◆こんな機能のソフトが無いかな~と思ったらここで聞こう。
質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた~り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
◆>>970は次スレよろ
質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
回答者は >>2-5 必読
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.194
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659690727/
▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください~Part18~◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
探検
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.195
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/01/10(火) 08:13:43.14ID:9PFPerO20
2023/01/10(火) 08:14:11.33ID:9PFPerO20
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。
★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。
★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。
★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。
※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。
※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。
★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。
★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。
★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。
※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。
※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
2023/01/10(火) 08:14:44.70ID:9PFPerO20
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。
★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。
★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
必要な機能は具体的に指定しましょう。
また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。
★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。
ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。
★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
必要な機能は具体的に指定しましょう。
また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。
★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。
ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
2023/01/10(火) 09:26:36.81ID:zvX6yAnE0
>▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
化石すぎてくそワロエナイ
化石すぎてくそワロエナイ
2023/01/10(火) 10:24:45.64ID:Tk1DEWiz0
気軽にこんなソフトあります雑談スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1670120527/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1670120527/
2023/01/10(火) 11:27:16.40ID:GpRfYCOa0
■ソフトウェア紹介サイト (日本語サイト)
k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/
フリーソフト100
https://freesoft-100.com/
フリーソフト速報ソフトコレクション
https://softcollection.org/top/
オールフリーソフト Windows7・8・10対応のフリーソフト
https://all-freesoft.net/
窓の杜ライブラリ
https://forest.watch.impress.co.jp/library/
Vector
https://www.vector.co.jp/
■ソフトウェア紹介サイト (日本以外)
FMHY
https://www.reddit.com/r/FREEMEDIAHECKYEAH/
GitHub - nbats/FMHYedit: Make changes to FMHY
https://github.com/nbats/FMHYedit
Downloads-ComputerBase
https://www.computerbase.de/downloads/
FileCR-THEBIGGESTSOFTWARESTORE
https://filecr.com/
DIAKOV.NET|Скачатьпрограммыбесплатно
https://diakov.net/
FreeSoftwareDownloadsandReviews-Filepuma.com
https://www.filepuma.com/
■フォーラムサイト
My Digital Life Forums
https://forums.mydigitallife.net/
Forum from @rgadguard
https://forum.rg-adguard.net/
Cracked.io - Beyond the Limits
https://cracked.io/
Компьютерный форум Ru.Board
https://forum.ru-board.com/
Doom9's Forum - Powered by vBulletin
https://forum.doom9.org/
VideoHelp - Forum and Software downloads
https://www.videohelp.com/
k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/
フリーソフト100
https://freesoft-100.com/
フリーソフト速報ソフトコレクション
https://softcollection.org/top/
オールフリーソフト Windows7・8・10対応のフリーソフト
https://all-freesoft.net/
窓の杜ライブラリ
https://forest.watch.impress.co.jp/library/
Vector
https://www.vector.co.jp/
■ソフトウェア紹介サイト (日本以外)
FMHY
https://www.reddit.com/r/FREEMEDIAHECKYEAH/
GitHub - nbats/FMHYedit: Make changes to FMHY
https://github.com/nbats/FMHYedit
Downloads-ComputerBase
https://www.computerbase.de/downloads/
FileCR-THEBIGGESTSOFTWARESTORE
https://filecr.com/
DIAKOV.NET|Скачатьпрограммыбесплатно
https://diakov.net/
FreeSoftwareDownloadsandReviews-Filepuma.com
https://www.filepuma.com/
■フォーラムサイト
My Digital Life Forums
https://forums.mydigitallife.net/
Forum from @rgadguard
https://forum.rg-adguard.net/
Cracked.io - Beyond the Limits
https://cracked.io/
Компьютерный форум Ru.Board
https://forum.ru-board.com/
Doom9's Forum - Powered by vBulletin
https://forum.doom9.org/
VideoHelp - Forum and Software downloads
https://www.videohelp.com/
2023/01/10(火) 14:45:20.40ID:mEH2T58S0
いつものハゲ野郎マダー?
2023/01/10(火) 22:56:18.41ID:BLFIjBzt0
>>1
スレ立てお疲れ様です☆彡
スレ立てお疲れ様です☆彡
2023/01/11(水) 11:56:07.86ID:peMmw4Ky0
radikoolというソフトでラジオの1時間番組を毎週番組予約録音してたのですが
MP3の録音ファイルが正常だと55MBぐらいなのに録音終了されなかったのかとんでもない長さになってるファイルが多々あり
番組の所だけをカットしていらない部分を消去出来る長時間のファイルに対応した編集ソフトはないでしょうか
いくつかフリーのソフトを落として試して見たのですがどれも長時間のものは開けず、オンラインで編集出来るサイトもサイズの上限は10GBまでで不可でした
長いものだと643時間とかで34GBぐらいあります。
MP3の録音ファイルが正常だと55MBぐらいなのに録音終了されなかったのかとんでもない長さになってるファイルが多々あり
番組の所だけをカットしていらない部分を消去出来る長時間のファイルに対応した編集ソフトはないでしょうか
いくつかフリーのソフトを落として試して見たのですがどれも長時間のものは開けず、オンラインで編集出来るサイトもサイズの上限は10GBまでで不可でした
長いものだと643時間とかで34GBぐらいあります。
2023/01/11(水) 12:45:44.30ID:BvX9OkfG0
録音ソフトで検索して必要部分だけ録音で取り出すのじゃダメなの?
再生することはできるんでしょ?
再生することはできるんでしょ?
2023/01/11(水) 12:49:30.89ID:mBoT8i2u0
>>9
1時間番組って分かっているのなら、ffmpegで先頭1時間分を切り出せば良いだけでは?
1時間番組って分かっているのなら、ffmpegで先頭1時間分を切り出せば良いだけでは?
2023/01/11(水) 13:04:25.46ID:peMmw4Ky0
2023/01/11(水) 13:07:02.42ID:Vjwu10n60
先頭1時間だけ必要ならバイナリエディタで後ろを削ってしまえばいい
2023/01/11(水) 15:12:07.64ID:lT7op7A+0
MP3ファイルのバイナリにはフッタみたいなものはないのか
2023/01/11(水) 15:35:21.97ID:OZ7UHK8a0
34GB・643時間のmp3ファイルとかホントに実在したんだな
初めて見た
初めて見た
2023/01/11(水) 16:26:24.44ID:peMmw4Ky0
radikoolの不具合なんでしょうが300時間超えの録音ファイルが多数あります。
600時間超えは1つだけでしたが、計算するとその週の番組録音から約4週、ほぼ一月分の
その局の放送が永遠録音されてる感じですね、でも次の週には予約した番組の録音ファイルが別ファイルで作られてます。
いつも生で聴きながら録音していたので録音されたものを聴き返す事は滅多にないので気づくのが遅れましたが
HDDの使用領域がふと見ると凄い事になってたので原因を探っていたらラジオの録音フォルダが500GBを超えていて、各ファイルのサイズを見て気づきました。
ffmpegはちょっと難しそうなので適当なソフトが無ければ最後に試してみようと思います。
ありがとう御座いました。
600時間超えは1つだけでしたが、計算するとその週の番組録音から約4週、ほぼ一月分の
その局の放送が永遠録音されてる感じですね、でも次の週には予約した番組の録音ファイルが別ファイルで作られてます。
いつも生で聴きながら録音していたので録音されたものを聴き返す事は滅多にないので気づくのが遅れましたが
HDDの使用領域がふと見ると凄い事になってたので原因を探っていたらラジオの録音フォルダが500GBを超えていて、各ファイルのサイズを見て気づきました。
ffmpegはちょっと難しそうなので適当なソフトが無ければ最後に試してみようと思います。
ありがとう御座いました。
2023/01/11(水) 17:40:18.20ID:YYq+tiQg0
ギガ越えのファイルだけ別フォルダにでも別けて
ファイルサイズで分割するソフトで1GB位にでも刻んで
先頭残して捨てたらどうかな
分割ソフトは結構あるからテンプレ
ファイルサイズで分割するソフトで1GB位にでも刻んで
先頭残して捨てたらどうかな
分割ソフトは結構あるからテンプレ
2023/01/11(水) 21:27:32.61ID:NSbFdk4S0
mp3DirectCutって読み込むファイルの大きさの制限ってあったっけ?
2023/01/11(水) 22:39:35.91ID:dU3+KYbU0
前スレを消化しきってないぞ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659690727/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659690727/
2023/01/12(木) 00:39:07.45ID:/pLcACv30
新着レスあったからこっち開いてそのまま書き込んでたわすまん
2023/01/13(金) 04:58:29.47ID:RltUSujw0
2023/01/14(土) 22:20:41.51ID:4Q8nhSVp0
Alt+Tabで表示出来るタスクスイッチャーをサブモニタに表示させるようなソフトありませんか?
「VistaSwitcher」や「窓換え」なんかも試してみたんですが、どうしてもすべてのウィンドウのプレビューが表示されるのが欲しくて…
「DisplayFusion」はいろんな機能が付きすぎて微妙でした。
「VistaSwitcher」や「窓換え」なんかも試してみたんですが、どうしてもすべてのウィンドウのプレビューが表示されるのが欲しくて…
「DisplayFusion」はいろんな機能が付きすぎて微妙でした。
2023/01/15(日) 01:25:15.58ID:tIzYcEiR0
何方かアドベンチャーツクール的なソフトありませんか?
Windowsで無料・有料どちらでも可です。
任天堂スイッチのゲームプログラムのソフトではアドベンチャーは無理っぽい?ですか?
Windowsで無料・有料どちらでも可です。
任天堂スイッチのゲームプログラムのソフトではアドベンチャーは無理っぽい?ですか?
24名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/15(日) 02:21:10.67ID:ixG/NGlr02023/01/15(日) 02:48:56.43ID:VWcWdQvR0
RPGツクールでアドベンチャーゲームを作っているのは昔から見たことあるな
2023/01/15(日) 22:01:38.14ID:D2rKlvO60
昔MSがやってたどんなジャンルでも任せろ的ツクールってどうなったんだっけ
ちょっとマイクラぽい奴
ちょっとマイクラぽい奴
2023/01/15(日) 23:24:45.95ID:pTKT4R8D0
吉里吉里系は今でも現役なのかな
2023/01/16(月) 13:49:21.65ID:VKsOY27I0
長いテキストファイル中で例えば指定行数改行が続いたところで別々のファイルに振り分けたりしたいのですがソフトあるでしょうか
2023/01/16(月) 21:38:35.77ID:uS/DZr6U0
>>28
私も以前、かなり探しました
改行(正規表現)対応は見たことがないです
色々と試した結果、以下の方法がベストだと思います
秀丸+分割マクロ
例えば改行3回なら正規表現置換で\n\n\nを@@@@とかに置換し
https://hide.maruo.co.jp/lib/macro/dividefile.html
このマクロで@@@@を基準にしてを分割
分割数が数百、数千とかになる場合は、ツールを自作するのが早いかもしれません・・・
複数ファイルをまとめて一括でやりたい場合は
grep置換ができるソフト(grep系か高機能テキストエディタ)と
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se450713.html
を使うと良いかもしれません
私も以前、かなり探しました
改行(正規表現)対応は見たことがないです
色々と試した結果、以下の方法がベストだと思います
秀丸+分割マクロ
例えば改行3回なら正規表現置換で\n\n\nを@@@@とかに置換し
https://hide.maruo.co.jp/lib/macro/dividefile.html
このマクロで@@@@を基準にしてを分割
分割数が数百、数千とかになる場合は、ツールを自作するのが早いかもしれません・・・
複数ファイルをまとめて一括でやりたい場合は
grep置換ができるソフト(grep系か高機能テキストエディタ)と
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se450713.html
を使うと良いかもしれません
2023/01/17(火) 11:53:09.70ID:wcBQBUJU0
どうせ秀丸マクロ使うならソレ改造して置換なしに分割して次のファイルの読み込みもやらせればいいんでないかな
2023/01/17(火) 14:16:42.19ID:mHpKM+iX0
csplit コマンド ? 正規表現を用いてファイルを分割 | Linuxコマンド.NET
https://linuxcommand.net/csplit/
こんなのが欲しいんだろうけどwindowsのpower shellには見当たらないな。
https://linuxcommand.net/csplit/
こんなのが欲しいんだろうけどwindowsのpower shellには見当たらないな。
2023/01/17(火) 19:04:53.03ID:wcBQBUJU0
ライン処理コマンドって事でawkとか
2023/01/17(火) 22:46:49.50ID:xGjQPB6e0
power shellで改行5個以上で分割するやつ
$path="D:\test\ほげほげほげ.txt";(Get-Content -LiteralPath $path -Raw) -split '(?:\r\n){5,}'|%{$i=0}{Set-Content -LiteralPath ("{0}_{1:00000000}.txt" -f $path, $i++) $_ -Encoding UTF8}
$path="D:\test\ほげほげほげ.txt";(Get-Content -LiteralPath $path -Raw) -split '(?:\r\n){5,}'|%{$i=0}{Set-Content -LiteralPath ("{0}_{1:00000000}.txt" -f $path, $i++) $_ -Encoding UTF8}
2023/01/18(水) 20:02:19.67ID:OwwIsJGp0
書けるかテスト
2023/01/19(木) 15:12:12.57ID:GvjFNqOc0
書いてみたが簡単すぎ
UIの方が時間かかったw
UIの方が時間かかったw
2023/01/19(木) 15:17:03.69ID:SzY7bXyG0
うpよろ
Githubでまってるわ
Githubでまってるわ
2023/01/19(木) 19:53:44.03ID:wP/rJGuT0
また制限された
38名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/20(金) 15:36:51.88ID:5cyWtYhw0 >>33
これpythonで実装できる?
これpythonで実装できる?
2023/01/20(金) 16:01:50.15ID:mKedYKOT0
>>38
import re, sys
for path in sys.argv[1:]:
with open(path, 'r', encoding='utf-8') as fr:
src = fr.read()
ss = re.split(r'\n{5,}', src)
for i, s in enumerate(ss):
with open('{}_{:08d}.txt'.format(path, i), 'w', encoding='utf-8') as fw:
fw.write(s + '\n')
import re, sys
for path in sys.argv[1:]:
with open(path, 'r', encoding='utf-8') as fr:
src = fr.read()
ss = re.split(r'\n{5,}', src)
for i, s in enumerate(ss):
with open('{}_{:08d}.txt'.format(path, i), 'w', encoding='utf-8') as fw:
fw.write(s + '\n')
2023/01/20(金) 16:36:23.41ID:5cyWtYhw0
>>39
むちゃくちゃ勉強になった さんくす
むちゃくちゃ勉強になった さんくす
2023/01/20(金) 22:21:20.90ID:s9ZXFwCB0
ビット深度32以上を維持して画像形式変換出来るソフトを探しています
具体的には.webpから.pngにしたいです
よろしくお願い致します
具体的には.webpから.pngにしたいです
よろしくお願い致します
2023/01/21(土) 06:58:04.74ID:BdAMiWxl0
>>41
WIA(Windows Image Acquisition)使うソフトだとアルファチャンネルが消えるんだね
手持ちのソフトだとGreenfish Icon Editorは可能だけど2048x2048までしか読めない
WIA(Windows Image Acquisition)使うソフトだとアルファチャンネルが消えるんだね
手持ちのソフトだとGreenfish Icon Editorは可能だけど2048x2048までしか読めない
2023/01/21(土) 11:33:19.50ID:dihr2ILm0
例によって勝手に要望を深読みすると
数百枚~数千枚のwebp画像を一回のD&Dだけで一括で変換できるような「シンプルな」GUIツールがほしい
あたりだと思われる
GUIの見映えはこんなんだと思う
えこでこツール プロジェクト日本語トップページ - OSDN
https://ja.osdn.net/projects/ecodecotool/
小窓がフローティングしてて、そこにファイル群をD&Dするだけ。
『シンプル』なヤツ。
数百枚~数千枚のwebp画像を一回のD&Dだけで一括で変換できるような「シンプルな」GUIツールがほしい
あたりだと思われる
GUIの見映えはこんなんだと思う
えこでこツール プロジェクト日本語トップページ - OSDN
https://ja.osdn.net/projects/ecodecotool/
小窓がフローティングしてて、そこにファイル群をD&Dするだけ。
『シンプル』なヤツ。
2023/01/21(土) 19:54:26.78ID:XZ5+0fMo0
最初にコンバーターを調べたがどうやら非対応らしい
よく使うソフトで試したら成功したから知らせただけよ
よく使うソフトで試したら成功したから知らせただけよ
2023/01/21(土) 21:35:04.73ID:gCR5a0uk0
透過PNGへ変換ならIrfanViewでなんとかなる
2023/01/21(土) 23:26:20.29ID:AxkNd60T0
ゲームの日課、週課を管理できるソフトを探しています
例えばですが敵を倒すの期限を24時間に設定し、24時間経ったら
出てくるor色が変わる アイテム探索するを72時間に設定したら72時間経過で出てくるようなソフトです(日付指定は不可)
完了した際に、ボタンを押す等の動作でカウントがリセットされるのが希望です
https://ffxiv.ap.exdreams.net/todo/
このような感じがいいです シンプルでいいです
以上よろしくお願いします(windows 有料可)
例えばですが敵を倒すの期限を24時間に設定し、24時間経ったら
出てくるor色が変わる アイテム探索するを72時間に設定したら72時間経過で出てくるようなソフトです(日付指定は不可)
完了した際に、ボタンを押す等の動作でカウントがリセットされるのが希望です
https://ffxiv.ap.exdreams.net/todo/
このような感じがいいです シンプルでいいです
以上よろしくお願いします(windows 有料可)
2023/01/22(日) 01:40:33.27ID:mstjXtqb0
みなさん御用達の軽くて使いやすいmp4プレイヤーはなんですか?
2023/01/22(日) 05:42:21.17ID:/k70pMpS0
>>45
プラグインと設定を教えてください
プラグインと設定を教えてください
2023/01/22(日) 12:36:14.56ID:SaF2lvUT0
>>47
これは宗教論争になるよねw
自分にとってはMPC-HCだけどその理由は
WMPに比べたら遥かに軽いことと
ずっと使ってきたので設定が練れて来てること
ずっと使ってきたのでキーボードショートカットを覚えてること
なので、今まで他のメディアプレーヤー使って来てた人に勧める理由としては弱い
(公式のWMPを使って来てたってのなら乗り換えすすめるけどw)
これは宗教論争になるよねw
自分にとってはMPC-HCだけどその理由は
WMPに比べたら遥かに軽いことと
ずっと使ってきたので設定が練れて来てること
ずっと使ってきたのでキーボードショートカットを覚えてること
なので、今まで他のメディアプレーヤー使って来てた人に勧める理由としては弱い
(公式のWMPを使って来てたってのなら乗り換えすすめるけどw)
2023/01/22(日) 13:26:15.88ID:vC8L7yz80
俺も上記の理由でHPC-HCだなぁ。
以前はA-Bリピート用にLight Alloyなんてのを使ってたことがあるが、
アップデートで見慣れた標準スキンが消えてから使わなくなった。
逆にHPC-HCはアップデートでA-Bリピートできるようになったし、ダブルで意味がなくなったw
以前はA-Bリピート用にLight Alloyなんてのを使ってたことがあるが、
アップデートで見慣れた標準スキンが消えてから使わなくなった。
逆にHPC-HCはアップデートでA-Bリピートできるようになったし、ダブルで意味がなくなったw
2023/01/22(日) 13:30:51.43ID:g8QpXWfG0
2023/01/22(日) 13:31:11.88ID:vC8L7yz80
あ、Light Alloyと比べての感想になっちまうが、
HPC-HCは複数のMP4をD&Dしても素直に連続再生になるのが気に入ってるかな。
Light Alloyは再生リスト作成しようとするわ、それ拒否するとD&Dの際に掴んでたファイルしか再生しないわで…
プレイヤー本体が軽くても、リストやら履歴やら細かいファイルをいっぱい作られるのは敬遠したいわ。
HPC-HCは複数のMP4をD&Dしても素直に連続再生になるのが気に入ってるかな。
Light Alloyは再生リスト作成しようとするわ、それ拒否するとD&Dの際に掴んでたファイルしか再生しないわで…
プレイヤー本体が軽くても、リストやら履歴やら細かいファイルをいっぱい作られるのは敬遠したいわ。
2023/01/22(日) 15:33:50.78ID:L3x/Gvcs0
>>47
軽さと機能ならMPCHC
使い易さと機能ならVLC
VLCは
様々な機能にショートカットキー割り当て可能
例えば、ショートカットキーに任意の時間ジャンプ(5秒 1分 5分とか複数)を割り当てられる
速度変更しても、音程が変わらない
が便利すぎて、メインになってるわ
軽さと機能ならMPCHC
使い易さと機能ならVLC
VLCは
様々な機能にショートカットキー割り当て可能
例えば、ショートカットキーに任意の時間ジャンプ(5秒 1分 5分とか複数)を割り当てられる
速度変更しても、音程が変わらない
が便利すぎて、メインになってるわ
2023/01/22(日) 17:30:18.05ID:UJhHzjEh0
ありがとうございます。
複数入れて試してみます。
複数入れて試してみます。
2023/01/22(日) 18:10:13.94ID:HYFHCyHg0
プレイリストに追加できるようになってからはビデオに関してはmpvがメインだな
更新も頻繁だし、再生に関してはできないことがほぼないというのが強み
キーボード操作に慣れてしまうと、GUIのボタンを探すのすら面倒くさくなってしまった
以前はメインだったmpc-hcはシステムレベルのコーデックや動画のチェックに使うようになった
オーディオは今でもmpc-hcがメインだけど、foobar2000を併用
他にVLCも入れてるけど、コレはもっぱらチェック用で常用はしていない
最近のお気に入りは、mpvにユーザーフレンドリーなGUIを纏わせたmpv.net
まだVLCほどではないが、コンテキストメニューからコマンドを呼び出せるようになっている
新しいメディアプレーヤーはもう出てこないのかね
更新も頻繁だし、再生に関してはできないことがほぼないというのが強み
キーボード操作に慣れてしまうと、GUIのボタンを探すのすら面倒くさくなってしまった
以前はメインだったmpc-hcはシステムレベルのコーデックや動画のチェックに使うようになった
オーディオは今でもmpc-hcがメインだけど、foobar2000を併用
他にVLCも入れてるけど、コレはもっぱらチェック用で常用はしていない
最近のお気に入りは、mpvにユーザーフレンドリーなGUIを纏わせたmpv.net
まだVLCほどではないが、コンテキストメニューからコマンドを呼び出せるようになっている
新しいメディアプレーヤーはもう出てこないのかね
2023/01/22(日) 19:13:05.26ID:bj6M/GzK0
バックアップのソフトで、同名ファイルがあるとか名前が長いとか、とにかく何らかのエラーは全てスルーして(それだけログに残せるなら残して)、
止まって処理を訪ねたりせず、取り敢えず全部コピーする、みたいなツールがあれば、教えて下さい。
止まって処理を訪ねたりせず、取り敢えず全部コピーする、みたいなツールがあれば、教えて下さい。
2023/01/22(日) 19:54:05.61ID:fXTo0AvX0
2023/01/22(日) 20:49:43.87ID:bj6M/GzK0
2023/01/22(日) 22:28:49.22ID:LLHYt7+G0
robocopy とどっちがいいのかは意見が分かれるところっぽい?
2023/01/22(日) 23:30:07.31ID:bj6M/GzK0
では、そちらもダウンロードしますね。
有難う御座いました。
8年使っているPCが遂に壊れそうで、慌ててバックアップしている所なのです…(汗)
有難う御座いました。
8年使っているPCが遂に壊れそうで、慌ててバックアップしている所なのです…(汗)
2023/01/22(日) 23:32:33.91ID:bj6M/GzK0
って、標準ツールだったのか…
2023/01/23(月) 08:06:01.77ID:bKxtmTv/0
>>45
IrfanViewはwebpの透過に対応してない
IrfanViewはwebpの透過に対応してない
2023/01/23(月) 08:06:43.02ID:bKxtmTv/0
透過webpの方が伝わりやすいか
2023/01/23(月) 15:44:41.36ID:nR3pvVDQ0
イケてるマストドンクライアント無いですか?
2023/01/23(月) 18:04:44.74ID:/DcG+FJw0
プレイヤーのついでで聞きたいんですが
録画中のストリームファイルの再生に向いたプレイヤーは心当たりないですか?
PCでの主流形式では、新しい部分の録画を継続しながら既に保存されている部分を普通のプレイヤーで再生できる訳ですが
VLCはじめ大抵のプレイヤーはこれをギリギリ録画中の先頭まで持って行こうとすると数秒で勝手に停止してしまい
停止が掛からないようにインターバルを置くと20~30秒も遅延した状態で見なければならなくなります
リアルタイムから数秒程度の遅延でもちゃんと停止などが掛からず追いかけられるプレイヤーが見つかりません
動画ファイルの長さ情報をリアルタイムで更新するのを想定しているプレイヤーすら稀です
こういう利用に特化したプレイヤーを知っていたら紹介して下さい
録画中のストリームファイルの再生に向いたプレイヤーは心当たりないですか?
PCでの主流形式では、新しい部分の録画を継続しながら既に保存されている部分を普通のプレイヤーで再生できる訳ですが
VLCはじめ大抵のプレイヤーはこれをギリギリ録画中の先頭まで持って行こうとすると数秒で勝手に停止してしまい
停止が掛からないようにインターバルを置くと20~30秒も遅延した状態で見なければならなくなります
リアルタイムから数秒程度の遅延でもちゃんと停止などが掛からず追いかけられるプレイヤーが見つかりません
動画ファイルの長さ情報をリアルタイムで更新するのを想定しているプレイヤーすら稀です
こういう利用に特化したプレイヤーを知っていたら紹介して下さい
2023/01/23(月) 18:45:32.80ID:O2/SqTBV0
ファイル形式によるんだろうけど録画のソースは何?
2023/01/23(月) 21:12:46.16ID:/DcG+FJw0
テレビの録画やYoutubeの生配信などだと思ってもらえればいいです
生成が最初から完了してアップされているものと違って、こういうものは末尾までダウンが完了していない「放送中」でも
プレイヤーを使ってファイルを開けられるし挙動も説明したとおりです
というかここで一つもプレイヤー名を出さないということはやはり思い当たるものは無いと…
生成が最初から完了してアップされているものと違って、こういうものは末尾までダウンが完了していない「放送中」でも
プレイヤーを使ってファイルを開けられるし挙動も説明したとおりです
というかここで一つもプレイヤー名を出さないということはやはり思い当たるものは無いと…
2023/01/23(月) 21:21:41.24ID:P/PKp7ug0
同じコンテンツで見るブラウザ撮るアプリ同時に個別に動かしてるけどそれで困った事ないわ
2023/01/23(月) 21:27:39.05ID:/DcG+FJw0
それをやると回線の帯域が2倍必要になります
長文になるのであえて説明せずに済めばいいと思い書かなかったんですが
結局1レス消費して書かれてしまうんではどうしようもないですね…
プレイヤーの候補を知りたいのにあえて省いた前置きを書かれて回等が無いまま終わってしまう
長文になるのであえて説明せずに済めばいいと思い書かなかったんですが
結局1レス消費して書かれてしまうんではどうしようもないですね…
プレイヤーの候補を知りたいのにあえて省いた前置きを書かれて回等が無いまま終わってしまう
2023/01/23(月) 21:33:38.11ID:SLfNNK7L0
そんなレスを返す暇があったら、
自分で有名どころをいろいろ試せばいいじゃん
自分で有名どころをいろいろ試せばいいじゃん
2023/01/23(月) 21:36:34.99ID:z/QTGkMr0
何を試してダメだったくらいは晒さないと
とにかく情報の小出しは一番嫌われる
とにかく情報の小出しは一番嫌われる
2023/01/23(月) 21:50:43.48ID:/DcG+FJw0
大雑把にまとめられているプレイヤーは試しました
だから「VLCはじめ大抵のプレイヤー」と注釈を入れました
例えばMPC-BEというのを当たってみましたが結果は書いた通りです
小出しが云々もよくある定型文ですが
あらかじめここまでの返答を想定して長文を作れば20行を越えるのは理解できると思いますし
それをしたら今度は長いから読めない、要求が多いと別の定型文が返るのも観測済みです
それらを回答側のうち一人でも全部知っていて、ああこれは答えになるプレイヤーを提示するのが最良の解決法だと最初に気付かれるのを期待したのですが
既出のやり取りの堂々巡りなのは残念です
だから「VLCはじめ大抵のプレイヤー」と注釈を入れました
例えばMPC-BEというのを当たってみましたが結果は書いた通りです
小出しが云々もよくある定型文ですが
あらかじめここまでの返答を想定して長文を作れば20行を越えるのは理解できると思いますし
それをしたら今度は長いから読めない、要求が多いと別の定型文が返るのも観測済みです
それらを回答側のうち一人でも全部知っていて、ああこれは答えになるプレイヤーを提示するのが最良の解決法だと最初に気付かれるのを期待したのですが
既出のやり取りの堂々巡りなのは残念です
2023/01/23(月) 21:59:05.32ID:4w753wBR0
プレーヤーは知らんけど、帯域を気にしなければならないような所をやめればいいのでは
2023/01/23(月) 22:05:17.11ID:8fK/HPT70
VLCとmpc-hcはストリームを開き(視聴し)ながら録画出来るが、この方法ではダメなのか?
録画してる最中の保存ファイルを開いて追っかけ再生するのではないからリアルタイムチェックするわけじゃないけどね
録画してる最中の保存ファイルを開いて追っかけ再生するのではないからリアルタイムチェックするわけじゃないけどね
2023/01/23(月) 22:05:25.79ID:/DcG+FJw0
ここはソフトウェアを尋ねるスレッドとお見受けしているので
ソフトウェアでない返答はスレ自体に関しても脇道に逸れ続ける元で
それを指摘して抑制できるように何重にも想定して質問を組み立てたのに、結局返答が脇道だけになるのを回避できなかったのは残念でした
プレーヤーを探しているのは本当なので
ソフトウェアでない返答はスレ自体に関しても脇道に逸れ続ける元で
それを指摘して抑制できるように何重にも想定して質問を組み立てたのに、結局返答が脇道だけになるのを回避できなかったのは残念でした
プレーヤーを探しているのは本当なので
2023/01/23(月) 22:18:22.11ID:4w753wBR0
>>75
もちろんスレはそうだけど、困ってることが解決できればいいわけでしょ。それは脇道ではなく本筋の1つ
ただ、今はどこを利用しててどこに乗り換えれば~ってのはスレチになるから該当スレで聞けばいい話
ソフトはソフトで探す分にはマルチにはならないと思うし
もちろんスレはそうだけど、困ってることが解決できればいいわけでしょ。それは脇道ではなく本筋の1つ
ただ、今はどこを利用しててどこに乗り換えれば~ってのはスレチになるから該当スレで聞けばいい話
ソフトはソフトで探す分にはマルチにはならないと思うし
2023/01/23(月) 22:31:06.54ID:P/PKp7ug0
貴方が本筋だと考える答えが出てこないのが答えでしょうね
2023/01/24(火) 00:15:24.08ID:W32f2uw80
> VLCはじめ大抵のプレイヤー
これと同じリソース量で、4-5のプレーヤーの名前を具体的に挙げられるんだけどな
具体的にどれを試してみたと書かなければ、回答がダブることになり、おそらく、
「それは試しましたがダメでした」という一文を見るハメになる
そんなことにつきあわされるのはゴメンです
これと同じリソース量で、4-5のプレーヤーの名前を具体的に挙げられるんだけどな
具体的にどれを試してみたと書かなければ、回答がダブることになり、おそらく、
「それは試しましたがダメでした」という一文を見るハメになる
そんなことにつきあわされるのはゴメンです
2023/01/24(火) 04:22:31.73ID:hjiPmCRV0
最初から事細かく書くと>>72が2段落目に書いた通りになるのがオチ
2023/01/24(火) 04:31:56.88ID:PdAfER6P0
そんなのスルーするだけの話
慇懃無礼な質問もスルー
慇懃無礼な質問もスルー
2023/01/24(火) 04:34:57.84ID:l6vvRguE0
2023/01/24(火) 05:37:41.45ID:SC0JjL8s0
>>79
まともに質問に答えてくれる人は質問を小出しにされる方を嫌がるぞ
長文云々と文句言う奴はそもそも質問に答える気が無い
どんな形でも定型文帰ってくるのがいやならそもそも質問なんかするべきじゃない
まともに質問に答えてくれる人は質問を小出しにされる方を嫌がるぞ
長文云々と文句言う奴はそもそも質問に答える気が無い
どんな形でも定型文帰ってくるのがいやならそもそも質問なんかするべきじゃない
2023/01/24(火) 07:11:34.01ID:KuiAxnsI0
2時間番組を録画していて1時間後に視聴
CMスキップや倍速で時短して放送に追いつきラストはリアルタイムで終わる
といった使い方はMPCでできる
視聴で1分足らずの遅延が許せないとか共感できないし長文を読んでも何がしたいのかわからない
ベンチマーク的に優れたソフトに会いたいのだろうか
CMスキップや倍速で時短して放送に追いつきラストはリアルタイムで終わる
といった使い方はMPCでできる
視聴で1分足らずの遅延が許せないとか共感できないし長文を読んでも何がしたいのかわからない
ベンチマーク的に優れたソフトに会いたいのだろうか
2023/01/24(火) 17:21:49.97ID:5v+SBDcM0
それはMPC以外でもできるのは自明
なので、独特な基準が氏にはあると思われる
なので、独特な基準が氏にはあると思われる
2023/01/24(火) 22:24:55.07ID:1yjw/Z5J0
>>65
冗長すぎる もっと簡潔にまとめられないの? 試したプレイヤ名と 録画中のストリームのおっかけで
ラグが少ないプレイヤー教えてくださいですむでしょ
あたまいいつもりのバカに見えるよ 小出しにするなっていわれるのとレスの無駄になりかねない
部分なんて一定の知能があればそこは回避してるもんだけど 全く回避できないどころかよけいに
揉める理由にしかなってないw
冗長すぎる もっと簡潔にまとめられないの? 試したプレイヤ名と 録画中のストリームのおっかけで
ラグが少ないプレイヤー教えてくださいですむでしょ
あたまいいつもりのバカに見えるよ 小出しにするなっていわれるのとレスの無駄になりかねない
部分なんて一定の知能があればそこは回避してるもんだけど 全く回避できないどころかよけいに
揉める理由にしかなってないw
2023/01/24(火) 22:45:10.53ID:RsxGYPhf0
HLS形式であればストリーミングは大抵のプレイヤーで可能だし、mp4などでもコーデックの出力方法によって可能不可能が変わるから
2023/01/24(火) 23:07:37.45ID:yIdSY5L80
ニココニムービーメーカーが最高だよ、普通に見れるし書き込めるしニコニコなしにmp4はありえん。
2023/01/25(水) 01:36:44.84ID:4sl6e5jz0
>>83
遅延が許せないのではなく再生が止まる(読み込み中になるのではなく停止状態になる)のが困っているように思えた
遅延が許せないのではなく再生が止まる(読み込み中になるのではなく停止状態になる)のが困っているように思えた
2023/01/25(水) 02:40:40.67ID:j0Nbdj8d0
>>88
自分もそう思った、プレイヤーが止まってまた一から終端合わせが辛いのでは?
録画を見ながら実況でもしてるんじゃないかな
大抵のプレイヤーなどというモヤモヤさせるワードは読む者をイライラさせるだけという事実
ま、希望のプレイヤーはないのだろう
自分もそう思った、プレイヤーが止まってまた一から終端合わせが辛いのでは?
録画を見ながら実況でもしてるんじゃないかな
大抵のプレイヤーなどというモヤモヤさせるワードは読む者をイライラさせるだけという事実
ま、希望のプレイヤーはないのだろう
2023/01/25(水) 13:05:42.29ID:BmFwZrCH0
>>89 そもそも録画おわってからみればいいのに つまらないコンテンツのリアルタイムにしばられ
実況なんかやってるんだとしたらそっちのほうが時間の無駄だろと思う
実況なんかでもりあがってるやつに賢いやつはいないだろ
実況なんかやってるんだとしたらそっちのほうが時間の無駄だろと思う
実況なんかでもりあがってるやつに賢いやつはいないだろ
2023/01/25(水) 13:36:37.24ID:Ye/KOEct0
>>88
20~30秒遅らせれば見れるそうだから止まらないだろう、知らんけど
20~30秒遅らせれば見れるそうだから止まらないだろう、知らんけど
2023/01/25(水) 14:10:52.42ID:/yRDXvS50
2023/01/25(水) 14:37:09.42ID:hrD9saSe0
>>69
>>それをやると回線の帯域が2倍必要になります
帯域を喰わないというのが不可欠な条件なら、本当に必要なのは、
ローカルで動かして、キャッシュをファイルにセーブしながらPlayerにも渡す串サーバー
つまりはローカルCDN(Local Contents Deli...)とでもいうものであろう
>>それをやると回線の帯域が2倍必要になります
帯域を喰わないというのが不可欠な条件なら、本当に必要なのは、
ローカルで動かして、キャッシュをファイルにセーブしながらPlayerにも渡す串サーバー
つまりはローカルCDN(Local Contents Deli...)とでもいうものであろう
2023/01/25(水) 15:33:35.17ID:N91mipQ00
指定したWEBページを付箋のようにデスクトップに表示させておくことのできるソフトありませんか?
調べたらDesktopperやWebPageClipperといったソフトがそのような機能があるのですが、古いソフトすぎて最近のサイトがまともに表示されずに使えない
調べたらDesktopperやWebPageClipperといったソフトがそのような機能があるのですが、古いソフトすぎて最近のサイトがまともに表示されずに使えない
2023/01/25(水) 16:12:46.35ID:AbtG8lWy0
chromeでそのWebページを開いて
右上の点が3つ縦に並んでるアイコンをクリック>その他のツール>ショートカットを作成で
□ウィンドウとして開くにチェックを入れてショートカットを作って
エクスプローラ(ファイラ)のアドレス欄に shell:startup と入れてスタートアップフォルダを開いて
そこに作ったショートカットを突っ込んでおくとか
右上の点が3つ縦に並んでるアイコンをクリック>その他のツール>ショートカットを作成で
□ウィンドウとして開くにチェックを入れてショートカットを作って
エクスプローラ(ファイラ)のアドレス欄に shell:startup と入れてスタートアップフォルダを開いて
そこに作ったショートカットを突っ込んでおくとか
2023/01/25(水) 16:22:39.12ID:Ye/KOEct0
>>94
Desktopperは正常に動作しない原因不明
WebPageClipperはIE互換モードだから弾かれるんだろう
WebPageClipperの作者に外部ブラウザを使えるようにリクエストしたら
Desktopperは正常に動作しない原因不明
WebPageClipperはIE互換モードだから弾かれるんだろう
WebPageClipperの作者に外部ブラウザを使えるようにリクエストしたら
2023/01/25(水) 16:22:49.96ID:AbtG8lWy0
レスしてからNHKニュースやYoutubeでショートカット作って自分で試してみたけど
トップページへのショートカットになっちゃうっぽい
トップページへのショートカットになっちゃうっぽい
2023/01/25(水) 19:27:38.83ID:3dedNdDd0
とあるSLGやってんだけどウインドウを背面にしちゃうと停止しちゃうので
ちょっと待ち時間を別ウィンドウで作業とか出来ずに辛い
停止させないツールとか無い?
ちょっと待ち時間を別ウィンドウで作業とか出来ずに辛い
停止させないツールとか無い?
99名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/25(水) 19:29:48.90ID:/mhyTd7R0 はぁ? URLデスクトップにドロップすりゃいーだけじゃねーの?
2023/01/25(水) 19:31:38.80ID:CCwtOlU80
ツールは知らんが逆に作業を背面でやったらどうだろう
2023/01/25(水) 20:23:10.05ID:wmwUd4PO0
付箋帳っていう古いアプリ使ってるけどショートカットとしてURL貼れるよ
タイトルと並べて貼っとくんじゃ駄目?
