◆こんな機能のソフトが無いかな~と思ったらここで聞こう。
質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた~り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
◆>>970は次スレよろ
質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
回答者は >>2-5 必読
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.194
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659690727/
▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください~Part18~◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
探検
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.195
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/10(火) 08:13:43.14ID:9PFPerO20
2023/02/19(日) 21:29:21.32ID:uMpnSq430
ファイルシステムをメタにタグクラウドの様にファイル管理出来るソフト無いですか?
2023/02/19(日) 22:49:42.80ID:DQrnWscf0
>>268
HKEY_LOCAL_MACHINE ではなんかおかしかったような
きっかけになったのは
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers
激俺で変更しても、regeditで確認すると前のままで変更できなかった
Registry Finderで試したらこちらはうまく変更できたので、それ以来こちらを使ってる
もしかしたら、ユーザー権限の有無のせいかもしれないけど
だいぶ前の話なので、ちょっと曖昧
HKEY_LOCAL_MACHINE ではなんかおかしかったような
きっかけになったのは
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers
激俺で変更しても、regeditで確認すると前のままで変更できなかった
Registry Finderで試したらこちらはうまく変更できたので、それ以来こちらを使ってる
もしかしたら、ユーザー権限の有無のせいかもしれないけど
だいぶ前の話なので、ちょっと曖昧
2023/02/19(日) 22:54:39.33ID:T4znggvV0
パルスのファルシのルシがコクーンでパージ を思い出す文章でよくわからない
2023/02/20(月) 06:32:16.67ID:jFwGU7en0
>>272
面白そうだからもう少し詳しく聞かせて
面白そうだからもう少し詳しく聞かせて
2023/02/20(月) 11:48:07.49ID:1j+G1rlg0
2023/02/20(月) 11:54:06.32ID:4VcOskYZ0
>>273
サンクス調べてみた
俺regeditの[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE]の内容はwin標準regeditの[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WOW6432Node]の内容だった
ちなみに、[HKEY_CURRENT_USER]は同じでその大元の[HKEY_USER]も同じっぽい(面倒なので全部見てない)
こうなると本来の(win10 64bit版の)[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE]は俺regeditでは操作できないから代替ツール見つけないと…
と思ったが>>262でおススメのツール紹介されてたから使ってみた→サンクス
>>263
上記なので「激動たる俺RegEdit改」は使わない方が良い、スマンね使えるカモとか適当なこと言って
サンクス調べてみた
俺regeditの[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE]の内容はwin標準regeditの[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WOW6432Node]の内容だった
ちなみに、[HKEY_CURRENT_USER]は同じでその大元の[HKEY_USER]も同じっぽい(面倒なので全部見てない)
こうなると本来の(win10 64bit版の)[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE]は俺regeditでは操作できないから代替ツール見つけないと…
