プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol133

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa41-lRrd)
垢版 |
2022/12/28(水) 10:14:30.97ID:rFIglJOXa
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::

スレッドを立てるときは、上の !extend::vvvvv:: を2行以上にした上で立ててください

■PCSX2公式サイト
https://pcsx2.net/
■PCSX2 安定版 1.6.0 開発版(Git) 最新ビルド
https://pcsx2.net/downloads/
■Wiki
・Complete List of Games
 https://wiki.pcsx2.net/Complete_List_of_Games
・Playable games
 https://wiki.pcsx2.net/Category:Playable_games
・プレステ2エミュについて語ろう(まとめWiki)
 https://www29.atwiki.jp/emups2/
・専用アップローダー&過去スレ
 http://ps2.vs.land.to/
■必要なファイル
・Microsoft DirectX エンドユーザー ランライム
 https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35
・Microsoft Visual C++ 2015-2022 再頒布可能パッケージ
 https://visualstudio.microsoft.com/ja/downloads/
 https://aka.ms/vs/17/release/VC_redist.x64.exe
■前スレ
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol132
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659700984/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/06(月) 06:43:37.35ID:PWfyo02Ma
俺がそんな初歩的な見落としするかよ
舐めてんな
2023/02/06(月) 08:09:33.05ID:I4OiGIDud
効かないのとバグるのは全然違うけどな
ちゃんとパッチ入ってればなんかしら効果は出るべ
ファイル中身確認もせずこのタイトル効果ねえ~とか言うタイプか
2023/02/06(月) 09:03:19.71ID:mHaIUFdj0
>>250
.zipで入れるの?
.pnachを置くだけじゃないの?
2023/02/06(月) 09:24:45.19ID:Os2MnCPP0
ワイドスクリーンパッチをオンにするとresourceフォルダにあるcheats_ws.zipの中に入ってるパッチが読み込まれる
cheats_ws.zipには全てのタイトルのパッチが入ってる訳じゃないので対応してないタイトルは別途パッチを用意してcheats_wsフォルダに入れる必要がある
2023/02/06(月) 09:29:50.12ID:gGyieSJj0
パッチパッチ言うてるけど
結局はメモリデータいじってるだけだから
cheats_ws.zipになくても有効にできるからw
2023/02/06(月) 10:36:11.86ID:mHaIUFdj0
>>249
ちょっと勘違いしとった
ちゃんとワイドスクリーンパッチが効くわ
GOD OF WAR Ⅰ&Ⅱ日本語版のパッチ見付けた
上下カットのエセワイドじゃなく本物のワイドスクリーンでプレイし直してみる
2023/02/06(月) 12:01:49.79ID:4JKy506ma
>上下カットのエセワイド
これの存在理由がわからない。
2023/02/06(月) 12:20:44.09ID:mHaIUFdj0
>>257
ほんそれ
雰囲気だけワイドにして画面の情報量を減らして何がやりたいんだ?って思う
PS3のHDリマスターはそれが強要されてるし
2023/02/06(月) 13:34:46.24ID:Qhtjp8Td0
>>248
バグがどういう状態なのかわからんが
グラVは全部のコード入れたら絵の比率が変だったので
結局は1行のコードだけ残ってる
実機OPLで
背景だけワイドで敵が出てくる範囲が4:3のままだけど
2023/02/06(月) 13:47:46.57ID:KurQFO73d
ワイド放送が一般的になる前のTVにあった機能と同じだろ
引き延ばしだとデブになるから上下カット
2023/02/06(月) 14:25:11.03ID:mHaIUFdj0
>>260
だから上下カットしてまでエセワイドにする意味が解らない
まさか一部の初期の4:3に出来ないワイドブラウン管の為の機能なのかな?
2023/02/06(月) 14:30:51.70ID:xLn3QBM80
単純に4:3の画角で性能ギリギリまで駆使してゲームを作ってるから
ワイド画面にする時は横に伸ばすんじゃなくて上下を切るしかない
2023/02/06(月) 15:16:20.03ID:xtkPgh4l0
引き延ばしワイド画面で格ゲーの乱舞系がすごいスピードで突っ込んできたの思い出した
2023/02/06(月) 15:16:34.50ID:EF3jKygB0
4:3より無理矢理ワイドにした方が大きく見えるから上下カットしてでもそれが良い
って人のためかなあ、その仕様でのワイドは
自分はデブるの嫌だから4:3でやるけど
2023/02/06(月) 16:14:34.59ID:I4OiGIDud
その為?にズーム亡くしてバーティカルストレッチ残したのかぁ
ズームとセットでイジるとアスペクト比自由自在で良かったんだけどなー
2023/02/06(月) 18:28:10.47ID:7MgK27Gk0
当時の国産のゲームだと画面いっぱいに、特に画面の4隅にHPやらミニマップやら配置してるから、ワイドパッチ充てるとその辺のUI表示されなくなったりで困る
洋ゲーは知らない
2023/02/06(月) 18:32:04.20ID:iqgZ9+MZ0
首都高バトル01、QTで名古屋湾岸線親ボス三連戦を撃破したけど、パッチ凄いね、車が四角上のポリゴンになってやたら横が引き伸ばしなんだけどw