タイトルと並べて貼っとくんじゃ駄目?
2023/01/25(水) 21:44:57.42ID:d+swmTJQ0
>>94は昔懐かしのガジェットみたくサイトの一部分だけ監視&表示させておきたいんだろう
2023/01/25(水) 22:04:23.17ID:/mhyTd7R0
あーchromeじゃ出来ねーのか…
104名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/26(木) 02:26:34.20ID:+QHT2wS60 >>102
自分はアクティブデスクトップみたいなものかなと思った
自分はアクティブデスクトップみたいなものかなと思った
2023/01/26(木) 04:42:42.45ID:8N3MJ0KN0
MP4からVOBへの変換をWinX DVD Author(フリー版)でやってるんだけど、とにかく遅い。
30分ものをたくさんまとめたくてやってるけど、ひとつに30分近くかかります。
もっと早いフリーの変換ソフト(MP4からVOB)ありませんか?
30分ものをたくさんまとめたくてやってるけど、ひとつに30分近くかかります。
もっと早いフリーの変換ソフト(MP4からVOB)ありませんか?
2023/01/26(木) 10:11:49.88ID:aXm7NLQm0
単に使ってるPCのスペックが貧弱とかない?
動画の変換って普通にPCスペックゴリゴリ食うもんだが(CPUはまだしもメモリも)。
PCのスペック晒さんと答え帰ってきにくいかと。
スペックによっては「買い換えないと何使っても一緒」とか言われるかもだが…
動画の変換って普通にPCスペックゴリゴリ食うもんだが(CPUはまだしもメモリも)。
PCのスペック晒さんと答え帰ってきにくいかと。
スペックによっては「買い換えないと何使っても一緒」とか言われるかもだが…
2023/01/26(木) 10:30:57.54ID:gPoX43Fl0
ひとつに30分て一日50本変換できるじゃないの
これでも終わらないのか?
これでも終わらないのか?
2023/01/26(木) 10:32:36.85ID:gPoX43Fl0
MP4で再生できる環境を整えたら変換不要で爆速だよ
2023/01/26(木) 12:33:49.24ID:fR7GK11D0
数十~数百本の30分動画をTVで見るのが目的なら
メディアプレーヤーを買う、という手段もある
DVDに焼くのが目的ならその限りではない
メディアプレーヤーを買う、という手段もある
DVDに焼くのが目的ならその限りではない
2023/01/27(金) 02:18:15.97ID:DlF8fqzr0
>>98
原因も対策も特定できる情報が何も書かれていないのでエスパーしか返答も調査試行も無理なのでは
原因も対策も特定できる情報が何も書かれていないのでエスパーしか返答も調査試行も無理なのでは
2023/01/27(金) 04:26:28.99ID:DlHWq0n00
2023/01/27(金) 06:09:04.06ID:7G3m4Avt0
>>110
意味がわかると怖い話?
意味がわかると怖い話?
2023/01/27(金) 22:34:07.11ID:Es5u+nDl0
>>109
焼くのが目的です!
焼くのが目的です!
2023/01/27(金) 22:34:46.00ID:Es5u+nDl0
2023/01/27(金) 22:40:32.41ID:Es5u+nDl0
>>107
何のソフト使えばそんなにできるのですか?
自分は知識ないのもあって非常に回りくどい変換です
Mts(だったかな?)動画をFreemake Video ConverterでMP4に変換(この時点で時間めっちゃかかる)→
VOBにするためWinX DVD Authorで変換(これまた時間めっちゃかかる)→DVDShrink→Imgburn
という流れ
何のソフト使えばそんなにできるのですか?
自分は知識ないのもあって非常に回りくどい変換です
Mts(だったかな?)動画をFreemake Video ConverterでMP4に変換(この時点で時間めっちゃかかる)→
VOBにするためWinX DVD Authorで変換(これまた時間めっちゃかかる)→DVDShrink→Imgburn
という流れ
2023/01/28(土) 05:44:03.60ID:cXbSS8RV0
>>115
WinX DVD Authorの代替ソフトDVD Memoryがおすすめ って怪しいサイトに書いてあったよ
有料だけどTMPGEnc Authoring Works 7でできるんじゃない?
WinX DVD Authorの代替ソフトDVD Memoryがおすすめ って怪しいサイトに書いてあったよ
有料だけどTMPGEnc Authoring Works 7でできるんじゃない?
2023/01/28(土) 05:58:29.55ID:dNVuzU+/0
Video Proc で 35 分 (3.5 GB) の mp4 を vob (標準) に変換してみたら 4 分ほどだった。
こういうのって元ファイルや変換の品質によって大きく時間が変わるから、
WinX DVD Author とやらは高品質でそれをやってるというだけなのでは。
こういうのって元ファイルや変換の品質によって大きく時間が変わるから、
WinX DVD Author とやらは高品質でそれをやってるというだけなのでは。
2023/01/28(土) 12:41:34.77ID:RkAuS1UX0
>>115
動画をDVD データに変換 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/media/dvdconv/
DVD Flick
DVDStyler
DVD形式にオーサリングするなら、この二つが定番だわ
DVD Flickはオーサリングが早いよ
その他、動画ファイル定番ソフトウェア
・FFmpeg
A complete, cross-platform solution to record, convert and stream audio and video.
https://www.ffmpeg.org/
・Video Editing Software
DaVinci Resolve Studio
https://www.blackmagicdesign.com/products/davinciresolve/studio
OBS Studio
https://obsproject.com/
Shotcut
https://shotcut.org/
XMedia Recode
https://www.xmedia-recode.de/
HandBrake
https://handbrake.fr/
VidCoder
https://vidcoder.net/
Avidemux
http://avidemux.sourceforge.net/
LosslessCut
https://github.com/mifi/lossless-cut/releases
MKVToolNix
https://mkvtoolnix.download/
動画をDVD データに変換 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/media/dvdconv/
DVD Flick
DVDStyler
DVD形式にオーサリングするなら、この二つが定番だわ
DVD Flickはオーサリングが早いよ
その他、動画ファイル定番ソフトウェア
・FFmpeg
A complete, cross-platform solution to record, convert and stream audio and video.
https://www.ffmpeg.org/
・Video Editing Software
DaVinci Resolve Studio
https://www.blackmagicdesign.com/products/davinciresolve/studio
OBS Studio
https://obsproject.com/
Shotcut
https://shotcut.org/
XMedia Recode
https://www.xmedia-recode.de/
HandBrake
https://handbrake.fr/
VidCoder
https://vidcoder.net/
Avidemux
http://avidemux.sourceforge.net/
LosslessCut
https://github.com/mifi/lossless-cut/releases
MKVToolNix
https://mkvtoolnix.download/
11994
2023/01/28(土) 14:19:49.69ID:cvIPMaLh0 >>95-104
返信ありがとうございます。ショートカットやリンクをデスクトップに置きたいというよりは、WEBページの内容を表示させておきたいという感じでした。
もらった意見、参考にさせてもらいます。
返信ありがとうございます。ショートカットやリンクをデスクトップに置きたいというよりは、WEBページの内容を表示させておきたいという感じでした。
もらった意見、参考にさせてもらいます。
120名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/28(土) 22:46:49.87ID:9cJG9ymk0 デスクトップにモザイクを掛けるAutoHotkey製スクリプトMosaic.ahkの64bit版
があれば欲しい。64bit osで使用すると32bit osで使用するとき背景が見えるものが
白色で見えない。
ほかのモザイクソフトのMyozaとぎんいろモザイクは少し違うし。
があれば欲しい。64bit osで使用すると32bit osで使用するとき背景が見えるものが
白色で見えない。
ほかのモザイクソフトのMyozaとぎんいろモザイクは少し違うし。
2023/01/29(日) 20:06:02.71ID:ZTpHVQvQ0
余所でやってください
2023/01/30(月) 14:06:48.99ID:OBWzfFOG0
連番の画像を束ねて動画にするフリーのソフトでお勧めありますか?
コマンドラインだとffmpegが定番のようですがGUIは必須ということでお願いします
コマンドラインだとffmpegが定番のようですがGUIは必須ということでお願いします
2023/01/30(月) 14:23:30.32ID:nD3SNxQc0
>>118
DR studioは無料じゃなくね
DR studioは無料じゃなくね
2023/01/30(月) 14:26:58.61ID:52CQnmGh0
2023/01/30(月) 15:22:47.31ID:IZZ73KYr0
一番上っ面のガワだけGUIが欲しいなら
こういうフロントエンドでもいいんじゃね?
https://softmania.hateblo.jp/entry/2018/10/09/153653
GUIソフトのように見えるが実際は一番下でコマンドラインツールが動いてるだけのヤツ
こういうフロントエンドでもいいんじゃね?
https://softmania.hateblo.jp/entry/2018/10/09/153653
GUIソフトのように見えるが実際は一番下でコマンドラインツールが動いてるだけのヤツ
2023/01/30(月) 15:36:26.46ID:NDfQ45sx0
2023/01/30(月) 15:53:41.56ID:Yy1aXOr60
ショートカットとDaVinci Resolveってどっちがいいの?
2023/01/30(月) 22:36:19.56ID:52CQnmGh0
やりたいことによる
カラー関連とかGPU使ったスタビやノイズ除去、超解像はダビンチだけど基本業務向けだから扱えるコーデックやエンコーダは限られてる
可逆コーデックとかは扱えなかったはず
無圧縮か、中間コーデックかみたいな
h264とかもYUVならロスレス扱えたかな...
忘れたけど
カラー関連とかGPU使ったスタビやノイズ除去、超解像はダビンチだけど基本業務向けだから扱えるコーデックやエンコーダは限られてる
可逆コーデックとかは扱えなかったはず
無圧縮か、中間コーデックかみたいな
h264とかもYUVならロスレス扱えたかな...
忘れたけど
2023/01/30(月) 22:46:49.67ID:52CQnmGh0
でもいつのまにかheic,j2cシーケンス対応してたのね
2023/01/31(火) 00:39:30.24ID:wJsL9+KQ0
2023/01/31(火) 08:01:19.44ID:FbJGbp6I0
あなたはこのスレッドにはもう書けません。
2023/01/31(火) 15:49:55.31ID:iNEXTytj0
テステス
2023/01/31(火) 15:50:00.28ID:iNEXTytj0
テステス
2023/01/31(火) 17:21:23.60ID:uIWHQjYs0
連番画像を動画にするのはAviutlでいいべ
解説してるサイトも充実してるし
解説してるサイトも充実してるし
2023/02/02(木) 16:32:39.12ID:r+eTmDZ50
2023/02/02(木) 19:40:38.50ID:lCjJR4xG0
フォントじゃなくね?
2023/02/03(金) 00:52:26.66ID:GUlG+utY0
イラレで文字を表示して加工とか?
でもどのフォントなのかまでは分からなかった
「あ」の2画目の終わりと3画目が接する部分が尖っているとか、
「と」の1画目と2画目が交差してるなど特徴があるので分かる人には分かるのだろかけど
でもどのフォントなのかまでは分からなかった
「あ」の2画目の終わりと3画目が接する部分が尖っているとか、
「と」の1画目と2画目が交差してるなど特徴があるので分かる人には分かるのだろかけど
2023/02/03(金) 00:54:23.31ID:huDTV1nW0
2023/02/03(金) 11:10:52.92ID:LmWufvQI0
Aviutlとか64bit非対応じゃん
2023/02/03(金) 12:57:58.71ID:pHnXUCkt0
>>135
PhotoshopかGimpで加工
Photoshopでギラギラなメタリック質感の文字を作る方法 | デザナビ
https://wkwkdesign.com/photoshop-metal-style-tips/
メタリックなテキスト作成方法 ≫ テキスト | GIMP思い込みチュートリアル(GIMPの使い方)
https://gimp.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AA%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E4%BD%9C%E6%88%90%E6%96%B9%E6%B3%95
PhotoshopかGimpで加工
Photoshopでギラギラなメタリック質感の文字を作る方法 | デザナビ
https://wkwkdesign.com/photoshop-metal-style-tips/
メタリックなテキスト作成方法 ≫ テキスト | GIMP思い込みチュートリアル(GIMPの使い方)
https://gimp.blog.shinobi.jp/%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AA%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E4%BD%9C%E6%88%90%E6%96%B9%E6%B3%95
2023/02/03(金) 13:03:36.47ID:pHnXUCkt0
そういうのは基本的にチマチマとした手作業で作られている
なのでこういう教科書も普通に売られている
Photoshop 10分間ロゴデザイン|株式会社エムディエヌコーポレーション
https://books.mdn.co.jp/books/3202403003/
なのでこういう教科書も普通に売られている
Photoshop 10分間ロゴデザイン|株式会社エムディエヌコーポレーション
https://books.mdn.co.jp/books/3202403003/
142名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/03(金) 14:00:12.67ID:/5SJsfJF0 Windows10と11で、フォルダを開かずに、クリックをせずに、マウスオーバーするだけで中身がポップアップして、階層を辿れるようなソフトどなたかご存知ないでしょうか?
宜しくお願いします。
宜しくお願いします。
143名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/03(金) 14:41:13.47ID:d8hOUYss0 ファイラーならTablacus Explorer、ランチャーならOrchisとか
2023/02/03(金) 14:59:03.78ID:TB7a80HH0
QTTabBarは最初に1クリックだけいるんだったかな?
2023/02/03(金) 21:26:34.00ID:dUUrkYwj0
2023/02/03(金) 21:54:29.24ID:tzYb04d+0
>>142
spFolderというツールのショートカットをsendtoフォルダに置いて、該当のフォルダを右クリック→送る
するとそのフォルダ起点でファイルと配下フォルダがポップアップメニューで表示される(下の階層へも自由に行ける)
表示させるまでちょっと手間かかるけどシステムにインストするような面倒なことせず導入できるから一度試すことを勧める
spFolderというツールのショートカットをsendtoフォルダに置いて、該当のフォルダを右クリック→送る
するとそのフォルダ起点でファイルと配下フォルダがポップアップメニューで表示される(下の階層へも自由に行ける)
表示させるまでちょっと手間かかるけどシステムにインストするような面倒なことせず導入できるから一度試すことを勧める
2023/02/03(金) 23:02:18.20ID:huDTV1nW0
>>140
画像じゃなくて 絵文字みたいなカラー「フォント」として欲しいのかと思ったけど違うのか・・
画像じゃなくて 絵文字みたいなカラー「フォント」として欲しいのかと思ったけど違うのか・・
2023/02/04(土) 08:32:19.73ID:DGZxdctP0
>>147
質問主に聞けよ
質問主に聞けよ
149135
2023/02/04(土) 10:32:25.49ID:kFnEwF3c0 最初はそんなフォントがあれば良いと思ったのですが、
色々と加工をしなければ出来ないと知り、手持ちの画像編集ソフトで何とかそれっぽいのを作りました。
有り難うございました
色々と加工をしなければ出来ないと知り、手持ちの画像編集ソフトで何とかそれっぽいのを作りました。
有り難うございました
2023/02/04(土) 11:20:51.69ID:WtzUXkCC0
昨夜のタモリ倶楽部でやってたようなことか
152名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/04(土) 14:10:42.05ID:nG+MkvEl0 >>146
これも良いですありがとうございます!
これも良いですありがとうございます!
2023/02/05(日) 22:50:53.99ID:GfOfvWEt0
マイナンバーカードの証明写真を自撮りで作りたいので写真の背景を白に加工できるソフトあったら教えてください
フリーソフトだとベストですが試用期間ありの有料ソフトでも構いません
フリーソフトだとベストですが試用期間ありの有料ソフトでも構いません
2023/02/05(日) 22:56:56.73ID:ha68gSUK0
155名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/05(日) 23:28:54.79ID:ECxJEwDz0 図形等を、何段階にも拡大し表示するプログラムについて
単に拡大し表示するだけのプログラムなら、幾つもネットで探せます。
しかしグーグルマップの様に、拡大する都度 何段階も詳細な情報が表示されるプログラムは見つけられませんでした。
歴史年表があり、大雑把なある時代の出来事を細かく見たい時、グーグルマップの様に、拡大する都度 何段階も詳細な情報が表示出来る様にしたいと考えています。
この様な目的を達成するためのソフト、または、プログラムのコードを知ってい方がいれば、ご教授下さい。
単に拡大し表示するだけのプログラムなら、幾つもネットで探せます。
しかしグーグルマップの様に、拡大する都度 何段階も詳細な情報が表示されるプログラムは見つけられませんでした。
歴史年表があり、大雑把なある時代の出来事を細かく見たい時、グーグルマップの様に、拡大する都度 何段階も詳細な情報が表示出来る様にしたいと考えています。
この様な目的を達成するためのソフト、または、プログラムのコードを知ってい方がいれば、ご教授下さい。
2023/02/05(日) 23:46:44.52ID:F7albNdD0
大量のベクトル図形を拡大段階で切り替えてるんだよ
画素画像じゃないから
画素画像じゃないから
2023/02/05(日) 23:54:03.76ID:uvxsDtPr0
そういう意味ではないような
158名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/06(月) 00:35:47.51ID:y9i3Hl2u02023/02/06(月) 01:47:51.51ID:3ORjxcpJ0
だからなんでそのソース見ないの
ブラウザ初心者か
ブラウザ初心者か
2023/02/06(月) 11:08:18.69ID:ePUrw97P0
>>158
画像ビューアソフトで大きい画像も小さい画像も拡大しない設定にしておけば
ページを進めることでそういう表示になるかな
プログラミングに使うモジュールを探しているならプログラム板で聞いたほうがいい
画像ビューアソフトで大きい画像も小さい画像も拡大しない設定にしておけば
ページを進めることでそういう表示になるかな
プログラミングに使うモジュールを探しているならプログラム板で聞いたほうがいい
162名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/06(月) 13:12:28.85ID:bROmzrmr0 地方のある美術館のサイトでグッズを購入しようとしたのですが
普通の通販サイトのようにブラウザ上で商品を選択して購入することはできず
用意されている注文書のwordかpdfをダウンロードして
住所氏名や欲しい商品などを記入してそのファイルをメールで送るという方式でした
wordかpdfを編集するソフトがないのですがどうしたらよいでしょうか?
このためにOfficeやらAcrobatを購入するわけにもいきません
普通の通販サイトのようにブラウザ上で商品を選択して購入することはできず
用意されている注文書のwordかpdfをダウンロードして
住所氏名や欲しい商品などを記入してそのファイルをメールで送るという方式でした
wordかpdfを編集するソフトがないのですがどうしたらよいでしょうか?
このためにOfficeやらAcrobatを購入するわけにもいきません
2023/02/06(月) 13:28:26.53ID:acM75mk00
LibreOffice使えばいいよ
2023/02/06(月) 13:37:09.29ID:2qC31AYo0
>>163
ありがとうございます
ありがとうございます
2023/02/06(月) 21:38:47.83ID:Nh3NoX5+0
Vidcoderでもvclでもdvdやisoをmp4にできない時ってどのソフト使ってますか?
2023/02/06(月) 21:49:24.75ID:5rlKxcoV0
2023/02/06(月) 23:31:44.66ID:uPL6KG+x0
2023/02/06(月) 23:43:42.97ID:j7B5wDZK0
普通にエンコードされてるだけなら普通にデコードすればいいじゃない
エンクリプトはされてないでそ
エンクリプトはされてないでそ
2023/02/07(火) 02:07:19.98ID:YDGUw6Jn0
それくらい読めないなら昭🍈
2023/02/07(火) 06:47:48.46ID:OWJnq7420
>>166
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2023/02/07(火) 15:36:17.25ID:Du69E2s10
opera,firefoxのアドオン以外に無料VPN使えるものは無いでしょうか?
2023/02/07(火) 16:43:57.57ID:W5nLYIKD0
outlookで小ウィンドウでメール通知を画面中央に出す昨日あると思うんですけど(右下の通知ではありません
あんな感じで新着メールのタイトルだけ小ウィンドウで表示するツールありませんか?
outlook入れるのでもいいんですが重いので
あんな感じで新着メールのタイトルだけ小ウィンドウで表示するツールありませんか?
outlook入れるのでもいいんですが重いので
2023/02/07(火) 20:31:41.18ID:2tROrnaa0
2023/02/07(火) 20:32:33.96ID:2tROrnaa0
2023/02/07(火) 21:02:43.75ID:pNCaV9/c0
気軽に聞いて良いスレって事を忘れずにな
2023/02/07(火) 22:22:59.81ID:/7i6xCS40
質問の内容にもよるだろう
2023/02/08(水) 00:54:08.15ID:4zmxmwNG0
178名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/08(水) 08:44:05.42ID:QbscJzg50 >>171
ChatGPTに聞いてみた
無料で使える、おすすめのVPNを幾つか教えて下さい
ChatGPT
以下は無料で使える、おすすめのVPNのいくつかです:
1. ProtonVPN
2. Windscribe
3. Hide.me
4. TunnelBear
5. Speedify
ただし、無料のVPNは有料のVPNと比較して機能が制限されていることがありますので、使用目的に合ったものを選択することをお勧めします。
ChatGPTに聞いてみた
無料で使える、おすすめのVPNを幾つか教えて下さい
ChatGPT
以下は無料で使える、おすすめのVPNのいくつかです:
1. ProtonVPN
2. Windscribe
3. Hide.me
4. TunnelBear
5. Speedify
ただし、無料のVPNは有料のVPNと比較して機能が制限されていることがありますので、使用目的に合ったものを選択することをお勧めします。
179名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/08(水) 09:06:45.33ID:QbscJzg50 >>167
ChatGPTに聞いてみました
グーグルマップの様に、拡大する都度 何段階も詳細な情報が表示されるプログラムの
コードを教えて下さい。
ChatGPT
Google Maps is a proprietary, closed-source mapping platform,
so I cannot provide the exact code for its zoom behavior.
Google マップは、独自のクローズド ソース マッピング プラットフォームです。
そのため、ズーム動作の正確なコードを提供することはできません。
However,here's a general idea of how it might be achieved using
an open source JavaScript library like Leaflet:
go
Copy code
var map = L.map('map').setView([51.505, -0.09], 13);
L.tileLayer('https://{s}.tile.openstreetmap.org/{z}/{x}/{y}.png', {
attribution: '© <a href="https://www.openstreetmap.org/copyright">OpenStreetMap</a> contributors'
}).addTo(map);
map.on('zoomend', function() {
var zoom = map.getZoom();
// Your custom logic to display additional information at higher zoom levels.
if (zoom >= 14) {
// show markers for businesses
} else if (zoom >= 11) {
// show labels for neighborhoods
} else {
// show city-level information
}
});
This is just a basic example,
and there are many more features and customization options available in Leaflet.
You can find more information and examples in the official documentation:
https://leafletjs.com/examples.html
ChatGPTに聞いてみました
グーグルマップの様に、拡大する都度 何段階も詳細な情報が表示されるプログラムの
コードを教えて下さい。
ChatGPT
Google Maps is a proprietary, closed-source mapping platform,
so I cannot provide the exact code for its zoom behavior.
Google マップは、独自のクローズド ソース マッピング プラットフォームです。
そのため、ズーム動作の正確なコードを提供することはできません。
However,here's a general idea of how it might be achieved using
an open source JavaScript library like Leaflet:
go
Copy code
var map = L.map('map').setView([51.505, -0.09], 13);
L.tileLayer('https://{s}.tile.openstreetmap.org/{z}/{x}/{y}.png', {
attribution: '© <a href="https://www.openstreetmap.org/copyright">OpenStreetMap</a> contributors'
}).addTo(map);
map.on('zoomend', function() {
var zoom = map.getZoom();
// Your custom logic to display additional information at higher zoom levels.
if (zoom >= 14) {
// show markers for businesses
} else if (zoom >= 11) {
// show labels for neighborhoods
} else {
// show city-level information
}
});
This is just a basic example,
and there are many more features and customization options available in Leaflet.
You can find more information and examples in the official documentation:
https://leafletjs.com/examples.html
2023/02/08(水) 11:48:09.62ID:aZo4xkjg0
>>155
こういう系統のソフトウェアが欲しいんだろう
ズーミングユーザインタフェース - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9
こういう系統のソフトウェアが欲しいんだろう
ズーミングユーザインタフェース - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9
2023/02/08(水) 12:16:10.54ID:XCgDX6Hn0
2023/02/08(水) 14:34:37.26ID:lMZEDoVV0
>>178
ChatGPTの英語が怖い
ChatGPTの英語が怖い
2023/02/08(水) 15:47:53.67ID:L2LlN/SO0
>>181
VPNはソフトではない
VPNはソフトではない
2023/02/08(水) 16:26:27.21ID:TYAaUX0b0
2023/02/08(水) 21:03:13.23ID:XCgDX6Hn0
>>184
こんなダサい反論は久々に見たw
こんなダサい反論は久々に見たw
2023/02/08(水) 22:00:36.61ID:k8ScPGEo0
>>94
指定したウェブサイトを、デスクトップ上に貼り付けておけるようにする!「Skeleton」
Skeleton のダウンロードと使い方 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/utility/accessory/Skeleton.html
指定したウェブサイトを、デスクトップ上に貼り付けておけるようにする!「Skeleton」
Skeleton のダウンロードと使い方 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/utility/accessory/Skeleton.html
2023/02/08(水) 22:08:14.85ID:k4ir5dph0
気軽にギスギス
VPNも一応ソフトではあるけどな
違うといえば違うけどprgじゃんと言われればそうになる
VPNも一応ソフトではあるけどな
違うといえば違うけどprgじゃんと言われればそうになる
2023/02/09(木) 13:54:19.50ID:zQim75Cp0
>>94
もしrainmeter使ってたらこれええよ
khanhas/PluginWebView: Plugin for Rainmeter: Making widgets using web technology
https://github.com/khanhas/PluginWebView
もしrainmeter使ってたらこれええよ
khanhas/PluginWebView: Plugin for Rainmeter: Making widgets using web technology
https://github.com/khanhas/PluginWebView
2023/02/09(木) 15:26:08.19ID:fGA8rgsS0
RainMeterにはこれが必須らしいけど、それはスペック次第だろうかね
GitHub - ascpixi/RainmeterFreeze: ❄ Saves up CPU by freezing Rainmeter when it's not visible
https://github.com/ascpixi/RainmeterFreeze
GitHub - ascpixi/RainmeterFreeze: ❄ Saves up CPU by freezing Rainmeter when it's not visible
https://github.com/ascpixi/RainmeterFreeze
2023/02/09(木) 23:21:28.06ID:KvBpATNI0
スレ建てたりしてたので重複した内容になりますがLive2DモデルをAndroidの壁紙(タッチ操作など対応)にするソフトってありますか?
モーションなど一通りあるんですがLive2D ViewerEXでモデル入れても棒立ちにしかなりません
ワークショップのモデルのように動いたり喋ったりする壁紙にしたいのでおすすめのソフトがあれば教えてください
モーションなど一通りあるんですがLive2D ViewerEXでモデル入れても棒立ちにしかなりません
ワークショップのモデルのように動いたり喋ったりする壁紙にしたいのでおすすめのソフトがあれば教えてください
2023/02/09(木) 23:46:52.88ID:wIRG5Atr0
無駄に立てた自分のスレで回答待っとけよ
2023/02/10(金) 09:18:19.40ID:iSo5kuvh0
2023/02/10(金) 09:31:41.39ID:Myt/5O4w0
>>190
今どきこんな最低なやつ信じられん 子供?爺?
今どきこんな最低なやつ信じられん 子供?爺?
2023/02/10(金) 09:50:45.24ID:rwVhZD1H0
noteの記事をクリエイターごとにまるごと巡回ダウンロードしたいのですが、なにかいいフリーウェアはないでしょうか
2023/02/10(金) 12:02:34.26ID:iSo5kuvh0
2023/02/10(金) 12:56:01.98ID:/EBswUqj0
画像掲示板では保存期間が短いためすぐ消えてしまいます。
例えば寝てる時でも自動で保存してくれる
ソフトがあれば教えてください。(win10)
例えば寝てる時でも自動で保存してくれる
ソフトがあれば教えてください。(win10)
2023/02/10(金) 15:00:56.43ID:8W7CU17W0
5ch慣れてなくて連続でスレ建てするのが荒らしだと分からなかった
荒らすつもりは無かったから無視しておいてください
荒らすつもりは無かったから無視しておいてください
2023/02/11(土) 09:32:28.56ID:GS1pPbUy0
下記ソフトは1回に1行しか抽出できないのですが、1回に複数行抽出できるソフトないですか?
抽選王
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/chusenoh/
抽選王
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/chusenoh/
2023/02/11(土) 10:05:16.37ID:qxI73HWD0
>>198
ランダムに一定の個数を抽出できる抽選ソフト
ランダムに一定の個数を抽出できる抽選ソフト
2023/02/11(土) 11:46:41.53ID:GS1pPbUy0
その「一定の個数」は「一行の文字列を一定個数」なので例えば
おはよう
こんにちは
こんばんは
の中から一行を選んで抽選するので「この並びどおりで1個」とすることができないのです
おはよう
こんにちは
こんばんは
の中から一行を選んで抽選するので「この並びどおりで1個」とすることができないのです
2023/02/11(土) 14:02:02.75ID:iRwR36ov0
>>198
「excel 3連単」「excel ランダム 三つ 選ぶ」などと検索して出てきたのを真似る
ただし9割がたはプログラミング
例えば、エクセルでA~Jという10名からランダムに3名選ぶとか... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115978441
Excelで抽選で3人をランダムに選ぶというプログラミングをし... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11245185141
「excel 3連単」「excel ランダム 三つ 選ぶ」などと検索して出てきたのを真似る
ただし9割がたはプログラミング
例えば、エクセルでA~Jという10名からランダムに3名選ぶとか... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115978441
Excelで抽選で3人をランダムに選ぶというプログラミングをし... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11245185141
2023/02/11(土) 15:12:30.93ID:Cf5z7sQl0
>>200
キーワード「こん」なら2つ当たって、「んこ」だと全部ハズレといった抽選がしたいのかな
キーワード「こん」なら2つ当たって、「んこ」だと全部ハズレといった抽選がしたいのかな
2023/02/11(土) 15:52:14.52ID:MMOWAN0F0
(━━┳━━ ___ ━━┳━━)y-゚゚゚
2023/02/11(土) 17:44:12.46ID:U85g/wz60
てすと
2023/02/11(土) 21:55:01.80ID:Wa9up3oc0
https://youtu.be/Wt_tc4VmPj4
ゲーム(apex)の色んなキャラクターの動きを特定のキャラクターに真似させてるような動画なんですけどこれってどんなソフトというか機能を使ってるかわかりますか?
ゲーム(apex)の色んなキャラクターの動きを特定のキャラクターに真似させてるような動画なんですけどこれってどんなソフトというか機能を使ってるかわかりますか?
2023/02/11(土) 23:40:07.40ID:B63XoKWo0
むしろどのキャラも特定のキャラの外見にみせるmodに見える
2023/02/12(日) 08:48:25.89ID:DP8WdxsQ0
Win10の画面解像度を640×480に変更するソフトありませんか?
2023/02/12(日) 09:15:14.47ID:0BjhSbx/0
あ、ほんとだ。
800x600が下限なのか。
でもVGA出力が欲しい理由は?
それ分からんと設定できるツールがかち合って動かないとかあるかもしれんぞ。
800x600が下限なのか。
でもVGA出力が欲しい理由は?
それ分からんと設定できるツールがかち合って動かないとかあるかもしれんぞ。
2023/02/12(日) 09:40:52.47ID:zLLnnB+Y0
2023/02/12(日) 10:29:43.12ID:Z0r5yeva0
DisplayFusion試してみて
211205
2023/02/12(日) 11:18:32.50ID:5ffpncAb0 レスくれた方ありがとうございます!
2023/02/12(日) 15:08:45.75ID:DP8WdxsQ0
2023/02/12(日) 15:42:58.79ID:2GgvFDqc0
2023/02/12(日) 16:11:49.44ID:0oOTKUA80
起動オプションというかスタートアップ設定で
「低解像度ビデオ(VGAのこと)を有効にする」にすればいいのでは?
「低解像度ビデオ(VGAのこと)を有効にする」にすればいいのでは?
2023/02/12(日) 16:26:33.09ID:0oOTKUA80
>>207
もっと簡単な方法があった
グラフィックのプロパティの「モードの一覧」から探す方法
これなら、おそらくどの環境でもVGAが一覧に出てくる
グラフィックのプロパティ のコマンド
rundll32 display.dll,ShowAdapterSettings
もっと簡単な方法があった
グラフィックのプロパティの「モードの一覧」から探す方法
これなら、おそらくどの環境でもVGAが一覧に出てくる
グラフィックのプロパティ のコマンド
rundll32 display.dll,ShowAdapterSettings
2023/02/12(日) 18:23:48.00ID:DP8WdxsQ0
みんなレスくれてありがとう
RADEONでもカスタム解像度あるから試してみるね
>>215
今モニター三枚繋いでて、いちばん古いモニターのプロパティでVGA選択できた。
おかしいなあ、FHD(サブ1)と4Kモニタ(メイン)では表示されてなかったのに1440×900の古株モニタ(サブ2)のプロパティでは弄れるっぽい
そもそもWin10からは最低解像度800×600の筈なのに妙だな🤔
RADEONでもカスタム解像度あるから試してみるね
>>215
今モニター三枚繋いでて、いちばん古いモニターのプロパティでVGA選択できた。
おかしいなあ、FHD(サブ1)と4Kモニタ(メイン)では表示されてなかったのに1440×900の古株モニタ(サブ2)のプロパティでは弄れるっぽい
そもそもWin10からは最低解像度800×600の筈なのに妙だな🤔
2023/02/12(日) 18:50:17.70ID:0oOTKUA80
>>216
メイン以外にもつないでいるのか
じゃあ、コマンドもそれを指定しないとダメだったな
rundll32 display.dll,ShowAdapterSettings 2
これで3つめのモニターのプロパティが立ち上がる
自環境の4kモニターにもVGAのモードは存在したよ
メイン以外にもつないでいるのか
じゃあ、コマンドもそれを指定しないとダメだったな
rundll32 display.dll,ShowAdapterSettings 2
これで3つめのモニターのプロパティが立ち上がる
自環境の4kモニターにもVGAのモードは存在したよ
2023/02/12(日) 18:53:32.55ID:0oOTKUA80
最後の数字は1番目(メイン)が0で始まってるので念の為
メインとサブだから、0と1でいいのかな?
メインとサブだから、0と1でいいのかな?
2023/02/12(日) 19:26:34.59ID:e+/qHiTi0
フリーソフトのデジタル表示のタイマーで、時間や分を示す数字の上でホイールを回すとその数値が変えられるものがあれば教えていただけないでしょうか
2023/02/12(日) 19:48:36.56ID:Z0r5yeva0
表示されてる時間をクリックしてからになるけど
スタート>すべてのアプリ>クロック
萬屋(https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se484379.html)の
Personal>Time>タイマー
スタート>すべてのアプリ>クロック
萬屋(https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se484379.html)の
Personal>Time>タイマー
2023/02/12(日) 19:56:28.89ID:Z0r5yeva0
あ、上の方はマイクロソフトストアからダウンロードする必要があったかもしれないような気もしなくはない
もしメニューになかったらダウンロードしてみて
もしメニューになかったらダウンロードしてみて
2023/02/12(日) 20:13:25.61ID:DP8WdxsQ0
>>217
ありがとう~
ありがとう~
2023/02/12(日) 21:40:18.83ID:VC8tWH+70
2023/02/12(日) 22:08:47.75ID:Z0r5yeva0
>>223
時計やタイマー関連のUIはめちゃめちゃ今風だけどな
時計やタイマー関連のUIはめちゃめちゃ今風だけどな
2023/02/12(日) 22:35:47.43ID:Z0r5yeva0
2023/02/13(月) 04:44:27.13ID:IPvC0cJE0
>>223
2014年が20年前の世界線
2014年が20年前の世界線
2023/02/13(月) 04:51:58.52ID:CLrwHjZH0
2023/02/13(月) 05:32:14.24ID:zlYIx13q0
そもそも、最新のWindow 11であってもWindows NT のコードが相当残っているんだし
2023/02/13(月) 16:16:45.56ID:5+G5Tag/0
複数の画像を色が濃い順に自動で並べ替えるようなソフトってないでしょうか?
一時期「色彩感覚テスト」といった名前で色を手動で並べ替えるサイトが流行りましたが
あれを自動でやってくれるような機能があるソフトです。単色ではなく「風景画を色見が濃い順に」といったことが出来るのを探してます
一時期「色彩感覚テスト」といった名前で色を手動で並べ替えるサイトが流行りましたが
あれを自動でやってくれるような機能があるソフトです。単色ではなく「風景画を色見が濃い順に」といったことが出来るのを探してます
2023/02/13(月) 21:32:12.18ID:CYUcjR9u0
気骨稜稜
2023/02/13(月) 23:25:05.46ID:AKwfWojJ0
Win11のNTコードはBD>CDの比率とどっちが多いのかしら
2023/02/14(火) 11:51:03.34ID:J+BI46vG0
>>229
詳細表示の設定から彩度を選ぶ
詳細表示の設定から彩度を選ぶ
2023/02/14(火) 21:53:42.96ID:rtEY5i6X0
何の詳細表示よ
2023/02/15(水) 00:35:14.08ID:U+udVrlm0
2023/02/15(水) 08:43:30.16ID:9BrCCurE0
Windowsで、USBメモリを取り外そうとしたとき「このデバイスは現在使用中です」と
表示された場合に具体的にどのソフトが使用しているかを表示するソフトはありませんか?
それらしいアプリが起動してないのにこれが表示されて外せないことがあります。
表示された場合に具体的にどのソフトが使用しているかを表示するソフトはありませんか?
それらしいアプリが起動してないのにこれが表示されて外せないことがあります。
2023/02/15(水) 09:17:19.77ID:ryKAN6OW0
アニメとかゲームとかの動画で、
BGMが鳴っている状態でキャラクターの台詞の音声だけを抽出するソフトはありますか?
又、逆に台詞の音声がある状態で、BGMだけを抽出するソフトはありますか?
よろしくお願いします
BGMが鳴っている状態でキャラクターの台詞の音声だけを抽出するソフトはありますか?
又、逆に台詞の音声がある状態で、BGMだけを抽出するソフトはありますか?
