換えれば~ってのはスレチになるから該当スレで聞けばいい話
ソフトはソフトで探す分にはマルチにはならないと思うし
2023/01/23(月) 22:31:06.54ID:P/PKp7ug0
貴方が本筋だと考える答えが出てこないのが答えでしょうね
2023/01/24(火) 00:15:24.08ID:W32f2uw80
> VLCはじめ大抵のプレイヤー
これと同じリソース量で、4-5のプレーヤーの名前を具体的に挙げられるんだけどな
具体的にどれを試してみたと書かなければ、回答がダブることになり、おそらく、
「それは試しましたがダメでした」という一文を見るハメになる
そんなことにつきあわされるのはゴメンです
これと同じリソース量で、4-5のプレーヤーの名前を具体的に挙げられるんだけどな
具体的にどれを試してみたと書かなければ、回答がダブることになり、おそらく、
「それは試しましたがダメでした」という一文を見るハメになる
そんなことにつきあわされるのはゴメンです
2023/01/24(火) 04:22:31.73ID:hjiPmCRV0
最初から事細かく書くと>>72が2段落目に書いた通りになるのがオチ
2023/01/24(火) 04:31:56.88ID:PdAfER6P0
そんなのスルーするだけの話
慇懃無礼な質問もスルー
慇懃無礼な質問もスルー
2023/01/24(火) 04:34:57.84ID:l6vvRguE0
2023/01/24(火) 05:37:41.45ID:SC0JjL8s0
>>79
まともに質問に答えてくれる人は質問を小出しにされる方を嫌がるぞ
長文云々と文句言う奴はそもそも質問に答える気が無い
どんな形でも定型文帰ってくるのがいやならそもそも質問なんかするべきじゃない
まともに質問に答えてくれる人は質問を小出しにされる方を嫌がるぞ
長文云々と文句言う奴はそもそも質問に答える気が無い
どんな形でも定型文帰ってくるのがいやならそもそも質問なんかするべきじゃない
2023/01/24(火) 07:11:34.01ID:KuiAxnsI0
2時間番組を録画していて1時間後に視聴
CMスキップや倍速で時短して放送に追いつきラストはリアルタイムで終わる
といった使い方はMPCでできる
視聴で1分足らずの遅延が許せないとか共感できないし長文を読んでも何がしたいのかわからない
ベンチマーク的に優れたソフトに会いたいのだろうか
CMスキップや倍速で時短して放送に追いつきラストはリアルタイムで終わる
といった使い方はMPCでできる
視聴で1分足らずの遅延が許せないとか共感できないし長文を読んでも何がしたいのかわからない
ベンチマーク的に優れたソフトに会いたいのだろうか
2023/01/24(火) 17:21:49.97ID:5v+SBDcM0
それはMPC以外でもできるのは自明
なので、独特な基準が氏にはあると思われる
なので、独特な基準が氏にはあると思われる
2023/01/24(火) 22:24:55.07ID:1yjw/Z5J0
>>65
冗長すぎる もっと簡潔にまとめられないの? 試したプレイヤ名と 録画中のストリームのおっかけで
ラグが少ないプレイヤー教えてくださいですむでしょ
あたまいいつもりのバカに見えるよ 小出しにするなっていわれるのとレスの無駄になりかねない
部分なんて一定の知能があればそこは回避してるもんだけど 全く回避できないどころかよけいに
揉める理由にしかなってないw
冗長すぎる もっと簡潔にまとめられないの? 試したプレイヤ名と 録画中のストリームのおっかけで
ラグが少ないプレイヤー教えてくださいですむでしょ
あたまいいつもりのバカに見えるよ 小出しにするなっていわれるのとレスの無駄になりかねない
部分なんて一定の知能があればそこは回避してるもんだけど 全く回避できないどころかよけいに
揉める理由にしかなってないw
2023/01/24(火) 22:45:10.53ID:RsxGYPhf0
HLS形式であればストリーミングは大抵のプレイヤーで可能だし、mp4などでもコーデックの出力方法によって可能不可能が変わるから
2023/01/24(火) 23:07:37.45ID:yIdSY5L80
ニココニムービーメーカーが最高だよ、普通に見れるし書き込めるしニコニコなしにmp4はありえん。
2023/01/25(水) 01:36:44.84ID:4sl6e5jz0
>>83
遅延が許せないのではなく再生が止まる(読み込み中になるのではなく停止状態になる)のが困っているように思えた
遅延が許せないのではなく再生が止まる(読み込み中になるのではなく停止状態になる)のが困っているように思えた
2023/01/25(水) 02:40:40.67ID:j0Nbdj8d0
>>88
自分もそう思った、プレイヤーが止まってまた一から終端合わせが辛いのでは?
録画を見ながら実況でもしてるんじゃないかな
大抵のプレイヤーなどというモヤモヤさせるワードは読む者をイライラさせるだけという事実
ま、希望のプレイヤーはないのだろう
自分もそう思った、プレイヤーが止まってまた一から終端合わせが辛いのでは?
