気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.195

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/10(火) 08:13:43.14ID:9PFPerO20
◆こんな機能のソフトが無いかな~と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた~り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
>>970は次スレよろ

 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.194
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659690727/

▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください~Part18~◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
2023/03/02(木) 08:19:08.60ID:R/+ohmi00
あるログファイルを監視して、特定の文字列が追加されたときに指定したバッチやexeを起動してくれるソフトを探してます
更新されたときに、は結構あるんですが、文字列指定できるのはなかなか見つかりません…
2023/03/02(木) 08:29:19.46ID:Dw/N0nQp0
>>361
pythonかVBAで組んだほうが早い
2023/03/02(木) 14:11:56.03ID:0Qwr34Xn0
HDDを復元できないように削除するフリーソフトで定番てありますか
2023/03/02(木) 14:27:51.94ID:BkVZjrfm0
ドライブそのものへの物理的ダメージや
電磁気ダメージで復元不能にするのではだめなの?
2023/03/02(木) 14:43:41.90ID:aqce/k+70
>>363
NSA消去方式 で検索

大抵は復元ソフトに消去機能も入ってるよ
2023/03/02(木) 15:18:28.12ID:BkVZjrfm0
業界のプロに人に訊いたら
「キリで数か所に穴開ける」
が、最強と言ってたなあ
2023/03/02(木) 15:43:44.06ID:0Qwr34Xn0
>>364
それだとじゃんぱらに持ってけないので・・・

>>365
適当に探してみましたが、存在するファイルをアプリに消してもらうものが多いんですね
削除した後の空のHDDに復元不可能になる細工をしてくれるものが見つからないです
2023/03/02(木) 16:01:05.93ID:BkVZjrfm0
HDDとしての機能が残ってたら
復元不可能とは言い切れなくなるんじゃないの?

他所に売り飛ばすなら工場出荷時に戻しておけば
お店でももう1度初期化してくれるから気にすること無いだろうしー
2023/03/02(木) 16:04:54.84ID:TpvNyPyt0
全ての領域にゼロを書き込む、とか、そんなソフトなかったっけ。
2023/03/02(木) 16:07:53.40ID:1Sikuous0
>>367
中古の安いHDD買って入れ替えて元使ってたHDDをバックアップ用として活用する
ソフト紹介じゃないけど
2023/03/02(木) 16:17:13.93ID:BdiVJqWh0
>>367
https://www.iodata.jp/ssp/soft/data/back/dr4.htm
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/diskeraseutil/

最近は全領域暗号後クイックフォーマットにしてる
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1379441.html
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/kokumin/business/business_admin_18.html
2023/03/02(木) 16:39:39.86ID:9680XYGH0
あまりこのスレを見ていないのとPC無知で問題のある質問かもしれませんが。
YouTubeのラジオ動画を音声だけ4K Video DownloaderでDLしてスマホに入れ聴いています。
ラジオ音声なので音質を落としたいんですが98k64k等にできません
それもできる、このようなシンプルなソフトや簡単な方法はないでしょうか?
2023/03/02(木) 16:48:27.61ID:BkVZjrfm0
YouTubeからのダウンロードって堂々と語っていいんだったっけ?
まあ、ダウンロードできるソフトは大体音質画質選べるよ

「YouTube ダウンロードサイト」や「YouTube 拡張」で探せば
なんぼでもでてくるはず
2023/03/02(木) 17:31:07.04ID:LzQjkydy0
196k128kから98k64k等て容量不足が深刻なのか?
2023/03/02(木) 17:44:11.19ID:9680XYGH0
>>373
なぜか分かりませんがあまりないと思い込んでました。調べ直します。
ありがとう
>>374
そうではないんですが。精神衛生上と言うやつですかね(笑)
2023/03/02(木) 19:34:42.86ID:xMgcDo4m0
pdfファイルをChromeで見てるのですが重く反応が鈍かったりページのズーム設定で過剰に大きくなったりといまいち使いづらいので
余計な機能が無いpdfが見られるフリーソフトあったら教えてください
2023/03/02(木) 19:38:30.79ID:3eZJYMBA0
Sumatra PDF
軽くて速い
2023/03/02(木) 19:47:46.87ID:aqce/k+70
なるほど 暗号化してからのフォーマットって頭いいな
2023/03/02(木) 20:43:30.29ID:FYPbazXn0
今の HDD は裏の基板を外して本体とバラバラに捨てとけば大体安全。
ディスクと基板は個体毎の対になっているから、基板のチップに含まれる個体情報と一致しないと動作させようがない。
(これは全く同じ HDD を入手してきて、片方の基板を外してもう片方に付けてみれば分かる)