と思ったが>>262でおススメのツール紹介されてたから使ってみた→サンクス
>>263
上記なので「激動たる俺RegEdit改」は使わない方が良い、スマンね使えるカモとか適当なこと言って
2023/02/20(月) 20:47:15.71ID:w77WdLW90
279名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/21(火) 06:57:12.66ID:0qQTY4oI0 >>255
> ソフトと言うか、テンプレみたいなのがあったら使いたいんですが
>
> この製品を1トン製造するのに必要な原料がそれぞれどれだけ必要で、その原料は現在の在庫がこれだけで
> メーカーに発注掛けると納期が1週間掛かるからいつまでにどれだけ発注掛けなければならない
> というのを製造スケジュールの情報を打ち込むと自動的に表示してくれるようなソフトあるいはテンプレ
> 出来たらフリーでお願いします。
【神回】インダストリー4.0の真意とは「何か」を解説。これが分かればIoTを使った改善方法や、工場の改善はおろか、全ての業務を改善できる。
ものづくり太郎チャンネル
チャンネル登録者数 20.2万人
184,960 回視聴 2020/12/10
インダストリー4.0は、打倒トヨタを目論むドイツの国家戦略と考えざるを得ない。その理由をトヨタ生産方式の強さから紐解く。これで、トヨタの強さが根本から理解できると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=kyLzDDY3Ii8&list=PLg81k-VHgZHha46rjKWfhi5wTugkqkTUt&index=2
これかな?トヨタの方式は、まず最初にエンジンが作れるとして、月3台分なら、最初に作るのではなく、このぐらいの規模で出荷を予想して
ねじなどすぐに作れる細かい部品をコントロールしているみたいだよ。
社長にこれ見せて、トヨタ関係者がいないか、似たソフトはないか聞いたら?製造業だから法人向けに売っていると思うよ。
> ソフトと言うか、テンプレみたいなのがあったら使いたいんですが
>
> この製品を1トン製造するのに必要な原料がそれぞれどれだけ必要で、その原料は現在の在庫がこれだけで
> メーカーに発注掛けると納期が1週間掛かるからいつまでにどれだけ発注掛けなければならない
> というのを製造スケジュールの情報を打ち込むと自動的に表示してくれるようなソフトあるいはテンプレ
> 出来たらフリーでお願いします。
【神回】インダストリー4.0の真意とは「何か」を解説。これが分かればIoTを使った改善方法や、工場の改善はおろか、全ての業務を改善できる。
ものづくり太郎チャンネル
チャンネル登録者数 20.2万人
184,960 回視聴 2020/12/10
インダストリー4.0は、打倒トヨタを目論むドイツの国家戦略と考えざるを得ない。その理由をトヨタ生産方式の強さから紐解く。これで、トヨタの強さが根本から理解できると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=kyLzDDY3Ii8&list=PLg81k-VHgZHha46rjKWfhi5wTugkqkTUt&index=2
これかな?トヨタの方式は、まず最初にエンジンが作れるとして、月3台分なら、最初に作るのではなく、このぐらいの規模で出荷を予想して
ねじなどすぐに作れる細かい部品をコントロールしているみたいだよ。
社長にこれ見せて、トヨタ関係者がいないか、似たソフトはないか聞いたら?製造業だから法人向けに売っていると思うよ。
2023/02/21(火) 08:18:05.66ID:ASY14LzC0
Windowsです
多数の「拡張子が違う同名ファイル」に、タイムスタンプ(作成日時、更新日時、アクセス日時)を移植できるソフトは無いでしょうか
動画などのエンコードで、エンコーダーにもソフトにもタイムスタンプを継承する機能が付いていないので
こうした力技を考えるしかありません
多数の「拡張子が違う同名ファイル」に、タイムスタンプ(作成日時、更新日時、アクセス日時)を移植できるソフトは無いでしょうか
動画などのエンコードで、エンコーダーにもソフトにもタイムスタンプを継承する機能が付いていないので
こうした力技を考えるしかありません
2023/02/21(火) 09:24:30.98ID:Fb8hsglD0
>>280
Flexible Renamer
Flexible Renamer
2023/02/21(火) 10:18:52.57ID:ASY14LzC0
>>281
すいませんが手順はどうやるんでしょうか?
専用スレも無いですし、名前だけ出されても
多数のファイルのタイムスタンプを一括で別の多数のファイルに移植ができるのかどうかすら見当が付かないソフトです
すいませんが手順はどうやるんでしょうか?