よろしくお願いします
2023/02/15(水) 12:45:27.85ID:10KBSDLZ0
>>235
ProcessExplorer
ただ実際には使用してない事も多々ある
NTFSをexFATにするとか
ウィルス関係のソフトを停止とか
基本的にWindows10以降なら
自分で読み書きさせてなければ
そのまま外して平気だよーってMicroSoftは言ってる
ProcessExplorer
ただ実際には使用してない事も多々ある
NTFSをexFATにするとか
ウィルス関係のソフトを停止とか
基本的にWindows10以降なら
自分で読み書きさせてなければ
そのまま外して平気だよーってMicroSoftは言ってる
2023/02/15(水) 13:26:40.96ID:Qg1q3meA0
2023/02/15(水) 13:39:12.08ID:9Min8nVA0
2023/02/15(水) 16:02:04.35ID:PAObNVDq0
2023/02/15(水) 17:50:06.43ID:VIUywUla0
2023/02/15(水) 18:06:25.85ID:ItFbnE7D0
>>235
PCをスタンバイにする ⇒ USBを抜く ⇒ スタンバイから復帰させる
ただし、PCが眠ているふりスキルをもっていたら上手くいくか良く分からない
Connected Standby、InstantGo、ModernStandbyというスキル
PCをスタンバイにする ⇒ USBを抜く ⇒ スタンバイから復帰させる
ただし、PCが眠ているふりスキルをもっていたら上手くいくか良く分からない
Connected Standby、InstantGo、ModernStandbyというスキル
243名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/15(水) 20:17:42.14ID:xMm1aYb/0 5chのワッチョイ収集ソフトがほしい
例えばこれ
【月と星が踊るMidnight】日向坂46★3758【本スレ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/hinatazaka46/1676431900
なら
1走り出す名無し(星の眠る深淵) (スッップ Sdaa-yyTJ)2023/02/15(水) 12:31:40.44ID:5TJWigJsd(9)>>15>>17
2走り出す名無し(星の眠る深淵) (スッップ Sdaa-yyTJ)2023/02/15(水) 12:31:55.11ID:5TJWigJsd(9)
3走り出す名無し(星の眠る深淵) (スッップ Sdaa-yyTJ)2023/02/15(水) 12:32:05.37ID:5TJWigJsd(9)
4走り出す名無し(星の眠る深淵) (スッップ Sdaa-yyTJ)2023/02/15(水) 12:32:17.78ID:5TJWigJsd(9)
5走り出す名無し(星の眠る深淵) (スッップ Sdaa-yyTJ)2023/02/15(水) 12:32:49.26ID:5TJWigJsd(9)
6走り出す名無し(星の眠る深淵) (スッップ Sdaa-yyTJ)2023/02/15(水) 12:32:54.73ID:5TJWigJsd(9)
7走り出す名無し(星の眠る深淵) (スッップ Sdaa-yyTJ)2023/02/15(水) 12:33:06.09ID:5TJWigJsd(9)
8走り出す名無し(星の眠る深淵) (スッップ Sdaa-/tuT)2023/02/15(水) 13:04:52.53ID:5TJWigJsd(9)
10走り出す名無し(神奈川県) (ワッチョイW 073b-LH3I)2023/02/15(水) 13:12:02.19ID:Trpe6jup0(2)
みたいに収集するソフトが欲しいです。
例えばこれ
【月と星が踊るMidnight】日向坂46★3758【本スレ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/hinatazaka46/1676431900
なら
1走り出す名無し(星の眠る深淵) (スッップ Sdaa-yyTJ)2023/02/15(水) 12:31:40.44ID:5TJWigJsd(9)>>15>>17
2走り出す名無し(星の眠る深淵) (スッップ Sdaa-yyTJ)2023/02/15(水) 12:31:55.11ID:5TJWigJsd(9)
3走り出す名無し(星の眠る深淵) (スッップ Sdaa-yyTJ)2023/02/15(水) 12:32:05.37ID:5TJWigJsd(9)
4走り出す名無し(星の眠る深淵) (スッップ Sdaa-yyTJ)2023/02/15(水) 12:32:17.78ID:5TJWigJsd(9)
5走り出す名無し(星の眠る深淵) (スッップ Sdaa-yyTJ)2023/02/15(水) 12:32:49.26ID:5TJWigJsd(9)
6走り出す名無し(星の眠る深淵) (スッップ Sdaa-yyTJ)2023/02/15(水) 12:32:54.73ID:5TJWigJsd(9)
7走り出す名無し(星の眠る深淵) (スッップ Sdaa-yyTJ)2023/02/15(水) 12:33:06.09ID:5TJWigJsd(9)
8走り出す名無し(星の眠る深淵) (スッップ Sdaa-/tuT)2023/02/15(水) 13:04:52.53ID:5TJWigJsd(9)
10走り出す名無し(神奈川県) (ワッチョイW 073b-LH3I)2023/02/15(水) 13:12:02.19ID:Trpe6jup0(2)
みたいに収集するソフトが欲しいです。
2023/02/15(水) 23:04:26.16ID:tNMxwWna0
必死みたいな?
245名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/15(水) 23:40:15.06ID:xMm1aYb/02023/02/16(木) 03:52:57.38ID:FeodYqsg0
2023/02/16(木) 13:55:54.26ID:EFe5RQYi
一番最近のWindowsアップデートしたらMaximizeAssistantが機能しなくなりました
Windows10で動作するMaximizeAssistantみたいなウィンドウサイズを管理できるソフトありますか?
Windows10で動作するMaximizeAssistantみたいなウィンドウサイズを管理できるソフトありますか?
2023/02/16(木) 14:16:27.50ID:sUFTK50o0
>>247
Swindom
Swindom
2023/02/16(木) 19:42:09.22ID:6mkEcLai0
2023/02/17(金) 16:12:45.51ID:s3keqjE80
バイナリファイル(.exe)の中のunicode検索出来るバイナリエディタありませんか?
Bzはほとんど検索出来ませんでした
Bzはほとんど検索出来ませんでした
2023/02/17(金) 19:17:22.42ID:gPe8VS6L0
Stirlingとか?
でもバイト単位でずれてたらどうしようもないのかもしれないけど
でもバイト単位でずれてたらどうしようもないのかもしれないけど
2023/02/17(金) 20:24:44.25ID:JxnubSpK0
Unicodeっていろいろあるからね
UTF8と16に対応してるBzで見つからないなら普通じゃないも
StirlingはUTF16以外いけたかな
UTF8と16に対応してるBzで見つからないなら普通じゃないも
StirlingはUTF16以外いけたかな
2023/02/17(金) 20:29:24.50ID:JxnubSpK0
>>251のような妙なデータを検索をしたいならbitsearch.rbが役に立つかも
2023/02/17(金) 22:37:34.62ID:vETOfF+s0
フルスペックのunicodeとかどう検索していいやら見当もつかん
というか制御コード混じりでもクリップボードとかちゃんと動くのかね
というか制御コード混じりでもクリップボードとかちゃんと動くのかね
255名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/18(土) 02:57:04.09ID:b7Imf1EP0 ソフトと言うか、テンプレみたいなのがあったら使いたいんですが
この製品を1トン製造するのに必要な原料がそれぞれどれだけ必要で、その原料は現在の在庫がこれだけで
メーカーに発注掛けると納期が1週間掛かるからいつまでにどれだけ発注掛けなければならない
というのを製造スケジュールの情報を打ち込むと自動的に表示してくれるようなソフトあるいはテンプレ
出来たらフリーでお願いします。
この製品を1トン製造するのに必要な原料がそれぞれどれだけ必要で、その原料は現在の在庫がこれだけで
メーカーに発注掛けると納期が1週間掛かるからいつまでにどれだけ発注掛けなければならない
というのを製造スケジュールの情報を打ち込むと自動的に表示してくれるようなソフトあるいはテンプレ
出来たらフリーでお願いします。
2023/02/18(土) 03:29:42.68ID:vjrfcf1O0
エクセル
2023/02/18(土) 04:25:35.56ID:bdhGcDu30
>>255
そういうのはソフトウェアの構築or選定よりも、如何にしてメタデータを用意して対象のソフトウェアに流し込むか(DB構築と継続的なメンテ体制構築)の方が大変
そういうのはソフトウェアの構築or選定よりも、如何にしてメタデータを用意して対象のソフトウェアに流し込むか(DB構築と継続的なメンテ体制構築)の方が大変
2023/02/18(土) 12:34:23.44ID:NA6RT6sH0
>>255
大塚商会、化粧品製造業が抱える課題の解消へ「ブレンジン」を提案 - 化粧品業界人必読!週刊粧業オンライン
https://www.syogyo.jp/news/2019/04/post_023981
株式会社アート・ソリューション
https://art-sol.co.jp/machine/
何を作るのかは知らないけど製薬とかなら専用ソフトウェア買うのが早い
原料が1000種類、作る製品が200種類、一つの製品につき原料を20~50種類ずつ使う……
となると、専用ソフトウェアでやるのがラク
PERT(パート)図とは/図解で思考整理|Future CLIP/富士フイルム
https://sp-jp.fujifilm.com/future-clip/visualization/vol4.html
ひょっとするとこれを手描きで解くだけで効率が上がる現場かもしれない
大塚商会、化粧品製造業が抱える課題の解消へ「ブレンジン」を提案 - 化粧品業界人必読!週刊粧業オンライン
https://www.syogyo.jp/news/2019/04/post_023981
株式会社アート・ソリューション
https://art-sol.co.jp/machine/
何を作るのかは知らないけど製薬とかなら専用ソフトウェア買うのが早い
原料が1000種類、作る製品が200種類、一つの製品につき原料を20~50種類ずつ使う……
となると、専用ソフトウェアでやるのがラク
PERT(パート)図とは/図解で思考整理|Future CLIP/富士フイルム
https://sp-jp.fujifilm.com/future-clip/visualization/vol4.html
ひょっとするとこれを手描きで解くだけで効率が上がる現場かもしれない
2023/02/18(土) 18:19:07.19ID:4rcy48/o0
Windows 11 でレジストリエディタを開くと、右側が全行選択ではなくとても見難いので、
それを全行選択にするソフトがあれば、教えて下さい。
または、任意のウィンドに任意のメッセージを遅れるツールがあれば、教えて下さい。
ウィンドに「LVS_EX_FULLROWSELECT」というメッセージを送れば、全行選択になるらしいので…
それを全行選択にするソフトがあれば、教えて下さい。
または、任意のウィンドに任意のメッセージを遅れるツールがあれば、教えて下さい。
ウィンドに「LVS_EX_FULLROWSELECT」というメッセージを送れば、全行選択になるらしいので…
2023/02/18(土) 18:34:25.88ID:9TnZJAzt0
Windows 10と特に変わらないようだけど何が違うの
2023/02/18(土) 19:29:56.65ID:9sWUObFP0
激動たる俺RegEdit改 でも使えば?全行選択だし、win標準より機能豊富だし
win10で使えてるから11でも行けるんでは?持ってないから分からんけど
win10で使えてるから11でも行けるんでは?持ってないから分からんけど
2023/02/18(土) 19:49:07.34ID:bdhGcDu30
>>259
Win11で問題なく動くかは分からんけど「Registry Finder」がオススメ
ビルトインのregedit.exeにはない様々な機能が実装されていて、中でも下記は特に便利
・右ペインにサブキー表示
・正規表現検索
・ブクマにショートカットキー割り当て(10個まで)
・操作履歴の参照機能
Win11で問題なく動くかは分からんけど「Registry Finder」がオススメ
ビルトインのregedit.exeにはない様々な機能が実装されていて、中でも下記は特に便利
・右ペインにサブキー表示
・正規表現検索
・ブクマにショートカットキー割り当て(10個まで)
・操作履歴の参照機能
2023/02/19(日) 00:46:07.13ID:DYI4GLmi0
有難う御座います。
その2つを試してみますね。
その2つを試してみますね。
2023/02/19(日) 11:36:00.96ID:IixMfAFb0
GlassWireとかNetLimiterみたいな感じでどのソフトがどれだけ通信しているか記録をとってくれるWindows10対応のフリーソフトってありますか?
上のソフトにあるファイアウォールとか通信制限は必要なくて簡潔な形でどのソフトがどこと通信しているかを記録してくれれば大丈夫です
フリーだと秀丸ネットモニターがいい感じなんですけど仕組み的にTCPしか確認できないみたいでUDPとか他の通信方式も含めて確認できるやつを探してます
上のソフトにあるファイアウォールとか通信制限は必要なくて簡潔な形でどのソフトがどこと通信しているかを記録してくれれば大丈夫です
フリーだと秀丸ネットモニターがいい感じなんですけど仕組み的にTCPしか確認できないみたいでUDPとか他の通信方式も含めて確認できるやつを探してます
2023/02/19(日) 12:07:52.03ID:ou5D3X300
通信量記録ではなくDNSロギングみたいなソフト?
2023/02/19(日) 12:11:56.30ID:nOwc1fOJ0
本当に『記録』したいのかなぁ
実際は何がどれだけ通信してるかリアルタイムで『表示』させておきたいんじゃない?
「確認できるやつ」って言ってるし
記録するんだったら「今」「その場で」データ流量を眺める必要なんてないでしょ
というのも、本当に記録だけをとってグラフや一覧表とかのGUIを持たないソフトウェアもあるからだ。
「記録」って言ったら本当に文字通りに「記録」だよ。
いつ何がどれくらい流れたかのデータを全部保存しとくんだよ
実際は何がどれだけ通信してるかリアルタイムで『表示』させておきたいんじゃない?
「確認できるやつ」って言ってるし
記録するんだったら「今」「その場で」データ流量を眺める必要なんてないでしょ
というのも、本当に記録だけをとってグラフや一覧表とかのGUIを持たないソフトウェアもあるからだ。
「記録」って言ったら本当に文字通りに「記録」だよ。
いつ何がどれくらい流れたかのデータを全部保存しとくんだよ
2023/02/19(日) 17:48:30.46ID:DQrnWscf0
>>261
激俺は64ビットの場合に変更できない(表示されない)キーが有るよ
激俺は64ビットの場合に変更できない(表示されない)キーが有るよ
2023/02/19(日) 19:01:47.74ID:1oZcOzPk0
>>267
例えばどのキー?確認したい
例えばどのキー?確認したい
2023/02/19(日) 19:07:49.58ID:mgTFTB100
フォルダ内のm4aファイルをサブフォルダも含めて一括でmp3に変換してくれるソフトウェアを教えてください
2023/02/19(日) 20:05:33.54ID:1oZcOzPk0
2023/02/19(日) 20:18:50.66ID:1oZcOzPk0
2023/02/19(日) 21:29:21.32ID:uMpnSq430
ファイルシステムをメタにタグクラウドの様にファイル管理出来るソフト無いですか?
2023/02/19(日) 22:49:42.80ID:DQrnWscf0
>>268
HKEY_LOCAL_MACHINE ではなんかおかしかったような
きっかけになったのは
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers
激俺で変更しても、regeditで確認すると前のままで変更できなかった
Registry Finderで試したらこちらはうまく変更できたので、それ以来こちらを使ってる
もしかしたら、ユーザー権限の有無のせいかもしれないけど
だいぶ前の話なので、ちょっと曖昧
HKEY_LOCAL_MACHINE ではなんかおかしかったような
きっかけになったのは
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers
激俺で変更しても、regeditで確認すると前のままで変更できなかった
Registry Finderで試したらこちらはうまく変更できたので、それ以来こちらを使ってる
もしかしたら、ユーザー権限の有無のせいかもしれないけど
だいぶ前の話なので、ちょっと曖昧
2023/02/19(日) 22:54:39.33ID:T4znggvV0
パルスのファルシのルシがコクーンでパージ を思い出す文章でよくわからない
2023/02/20(月) 06:32:16.67ID:jFwGU7en0
>>272
面白そうだからもう少し詳しく聞かせて
面白そうだからもう少し詳しく聞かせて
2023/02/20(月) 11:48:07.49ID:1j+G1rlg0
2023/02/20(月) 11:54:06.32ID:4VcOskYZ0
>>273
サンクス調べてみた
俺regeditの[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE]の内容はwin標準regeditの[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WOW6432Node]の内容だった
ちなみに、[HKEY_CURRENT_USER]は同じでその大元の[HKEY_USER]も同じっぽい(面倒なので全部見てない)
こうなると本来の(win10 64bit版の)[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE]は俺regeditでは操作できないから代替ツール見つけないと…
と思ったが>>262でおススメのツール紹介されてたから使ってみた→サンクス
>>263
上記なので「激動たる俺RegEdit改」は使わない方が良い、スマンね使えるカモとか適当なこと言って
サンクス調べてみた
俺regeditの[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE]の内容はwin標準regeditの[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WOW6432Node]の内容だった
ちなみに、[HKEY_CURRENT_USER]は同じでその大元の[HKEY_USER]も同じっぽい(面倒なので全部見てない)
こうなると本来の(win10 64bit版の)[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE]は俺regeditでは操作できないから代替ツール見つけないと…
と思ったが>>262でおススメのツール紹介されてたから使ってみた→サンクス
>>263
上記なので「激動たる俺RegEdit改」は使わない方が良い、スマンね使えるカモとか適当なこと言って
2023/02/20(月) 20:47:15.71ID:w77WdLW90
279名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/21(火) 06:57:12.66ID:0qQTY4oI0 >>255
> ソフトと言うか、テンプレみたいなのがあったら使いたいんですが
>
> この製品を1トン製造するのに必要な原料がそれぞれどれだけ必要で、その原料は現在の在庫がこれだけで
> メーカーに発注掛けると納期が1週間掛かるからいつまでにどれだけ発注掛けなければならない
> というのを製造スケジュールの情報を打ち込むと自動的に表示してくれるようなソフトあるいはテンプレ
> 出来たらフリーでお願いします。
【神回】インダストリー4.0の真意とは「何か」を解説。これが分かればIoTを使った改善方法や、工場の改善はおろか、全ての業務を改善できる。
ものづくり太郎チャンネル
チャンネル登録者数 20.2万人
184,960 回視聴 2020/12/10
インダストリー4.0は、打倒トヨタを目論むドイツの国家戦略と考えざるを得ない。その理由をトヨタ生産方式の強さから紐解く。これで、トヨタの強さが根本から理解できると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=kyLzDDY3Ii8&list=PLg81k-VHgZHha46rjKWfhi5wTugkqkTUt&index=2
これかな?トヨタの方式は、まず最初にエンジンが作れるとして、月3台分なら、最初に作るのではなく、このぐらいの規模で出荷を予想して
ねじなどすぐに作れる細かい部品をコントロールしているみたいだよ。
社長にこれ見せて、トヨタ関係者がいないか、似たソフトはないか聞いたら?製造業だから法人向けに売っていると思うよ。
> ソフトと言うか、テンプレみたいなのがあったら使いたいんですが
>
> この製品を1トン製造するのに必要な原料がそれぞれどれだけ必要で、その原料は現在の在庫がこれだけで
> メーカーに発注掛けると納期が1週間掛かるからいつまでにどれだけ発注掛けなければならない
> というのを製造スケジュールの情報を打ち込むと自動的に表示してくれるようなソフトあるいはテンプレ
> 出来たらフリーでお願いします。
【神回】インダストリー4.0の真意とは「何か」を解説。これが分かればIoTを使った改善方法や、工場の改善はおろか、全ての業務を改善できる。
ものづくり太郎チャンネル
チャンネル登録者数 20.2万人
184,960 回視聴 2020/12/10
インダストリー4.0は、打倒トヨタを目論むドイツの国家戦略と考えざるを得ない。その理由をトヨタ生産方式の強さから紐解く。これで、トヨタの強さが根本から理解できると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=kyLzDDY3Ii8&list=PLg81k-VHgZHha46rjKWfhi5wTugkqkTUt&index=2
これかな?トヨタの方式は、まず最初にエンジンが作れるとして、月3台分なら、最初に作るのではなく、このぐらいの規模で出荷を予想して
ねじなどすぐに作れる細かい部品をコントロールしているみたいだよ。
社長にこれ見せて、トヨタ関係者がいないか、似たソフトはないか聞いたら?製造業だから法人向けに売っていると思うよ。
2023/02/21(火) 08:18:05.66ID:ASY14LzC0
Windowsです
多数の「拡張子が違う同名ファイル」に、タイムスタンプ(作成日時、更新日時、アクセス日時)を移植できるソフトは無いでしょうか
動画などのエンコードで、エンコーダーにもソフトにもタイムスタンプを継承する機能が付いていないので
こうした力技を考えるしかありません
多数の「拡張子が違う同名ファイル」に、タイムスタンプ(作成日時、更新日時、アクセス日時)を移植できるソフトは無いでしょうか
動画などのエンコードで、エンコーダーにもソフトにもタイムスタンプを継承する機能が付いていないので
こうした力技を考えるしかありません
2023/02/21(火) 09:24:30.98ID:Fb8hsglD0
>>280
Flexible Renamer
Flexible Renamer
2023/02/21(火) 10:18:52.57ID:ASY14LzC0
>>281
すいませんが手順はどうやるんでしょうか?
専用スレも無いですし、名前だけ出されても
多数のファイルのタイムスタンプを一括で別の多数のファイルに移植ができるのかどうかすら見当が付かないソフトです
すいませんが手順はどうやるんでしょうか?
専用スレも無いですし、名前だけ出されても
多数のファイルのタイムスタンプを一括で別の多数のファイルに移植ができるのかどうかすら見当が付かないソフトです
2023/02/21(火) 11:09:07.26ID:Z4WPuHRQ0
2023/02/21(火) 11:57:55.82ID:H/nLPE4z0
>>280
やや上級者向けだけど、PowerShellでイケるはず
やや上級者向けだけど、PowerShellでイケるはず
2023/02/21(火) 12:21:10.11ID:b+mm21DQ0
知ってる人だけが知ってるこの板の住人が作ったE-Renameそっくりな使い勝手の私家ツールのxFRってのなら
テキストエディタでリスト編集して作成日時、更新日時、アクセス日時まで書き換えることができるんだけど
軽くググってみたけど見つからなかったわ
テキストエディタでリスト編集して作成日時、更新日時、アクセス日時まで書き換えることができるんだけど
軽くググってみたけど見つからなかったわ
2023/02/21(火) 12:35:48.76ID:rr17txHF0
2023/02/21(火) 14:32:21.10ID:z852SR250
>>280
多分こんな感じのツールが欲しいんだろう
TouchMe.VBS
ファイルの更新日時を基準ファイル(自身)に合わせるVBScript
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se357380.html
1)最初に元になるファイルをD&D
2)続けて変更したい複数ファイルを纏めてD&D
3) 1)のファイルと2)のファイルの「更新日時」が同じになる
作成日時も変更できれば完璧なんだがなあ
多分こんな感じのツールが欲しいんだろう
TouchMe.VBS
ファイルの更新日時を基準ファイル(自身)に合わせるVBScript
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se357380.html
1)最初に元になるファイルをD&D
2)続けて変更したい複数ファイルを纏めてD&D
3) 1)のファイルと2)のファイルの「更新日時」が同じになる
作成日時も変更できれば完璧なんだがなあ
2023/02/21(火) 14:39:24.13ID:z852SR250
2023/02/21(火) 17:34:18.59ID:zYfH1KIH0
E-Renameいいよね
未だに使ってる
未だに使ってる
2023/02/21(火) 17:42:03.21ID:ukWWUmZg0
似たコンセプトのLiNameを使ってる
2023/02/21(火) 18:02:51.41ID:Fb8hsglD0
2023/02/21(火) 18:10:15.51ID:9AetJKqI0
リネームソフトスレ月初め頃に荒されてたけど落ちちゃったんだな
2023/02/21(火) 18:26:26.04ID:9/5cWrki0
>>291
どうやるの
どうやるの
2023/02/22(水) 02:59:17.90ID:w86hvwxR0
アクセス日時て変えてもすぐ変わっちゃう(´・ω・`)ネー
タイムスタンプ直すのって めんどくせぇので FTimeEdit とか 日付Man に投げちゃう
元に戻せるように TimeStampKeeper も併用しちゃう
タイムスタンプ直すのって めんどくせぇので FTimeEdit とか 日付Man に投げちゃう
元に戻せるように TimeStampKeeper も併用しちゃう
2023/02/22(水) 05:11:59.10ID:ui0K4uTL0
タイムスタンプ関連では
・TimeStampKeeper で変更後にもとに戻す
・フォルダ タイムスタンプ更新 でフォルダの体裁を整える
・BulkFileChanger で高度なタイムスタンプの変更
最後のはタイムスタンプなどの属性変更にはこれがないと始まらないというユーティリティ
多機能で素晴らしいが、GUIがめちゃくちゃ使いにくいのが玉に瑕
・TimeStampKeeper で変更後にもとに戻す
・フォルダ タイムスタンプ更新 でフォルダの体裁を整える
・BulkFileChanger で高度なタイムスタンプの変更
最後のはタイムスタンプなどの属性変更にはこれがないと始まらないというユーティリティ
多機能で素晴らしいが、GUIがめちゃくちゃ使いにくいのが玉に瑕
2023/02/22(水) 06:31:04.03ID:0/26G0Ty0
2023/02/22(水) 11:48:07.15ID:mtCs5HiU0
お~瑠璃ね~むでも一応可能だな
2023/02/22(水) 12:33:36.49ID:+xXaWRbu0
299名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/23(木) 07:17:00.82ID:oAOIQemF0 よければお力貸してください。
データ保存用のHHD2台を未割り当てにしてしまいました。中のデータはなるべく回収したいので、HHD復元、抽出ソフトを探しております。有料、無料は問いません。
EaseUS Data Recovery
ファイナルデータ11
などが検索すればよく出てくるのですが、悪い意見も聞こえるので悩んでおります。詳しい方いれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
データ保存用のHHD2台を未割り当てにしてしまいました。中のデータはなるべく回収したいので、HHD復元、抽出ソフトを探しております。有料、無料は問いません。
EaseUS Data Recovery
ファイナルデータ11
などが検索すればよく出てくるのですが、悪い意見も聞こえるので悩んでおります。詳しい方いれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
2023/02/23(木) 07:38:07.67ID:exxVjGb00
2023/02/23(木) 12:37:57.02ID:dkhEPQVo0
タイポに突っ込むなんて
ここ初めてか?
ここ初めてか?
2023/02/23(木) 13:01:54.07ID:+qKMdHXV0
SをHに打ち間違えたのか二番目のDを二番目のHに打ち間違えたのかは正直気になる
2023/02/23(木) 13:12:15.46ID:HFb6O9H70
まぁ一般人の認識はそんなモンでしょう。
アルファベットとその順番が合ってるだけ上出来。
なら上書き防止のためにツメを折るとかあってもいいよね。
アルファベットとその順番が合ってるだけ上出来。
なら上書き防止のためにツメを折るとかあってもいいよね。
2023/02/23(木) 14:19:16.63ID:NZUozA/K0
SDカードの書き込み防止ノッチ。
サンディスクのmicroアダプターのソレが妙に緩くて、スロットに差し込むとロックにずれてしまって書き込みできなくなって困ったw
サンディスクのmicroアダプターのソレが妙に緩くて、スロットに差し込むとロックにずれてしまって書き込みできなくなって困ったw
2023/02/23(木) 15:10:00.66ID:A8RJlsib0
タイポとか重箱の隅をつつくようなやつって、 で? 以外のリアクション無いんだけど会社で孤立してて友達一桁台なんだろうなー
306名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/23(木) 15:31:06.20ID:oAOIQemF02023/02/23(木) 15:40:51.45ID:7z47z6BL0
2023/02/23(木) 17:47:35.33ID:ev4OyRmu0
SSDをSDDと書いちゃうよりは見た事ないなあとだけ思ったけどSDDは実際あったよな尻
2023/02/23(木) 19:12:04.60ID:yysW2f7C0
>>308
HDDという表記を援用してSDDと誤記しちゃった感じだろうか
HDDという表記を援用してSDDと誤記しちゃった感じだろうか
310名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/23(木) 21:43:04.49ID:nCtEz4ST0 フォルダーの中の選択した画像だけで
サクサクと気軽にファイル名入りのコンタクトシートを作るソフトを探しています。
Windowsの標準機能でも作れるのですが
35枚単位限定で非常に小さい画像になってしまうため
9枚16枚程度単位で出せるものを探しています。よろしくお願いします。
サクサクと気軽にファイル名入りのコンタクトシートを作るソフトを探しています。
Windowsの標準機能でも作れるのですが
35枚単位限定で非常に小さい画像になってしまうため
9枚16枚程度単位で出せるものを探しています。よろしくお願いします。
2023/02/23(木) 22:33:59.49ID:PkAhDW2n0
>>310
有名どころの画像ビューア(IrfanViewやXnViewなど)に画像専用ファイラー的機能付いてるからそれで出来ると思う
(使ったことないけどメニューに「コンタクトシート作成」って項目はあった)
有名どころの画像ビューア(IrfanViewやXnViewなど)に画像専用ファイラー的機能付いてるからそれで出来ると思う
(使ったことないけどメニューに「コンタクトシート作成」って項目はあった)
2023/02/24(金) 01:20:53.59ID:SOhpJPpR0
シリコンディスクで検索検索ぅ!!
2023/02/24(金) 01:54:30.84ID:Cup/MRe40
ウォレットにしとけばいいのに
2023/02/24(金) 08:27:17.05ID:gMoHPpZz0
http://tomeko.net/online_tools/hex_to_file.php
ここで16進数を入力するとバイナリファイルを作ってくれるのだが、これをコマンドラインで一気にやりたい
「テキストファイルをバイナリファイルに変換」するのはいっぱいあるのだが、何故か上記の希望を叶えてくれるものが見つからない
だれかボスケテ
ここで16進数を入力するとバイナリファイルを作ってくれるのだが、これをコマンドラインで一気にやりたい
「テキストファイルをバイナリファイルに変換」するのはいっぱいあるのだが、何故か上記の希望を叶えてくれるものが見つからない
だれかボスケテ
2023/02/24(金) 09:02:58.69ID:SOhpJPpR0
なんでそんなの介すのか
バイナリエディタでええやん・・・
バイナリエディタでええやん・・・
2023/02/24(金) 10:22:53.01ID:5xRluA5m0
>>314
そのページの下に、コマンドライン版おいてあるじゃん
そのページの下に、コマンドライン版おいてあるじゃん
2023/02/24(金) 10:30:13.08ID:gMoHPpZz0
2023/02/24(金) 11:08:26.46ID:5xRluA5m0
hexダンプしてバイナリ編集でもしたいの?
2023/02/25(土) 13:46:16.21ID:qe3C8Tdw0
通常ですとタイマー設定で画面を切ることができますが、能動的に切りたいタイミングでモニタの電源を切るアプリはないでしょうか
ノートPCのばあい蓋を閉じれば画面も切れるのは知っているのですが、これだとなんか調子悪い感じなので
ノートPCのばあい蓋を閉じれば画面も切れるのは知っているのですが、これだとなんか調子悪い感じなので
2023/02/25(土) 13:50:07.34ID:MsOBsMaS0
自分はTVClockを使ってるが
右クリック>ツール>モニタ省電力
でモニター電源だけ落とすのはよくやるよ
右クリック>ツール>モニタ省電力
でモニター電源だけ落とすのはよくやるよ
2023/02/25(土) 14:32:00.25ID:AZomcIha0
MonitorOff
Win7では動作する
Win7では動作する
2023/02/25(土) 19:16:35.05ID:RkQPDOoW0
2023/02/25(土) 19:50:43.48ID:MghEG4/y0
Turn Off LCD
DispOff
いろいろあるな
この手のアプリ、時々復帰できない場合もあるので、
フリーズさせたくないときなど暗くするだけにしてる
DispOff
いろいろあるな
この手のアプリ、時々復帰できない場合もあるので、
フリーズさせたくないときなど暗くするだけにしてる
2023/02/26(日) 07:04:04.49ID:qrPRLQKX0
特定のアプリ上でマウスカーソルを自動で指定時間が経ったら消せるようなソフトウェアがあったら教えてください
2023/02/27(月) 04:50:27.02ID:vx4Xt6/10
通信量やcpu使用率などを表示するオススメのソフトありませんか?
要はタスクマネージャーと同じなのですが、あれは作業中にモニタリングするには邪魔すぎるので
PC起動時に自動で立ち上がってくれると尚良しです
要はタスクマネージャーと同じなのですが、あれは作業中にモニタリングするには邪魔すぎるので
PC起動時に自動で立ち上がってくれると尚良しです
2023/02/27(月) 05:03:13.47ID:zHxpSyKn0
2023/02/27(月) 05:26:41.61ID:D5KvVMjV0
cpu使用率とメモリ状況は気になるので
めもりーくりーなー(通称めもくり)
で監視はしてるけど通信量は表示されないな
めもりーくりーなー(通称めもくり)
で監視はしてるけど通信量は表示されないな
2023/02/27(月) 06:33:26.19ID:pUOMF63M0
2023/02/27(月) 09:43:28.78ID:IB2GzToc0
自分は Open Hardware Monitor を使ってるけど通信量はなかったかな…
2023/02/27(月) 10:20:22.47ID:fJcs5Cxw0
タスクマネージャー+networxを通知領域に入れておく
2023/02/27(月) 10:26:55.49ID:nS7Vbnjr0
ProcessExplorer:cpu使用率とメモリ使用量
networx(フリー版のv5.5.5):送受信状況
タスクトレイにグラフのアイコン表示してリアルタイムで移り変わり見てるよ
何かしてる時パッと見るだけだからグラフで十分だな…数値見たい時はオンマウスでツールチップ表示させるかアイコンクリックしてウインドウ出すか
ProcessExplorerとnetworxのグラフの見た目(色)のカスタマイズすれば枠や背景色を統一出来て良い感じになる
networx(フリー版のv5.5.5):送受信状況
タスクトレイにグラフのアイコン表示してリアルタイムで移り変わり見てるよ
何かしてる時パッと見るだけだからグラフで十分だな…数値見たい時はオンマウスでツールチップ表示させるかアイコンクリックしてウインドウ出すか
ProcessExplorerとnetworxのグラフの見た目(色)のカスタマイズすれば枠や背景色を統一出来て良い感じになる
2023/02/27(月) 10:28:22.63ID:nS7Vbnjr0
あたた…一部被ってしまった
2023/02/27(月) 11:00:14.85ID:+pbJg30E0
デザイン・カスタマイズ性・軽さ の点でrainmeter一択だな
数字がわかればいい・簡単 ならthilmera
メモリの開放はempty.exe叩け
数字がわかればいい・簡単 ならthilmera
メモリの開放はempty.exe叩け
2023/02/27(月) 11:01:23.45ID:+pbJg30E0
>>329
OHM終わったから後続のLibreHardwareMonitorにしとけ
OHM終わったから後続のLibreHardwareMonitorにしとけ
2023/02/27(月) 11:29:07.44ID:IB2GzToc0
>>334
OHMが終了していたとは知らなかった。thx
OHMが終了していたとは知らなかった。thx
2023/02/27(月) 14:28:21.57ID:tkCwTWJb0
2023/02/27(月) 14:56:31.63ID:tkCwTWJb0
リソースを食うというのは違うな
初期化にやや時間がかかるの間違い
初期化にやや時間がかかるの間違い
2023/02/27(月) 20:49:26.02ID:2Ma336Qg0
>>334
俺も知らんかったw
日常使ってるソフトのサポートが終了したよ、とか通知してくれるソフトないもんかな
たいていのソフトは必要な時起動するだけなんで、日頃ソフトのサイトを巡回しているわけでもなく…
俺も知らんかったw
日常使ってるソフトのサポートが終了したよ、とか通知してくれるソフトないもんかな
たいていのソフトは必要な時起動するだけなんで、日頃ソフトのサイトを巡回しているわけでもなく…
2023/02/28(火) 00:45:09.47ID:bWUqZ4h00
別に使い続けたっていいんだぞ
ハードウェアが変わらないんだから何の問題もないだろ
ハードウェアが変わらないんだから何の問題もないだろ
2023/02/28(火) 00:53:54.18ID:VZlkvNFI0
2023/02/28(火) 01:32:28.47ID:bWUqZ4h00
そんなのは迷惑でしかない
2023/02/28(火) 06:42:05.79ID:XuKHxWRC0
ソフトウェアなんて新しい方が良いとは限らないしね。
実際、昨日 >>334 の辺りを見て久しぶりに起動したらアップデートがあったので、これを 1.46 → 1.49 にしたら起動できなかった。
HWMONITOR | Softwares | CPUID
https://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
実際、昨日 >>334 の辺りを見て久しぶりに起動したらアップデートがあったので、これを 1.46 → 1.49 にしたら起動できなかった。
HWMONITOR | Softwares | CPUID
https://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
2023/02/28(火) 08:25:22.92ID:e7ysu0Ow0
2023/02/28(火) 08:55:02.90ID:fp7CYvts0
>>338
Nortonがやってくれる
Nortonがやってくれる
2023/02/28(火) 09:09:32.64ID:xoWpObKm0
>>325
自分は「Process Exprorer」でタスクバーに、CPU・GPU・メモリ・ネットワーク、それぞれの使用率グラフを表示させてる(更新周期は2秒で十分)
ログオン時に /t オプション付きで起動するようにタスクスケジューラに登録しておくと便利
自分は「Process Exprorer」でタスクバーに、CPU・GPU・メモリ・ネットワーク、それぞれの使用率グラフを表示させてる(更新周期は2秒で十分)
ログオン時に /t オプション付きで起動するようにタスクスケジューラに登録しておくと便利
2023/02/28(火) 09:09:44.95ID:Awzpxc5I0
>>340
指定したファイルの更新日時から1年以上が経過したら通知するソフトとか
指定したファイルの更新日時から1年以上が経過したら通知するソフトとか
2023/02/28(火) 18:01:19.71ID:pzgSdbqm0
>>345
> 自分は「Process Exprorer」でタスクバーに、CPU・GPU・メモリ・ネットワーク、それぞれの使用率グラフを表示させてる(更新周期は2秒で十分)
って、
https://learn.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/downloads/process-explorer
↑これ??
> 自分は「Process Exprorer」でタスクバーに、CPU・GPU・メモリ・ネットワーク、それぞれの使用率グラフを表示させてる(更新周期は2秒で十分)
って、
https://learn.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/downloads/process-explorer
↑これ??
2023/02/28(火) 21:45:40.46ID:cxY9w5s20
2023/02/28(火) 22:03:14.29ID:akaPAqoZ0
2023/02/28(火) 22:08:24.30ID:X0OtWA3z0
新しくしたら古いデータが吹き飛んだなにがしら達を思い出すにゃん
2023/02/28(火) 22:40:39.75ID:pWnQpJlf0
Windows10でWebカメラを使ってQRコードを読み取りたいんですが、
おすすめや鉄板のソフトはありますか?
おすすめや鉄板のソフトはありますか?
2023/02/28(火) 23:18:42.29ID:XuKHxWRC0
最新の Windows 11 もきっと素晴らしい OS なんだろうね。
実際はとんでもないゴミだけど。
実際はとんでもないゴミだけど。
2023/03/01(水) 00:17:03.85ID:mFAU0DbK0
2023/03/01(水) 00:20:36.93ID:pKe8gXFn0
Audacityとかフリー音楽系は多国籍企業の皮被った□シアンに買収されちゃったからな・・・
いきなりx64対応とかあったらそれやで
いきなりx64対応とかあったらそれやで
2023/03/01(水) 10:20:46.90ID:oB1Iz0Wq0
Windowsの話ではないが、Androidのお勧め無料アプリ○選!みたいなサイトで「あ、これ良さそう」と思ってストアに行くと
更新されてない所為かストア内から消えていたり、あってもレビューを見ると「更新して糞になりました」ってレスが大量についてたり
あげくには「有料化しました」なんてのも…
PCでフリーウエア多用してた自分にとって、何かと小銭稼ごうとするスマホアプリは魔の巣窟だわ…
更新されてない所為かストア内から消えていたり、あってもレビューを見ると「更新して糞になりました」ってレスが大量についてたり
あげくには「有料化しました」なんてのも…
PCでフリーウエア多用してた自分にとって、何かと小銭稼ごうとするスマホアプリは魔の巣窟だわ…
2023/03/01(水) 11:58:32.85ID:WI9TSMw/0
開発者垢取るのに25$かかるからな…
APK直で配ってるサイトからならフリーも多いぞ自己責任だけど
APK直で配ってるサイトからならフリーも多いぞ自己責任だけど
2023/03/01(水) 12:43:10.00ID:YUGsEe750
Googleの「おすすめ」バッジ付きChrome拡張がマルウェアに、ユーザー情報が外へダダ漏れ - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1482079.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1482079.html
2023/03/01(水) 12:48:33.76ID:Q8DsLQe/0
>>355
AndroidはTaskerとIFTTTでほぼ解決するからな
AndroidはTaskerとIFTTTでほぼ解決するからな
2023/03/01(水) 12:49:11.10ID:8OjOJXnl0
既にお墨付きをもらった拡張を金で買ってバージョンアップの時に仕込む感じか。
2023/03/02(木) 08:19:08.60ID:R/+ohmi00
あるログファイルを監視して、特定の文字列が追加されたときに指定したバッチやexeを起動してくれるソフトを探してます
更新されたときに、は結構あるんですが、文字列指定できるのはなかなか見つかりません…
更新されたときに、は結構あるんですが、文字列指定できるのはなかなか見つかりません…
2023/03/02(木) 08:29:19.46ID:Dw/N0nQp0
>>361
pythonかVBAで組んだほうが早い
pythonかVBAで組んだほうが早い
2023/03/02(木) 14:11:56.03ID:0Qwr34Xn0
HDDを復元できないように削除するフリーソフトで定番てありますか
2023/03/02(木) 14:27:51.94ID:BkVZjrfm0
ドライブそのものへの物理的ダメージや
電磁気ダメージで復元不能にするのではだめなの?