そして、円盤だけ取り出して他に換装するなんてのも精密すぎてほぼ不可能。
HDD の復旧業者ですらバラしたら戻せないってレベルだし。

まことしやかに HDD をそのまま捨てるのは危険とか言われるけど、
実際には 0.00001% もそんな事はないというか起きようがないんだよ。
2023/03/02(木) 21:17:29.02ID:xcEupGDY0
HDDの側面に張ってあるシールを剥がして、酢を流し込んで良く振って捨てているけど
これじゃ足りないのかな
381376
垢版 |
2023/03/03(金) 05:38:12.45ID:w1MW9/6r0
>>377
使ってみます回答ありがとうございます
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 10:28:18.39ID:uAcChvPa0
ブラウザから他のものへCtrl+CとCtrl+Vで何回もコピペするとき書式もコピペされます
ソフト起動中はCtrl+CとCtrl+Vで常に書式なしでコピペされるようにできるソフトはありませんか?
2023/03/03(金) 10:54:24.11ID:yro2UuRj0
>>382
AHK
2023/03/03(金) 11:42:08.43ID:rBTzBfFf0
PureText
2023/03/03(金) 11:42:49.43ID:ibcKp/w00
Clipboard Wizard
2023/03/03(金) 11:54:38.34ID:hWsABuKs0
時報のアプリを探してるのですが、みんなはどんなの使ってますか?
今はきつね時計ってのを使ってます。
2023/03/03(金) 12:29:42.41ID:IPYHMYEh0
Windows10のタスクスケジューラで起動させると同一LAN上の特定PCもしくはandroidスマホに通知を送る方法ありますか?
付箋21FEのネットワーク付箋を試そうと思ったのですが、タスクスケジューラでの起動ではせいぜいコマンドラインの引数をつけるだけしかできないので断念しました。
2023/03/03(金) 14:05:10.73ID:BypSA8za0
>>386
AHK
俺の使っていいよ

SetTimer, vTime_Signal, 30000 ;時報
Return


vTime_Signal:
vTime := A_Hour ":" A_Min ;時間:分
if (RegExMatch(vTime, "00:00|12:00"))
{
SoundSet, 55
SoundPlay("Airplane_chimex2.m4a")
Time_Signal_delay()
}
if (RegExMatch(vTime, "1:00|2:00|3:00|4:00|5:00|6:00|7:00|8:00|9:00|10:00|11:00|13:00|14:00|15:00|16:00|17:00|18:00|19:00|20:00|21:00|22:00|23:00"))
{
SoundSet, 55
SoundPlay("Airplane_chime.m4a")
Time_Signal_delay()
}
Return

;時報用のウェイト
Time_Signal_delay() {
SoundSet, 80
SetTimer, vTime_Signal, Off
Sleep, 150000
SetTimer, vTime_Signal, On
}
2023/03/03(金) 15:23:26.34ID:z0nIIygk0
>>388
^ 入れた方がいい
2023/03/03(金) 16:07:27.64ID:bW/bUrf30
Windowsで、任意のフォルダやドライブなどをリアルタイムで監視し、
中のファイルが増えたら別の場所にコピーしてくれる同期型のソフトで、
削除までは同期しない(同期先には残っている)という設定ができるものはありますか?
有料でも構いませんが、買い切り型が希望です。
2023/03/03(金) 16:09:09.50ID:JbNCPCbg0
回答に感謝します