専用スレも無いですし、名前だけ出されても
多数のファイルのタイムスタンプを一括で別の多数のファイルに移植ができるのかどうかすら見当が付かないソフトです
2023/02/21(火) 11:09:07.26ID:Z4WPuHRQ0
2023/02/21(火) 11:57:55.82ID:H/nLPE4z0
>>280
やや上級者向けだけど、PowerShellでイケるはず
やや上級者向けだけど、PowerShellでイケるはず
2023/02/21(火) 12:21:10.11ID:b+mm21DQ0
知ってる人だけが知ってるこの板の住人が作ったE-Renameそっくりな使い勝手の私家ツールのxFRってのなら
テキストエディタでリスト編集して作成日時、更新日時、アクセス日時まで書き換えることができるんだけど
軽くググってみたけど見つからなかったわ
テキストエディタでリスト編集して作成日時、更新日時、アクセス日時まで書き換えることができるんだけど
軽くググってみたけど見つからなかったわ
2023/02/21(火) 12:35:48.76ID:rr17txHF0
2023/02/21(火) 14:32:21.10ID:z852SR250
>>280
多分こんな感じのツールが欲しいんだろう
TouchMe.VBS
ファイルの更新日時を基準ファイル(自身)に合わせるVBScript
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se357380.html
1)最初に元になるファイルをD&D
2)続けて変更したい複数ファイルを纏めてD&D
3) 1)のファイルと2)のファイルの「更新日時」が同じになる
作成日時も変更できれば完璧なんだがなあ
多分こんな感じのツールが欲しいんだろう
TouchMe.VBS
ファイルの更新日時を基準ファイル(自身)に合わせるVBScript
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se357380.html
1)最初に元になるファイルをD&D
2)続けて変更したい複数ファイルを纏めてD&D
3) 1)のファイルと2)のファイルの「更新日時」が同じになる
作成日時も変更できれば完璧なんだがなあ
2023/02/21(火) 14:39:24.13ID:z852SR250
2023/02/21(火) 17:34:18.59ID:zYfH1KIH0
E-Renameいいよね
未だに使ってる
未だに使ってる
2023/02/21(火) 17:42:03.21ID:ukWWUmZg0
似たコンセプトのLiNameを使ってる
2023/02/21(火) 18:02:51.41ID:Fb8hsglD0
2023/02/21(火) 18:10:15.51ID:9AetJKqI0
リネームソフトスレ月初め頃に荒されてたけど落ちちゃったんだな
2023/02/21(火) 18:26:26.04ID:9/5cWrki0
>>291
どうやるの
どうやるの
2023/02/22(水) 02:59:17.90ID:w86hvwxR0
アクセス日時て変えてもすぐ変わっちゃう(´・ω・`)ネー
タイムスタンプ直すのって めんどくせぇので FTimeEdit とか 日付Man に投げちゃう
元に戻せるように TimeStampKeeper も併用しちゃう
タイムスタンプ直すのって めんどくせぇので FTimeEdit とか 日付Man に投げちゃう
元に戻せるように TimeStampKeeper も併用しちゃう
2023/02/22(水) 05:11:59.10ID:ui0K4uTL0
タイムスタンプ関連では
・TimeStampKeeper で変更後にもとに戻す
・フォルダ タイムスタンプ更新 でフォルダの体裁を整える
・BulkFileChanger で高度なタイムスタンプの変更
最後のはタイムスタンプなどの属性変更にはこれがないと始まらないというユーティリティ
多機能で素晴らしいが、GUIがめちゃくちゃ使いにくいのが玉に瑕
・TimeStampKeeper で変更後にもとに戻す
・フォルダ タイムスタンプ更新 でフォルダの体裁を整える
・BulkFileChanger で高度なタイムスタンプの変更
最後のはタイムスタンプなどの属性変更にはこれがないと始まらないというユーティリティ
多機能で素晴らしいが、GUIがめちゃくちゃ使いにくいのが玉に瑕
2023/02/22(水) 06:31:04.03ID:0/26G0Ty0
2023/02/22(水) 11:48:07.15ID:mtCs5HiU0
お~瑠璃ね~むでも一応可能だな
2023/02/22(水) 12:33:36.49ID:+xXaWRbu0
299名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/23(木) 07:17:00.82ID:oAOIQemF0 よければお力貸してください。
データ保存用のHHD2台を未割り当てにしてしまいました。中のデータはなるべく回収したいので、HHD復元、抽出ソフトを探しております。有料、無料は問いません。
EaseUS Data Recovery
ファイナルデータ11
などが検索すればよく出てくるのですが、悪い意見も聞こえるので悩んでおります。詳しい方いれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
データ保存用のHHD2台を未割り当てにしてしまいました。中のデータはなるべく回収したいので、HHD復元、抽出ソフトを探しております。有料、無料は問いません。
EaseUS Data Recovery
ファイナルデータ11
などが検索すればよく出てくるのですが、悪い意見も聞こえるので悩んでおります。詳しい方いれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
2023/02/23(木) 07:38:07.67ID:exxVjGb00
2023/02/23(木) 12:37:57.02ID:dkhEPQVo0
タイポに突っ込むなんて
ここ初めてか?