録画を見ながら実況でもしてるんじゃないかな
大抵のプレイヤーなどというモヤモヤさせるワードは読む者をイライラさせるだけという事実
ま、希望のプレイヤーはないのだろう
2023/01/25(水) 13:05:42.29ID:BmFwZrCH0
>>89 そもそも録画おわってからみればいいのに つまらないコンテンツのリアルタイムにしばられ
実況なんかやってるんだとしたらそっちのほうが時間の無駄だろと思う
実況なんかでもりあがってるやつに賢いやつはいないだろ
実況なんかやってるんだとしたらそっちのほうが時間の無駄だろと思う
実況なんかでもりあがってるやつに賢いやつはいないだろ
2023/01/25(水) 13:36:37.24ID:Ye/KOEct0
>>88
20~30秒遅らせれば見れるそうだから止まらないだろう、知らんけど
20~30秒遅らせれば見れるそうだから止まらないだろう、知らんけど
2023/01/25(水) 14:10:52.42ID:/yRDXvS50
2023/01/25(水) 14:37:09.42ID:hrD9saSe0
>>69
>>それをやると回線の帯域が2倍必要になります
帯域を喰わないというのが不可欠な条件なら、本当に必要なのは、
ローカルで動かして、キャッシュをファイルにセーブしながらPlayerにも渡す串サーバー
つまりはローカルCDN(Local Contents Deli...)とでもいうものであろう
>>それをやると回線の帯域が2倍必要になります
帯域を喰わないというのが不可欠な条件なら、本当に必要なのは、
ローカルで動かして、キャッシュをファイルにセーブしながらPlayerにも渡す串サーバー
つまりはローカルCDN(Local Contents Deli...)とでもいうものであろう
2023/01/25(水) 15:33:35.17ID:N91mipQ00
指定したWEBページを付箋のようにデスクトップに表示させておくことのできるソフトありませんか?
調べたらDesktopperやWebPageClipperといったソフトがそのような機能があるのですが、古いソフトすぎて最近のサイトがまともに表示されずに使えない
調べたらDesktopperやWebPageClipperといったソフトがそのような機能があるのですが、古いソフトすぎて最近のサイトがまともに表示されずに使えない
2023/01/25(水) 16:12:46.35ID:AbtG8lWy0
chromeでそのWebページを開いて
右上の点が3つ縦に並んでるアイコンをクリック>その他のツール>ショートカットを作成で
□ウィンドウとして開くにチェックを入れてショートカットを作って
エクスプローラ(ファイラ)のアドレス欄に shell:startup と入れてスタートアップフォルダを開いて
そこに作ったショートカットを突っ込んでおくとか
右上の点が3つ縦に並んでるアイコンをクリック>その他のツール>ショートカットを作成で
□ウィンドウとして開くにチェックを入れてショートカットを作って
エクスプローラ(ファイラ)のアドレス欄に shell:startup と入れてスタートアップフォルダを開いて
そこに作ったショートカットを突っ込んでおくとか
2023/01/25(水) 16:22:39.12ID:Ye/KOEct0
>>94
Desktopperは正常に動作しない原因不明
WebPageClipperはIE互換モードだから弾かれるんだろう
WebPageClipperの作者に外部ブラウザを使えるようにリクエストしたら
Desktopperは正常に動作しない原因不明
WebPageClipperはIE互換モードだから弾かれるんだろう
WebPageClipperの作者に外部ブラウザを使えるようにリクエストしたら
2023/01/25(水) 16:22:49.96ID:AbtG8lWy0
レスしてからNHKニュースやYoutubeでショートカット作って自分で試してみたけど
トップページへのショートカットになっちゃうっぽい
トップページへのショートカットになっちゃうっぽい
2023/01/25(水) 19:27:38.83ID:3dedNdDd0
とあるSLGやってんだけどウインドウを背面にしちゃうと停止しちゃうので
ちょっと待ち時間を別ウィンドウで作業とか出来ずに辛い
停止させないツールとか無い?
ちょっと待ち時間を別ウィンドウで作業とか出来ずに辛い
停止させないツールとか無い?
99名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/25(水) 19:29:48.90ID:/mhyTd7R0 はぁ? URLデスクトップにドロップすりゃいーだけじゃねーの?
2023/01/25(水) 19:31:38.80ID:CCwtOlU80
ツールは知らんが逆に作業を背面でやったらどうだろう
2023/01/25(水) 20:23:10.05ID:wmwUd4PO0
付箋帳っていう古いアプリ使ってるけどショートカットとしてURL貼れるよ
タイトルと並べて貼っとくんじゃ駄目?
タイトルと並べて貼っとくんじゃ駄目?
2023/01/25(水) 21:44:57.42ID:d+swmTJQ0
>>94は昔懐かしのガジェットみたくサイトの一部分だけ監視&表示させておきたいんだろう
2023/01/25(水) 22:04:23.17ID:/mhyTd7R0
あーchromeじゃ出来ねーのか…
104名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/26(木) 02:26:34.20ID:+QHT2wS60 >>102
自分はアクティブデスクトップみたいなものかなと思った
自分はアクティブデスクトップみたいなものかなと思った
2023/01/26(木) 04:42:42.45ID:8N3MJ0KN0
MP4からVOBへの変換をWinX DVD Author(フリー版)でやってるんだけど、とにかく遅い。
30分ものをたくさんまとめたくてやってるけど、ひとつに30分近くかかります。
もっと早いフリーの変換ソフト(MP4からVOB)ありませんか?
30分ものをたくさんまとめたくてやってるけど、ひとつに30分近くかかります。
もっと早いフリーの変換ソフト(MP4からVOB)ありませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市会談】 長年、日本初の女性首相を目指し争った 百合子と早苗「国と都の補正予算で連携するわよ!」 首相官邸で初会談 [485983549]
- 【高市賃上げ】 自民党&維新の会「国会議員の給与を 月5万円アップさせる!」 今国会で歳費法改正。 月129万円→月134万円に [485983549]
- Apple Arcade凄い。ゲーム遊び放題。言うなればゲームの食べ放題。サブスク
- 犯罪者たち「刑事罰受けて罪は償った!被害者への賠償金?もう反省済みだから一円も払わねーよばーかwww」 [177178129]
- ㊗157円 [194819832]
- 【高市副首都】 維新「副首都は人口200万人を超える都市と条件を付けろ! 福岡と札幌を除外だ!」 ※残るのは横浜、名古屋、大阪のみ [485983549]