>>385
ベクターで外部サイトからダウンロードになりました
https://i.imgur.com/AcpdsYU.jpg
virustotalの誤判定かもしれないがちょっと怖い

>>384
virustotalでゼロ判定
Ctrl+Dに設定できるがCtrl+Vに設定できませんでした

>>383
AHK自体がvirustotalで判定されるが仕方ない
://www.lifehacker.jp/article/100818ctrlv/
のスクリプトでできたが0.01秒くらいのラグを感じました
2023/03/03(金) 16:27:36.25ID:sNRVGVif0
>>391
ウイルスベンダーに解析してもらえば安心
今のところ100%誤検出だった
2023/03/03(金) 16:54:37.26ID:wIaH5qsl0
いろんな文書、写真、図、声などの情報を自動的に暗号化し8分割くらいして
いろんな人や場所に預けられるツ-ル
元の情報は確認後すぐに廃棄する、手でやると面倒なので自動的にできると便利

会社や組織の機密資料漏洩を防ぐ、故人の銀行口座番号を死語みんなで知ることができる
2023/03/03(金) 21:08:12.18ID:BypSA8za0
>>391
AutoHotKeyでウィルス判定とか言うならExcelやPythonもダメじゃんw
2023/03/03(金) 21:58:19.48ID:O3m8e+DB0
アプリじゃなくて業者ならデジタル貸金庫とか遺言とかいくつか見つかるけどそれじゃいかんの
2023/03/03(金) 22:30:49.54ID:2BadN7dk0
ここがここであるために
2023/03/03(金) 22:40:11.68ID:INostWac0
尾崎
2023/03/03(金) 22:46:09.07ID:KH58/xbu0
「プレーンテキストとして貼り付け」に対応した「PowerToys 0.68.0」がリリース - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1482619.html

ちょっと違うけどこんなのもあった
2023/03/03(金) 23:53:51.89ID:JWtF2M8I0
>>389
どこに?
^ってctlだけどショートカットじゃないよこのコード
2023/03/04(土) 00:35:46.01ID:QUnUo6fs0
>>399
正規表現
あれだと12:00に2:00がマッチしてしまう
2023/03/04(土) 01:35:35.22ID:YcW/vK860
>>386
Win 標準のやつ。
以前はタイマーソフトを使っていたけど、わざわざ別途用意する必要がない事に気が付いた。
但し、標準のに時報をやらせるには 24 個設定を作らないといけなくなるし、
お仕着せサウンドから別のサウンドに変更する為に小細工が必要になる。
2023/03/04(土) 01:52:39.59ID:GedSoO2D0
>>400
特に問題起きてないんだけど、入れるようにするわ。thx
https://i.imgur.com/pwzxFIu.png
2023/03/04(土) 05:20:57.95ID:StQBc1DS0
>>400
時間は2桁らしいので入れたらマッチしないような
2023/03/04(土) 05:21:41.74ID:StQBc1DS0
代わりに02:00
2023/03/04(土) 10:05:39.85ID:f688CZPc0
>>386
「みんなはどんなの使ってますか?」はスレチ
「こんなソフトありませんか?」を聞くべき
ソフトを探したいんじゃなくてアンケートしたいだけ
2023/03/04(土) 11:52:22.81ID:ryJdpdRo0
スマホ持つまでは「しゃべる時報とアラーム」使ってた
現存してるかは知らない
2023/03/04(土) 12:19:10.63ID:FKtDW+3C0
Ver 8.96すご
2023/03/04(土) 20:45:27.95ID:ewQbXy4z0
>>386
tclock kt版
2023/03/05(日) 01:09:43.31ID:RtTczrKq0
>>403
あ、ほんとだ二桁だ。なんで今まで動いてたんだろう
https://i.imgur.com/1XEOT76.png
2023/03/05(日) 16:19:27.36ID:+jgg78nd0
そりゃマッチするでそ
2023/03/05(日) 17:20:34.49ID:C7fdJWvU0
>>409
最初のコードは部分一致なのでマッチする
^つけると前方一致になるから問題ってことさ
2023/03/05(日) 17:52:58.26ID:RtTczrKq0
>>386
タスクスケジューラーで1時間に一回音鳴らせばいいじゃん
0:00スタートにして1時間毎に実行を選択
2023/03/05(日) 21:59:14.21ID:I4Ek6ZXX0
22時は平気だったのかしらという疑問
2023/03/06(月) 04:33:13.42ID:96gtmyN/0
>>391
Ctrl+Shift+Vで貼り付けたんではだめなん?
2023/03/06(月) 05:20:44.65ID:G+BOKrGc0
>>391
有名作者のソフトを紹介したかったが
誤検知マイスターのMalwarebytesに引っかかった!
まじくそ
2023/03/06(月) 09:57:25.92ID:siYEo61N0
>>391
Clipboard Wizardは完全にクリーンじゃないか
謝罪を要求する
ttps://www.virustotal.com/gui/url/0c0968c34485a7c6dcf6cd2da0c2a2f93d8ab85017a250fcb9543e983e962890?nocache=1
2023/03/06(月) 10:40:40.31ID:Jk6gfuwk0
Clipboard Wizardを薦めたのは俺だけど
391と416で結果が違いすぎることに戸惑う
2023/03/06(月) 11:14:34.06ID:jo9gsjNw0
>>417
そりゃそうだよ
>>416 のほうはあくまでダウンロードサイトのページ(HTML)の評価でしかない