ここ初めてか?
2023/02/23(木) 13:01:54.07ID:+qKMdHXV0
SをHに打ち間違えたのか二番目のDを二番目のHに打ち間違えたのかは正直気になる
2023/02/23(木) 13:12:15.46ID:HFb6O9H70
まぁ一般人の認識はそんなモンでしょう。
アルファベットとその順番が合ってるだけ上出来。
なら上書き防止のためにツメを折るとかあってもいいよね。
アルファベットとその順番が合ってるだけ上出来。
なら上書き防止のためにツメを折るとかあってもいいよね。
2023/02/23(木) 14:19:16.63ID:NZUozA/K0
SDカードの書き込み防止ノッチ。
サンディスクのmicroアダプターのソレが妙に緩くて、スロットに差し込むとロックにずれてしまって書き込みできなくなって困ったw
サンディスクのmicroアダプターのソレが妙に緩くて、スロットに差し込むとロックにずれてしまって書き込みできなくなって困ったw
2023/02/23(木) 15:10:00.66ID:A8RJlsib0
タイポとか重箱の隅をつつくようなやつって、 で? 以外のリアクション無いんだけど会社で孤立してて友達一桁台なんだろうなー
306名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/23(木) 15:31:06.20ID:oAOIQemF02023/02/23(木) 15:40:51.45ID:7z47z6BL0
2023/02/23(木) 17:47:35.33ID:ev4OyRmu0
SSDをSDDと書いちゃうよりは見た事ないなあとだけ思ったけどSDDは実際あったよな尻
2023/02/23(木) 19:12:04.60ID:yysW2f7C0
>>308
HDDという表記を援用してSDDと誤記しちゃった感じだろうか
HDDという表記を援用してSDDと誤記しちゃった感じだろうか
310名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/23(木) 21:43:04.49ID:nCtEz4ST0 フォルダーの中の選択した画像だけで
サクサクと気軽にファイル名入りのコンタクトシートを作るソフトを探しています。
Windowsの標準機能でも作れるのですが
35枚単位限定で非常に小さい画像になってしまうため
9枚16枚程度単位で出せるものを探しています。よろしくお願いします。
サクサクと気軽にファイル名入りのコンタクトシートを作るソフトを探しています。
Windowsの標準機能でも作れるのですが
35枚単位限定で非常に小さい画像になってしまうため
9枚16枚程度単位で出せるものを探しています。よろしくお願いします。
2023/02/23(木) 22:33:59.49ID:PkAhDW2n0
>>310
有名どころの画像ビューア(IrfanViewやXnViewなど)に画像専用ファイラー的機能付いてるからそれで出来ると思う
(使ったことないけどメニューに「コンタクトシート作成」って項目はあった)
有名どころの画像ビューア(IrfanViewやXnViewなど)に画像専用ファイラー的機能付いてるからそれで出来ると思う
(使ったことないけどメニューに「コンタクトシート作成」って項目はあった)
2023/02/24(金) 01:20:53.59ID:SOhpJPpR0
シリコンディスクで検索検索ぅ!!