最後の残した首都高速を16:9のドノーマルですることにしますた
2023/02/07(火) 01:20:37.09ID:EgfzUC5h0
エイジスの糞スペハリ
ワイド化するとちゃんと拡張エリアまで動けるな。
スペハリとして見ると酷評だけど、3Dシューティングとして見ればまぁまぁだし少し楽しくなった。
2023/02/08(水) 11:33:13.48ID:P9Xa5F6Bd
エイジスのCG移植は当時賛否激しかったな。
スペハリはドム問題でいじりすぎておかしくなった感じか。
アウトランは綺麗だけどFerrari切れがデカいし、ファンタジーゾーンはなんかコレジャナイ感が。
個人的にアフターバーナーは唯一の当たりだと思ってる。
2023/02/08(水) 12:16:42.77ID:UopVwSMO0
あの時期に2Dで完全移植しても今更だしな
内容はともかく判断は間違ってない
2023/02/08(水) 14:46:41.23ID:FGrXa0IJa
アフターバーナーは当のセガが迷走してたからな。
G-LOGとかAFTER BURNER IIIとかくそげーをやたらアフターバーナーの跡目として持ち上げにかかってたし。
SKY TARGETでちょっとマシになってほっとしたわ。
PSPでAFTER BURNER: BLACK FALCONが海外専売で悲しかった。
エースコンバットみたいにミッション内容とかが表示されるのに全部英語で内容が解らんw
2023/02/08(水) 15:34:13.45ID:Cx876pQq0
>>122
ちなみに電池爆発、火災防止の為にプログラムされてる

安くはないぜ
2023/02/08(水) 21:58:55.36ID:k4ir5dph0
静電気でめっちゃ埃吸いついた上にこびりつくのもあるんじゃね
2023/02/08(水) 22:24:53.49ID:wmmP5Jyr0
ジャンク箱のくたびれたDS3が1400円
一昔前に比べて大分値上がってる
2023/02/08(水) 22:33:26.49ID:wmmP5Jyr0
Qt版早く感圧対応してくれないかな…
wxWidgetsから移行できない
2023/02/08(水) 22:56:16.77ID:RUCozY5T0
首都高バトル01オールしてもうた
次はリッジ5のエンジン載せ替え自由化のチートコードでも探してみるか
2023/02/09(木) 00:57:40.05ID:LOat2H7T0
>>248
バーナーⅡは煙バグだよな?
三行のコード一番下//したら無くなったぞ。
グラVは人工太陽?の枠がバグってるけど、色々イジったけど治らねえな。

ぶっちゃけシューティングの無理矢理ワイドは不可侵エリアになるし少し邪魔感はある。
もし4:3が嫌でも横シューなら引き伸ばしでもそれ程違和感ねーべ
2023/02/09(木) 18:27:03.37ID:csvPuTkZ0
>>275
まえスレで教えてもらったドライバ(なんてヤツだったかな?)とDS3とQT版で感圧機能したよ
試したのはみんなのゴルフ4のスピンショットだけなんで他のゲームとかは分からないけど
2023/02/09(木) 19:03:03.02ID:gkaR0kVy0
>>278
DsHidMiniかな
公式でも感圧はサポートしてると載ってるね

https://github.com/ViGEm/DsHidMini
2023/02/09(木) 19:07:45.82ID:82CtT6OV0
DS4の安定さで戻れなくなった
2023/02/09(木) 21:26:26.34ID:FDDVTSpZ0
>>278
設定どうやるの?
DsHidMiniのDSHMCで「Mute digital pressure buttons」にチェックを入れると
Qt版はコントローラー設定時にボタン指定しても無反応になる(OFFで通常のボタンとしては認識)