以下(>>391 と同じ)の結果が実行ファイル自体の評価になる
https://www.virustotal.com/gui/file/037f662ade88215ce00e9c4e7e7a2b1692120a8583f3c63339a37b506f5e1c6a
2023/03/06(月) 11:16:20.07ID:4gCFS0M50
Virustotalは誤検知を収集するサイトだからよくある
2023/03/06(月) 11:24:00.41ID:Jk6gfuwk0
>>418
そういうことかよく見てなかった
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 14:01:18.40ID:PVo1nxWI0
>>415
最新が1.56のソフトことかい?
わいもインスコフォルダ開けたら糞Aviraが削除したわw
2023/03/06(月) 15:36:04.99ID:mn0AkLje0
軽さとカスタマイズ性を考えるとClipboardHistoryが最強じゃないかしら?
ヘルプの充実度合いもすごい
2023/03/07(火) 14:40:12.64ID:/ll9D0GU0
Clipboard Wizardを解析してもらったが問題ないよ
.exeじゃないのは圧縮して送ったから

>Your submission (20230306-XXXXX/ClipboardWizard-1.2.0.zip) has been successfully processed.
>Your false detection(s) will be cleared within the next 72 hours;
2023/03/07(火) 20:09:10.65ID:5klnv1Yg0
pdfをjpgに変換できるソフト教えてください
2023/03/07(火) 21:12:13.52ID:EuqJnKZT0
Acrobat
2023/03/07(火) 23:08:43.29ID:RFTaPCXx0
>>424
相当いろいろ試した結果、ghostscript経由でバッチが一番早くてラクだった

Ghostscript\bin\gswin64c.exe -dSAFER -dBATCH -dNOPAUSE -sDEVICE=jpeg -r600 -sOutputFile=%1%%03dTo.jpg %1
2023/03/08(水) 00:26:10.57ID:eP2T8vJ50
>>424
>>424
irfanview
デフォルトでは読み込めないので設定いじる必要あったような…詳しくは忘れた

方法
1)pdgを読み込む
2)オプション→マルチページの画像→全てのページを抽出して保存
3)開いたダイアログで各設定をして実行
2023/03/08(水) 00:28:09.74ID:eP2T8vJ50
>>427
>1)pdgを読み込む ← X
1)pdfを読み込む ← ○
2023/03/08(水) 02:17:20.61ID:sWx0+Fwp0
現在FileManyという重複ファイル検索ソフトを使っています
こちらではハッシュ値一致やサイズ一致などの条件付きで重複ファイルの検索が出来ますが上手く機能してくれません
エクスプローラーで検索をするとそれぞれのドライブに同じファイル名同じサイズのファイルがあるのにヒットしなかったり
有料でも時間が多少掛かっても構わないので正確に重複ファイルがあるかを調べてくれるソフトはありませんか?
検索対象は主に画像・テキスト・動画です
2023/03/08(水) 13:37:39.31ID:KOAfa1Sh0
>>429
Win10でそういう作業やってないが、XPの時はこれ使ってた。