2023/02/24(金) 01:54:30.84ID:Cup/MRe40
ウォレットにしとけばいいのに
2023/02/24(金) 08:27:17.05ID:gMoHPpZz0
http://tomeko.net/online_tools/hex_to_file.php
ここで16進数を入力するとバイナリファイルを作ってくれるのだが、これをコマンドラインで一気にやりたい
「テキストファイルをバイナリファイルに変換」するのはいっぱいあるのだが、何故か上記の希望を叶えてくれるものが見つからない
だれかボスケテ
ここで16進数を入力するとバイナリファイルを作ってくれるのだが、これをコマンドラインで一気にやりたい
「テキストファイルをバイナリファイルに変換」するのはいっぱいあるのだが、何故か上記の希望を叶えてくれるものが見つからない
だれかボスケテ
2023/02/24(金) 09:02:58.69ID:SOhpJPpR0
なんでそんなの介すのか
バイナリエディタでええやん・・・
バイナリエディタでええやん・・・
2023/02/24(金) 10:22:53.01ID:5xRluA5m0
>>314
そのページの下に、コマンドライン版おいてあるじゃん
そのページの下に、コマンドライン版おいてあるじゃん
2023/02/24(金) 10:30:13.08ID:gMoHPpZz0
2023/02/24(金) 11:08:26.46ID:5xRluA5m0
hexダンプしてバイナリ編集でもしたいの?
2023/02/25(土) 13:46:16.21ID:qe3C8Tdw0
通常ですとタイマー設定で画面を切ることができますが、能動的に切りたいタイミングでモニタの電源を切るアプリはないでしょうか
ノートPCのばあい蓋を閉じれば画面も切れるのは知っているのですが、これだとなんか調子悪い感じなので
ノートPCのばあい蓋を閉じれば画面も切れるのは知っているのですが、これだとなんか調子悪い感じなので
2023/02/25(土) 13:50:07.34ID:MsOBsMaS0
自分はTVClockを使ってるが
右クリック>ツール>モニタ省電力
でモニター電源だけ落とすのはよくやるよ
右クリック>ツール>モニタ省電力
でモニター電源だけ落とすのはよくやるよ
2023/02/25(土) 14:32:00.25ID:AZomcIha0
MonitorOff
Win7では動作する
Win7では動作する
2023/02/25(土) 19:16:35.05ID:RkQPDOoW0
2023/02/25(土) 19:50:43.48ID:MghEG4/y0
Turn Off LCD
DispOff
いろいろあるな
この手のアプリ、時々復帰できない場合もあるので、
フリーズさせたくないときなど暗くするだけにしてる
DispOff
いろいろあるな
この手のアプリ、時々復帰できない場合もあるので、
フリーズさせたくないときなど暗くするだけにしてる
2023/02/26(日) 07:04:04.49ID:qrPRLQKX0
特定のアプリ上でマウスカーソルを自動で指定時間が経ったら消せるようなソフトウェアがあったら教えてください
2023/02/27(月) 04:50:27.02ID:vx4Xt6/10
通信量やcpu使用率などを表示するオススメのソフトありませんか?