>>279
wxWidgets版だとコントローラー設定時に十字キーとボタンが感圧式(アナログ表記)に変わるので
DsHidMini側の問題でないのは確認済み
2023/02/10(金) 18:23:48.65ID:gIkqagdg0
>>281
それそれDshidminiってやつ
Dshidmini側もpcsx2側でも特に設定してないな。もちろんDS3でゲームできるようにまではやってるけど

「mute ~」ってのもいじってない
「ミュート」って沈黙とか無音って感じぽいからDisableとかと同じ無効化って気もするが
2023/02/10(金) 19:15:35.10ID:YKJcG5fH0
無手 (*‘ω‘ *)
2023/02/10(金) 20:47:06.57ID:t6WEZ0Xd0
>>282
それだと感圧のきかないDS3(普通のパッド)としてしか認識しない…
コントローラー設定画面のD-PadとFoceButtonsの四角の中ってどういう表記になってます?
SDL-0/Yみたいな表記から何かしら変化があると思うんだけど
2023/02/11(土) 10:19:59.56ID:I9GBxXFp0
遂にスキャンダルのタイトル周りの表示バグが直ったね
2023/02/11(土) 11:33:20.32ID:aYwXuMmI0
2Dアドベンチャーゲーム関係の不具合は他にも山程あるし10年経っても直らんだろう
2023/02/11(土) 12:42:59.71ID:I9GBxXFp0
>>286
スキャンダルがつい最近のやつで10年くらい経っても直らなかったのがちゃんとタイトル画面が出てやっと直ったんだが
他のは知らん
2023/02/11(土) 14:42:01.94ID:ChAq55nn0
日本国内のタイトルはなかなかね
2023/02/11(土) 18:30:14.91ID:b3jM8y3T0
>>284
すまん
普段は箱コン使っててDS3はしまってるんで確認するのめんどくさい
Googleで゙Dshidmini 感圧゙で検索して出てきた「【今さら】PLAYSTATION 3のコントローラ~」ってとこを参考に設定したような
「mute ~」ってのも最初はチェックを付けて、pcsx2側でパッドの設定したらチェックを外すとのこと
覚えてないけど自分でもそれやったような
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b5a-Zz2y)
垢版 |
2023/02/11(土) 21:02:01.87ID:/EbPYBN40
みんなのゴルフ4はqt版でちゃんと動くようになったと過去スレに書いてあるんだが、
自分のPCだとコース(グリーン以外)ではFPSが40くらいまで落ちる
解像度とウィンドウサイズが3xでもNativeでもFPS変わらないから何か特別に設定しないといけない項目ある?

win11、i5-12400、RX6600XT、メモリ16GB
2023/02/11(土) 21:11:50.00ID:I9GBxXFp0
みんゴル4はソフトウェアレンダリングの方が軽いような
2023/02/12(日) 01:12:56.98ID:kL5mOe260
大分前の話だけどCPUの省電力系の設定を有効にしてたら
PCSX2が60fps未満で動いてるのにクロックが下がったまま上がらなかった事がある
2023/02/12(日) 11:37:33.40ID:cf61YCNa0
ペルソナ4のステータス画面が黄色のパステルカラーで目潰しだから
安定版v1.6の神機能F7キーでスキャンラインをかける機能を駆使して
ステータス画面を見るときだけスキャンラインをかけてなんとか乗り切った (´・`) ふぅ…
2023/02/12(日) 11:52:00.05ID:c/9DGbeNM
2023/02/12(日) 18:08:27.62ID:mvNuCwej0
>>290
Disable Depth Emulationにチェック付けないとnaitivでも重いよ
wikiの動作報告に過去バージョンのやつだけど記載があってまねしたらQTでちゃんと動いた
2023/02/12(日) 19:49:16.37ID:jfLBClko0
4066以降RendererがSoftwareだと画面が表示されないな
他だと多分大丈夫だけど
2023/02/12(日) 21:21:48.21ID:l/O19WRb0
4069に上げてみたが個別設定のGame FixでUse Software Renderer For FMVsにチェック入れてると落ちるな
2023/02/12(日) 21:35:47.66ID:VkbuvLES0
>>295
横からだがこれはありがたい情報
2023/02/13(月) 00:46:54.16ID:hqYlGFqh0
Software Renderer4070で復活
2023/02/13(月) 06:14:50.88ID:Kh01wOa5M
みんゴルってCPU/GPUとも遊んでるのにDepth Emulation有効にすると重いんだよな
2023/02/13(月) 07:57:21.83ID:xIRfm4iU0
>>297も直ったか
2023/02/13(月) 11:20:26.55ID:Vs9xlWvXd
DMCのワイドスクリーンパッチ画面上部が少しチラつくから調整試みたけど、20行くらいあるコードでもonは一つでいいのな。
でも結局色々ONOFF試したけど変わらなかったや。