重複ファイル検索・削除  『 UnDup.exe 』
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se257656.html

作者の言「要するにカンパウェアと言う奴です。」とのことで、シェアウエアでありながら試用制限はないとのこと。
今ちょっとやってみたがWin10でもエラー出さずに動くようですな。
2023/03/08(水) 13:50:45.74ID:ohmxyja80
>>429
Unicodeのファイルはヒットしないようだね
代わりになるソフトは知らないな
2023/03/08(水) 13:52:24.48ID:TQjw5YV+0
地元の絵葉書を送ってくれという「絵葉書ウェア」
地ビールを送ってくくれという「ビールウェア」
色々あったもんだ
Proxomitron は少し珍しいので有名だったよね
そう「少年ウェア」だった
自分はちゃんと送ったよ
2023/03/08(水) 14:29:37.57ID:T44X8Ezm0
接続したくない相手と通信を手動
或いは設定した接続先との通信を自動で切断する方法を探しています

何か方法や便利ソフトは無いでしょうか
2023/03/08(水) 14:33:21.19ID:ohmxyja80
>>433
hostsでできそうだけど
嫌いな奴と通信したくないとか?
2023/03/08(水) 14:34:01.32ID:7CKmCBBm0
>>433
> 何か方法や便利ソフトは無いでしょうか
hostsファイルを利用するとか…
2023/03/08(水) 14:47:35.33ID:TQjw5YV+0
接続したくない相手はどんな手段で接続しようとしてくるんだろう?
Google除染をしたいということ?
2023/03/08(水) 15:41:33.77ID:T44X8Ezm0
>>434-436
具体例としては
PCで何も起動してない状態のsearch appがAmazonと通信していたり

ブラウザで空白タブで何も検索していない状態で他商業系との通信などです

検索し始めたらcloudflareなど中継サービスと通信するのは止むを得ないですが
Microsoft系は我慢するにしても他は皆さんどうしているのかな?と
2023/03/08(水) 16:01:57.79ID:tjaNZlYu0
>>437
> 他は皆さんどうしているのかな?

従量制の回線を使っているのでもない限りは気にする必要がないので何もしていない。
切断したってすぐに再接続されるから何の意味もない。

「なんか分からないけど通信してるから気持ち悪い」みたいな意識はもう古い時代になっている。
今の Windows や Android も使っている時点で諦めた方がいい。
2023/03/08(水) 16:53:47.01ID:+0E7U1KV0
MVPS hostsってまだ更新してるっけ?
2023/03/08(水) 17:01:26.58ID:+0E7U1KV0
ちなみに不要なサイトをhostsに加える趣旨のスレが窓板にあるよ。更新は止まってるけどテンプレとかは役に立つかも
2023/03/08(水) 17:10:39.36ID:n3vr33v50
自分はDNSをAdguardのものにして
amazonやdoubleclickなどはホスト規制もしてる

あと従量課金制接続にチェック入れた状態でWiFiを使うことにより
そもそもの不要な通信をカットさせてる
2023/03/08(水) 17:17:41.14ID:zFJHuFkX0
FWが一番簡単だろうね
勝手に通信してほしくない場合は問い合わせるようにしてる
2023/03/08(水) 17:24:00.19ID:+0E7U1KV0
うちは件のhostsを加工してルーターに流し込んだまんまだわ
最近はそういうのを検出して閲覧をブロックするサイトも(特に広告付きレンタルサーバー系で)ちょくちょくあってプチ難儀してる
2023/03/08(水) 18:13:30.19ID:sBlY16gE0
アマゾンとかと通信するのはしょうがないと思うけど、アマゾノーズとかいうアマゾンの偽物みたいなやつとかは気持ち悪い
2023/03/08(水) 22:41:22.62ID:L+Ctq8o20
hostsに正規表現が使えればなぁ
2023/03/08(水) 23:20:28.07ID:Omqs8GOn0
アマ●フーズに空目した
2023/03/08(水) 23:52:33.61ID:k0BoAOoC0
>>445
hostsをなんだと思っているのやら...
2023/03/09(木) 00:19:19.72ID:grkYl/NP0
自動構成スクリプト使えばええやん
2023/03/09(木) 02:18:14.65ID:nofgB9hN0
PCとモニターの接続を切らないままモニターの画面を消すことが出来るソフトはありませんか?
OSはWindowsで最悪有料も可です