電磁気ダメージで復元不能にするのではだめなの?
2023/03/02(木) 14:43:41.90ID:aqce/k+70
2023/03/02(木) 15:18:28.12ID:BkVZjrfm0
業界のプロに人に訊いたら
「キリで数か所に穴開ける」
が、最強と言ってたなあ
「キリで数か所に穴開ける」
が、最強と言ってたなあ
2023/03/02(木) 15:43:44.06ID:0Qwr34Xn0
2023/03/02(木) 16:01:05.93ID:BkVZjrfm0
HDDとしての機能が残ってたら
復元不可能とは言い切れなくなるんじゃないの?
他所に売り飛ばすなら工場出荷時に戻しておけば
お店でももう1度初期化してくれるから気にすること無いだろうしー
復元不可能とは言い切れなくなるんじゃないの?
他所に売り飛ばすなら工場出荷時に戻しておけば
お店でももう1度初期化してくれるから気にすること無いだろうしー
2023/03/02(木) 16:04:54.84ID:TpvNyPyt0
全ての領域にゼロを書き込む、とか、そんなソフトなかったっけ。
2023/03/02(木) 16:07:53.40ID:1Sikuous0
2023/03/02(木) 16:17:13.93ID:BdiVJqWh0
2023/03/02(木) 16:39:39.86ID:9680XYGH0
あまりこのスレを見ていないのとPC無知で問題のある質問かもしれませんが。
YouTubeのラジオ動画を音声だけ4K Video DownloaderでDLしてスマホに入れ聴いています。
ラジオ音声なので音質を落としたいんですが98k64k等にできません
それもできる、このようなシンプルなソフトや簡単な方法はないでしょうか?
YouTubeのラジオ動画を音声だけ4K Video DownloaderでDLしてスマホに入れ聴いています。
ラジオ音声なので音質を落としたいんですが98k64k等にできません
それもできる、このようなシンプルなソフトや簡単な方法はないでしょうか?
2023/03/02(木) 16:48:27.61ID:BkVZjrfm0
YouTubeからのダウンロードって堂々と語っていいんだったっけ?
まあ、ダウンロードできるソフトは大体音質画質選べるよ
「YouTube ダウンロードサイト」や「YouTube 拡張」で探せば
なんぼでもでてくるはず
まあ、ダウンロードできるソフトは大体音質画質選べるよ
「YouTube ダウンロードサイト」や「YouTube 拡張」で探せば
なんぼでもでてくるはず
2023/03/02(木) 17:31:07.04ID:LzQjkydy0
196k128kから98k64k等て容量不足が深刻なのか?
2023/03/02(木) 17:44:11.19ID:9680XYGH0
2023/03/02(木) 19:34:42.86ID:xMgcDo4m0
pdfファイルをChromeで見てるのですが重く反応が鈍かったりページのズーム設定で過剰に大きくなったりといまいち使いづらいので
余計な機能が無いpdfが見られるフリーソフトあったら教えてください
余計な機能が無いpdfが見られるフリーソフトあったら教えてください
2023/03/02(木) 19:38:30.79ID:3eZJYMBA0
Sumatra PDF
軽くて速い
軽くて速い
2023/03/02(木) 19:47:46.87ID:aqce/k+70
なるほど 暗号化してからのフォーマットって頭いいな
2023/03/02(木) 20:43:30.29ID:FYPbazXn0
今の HDD は裏の基板を外して本体とバラバラに捨てとけば大体安全。
ディスクと基板は個体毎の対になっているから、基板のチップに含まれる個体情報と一致しないと動作させようがない。
(これは全く同じ HDD を入手してきて、片方の基板を外してもう片方に付けてみれば分かる)
そして、円盤だけ取り出して他に換装するなんてのも精密すぎてほぼ不可能。
HDD の復旧業者ですらバラしたら戻せないってレベルだし。
まことしやかに HDD をそのまま捨てるのは危険とか言われるけど、
実際には 0.00001% もそんな事はないというか起きようがないんだよ。
ディスクと基板は個体毎の対になっているから、基板のチップに含まれる個体情報と一致しないと動作させようがない。
(これは全く同じ HDD を入手してきて、片方の基板を外してもう片方に付けてみれば分かる)
そして、円盤だけ取り出して他に換装するなんてのも精密すぎてほぼ不可能。
HDD の復旧業者ですらバラしたら戻せないってレベルだし。
まことしやかに HDD をそのまま捨てるのは危険とか言われるけど、
実際には 0.00001% もそんな事はないというか起きようがないんだよ。
2023/03/02(木) 21:17:29.02ID:xcEupGDY0
HDDの側面に張ってあるシールを剥がして、酢を流し込んで良く振って捨てているけど
これじゃ足りないのかな
これじゃ足りないのかな
382名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/03(金) 10:28:18.39ID:uAcChvPa0 ブラウザから他のものへCtrl+CとCtrl+Vで何回もコピペするとき書式もコピペされます
ソフト起動中はCtrl+CとCtrl+Vで常に書式なしでコピペされるようにできるソフトはありませんか?
ソフト起動中はCtrl+CとCtrl+Vで常に書式なしでコピペされるようにできるソフトはありませんか?
2023/03/03(金) 10:54:24.11ID:yro2UuRj0
>>382
AHK
AHK
2023/03/03(金) 11:42:08.43ID:rBTzBfFf0
PureText
2023/03/03(金) 11:42:49.43ID:ibcKp/w00
Clipboard Wizard
2023/03/03(金) 11:54:38.34ID:hWsABuKs0
時報のアプリを探してるのですが、みんなはどんなの使ってますか?
今はきつね時計ってのを使ってます。
今はきつね時計ってのを使ってます。
2023/03/03(金) 12:29:42.41ID:IPYHMYEh0
Windows10のタスクスケジューラで起動させると同一LAN上の特定PCもしくはandroidスマホに通知を送る方法ありますか?
付箋21FEのネットワーク付箋を試そうと思ったのですが、タスクスケジューラでの起動ではせいぜいコマンドラインの引数をつけるだけしかできないので断念しました。
付箋21FEのネットワーク付箋を試そうと思ったのですが、タスクスケジューラでの起動ではせいぜいコマンドラインの引数をつけるだけしかできないので断念しました。
2023/03/03(金) 14:05:10.73ID:BypSA8za0
>>386
AHK
俺の使っていいよ
SetTimer, vTime_Signal, 30000 ;時報
Return
vTime_Signal:
vTime := A_Hour ":" A_Min ;時間:分
if (RegExMatch(vTime, "00:00|12:00"))
{
SoundSet, 55
SoundPlay("Airplane_chimex2.m4a")
Time_Signal_delay()
}
if (RegExMatch(vTime, "1:00|2:00|3:00|4:00|5:00|6:00|7:00|8:00|9:00|10:00|11:00|13:00|14:00|15:00|16:00|17:00|18:00|19:00|20:00|21:00|22:00|23:00"))
{
SoundSet, 55
SoundPlay("Airplane_chime.m4a")
Time_Signal_delay()
}
Return
;時報用のウェイト
Time_Signal_delay() {
SoundSet, 80
SetTimer, vTime_Signal, Off
Sleep, 150000
SetTimer, vTime_Signal, On
}
AHK
俺の使っていいよ
SetTimer, vTime_Signal, 30000 ;時報
Return
vTime_Signal:
vTime := A_Hour ":" A_Min ;時間:分
if (RegExMatch(vTime, "00:00|12:00"))
{
SoundSet, 55
SoundPlay("Airplane_chimex2.m4a")
Time_Signal_delay()
}
if (RegExMatch(vTime, "1:00|2:00|3:00|4:00|5:00|6:00|7:00|8:00|9:00|10:00|11:00|13:00|14:00|15:00|16:00|17:00|18:00|19:00|20:00|21:00|22:00|23:00"))
{
SoundSet, 55
SoundPlay("Airplane_chime.m4a")
Time_Signal_delay()
}
Return
;時報用のウェイト
Time_Signal_delay() {
SoundSet, 80
SetTimer, vTime_Signal, Off
Sleep, 150000
SetTimer, vTime_Signal, On
}
2023/03/03(金) 15:23:26.34ID:z0nIIygk0
>>388
^ 入れた方がいい
^ 入れた方がいい
2023/03/03(金) 16:07:27.64ID:bW/bUrf30
Windowsで、任意のフォルダやドライブなどをリアルタイムで監視し、
中のファイルが増えたら別の場所にコピーしてくれる同期型のソフトで、
削除までは同期しない(同期先には残っている)という設定ができるものはありますか?
有料でも構いませんが、買い切り型が希望です。
中のファイルが増えたら別の場所にコピーしてくれる同期型のソフトで、
削除までは同期しない(同期先には残っている)という設定ができるものはありますか?
有料でも構いませんが、買い切り型が希望です。
2023/03/03(金) 16:09:09.50ID:JbNCPCbg0
回答に感謝します
>>385
ベクターで外部サイトからダウンロードになりました
https://i.imgur.com/AcpdsYU.jpg
virustotalの誤判定かもしれないがちょっと怖い
>>384
virustotalでゼロ判定
Ctrl+Dに設定できるがCtrl+Vに設定できませんでした
>>383
AHK自体がvirustotalで判定されるが仕方ない
://www.lifehacker.jp/article/100818ctrlv/
のスクリプトでできたが0.01秒くらいのラグを感じました
>>385
ベクターで外部サイトからダウンロードになりました
https://i.imgur.com/AcpdsYU.jpg
virustotalの誤判定かもしれないがちょっと怖い
>>384
virustotalでゼロ判定
Ctrl+Dに設定できるがCtrl+Vに設定できませんでした
>>383
AHK自体がvirustotalで判定されるが仕方ない
://www.lifehacker.jp/article/100818ctrlv/
のスクリプトでできたが0.01秒くらいのラグを感じました
2023/03/03(金) 16:27:36.25ID:sNRVGVif0
2023/03/03(金) 16:54:37.26ID:wIaH5qsl0
いろんな文書、写真、図、声などの情報を自動的に暗号化し8分割くらいして
いろんな人や場所に預けられるツ-ル
元の情報は確認後すぐに廃棄する、手でやると面倒なので自動的にできると便利
会社や組織の機密資料漏洩を防ぐ、故人の銀行口座番号を死語みんなで知ることができる
いろんな人や場所に預けられるツ-ル
元の情報は確認後すぐに廃棄する、手でやると面倒なので自動的にできると便利
会社や組織の機密資料漏洩を防ぐ、故人の銀行口座番号を死語みんなで知ることができる
2023/03/03(金) 21:08:12.18ID:BypSA8za0
>>391
AutoHotKeyでウィルス判定とか言うならExcelやPythonもダメじゃんw
AutoHotKeyでウィルス判定とか言うならExcelやPythonもダメじゃんw
2023/03/03(金) 21:58:19.48ID:O3m8e+DB0
アプリじゃなくて業者ならデジタル貸金庫とか遺言とかいくつか見つかるけどそれじゃいかんの
2023/03/03(金) 22:30:49.54ID:2BadN7dk0
ここがここであるために
2023/03/03(金) 22:40:11.68ID:INostWac0
尾崎
2023/03/03(金) 22:46:09.07ID:KH58/xbu0
「プレーンテキストとして貼り付け」に対応した「PowerToys 0.68.0」がリリース - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1482619.html
ちょっと違うけどこんなのもあった
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1482619.html
ちょっと違うけどこんなのもあった
2023/03/03(金) 23:53:51.89ID:JWtF2M8I0
2023/03/04(土) 00:35:46.01ID:QUnUo6fs0
2023/03/04(土) 01:35:35.22ID:YcW/vK860
>>386
Win 標準のやつ。
以前はタイマーソフトを使っていたけど、わざわざ別途用意する必要がない事に気が付いた。
但し、標準のに時報をやらせるには 24 個設定を作らないといけなくなるし、
お仕着せサウンドから別のサウンドに変更する為に小細工が必要になる。
Win 標準のやつ。
以前はタイマーソフトを使っていたけど、わざわざ別途用意する必要がない事に気が付いた。
但し、標準のに時報をやらせるには 24 個設定を作らないといけなくなるし、
お仕着せサウンドから別のサウンドに変更する為に小細工が必要になる。
2023/03/04(土) 01:52:39.59ID:GedSoO2D0
2023/03/04(土) 05:20:57.95ID:StQBc1DS0
>>400
時間は2桁らしいので入れたらマッチしないような
時間は2桁らしいので入れたらマッチしないような
2023/03/04(土) 05:21:41.74ID:StQBc1DS0
代わりに02:00
2023/03/04(土) 10:05:39.85ID:f688CZPc0
2023/03/04(土) 11:52:22.81ID:ryJdpdRo0
スマホ持つまでは「しゃべる時報とアラーム」使ってた
現存してるかは知らない
現存してるかは知らない
2023/03/04(土) 12:19:10.63ID:FKtDW+3C0
Ver 8.96すご
2023/03/04(土) 20:45:27.95ID:ewQbXy4z0
>>386
tclock kt版
tclock kt版
2023/03/05(日) 01:09:43.31ID:RtTczrKq0
2023/03/05(日) 16:19:27.36ID:+jgg78nd0
そりゃマッチするでそ
2023/03/05(日) 17:20:34.49ID:C7fdJWvU0
2023/03/05(日) 17:52:58.26ID:RtTczrKq0
2023/03/05(日) 21:59:14.21ID:I4Ek6ZXX0
22時は平気だったのかしらという疑問
2023/03/06(月) 04:33:13.42ID:96gtmyN/0
>>391
Ctrl+Shift+Vで貼り付けたんではだめなん?
Ctrl+Shift+Vで貼り付けたんではだめなん?
2023/03/06(月) 05:20:44.65ID:G+BOKrGc0
2023/03/06(月) 09:57:25.92ID:siYEo61N0
>>391
Clipboard Wizardは完全にクリーンじゃないか
謝罪を要求する
ttps://www.virustotal.com/gui/url/0c0968c34485a7c6dcf6cd2da0c2a2f93d8ab85017a250fcb9543e983e962890?nocache=1
Clipboard Wizardは完全にクリーンじゃないか
謝罪を要求する
ttps://www.virustotal.com/gui/url/0c0968c34485a7c6dcf6cd2da0c2a2f93d8ab85017a250fcb9543e983e962890?nocache=1
2023/03/06(月) 10:40:40.31ID:Jk6gfuwk0
Clipboard Wizardを薦めたのは俺だけど
391と416で結果が違いすぎることに戸惑う
391と416で結果が違いすぎることに戸惑う
2023/03/06(月) 11:14:34.06ID:jo9gsjNw0
>>417
そりゃそうだよ
>>416 のほうはあくまでダウンロードサイトのページ(HTML)の評価でしかない
以下(>>391 と同じ)の結果が実行ファイル自体の評価になる
https://www.virustotal.com/gui/file/037f662ade88215ce00e9c4e7e7a2b1692120a8583f3c63339a37b506f5e1c6a
そりゃそうだよ
>>416 のほうはあくまでダウンロードサイトのページ(HTML)の評価でしかない
以下(>>391 と同じ)の結果が実行ファイル自体の評価になる
https://www.virustotal.com/gui/file/037f662ade88215ce00e9c4e7e7a2b1692120a8583f3c63339a37b506f5e1c6a
2023/03/06(月) 11:16:20.07ID:4gCFS0M50
Virustotalは誤検知を収集するサイトだからよくある
2023/03/06(月) 11:24:00.41ID:Jk6gfuwk0
>>418
そういうことかよく見てなかった
そういうことかよく見てなかった
421名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/06(月) 14:01:18.40ID:PVo1nxWI02023/03/06(月) 15:36:04.99ID:mn0AkLje0
軽さとカスタマイズ性を考えるとClipboardHistoryが最強じゃないかしら?
ヘルプの充実度合いもすごい
ヘルプの充実度合いもすごい
2023/03/07(火) 14:40:12.64ID:/ll9D0GU0
Clipboard Wizardを解析してもらったが問題ないよ
.exeじゃないのは圧縮して送ったから
>Your submission (20230306-XXXXX/ClipboardWizard-1.2.0.zip) has been successfully processed.
>Your false detection(s) will be cleared within the next 72 hours;
.exeじゃないのは圧縮して送ったから
>Your submission (20230306-XXXXX/ClipboardWizard-1.2.0.zip) has been successfully processed.
>Your false detection(s) will be cleared within the next 72 hours;
2023/03/07(火) 20:09:10.65ID:5klnv1Yg0
pdfをjpgに変換できるソフト教えてください
2023/03/07(火) 21:12:13.52ID:EuqJnKZT0
Acrobat
2023/03/07(火) 23:08:43.29ID:RFTaPCXx0
>>424
相当いろいろ試した結果、ghostscript経由でバッチが一番早くてラクだった
Ghostscript\bin\gswin64c.exe -dSAFER -dBATCH -dNOPAUSE -sDEVICE=jpeg -r600 -sOutputFile=%1%%03dTo.jpg %1
相当いろいろ試した結果、ghostscript経由でバッチが一番早くてラクだった
Ghostscript\bin\gswin64c.exe -dSAFER -dBATCH -dNOPAUSE -sDEVICE=jpeg -r600 -sOutputFile=%1%%03dTo.jpg %1
2023/03/08(水) 00:26:10.57ID:eP2T8vJ50
2023/03/08(水) 00:28:09.74ID:eP2T8vJ50
2023/03/08(水) 02:17:20.61ID:sWx0+Fwp0
現在FileManyという重複ファイル検索ソフトを使っています
こちらではハッシュ値一致やサイズ一致などの条件付きで重複ファイルの検索が出来ますが上手く機能してくれません
エクスプローラーで検索をするとそれぞれのドライブに同じファイル名同じサイズのファイルがあるのにヒットしなかったり
有料でも時間が多少掛かっても構わないので正確に重複ファイルがあるかを調べてくれるソフトはありませんか?
検索対象は主に画像・テキスト・動画です
こちらではハッシュ値一致やサイズ一致などの条件付きで重複ファイルの検索が出来ますが上手く機能してくれません
エクスプローラーで検索をするとそれぞれのドライブに同じファイル名同じサイズのファイルがあるのにヒットしなかったり
有料でも時間が多少掛かっても構わないので正確に重複ファイルがあるかを調べてくれるソフトはありませんか?
検索対象は主に画像・テキスト・動画です
2023/03/08(水) 13:37:39.31ID:KOAfa1Sh0
>>429
Win10でそういう作業やってないが、XPの時はこれ使ってた。
重複ファイル検索・削除 『 UnDup.exe 』
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se257656.html
作者の言「要するにカンパウェアと言う奴です。」とのことで、シェアウエアでありながら試用制限はないとのこと。
今ちょっとやってみたがWin10でもエラー出さずに動くようですな。
Win10でそういう作業やってないが、XPの時はこれ使ってた。
重複ファイル検索・削除 『 UnDup.exe 』
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se257656.html
作者の言「要するにカンパウェアと言う奴です。」とのことで、シェアウエアでありながら試用制限はないとのこと。
今ちょっとやってみたがWin10でもエラー出さずに動くようですな。
2023/03/08(水) 13:50:45.74ID:ohmxyja80
2023/03/08(水) 13:52:24.48ID:TQjw5YV+0
地元の絵葉書を送ってくれという「絵葉書ウェア」
地ビールを送ってくくれという「ビールウェア」
色々あったもんだ
Proxomitron は少し珍しいので有名だったよね
そう「少年ウェア」だった
自分はちゃんと送ったよ
地ビールを送ってくくれという「ビールウェア」
色々あったもんだ
Proxomitron は少し珍しいので有名だったよね
そう「少年ウェア」だった
自分はちゃんと送ったよ
2023/03/08(水) 14:29:37.57ID:T44X8Ezm0
接続したくない相手と通信を手動
或いは設定した接続先との通信を自動で切断する方法を探しています
何か方法や便利ソフトは無いでしょうか
或いは設定した接続先との通信を自動で切断する方法を探しています
何か方法や便利ソフトは無いでしょうか
2023/03/08(水) 14:33:21.19ID:ohmxyja80
2023/03/08(水) 14:34:01.32ID:7CKmCBBm0
2023/03/08(水) 14:47:35.33ID:TQjw5YV+0
接続したくない相手はどんな手段で接続しようとしてくるんだろう?
Google除染をしたいということ?
Google除染をしたいということ?
2023/03/08(水) 15:41:33.77ID:T44X8Ezm0
>>434-436
具体例としては
PCで何も起動してない状態のsearch appがAmazonと通信していたり
ブラウザで空白タブで何も検索していない状態で他商業系との通信などです
検索し始めたらcloudflareなど中継サービスと通信するのは止むを得ないですが
Microsoft系は我慢するにしても他は皆さんどうしているのかな?と
具体例としては
PCで何も起動してない状態のsearch appがAmazonと通信していたり
ブラウザで空白タブで何も検索していない状態で他商業系との通信などです
検索し始めたらcloudflareなど中継サービスと通信するのは止むを得ないですが
Microsoft系は我慢するにしても他は皆さんどうしているのかな?と
2023/03/08(水) 16:01:57.79ID:tjaNZlYu0
>>437
> 他は皆さんどうしているのかな?
従量制の回線を使っているのでもない限りは気にする必要がないので何もしていない。
切断したってすぐに再接続されるから何の意味もない。
「なんか分からないけど通信してるから気持ち悪い」みたいな意識はもう古い時代になっている。
今の Windows や Android も使っている時点で諦めた方がいい。
> 他は皆さんどうしているのかな?
従量制の回線を使っているのでもない限りは気にする必要がないので何もしていない。
切断したってすぐに再接続されるから何の意味もない。
「なんか分からないけど通信してるから気持ち悪い」みたいな意識はもう古い時代になっている。
今の Windows や Android も使っている時点で諦めた方がいい。
2023/03/08(水) 16:53:47.01ID:+0E7U1KV0
MVPS hostsってまだ更新してるっけ?
2023/03/08(水) 17:01:26.58ID:+0E7U1KV0
ちなみに不要なサイトをhostsに加える趣旨のスレが窓板にあるよ。更新は止まってるけどテンプレとかは役に立つかも
2023/03/08(水) 17:10:39.36ID:n3vr33v50
自分はDNSをAdguardのものにして
amazonやdoubleclickなどはホスト規制もしてる
あと従量課金制接続にチェック入れた状態でWiFiを使うことにより
そもそもの不要な通信をカットさせてる
amazonやdoubleclickなどはホスト規制もしてる
あと従量課金制接続にチェック入れた状態でWiFiを使うことにより
そもそもの不要な通信をカットさせてる
2023/03/08(水) 17:17:41.14ID:zFJHuFkX0
FWが一番簡単だろうね
勝手に通信してほしくない場合は問い合わせるようにしてる
勝手に通信してほしくない場合は問い合わせるようにしてる
2023/03/08(水) 17:24:00.19ID:+0E7U1KV0
うちは件のhostsを加工してルーターに流し込んだまんまだわ
最近はそういうのを検出して閲覧をブロックするサイトも(特に広告付きレンタルサーバー系で)ちょくちょくあってプチ難儀してる
最近はそういうのを検出して閲覧をブロックするサイトも(特に広告付きレンタルサーバー系で)ちょくちょくあってプチ難儀してる
2023/03/08(水) 18:13:30.19ID:sBlY16gE0
アマゾンとかと通信するのはしょうがないと思うけど、アマゾノーズとかいうアマゾンの偽物みたいなやつとかは気持ち悪い
2023/03/08(水) 22:41:22.62ID:L+Ctq8o20
hostsに正規表現が使えればなぁ
2023/03/08(水) 23:20:28.07ID:Omqs8GOn0
アマ●フーズに空目した
2023/03/08(水) 23:52:33.61ID:k0BoAOoC0
>>445
hostsをなんだと思っているのやら...
hostsをなんだと思っているのやら...
2023/03/09(木) 00:19:19.72ID:grkYl/NP0
自動構成スクリプト使えばええやん
2023/03/09(木) 02:18:14.65ID:nofgB9hN0
PCとモニターの接続を切らないままモニターの画面を消すことが出来るソフトはありませんか?
OSはWindowsで最悪有料も可です
新しくモニターを買ったのですが、モニター側の設定に”電源をオフ”にする項目しかなく、モニターの画面を暗くしようとするとPCとモニターの接続が切れてしまいます
以前使用していたモニターは、モニター側の設定に”画面をオフ”にする項目があり、接続したまま画面のみをオフにすることが出来ました
もちろん接続されているので、画面は見えませんがマウスやキーボードの操作は可能でしたし、デュアルディスプレイが解除され、開いているタブがあっちこっちに行くこともありませんでした
これと同じことが出来るソフトを探しています
また、寝てる間にマクロを利用したいので、マウス操作によって解除されてしまうソフトは使えません
何かいいソフトがあれば教えていただきたいです
OSはWindowsで最悪有料も可です
新しくモニターを買ったのですが、モニター側の設定に”電源をオフ”にする項目しかなく、モニターの画面を暗くしようとするとPCとモニターの接続が切れてしまいます
以前使用していたモニターは、モニター側の設定に”画面をオフ”にする項目があり、接続したまま画面のみをオフにすることが出来ました
もちろん接続されているので、画面は見えませんがマウスやキーボードの操作は可能でしたし、デュアルディスプレイが解除され、開いているタブがあっちこっちに行くこともありませんでした
これと同じことが出来るソフトを探しています
また、寝てる間にマクロを利用したいので、マウス操作によって解除されてしまうソフトは使えません
何かいいソフトがあれば教えていただきたいです
2023/03/09(木) 03:52:48.06ID:8gAS/T/w0
>>449
DP接続してるならHDMI接続に変えるのが1番いいと思う
DP接続してるならHDMI接続に変えるのが1番いいと思う
2023/03/09(木) 04:06:16.53ID:cTuF+9Ae0
2023/03/09(木) 04:11:37.77ID:grkYl/NP0
DupFileEliminatorじゃあかんのかえ?
2023/03/09(木) 04:20:38.35ID:LWUWvmhm0
2023/03/09(木) 05:28:37.05ID:/OyioVE80
WIN10です
右クリックしものを上書きではなく追加していくものはありますか?
1をコピーしたあと2をコピーすると12となるイメージです
ハーモス勤怠というクラウドサービスの打刻履歴の表示方法は
1日単位ごとにしかだせません。画面表示のみで出力もできません
31日ですと31回日付を切り替え
日毎にコピペしなければなりません
上記のアプデなくても
選択範囲の文字列を常に自動でコピーしてくれるものでもいいです
右クリックしものを上書きではなく追加していくものはありますか?
1をコピーしたあと2をコピーすると12となるイメージです
ハーモス勤怠というクラウドサービスの打刻履歴の表示方法は
1日単位ごとにしかだせません。画面表示のみで出力もできません
31日ですと31回日付を切り替え
日毎にコピペしなければなりません
上記のアプデなくても
選択範囲の文字列を常に自動でコピーしてくれるものでもいいです
455449
2023/03/09(木) 07:09:49.64ID:nofgB9hN0 >>450,453
早速のレスありがとうございます
調べてみましたがDisplayPort接続の仕様なんですね
ただ新調したモニターがゲーム用のものなのでHDMIでの使用は難しいです…
>また、寝てる間にマクロを利用したいので、マウス操作によって解除されてしまうソフトは使えません
後出しで申し訳ないのですが、ここは欲張りすぎだったので解除方法は問いません。こちらで何とかしようと思います
引き続きよろしくお願いします
早速のレスありがとうございます
調べてみましたがDisplayPort接続の仕様なんですね
ただ新調したモニターがゲーム用のものなのでHDMIでの使用は難しいです…
>また、寝てる間にマクロを利用したいので、マウス操作によって解除されてしまうソフトは使えません
後出しで申し訳ないのですが、ここは欲張りすぎだったので解除方法は問いません。こちらで何とかしようと思います
引き続きよろしくお願いします
2023/03/09(木) 07:15:01.34ID:gHRvrcm90
>>455
電源タップで手元でオフではダメなの?
電源タップで手元でオフではダメなの?
2023/03/09(木) 07:15:23.92ID:gHRvrcm90
ソフトじゃなくてハードだけど
2023/03/09(木) 07:19:16.08ID:RUaaGsoV0
2023/03/09(木) 07:41:23.57ID:RUaaGsoV0
2023/03/09(木) 15:19:24.81ID:LWUWvmhm0
2023/03/09(木) 17:17:32.89ID:hb5YAMP40
462名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/10(金) 13:31:09.89ID:aJexTxEF0 CPUとメモリの状態だけ常時表示させておきたいんですが、良い方法はありませんでしょうか?
OSはWindows11です。
ここ見ながら出してみたんですがどうにも見にくく、何か良い方法がないか探しているのですが。。
https://www.gigafree.net/faq/Task-Manager-Summary/
↓のような感じが理想なんですが、Windows11には対応してないとのことで、似たような感じのがあれば良いのですがなかなか見つかりません(T_T)
https://www.naporitansushi.com/taskbar-gadget/
OSはWindows11です。
ここ見ながら出してみたんですがどうにも見にくく、何か良い方法がないか探しているのですが。。
https://www.gigafree.net/faq/Task-Manager-Summary/
↓のような感じが理想なんですが、Windows11には対応してないとのことで、似たような感じのがあれば良いのですがなかなか見つかりません(T_T)
https://www.naporitansushi.com/taskbar-gadget/
2023/03/10(金) 13:51:45.70ID:ocM3TQtI0
2023/03/10(金) 14:47:31.90ID:cGqfnTsT0
タスクバーに表示されているソフトについて、指定した数毎に間隔を挟めるソフトはありませんでしょうか?
例えば12個のウィンドウを開いていて、「4つ毎に間隔を挟む」と指定した場合、
□□□□ □□□□ □□□□
と表示されるような感じです
沢山開いた時に見やすくしたいのです
例えば12個のウィンドウを開いていて、「4つ毎に間隔を挟む」と指定した場合、
□□□□ □□□□ □□□□
と表示されるような感じです
沢山開いた時に見やすくしたいのです
2023/03/10(金) 15:06:58.05ID:lOFck8Hx0
2023/03/10(金) 15:27:39.23ID:ocM3TQtI0
過去ログを読めない民族が居るのはしってるよ
また、その民族と近い精神を持つ者も見ないのは判る
しかし、「なかなか見つかりません」は
本人の問題なので可哀そうかと思ってアンカー打ったんだ
また、その民族と近い精神を持つ者も見ないのは判る
しかし、「なかなか見つかりません」は
本人の問題なので可哀そうかと思ってアンカー打ったんだ
2023/03/10(金) 15:43:40.96ID:lPx+EJA20
2023/03/10(金) 15:48:50.26ID:fbO6h/Y40
>>464
PowerToys FancyZones のカスタムレイアウトならできる様な気がしなくもない
PowerToys FancyZones のカスタムレイアウトならできる様な気がしなくもない
2023/03/10(金) 16:35:20.64ID:cGqfnTsT0
2023/03/10(金) 16:59:15.92ID:FCwqXXyn0
>>465
そいつは見なくても検索でやってきた人が見るかもしれない
そいつは見なくても検索でやってきた人が見るかもしれない
2023/03/10(金) 18:03:48.91ID:lOFck8Hx0
>>470
検索できるやつは過去ログ読める
検索できるやつは過去ログ読める
2023/03/10(金) 19:21:21.21ID:xGpyrW8G0
>>471
全部は読まんわ
全部は読まんわ
2023/03/10(金) 19:27:00.94ID:lOFck8Hx0
2023/03/11(土) 08:50:08.97ID:EjEhnF7c0
2023/03/11(土) 11:24:53.47ID:8otYyNAk0
特定の文字 連番 特定の文字
↑こういったフォーマットで複数のファイルをリネームするのにおすすめのソフト知りたいです
↑こういったフォーマットで複数のファイルをリネームするのにおすすめのソフト知りたいです
2023/03/11(土) 12:56:12.16ID:/KgJzMcG0
2023/03/11(土) 13:40:03.67ID:7oo7lNer0
2023/03/11(土) 17:21:11.77ID:f/yXD4w/0
2023/03/11(土) 18:17:38.05ID:KnyokNF30
allrenameは頑張ればショトカにD&Dするだけで同じリネームしてくれるから便利よね
2023/03/11(土) 18:40:29.27ID:AFVGAEPj0
2023/03/11(土) 19:37:22.70ID:hKBQZWq30
429で重複ファイルの検索を正確に行いたいと書いた者です
紹介して頂いたUnDupを使ってFilemanyと同じ場所を検索してみると見事複数のファイルを検出してくれました
おかげで気分も容量もスッキリしました
どうもありがとうございました!
紹介して頂いたUnDupを使ってFilemanyと同じ場所を検索してみると見事複数のファイルを検出してくれました
おかげで気分も容量もスッキリしました
どうもありがとうございました!
2023/03/11(土) 22:45:57.94ID:893C9/v+0
>>478
古いソフトだけど未だにマクロお世話になってるわ
古いソフトだけど未だにマクロお世話になってるわ
2023/03/11(土) 23:18:56.62ID:xIpguErO0
2023/03/12(日) 07:30:33.40ID:X8Qzrmk50
アイコンが透明で超小さいウインドウを出すアプリがあれば
2023/03/12(日) 11:25:09.46ID:/irQnqT20
2023/03/12(日) 13:00:47.30ID:3V5d/DU80
>>483
区切りってアプリをピン止めしておいて並び変えたらいいんじゃない?
区切りってアプリをピン止めしておいて並び変えたらいいんじゃない?
487449
2023/03/12(日) 16:05:30.28ID:9TDNiL7Q0 遅くなりすみません
>>456
モニター自体の画面をオフにするという解釈であっているでしょうか
もしそうなら、新しいモニターにはその機能が備わっていませんでした…
>>458
ありがとうございます。
こちら試して見ましたが自分のモニターではできませんでした
>>459
こちらもダメでした
ここで質問する前にこれに似た「plusoneMonitorOffTool」というソフトも試してみたのですが、今回教えていただいたソフトもその時と同様に、モニターとの接続自体が切れてしまいダメでした
>>460
これ凄いですね、接続が切れることなく復帰後も元の画面のまま再開できるのがありがたいです。これ使わせてもらいます。
>>461
必要に応じて使わせていただきます
ありがとうございます
>>456
モニター自体の画面をオフにするという解釈であっているでしょうか
もしそうなら、新しいモニターにはその機能が備わっていませんでした…
>>458
ありがとうございます。
こちら試して見ましたが自分のモニターではできませんでした
>>459
こちらもダメでした
ここで質問する前にこれに似た「plusoneMonitorOffTool」というソフトも試してみたのですが、今回教えていただいたソフトもその時と同様に、モニターとの接続自体が切れてしまいダメでした
>>460
これ凄いですね、接続が切れることなく復帰後も元の画面のまま再開できるのがありがたいです。これ使わせてもらいます。
>>461
必要に応じて使わせていただきます
ありがとうございます
488名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/12(日) 17:00:35.85ID:AA/XXZA50 >>437
AccessClipシェアウェア版のプロキシ機能を試してみれば?
設定が分かりにくいけど、数個のフィルター登録程度なら無料で使い続けられる
Faceb○○k宛などをブロックして使っているよ
一部のアプリは起動する度に通信したりするのがあって、そういうのを確認したら(2回目からになるけど)ブロック登録したり、Windowsのアップデートが動き出したのも分かって便利
AccessClipシェアウェア版のプロキシ機能を試してみれば?