要はタスクマネージャーと同じなのですが、あれは作業中にモニタリングするには邪魔すぎるので
PC起動時に自動で立ち上がってくれると尚良しです
要はタスクマネージャーと同じなのですが、あれは作業中にモニタリングするには邪魔すぎるので
PC起動時に自動で立ち上がってくれると尚良しです
2023/02/27(月) 05:03:13.47ID:zHxpSyKn0
2023/02/27(月) 05:26:41.61ID:D5KvVMjV0
cpu使用率とメモリ状況は気になるので
めもりーくりーなー(通称めもくり)
で監視はしてるけど通信量は表示されないな
めもりーくりーなー(通称めもくり)
で監視はしてるけど通信量は表示されないな
2023/02/27(月) 06:33:26.19ID:pUOMF63M0
2023/02/27(月) 09:43:28.78ID:IB2GzToc0
自分は Open Hardware Monitor を使ってるけど通信量はなかったかな…
2023/02/27(月) 10:20:22.47ID:fJcs5Cxw0
タスクマネージャー+networxを通知領域に入れておく
2023/02/27(月) 10:26:55.49ID:nS7Vbnjr0
ProcessExplorer:cpu使用率とメモリ使用量
networx(フリー版のv5.5.5):送受信状況
タスクトレイにグラフのアイコン表示してリアルタイムで移り変わり見てるよ
何かしてる時パッと見るだけだからグラフで十分だな…数値見たい時はオンマウスでツールチップ表示させるかアイコンクリックしてウインドウ出すか
ProcessExplorerとnetworxのグラフの見た目(色)のカスタマイズすれば枠や背景色を統一出来て良い感じになる
networx(フリー版のv5.5.5):送受信状況
タスクトレイにグラフのアイコン表示してリアルタイムで移り変わり見てるよ
何かしてる時パッと見るだけだからグラフで十分だな…数値見たい時はオンマウスでツールチップ表示させるかアイコンクリックしてウインドウ出すか
ProcessExplorerとnetworxのグラフの見た目(色)のカスタマイズすれば枠や背景色を統一出来て良い感じになる
2023/02/27(月) 10:28:22.63ID:nS7Vbnjr0
あたた…一部被ってしまった
2023/02/27(月) 11:00:14.85ID:+pbJg30E0
デザイン・カスタマイズ性・軽さ の点でrainmeter一択だな
数字がわかればいい・簡単 ならthilmera
メモリの開放はempty.exe叩け
数字がわかればいい・簡単 ならthilmera
メモリの開放はempty.exe叩け
2023/02/27(月) 11:01:23.45ID:+pbJg30E0
>>329
OHM終わったから後続のLibreHardwareMonitorにしとけ
OHM終わったから後続のLibreHardwareMonitorにしとけ
2023/02/27(月) 11:29:07.44ID:IB2GzToc0
>>334
OHMが終了していたとは知らなかった。thx
OHMが終了していたとは知らなかった。thx
2023/02/27(月) 14:28:21.57ID:tkCwTWJb0
2023/02/27(月) 14:56:31.63ID:tkCwTWJb0
リソースを食うというのは違うな
初期化にやや時間がかかるの間違い
初期化にやや時間がかかるの間違い
2023/02/27(月) 20:49:26.02ID:2Ma336Qg0
>>334
俺も知らんかったw
日常使ってるソフトのサポートが終了したよ、とか通知してくれるソフトないもんかな
たいていのソフトは必要な時起動するだけなんで、日頃ソフトのサイトを巡回しているわけでもなく…
俺も知らんかったw
日常使ってるソフトのサポートが終了したよ、とか通知してくれるソフトないもんかな
たいていのソフトは必要な時起動するだけなんで、日頃ソフトのサイトを巡回しているわけでもなく…
2023/02/28(火) 00:45:09.47ID:bWUqZ4h00
別に使い続けたっていいんだぞ
ハードウェアが変わらないんだから何の問題もないだろ
ハードウェアが変わらないんだから何の問題もないだろ
2023/02/28(火) 00:53:54.18ID:VZlkvNFI0
2023/02/28(火) 01:32:28.47ID:bWUqZ4h00
そんなのは迷惑でしかない
2023/02/28(火) 06:42:05.79ID:XuKHxWRC0
ソフトウェアなんて新しい方が良いとは限らないしね。
実際、昨日 >>334 の辺りを見て久しぶりに起動したらアップデートがあったので、これを 1.46 → 1.49 にしたら起動できなかった。
HWMONITOR | Softwares | CPUID