新しくモニターを買ったのですが、モニター側の設定に”電源をオフ”にする項目しかなく、モニターの画面を暗くしようとするとPCとモニターの接続が切れてしまいます
以前使用していたモニターは、モニター側の設定に”画面をオフ”にする項目があり、接続したまま画面のみをオフにすることが出来ました
もちろん接続されているので、画面は見えませんがマウスやキーボードの操作は可能でしたし、デュアルディスプレイが解除され、開いているタブがあっちこっちに行くこともありませんでした

これと同じことが出来るソフトを探しています


また、寝てる間にマクロを利用したいので、マウス操作によって解除されてしまうソフトは使えません

何かいいソフトがあれば教えていただきたいです
2023/03/09(木) 03:52:48.06ID:8gAS/T/w0
>>449
DP接続してるならHDMI接続に変えるのが1番いいと思う
2023/03/09(木) 04:06:16.53ID:cTuF+9Ae0
>>430>>431
遅くなりましたがお二人共どうもありがとうございます
紹介してもらったソフトとFailemanyを使い比べてみることにします
2023/03/09(木) 04:11:37.77ID:grkYl/NP0
DupFileEliminatorじゃあかんのかえ?
2023/03/09(木) 04:20:38.35ID:LWUWvmhm0
>>449
「マウス操作で復帰させない」ってのは多分無理

本当に「電源OFF」しかできないモニタってことなら、そのモニタとは(DisplayPortではなく)HDMIで接続するといい
2023/03/09(木) 05:28:37.05ID:/OyioVE80
WIN10です
右クリックしものを上書きではなく追加していくものはありますか?
1をコピーしたあと2をコピーすると12となるイメージです

ハーモス勤怠というクラウドサービスの打刻履歴の表示方法は
1日単位ごとにしかだせません。画面表示のみで出力もできません
31日ですと31回日付を切り替え
日毎にコピペしなければなりません

上記のアプデなくても
選択範囲の文字列を常に自動でコピーしてくれるものでもいいです
455449
垢版 |
2023/03/09(木) 07:09:49.64ID:nofgB9hN0
>>450,453
早速のレスありがとうございます
調べてみましたがDisplayPort接続の仕様なんですね
ただ新調したモニターがゲーム用のものなのでHDMIでの使用は難しいです…


>また、寝てる間にマクロを利用したいので、マウス操作によって解除されてしまうソフトは使えません
後出しで申し訳ないのですが、ここは欲張りすぎだったので解除方法は問いません。こちらで何とかしようと思います
引き続きよろしくお願いします
2023/03/09(木) 07:15:01.34ID:gHRvrcm90
>>455
電源タップで手元でオフではダメなの?
2023/03/09(木) 07:15:23.92ID:gHRvrcm90
ソフトじゃなくてハードだけど
2023/03/09(木) 07:19:16.08ID:RUaaGsoV0
>>455
https://seekera.net/dpcable/3055/
とか?
2023/03/09(木) 07:41:23.57ID:RUaaGsoV0
>>455
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/410559.html
とか?
2023/03/09(木) 15:19:24.81ID:LWUWvmhm0
>>455
マウス操作で解除されても良いなら「MonitorOff」がオススメ

デスクトップにショートカットを設置して、任意のショートカットキーを割り当てておくといい
2023/03/09(木) 17:17:32.89ID:hb5YAMP40
>>455
DeInputを併用すれば
キーボード、マウス無効になるので掃除がはかどる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況