設定が分かりにくいけど、数個のフィルター登録程度なら無料で使い続けられる
Faceb○○k宛などをブロックして使っているよ
一部のアプリは起動する度に通信したりするのがあって、そういうのを確認したら(2回目からになるけど)ブロック登録したり、Windowsのアップデートが動き出したのも分かって便利
2023/03/12(日) 19:27:15.40ID:F37K9N+80
2023/03/12(日) 19:45:03.83ID:GzlpmsFf0
2023/03/13(月) 16:39:07.97ID:rhlXgkhR0
例えば、
1 AAA BBB
20 CCC DDD
15 EEE FFF
3 GGG HHH
234 JJJ KKK
33 LLL MMM
みたいなテキストファイルがあるとして、一番左の右詰めで並んでいる部分を
数値としてソートするツールまたは方法があれば、教えて下さい。
つまり、
1 AAA BBB
3 GGG HHH
15 EEE FFF
20 CCC DDD
33 LLL MMM
234 JJJ KKK
この様にソートしたいのですが…
1 AAA BBB
20 CCC DDD
15 EEE FFF
3 GGG HHH
234 JJJ KKK
33 LLL MMM
みたいなテキストファイルがあるとして、一番左の右詰めで並んでいる部分を
数値としてソートするツールまたは方法があれば、教えて下さい。
つまり、
1 AAA BBB
3 GGG HHH
15 EEE FFF
20 CCC DDD
33 LLL MMM
234 JJJ KKK
この様にソートしたいのですが…
2023/03/13(月) 17:06:31.63ID:rhlXgkhR0
2023/03/13(月) 17:10:37.12ID:0CiUn7nK0
2023/03/13(月) 17:14:58.57ID:YNynRACU0
>>491
Googleスプレッドシート
ファイル>インポート>アップロードで目的のtxtファイル参照
区切り文字の種類=カスタム、カスタムの区切り文字=491の例なら半角スペース
テキストを数値に変換するにチェック、データをインポート
1行目を選択して挿入>行>上に一行挿入
挿入して出来た行からソートしたい範囲を選択して データ>フィルタを作成
逆三角のマークが出来るので並び替え基準にする列のそれをクリック>A→Zで並べ替え
Googleスプレッドシート
ファイル>インポート>アップロードで目的のtxtファイル参照
区切り文字の種類=カスタム、カスタムの区切り文字=491の例なら半角スペース
テキストを数値に変換するにチェック、データをインポート
1行目を選択して挿入>行>上に一行挿入
挿入して出来た行からソートしたい範囲を選択して データ>フィルタを作成
逆三角のマークが出来るので並び替え基準にする列のそれをクリック>A→Zで並べ替え
2023/03/13(月) 17:21:06.90ID:0CiUn7nK0
エクセルやスプレッドシートは独自の変換があるから区切り文字は指定しない方がいいよ
(そのままなら文字列で取り込まれるはず)
(そのままなら文字列で取り込まれるはず)
2023/03/13(月) 17:30:52.84ID:0CiUn7nK0
>>491
hsort
https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se510276.html
難解なソフトだけどこれでいけた
hsort /P¥r¥n /W100M /K,3n /Oout.txt < data.txt
hsort
https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se510276.html
難解なソフトだけどこれでいけた
hsort /P¥r¥n /W100M /K,3n /Oout.txt < data.txt
2023/03/13(月) 17:49:21.60ID:xT9oPLML0
コマンドラインならPowerShell使えばいいんですけどね
2023/03/13(月) 18:40:28.44ID:0CiUn7nK0
★9だから仕方ないがスクリプトでできる厨は役に立たん
2023/03/13(月) 18:59:35.69ID:QVby9tzM0
2023/03/13(月) 19:21:41.69ID:3BTwAI1l0
>>491
秀丸+変換モジュールのソート V1.02
これが簡単かも
★秀丸設定方法
ソート V1.02を解凍し、sortcustom.hmf等を秀丸のフォルダに入れる
動作環境-編集-変換-変換モジュールで使用するものにsortcustom.hmfを追加
★実際の使用方法
ソートしたい部分を選択し、右クリックからソート
「数値の部分は数値の大小関係でソートする」にチェック
OKを押してソート開始
秀丸+変換モジュールのソート V1.02
これが簡単かも
★秀丸設定方法
ソート V1.02を解凍し、sortcustom.hmf等を秀丸のフォルダに入れる
動作環境-編集-変換-変換モジュールで使用するものにsortcustom.hmfを追加
★実際の使用方法
ソートしたい部分を選択し、右クリックからソート
「数値の部分は数値の大小関係でソートする」にチェック
OKを押してソート開始
2023/03/13(月) 19:28:51.25ID:gr5VF0Ew0
2023/03/13(月) 19:56:44.96ID:77+1UiT60
指定した、フォルダや圧縮ファイルから特定の拡張子だけを残して他のファイルを削除してくれるアプリ教えてくさい。
2023/03/13(月) 20:25:54.83ID:I9s4PqLp0
2023/03/13(月) 20:37:24.75ID:VLnKCzZ/0
>>503
横からだけど知らなかったわ
横からだけど知らなかったわ
2023/03/13(月) 20:54:41.51ID:DhZFuu0x0
2023/03/13(月) 21:19:35.71ID:VLnKCzZ/0
>>505
変換のところにソートがある
変換のところにソートがある
2023/03/13(月) 21:30:05.30ID:DhZFuu0x0
>>506
イケました どうもありがとう
イケました どうもありがとう
2023/03/13(月) 21:34:07.45ID:I9s4PqLp0
>>505
メニューの「変換」→「ソート...」から普通にできる
選択中の右クリに登録したいなら、メニューの「その他」→「メニュー編集」で行う(「ソート...」はコマンドの「その他編集」にある)
なお、ダイアログが出て任意設定した後実行する形なのでメニューを選んで一発実行が出来るかは分からない
メニューの「変換」→「ソート...」から普通にできる
選択中の右クリに登録したいなら、メニューの「その他」→「メニュー編集」で行う(「ソート...」はコマンドの「その他編集」にある)
なお、ダイアログが出て任意設定した後実行する形なのでメニューを選んで一発実行が出来るかは分からない
2023/03/13(月) 21:34:28.99ID:5JL91zxN0
Mainy「ラバサイフォン来たら死ぬまで追いかけていきます」
2023/03/13(月) 22:09:17.24ID:DhZFuu0x0
2023/03/13(月) 22:41:16.33ID:YAzbTRc+0
「メニュー編集」 > 「ユーザーメニュー」 > メニュー(M): 選択中右ボタン > 「追加(A)...」 > コマンド(C): その他編集
2023/03/13(月) 23:08:30.77ID:I9s4PqLp0
>>510
説明が大雑把でスマンかった
説明が大雑把でスマンかった
2023/03/13(月) 23:09:04.40ID:I9s4PqLp0
>>511
サンクス
サンクス
2023/03/13(月) 23:32:29.77ID:xb5CXSLd0
1. gifのように動きのあるwebpを表示出来る画像ビューアーを探しています
2. webpをgifに変換出来るソフトを探しています
2. はネット上に無料変換サービスがあるのですがPCスペックに自信があるののと
量が多いのでローカルでバッチ処理したいです。
1. はブラウザにDandDすればgifのように動いて表示されるのですが
連続で見ることが出来ません
他何か目的達成の為に良い手段があれば教えてください
IrfanViewだと動く状態で読み込めるのですがgif変換すると静止1枚絵になってしまうので
動画としては対応していないようです
よろしくお願いします
2. webpをgifに変換出来るソフトを探しています
2. はネット上に無料変換サービスがあるのですがPCスペックに自信があるののと
量が多いのでローカルでバッチ処理したいです。
1. はブラウザにDandDすればgifのように動いて表示されるのですが
連続で見ることが出来ません
他何か目的達成の為に良い手段があれば教えてください
IrfanViewだと動く状態で読み込めるのですがgif変換すると静止1枚絵になってしまうので
動画としては対応していないようです
よろしくお願いします
2023/03/13(月) 23:46:46.65ID:QOz9dI1E0
516510
2023/03/14(火) 00:34:42.23ID:n4abY4UH02023/03/14(火) 08:42:32.69ID:Oi3aI7Ux0
2023/03/14(火) 09:10:01.52ID:UyZVVRMe0
>>515
いまどき convert を提示するのはジジイ
いまどき convert を提示するのはジジイ
2023/03/15(水) 05:29:39.26ID:dwZO6evz0
ファイル名が羅列してあるテキストファイルリストから
ファイル検索できるソフトを探しています。
指定した任意のフォルダ内にリストにあるファイルがあれば
フルパスで一覧表示し編集(コピー、移動、削除など)できると最高です。
よろしくお願いします。
ファイル検索できるソフトを探しています。
指定した任意のフォルダ内にリストにあるファイルがあれば
フルパスで一覧表示し編集(コピー、移動、削除など)できると最高です。
よろしくお願いします。
2023/03/15(水) 05:33:37.28ID:vyAJqlHN0
>>519
LiNameで指定した任意のフォルダ内をテキスト化と編集できるんで何とかやってくれ
LiNameで指定した任意のフォルダ内をテキスト化と編集できるんで何とかやってくれ
2023/03/15(水) 05:37:31.64ID:vyAJqlHN0
羅列してあるテキストはMultiReplaceで
LiNameでテキスト化してMultiReplaceの置換機能で指示(コピー、移動、削除など)する
LiNameでテキスト化してMultiReplaceの置換機能で指示(コピー、移動、削除など)する
2023/03/15(水) 05:57:16.99ID:otLRoSoi0
>>519
正規表現にしてEverythingで検索するのが手っ取り早い
正規表現にしてEverythingで検索するのが手っ取り早い
2023/03/15(水) 06:53:46.37ID:dwZO6evz0
こんな早くに返答いただけるとは!
LiNameとMultiReplaceを試してみました。
編集したいのはテキストのリストではなくファイル本体なんです。
はっきりしない書き方でごめんなさい。
LiNameとMultiReplaceを試してみました。
編集したいのはテキストのリストではなくファイル本体なんです。
はっきりしない書き方でごめんなさい。
2023/03/15(水) 08:38:56.13ID:g997W6Mr0
Amazonから飲みたくなったらお酒、眠たくなったらベッド、次から次へと注文してくれるソフトはありますか?
2023/03/15(水) 08:59:20.06ID:gPUeI5B90
アレクサ
2023/03/15(水) 19:23:11.51ID:+LsvKujd0
地球のソフトに飽きたところよ
2023/03/16(木) 00:34:00.05ID:d2xOeAXV0
>>524
ATM代わりのチー牛
ATM代わりのチー牛
2023/03/17(金) 04:10:39.96ID:wzyZ2thb0
専用のボタン売ってるやろ
2023/03/17(金) 10:29:05.83ID:JbSuzZ/Z0
複数のpdfファイルにまとめてしおりをつけられるフリーソフトありますか?
2023/03/17(金) 10:40:16.08ID:DrjF4Y6E0
10個くらいのフォルダから、一気にファイルのみを抽出してコピーや切り取りできるフリーソフトあったら教えてください
1個1個フォルダを開いて切り取りするの面倒です
1個1個フォルダを開いて切り取りするの面倒です
2023/03/17(金) 11:15:00.86ID:RONkhGyu0
>>530
Everything
Everything
2023/03/18(土) 16:38:02.75ID:h99a7qD00
>>530
それはWindowsのエクスプローラーで*を検索してソートしたらできるんじゃね
それはWindowsのエクスプローラーで*を検索してソートしたらできるんじゃね
2023/03/18(土) 19:25:00.70ID:LbstWNQR0
534名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/19(日) 21:19:43.04ID:pykGg6eE0 複数起動させているウェブブラウザをすべて一斉に再起動かけるソフトないですか
それに特化していなくてもこれなら出来るよってのがあれば教えてください
それに特化していなくてもこれなら出来るよってのがあれば教えてください
2023/03/19(日) 21:52:41.48ID:ah/s2BSq0
それくらいならバッチ書けばいいんじゃないか
「コマンド アプリ 再起動」とかで検索すれば出てくると思う
「コマンド アプリ 再起動」とかで検索すれば出てくると思う
2023/03/20(月) 14:58:16.32ID:mhepgmHu0
>>534
とりあえず何のブラウザ?
とりあえず何のブラウザ?
2023/03/20(月) 14:59:15.42ID:OHwP5TpG
windowsのソフトででフォントサイズを変える設定がないソフトのサイズを変えられるようなものありませんか?
windowsの設定で全体のサイズを変えるのではなく変えたいソフトだけ指定してフォントサイズを変えられるようものを探しています
windowsの設定で全体のサイズを変えるのではなく変えたいソフトだけ指定してフォントサイズを変えられるようものを探しています
2023/03/20(月) 15:03:30.85ID:QZ2pEq9t0
2023/03/20(月) 19:34:29.28ID:oGUj5hdD0
DocFetcherのような中身を検索/プレビューも出来るインデックス型のwindowsのファイルサーチソフトありますか?
Everythingはファイル名検索には便利ですが、特定フォルダに貯められた情報の中身検索は苦手なようなので。DocFetcherは日本語検索が微妙にしくじる事多く、もうメンテされていないので新しいものを探していました。
Everythingはファイル名検索には便利ですが、特定フォルダに貯められた情報の中身検索は苦手なようなので。DocFetcherは日本語検索が微妙にしくじる事多く、もうメンテされていないので新しいものを探していました。
540名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/20(月) 21:57:06.52ID:CACoEbKq02023/03/21(火) 04:01:11.40ID:+jJ9/BIj0
SSL1.1 しかサポートしてない、古いNAS製品の管理画面に大手ブラウザでアクセスできなくて困ってるんだが、
何かいい方法はないだろうか
一縷の望みにかけてfireFOXをインストールしてみたけどもう完全に削除されてるみたいだ
そこに特化したシンプルなブラウザとか無いかな
何かいい方法はないだろうか
一縷の望みにかけてfireFOXをインストールしてみたけどもう完全に削除されてるみたいだ
そこに特化したシンプルなブラウザとか無いかな
2023/03/21(火) 04:49:05.11ID:hQ50rYC50
ブラウザの古いバージョンのポータブルでもいれたら
2023/03/21(火) 05:44:10.82ID:YAFmpIxL0
えっぢをieモードで開けゴマ
2023/03/21(火) 05:45:12.90ID:+jJ9/BIj0
2023/03/21(火) 05:47:02.88ID:+jJ9/BIj0
ちなみにFireFox portable の2021/08 リリースを使いました
546名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/21(火) 19:53:41.02ID:9gh0AH7E0 おまえらが間違って覚えている豆知識
「ヒョウタンから駒」という言い回しがあるが、これは「有り得ないこと」という意味
そもそもこの駒とは、回して遊ぶ独楽ではなく「甲斐の黒駒」や「南部駒」のように
「馬」のことをいう
瓢箪のような小さいものから馬が出てくる、というように有り得ないことを指す言葉である
関西語で言う「歯ァからケツ突っ込んで手ェガタガタ言わしたろか」と同じ
そんなことは不可能である
「ヒョウタンから駒」という言い回しがあるが、これは「有り得ないこと」という意味
そもそもこの駒とは、回して遊ぶ独楽ではなく「甲斐の黒駒」や「南部駒」のように
「馬」のことをいう
瓢箪のような小さいものから馬が出てくる、というように有り得ないことを指す言葉である
関西語で言う「歯ァからケツ突っ込んで手ェガタガタ言わしたろか」と同じ
そんなことは不可能である
2023/03/21(火) 20:09:48.08ID:VZaJ9k6A0
>>546
ほう! (全然スレッドとは関係無いけど為になった)
ほう! (全然スレッドとは関係無いけど為になった)
2023/03/21(火) 20:15:48.53ID:ncMFF6Ok0
ケツから手を突っ込んで奥歯をガタガタ…では。
2023/03/21(火) 20:25:04.51ID:dr3BUrD90
2023/03/22(水) 01:52:24.03ID:GyZkq67F0
2023/03/22(水) 11:31:05.04ID:/8Scy0mE0
瓢箪から駒が出る
https://kotowaza-dictionary.jp/k0812/
思いもかけないことや道理上ありえないことが起こること。また、冗談半分で言ったことが現実になること。
というわけで、単に「有り得ない事」ではなく「有り得んはずなのに起こること」だね。
でも実際にヒョウタンから馬が出てくることはないよなぁ…w
紫金紅葫蘆があればワンチャン?
https://kotowaza-dictionary.jp/k0812/
思いもかけないことや道理上ありえないことが起こること。また、冗談半分で言ったことが現実になること。
というわけで、単に「有り得ない事」ではなく「有り得んはずなのに起こること」だね。
でも実際にヒョウタンから馬が出てくることはないよなぁ…w
紫金紅葫蘆があればワンチャン?
2023/03/22(水) 11:54:51.72ID:2nSINEQv0
こんなこともあろうかと
バイオテクニクスで巨大ヒョウタンの種を作っておいた
さあ、古代、これを持っていくのだ!
バイオテクニクスで巨大ヒョウタンの種を作っておいた
さあ、古代、これを持っていくのだ!
2023/03/22(水) 11:58:58.11ID:ooE6bhl90
虚構新聞の社主に聞いてみようか(結果的に「誤報」となり、謝罪に追い込まれること数回)
2023/03/22(水) 12:13:59.23ID:HBLJVhNw0
西遊記の金角銀角のひょうたんみたいに
中に閉じ込められてるものは封印が解ければ出てこられる仕様になってるはず
中に閉じ込められてるものは封印が解ければ出てこられる仕様になってるはず
2023/03/22(水) 12:39:00.42ID:1eML1LW20
パンドラの箱みたいなものか
2023/03/22(水) 12:51:16.91ID:/8Scy0mE0
>>554
そのヒョウタンの名前が紫金紅葫蘆(しきんべにひさご)いうんやで
そのヒョウタンの名前が紫金紅葫蘆(しきんべにひさご)いうんやで
2023/03/22(水) 12:52:44.16ID:/8Scy0mE0
>>552
そんな、真田さんをおいていけません!
そんな、真田さんをおいていけません!
2023/03/22(水) 13:52:42.90ID:gkWCqc2m0
ヒョウたんから、こマ?
2023/03/22(水) 15:21:00.35ID:aPsUrBfi0
ブラウザのアドオンとかでもいいんですけど、商品の在庫が戻ったときに
音かメールで知らせてくれるようなものはありませんか?
アマゾンとか大きなサイトではないんで専用のソフトやアプリはないと思います
クローム Page monitor
ページが変化しても手動でリロードしないと通知されないので使えなかった
Firefox Distill Web Monitor
わずかな変化も知らせてくれるが、肝心のSOLDOUTからカートに入れるのボタンの変化は通知されない
そのカートボタンのパーツ指定を行っても駄目だった
試しましたが、あまり上手くいかないんです
音かメールで知らせてくれるようなものはありませんか?
アマゾンとか大きなサイトではないんで専用のソフトやアプリはないと思います
クローム Page monitor
ページが変化しても手動でリロードしないと通知されないので使えなかった
Firefox Distill Web Monitor
わずかな変化も知らせてくれるが、肝心のSOLDOUTからカートに入れるのボタンの変化は通知されない
そのカートボタンのパーツ指定を行っても駄目だった
試しましたが、あまり上手くいかないんです
2023/03/22(水) 15:22:51.95ID:YYkzzXo40
転売ヤーは反対です
2023/03/22(水) 17:58:37.11ID:97mUwbMg0
80%で充電止めてくれる様なバッテリー制御ソフト探してるが見つからない
10や11に使えない古いのはあるんだが
10や11に使えない古いのはあるんだが
2023/03/22(水) 18:16:58.14ID:aK+rLank0
Win11 ならデフォで充電80%までにする機能ついてるだろ
2023/03/22(水) 20:30:24.83ID:8U6H9imu0
CPUの温度が見られる
シンプルなツールって何かありますか
シンプルなツールって何かありますか
2023/03/22(水) 20:53:40.67ID:Tyf97Pds0
シンプルの基準が分からないが、自分は Real Tempを使っている
タスクトレイに入れればいいんじゃないかな
タスクトレイに入れればいいんじゃないかな
2023/03/22(水) 21:04:14.65ID:8U6H9imu0
2023/03/22(水) 23:32:38.79ID:mMs8wpGs0
>>563
シンプルなものと言うならCoreTempはいかが?
シンプルなものと言うならCoreTempはいかが?
2023/03/23(木) 00:36:51.99ID:L57f7Tv30
2023/03/23(木) 00:49:39.38ID:7oQljMlr0
Distill Web Monitor は使い方が難しいからね。
用法の解説で本を出せるんじゃないかって気がする。
用法の解説で本を出せるんじゃないかって気がする。
2023/03/23(木) 00:57:43.56ID:NBG9EOwt0
画面録画でPCのロック画面になっても録画を続行できるようなものってありますか?
2023/03/23(木) 14:46:24.33ID:YMhlUyhn0
画像ビューワで、検索結果を連続で閲覧できるものはないですか?
2023/03/23(木) 15:12:35.30ID:qKoreLHN0
使う側のシンプルさでcoretemp
各コアの温度がタスクトレイに常駐させられるので起動時に最小化設定しておけば普段はただ見るだけ
最高温度だけ表示とか消費電力表示とかロギングも可能
各コアの温度がタスクトレイに常駐させられるので起動時に最小化設定しておけば普段はただ見るだけ
最高温度だけ表示とか消費電力表示とかロギングも可能
2023/03/23(木) 15:17:25.82ID:9j2z1Aka0
2023/03/23(木) 15:19:00.19ID:9j2z1Aka0
あ、もしかしたら質問内容を勘違いしたかもしれない
検索結果が複数あってそれを連続で閲覧するってことなのかな?
検索結果が複数あってそれを連続で閲覧するってことなのかな?
2023/03/23(木) 15:24:53.90ID:wVNkIH9y0
プレイリストでしょう?NeeViewが対応してるそうよ
2023/03/23(木) 15:26:10.11ID:Sfypmm2X0
2023/03/23(木) 15:29:20.19ID:YMhlUyhn0
2023/03/23(木) 15:43:45.55ID:7oQljMlr0
IrfanView でもできそうだけど、Leeyes でも >>576 の用法はできるみたいね。
そんな使い方をした事がなかったので、改めてテストした感じではサブフォルダも込みでできてる。
そんな使い方をした事がなかったので、改めてテストした感じではサブフォルダも込みでできてる。
2023/03/23(木) 15:50:15.02ID:YMhlUyhn0
>>574
登録しておけるんですね、それはそれで便利そう ありがとうございます
登録しておけるんですね、それはそれで便利そう ありがとうございます
2023/03/23(木) 15:54:16.00ID:YMhlUyhn0
>>577
検索からフォルダ追加で読み込み違反起きちゃったので、対処してやってみます、ありがとう
検索からフォルダ追加で読み込み違反起きちゃったので、対処してやってみます、ありがとう
2023/03/23(木) 16:00:16.22ID:Q2G7r0Br0
>>570
IrfanView でできるぞ
「ファイル検索」ウインドウで条件など設定して検索する→同じウインドウに検索結果が出る→[ビューワーで表示]ボタン押下→メインウインドウで画像表示→矢印キーやスペースキーで次の画像へ
IrfanView でできるぞ
「ファイル検索」ウインドウで条件など設定して検索する→同じウインドウに検索結果が出る→[ビューワーで表示]ボタン押下→メインウインドウで画像表示→矢印キーやスペースキーで次の画像へ
2023/03/23(木) 16:02:57.54ID:Q2G7r0Br0
>>580だけどレスダブってたorz
でもまあ IrfanView は良いビューアだから入れてて損はない
でもまあ IrfanView は良いビューアだから入れてて損はない
2023/03/23(木) 16:05:30.33ID:YMhlUyhn0
2023/03/24(金) 02:40:50.00ID:ijP02N9U0
epubファイルのリーダーのオススメソフトを教えて欲しい
2023/03/24(金) 05:10:43.82ID:6TQ4aM1l0
>>583
オススメできないソフトを教えて
オススメできないソフトを教えて
2023/03/24(金) 11:55:21.93ID:igHjeBZo0
>>583
ブラウザのアドオン
ブラウザのアドオン
2023/03/24(金) 17:17:13.28ID:Q+JLhmjz0
>>583
超縦書
超縦書
2023/03/27(月) 22:03:19.00ID:qVVsxje40
特定のソフトを定期的に再起動してくれるソフトってないかな?
2023/03/27(月) 22:14:27.05ID:s/azp8S+0
2023/03/27(月) 22:35:33.09ID:qVVsxje40
2023/03/27(月) 22:41:28.00ID:qVVsxje40
おおタスクスケジューラ アプリ再起動でバッチ搾精記事がすぐ出てきたわ
「特定のソフト 定期的に再起動」とかでもすぐ出てきてほしいよ
「特定のソフト 定期的に再起動」とかでもすぐ出てきてほしいよ
2023/03/28(火) 04:18:41.76ID:U81Y0lGe0
エチエチなIMEだな
2023/03/28(火) 08:27:44.55ID:A0OTc5ti0
原因不明で変換できなくなるから ctfmon.exe を 定期的に再起動してやる
2023/03/29(水) 19:40:48.87ID:39GBXwXE0
たまに使用するショートカットキーの管理がしたいです
ShadowPlayの撮影、Chromeのタスクマネ起動、PowerToysの固定化等
今までメモ帳で管理してたんですが、何か良いソフトがあれば教えてください
ShadowPlayの撮影、Chromeのタスクマネ起動、PowerToysの固定化等
今までメモ帳で管理してたんですが、何か良いソフトがあれば教えてください
2023/03/29(水) 23:37:30.91ID:Ir1JQtmD0
AutoHotkey
2023/03/30(木) 00:52:51.48ID:gjPt+ONq0
たとえば 「あいうえお」 って名前のフリーゲームをDLしたとします
フォルダ名かexeかはわかりませんが
容量を食うから削除したくなった時、代わりの名前だけのファイルを作成しておいて
PC内を検索できるようにしておきたい
というような場合に便利なソフトはないですか?できればフォルダじゃなくて
メモ帳とかで作成してほしいです
フォルダ名かexeかはわかりませんが
容量を食うから削除したくなった時、代わりの名前だけのファイルを作成しておいて
PC内を検索できるようにしておきたい
というような場合に便利なソフトはないですか?できればフォルダじゃなくて
メモ帳とかで作成してほしいです
2023/03/30(木) 01:18:29.70ID:oM9aoD8b0
>>595
何がしたいのかさっぱりわからん
削除したフリーゲームのタイトル一覧をそのまんまメモっておけば事足りるような気がするんだけど、それではダメな理由でもあるの?
頭でイメージしている「実際の利用シーンと理想の手続き」について、具体的に書き出してみよう
何がしたいのかさっぱりわからん
削除したフリーゲームのタイトル一覧をそのまんまメモっておけば事足りるような気がするんだけど、それではダメな理由でもあるの?
頭でイメージしている「実際の利用シーンと理想の手続き」について、具体的に書き出してみよう
2023/03/30(木) 01:25:43.38ID:gjPt+ONq0
2023/03/30(木) 01:27:04.54ID:WI2QXvl50
Virtual CD-ROM Case みたいなの欲しいんじゃないの?
2023/03/30(木) 01:28:42.01ID:WI2QXvl50
あ、違うか・・・
2023/03/30(木) 01:48:33.95ID:v0KAqeyH0
>>595
手っ取り早いのは、エクスプローラーなんかから該当フォルダを複数選択して右クリック、そこからショートカットの作成をする事だと思う。
その後、何らかのリネームソフトで - ショートカットをまとめて消してしまう。
すると実質的に 1 KB で 1 つのゲームタイトルを保存しておける事になる。
手っ取り早いのは、エクスプローラーなんかから該当フォルダを複数選択して右クリック、そこからショートカットの作成をする事だと思う。
その後、何らかのリネームソフトで - ショートカットをまとめて消してしまう。
すると実質的に 1 KB で 1 つのゲームタイトルを保存しておける事になる。
2023/03/30(木) 02:15:52.71ID:gjPt+ONq0
2023/03/30(木) 04:15:18.31ID:48EZvhs+0
アイコンを抽出してリネーム
2023/03/30(木) 20:39:03.11ID:SlcRuwv10
クレジットカードやプリペイドカード等をスマホのカメラで撮って、番号や期限の情報をテキストで取得したいのですが、どんなアプリを使えばいいでしょうか?
沢山あるので、手動入力は面倒だし間違えるかもしれない為、単に読み取ってくれるだけでいいのですが…
沢山あるので、手動入力は面倒だし間違えるかもしれない為、単に読み取ってくれるだけでいいのですが…
2023/03/30(木) 21:09:07.13ID:pyLRg/gX0
Android使いだけどそういうのはGoogle レンズでやってる
iPhone使ってるならソフト入れずとも、撮った写真の数字の部分を長押しでコピーできるらしいな
iPhone使ってるならソフト入れずとも、撮った写真の数字の部分を長押しでコピーできるらしいな
2023/03/30(木) 21:43:46.53ID:8rdikwcl0
>>603
OCRも間違えるかもしれないけどいいの?
OCRも間違えるかもしれないけどいいの?
2023/03/30(木) 21:51:44.99ID:7NtaD6qP0
2023/03/30(木) 22:24:59.75ID:SlcRuwv10
2023/03/31(金) 16:40:42.96ID:fYmyvrsK0
>>604
iphoneでやったら画像の文字部分コピーできるな、案外便利かも
iphoneでやったら画像の文字部分コピーできるな、案外便利かも
2023/03/31(金) 20:24:39.61ID:irS2NQ070
2023/04/01(土) 08:33:52.22ID:xzXB8g4L0
俺androidだから設定とかはよく知らんけど
ios 15で追加されたテキスト認識表示とかライブテキストとか言われてるやつでしょ
それで調べてみたらいいんじゃない
ios 15で追加されたテキスト認識表示とかライブテキストとか言われてるやつでしょ
それで調べてみたらいいんじゃない
2023/04/01(土) 09:53:34.35ID:5/pYyAxw0
架空地図生成ソフトを探しています。
少し触っただけですが。
Azgaar's Fantasy Map Generator v1.89.15
https://azgaar.github.io/Fantasy-Map-Generator/
細々と設定出来て、とても良い感じですね。良い感じなのですが。
・ブラウザ実行のオンラインサービス。
・英語。
いつサービスが終わるか分からない恐怖と母国語ではないので齟齬がありそうで、それを解決したソフトが欲しい。
・ローカルでオフライン実行するもの。
・日本語。または日本語にスイッチ出来るもの。
上のツールを見付けた際に対抗馬が見当たらなかったのですから、絶望的ではありますが・・・お知恵を貸して頂けると幸いです。
少し触っただけですが。
Azgaar's Fantasy Map Generator v1.89.15
https://azgaar.github.io/Fantasy-Map-Generator/
細々と設定出来て、とても良い感じですね。良い感じなのですが。
・ブラウザ実行のオンラインサービス。
・英語。
いつサービスが終わるか分からない恐怖と母国語ではないので齟齬がありそうで、それを解決したソフトが欲しい。
・ローカルでオフライン実行するもの。
・日本語。または日本語にスイッチ出来るもの。
上のツールを見付けた際に対抗馬が見当たらなかったのですから、絶望的ではありますが・・・お知恵を貸して頂けると幸いです。
2023/04/01(土) 09:59:07.09ID:c8q3wRPI0
TweakPNG
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/669449.html
複数のPNG画像ののチャンク情報を一括で削除してくれるソフトありませんか?
生成しているPNG画像の中にあるチャンク情報を、
WindowsDefencerが誤作動を起こしてウイルスを検知してしまうようなのです
上記ソフトはチャンク情報を解析、削除できるのですが1枚1枚作業が必要です
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/669449.html
複数のPNG画像ののチャンク情報を一括で削除してくれるソフトありませんか?
生成しているPNG画像の中にあるチャンク情報を、
WindowsDefencerが誤作動を起こしてウイルスを検知してしまうようなのです
上記ソフトはチャンク情報を解析、削除できるのですが1枚1枚作業が必要です
2023/04/01(土) 10:05:14.90ID:yvrXtLow0
WindowsDefencerにクレームを入れるんだ
検体を提出するという貴重な機会があるのにもったいない
検体を提出するという貴重な機会があるのにもったいない
2023/04/01(土) 10:09:22.15ID:yvrXtLow0
TweakPNG CLというのがあるみたいだよ
削除されたのでアーカイブを探して
削除されたのでアーカイブを探して
2023/04/01(土) 10:18:51.69ID:/enbnkm00
2023/04/01(土) 10:31:47.80ID:c8q3wRPI0
2023/04/01(土) 12:13:48.66ID:7XZD7+1T0
2023/04/04(火) 04:59:04.48ID:EyZDQbFL0
拡張子は違うけれど、ファイル名が重複したものを削除するソフトとか知らないでしょうか
もしくは探せるだけでもOKです
例)◎◎◎◎.png 削除
◎◎◎◎.jpg
もしくは探せるだけでもOKです
例)◎◎◎◎.png 削除
◎◎◎◎.jpg
619名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/04(火) 17:51:55.98ID:YMYc9ysi0 >>1
Process Explorer
一時停止にしたいexeは決まってるので
複数のexeを事前に登録して1クリックで複数のexeを
まとめて一時停止、再開できないだろうか?
またはそれに近いやり方。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1673306023/l50
Process Explorer
一時停止にしたいexeは決まってるので
複数のexeを事前に登録して1クリックで複数のexeを
まとめて一時停止、再開できないだろうか?
またはそれに近いやり方。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1673306023/l50
2023/04/04(火) 23:38:56.33ID:34mBuZst0
>>619
@echo off
REM 一時停止するプロセス名
set process_name=example.exe
REM プロセスIDを取得
for /f "tokens=2 delims=," %%a in ('tasklist /nh /fi "imagename eq %process_name%" /fo csv') do set pid=%%~a
REM プロセスが見つかった場合
if defined pid (
REM 一時停止
echo Suspending process %process_name%...
pause
taskkill /pid %pid% /suspend
REM 再開
echo Resuming process %process_name%...
pause
taskkill /pid %pid% /resume
) else (
REM プロセスが見つからなかった場合
echo Process %process_name% not found.
pause
)
@echo off
REM 一時停止するプロセス名
set process_name=example.exe
REM プロセスIDを取得
for /f "tokens=2 delims=," %%a in ('tasklist /nh /fi "imagename eq %process_name%" /fo csv') do set pid=%%~a
REM プロセスが見つかった場合
if defined pid (
REM 一時停止
echo Suspending process %process_name%...
pause
taskkill /pid %pid% /suspend
REM 再開
echo Resuming process %process_name%...
pause
taskkill /pid %pid% /resume
) else (
REM プロセスが見つからなかった場合
echo Process %process_name% not found.
pause
)
2023/04/04(火) 23:58:09.57ID:rzpKBPXL0
utf8で保存してぎゃおおんしそうな気配
2023/04/05(水) 03:32:11.79ID:iBqUK80H0
昔に文字エンコードで面倒なことあったから常にchcp 65001入れてるな
2023/04/05(水) 09:58:37.08ID:Pm3U65r90
「PSTools PsSuspend」で検索
624名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/06(木) 01:15:56.02ID:kC6+Rok70 他人のツイッターのログを取れるソフトないでしょうか?
Twitter メディアダウンローダは対応してないので駄目でした。
All My Tweetsも使えませんでした(connect eroorが出る)
何かあれば知りたいです お願いします。
Twitter メディアダウンローダは対応してないので駄目でした。
All My Tweetsも使えませんでした(connect eroorが出る)
何かあれば知りたいです お願いします。
2023/04/06(木) 14:31:31.83ID:8WNB/sIa0
アプリの実行速度を一時的に1/100や1/1000に遅く出来るソフト
危なそうなアプリの場合、遅くして危なそうであればすぐ中止する
危なそうなアプリの場合、遅くして危なそうであればすぐ中止する
2023/04/06(木) 14:37:35.68ID:V9nrk4T80
全力で実行しても危なくねーぞ
2023/04/06(木) 14:45:20.02ID:V9nrk4T80
指定したフォルダ内のアプリは実行禁止
そういう設定があったとおもう
そういう設定があったとおもう
2023/04/06(木) 23:22:59.53ID:J16/aGMg0
遅く実行しても危ない処理ならどうおもおむすびころりんすっとんきょうらんして危ないのでは
2023/04/07(金) 00:04:31.19ID:un7deiXb0
>>625
難しいアクションゲームがあって、スローにするのってできねーのかなと思ったらVectorに転がってたことがある。
見てみたら「起動すると思いっきり負荷をかけられるようになってて、他のツールが遅くなります」なんて代物。
ある意味ウイルスw
難しいアクションゲームがあって、スローにするのってできねーのかなと思ったらVectorに転がってたことがある。
見てみたら「起動すると思いっきり負荷をかけられるようになってて、他のツールが遅くなります」なんて代物。
ある意味ウイルスw
2023/04/07(金) 00:17:05.66ID:7Njed1+H0
処理が重くなってもスローと言う名のfpsが減るだけというオチを思い出した
2023/04/07(金) 01:08:32.61ID:YroHIIwN0
昔よく使ったなー超倍速ソフト
exeの実行速度上げるから不安定にナニるがたまにキズだが、あれどこ行ったかなー
exeの実行速度上げるから不安定にナニるがたまにキズだが、あれどこ行ったかなー
2023/04/07(金) 01:09:20.48ID:YroHIIwN0
あったうさみみハリケーンだわ
633名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/07(金) 05:11:26.51ID:gyVToSSg0 画像に注釈をつける(ペンで書き込み)動きを動画として保存するソフトないでしょうか?
今はフォトアプリを直接画面キャプチャしているのですが、ソフトでできればいいなと思いまして…
今はフォトアプリを直接画面キャプチャしているのですが、ソフトでできればいいなと思いまして…
634名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/08(土) 08:55:04.15ID:qb3tDL780 ネット上のファイルをダウンロードする際に、URLに含まれる文字列の一部を
自動的にファイル名に加えて保存する機能がある、Windowsで動くダウンローダーはないでしょうか
たとえば、「~/aaa」のディレクトリに 1.jpg、2.jpg、
そして「~/bbb」のディレクトリに 1.jpg、2.jpg
というファイルがあるときに、aaa_1.jpg、aaa_2.jpg、bbb_1.jpg、bbb_2.jpg
というファイル名で保存するような具合です(そのままのファイル名だと重複する)
自動的にファイル名に加えて保存する機能がある、Windowsで動くダウンローダーはないでしょうか
たとえば、「~/aaa」のディレクトリに 1.jpg、2.jpg、
そして「~/bbb」のディレクトリに 1.jpg、2.jpg
というファイルがあるときに、aaa_1.jpg、aaa_2.jpg、bbb_1.jpg、bbb_2.jpg
というファイル名で保存するような具合です(そのままのファイル名だと重複する)
2023/04/08(土) 12:00:17.25ID:XHMV36Sq0
2023/04/08(土) 12:15:36.50ID:ksWLI5w00
不正アクセスじゃないかと危惧してみる
2023/04/08(土) 12:25:07.26ID:+3l5jzq40
634とは別人だが、さっき10年ぶりくらいにIrvine起動してみたんだが、なんかやるたびに
「メモリストリームの拡大中にメモリが足りなくなりました」って出て使い物にならんかったわ…
「メモリストリームの拡大中にメモリが足りなくなりました」って出て使い物にならんかったわ…
2023/04/08(土) 13:14:54.12ID:g3VnKKkF
複数の画像ファイルを重ねて1枚に合成するWindowsPCのソフトありますか?
用途は過去から現在の定点撮影写真を透かして重ねて変化を1枚で可視化したい
できれば透過率をファイル別に任意に指定できてJPG、PNG、HEIFが使えるもの
フリーソフトなら助かりますが数千円程度なら有料でもOKです
用途は過去から現在の定点撮影写真を透かして重ねて変化を1枚で可視化したい
できれば透過率をファイル別に任意に指定できてJPG、PNG、HEIFが使えるもの
フリーソフトなら助かりますが数千円程度なら有料でもOKです
2023/04/08(土) 13:46:57.41ID:xs6zitkY0
>>634
FirefoxのアドオンDownThemALLでURL文字列を名前に使うようにできる
FirefoxのアドオンDownThemALLでURL文字列を名前に使うようにできる
2023/04/08(土) 13:52:18.23ID:xs6zitkY0
2023/04/08(土) 14:30:05.25ID:KZgF79Bh0
>>638
HEIFが使えるかはわからんけど手軽に透明重ね
HEIFが使えるかはわからんけど手軽に透明重ね
2023/04/08(土) 15:30:37.07ID:yzsWhUUQ0
>>638 みたいな事を実現するには何気に AI みたいなものが必要になるように思える。
切った貼った無しで特定のオブジェクトの透明度のみ 100% を維持しないといけない訳だよね。
例えばボールが左から右に飛ぶ連続写真があったとして、このボールの透明度を保持したまま重ねるとなると…?
切った貼った無しで特定のオブジェクトの透明度のみ 100% を維持しないといけない訳だよね。
例えばボールが左から右に飛ぶ連続写真があったとして、このボールの透明度を保持したまま重ねるとなると…?
2023/04/08(土) 15:34:24.93ID:yzsWhUUQ0
https://www.nikkansports.com/sports/news/img/202105040000784-w500_1.jpg
撮影の際にならこういう風に撮影するアプリとかはあるけど、バラバラの画像を結合してこんな画像にしたい訳だよね?
撮影の際にならこういう風に撮影するアプリとかはあるけど、バラバラの画像を結合してこんな画像にしたい訳だよね?
2023/04/08(土) 16:51:41.21ID:HvSim3bH0
レイヤー一つ一つについて対象物のみ残しその他を削除して重ねるとか?