https://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
実際、昨日 >>334 の辺りを見て久しぶりに起動したらアップデートがあったので、これを 1.46 → 1.49 にしたら起動できなかった。
HWMONITOR | Softwares | CPUID
https://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
2023/02/28(火) 08:25:22.92ID:e7ysu0Ow0
2023/02/28(火) 08:55:02.90ID:fp7CYvts0
>>338
Nortonがやってくれる
Nortonがやってくれる
2023/02/28(火) 09:09:32.64ID:xoWpObKm0
>>325
自分は「Process Exprorer」でタスクバーに、CPU・GPU・メモリ・ネットワーク、それぞれの使用率グラフを表示させてる(更新周期は2秒で十分)
ログオン時に /t オプション付きで起動するようにタスクスケジューラに登録しておくと便利
自分は「Process Exprorer」でタスクバーに、CPU・GPU・メモリ・ネットワーク、それぞれの使用率グラフを表示させてる(更新周期は2秒で十分)
ログオン時に /t オプション付きで起動するようにタスクスケジューラに登録しておくと便利
2023/02/28(火) 09:09:44.95ID:Awzpxc5I0
>>340
指定したファイルの更新日時から1年以上が経過したら通知するソフトとか
指定したファイルの更新日時から1年以上が経過したら通知するソフトとか
2023/02/28(火) 18:01:19.71ID:pzgSdbqm0
>>345
> 自分は「Process Exprorer」でタスクバーに、CPU・GPU・メモリ・ネットワーク、それぞれの使用率グラフを表示させてる(更新周期は2秒で十分)
って、
https://learn.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/downloads/process-explorer
↑これ??
> 自分は「Process Exprorer」でタスクバーに、CPU・GPU・メモリ・ネットワーク、それぞれの使用率グラフを表示させてる(更新周期は2秒で十分)
って、
https://learn.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/downloads/process-explorer
↑これ??
2023/02/28(火) 21:45:40.46ID:cxY9w5s20
2023/02/28(火) 22:03:14.29ID:akaPAqoZ0
2023/02/28(火) 22:08:24.30ID:X0OtWA3z0
新しくしたら古いデータが吹き飛んだなにがしら達を思い出すにゃん
2023/02/28(火) 22:40:39.75ID:pWnQpJlf0
Windows10でWebカメラを使ってQRコードを読み取りたいんですが、
おすすめや鉄板のソフトはありますか?
おすすめや鉄板のソフトはありますか?
2023/02/28(火) 23:18:42.29ID:XuKHxWRC0
最新の Windows 11 もきっと素晴らしい OS なんだろうね。
実際はとんでもないゴミだけど。
実際はとんでもないゴミだけど。
2023/03/01(水) 00:17:03.85ID:mFAU0DbK0
2023/03/01(水) 00:20:36.93ID:pKe8gXFn0
Audacityとかフリー音楽系は多国籍企業の皮被った□シアンに買収されちゃったからな・・・
いきなりx64対応とかあったらそれやで
いきなりx64対応とかあったらそれやで
2023/03/01(水) 10:20:46.90ID:oB1Iz0Wq0
Windowsの話ではないが、Androidのお勧め無料アプリ○選!みたいなサイトで「あ、これ良さそう」と思ってストアに行くと
更新されてない所為かストア内から消えていたり、あってもレビューを見ると「更新して糞になりました」ってレスが大量についてたり
あげくには「有料化しました」なんてのも…
PCでフリーウエア多用してた自分にとって、何かと小銭稼ごうとするスマホアプリは魔の巣窟だわ…
更新されてない所為かストア内から消えていたり、あってもレビューを見ると「更新して糞になりました」ってレスが大量についてたり
あげくには「有料化しました」なんてのも…
PCでフリーウエア多用してた自分にとって、何かと小銭稼ごうとするスマホアプリは魔の巣窟だわ…
2023/03/01(水) 11:58:32.85ID:WI9TSMw/0
開発者垢取るのに25$かかるからな…
APK直で配ってるサイトからならフリーも多いぞ自己責任だけど