う~ん、仕組み理解するの難しそうだ
2023/02/13(月) 22:42:56.07ID:hTIXMcqB0
15分毎に落ちるんだけど
落ちなくするにはどうすればいい?
2023/02/13(月) 22:52:02.92ID:e4rvjYIy0
おま環 糞PCを投げ捨てろ
2023/02/13(月) 23:03:34.92ID:hTIXMcqB0
やっぱi3-9100Fじゃダメか
2023/02/13(月) 23:07:25.60ID:xIRfm4iU0
ダメではないだろう
落ちるってどういう状況で落ちるのよ
2023/02/13(月) 23:10:22.75ID:hTIXMcqB0
ゲームを初めて約15分前後にPCSX2がフリーズして落ちるんだ
2023/02/13(月) 23:12:17.99ID:xIRfm4iU0
他のゲームでも?特定のゲームで特定の状況になったとかではなく?ムービーに入ったら落ちるとか
2023/02/13(月) 23:15:17.82ID:hTIXMcqB0
特定のゲームって感じだけど、落ちる状況はランダムです
9100FにGTX1650です
2023/02/13(月) 23:17:33.39ID:obKLjNGb0
もっと情報を
PCSX2のバージョン
遊んでるゲーム

最新の開発版使えば解決する問題かもしれない
2023/02/13(月) 23:29:05.84ID:AKwfWojJ0
操作してなくても落ちるのかしら
2023/02/13(月) 23:46:52.84ID:KlnJ81Iud
9100fとか超高級機じゃねーか俺の2600舐めてんの?
2023/02/13(月) 23:54:55.41ID:5UAIMYK40
今までPCSX2で落ちたのって
変換器かましたDS2に振動機能オンにした時だけだなあ
2023/02/14(火) 00:46:02.40ID:2da7+8+U0
>>307
それってソフトウェアレンダリングでも落ちる?
ソフトウェアレンダリングで落ちないようなら
多分GPUとそのドライバーの相性が原因のような
GPU関係の相性が原因ならVulkanとかDirectx11.12とかあのへんを変えてみるとか
2023/02/14(火) 01:04:20.32ID:Up5C8sRp0
>>313
ELECOMのやつってWin10以降ドライバがもう無理臭いよね
2023/02/14(火) 01:08:19.98ID:6xLKsIsP0
i5 4570 GTX1650で余裕w
317名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-HUc9)
垢版 |
2023/02/14(火) 05:44:48.41ID:TFulZdPUd
すみません。皆さん寝てしまいました。
仕事から帰って余裕があれば色々弄ってみます。
もしまたダメそうでしたら今度は詳しく報告します。
2023/02/14(火) 06:13:59.89ID:BOcPsrLR0
しばらく経って落ちるってのがSSFでwin10移行期にあった
使ってないタッチパネル系サービスが原因で落ちるのと似てるな
2023/02/14(火) 09:25:36.11ID:ylkjdLaOaSt.V
なんとなくだが振動にイピョーウ。