2023/04/08(土) 17:48:46.83ID:6gS6v2te0
>>638
2009.12.13で更新が止まってる古いソフトっぽいけど
LS_BLENDER
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/336312.html
Vectorだと一応Win10対応になってる
https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se303828.html
2009.12.13で更新が止まってる古いソフトっぽいけど
LS_BLENDER
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/336312.html
Vectorだと一応Win10対応になってる
https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se303828.html
2023/04/09(日) 22:20:56.50ID:aNjxcVa00
合成がどういう合成なのかで返答がめちゃくちゃ違うのであったまる
2023/04/10(月) 09:32:53.34ID:5YXg9mZ60
2023/04/10(月) 12:29:58.05ID:3as3NtfJ0
2023/04/10(月) 13:40:13.18ID:8oWXIqU40
>>647
テキストファイルに複数URLをリストアップしてインポート
テキストファイルに複数URLをリストアップしてインポート
2023/04/10(月) 17:14:41.02ID:3Er+4ykV0
>>647
リネームをするなら、Flexible Renamerとかで、ファイル名に
「親フォルダ名を付加」
なら重複は起きにくい
他の方法
DLするURLを全てIrvineに登録
DLするリストを正規表現置換を使えるテキストエディタにコピペ
保存するファイル名を加工(マクロを組んでおけばラク)
Irvineに再登録、DL開始
という方法も・・・
リネームをするなら、Flexible Renamerとかで、ファイル名に
「親フォルダ名を付加」
なら重複は起きにくい
他の方法
DLするURLを全てIrvineに登録
DLするリストを正規表現置換を使えるテキストエディタにコピペ
保存するファイル名を加工(マクロを組んでおけばラク)
Irvineに再登録、DL開始
という方法も・・・
2023/04/12(水) 20:23:22.84ID:kUVxY7810
.webpアニメーションを開ける動画ビューアーを探しています
MassiGraは.webpを開けても静止画でしか開けません
MassiGraのようにキーカスタマイズ可能なものが良いです
ViWというのを使ってみましたが.pngなど普通のファイルを開こうとすると
変換?が掛かってアンチウイルスに引っかかるので不安
IrfanViewでも.webpアニメーションは開けますが拡大すると微妙に荒く
キーカスタマイズ出来ないのが難点です
よろしくお願いします
MassiGraは.webpを開けても静止画でしか開けません
MassiGraのようにキーカスタマイズ可能なものが良いです
ViWというのを使ってみましたが.pngなど普通のファイルを開こうとすると
変換?が掛かってアンチウイルスに引っかかるので不安
IrfanViewでも.webpアニメーションは開けますが拡大すると微妙に荒く
キーカスタマイズ出来ないのが難点です
よろしくお願いします
2023/04/12(水) 20:28:57.20ID:hNFCR4ft0
ImageGlass
https://imageglass.org/
XnView Classic
https://www.xnview.com/en/xnview/
XnView MP
https://www.xnview.com/en/xnviewmp/
https://imageglass.org/
XnView Classic
https://www.xnview.com/en/xnview/
XnView MP
https://www.xnview.com/en/xnviewmp/
2023/04/12(水) 21:44:03.81ID:9Gah7YNK0
WINDOWSのPC,無料ソフトでこんなソフトを探しています
Twitterで特定のアカウントを指定して、新着ツイートがあったら
デスクトップ上で通知してくれるようなソフト
よろしくお願いいたします。
Twitterで特定のアカウントを指定して、新着ツイートがあったら
デスクトップ上で通知してくれるようなソフト
よろしくお願いいたします。
2023/04/12(水) 21:48:02.54ID:AcUwvyOl0
・RSS reader & Web Pages Updates Monitors
Feedbro
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/feedbroreader/
FeedBro RSS Japanese language(Feedbro日本語化)
https://github.com/ktkr3d/feedbro-locale
https://raw.githubusercontent.com/ktkr3d/feedbro-locale/master/feedbro-locale-ja_JP.json
Feedbro
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/feedbroreader/
FeedBro RSS Japanese language(Feedbro日本語化)
https://github.com/ktkr3d/feedbro-locale
https://raw.githubusercontent.com/ktkr3d/feedbro-locale/master/feedbro-locale-ja_JP.json
2023/04/12(水) 22:33:15.27ID:kUVxY7810
2023/04/12(水) 22:39:06.57ID:GOHsyepu0
2023/04/12(水) 22:53:39.84ID:H/8PMAlv0
IrfanView のホットキー変更方法
1.メニューバーのメニューの場合:「ファイル」や「編集」などをマウス右クリックしながら左クリックしてメニューを開く → "右クリックは放さない"こと
画像右クリックメニューの場合:右クリックしてそのまま押しっぱなしにすると右クリックメニューが出てくる → "右クリックは放さない"こと
2.そのまま変更したいメニューまでポインタを移動して右クリックを放す
3.変更メニューが出る
分かりにくかったらスマン
1.メニューバーのメニューの場合:「ファイル」や「編集」などをマウス右クリックしながら左クリックしてメニューを開く → "右クリックは放さない"こと
画像右クリックメニューの場合:右クリックしてそのまま押しっぱなしにすると右クリックメニューが出てくる → "右クリックは放さない"こと
2.そのまま変更したいメニューまでポインタを移動して右クリックを放す
3.変更メニューが出る
分かりにくかったらスマン
658名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/13(木) 05:22:06.04ID:qi3WB5Xg0 この時期のWikipediaによる寄付のお願いが広告よりウザいのは置いておいて、
前から思っていたのですが、フリーソフトで寄付歓迎とあっても、
どうやって寄付をすればいいのかよくわからない。
調べればある程度はわかるけど、かなり面倒で使い勝手の悪いシステムで、
手数料も不明で、実際に相手へ渡る寄附金額もわかり難い。
ITエンジニアは便利で使い勝手のいいフリーソフトを作る前に、
簡単で気軽に投げ銭ができるネット上の投げ銭システムを作る方が先ではないのか。
例えばコンビニや電気店などに行くと、多くの名だたる海外有名企業らがプリペイド式のカードを売っていて、
それを使いネット上で簡単に一円単位で支払いができるようになっていますが、
これをネット上の投げ銭システムに応用すれば、簡単に低金額から金銭のやり取りが可能になると思います。
手数料はわかりやすく一律10%にすれば、10円単位で投げ銭が可能になります。
マネーロンダリング対策としては投げ銭プリペイドカードの最高額を一万円に規制して購入枚数制限をすれば問題ないでしょう。
これは投げ銭に限らず、ネット上での購入品支払いにも使えるのでこの方法が一番使い勝手が良いと思いますし、
プリペイドカード購入時にタバコや酒のように年齢確認を行えばアダルト関係にも使えます。
投げ銭をする時にはコメント機能(禁止ワード設定有り)も使えるようにして、
要望や不具合報告などもできるようにすればより便利になります。
前から思っていたのですが、フリーソフトで寄付歓迎とあっても、
どうやって寄付をすればいいのかよくわからない。
調べればある程度はわかるけど、かなり面倒で使い勝手の悪いシステムで、
手数料も不明で、実際に相手へ渡る寄附金額もわかり難い。
ITエンジニアは便利で使い勝手のいいフリーソフトを作る前に、
簡単で気軽に投げ銭ができるネット上の投げ銭システムを作る方が先ではないのか。
例えばコンビニや電気店などに行くと、多くの名だたる海外有名企業らがプリペイド式のカードを売っていて、
それを使いネット上で簡単に一円単位で支払いができるようになっていますが、
これをネット上の投げ銭システムに応用すれば、簡単に低金額から金銭のやり取りが可能になると思います。
手数料はわかりやすく一律10%にすれば、10円単位で投げ銭が可能になります。
マネーロンダリング対策としては投げ銭プリペイドカードの最高額を一万円に規制して購入枚数制限をすれば問題ないでしょう。
これは投げ銭に限らず、ネット上での購入品支払いにも使えるのでこの方法が一番使い勝手が良いと思いますし、
プリペイドカード購入時にタバコや酒のように年齢確認を行えばアダルト関係にも使えます。
投げ銭をする時にはコメント機能(禁止ワード設定有り)も使えるようにして、
要望や不具合報告などもできるようにすればより便利になります。
2023/04/13(木) 06:14:16.25ID:yiGWayzx0
>>658
システムの問題じゃなくて法律とかの問題なので。
システムの問題じゃなくて法律とかの問題なので。
2023/04/13(木) 06:23:02.18ID:9RkWuVN30
>>659
VTuberが投げ銭で100万単位稼いでるのに?
VTuberが投げ銭で100万単位稼いでるのに?
2023/04/13(木) 06:48:46.84ID:33SUAZpM0
>>660
要は集金システムを管理する企業が必要ってことなんで
VtuberはYouTubeが集金システムを管理してるから個人ではその辺の負担をしなくてもいいという話
日本のフリーソフトで投げ銭とかやるならVectorなんかが音頭取ってやらんと難しい
要は集金システムを管理する企業が必要ってことなんで
VtuberはYouTubeが集金システムを管理してるから個人ではその辺の負担をしなくてもいいという話
日本のフリーソフトで投げ銭とかやるならVectorなんかが音頭取ってやらんと難しい
2023/04/13(木) 11:05:50.09ID:HAbQPQpJ0
>>661
https://www.vector.co.jp/swauth/man/help/ps_remit.html
たとえば本体価格2000円のソフトの場合以下の計算となります。
例)利用者への請求額
本体価格 2000円
同消費税 200円
手数料 0円
同消費税 0円
合計 2,200円
例)作者への支払額
本体価格 2000円
同消費税 200円
手数料 -600円(本体価格の25%+100円)
同消費税 -60円
合計 1540円
https://www.vector.co.jp/swauth/man/help/ps_remit.html
たとえば本体価格2000円のソフトの場合以下の計算となります。
例)利用者への請求額
本体価格 2000円
同消費税 200円
手数料 0円
同消費税 0円
合計 2,200円
例)作者への支払額
本体価格 2000円
同消費税 200円
手数料 -600円(本体価格の25%+100円)
同消費税 -60円
合計 1540円
2023/04/14(金) 15:10:17.67ID:Lo9cgVCC0
ファイルとかフォルダをある程度まとめて右クリック→削除をするとき最後のほうで時間がかかるのはどうにか
早く処理できるようにできるソフトウェアないでしょうか?
早く処理できるようにできるソフトウェアないでしょうか?
2023/04/14(金) 17:34:44.54ID:RpCakiMZ0
Windows11対応で起動ドライブのパーティションを移動させたり変更できるソフトありませんか?
ノートパソコンを新調してもともとついていたSSD1TBを2TBのSSDにハードウェアクローンしたら
後ろの1TB分が未割当で残ってしまったのでその分を前に移動させたいです
ノートパソコンを新調してもともとついていたSSD1TBを2TBのSSDにハードウェアクローンしたら
後ろの1TB分が未割当で残ってしまったのでその分を前に移動させたいです
2023/04/14(金) 19:18:31.87ID:GFtw8vlr0
2023/04/14(金) 21:47:51.19ID:jH1CRVDl0
666
2023/04/14(金) 22:07:52.23ID:RpCakiMZ0
2023/04/15(土) 02:35:54.18ID:alt7QTOl0
ディスクの管理は隣接ってないとプリート無理
2023/04/15(土) 02:37:44.47ID:alt7QTOl0
途中送信しちゃってた
パーテーション操作フリーソフト → https://freesoft-100.com/pasokon/hdd-partition.html
パーテーション操作フリーソフト → https://freesoft-100.com/pasokon/hdd-partition.html
2023/04/15(土) 04:15:33.25ID:6JuhodRS0
2023/04/15(土) 09:09:13.91ID:h05Ou0PM0
なんでそんなに細かくパーティション区切られてるのかが謎だ
2023/04/15(土) 10:03:28.21ID:POhd1QmC0
上書きインストールするたびに増えるんじゃね、知らんけど
2023/04/15(土) 10:07:37.38ID:uLRZNNz80
画像を見ながら簡単に(ショートカットキーなど)フォルダ振り分けできるようなソフトありませんか?
2023/04/15(土) 12:51:04.25ID:UAgEKRDY0
>>673
月鏡
月鏡
2023/04/15(土) 18:53:49.57ID:X1TQqyPJ0
2023/04/15(土) 21:30:11.33ID:TZ/HmmaX0
アウトラインプロセッサで文章をいろんなカテゴリでツリー分けてるんですが、
本文のスクロール位置を記憶してくれるものって無いでしょうか?
途中で別のページを少し見て、さっきのページに戻ると
また最上部から先程見ていた所までスクロールする必要があり
本文が長いと非常に使い勝手が悪いです。
現在までにFitzNoteとNanaTerryは試用してみました。
よろしくお願いします。
本文のスクロール位置を記憶してくれるものって無いでしょうか?
途中で別のページを少し見て、さっきのページに戻ると
また最上部から先程見ていた所までスクロールする必要があり
本文が長いと非常に使い勝手が悪いです。
現在までにFitzNoteとNanaTerryは試用してみました。
よろしくお願いします。
2023/04/16(日) 16:47:20.29ID:ZRmktKZ10
フォルダ内のファイル名が1文字違いのファイルを抽出・一括選択→削除できるフリーソフト有りませんか?
画像の「重複っぽいファイルチェックツール」で抽出は正確に出来たものの一括選択が出来ず
白橙が重複グループ、閾値ーが比較元、閾値1がファイル名が1文字違うもので、
各グループの更新日が最も新しいファイルだけ残したい
ファイルサイズが違うので定番の重複チェックソフトが軒並み使えないんですよね
https://i.imgur.com/sTse7qS.png
画像の「重複っぽいファイルチェックツール」で抽出は正確に出来たものの一括選択が出来ず
白橙が重複グループ、閾値ーが比較元、閾値1がファイル名が1文字違うもので、
各グループの更新日が最も新しいファイルだけ残したい
ファイルサイズが違うので定番の重複チェックソフトが軒並み使えないんですよね
https://i.imgur.com/sTse7qS.png
2023/04/16(日) 19:24:18.10ID:4JMuBWmS0
2023/04/16(日) 19:31:51.34ID:XeASh9XV0
>>676
Vertical Editorが確かできた記憶がある
アウトラインプロセッサとしてはなかなか優秀
古いソフトだが一応今も作者の手入れはされてるらしい
色々あいまいですまんが試してみてください
Vertical Editorが確かできた記憶がある
アウトラインプロセッサとしてはなかなか優秀
古いソフトだが一応今も作者の手入れはされてるらしい
色々あいまいですまんが試してみてください
2023/04/16(日) 22:13:47.55ID:PATCAj8T0
>>676
CatMemoNoteは出来たはず
CatMemoNoteは出来たはず
2023/04/16(日) 23:15:49.50ID:dHuLdv9h0
>>674
遅くなったけどありがとう
遅くなったけどありがとう
682676
2023/04/17(月) 00:18:58.60ID:o5XmAMVf02023/04/17(月) 15:02:24.28ID:+xvp6Py+0
300枚ほどの写真を好きな順に並べ替えて連番のファイル名にしたいです。良いソフトありませんか?
理想を言うと、ソフトに1にしたいものから順に放り込んでいって、最後にポチッとしたら連番にリネームみたいな感じができると良いなと
Win10です。インスコ不要なフリーソフトだと最高です。
理想を言うと、ソフトに1にしたいものから順に放り込んでいって、最後にポチッとしたら連番にリネームみたいな感じができると良いなと
Win10です。インスコ不要なフリーソフトだと最高です。
2023/04/17(月) 16:02:37.11ID:o7fh1a3B0
>>683
スクリプトが使えるファイラ or ビューア(秀丸ファイラ/誑 or NeeView)で、下記のようなスクリプト(orバッチファイル)を書いてショートカットキーを割り当てるのはどうだろうか
使い方は「対象ファイルをフォーカスした状態でショートカットキーを押す」を繰り返すだけ
・作業用フォルダが存在しない場合は直下に作成
・「作業用フォルダ内のファイル数+1」を移動先ファイル名(拡張子はそのまま)にして、フォーカス中のファイルを作業用フォルダに移動
スクリプトが使えるファイラ or ビューア(秀丸ファイラ/誑 or NeeView)で、下記のようなスクリプト(orバッチファイル)を書いてショートカットキーを割り当てるのはどうだろうか
使い方は「対象ファイルをフォーカスした状態でショートカットキーを押す」を繰り返すだけ
・作業用フォルダが存在しない場合は直下に作成
・「作業用フォルダ内のファイル数+1」を移動先ファイル名(拡張子はそのまま)にして、フォーカス中のファイルを作業用フォルダに移動
2023/04/17(月) 17:52:10.24ID:IEiiL9nJ0
>>683
Vectorにあるサムリネームが使えると思います。
手間がかかりますが、VectorにあるファイラーXYplorerFreeも使えると思います。
縮小表示した画像ファイルをオリジナルフォルダーから並べ替えたい順に別フォルダーにせっせとコピー(移動はダメ)
別フォルダーを作成日時昇順に表示
全ファイル選択、右クリック、名前の変更を選択
左下のiを参考に連番パターン入力、プレビューで確認、リネーム実行、出来上がり
Vectorにあるサムリネームが使えると思います。
手間がかかりますが、VectorにあるファイラーXYplorerFreeも使えると思います。
縮小表示した画像ファイルをオリジナルフォルダーから並べ替えたい順に別フォルダーにせっせとコピー(移動はダメ)
別フォルダーを作成日時昇順に表示
全ファイル選択、右クリック、名前の変更を選択
左下のiを参考に連番パターン入力、プレビューで確認、リネーム実行、出来上がり
2023/04/17(月) 18:47:20.51ID:1B1jwzOI0
XnViewMPでもフォルダにD&Dや画像のあるフォルダで並べ替えてから
選択状態にして右クリック名前の変更で名前のテンプレートにチェックを入れて「###」で連番3桁とかにできるけど
並べ替え後やD&D後に他のフォルダに移動したりすると
デフォルトの並べ替え順に戻っちゃうみたいだから気をつけてやる必要がありそう
選択状態にして右クリック名前の変更で名前のテンプレートにチェックを入れて「###」で連番3桁とかにできるけど
並べ替え後やD&D後に他のフォルダに移動したりすると
デフォルトの並べ替え順に戻っちゃうみたいだから気をつけてやる必要がありそう
2023/04/17(月) 18:48:31.46ID:wxLOacJB0
>>683
Irfanviewで名前変更の一括処理は出来る(のサムネイルウインドウ開いて並び替え→全選択→名前変更)
けど、300枚を一度でやれないことはないと思うけど全ての画像を見ながら…はちょっと難しいと思う
サムネ表示した上で300枚は一画面に入りきらないと思うから、
作業用フォルダを作りそこにランク上位から数十枚単位で入れてIrfanviewのサムネイルウインドウでそのフォルダを開き画像を見ながらドラッグして並べ替える
次に全選択して右クリメニューの「選択した画像の名前を変更」を選ぶと設定画面が出るので各設定して実行する
連番付けは「ファイル名の一括変換の設定」の[設定]ボタン押して設定画面を出し画面をくまなく見て設定する
まあ適当に触って確かめてくれ
Irfanviewで名前変更の一括処理は出来る(のサムネイルウインドウ開いて並び替え→全選択→名前変更)
けど、300枚を一度でやれないことはないと思うけど全ての画像を見ながら…はちょっと難しいと思う
サムネ表示した上で300枚は一画面に入りきらないと思うから、
作業用フォルダを作りそこにランク上位から数十枚単位で入れてIrfanviewのサムネイルウインドウでそのフォルダを開き画像を見ながらドラッグして並べ替える
次に全選択して右クリメニューの「選択した画像の名前を変更」を選ぶと設定画面が出るので各設定して実行する
連番付けは「ファイル名の一括変換の設定」の[設定]ボタン押して設定画面を出し画面をくまなく見て設定する
まあ適当に触って確かめてくれ
2023/04/17(月) 19:48:32.53ID:aEkpdza70
プロジェクターで出力した映像を楕円形の昔のテレビ風にしたいんだけどアプリやドライバで加工できないかな
HDMI出力にマスクかけるようなことがしたい
HDMI出力にマスクかけるようなことがしたい
2023/04/17(月) 20:02:48.71ID:o7fh1a3B0
任意の形にくり抜いた型紙等を投影レンズ部分にかぶせるor衝立れば良いだけでは?
2023/04/17(月) 20:11:58.17ID:aEkpdza70
アナログの手法は考えてなかった
頭いいな!
頭いいな!
2023/04/17(月) 20:56:11.27ID:pBZEfQkK0
>>688
少々プログラミングが必要になりますが、AutoHotKeyのWinset, Regionコマンドに楕円にくり抜く機能があります。
少々プログラミングが必要になりますが、AutoHotKeyのWinset, Regionコマンドに楕円にくり抜く機能があります。
2023/04/17(月) 21:02:49.41ID:aEkpdza70
ありがとうググってみる
2023/04/18(火) 09:05:13.70ID:sjuWuYHr0
dorwboardPDF Acrobat Edge以外でPDFにペンで手書きできるソフトありますか?
有料でも構いません
有料でも構いません
2023/04/18(火) 11:08:01.58ID:R1FQoA0u0
■タスクトレイにあるアイコンをクリックするソフト
10年くらい前にあったのですが忘れました。
マウスを使わずにタスクトレイにあるアイコンを左クリックを
発生させるソフトを探しています。
craftlaunchなどからコマンドで発生させたいです。
教えて下さい
10年くらい前にあったのですが忘れました。
マウスを使わずにタスクトレイにあるアイコンを左クリックを
発生させるソフトを探しています。
craftlaunchなどからコマンドで発生させたいです。
教えて下さい
2023/04/18(火) 12:43:34.25ID:IiIzdwCw0
>>695
PowerShellでOK
PowerShellでOK
2023/04/19(水) 09:36:39.44ID:0ASO1hGQ0
>>696
横から乗っかっちゃうけど、うちのwifi起動直後だとipv4が使えなくて、固定IPもしくはDNSの設定を開いて変更せずにそのまま保存しないと使えないんだけどそのどうさを起動時に自動でやってくれるスクリプト書いてくれますか?
横から乗っかっちゃうけど、うちのwifi起動直後だとipv4が使えなくて、固定IPもしくはDNSの設定を開いて変更せずにそのまま保存しないと使えないんだけどそのどうさを起動時に自動でやってくれるスクリプト書いてくれますか?
2023/04/19(水) 13:40:06.96ID:4Qi494Tg0
>>697
ちょっと検索すればすぐ出てくるようなことまで他人様に頼るなボケ
ちょっと検索すればすぐ出てくるようなことまで他人様に頼るなボケ
2023/04/19(水) 18:50:55.63ID:EpifxPCj0
ファイルの破損をチェックするソフト
ハッシュとか書庫テストといった厳密なチェックではなく
ファイルのマジックバイト判定できるソフトを探しています
ヘッダのことをマジックバイトと言うのですね
https://php.o0o0.jp/article/php-magicbytes
ハッシュとか書庫テストといった厳密なチェックではなく
ファイルのマジックバイト判定できるソフトを探しています
ヘッダのことをマジックバイトと言うのですね
https://php.o0o0.jp/article/php-magicbytes
700699
2023/04/19(水) 18:53:47.39ID:EpifxPCj0 HDDが壊れてしまって数が多いので
フォルダ内のファイルを一括でチェックするソフトをお願いします
フォルダ内のファイルを一括でチェックするソフトをお願いします
2023/04/19(水) 19:46:00.49ID:r6Y/Q+2b0
>>698
固定IPだからreleaseじゃダメなんじゃないの?
固定IPだからreleaseじゃダメなんじゃないの?
2023/04/19(水) 20:16:09.65ID:5hr73Ksw0
>>699
「サルベージ済みファイル」の取捨判断に用いたいってことかな?
「サルベージ済みファイル」の取捨判断に用いたいってことかな?
2023/04/19(水) 20:25:59.92ID:EpifxPCj0
>>702
そうです先ずは取捨判断してダメなファイルを減らしたいなと
そうです先ずは取捨判断してダメなファイルを減らしたいなと
2023/04/19(水) 20:40:19.21ID:EpifxPCj0
極窓の拡張子を追加変換でできました
いやあ懐かしい
いやあ懐かしい
2023/04/19(水) 23:27:03.39ID:AS/G9+TO0
>>697
つtyatGPD
つtyatGPD
2023/04/20(木) 11:09:52.80ID:FB0Mve7A0
2023/04/20(木) 23:21:28.97ID:ogTsXAY40
手軽に透明重ねっていう画像を半透明にして重ねるソフトがあるんですが
これインストール系なんです、ポータブルで同様のソフトはないでしょうか?
これインストール系なんです、ポータブルで同様のソフトはないでしょうか?
2023/04/21(金) 04:22:33.91ID:XfI48c1c0
>>707
インストール系はなんで嫌なの?
インストール系はなんで嫌なの?
2023/04/21(金) 04:24:57.68ID:AfOQOU9b0
RPGでよくある迷いの森みたいな迷宮マップを
マッピングできるソフトってなにかないですかね?
マッピングできるソフトってなにかないですかね?
2023/04/21(金) 04:56:06.27ID:5zLMFGLG0
>>709
「マッピング」という言葉に込めた意味を詳しく教えて
「マッピング」という言葉に込めた意味を詳しく教えて
2023/04/21(金) 07:20:28.29ID:AeibTh+Y0
ポータブル版があったらそっちにするけど、使用を断念はないわ
2023/04/21(金) 07:46:20.93ID:0Nisyard0
>>709
方眼紙マッピング
方眼紙マッピング
2023/04/21(金) 07:59:10.31ID:MILKlWAx0
インストールには用意するという意味しかないので、
実は zip ファイルを展開するだけでもインストール作業をしたという事になる。
実は zip ファイルを展開するだけでもインストール作業をしたという事になる。
2023/04/21(金) 08:31:35.20ID:8OJWOu0t0
常識だろうに
2023/04/21(金) 08:58:34.89ID:l2qHxprf0
どこにとも書いてないならそうね
2023/04/22(土) 00:47:56.69ID:6UjBfSiA0
>>709
世界樹の迷宮を買えばいいんじゃね
世界樹の迷宮を買えばいいんじゃね
2023/04/22(土) 02:03:41.57ID:NxTJt13z0
そういうのってランダムワープあるとどうなるんだろとずっと思ってる
2023/04/22(土) 05:36:28.08ID:7peaVDlm0
>>717
いしのなかにいる
いしのなかにいる
2023/04/23(日) 12:49:41.46ID:pgzj/y6i0
画面オフのタイマーを 「5分、20分」とか 2種類くらい ワンタッチで切り替えられるアプリ有りませんか
有りそうで、見つからない
有りそうで、見つからない
2023/04/23(日) 13:11:37.64ID:cT3VcArp0
介護施設のレクレーションの課題作りに最適のソフトウェアを探しています
2023/04/23(日) 13:43:25.64ID:uckZ+zI00
>>719
システム>電源>画面とスリープの時間を切り替えたいってことを言ってるのなら
↓のページ下の方にある おまけ: バッチファイルの作成 ってところに書いてあるバッチファイルでいけた
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/matome/monitor_off.html
システム>電源>画面とスリープの時間を切り替えたいってことを言ってるのなら
↓のページ下の方にある おまけ: バッチファイルの作成 ってところに書いてあるバッチファイルでいけた
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/matome/monitor_off.html
2023/04/23(日) 22:00:02.80ID:BjyGNFCs0
>>720
そういうのこそchatgptに頼れば良いんじゃないかな
そういうのこそchatgptに頼れば良いんじゃないかな
2023/04/24(月) 19:28:07.31ID:Mvewo9ln0
文字列をコピペ→改行→文字列コピペ改行
みたいな感じでどんどんコピーしたものが一覧になってあとでまとめてコピーできるクリップボード拡張ツールありませんか
みたいな感じでどんどんコピーしたものが一覧になってあとでまとめてコピーできるクリップボード拡張ツールありませんか
2023/04/24(月) 19:37:11.83ID:HJQr6PRa0
>>724
Cliborでできそう
Cliborでできそう
2023/04/24(月) 19:44:34.21ID:DG9/d/2p0
Windows の機能にあるでしょ
Winキー+V
Winキー+V
2023/04/24(月) 19:50:25.11ID:Mvewo9ln0
2023/04/24(月) 21:01:12.58ID:LJcJi6fK0
2023/04/24(月) 21:25:42.61ID:HJQr6PRa0
Cliborでできるよ
2023/04/24(月) 21:29:07.39ID:HJQr6PRa0
専用ソフトがあるならその方がいい
2023/04/24(月) 21:56:43.96ID:Mvewo9ln0
>>728>>729
ありがとうございます なんとかできそうです
ありがとうございます なんとかできそうです
2023/04/24(月) 22:44:10.38ID:KztjOCJY0
そういうのなにも考えずにExcelのセルに張り付けてコピペしてるわずーっと
2023/04/25(火) 14:46:08.02ID:sFfX75I70
フォルダ内のたくさんの動画からファイルを見つけるために、
手軽に検索できるソフトってありますか?
ファイル一覧からそのまま見つけたいのですが。
ウェブでのCTRL+F みたいにです。
手軽に検索できるソフトってありますか?
ファイル一覧からそのまま見つけたいのですが。
ウェブでのCTRL+F みたいにです。
2023/04/25(火) 15:03:06.00ID:3GXGmjLo0
>>733
Everything
Everything
2023/04/25(火) 15:21:37.20ID:5v2Mqd4S0
2023/04/25(火) 15:26:39.80ID:u9AG3iY90
エクスプローラの検索窓でおk
検索に引っかからないときは ~=検索ワード で検索する
検索に引っかからないときは ~=検索ワード で検索する
2023/04/25(火) 15:31:07.36ID:ib7tDAqt0
探したいファイル名を手打ちすればそこに飛ぶ
2023/04/25(火) 15:47:25.81ID:5omPAPoo0
>>733
エクスプローラの検索遅い場合は
EverythingとAutoHotKey入れてエクスプローラでCTRL+Fすると
フォルダ内検索でEverythingが起動する
https://gist.github.com/Onurtag/166df8b88744c48e93a64b7c89652e0a
エクスプローラの検索遅い場合は
EverythingとAutoHotKey入れてエクスプローラでCTRL+Fすると
フォルダ内検索でEverythingが起動する
https://gist.github.com/Onurtag/166df8b88744c48e93a64b7c89652e0a
2023/04/25(火) 16:18:34.59ID:vfgUCACM0
皆さんありがとうございました!
帰ったら試してみます。
帰ったら試してみます。
2023/04/25(火) 16:21:08.18ID:sFfX75I70
2023/04/25(火) 16:25:52.83ID:5omPAPoo0
2023/04/25(火) 17:03:42.66ID:4lL7pnUC0
2023/04/25(火) 19:52:00.69ID:xJhVv7ED0
2023/04/25(火) 20:12:14.82ID:xJhVv7ED0
2023/04/25(火) 22:41:09.36ID:19DtQ5qG0
そういや大昔はOS標準でクリップブックなんてものがあったな
アレなんで無くなったんだろう
アレなんで無くなったんだろう
2023/04/26(水) 03:19:10.18ID:BXXepQZx0
自分の使い方だとむしろサブフォルダ内も検索されるのは鬱陶しい
デフォルト設定が開いているフォルダの中だけから検索ならばいいのにと思うこと多々
デフォルト設定が開いているフォルダの中だけから検索ならばいいのにと思うこと多々
2023/04/26(水) 06:44:40.07ID:YOr8gXF90
ExpIncr
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/expincr/
こういうのもあったよ
Windows11でも使えたけど、頻繁に使う人じゃないとホットキー忘れちゃうかなって思った
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/expincr/
こういうのもあったよ
Windows11でも使えたけど、頻繁に使う人じゃないとホットキー忘れちゃうかなって思った
2023/04/26(水) 07:09:12.09ID:9NezcCPd0
サブフォルダ内検索がオプションの秀丸ファイラー
昔のWindowsもオプションだった記憶があるけどいつの間に消えたんだろう
昔のWindowsもオプションだった記憶があるけどいつの間に消えたんだろう
2023/04/30(日) 00:34:09.45ID:FuPS0a4N0
重複してるフォルダ(同名や部分一致)を検索できるフリーソフトありません?
統合、削除、移動などできると尚良い
統合、削除、移動などできると尚良い
2023/04/30(日) 16:04:55.00ID:gtUqefwX0
>>749
・Duplicate File Removal Software
AikoWin
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se057348.html
AllDup
https://www.alldup.de/download_alldup.php
FileMany
http://codepanic.itigo.jp/
・Duplicate File Removal Software
AikoWin
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se057348.html
AllDup
https://www.alldup.de/download_alldup.php
FileMany
http://codepanic.itigo.jp/
751名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/03(水) 08:12:39.89ID:+1II2z1i0 プロセス名を変更して起動するランチャーありませんか
Windows 11にしてからアプリを複数起動すると結合してしまうけど名前を変更したら結合されないから
Windows 11にしてからアプリを複数起動すると結合してしまうけど名前を変更したら結合されないから
2023/05/03(水) 08:16:55.23ID:SKrszqnU0
Win10快適すぎてつれーわ
2023/05/03(水) 08:53:47.40ID:G7wgL/Km0
>>751
プロセス名を変更するわけじゃ無いけど、Windhawkっていうカスタマイズツールに
・Disable grouping on the taskbar
・Taskbar Labels for Windows 11
この2つのMODを追加すれば望み通りの見た目になるよ
プロセス名を変更するわけじゃ無いけど、Windhawkっていうカスタマイズツールに
・Disable grouping on the taskbar
・Taskbar Labels for Windows 11
この2つのMODを追加すれば望み通りの見た目になるよ
2023/05/03(水) 09:04:40.40ID:UvDYPoO20
>>751
Dockerで起動すればよろし
Dockerで起動すればよろし
2023/05/03(水) 09:33:53.04ID:+1II2z1i0
2023/05/07(日) 10:17:39.10ID:CqgKuaP40
HDDの頃は、DiskEraseUtilというソフトで完全消去していたのだけど、
SSDは消去の仕組みが違うようなので、SSD用の完全消去ソフトを探しています。
Windowsで、なにか有名なソフトはありますか?
SSDは消去の仕組みが違うようなので、SSD用の完全消去ソフトを探しています。
Windowsで、なにか有名なソフトはありますか?
2023/05/07(日) 11:01:00.10ID:W54ZyuLv0
SSDに対して必要か?ってのとやらない方が…ってのと2つ思ったが。
そもそもHDDの完全消去って磁化された強弱を読み取れなくするとかじゃなかったっけ?
消したはずのデータをどんな手段使っても復帰できなくさせるとかで。
磁気ディスクと半導体メモリとで記録の方法違うから意味無いんじゃない?
あと書き換え回数の寿命あるからそれを削るのもどうなんだろう?と。
もっとも今んとこ自分の環境で寿命感じたことないがw
そもそもHDDの完全消去って磁化された強弱を読み取れなくするとかじゃなかったっけ?
消したはずのデータをどんな手段使っても復帰できなくさせるとかで。
磁気ディスクと半導体メモリとで記録の方法違うから意味無いんじゃない?
あと書き換え回数の寿命あるからそれを削るのもどうなんだろう?と。
もっとも今んとこ自分の環境で寿命感じたことないがw
2023/05/07(日) 11:12:54.47ID:45VIK6ge0
2023/05/07(日) 12:21:56.43ID:sdDFiEc30
まあ定番の方法は
SSDを外付け化してセキュアイレースだな
SSDを外付け化してセキュアイレースだな
2023/05/07(日) 19:55:21.89ID:EkJ1nKfB0
オフラインで使えて
SSD内の画像(MP4)検索
コレを手間掛けずに出来るってのはないですかね?
事前にタグ登録等の手間がいるかな?
使用用途的には資料映像から
動画の背景に使いたいモノを検索
SSD内の画像(MP4)検索
コレを手間掛けずに出来るってのはないですかね?
事前にタグ登録等の手間がいるかな?
使用用途的には資料映像から
動画の背景に使いたいモノを検索
2023/05/07(日) 21:28:01.91ID:YrW7Jgog0
動画管理ソフト 「動画を見るノ」 使い方 タグ
https://main-sssoftware.ssl-lolipop.jp/douga_miruno/usage_tag.html
数百~数千ある動画(フォルダは20~100くらいに分割)の全てにタグを打ち込みたいという苦行を達成したいというのが真の目的ならそれっぽいソフトがあるらしい
現状は手間が掛かっているということで、フォルダの設定を大アイコンにして全フォルダからサムネイルの目視探索をやっているか、動画名から検索しているか、あたりだと思われる
その動画を察しつつ抽象化してベストなタグを付けてくれるようなAIはまだ無い
例えば、鳥居や神社やらが映ってなくってもなんとなく察して「これは初詣の動画ですね」などと解釈してくれるようなヤツはまだ無い
https://main-sssoftware.ssl-lolipop.jp/douga_miruno/usage_tag.html
数百~数千ある動画(フォルダは20~100くらいに分割)の全てにタグを打ち込みたいという苦行を達成したいというのが真の目的ならそれっぽいソフトがあるらしい
現状は手間が掛かっているということで、フォルダの設定を大アイコンにして全フォルダからサムネイルの目視探索をやっているか、動画名から検索しているか、あたりだと思われる
その動画を察しつつ抽象化してベストなタグを付けてくれるようなAIはまだ無い
例えば、鳥居や神社やらが映ってなくってもなんとなく察して「これは初詣の動画ですね」などと解釈してくれるようなヤツはまだ無い
2023/05/07(日) 21:32:50.23ID:YrW7Jgog0
テレ東、日経新聞とソニーと共同で「タグ付け」作業の省略化ツールをInter BEE出展|Screens|映像メディアの価値を映す
https://www.screens-lab.jp/article/11617
こういうやつだな。
https://www.screens-lab.jp/article/11617
こういうやつだな。
2023/05/09(火) 23:45:26.01ID:Vl0+hBPQ0
トリプルクリックをしたらコピーし、もう一度トリプルクリックをしたら貼り付ける、その後トリプルクリックをしたらまたコピーし・・・
という動作を実現できるソフトはありますか?
という動作を実現できるソフトはありますか?
2023/05/09(火) 23:58:37.81ID:8Lo69QWR0
>>763
できるとしたらAHKだけど、コピーと貼り付けを同じ動作にするのはやめた方がいいと思う
3クリックよりも範囲選択したら自動的にコピーしてくれる方がよくないか?
AutoClipXとかcopipexのようなソフト
できるとしたらAHKだけど、コピーと貼り付けを同じ動作にするのはやめた方がいいと思う
3クリックよりも範囲選択したら自動的にコピーしてくれる方がよくないか?
AutoClipXとかcopipexのようなソフト
2023/05/10(水) 00:21:33.35ID:x/mjnBpe0
トリプルクリックって文章1段落選択しちゃうけどのが本来の機能だけど本来の機能を殺す前提?
2023/05/10(水) 00:27:04.70ID:YFNbBnum0
クリック (やマウスダウン、アップ) 動作はアプリケーション側で制御しているから、トリプルクリック = 一行選択とは限らない。
「F1 を押したらヘルプが表示される」みたいに、慣例としてそういう実装がされているアプリケーションが多いだけ。
「F1 を押したらヘルプが表示される」みたいに、慣例としてそういう実装がされているアプリケーションが多いだけ。
2023/05/10(水) 00:36:30.82ID:JLAfaNer0
5ボタンマウスとかだったら拡張1ボタンクリックにコピーを拡張2ボタンクリックに貼り付けをマウス付属のユーティリティで割り当てできそうだけどな
2023/05/10(水) 02:33:11.63ID:gLMIpT8O0
>>763
っX-Mouse Button Control
っX-Mouse Button Control
2023/05/10(水) 02:46:37.97ID:RODNUm7N0
G300でも買って付属のユーティリティで
サイドボタンでコピー・ペーストできるモード作ればいいよ
範囲選択・コピー・ペーストで10回連打とかダルすぎる
サイドボタンでコピー・ペーストできるモード作ればいいよ
範囲選択・コピー・ペーストで10回連打とかダルすぎる
2023/05/10(水) 03:25:46.53ID:lxgTnQTf0
マウスの使いすぎで右手が痛いまでとは言わないんですけど疲れや違和感を感じています
軽減できるようなソフトないですか
軽減できるようなソフトないですか
2023/05/10(水) 06:05:55.98ID:usNwAa900
2023/05/10(水) 11:35:33.93ID:+cm1Skvf0
Windowsの設定で
・マウスの移動量を変える
・カーソルの大きさを大きくする
・既定のボタンの上に移動する
他、マウ筋などジェスチャソフトでマウス移動量を減らす
さらに、左手だけで出来るショートカットを覚える
でもたいていはマウスの大きさがあってない、モニタの高さがおかしい、机が悪い、椅子が悪い、姿勢が悪い、あたり
寝不足も視野に入れる
一日10時間マウスをいじくってる場合は職業病に近い
マウスを酷使するFPSめいたゲームをやってる場合も職業病
肩甲骨を広げる体操をして、体重が実は何kgあるかも体重計で計る
・マウスの移動量を変える
・カーソルの大きさを大きくする
・既定のボタンの上に移動する
他、マウ筋などジェスチャソフトでマウス移動量を減らす
さらに、左手だけで出来るショートカットを覚える
でもたいていはマウスの大きさがあってない、モニタの高さがおかしい、机が悪い、椅子が悪い、姿勢が悪い、あたり
寝不足も視野に入れる
一日10時間マウスをいじくってる場合は職業病に近い
マウスを酷使するFPSめいたゲームをやってる場合も職業病
肩甲骨を広げる体操をして、体重が実は何kgあるかも体重計で計る
2023/05/10(水) 12:30:01.10ID:JLAfaNer0
>>770
トラックボール使えば?
トラックボール使えば?
2023/05/10(水) 12:41:29.58ID:1wZGvt+t0
ファイルの作成日時や更新日時をそのままコピーしてくれるソフトを探しています
cmdプロントとかは出来ないので分かりやすいやつで7と10両方で使えるやつがいいです
お願いします
cmdプロントとかは出来ないので分かりやすいやつで7と10両方で使えるやつがいいです
お願いします
2023/05/10(水) 14:05:53.10ID:+cm1Skvf0
2023/05/10(水) 15:03:20.55ID:1wZGvt+t0
>>775
ありがとうございます。
Robocopyは7では使えないためRichCopyでやっているのですが
指定されたパスが見つかりませんのエラーが出てしまいます
コピーされなかったファイルを手動で移動しようとすると対象のパスが長すぎますというエラーが出ます
ファイル名が長いことが原因だと思いますが、変更するわけには事情がありできません
なんとかコピーする方法ってないですか?