APK直で配ってるサイトからならフリーも多いぞ自己責任だけど
2023/03/01(水) 12:43:10.00ID:YUGsEe750
Googleの「おすすめ」バッジ付きChrome拡張がマルウェアに、ユーザー情報が外へダダ漏れ - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1482079.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1482079.html
2023/03/01(水) 12:48:33.76ID:Q8DsLQe/0
>>355
AndroidはTaskerとIFTTTでほぼ解決するからな
AndroidはTaskerとIFTTTでほぼ解決するからな
2023/03/01(水) 12:49:11.10ID:8OjOJXnl0
既にお墨付きをもらった拡張を金で買ってバージョンアップの時に仕込む感じか。
2023/03/02(木) 08:19:08.60ID:R/+ohmi00
あるログファイルを監視して、特定の文字列が追加されたときに指定したバッチやexeを起動してくれるソフトを探してます
更新されたときに、は結構あるんですが、文字列指定できるのはなかなか見つかりません…
更新されたときに、は結構あるんですが、文字列指定できるのはなかなか見つかりません…
2023/03/02(木) 08:29:19.46ID:Dw/N0nQp0
>>361
pythonかVBAで組んだほうが早い
pythonかVBAで組んだほうが早い
2023/03/02(木) 14:11:56.03ID:0Qwr34Xn0
HDDを復元できないように削除するフリーソフトで定番てありますか
2023/03/02(木) 14:27:51.94ID:BkVZjrfm0
ドライブそのものへの物理的ダメージや
電磁気ダメージで復元不能にするのではだめなの?
電磁気ダメージで復元不能にするのではだめなの?
2023/03/02(木) 14:43:41.90ID:aqce/k+70
2023/03/02(木) 15:18:28.12ID:BkVZjrfm0
業界のプロに人に訊いたら
「キリで数か所に穴開ける」
が、最強と言ってたなあ
「キリで数か所に穴開ける」
が、最強と言ってたなあ
2023/03/02(木) 15:43:44.06ID:0Qwr34Xn0
2023/03/02(木) 16:01:05.93ID:BkVZjrfm0
HDDとしての機能が残ってたら
復元不可能とは言い切れなくなるんじゃないの?
他所に売り飛ばすなら工場出荷時に戻しておけば
お店でももう1度初期化してくれるから気にすること無いだろうしー
復元不可能とは言い切れなくなるんじゃないの?
他所に売り飛ばすなら工場出荷時に戻しておけば
お店でももう1度初期化してくれるから気にすること無いだろうしー
2023/03/02(木) 16:04:54.84ID:TpvNyPyt0
全ての領域にゼロを書き込む、とか、そんなソフトなかったっけ。
2023/03/02(木) 16:07:53.40ID:1Sikuous0
2023/03/02(木) 16:17:13.93ID:BdiVJqWh0
2023/03/02(木) 16:39:39.86ID:9680XYGH0
あまりこのスレを見ていないのとPC無知で問題のある質問かもしれませんが。
YouTubeのラジオ動画を音声だけ4K Video DownloaderでDLしてスマホに入れ聴いています。
ラジオ音声なので音質を落としたいんですが98k64k等にできません
それもできる、このようなシンプルなソフトや簡単な方法はないでしょうか?
YouTubeのラジオ動画を音声だけ4K Video DownloaderでDLしてスマホに入れ聴いています。
ラジオ音声なので音質を落としたいんですが98k64k等にできません
それもできる、このようなシンプルなソフトや簡単な方法はないでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【独占スクープ】元TOKIOの松岡昌宏がSTARTO社を“退所”へ「国分のコンプライアンス違反」問題をきっかけに決断、12月から単独で活動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
- (´・ω・`)おはよ
- VIPでアズールレーン
- 【緊急】お前らがサブスク(定期課金)してるコンテンツ教えてくれWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 中国専門家の興梠一郎先生「実は中国が一番焦ってるのが総領事の暴言だ。中国は今かなり追い詰められている」 [904151406]
- するってぇと何かい?2週間前に安全を確認して輸入再開した海産物を食の安全のために輸入停止にしたってのかい?