ありがとうございます。
Robocopyは7では使えないためRichCopyでやっているのですが
指定されたパスが見つかりませんのエラーが出てしまいます
コピーされなかったファイルを手動で移動しようとすると対象のパスが長すぎますというエラーが出ます
ファイル名が長いことが原因だと思いますが、変更するわけには事情がありできません
なんとかコピーする方法ってないですか?
2023/05/10(水) 15:33:45.49ID:gLMIpT8O0
>>776
フルパスとファイル名を区別できるようになろう
フルパスとファイル名を区別できるようになろう
2023/05/10(水) 16:08:49.85ID:YIkQYcik0
ファイルの作成日時や更新日時を維持したままコピーしたいのか
Aというファイルの作成日時や更新日時をBというファイルにコピーしたいのか
質問内容がよくわからん
前者ならFire File Copyでできるけど
Aというファイルの作成日時や更新日時をBというファイルにコピーしたいのか
質問内容がよくわからん
前者ならFire File Copyでできるけど
2023/05/10(水) 17:03:26.95ID:9i9HZGCr0
2023/05/10(水) 17:07:47.82ID:xhxxl7dp0
動いてるよ
2023/05/10(水) 17:16:04.15ID:9i9HZGCr0
>>778
長すぎるファイルをコピーしたいそうだからFire File Copyでは力不足
長すぎるファイルをコピーしたいそうだからFire File Copyでは力不足
2023/05/10(水) 17:18:38.74ID:1wZGvt+t0
ありがとうございます。前者です。説明が分かりにくくすみません。
Fire File Copyも試してみました。
RichCopy、spaste、safecopy同様に256文字制限に引っ掛かるようです。
通常のファイルやフォルダなら、これらで問題ないのですが私がコピーや移動しようとしているのは
firefoxのscrapbookで保存したフォルダやファイルたちになりまして
階層も維持しないとならないし、パスとかそういうのも変えるわけにはいかないんです
たぶん変えてしまうと、ブラウザ上で上手く表示できなくなると思います。
もうGUIやソフトは諦めてcmdプロントからrobocopyでやろうと思いましたが、初めてやるので
そこでも壁にぶちあたって試行錯誤中です。
親切に相談に乗っていただきありがとうございました。
Fire File Copyも試してみました。
RichCopy、spaste、safecopy同様に256文字制限に引っ掛かるようです。
通常のファイルやフォルダなら、これらで問題ないのですが私がコピーや移動しようとしているのは
firefoxのscrapbookで保存したフォルダやファイルたちになりまして
階層も維持しないとならないし、パスとかそういうのも変えるわけにはいかないんです
たぶん変えてしまうと、ブラウザ上で上手く表示できなくなると思います。
もうGUIやソフトは諦めてcmdプロントからrobocopyでやろうと思いましたが、初めてやるので
そこでも壁にぶちあたって試行錯誤中です。
親切に相談に乗っていただきありがとうございました。
2023/05/10(水) 17:19:53.90ID:gLMIpT8O0
>>782
っシンボリックリンク
っシンボリックリンク
2023/05/10(水) 17:29:59.36ID:YFNbBnum0
>>782
> 256文字制限に引っ掛かるようです。
そりゃ OS の仕様がそうなんだから、その上で動くソフトウェアがその制限を突破できる筈がない。
仮に OS が処理できる最大パス長が 12 文字だとして
C:\ABCD.html
これを D:\Test\ にコピーするとしたら
D:\Test\ABCD.html
となって 17 文字になる訳だけど、溢れた 5 文字をどう処理して欲しいのかな?
というかそんなもの処理しようがない。
氏が考えるべきなのは、無理矢理にそれをコピーするのではなく、
「html 内に記述されているパス情報を一気に置換なりで書き換える方法」だよ。
大体は絶対パスになっているから、相対パスに置換するだけでかなりパスは短くなるし、html ファイルの汎用性も高まると思うけどね。
> 256文字制限に引っ掛かるようです。
そりゃ OS の仕様がそうなんだから、その上で動くソフトウェアがその制限を突破できる筈がない。
仮に OS が処理できる最大パス長が 12 文字だとして
C:\ABCD.html
これを D:\Test\ にコピーするとしたら
D:\Test\ABCD.html
となって 17 文字になる訳だけど、溢れた 5 文字をどう処理して欲しいのかな?
というかそんなもの処理しようがない。
氏が考えるべきなのは、無理矢理にそれをコピーするのではなく、
「html 内に記述されているパス情報を一気に置換なりで書き換える方法」だよ。
大体は絶対パスになっているから、相対パスに置換するだけでかなりパスは短くなるし、html ファイルの汎用性も高まると思うけどね。
2023/05/10(水) 18:15:26.62ID:1wZGvt+t0
2023/05/10(水) 18:32:48.95ID:9i9HZGCr0
7のドライブを10に繋いで文字数制限に引っかからないソフトでコピーするのが早い
2023/05/10(水) 18:55:29.49ID:gLMIpT8O0
>>785
各種リンクの生成は「Link Shell Extention」がオススメ
Link Shell Extension
https://schinagl.priv.at/nt/hardlinkshellext/hardlinkshellext.html#download
Hermann Schinagl / Link Shell Extension · GitLab
https://gitlab.com/schinagl/link-shell-extension
各種リンクの生成は「Link Shell Extention」がオススメ
Link Shell Extension
https://schinagl.priv.at/nt/hardlinkshellext/hardlinkshellext.html#download
Hermann Schinagl / Link Shell Extension · GitLab
https://gitlab.com/schinagl/link-shell-extension
2023/05/10(水) 21:47:17.71ID:ZaV56xLH0
windows10です
デスクトップのなにもない場所でホイールスクロールするとアクティブウインドウが切り替わる(最前面になる)ソフトがあれば教えてください
デスクトップのなにもない場所でホイールスクロールするとアクティブウインドウが切り替わる(最前面になる)ソフトがあれば教えてください
2023/05/10(水) 23:05:21.34ID:5Zp1gFhh0
>>788
> デスクトップのなにもない場所でホイールスクロールするとアクティブウインドウが切り替わる(最前面になる)ソフトがあれば教えてください
適当に検索したら
マウスホイールの回転で、アクティブウインドウを切り替える!「Mouse Switcher」
ってのがあったけど、タスクバー上で、だから駄目かね。
> デスクトップのなにもない場所でホイールスクロールするとアクティブウインドウが切り替わる(最前面になる)ソフトがあれば教えてください
適当に検索したら
マウスホイールの回転で、アクティブウインドウを切り替える!「Mouse Switcher」
ってのがあったけど、タスクバー上で、だから駄目かね。
2023/05/11(木) 00:26:45.43ID:Rrcfrdaj0
>>776
ドライブのファイルシステムも確認されたし
ドライブのファイルシステムも確認されたし
2023/05/11(木) 01:10:58.72ID:Ijki8vCo0
ドライブ内の似たようなフォルダ名を検出するようなソフトありません?
例abcdフォルダと123abcdフォルダあったとしてabcd部分が一致していたから検出したとか
例abcdフォルダと123abcdフォルダあったとしてabcd部分が一致していたから検出したとか
2023/05/11(木) 01:22:50.96ID:59//i9NO0
2023/05/11(木) 01:52:21.41ID:NV0OyrTz0
フォルダの名前が同一ではないが似てて、中のファイル名も違うけど内容は同じものが入ってる場合にカブりを消したい時よな
わかる人はわかるw
ファイルの場合だと「重複っぽいファイルチェックツール」っていういいのがあるんだけど、フォルダには使えなかった気がする
わかる人はわかるw
ファイルの場合だと「重複っぽいファイルチェックツール」っていういいのがあるんだけど、フォルダには使えなかった気がする
2023/05/11(木) 05:03:31.17ID:e+ZMUFaz0
>>793の言い分だと悪用みたいだね
答えてはいけない質問
答えてはいけない質問
2023/05/11(木) 08:22:05.31ID:C6dWvOTR0
>>791
フォルダに対応したソフト探すより該当のフォルダのショートカット作って793のソフト使ったほうが早いな
フォルダに対応したソフト探すより該当のフォルダのショートカット作って793のソフト使ったほうが早いな
2023/05/11(木) 21:43:22.28ID:kQIhgQqv0
複数の場所からファイルを検索したいのですが、例えば、
>C:\Tmp と D:\Tmp と E:\Tmp の以下全てのサブディレクトリ中から *.Txt を列挙する
みたいな事が出来るソフトがあれば、教えて下さい。
>C:\Tmp と D:\Tmp と E:\Tmp の以下全てのサブディレクトリ中から *.Txt を列挙する
みたいな事が出来るソフトがあれば、教えて下さい。
2023/05/11(木) 21:46:29.25ID:59//i9NO0
>>796
Everything
Everything
2023/05/11(木) 22:20:24.03ID:szaVCNp20
"C:\Tmp"|"D:\Tmp"|"E:\Tmp"| *.txt
これをブックマークに登録すると便利
キー割り当ても登録するとさらに便利
これをブックマークに登録すると便利
キー割り当ても登録するとさらに便利
2023/05/11(木) 22:37:19.21
Everything ってもしや、検索する方も複数指定出来るのかな??
取り敢えず起動してみたが、パッと見て使い方が全く分からない…
取り敢えず起動してみたが、パッと見て使い方が全く分からない…
2023/05/11(木) 22:53:43.49ID:XaTAevtF0
本体のヘルプ>検索仕様を見て目的に合いそうなものを試していけばいい
Everything日本語ヘルプってサイトが分かりやすかったんだが、いつの間にかなくなってた
Everything日本語ヘルプってサイトが分かりやすかったんだが、いつの間にかなくなってた
2023/05/11(木) 22:56:44.03ID:XltWEjb+0
ずーーーーーっと放射能漏れてる韓国
https://i.imgur.com/iPAf86i.jpeg
https://i.imgur.com/iPAf86i.jpeg
2023/05/11(木) 22:58:04.19ID:XltWEjb+0
2023/05/11(木) 23:13:40.26ID:qeXimphC0
2023/05/11(木) 23:26:25.40ID:Rrcfrdaj0
DuplicateCleaner とか DupFileEliminator とか?
2023/05/12(金) 09:21:47.00ID:PcG4yVMS0
2023/05/13(土) 15:50:09.51ID:tXjb7xLF0
エルガイムのDVDを持っているのですがAIを用いた高画質化する編集ソフトはありませんか?有料でも構いません。GPUはgeforce3060です。
2023/05/13(土) 16:34:27.54ID:6bCBKGno0
>>806
【Anime4K】アップスケーリング【高画質化】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1566661579/
【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part10 (c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1436198643/
【Anime4K】アップスケーリング【高画質化】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1566661579/
【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part10 (c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1436198643/
2023/05/13(土) 17:44:05.79ID:wEtCR1l+0
こういう質問する人って吸出しから躓いて発狂するのが稀に居て困惑する
2023/05/13(土) 21:48:25.60ID:CBuDSIdT0
動画の無劣化無変換で細かくカットできて書き出しできるのって言ったら何?
一応普段使いにshotcut使ってるけどlossless使えば無劣化と言うけど
>映像はフレーム単位ですので30フレームの動画であれば1秒間に30コマです。
>この場合は0.03秒となります。
などと見て0.01範囲でもできてるのか今一わからない
LosslessCutも使ってみたけど0.01などで細かく指定して無劣化無変換なってるのかな?
もっと正確に無劣化無変換できるソフトない?
一応普段使いにshotcut使ってるけどlossless使えば無劣化と言うけど
>映像はフレーム単位ですので30フレームの動画であれば1秒間に30コマです。
>この場合は0.03秒となります。
などと見て0.01範囲でもできてるのか今一わからない
LosslessCutも使ってみたけど0.01などで細かく指定して無劣化無変換なってるのかな?
もっと正確に無劣化無変換できるソフトない?
2023/05/13(土) 22:23:49.71ID:FHkEqgJA0
フレームとは何か
勉強してからな
勉強してからな
2023/05/13(土) 22:43:22.44ID:cz+aJ0Ym0
2023/05/13(土) 22:52:27.66ID:v/40HtHu0
>>809
MPEGならばそもそも1フレーム単位で無劣化で切り出すのは実質不可能
MPEGならばそもそも1フレーム単位で無劣化で切り出すのは実質不可能
2023/05/13(土) 23:45:20.48ID:wEtCR1l+0
1フレ完結圧縮の形式でなら()
2023/05/14(日) 00:45:01.27ID:EcVoWoAZ0
勉強しろとか不可能とか聞きに来たんじゃなく「もっと正確に無劣化無変換」できるおすすめソフト聞きに来たんだが?
LosslessCut、無劣化を謡ってるくせにシークバーで変換できるでしょ
気に触ることでも言ったのか?
妨害してるのと同じじゃん
器が低いね
LosslessCut、無劣化を謡ってるくせにシークバーで変換できるでしょ
気に触ることでも言ったのか?
妨害してるのと同じじゃん
器が低いね
2023/05/14(日) 00:56:21.90ID:dEeOquaU0
俺が聞きたいことに過不足なく具体的に答えろよ!5ちゃんねらーだろ?
ちゃ じー p..? まーAIとかよく解んないけどそういうの使えない人のことも考えろっつーの!
ちゃ じー p..? まーAIとかよく解んないけどそういうの使えない人のことも考えろっつーの!
2023/05/14(日) 01:13:20.93ID:4ssNYSYD0
mpeg系(派生含)は複数フレームをグループとして差分圧縮してるから、その差分の元となるフレーム(グループの先頭)を含めないとLosslessは無理
基準になってる1フレームだけってのなら可能だけど
ようするに無理
基本知識がどこまで無いのかエスパーできないのでどこから説明していいのかは不明
ちな1フレーム=画像1枚当たりを0.33秒毎に切替のぱらぱらまんが
基準になってる1フレームだけってのなら可能だけど
ようするに無理
基本知識がどこまで無いのかエスパーできないのでどこから説明していいのかは不明
ちな1フレーム=画像1枚当たりを0.33秒毎に切替のぱらぱらまんが
2023/05/14(日) 01:13:36.23ID:2p/+iiNU0
まず言葉遣いが悪くてみんなの気に触ったんだろうな
ですますでしょうか調で書けばもうちょっと反応違ったかもな
ですますでしょうか調で書けばもうちょっと反応違ったかもな
2023/05/14(日) 01:14:13.29ID:4ssNYSYD0
('A` )修正… 0.033秒毎
2023/05/14(日) 01:33:13.97ID:EcVoWoAZ0
>>816
LosslessCutのソフトの話しじゃなくLosslessその物の話?
そりゃ動画編集オタクじゃないから知らないよ
因みに23~30フレームのアニメのこと
shotcutのLossless一応フレームそのままだけど意味ないのかな?
まあ体感わからんけどね
無劣化無変換は諦める
shotcutで劣化しにくい圧縮設定教えてクレメンス
LosslessCutのソフトの話しじゃなくLosslessその物の話?
そりゃ動画編集オタクじゃないから知らないよ
因みに23~30フレームのアニメのこと
shotcutのLossless一応フレームそのままだけど意味ないのかな?
まあ体感わからんけどね
無劣化無変換は諦める
shotcutで劣化しにくい圧縮設定教えてクレメンス
2023/05/14(日) 01:47:17.98ID:4ssNYSYD0
用途不明だから何がしたいのか分からないけど
何も考えなくてもいい無圧縮でいいだけなのでは
何も考えなくてもいい無圧縮でいいだけなのでは
2023/05/14(日) 01:52:47.06ID:EcVoWoAZ0
オリジナル元から必要なシーンをカットして容量削減したいだけ
長々引っ張っといて答える気ないんじゃないか
長々引っ張っといて答える気ないんじゃないか
2023/05/14(日) 01:56:39.30ID:4ssNYSYD0
後出しされても困る
H265にでも投げろ
設定なんぞソースがわからんから答えようがないぞ
極一部のシーンをテケトーに変換してみて気に入らんだら変えろ
H265にでも投げろ
設定なんぞソースがわからんから答えようがないぞ
極一部のシーンをテケトーに変換してみて気に入らんだら変えろ
2023/05/14(日) 02:12:14.45ID:wBUoHBGA0
スマートレンダリングでググるといいぞ
2023/05/14(日) 02:18:29.02ID:EcVoWoAZ0
別にお前さんに言ってるんじゃないけどね
最初に煽ったやつと便乗したやつ口先だけで荒らしただけだよな
敬語を気にてることもわかってる
以前敬語で質問したしな
周りが普通にレスってるから言い換えただけだが情強ぶりたいだけなんでしょ
このまま洗いざらい教えてくれるなら続けるけど
効果あるのはなんとなくわかるけどshotcutのLosslessを思考停止して使うからもういいよ
最初に煽ったやつと便乗したやつ口先だけで荒らしただけだよな
敬語を気にてることもわかってる
以前敬語で質問したしな
周りが普通にレスってるから言い換えただけだが情強ぶりたいだけなんでしょ
このまま洗いざらい教えてくれるなら続けるけど
効果あるのはなんとなくわかるけどshotcutのLosslessを思考停止して使うからもういいよ
2023/05/14(日) 02:34:44.79ID:4ssNYSYD0
自分含めて大多数が「無劣化無変換」に拘ってるのかと思ってると思ってのレスだったと思うけど
shotcutのLosslessって無劣化無変換って意味ではなく、Lossless仕様系のコーデックを使うって意味だけど
基本的に可逆だからとりあえず劣化は無いよ
ただ、非可逆形式に比べて容量食うのであしからず
shotcutのLosslessって無劣化無変換って意味ではなく、Lossless仕様系のコーデックを使うって意味だけど
基本的に可逆だからとりあえず劣化は無いよ
ただ、非可逆形式に比べて容量食うのであしからず
2023/05/14(日) 02:42:10.47ID:Z/R8Qq9T0
よろしくお願いします
・画像ビューア
・多数の画像ファイルをブラウズしながら気に入ったものに印を付けていく
・印の付いたファイルだけに絞り込んでブラウズしたり
・絞り込みを解除して全ファイルのブラウズに戻ったり
印は例えば☆でレート付けて「☆5つのみ表示」「☆3以上」といった絞り込み表示ができれば良いのですが
アプリケーション終了とともに消える一時的なようなものでも構いません
・画像ビューア
・多数の画像ファイルをブラウズしながら気に入ったものに印を付けていく
・印の付いたファイルだけに絞り込んでブラウズしたり
・絞り込みを解除して全ファイルのブラウズに戻ったり
印は例えば☆でレート付けて「☆5つのみ表示」「☆3以上」といった絞り込み表示ができれば良いのですが
アプリケーション終了とともに消える一時的なようなものでも構いません
2023/05/14(日) 02:58:05.27ID:EcVoWoAZ0
>>825
っても結局のところないソフトではないんだよね?
Avidemuxなら使ってたけど無劣化なのかよくわからないけど細かく指定できないのと他の動画編集でややこいからshotcutに乗り換えたんだけどね
劣化ないのならいいけど容量食うのか
っても結局のところないソフトではないんだよね?
Avidemuxなら使ってたけど無劣化なのかよくわからないけど細かく指定できないのと他の動画編集でややこいからshotcutに乗り換えたんだけどね
劣化ないのならいいけど容量食うのか
2023/05/14(日) 03:44:59.85ID:LIa5o/jZ0
なんか、中途半端に知識があるせいで、
いろいろ勘違いしてないかい?
頭のIフレさえ守っていれば、ケツはどこでもとりあえず行ける
その範囲では劣化することもない
シーン検索をしたまともなエンコをしたものなら、ほぼ目的通りのものができるはず
Avidemuxでもいいが、AviUtil+mp4プラグインでやるのが一番簡単
コマンドラインでもいいなら、FFMpegだっていける
いろいろ勘違いしてないかい?
頭のIフレさえ守っていれば、ケツはどこでもとりあえず行ける
その範囲では劣化することもない
シーン検索をしたまともなエンコをしたものなら、ほぼ目的通りのものができるはず
Avidemuxでもいいが、AviUtil+mp4プラグインでやるのが一番簡単
コマンドラインでもいいなら、FFMpegだっていける
2023/05/14(日) 03:45:18.90ID:hNRKf8GA0
情報交換じゃなくて感情を交換しに来てるヤツが多すぎるんだろうな
2023/05/14(日) 03:46:44.09ID:4ssNYSYD0
>>823が言う方式をサポートしてるソフト(LosslessCutやAvidemux等)なら無劣化無変換で抜き出しできるけど、
キーフレーム優先の設定が必要だからフレーム単位で指定できなくなる(差分ではないキーフレームを開始位置として再圧縮不要にする)
キーフレーム優先の設定をしない場合はフレーム単位での指定が可能だけど、キーフレームの無い部分は再圧縮になる
そして圧縮設定を超ミスるとそのキーフレーム周りの再圧縮部分が壊れ映像になったりする
ちなみにキーフレームの間隔は一般的に1秒くらい(GOP構造:キーフレームと差分フレーム集合)
キーフレーム優先の設定が必要だからフレーム単位で指定できなくなる(差分ではないキーフレームを開始位置として再圧縮不要にする)
キーフレーム優先の設定をしない場合はフレーム単位での指定が可能だけど、キーフレームの無い部分は再圧縮になる
そして圧縮設定を超ミスるとそのキーフレーム周りの再圧縮部分が壊れ映像になったりする
ちなみにキーフレームの間隔は一般的に1秒くらい(GOP構造:キーフレームと差分フレーム集合)
2023/05/14(日) 03:50:22.79ID:4ssNYSYD0
>>828
ケツがPじゃないBフレだと次のIフレが無いからBフレ削られるか崩れたりしないっけ
ケツがPじゃないBフレだと次のIフレが無いからBフレ削られるか崩れたりしないっけ
2023/05/14(日) 04:05:59.79ID:EcVoWoAZ0
細かくしようとpから始めたり終わりをb弄ったりして映像音声壊れたから多分やめたんだよw
shotcut乗り換えて以来数年使ってなかったけど、細かく指定できないとはいえiで妥協してればと思ったりする
でも知ってて出す気なかったろ?
AviUtilの何がいいのかよくわからないけど十年くらい前にちょっと齧ってまた始めたけどめんどいからやりたくならないな
つかAvidemuxはどちらにしろ知ってから出て来られても意味ないよ
答える気あるんならアニメをキャプチャーなしで高画質アプコンして保存するソフト知りたい
shotcut乗り換えて以来数年使ってなかったけど、細かく指定できないとはいえiで妥協してればと思ったりする
でも知ってて出す気なかったろ?
AviUtilの何がいいのかよくわからないけど十年くらい前にちょっと齧ってまた始めたけどめんどいからやりたくならないな
つかAvidemuxはどちらにしろ知ってから出て来られても意味ないよ
答える気あるんならアニメをキャプチャーなしで高画質アプコンして保存するソフト知りたい
2023/05/14(日) 04:22:46.39ID:EcVoWoAZ0
つかケツをpでも壊れれる気もしたけどねw
使い方についてはどうでもいいか
FFMpeg、AviUtil、Avidemuxは違いはないの?
FFMpegも一応持ってるけど変換動画放置しててもしょうがないしAvidemuxで我慢するよ
使い方についてはどうでもいいか
FFMpeg、AviUtil、Avidemuxは違いはないの?
FFMpegも一応持ってるけど変換動画放置しててもしょうがないしAvidemuxで我慢するよ
2023/05/14(日) 04:22:59.01ID:4ssNYSYD0
アプコンだと >>807のとか TVAI とか AVEI とか DVDFabなんちゃらAI とか?(詳しくはないけどあちこちで聞く
ちなaviutilは 標 準 の avi形式以外 で何かしようとすると色々めんどー
ちなaviutilは 標 準 の avi形式以外 で何かしようとすると色々めんどー
2023/05/15(月) 06:32:41.93ID:K18+GkgS0
>>826
AI作業のラベリング自動化ソフトでそんなの有った様な
AI作業のラベリング自動化ソフトでそんなの有った様な
2023/05/15(月) 07:49:59.67ID:nAlU+Ngd0
エクスプローラーのフォルダをロックして削除されなく出来る物無いでしょうか?
フォルダから上の階層に戻って他のファイルとかを削除しようとしたら開いていたフォルダにチェックが残ってたらしく気付かず一緒に削除という事がよくあります
フォルダから戻った時にチェックが外れればそれでも良いです
どちらかが可能な物無いでしょうか?
検索で出た物はロックされてるフォルダを削除するには、みたいなのしかありませんでした
※エクスプローラー代替ソフトでは無く拡張などでお願いします
Win11 Pro
フォルダから上の階層に戻って他のファイルとかを削除しようとしたら開いていたフォルダにチェックが残ってたらしく気付かず一緒に削除という事がよくあります
フォルダから戻った時にチェックが外れればそれでも良いです
どちらかが可能な物無いでしょうか?
検索で出た物はロックされてるフォルダを削除するには、みたいなのしかありませんでした
※エクスプローラー代替ソフトでは無く拡張などでお願いします
Win11 Pro
2023/05/15(月) 07:53:12.07ID:c/PLMx3l0
エクスプローラー拡張てヤバい奴よく入れるな
Windows Updateでいきなり使えなくならない?
Windows Updateでいきなり使えなくならない?
2023/05/15(月) 09:31:50.33ID:y0TgOR8e0
「チェック」とは?
2023/05/15(月) 09:35:56.69ID:SODhmJfC0
2023/05/15(月) 10:53:17.00ID:KGX9fo2f0
チェック表示させなきゃ解決してない?
2023/05/15(月) 11:10:11.02ID:FFiCEe7K0
XY 問題だな
チェック 残したまま 消すと何かが起こるんだろう
その何かを抑制したいわけだ
チェック 残したまま 消すと何かが起こるんだろう
その何かを抑制したいわけだ
2023/05/15(月) 12:28:15.65ID:cTGHoPhR0
タプレット向けの機能なんだろうな
2023/05/15(月) 22:32:05.39ID:/PRQOsgN0
自分で選んでるのになんで選んでるものを対象にするの!きぃぃぃぃ!!
いみふ
いみふ
2023/05/15(月) 23:27:23.41ID:FCgiE6qR0
普通なら削除したいファイル名の所を単純にクリックすればフォルダに付いたチェックは外れると思うんだが…
もしかして、削除したいファイル選ぶ時ファイル名の先頭にあるチェックボックスをクリックしてる or ctrlキー押しながらクリックしてたりして
もしかして、削除したいファイル選ぶ時ファイル名の先頭にあるチェックボックスをクリックしてる or ctrlキー押しながらクリックしてたりして
845836
2023/05/16(火) 01:29:01.21ID:jDfGFNP/0846836
2023/05/16(火) 01:29:17.32ID:jDfGFNP/02023/05/16(火) 01:56:03.98ID:9pcienGU0
開く為にクリックするのに二回必要無いと思ってその設定にした結果なのね・・・
そりゃ大半の人はぁ?ってなるわけやね・・・
別のエクスプローラ開き直せばいいんじゃね
そりゃ大半の人はぁ?ってなるわけやね・・・
別のエクスプローラ開き直せばいいんじゃね
2023/05/16(火) 02:59:21.04ID:J3k+YkhG0
自分は普段はExplorer++使っててタブで開いて行ってるんで
消したいものがある時もアブで開いて消してるので
他のタブまで影響が出ての誤爆をすることはない
削除するときと操作するときのファイラを別のものにしたら
ミスが出なくなるし同じものとしてもタブ型ならそのミスは無くなると思うよ
消したいものがある時もアブで開いて消してるので
他のタブまで影響が出ての誤爆をすることはない
削除するときと操作するときのファイラを別のものにしたら
ミスが出なくなるし同じものとしてもタブ型ならそのミスは無くなると思うよ
2023/05/16(火) 08:51:32.16ID:/qh7e7Vp0
2023/05/16(火) 09:01:41.01ID:ZAE0DdXL0
Windowsで「戻る」はあかん
「Ctrl+Z」も挙動が怪しいし
「Ctrl+Z」も挙動が怪しいし
2023/05/16(火) 09:20:13.50ID:nTi2QILj0
>>770
・HotKey Software
AutoHotkey
https://www.autohotkey.com/
MouseGestureL.ahk
https://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/mglahk.html
・Mouse Gesture Software
StrokesPlus.net
https://www.strokesplus.net/
OpenMauSuji
https://ukbox.github.io/OpenMauSuji/
・HotKey Software
AutoHotkey
https://www.autohotkey.com/
MouseGestureL.ahk
https://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/mglahk.html
・Mouse Gesture Software
StrokesPlus.net
https://www.strokesplus.net/
OpenMauSuji
https://ukbox.github.io/OpenMauSuji/
2023/05/16(火) 16:24:15.60ID:z+AiwZyr0
>>851
このスレの大半の要望はAutoHotKyeで解決できるのがなー
このスレの大半の要望はAutoHotKyeで解決できるのがなー
2023/05/16(火) 16:27:11.66ID:nTi2QILj0
ドラえもん 「それを言っちゃあおしまいさ」
のびた 「ああ、おしまいさ」
のびた 「ああ、おしまいさ」
2023/05/16(火) 16:50:11.42ID:g4j7Vim70
しかし 聞きに来る人間の大半はそのスクリプトを書く能力がない
2023/05/16(火) 17:06:16.33ID:AZ1GrYt10
そこでchotGPT
2023/05/16(火) 17:10:24.37ID:J3k+YkhG0
ちょっとだけ答えてくれるAI
2023/05/16(火) 17:29:19.45ID:VSd85Y+X0
気軽にスクリプト書いてくれてもええんやで
2023/05/16(火) 17:51:46.06ID:zPnWEUxS0
2023/05/16(火) 18:13:46.03ID:di1TSdIO0
文法は微妙だが一度覚えれば10年20年使えるからさっさと覚えろ
それくらい唯一無二のツール
それくらい唯一無二のツール
2023/05/16(火) 18:56:37.25ID:JGcDNuhA0
会うと放っとけぃ
2023/05/16(火) 21:31:44.11ID:z+AiwZyr0
862名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/17(水) 03:32:49.29ID:4z7F5m7b0 複数のドライブ・フォルダをまとめて見れるフリーのファイル管理ソフトを知りたいです
TablacusExplorerは使ってるんですが
もう1系統別の表示をさせるために他に何かありませんか
TablacusExplorerでも利用してる画面9分割機能がなによりの希望です
TablacusExplorerは使ってるんですが
もう1系統別の表示をさせるために他に何かありませんか
TablacusExplorerでも利用してる画面9分割機能がなによりの希望です
863836
2023/05/17(水) 06:18:06.69ID:CJhVWu7r02023/05/17(水) 07:02:43.65ID:cv878rm60
>>862
よくわからんけど、誑には「複数ウィンドウを開く機能」+「タブのセットを保存・復元する機能」が存在しないってこと?
よくわからんけど、誑には「複数ウィンドウを開く機能」+「タブのセットを保存・復元する機能」が存在しないってこと?
2023/05/17(水) 07:22:36.06ID:7YPykNgH0
複数のフォルダ内容を串刺し的にまとめて見たいのかと思った
2023/05/17(水) 07:23:08.05ID:WUqoL+j/0
XYplorer 24.40.0100 + Portableが使いやすいですよ
追加機能:
画像のサムネイルは右側に詳細表示可能
TGA、DNG、NEFファイルのプレビューが可能
インストール済みおよびアンインストール済みのTrueTypeおよびType-1フォントファイルのインスタント・プレビューが可能
Office、HTML、MHT、PHPファイルのインスタントプレビュー(印刷機能付き
選択したファイルのファイル情報およびバージョン情報のインスタント表示
ID3 v1.1タグのインスタントプレビューと編集機能
ディレクトリ全体の大容量ファイル情報をCSVファイルにエクスポート可能
マウスホイールとCtrlボタンを使って、オンザフライでフォントのサイズを変更可能
優れたWindowsシェルとの統合
ファイルサイズと作成日情報の書式をカスタマイズ可能
フォルダーサイズの表示をサポート
最後にいた場所からプログラムを起動する
ドラッグ&ドロップとマウスホイールの完全サポート
小型、高速動作、低メモリ消費
追加機能:
画像のサムネイルは右側に詳細表示可能
TGA、DNG、NEFファイルのプレビューが可能
インストール済みおよびアンインストール済みのTrueTypeおよびType-1フォントファイルのインスタント・プレビューが可能
Office、HTML、MHT、PHPファイルのインスタントプレビュー(印刷機能付き
選択したファイルのファイル情報およびバージョン情報のインスタント表示
ID3 v1.1タグのインスタントプレビューと編集機能
ディレクトリ全体の大容量ファイル情報をCSVファイルにエクスポート可能
マウスホイールとCtrlボタンを使って、オンザフライでフォントのサイズを変更可能
優れたWindowsシェルとの統合
ファイルサイズと作成日情報の書式をカスタマイズ可能
フォルダーサイズの表示をサポート
最後にいた場所からプログラムを起動する
ドラッグ&ドロップとマウスホイールの完全サポート
小型、高速動作、低メモリ消費
2023/05/17(水) 07:32:20.27ID:f24EODl30
>>864
どちらもアドオンで提供されてるよ
どちらもアドオンで提供されてるよ
2023/05/17(水) 09:13:42.12ID:p7QFt+vd0
>>863
蓼科電研 - レポートNo.5017 - Windows10で特定のファイルやフォルダを簡単に削除できないようにする方法 -
https://www.suwatsu.com/hobby/report/report_5017.htm
↑「win10 フォルダを削除できなくする」でggったら上から二番目に出て来たぞ
これだとファイルの中身の編集は出来るが、配下のファイルもフォルダも削除できなくなるだけでなく移動や名前変更とかも出来なくなるけどいいのか?
(オレ環ではFastCopy使えば移動と削除は出来たけど・・・win10 pro 64尾t)
蓼科電研 - レポートNo.5017 - Windows10で特定のファイルやフォルダを簡単に削除できないようにする方法 -
https://www.suwatsu.com/hobby/report/report_5017.htm
↑「win10 フォルダを削除できなくする」でggったら上から二番目に出て来たぞ
これだとファイルの中身の編集は出来るが、配下のファイルもフォルダも削除できなくなるだけでなく移動や名前変更とかも出来なくなるけどいいのか?
(オレ環ではFastCopy使えば移動と削除は出来たけど・・・win10 pro 64尾t)
2023/05/17(水) 13:33:22.51ID:MoLMcIPT0
ファイル名が 001.txt~100.txt があるとします。
このファイル名を中身そのままで番号を010.txt~110.txt
に簡単に変更できるフリーソフトがあったら教えてくださいませ。
このファイル名を中身そのままで番号を010.txt~110.txt
に簡単に変更できるフリーソフトがあったら教えてくださいませ。
2023/05/17(水) 13:48:12.38ID:1kg1HOUR0
2023/05/17(水) 13:57:33.29ID:Ey6P4pzr0
>>869
要するに再連番の途中重複を回避したいんでしょ
「練馬」や「お~瑠璃ね~む」なら何も小細工なしで再連番できるよ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1678085486/
要するに再連番の途中重複を回避したいんでしょ
「練馬」や「お~瑠璃ね~む」なら何も小細工なしで再連番できるよ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1678085486/
2023/05/17(水) 14:03:14.91ID:Uw5AeCh10
「練馬」は使うこと自体が細工してるような難解さ
2023/05/17(水) 14:15:59.13ID:cqGn56nP0
練馬はリネーマーのリーサルウェポンや・・・
2023/05/17(水) 15:07:05.08ID:Lv4wRnnx0
>>861
知らなかった、ありがとう
知らなかった、ありがとう
2023/05/17(水) 18:43:16.42ID:MoLMcIPT0
2023/05/17(水) 21:35:46.30ID:1nz1p7Ze0
>>875
・Renaming Software
LiName
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se429883.html
Flexible Renamer
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se131133.html
ReNamer Pro
https://www.den4b.com/products/renamer
これも参考にしてください
最早紹介されているものですわね
・Renaming Software
LiName
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se429883.html
Flexible Renamer
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se131133.html
ReNamer Pro
https://www.den4b.com/products/renamer
これも参考にしてください
最早紹介されているものですわね
2023/05/17(水) 21:51:57.17ID:Ey6P4pzr0
>>876
これらって連番途中の重複回避できたっけ?
これらって連番途中の重複回避できたっけ?
2023/05/17(水) 21:56:30.37ID:BSTOI9Nl0
>>877
無理な奴
無理な奴
2023/05/18(木) 08:48:21.48ID:4g/oLCW70
テキストエディタでファイル名を編集できるものなら、普段使いのテキストエディタでできるかもしれない
テキストエディタのマクロを書いたことがあるなら、もっと可能性が広がる
連番系なら、テキストをエクセルに読み込ませれば、ほとんどどんな連番も可能
ただし、マクロをミスってないことを確認しないといけない
おお、そのためのリネームツール
テキストエディタのマクロを書いたことがあるなら、もっと可能性が広がる
連番系なら、テキストをエクセルに読み込ませれば、ほとんどどんな連番も可能
ただし、マクロをミスってないことを確認しないといけない
おお、そのためのリネームツール
2023/05/18(木) 10:19:42.55ID:Ln97w0W00
2023/05/18(木) 10:20:33.21ID:7OLReV5s0
2023/05/18(木) 10:34:29.63ID:iIk0Wvws0
エクセルは独自の変換をするのでその確認もしないといけない
頭の0が消えたり/が日付になったり
頭の0が消えたり/が日付になったり
2023/05/18(木) 10:40:07.10ID:TqbligF/0
・Text Editor
秀丸エディタ
https://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru.html
Mery
https://www.haijin-boys.com/
Sakura Editor
https://github.com/sakura-editor/sakura/releases
Notepad++
https://notepad-plus-plus.org/
・Markdown Editor
Obsidian
https://obsidian.md/
・Outline Processor
NanaTerry
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry
ページ一覧 | アウトラインプロセッサまとめwiki
https://seesaawiki.jp/outliner/l/
・Vertical Writing Outline Processor
TATEditor
https://www.cc4966.net/
・Memo Management Software
CatMemoNote
http://www.cc9.ne.jp/~pappara/catmemonote.html
・Mind Mapping Software
XMind
https://xmind.net/
・Resource Editor
Resource Hacker
http://www.angusj.com/resourcehacker/
リソーエディタ( RisohEditor)
https://github.com/katahiromz/RisohEditor/releases/
・Source-Code Editor
Visual Studio Code - Code Editing. Redefined
https://code.visualstudio.com/
秀丸エディタ
https://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru.html
Mery
https://www.haijin-boys.com/
Sakura Editor
https://github.com/sakura-editor/sakura/releases
Notepad++
https://notepad-plus-plus.org/
・Markdown Editor
Obsidian
https://obsidian.md/
・Outline Processor
NanaTerry
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry
ページ一覧 | アウトラインプロセッサまとめwiki
https://seesaawiki.jp/outliner/l/
・Vertical Writing Outline Processor
TATEditor
https://www.cc4966.net/
・Memo Management Software
CatMemoNote
http://www.cc9.ne.jp/~pappara/catmemonote.html
・Mind Mapping Software
XMind
https://xmind.net/
・Resource Editor
Resource Hacker
http://www.angusj.com/resourcehacker/
リソーエディタ( RisohEditor)
https://github.com/katahiromz/RisohEditor/releases/
・Source-Code Editor
Visual Studio Code - Code Editing. Redefined
https://code.visualstudio.com/
2023/05/18(木) 10:41:33.30ID:gt61MJKo0
chatGPTは高速でデタラメを返してくる
BingAIは低速でネットの検索結果を拾ってくる
どっちもまだまだ役に立たないな
BingAIは低速でネットの検索結果を拾ってくる
どっちもまだまだ役に立たないな
2023/05/18(木) 10:52:03.89ID:Ln97w0W00
2023/05/18(木) 13:51:31.26ID:8gwYoU0o0
>>869
よく見ると数が合ってないな
ファイルが1つ増えてるw
それは置いといて・・・
練馬のスクリプトに連番数値加算というのがあって
計算式の行を書き換えると連番に対して +10 とか出来る
既存の数値の増え方はそのままで加算とかが出来るので
例えば +100 とすれば百の位に 1 が編集されていろいろ便利
よく見ると数が合ってないな
ファイルが1つ増えてるw
それは置いといて・・・
練馬のスクリプトに連番数値加算というのがあって
計算式の行を書き換えると連番に対して +10 とか出来る
既存の数値の増え方はそのままで加算とかが出来るので
例えば +100 とすれば百の位に 1 が編集されていろいろ便利
2023/05/19(金) 00:33:33.00ID:tehGnCdt0
Windowsです
画像ファイルとbase64エンコードの相互の管理がしたいのですが良いソフトは無いでしょうか
今はコマンドプロンプトを経由してエンコードを別ファイルに出力するなど最低限の操作しか知りません
小さい画像ファイルを選択すると埋め込みに使えるエンコードがすぐ表示できる
逆にエンコードの載ったファイルを選択すると画像が表示される
もしあればウェブ上のファビコンもURL指定すればエンコードが出る
そういうビューアーがあるとありがたいのですが
画像ファイルとbase64エンコードの相互の管理がしたいのですが良いソフトは無いでしょうか
今はコマンドプロンプトを経由してエンコードを別ファイルに出力するなど最低限の操作しか知りません
小さい画像ファイルを選択すると埋め込みに使えるエンコードがすぐ表示できる
逆にエンコードの載ったファイルを選択すると画像が表示される
もしあればウェブ上のファビコンもURL指定すればエンコードが出る
そういうビューアーがあるとありがたいのですが
2023/05/19(金) 02:53:46.76ID:P4343BGT0
>>887
エンコード文字列をテキストファイルとしてファイルシステム上に保持したい理由を聞かせて
エンコード文字列をテキストファイルとしてファイルシステム上に保持したい理由を聞かせて
2023/05/19(金) 03:35:19.14ID:1wvuLu500
>>887
任意のWebブラウザでブックマークレット使えば良いんじゃ?
任意のWebブラウザでブックマークレット使えば良いんじゃ?
2023/05/19(金) 06:57:48.41ID:K9IchEVa0
そのバッチをsend toに登録する
引数(画像名)は%%1 (バッチなので%%、コマンドラインは%)で与えられる
Base64も同様
同じexeを使っているなら %%2でスイッチを与えられる
引数(画像名)は%%1 (バッチなので%%、コマンドラインは%)で与えられる
Base64も同様
同じexeを使っているなら %%2でスイッチを与えられる
2023/05/19(金) 11:12:03.95ID:EbTobve50
>>887
pythonでargparse使ってコマンドラインで実装したほうが絶対いい
pythonでargparse使ってコマンドラインで実装したほうが絶対いい
2023/05/19(金) 11:51:04.86ID:DS+qADCZ0
チャッチャトGPTに作ってもらうのが早い
2023/05/19(金) 21:25:59.61ID:gcOrPdSH0
2023/05/19(金) 21:45:47.11ID:iw1VbNdY0
2023/05/20(土) 00:24:15.03ID:uBHzvzsZ0
軒並み>>877-878の件
2023/05/20(土) 02:08:30.09ID:+WfdWEeB0
リネームツールをまたーり語るスレ 007
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1678085486/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1678085486/
2023/05/20(土) 07:21:32.25ID:4lm/iG0V0
一時ファイル名に直しは面倒だからソフトでやって欲しいよね
2023/05/20(土) 07:35:01.99ID:MFD0puaI0
でも「こうするだけで済むだろう」ってリネーム条件をソフトにやらせるときに妙に細かい設定が必要な場合多いよな。
なんだかんだ言ってファイル名をいじるってよりは、
設定によって新たに生成したものに全面的に置き換える、って動作だし。
だもんで設定をミスると、ピリオドつけてくれないわ、拡張子が全部同じになったり消えたりするわ、意図しない名前になったりするわでめちゃくちゃ大変。
単純にDOSのRENコマンドでパイプ処理の機能の再現でいいのに、それすら満足にできないの多くて…
なんだかんだ言ってファイル名をいじるってよりは、
設定によって新たに生成したものに全面的に置き換える、って動作だし。
だもんで設定をミスると、ピリオドつけてくれないわ、拡張子が全部同じになったり消えたりするわ、意図しない名前になったりするわでめちゃくちゃ大変。
単純にDOSのRENコマンドでパイプ処理の機能の再現でいいのに、それすら満足にできないの多くて…
2023/05/20(土) 07:41:17.69ID:hwVfwmd+0
2023/05/20(土) 07:49:18.26ID:MFD0puaI0
在ったら使ってる。
現状「ここめんどくさ…」と思いながら使ってる状態だ。
現状「ここめんどくさ…」と思いながら使ってる状態だ。
2023/05/20(土) 07:57:54.38ID:hwVfwmd+0
まじか…
2023/05/20(土) 08:51:10.31ID:jHRhEBRd0
>単純にDOSのRENコマンドでパイプ処理の機能の再現でいいのに
練馬の多段階リネームがそれっぽいことやってるんじゃね
何段階でも編集を重ねて最終的に出来上がったファイル名で
最後にリネームするから途中で失敗しても実ファイルには影響ないし
練馬の多段階リネームがそれっぽいことやってるんじゃね
何段階でも編集を重ねて最終的に出来上がったファイル名で
最後にリネームするから途中で失敗しても実ファイルには影響ないし
903名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/20(土) 08:53:13.79ID:AMrw0uSa0 程度の良いプロフィールプロが欲しい
2023/05/20(土) 13:44:41.82ID:H2xFLcV50
オープンソースの多機能リネーマーないかな
フレキシブル、瑠璃ね、練馬、ファイル名一括変更、ReNamer・・・は非公開なんだよね
フレキシブル、瑠璃ね、練馬、ファイル名一括変更、ReNamer・・・は非公開なんだよね
2023/05/20(土) 14:17:41.25ID:p9c1QaRI0
9 Best Free Open Source File Renamer Software For Windows
https://listoffreeware.com/free-open-source-file-renamer-software-windows/
What is the best open source file renaming utility for Windows? - Quora
https://sourceforge.net/projects/renameit/
https://listoffreeware.com/free-open-source-file-renamer-software-windows/
What is the best open source file renaming utility for Windows? - Quora
https://sourceforge.net/projects/renameit/
2023/05/20(土) 14:21:39.60ID:p9c1QaRI0
Open Source File Renamer Software at DuckDuckGo
https://duckduckgo.com/?q=Open+Source+File+Renamer+Software+&atb=v375-3&ia=web
Open Source File Renamer Software - Brave Search
https://search.brave.com/search?q=Open%20Source%20File%20Renamer%20Software
Open Source File Renamer Software - 検索
https://www.bing.com/search?q=Open%20Source%20File%20Renamer%20Software%20
Open Source File Renamer Software - Searx Belgium
https://searx.be/search?q=Open%20Source%20File%20Renamer%20Software%20
Open Source File Renamer Software - Google 検索
https://www.google.com/search?q=Open%20Source%20File%20Renamer%20Software
Startpage Search Results
https://www.startpage.com/do/dsearch?query=Open%20Source%20File%20Renamer%20Software%20&pl=ext-ff
https://duckduckgo.com/?q=Open+Source+File+Renamer+Software+&atb=v375-3&ia=web
Open Source File Renamer Software - Brave Search
https://search.brave.com/search?q=Open%20Source%20File%20Renamer%20Software
Open Source File Renamer Software - 検索
https://www.bing.com/search?q=Open%20Source%20File%20Renamer%20Software%20
Open Source File Renamer Software - Searx Belgium
https://searx.be/search?q=Open%20Source%20File%20Renamer%20Software%20
Open Source File Renamer Software - Google 検索
https://www.google.com/search?q=Open%20Source%20File%20Renamer%20Software
Startpage Search Results
https://www.startpage.com/do/dsearch?query=Open%20Source%20File%20Renamer%20Software%20&pl=ext-ff
2023/05/20(土) 15:40:35.36ID:SnJz9FHi0
ちょっとでも複雑になったらスクリプト組んだ方が早い。
2023/05/20(土) 15:44:47.61ID:VXa6jSXB0
png をjpgに変換できるフリーソフトお願いします。
zipのまま変換できると良いのですが、さすがにないですかね・・
zipのまま変換できると良いのですが、さすがにないですかね・・
2023/05/20(土) 15:51:02.88ID:p9c1QaRI0
2023/05/20(土) 15:58:06.29ID:Vhdavo660
リネームやらファイル変換やらはもっぱらwsl上のlinuxでやってるな
vifm,vidir,File::Renameあたりを使い分けてるけどかなりいい
vifm,vidir,File::Renameあたりを使い分けてるけどかなりいい
2023/05/20(土) 16:10:58.88ID:3UofbIpb0
>>905
サンキュー!
サンキュー!
2023/05/20(土) 16:23:16.80ID:jHRhEBRd0
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014830/FlexRena/
フレキシはオープンソース化の計画あったがその後音沙汰無し
フレキシはオープンソース化の計画あったがその後音沙汰無し
2023/05/20(土) 16:45:22.41ID:v6lm7E700
2023/05/21(日) 13:44:22.82ID:rYs8UNFN0
プリンターに送られる直前のESC/P rawデータファイルを、フォントを読み込んでTIFFに画像変換できませんか。postscriptやPDFに逆変換でもかまいません。
ESC/P対応プリンターを、1990年前後のソフトのために追加購入したくない。
現状の環境でデータを再編集、印刷は、データが膨大で面倒。
そこで、ESC/P rawデータをファイルにキャプチャー、キャプチャーデータのTIFF画像変換、TIFFからPDF変換できればと考えました。
キャプチャーはさまざまな方法で可能ですし、TIFFからPDFへの変換はWindowsフォトビューアーで可能です。残りのESC/P rawデータからTIFF画像変換ができません。
MS-DOS版FAX送受信ソフトSTARFAXが、プリンターエミュレータとして常駐し、データをキャプチャーして、ファイル化したデータを画像ファイルに変換できたようですが入手できません。
シェアウェアPC-PR201エミュレーションユニットは、RedMon等々設定が面倒です。
海外製Dosprinterは、当然日本語対応してません。
ESC/P対応プリンターを、1990年前後のソフトのために追加購入したくない。
現状の環境でデータを再編集、印刷は、データが膨大で面倒。
そこで、ESC/P rawデータをファイルにキャプチャー、キャプチャーデータのTIFF画像変換、TIFFからPDF変換できればと考えました。
キャプチャーはさまざまな方法で可能ですし、TIFFからPDFへの変換はWindowsフォトビューアーで可能です。残りのESC/P rawデータからTIFF画像変換ができません。
MS-DOS版FAX送受信ソフトSTARFAXが、プリンターエミュレータとして常駐し、データをキャプチャーして、ファイル化したデータを画像ファイルに変換できたようですが入手できません。
シェアウェアPC-PR201エミュレーションユニットは、RedMon等々設定が面倒です。
海外製Dosprinterは、当然日本語対応してません。
2023/05/21(日) 13:50:05.65ID:DKdqvdUM0
Dosprinterでいいじゃん
2023/05/21(日) 14:06:38.70ID:zO3Badra0
有無
一理ある
一理ある
2023/05/21(日) 14:25:31.23ID:ZUNjw9uW0
ESC/P raw file formatでググったらそれっぽいソフトが見つかったが
正直良くわからん
正直良くわからん
2023/05/21(日) 15:47:52.49ID:+rZwe6VC0
Googleで検索するのはもう駄目だわね
誰か上の方でお手本を見せてくれなかったか
誰か上の方でお手本を見せてくれなかったか
2023/05/22(月) 13:15:50.13ID:aSKt+dT+0
YouTubeで自分のコメントを回収してくれるソフトないですかね
2023/05/22(月) 13:37:34.52ID:1GfApOfd0
>>919
YouTube 自体がそれを別途記録していて、下記の URL から下の項目を見れば全部まとめられている。
これでは駄目なのかな。
https://myactivity.google.com/product/youtube/interactions?hl=ja&utm_source=my-activity
・コメントと返信
・チャットメッセージ数
YouTube 自体がそれを別途記録していて、下記の URL から下の項目を見れば全部まとめられている。
これでは駄目なのかな。
https://myactivity.google.com/product/youtube/interactions?hl=ja&utm_source=my-activity
・コメントと返信
・チャットメッセージ数
2023/05/22(月) 14:30:17.95ID:aSKt+dT+0
>>920
ありがとございます、十分です
ありがとございます、十分です
2023/05/22(月) 17:10:02.47ID:IsrbjLUv0
>>920
横から、ありがとう)シ
横から、ありがとう)シ
2023/05/23(火) 03:25:08.37ID:jer25VGp0
スリープ、再起動、電源落とす、のショートカットアイコンを作るソフトがあったら教えてください。
windows10の64bitです。
windows10の64bitです。
2023/05/23(火) 03:54:48.58ID:Hy8gx6jQ0
3個のbat書いておいとけばいいだけやん
2023/05/23(火) 03:57:09.46ID:fGX9EJvf0
完全シャットダウン
shutdown /s /f /t 0
高速シャットダウン
shutdown /s /f /t 0 /hybrid
再起動
shutdown /r /f /t 0
サインアウト
logoff
ロック
rundll32 user32.dll,LockWorkStation
ログオフ(サインアウト)
shutdown /l
スリープ
(powercfg -h off してから)
rundll32 PowrProf.dll,SetSuspendState
休止
(powercfg -h on してから)
rundll32 PowrProf.dll,SetSuspendState
shutdown /s /f /t 0
高速シャットダウン
shutdown /s /f /t 0 /hybrid
再起動
shutdown /r /f /t 0
サインアウト
logoff
ロック
rundll32 user32.dll,LockWorkStation
ログオフ(サインアウト)
shutdown /l
スリープ
(powercfg -h off してから)
rundll32 PowrProf.dll,SetSuspendState
休止
(powercfg -h on してから)
rundll32 PowrProf.dll,SetSuspendState
2023/05/23(火) 10:43:31.61ID:q4aELQ1a0
PC98の時代に2バイトくらいの再起動プログラムがあったのを思い出した
漢字をテキストで保存してプログラムとして実行するとDOS再起動された
漢字が何だったか忘れたなぁ、ググっても見つからないな
漢字をテキストで保存してプログラムとして実行するとDOS再起動された
漢字が何だったか忘れたなぁ、ググっても見つからないな
2023/05/23(火) 12:17:46.25ID:k9Y1fEMR0
X68000であったなぁ。
copy con re.com(標準のxではなかったはず)
とかやって半角小文字2つ…あー、すっかり忘れてんなw
解析した奴が居て、バグとかそんなんじゃなく、ちゃんとハードウエアのリセットコマンド叩いてるって分かった後はPCスクール内で一気に普及したw
copy con re.com(標準のxではなかったはず)
とかやって半角小文字2つ…あー、すっかり忘れてんなw
解析した奴が居て、バグとかそんなんじゃなく、ちゃんとハードウエアのリセットコマンド叩いてるって分かった後はPCスクール内で一気に普及したw
2023/05/23(火) 13:19:33.94ID:erX/xXNj0
CPUのバグで特定のポートを叩いてリセットしてたんよね
悪用防止のため詳しくは書けないけど
その命令がたまたま漢字文字列で表せたわけだ
悪用防止のため詳しくは書けないけど
その命令がたまたま漢字文字列で表せたわけだ
929名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/23(火) 18:32:19.32ID:8sy99RqZ0 jpg、png、webp、gifの画質劣化を抑えつつ容量を減らすのに良いフリーソフトがあれば教えて
圧縮したい画像をソフトウェアに投げた後に複雑な操作はしたくなく、
あらかじめ設定された画質や圧縮率に自動的または数クリックで圧縮されるとベターです
今までブラウザでiloveimgのサイトで圧縮してたけど
アップロードして変換してzipダウンロードして解凍して名前変更するのが数が多いと面倒くさいので
圧縮したい画像をソフトウェアに投げた後に複雑な操作はしたくなく、
あらかじめ設定された画質や圧縮率に自動的または数クリックで圧縮されるとベターです
今までブラウザでiloveimgのサイトで圧縮してたけど
アップロードして変換してzipダウンロードして解凍して名前変更するのが数が多いと面倒くさいので
2023/05/23(火) 18:55:16.07ID:eZuQwKJu0
画像データを最適化するソフトはあるけど大して小さくならんし
劣化を抑えつつは主観的過ぎて無理だな
劣化を抑えつつは主観的過ぎて無理だな
2023/05/23(火) 19:05:30.40ID:JtLhu4ps0
>>929
pngquant
pngquant
2023/05/23(火) 19:08:19.24ID:eZuQwKJu0
非可逆をPNGにしたら逆にでかくなるだろw
2023/05/23(火) 19:41:55.10ID:lmmPHvr90
avifに変換すればーしらんけど♥♥♥
2023/05/23(火) 23:55:45.70ID:c0sMCPSs0
なんだかんだで可逆圧縮じゃないと画質劣化は起こる。
劣化起こさないってんだったら現状PNGが一番こなれてるんじゃないの?
更に小さくしたいならアーカイブすればアロケーションユニットサイズの関連で
全体のサイズ(プロパティで言うところの「ディスク上のサイズ」)が小さくできる。
7-zipがサイズの面でお勧め?
ただしモノによったり、圧縮オプションでガラッと変わるので「これが最強」ってのは無さげ。
俺も圧縮解凍ツールとしては7-zip使ってるけど、アーカイブするときに多用してんのはzipだし。
そんな縮まない分、画像まとめたのをviewerで見るとき速いんだよ、zip。
劣化起こさないってんだったら現状PNGが一番こなれてるんじゃないの?
更に小さくしたいならアーカイブすればアロケーションユニットサイズの関連で
全体のサイズ(プロパティで言うところの「ディスク上のサイズ」)が小さくできる。
7-zipがサイズの面でお勧め?
ただしモノによったり、圧縮オプションでガラッと変わるので「これが最強」ってのは無さげ。
俺も圧縮解凍ツールとしては7-zip使ってるけど、アーカイブするときに多用してんのはzipだし。
そんな縮まない分、画像まとめたのをviewerで見るとき速いんだよ、zip。
2023/05/23(火) 23:58:50.54ID:Hy8gx6jQ0
jpgpngならいつもめんどいからBTJ32にまる投げしてるわ
2023/05/24(水) 00:00:06.61ID:jzkf6k1H0
途中送信した・・・
で出来たファイルを仕上げにAntelopeに投げてフィニッシュ
で出来たファイルを仕上げにAntelopeに投げてフィニッシュ
2023/05/24(水) 01:06:54.66ID:btK6x0Gr0
タスクバーの特定の位置を空けることができるソフトないでしょうか?
2023/05/24(水) 04:34:22.43ID:Y2FstV5Y0
透明なアイコンにしたアプリをピン止め
2023/05/24(水) 12:16:07.95ID:W904O7+30
スマホのアプリ強制ダークモードのように、windowsソフトを強制的にダークモードにするソフトありますか?よく使っているソフトの作者が絶対に対応しないと発言していて未來が断たれてしまったのです。。。
2023/05/24(水) 12:26:56.46ID:cGbSIXKo0
標準アプリの黒い文字と白い背景の定義って変更できないのかな
要は逆になればいいんでしょ
要は逆になればいいんでしょ
2023/05/24(水) 14:14:39.66ID:W904O7+30
システム全体をハイコントラストにできるけどアプリごとは出来ないっぽい
2023/05/24(水) 16:14:26.56ID:JEJNxADm0
アプリが側から一切色指定してなければまだしも、1つでも指定してたら無理だわいさ。
基本的にはライトテーマベースで作るからなぁ。
両対応しようとしたら標準コーポーネントしか使ってなければまだしもそうでない場合
意識することや実装手間が凄く増えるし。
基本的にはライトテーマベースで作るからなぁ。
両対応しようとしたら標準コーポーネントしか使ってなければまだしもそうでない場合
意識することや実装手間が凄く増えるし。
2023/05/24(水) 16:17:06.97ID:JEJNxADm0
ちなみに他者製のバイナリしかないwinアプリを横から強制的にダークモードにすることはプログラム書ければ大抵できる。
ただしそれで綺麗にダークモードとしての見た目になるから別問題。
(つかまぁ、綺麗にはならんな)
ただしそれで綺麗にダークモードとしての見た目になるから別問題。
(つかまぁ、綺麗にはならんな)
2023/05/24(水) 17:26:21.40ID:8BQPAnLE0
2023/05/26(金) 09:42:13.96ID:Q3LnqK830
epubファイル(小説)読み込むソフトなんか良いの無い?
2023/05/26(金) 12:43:27.41ID:TjwtCQv30
英語の動画をchromeの自動字幕お越しで字幕にして、スマホのグーグルレンズでリアルタイム翻訳して
見ようと思ったんですけど、翻訳スピードより動画のセリフが切り替わるまでが短いと当然翻訳が
追いつかないのと、映像を停止すると字幕お越しが一定時間で消えてしまって翻訳も読むのも
間に合いません
もっとスマートにやる方法ないでしょうか
見ようと思ったんですけど、翻訳スピードより動画のセリフが切り替わるまでが短いと当然翻訳が
追いつかないのと、映像を停止すると字幕お越しが一定時間で消えてしまって翻訳も読むのも
間に合いません
もっとスマートにやる方法ないでしょうか
2023/05/26(金) 14:12:50.67ID:f6tix9fp0
画像ビューワで、
zipのまま表示できて、90度回転して表示を固定できる機能(次の画像に行っても回転したまま)ができるソフトはありませんか?
zipのまま表示できて、90度回転して表示を固定できる機能(次の画像に行っても回転したまま)ができるソフトはありませんか?
2023/05/26(金) 14:20:55.60ID:PHP/Sv2q0
2023/05/26(金) 14:37:57.15ID:wfy6zCv+0
2023/05/26(金) 14:40:48.99ID:8W5FHvfs0
他にもあるかもだけどNeeViewはzipのまま表示できる
ただ多くの画像ビューアもSusie入れればzipは表示する
NeeViewは比較的重い(これでも軽くなったらしい)
個人的にはこれとMassiGraを併用してる
ただ多くの画像ビューアもSusie入れればzipは表示する
NeeViewは比較的重い(これでも軽くなったらしい)
個人的にはこれとMassiGraを併用してる
951947
2023/05/26(金) 14:55:31.21ID:AoBpg3WO0 さんくす
二つ試してみますわ
二つ試してみますわ
2023/05/26(金) 16:03:47.52ID:+A8DQcdJ0
LeeyesはUnicode非対応のまま開発止まったのがほんと惜しい
正式対応してれば今でもNo.1ビューアだったわ
正式対応してれば今でもNo.1ビューアだったわ
2023/05/26(金) 16:34:33.04ID:FAK9cZ9z0
2023/05/26(金) 17:46:05.53ID:8ezKnyu60
NeeViewって起動は遅いが動作は軽快だよ
2023/05/26(金) 18:20:52.94ID:BRO7osAF0
>>945
超縦書
超縦書
2023/05/26(金) 19:06:24.15ID:6W5TR4FK0
解凍ソフトで、複数の書庫から指定したファイルだけ取り出せるソフトはありませんか
cover.jpgやcover.pngだけ取り出したいです
cover.jpgやcover.pngだけ取り出したいです
2023/05/26(金) 19:16:55.42ID:BpmVD6gn0
>>956
explzh の「書庫内検索」
explzh の「書庫内検索」
2023/05/26(金) 19:36:21.18ID:6W5TR4FK0
>>957
すみません、思ったのと違いました
そういう方法だと書庫内のフォルダは取り出せないのでしょうか
ファイルだけでは何の画像かわからなくなるので、一発解凍ソフトで指定したファイル以外はスキップするソフトをお願いしたいです
すみません、思ったのと違いました
そういう方法だと書庫内のフォルダは取り出せないのでしょうか
ファイルだけでは何の画像かわからなくなるので、一発解凍ソフトで指定したファイル以外はスキップするソフトをお願いしたいです
2023/05/26(金) 19:41:06.80ID:OVK3bJF/0
何十年経っても漫画ミーヤ超えられない
動作が軽すぎる機能が豊富すぎる
動作が軽すぎる機能が豊富すぎる
2023/05/26(金) 20:29:48.51ID:wfy6zCv+0
>>956
そういうのはスクリプトを書いた方が手っ取り早い
そういうのはスクリプトを書いた方が手っ取り早い
2023/05/26(金) 20:37:04.51ID:oOe5hRW90
それはそうなんだろうけど、こんなソフトありませんか?スレなんだからソフト教えてくれよ
2023/05/26(金) 21:09:35.46ID:FAK9cZ9z0
2023/05/26(金) 21:20:14.59ID:xNavY5Wz0
>>962
ありがとうございます早速試してきます
ありがとうございます早速試してきます
2023/05/26(金) 22:10:26.03ID:zQsjT7Ud0
2023/05/26(金) 22:25:02.90ID:E/BMf1Yv0
・Archiver & Extractor Software
WinRAR
https://www.rarlab.com/
7-Zip
https://www.7-zip.org/
7-Zip Zstandard Edition
https://github.com/mcmilk/7-Zip-zstd/releases
Universal Extractor 2
https://github.com/Bioruebe/UniExtract2/releases
caldix
http://www.kmonos.net/lib/caldix.ja.html
WinRAR
https://www.rarlab.com/
7-Zip
https://www.7-zip.org/
7-Zip Zstandard Edition
https://github.com/mcmilk/7-Zip-zstd/releases
Universal Extractor 2
https://github.com/Bioruebe/UniExtract2/releases
caldix
http://www.kmonos.net/lib/caldix.ja.html
2023/05/27(土) 01:33:34.56ID:kX7fpDDB0
NeeViewは16GB積んだ今の環境だと起動を我慢するだけだが
4GBしか積んでなかった時はよく落ちた
4GBしか積んでなかった時はよく落ちた
2023/05/27(土) 13:46:28.99ID:fKsznDfg0
てかwinの標準機能でコピペでできなかったっけ
それともnanazip入れてるからできてるだけか
それともnanazip入れてるからできてるだけか
2023/05/27(土) 23:51:48.57ID:fs0UTyRp
動画再生アプリでMSIMEがかな入力になってショートカットキーが効かなくなるのがうっとうしいのですが
指定したアプリでMSIMEをローマ字入力に強制固定できるようなものはないでしょうか?
指定したアプリでMSIMEをローマ字入力に強制固定できるようなものはないでしょうか?
2023/05/27(土) 23:55:07.08ID:gvkldv1F0
いくらでもある
2023/05/28(日) 01:23:53.73ID:btJ9hJKZ0
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.196
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1685203999/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1685203999/
2023/05/28(日) 01:37:37.88ID:xM2wFiiD0
>>970
_ __r‐、
_r‐‐rく 」 ⊥⊥f⌒¨ ヽ、
/ 人 >' ´ ` < \
/r‐く / \ >
/ ト、 / / ト、ヽ __ ヽ. ', ヽ
/ 人/ ! 斗‐トハ | !´∨` | ! |
| {_| イ ,.=ミ レ リ rえト ! ! N .人
| /| | |/ r心 ト;r} 〉! ! / ! | `Y´
| / トヘ 〈 ト;ri} Vソ |/レ レレ' _i_
/ ! | iへ ト、ゝ'' '_ .八 !
/ ! 从 \>へ { ノ 人ト > /.}
厶イ ! > くr―-、\r‐へ,.イ::::::iーr---――---- :r‐‐ -‐'´ く
厶| ! / /:::::::::::::::::::::::::::::V__:::::::::| __ | _| __ヽ__`ー、 >>1さんスレ立て乙です☆彡
fて ̄\ r‐从/|__._/:::::::::::::::::::::::::::::::/::/ ̄ ̄´  ̄ ̄ | ̄!´ r' ー'
| ヽ: : : \ |: : /: ∧::::::::::::::::::::::::::::::|c::|_,________.」 ト 、 ヽ
\__./ \: : : ヘ:厶/:::::::\::::::::::::::::::::ノー' |c_」 ` ー、}
_/ r‐、 ` ー|/:::::::::::::::::>、_/
.く: : : : : : : : :_ /\::::::::::::::::::::::/// _i_
_ >――――く \ \:::::::::::// !
::::::::::::::::::::::::/ \_ ヽ \:::::川 *
:::::::::::::::::::::/ | 介 、 _}ー‐┘ *
:::::::::::::::::::/ | | `く
_ __r‐、
_r‐‐rく 」 ⊥⊥f⌒¨ ヽ、
/ 人 >' ´ ` < \
/r‐く / \ >
/ ト、 / / ト、ヽ __ ヽ. ', ヽ
/ 人/ ! 斗‐トハ | !´∨` | ! |
| {_| イ ,.=ミ レ リ rえト ! ! N .人
| /| | |/ r心 ト;r} 〉! ! / ! | `Y´
| / トヘ 〈 ト;ri} Vソ |/レ レレ' _i_
/ ! | iへ ト、ゝ'' '_ .八 !
/ ! 从 \>へ { ノ 人ト > /.}
厶イ ! > くr―-、\r‐へ,.イ::::::iーr---――---- :r‐‐ -‐'´ く
厶| ! / /:::::::::::::::::::::::::::::V__:::::::::| __ | _| __ヽ__`ー、 >>1さんスレ立て乙です☆彡
fて ̄\ r‐从/|__._/:::::::::::::::::::::::::::::::/::/ ̄ ̄´  ̄ ̄ | ̄!´ r' ー'
| ヽ: : : \ |: : /: ∧::::::::::::::::::::::::::::::|c::|_,________.」 ト 、 ヽ
\__./ \: : : ヘ:厶/:::::::\::::::::::::::::::::ノー' |c_」 ` ー、}
_/ r‐、 ` ー|/:::::::::::::::::>、_/
.く: : : : : : : : :_ /\::::::::::::::::::::::/// _i_
_ >――――く \ \:::::::::::// !
::::::::::::::::::::::::/ \_ ヽ \:::::川 *
:::::::::::::::::::::/ | 介 、 _}ー‐┘ *
:::::::::::::::::::/ | | `く
972名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/30(火) 06:56:05.79ID:L/bL07Ho0 >>970
立て乙
立て乙
2023/06/02(金) 12:53:11.49ID:+r0SJvGr0
zipファイルで圧縮か無圧縮か判断できるようなソフトありますでしょうか?
2023/06/02(金) 13:42:42.37ID:FyNskTKQ0
>>973
7zipやlhazとかいろいろある
7zipやlhazとかいろいろある
2023/06/02(金) 13:45:27.62ID:MaWuaWPb0
Explzhなら右クリックメニューに書庫内リスト表示を追加しとけば
エクスプローラー上でzipファイルを右クリック>その他のオプションを表示>書庫内リスト表示を実行すると
リストの一番下に 圧縮前のサイズ 圧縮後のサイズ パーセント表示 ファイル数が表示されるから
パーセント表示のところで100%になってたら無圧縮だよ
エクスプローラー上でzipファイルを右クリック>その他のオプションを表示>書庫内リスト表示を実行すると
リストの一番下に 圧縮前のサイズ 圧縮後のサイズ パーセント表示 ファイル数が表示されるから
パーセント表示のところで100%になってたら無圧縮だよ
2023/06/02(金) 18:22:46.03ID:QKvfzQUy0
普通にエクスプローラで開いて圧縮率みりゃええやんけ・・
2023/06/03(土) 17:28:25.08ID:+tAiZ6d10
大抵 こういう質問の時はファイルが1個 じゃねえんだよ
数百 数千とあるんだよ
数百 数千とあるんだよ
2023/06/03(土) 19:09:19.13ID:1VfsvPv90
圧縮と無圧縮格納ファイルが混在してるのはどっち扱いなの
2023/06/03(土) 19:54:18.77ID:VOVNzFa00
import sys
from zipfile import ZipFile, ZIP_STORED
for zip_path in filter(lambda arg: arg.lower().endswith('.zip'), sys.argv[1:]):
print(zip_path)
with ZipFile(zip_path, 'r') as z:
if all(map(lambda i: i.compress_type == ZIP_STORED, z.infolist())):
print('無圧縮')
else:
print('圧縮')
from zipfile import ZipFile, ZIP_STORED
for zip_path in filter(lambda arg: arg.lower().endswith('.zip'), sys.argv[1:]):
print(zip_path)
with ZipFile(zip_path, 'r') as z:
if all(map(lambda i: i.compress_type == ZIP_STORED, z.infolist())):
print('無圧縮')
else:
print('圧縮')
2023/06/04(日) 01:31:06.51ID:LrZohZrW0
で
こういう質問の時は大抵 第2段階があるんだよ
圧縮されているファイルを見つけ出して 無圧縮に変換したい ってやつさ
圧縮 無圧縮 を見つけ出しました! これで終わりです!! てなわけにはいかんのさ
こういう質問の時は大抵 第2段階があるんだよ
圧縮されているファイルを見つけ出して 無圧縮に変換したい ってやつさ
圧縮 無圧縮 を見つけ出しました! これで終わりです!! てなわけにはいかんのさ
2023/06/04(日) 01:35:59.75ID:knHvNbEM0
圧縮率でソートすりゃ両端だけ見れば両方の有無は分かるっしょ
2023/06/04(日) 01:38:55.22ID:knHvNbEM0
書き忘れちゃった・・・
1個でも圧縮されてるなら圧縮扱いよ
1個でも圧縮されてるなら圧縮扱いよ
2023/06/04(日) 01:40:31.76ID:LrZohZrW0
XY 問題ほどじゃないが 圧縮無圧縮を見分けたいですってのが 目的なやつは相当やべえやつになるな
圧縮されているzipファイルのリストを見て ニンマリしているやつだ
こりゃ相当に やべえよ
圧縮されているzipファイルのリストを見て ニンマリしているやつだ
こりゃ相当に やべえよ
2023/06/04(日) 01:44:28.68ID:LrZohZrW0
なら 一番単純な方法は
圧縮率に全く関係なく全てのファイルを無圧縮に変換してしまう方法だ
圧縮率に全く関係なく全てのファイルを無圧縮に変換してしまう方法だ
2023/06/04(日) 01:56:18.20ID:knHvNbEM0
意味が分からないけど複数ファイルを無圧縮でzipりたいのかな・・
2023/06/04(日) 02:09:07.70ID:X5crIBaK0
単ZIP 230101
https://www.kurohane.net/seisanbutu.html
ドロップしたファイル又はフォルダを個別にZIPで圧縮するだけのツール。
7-ZIP32.DLLを使用してZip圧縮を掛けるので多少サイズ的に有利だと思います。
拡張子を変える事が出来るので応用次第でいろんな使い道あります。
iniを直接書き換える必要がありますが圧縮パラメータを5種類まで好みに変える事もできます。
080615から[アルバム作成]の機能を取り込みました、同じ事ができます。
https://www.kurohane.net/seisanbutu.html
ドロップしたファイル又はフォルダを個別にZIPで圧縮するだけのツール。
7-ZIP32.DLLを使用してZip圧縮を掛けるので多少サイズ的に有利だと思います。
拡張子を変える事が出来るので応用次第でいろんな使い道あります。
iniを直接書き換える必要がありますが圧縮パラメータを5種類まで好みに変える事もできます。
080615から[アルバム作成]の機能を取り込みました、同じ事ができます。
2023/06/04(日) 12:20:24.74ID:Z7cNrua20
>>980
import os, sys
from zipfile import ZipFile, ZIP_STORED
for zip_path in filter(lambda arg: arg.lower().endswith('.zip'), sys.argv[1:]):
print(zip_path)
replace_flag = False
with ZipFile(zip_path, 'r') as zr:
if all(map(lambda i: i.compress_type == ZIP_STORED, zr.infolist())):
print('無圧縮')
else:
print('圧縮 → 無圧縮')
with ZipFile(zip_path + '.new.zip', 'w') as zw:
for info in zr.infolist():
zw.writestr(info, zr.read(info.filename), compress_type=ZIP_STORED)
zw.comment = zr.comment
replace_flag = True
if replace_flag:
os.remove(zip_path)
os.rename(zip_path + '.new.zip', zip_path)
import os, sys
from zipfile import ZipFile, ZIP_STORED
for zip_path in filter(lambda arg: arg.lower().endswith('.zip'), sys.argv[1:]):
print(zip_path)
replace_flag = False
with ZipFile(zip_path, 'r') as zr:
if all(map(lambda i: i.compress_type == ZIP_STORED, zr.infolist())):
print('無圧縮')
else:
print('圧縮 → 無圧縮')
with ZipFile(zip_path + '.new.zip', 'w') as zw:
for info in zr.infolist():
zw.writestr(info, zr.read(info.filename), compress_type=ZIP_STORED)
zw.comment = zr.comment
replace_flag = True
if replace_flag:
os.remove(zip_path)
os.rename(zip_path + '.new.zip', zip_path)
2023/06/04(日) 22:11:18.82ID:knHvNbEM0
質問してる内容からしてそのソースだけ貼って何かできると思う?
2023/06/04(日) 22:18:44.72ID:uSMh/26l0
質問者不在のまま、煽りあいw
2023/06/04(日) 23:07:45.44ID:j4cVSEYt0
圧縮ファイル複数を圧縮出来るからもう無限にね…
2023/06/04(日) 23:21:19.12ID:agLaFDAC0
うぃんらる最強
992名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/05(月) 15:33:57.21ID:bHb0kl5p0 複数の画像(jpg、png)を1つのPDFにするソフトはありませんか?
Windows標準の機能でもできますが画質が600×600と粗くなってしまうので...
Windows標準の機能でもできますが画質が600×600と粗くなってしまうので...
2023/06/05(月) 16:34:28.94ID:Skyyy+Tg0
IrfanView
オプション>複数ページ関連オプション>PDF形式のページ画像作成
オプション>複数ページ関連オプション>PDF形式のページ画像作成
994名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/05(月) 18:44:25.27 似非プログラマーがレス付かなくて顔真っ赤なスレはここですか?
2023/06/05(月) 18:51:04.13ID:gctHJNq00
ウィンラーだろ
2023/06/05(月) 19:56:57.92ID:bHb0kl5p0
2023/06/05(月) 22:46:00.96ID:jKq2vkKY0
沸点低い想定なイージーモードなのか気になる
2023/06/06(火) 01:36:24.62ID:mqbU3UvF0
えっとそろそろ質問してもよろしいでしょうか?
2023/06/06(火) 02:06:30.33ID:PtKHU7670
変身がないようなので質問しますね
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/06(火) 02:18:02.80ID:ZGr2Zdtn0 コロコロされるとあなたが誰か分からなくってよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 146日 18時間 4分 20秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 146日 18時間 4分 20秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ [あしだまな★]
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 ★2 [蚤の市★]
- 【教育】なぜ「体育嫌い」は増える? 背景にホモソーシャル、性的少数者無視 [ぐれ★]
- 日本、アジア最大の統合型リゾート(IR)施設がついに着工、経済効果1.1兆円/年、雇用創出9.3万人、1060億円/年 大阪に収入 [お断り★]
- 【野球】セ・リーグ T 6-2 G [4/26] 阪神6連勝!8回大山勝ち越し打、坂本2塁打など4得点 巨人連敗・田中瑛人リリーフ失敗 [鉄チーズ烏★]
- いまだオープンしない万博のインド館… 吉村知事が言及 「サグラダファミリアというようなことで見ていただけたら」 [冬月記者★]
- 【悲報】娘の運転🔰をパパが助手席から撮影👉なぜか炎上してしまう [394133584]
- 【無能】トップ当選の維新議員が離党「不信感を覚えた」 [245325974]
- 万博コスプレで炎上した女がガチギレ「二次創作がグレーなら白黒はっきりさせるべき」 [834922174]
- ▶土曜お昼の宝鐘マリンすこすこスレ ★2
- 【悲報】東京終了まであと20分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★6