そもそもPS2のパッド端子に出てるのって3.3Vと7Vだっけ?
それをUSB2.0規格の5Vで動かしてたからもともとあまりよくないって言われてたような…
で、7V食う振動モーターが動いた瞬間に不具合とかそれなりに無かったっけか?
2023/02/15(水) 00:21:18.09ID:+l3YaBo50
DS2よりDS3の方が弱い振動なのを疑問に思ってたけど
USBの規格に合わせるためそうせざるを得なかったのかな

変換器使用時に設定で振動度合いを弱く調整すれば
不具合が出ないのかもしれないね
2023/02/15(水) 05:49:00.04ID:bZZJHCG+d
モーターはそれなりに電力喰うからな(特にスピンアップ時)
2023/02/15(水) 09:43:06.54ID:+HZK7U4Ga
正直自分は実機の時は有効にしてたけど、エミュの時は振動有効にしたことないわ。
初代グランツーリスモの時に、サスセッティングが決まらないとずっとフルフル動いてたから
それが目安になって実用的だったけど、エミュだとその感覚が再現できてたことなかったもん。
以来使ってないから今の環境だとどうか分からんが。

結局演出の一つでしかなくゲーム性に必須じゃないから、OFFの方がその分(僅かでも)軽くなるんじゃ…?ってんでむしろ積極的に外してる。
2023/02/15(水) 10:52:44.63ID:ovPehk3zd
モーターをミニ四駆用トルクモーターに変えて重り増やしたりしたら凄いブルブルとかになるんかなぁ?
2023/02/15(水) 12:31:49.76ID:QlBGuFo30
零シリーズみたいに振動必須なゲーム以外は振動切ってる
2023/02/15(水) 13:00:36.38ID:OS+WKkBo0
>>323
ピンクローターでミニ四駆のに差し替えたら
えらいことになったそうだから、ヒドいことになると思う
2023/02/15(水) 18:16:17.68ID:f8G4NXSi0
>>303ですが、
PCSX2をインストールし直しても同じでした
(バージョンは1.6.0)(ソフトはテニスの王子様最強チームを結成せよ)
OpneGLを選択してもダメで、>>314が言ってるVulkanは項目がよく分からなかったです
2023/02/15(水) 18:34:41.78ID:awFzu70x0
現在、新しい安定版のリリースに近づいているため、代わりに最新のナイトリーを使用することをお勧めします。
問題が発生した場合、最初のステップとして最新のナイトリーを試すように指示される可能性があります。

って公式に書いてあるだろうになぜ1.6.0を使いたがるのか
2023/02/15(水) 18:45:57.85ID:2tx1jNSO0
古いのが好きなんでしょ好きにさせてやりなよ
2023/02/15(水) 18:52:48.97ID:r2bkhIRO0
PCSX2日本語wiki見たらまさに言ってるようなバグが開発版で直ってるって書いてる
さっさと最新の開発版で遊べ
2023/02/15(水) 18:59:23.23ID:awFzu70x0
> 試合、ボウリングパートを10分ほど続けるとクラッシュする不具合が改善

しっかり書いてあるなw
>>310にも最新の開発版使えって書いてくれてるのにこのザマよ
2023/02/15(水) 19:43:21.29ID:f8G4NXSi0
Nightly版なるものがあるとは…
Vulkanにしてやってみたら大丈夫そうでした!
皆さんありがとうございます。
2023/02/15(水) 19:45:21.29ID:J91zv8uc0
>>326
とりあえず1.7ベースのPCSX2を使用してください
1.7ベースは開発版とはいえ1.6ベースの方に優位点なんてほぼ無いからDX12やValkanに対応しているGPUならかなり軽くなりますし
2023/02/15(水) 20:07:21.19ID:H+U1kFsBM
これに限らずエミュの安定版なんて切りのいい所で出したっていうだけで言う程安定してるわけじゃないからな
エミュはとりあえず最新の開発版を使っとけば問題ない
2023/02/15(水) 20:14:31.24ID:qP8SKziLM
>>326
コナミだからパワプロと同じメモリリークかな?
2023/02/15(水) 21:15:47.83ID:+l3YaBo50
>>324
振動と感圧はその辺りの判断が難しい
ゲーム性に直結してても気づかなければ気づかないでクリア出来ちゃったりするしね
事前に情報がないとそういうものだと思って見過ごしてしまう
2023/02/15(水) 22:07:20.73ID:cpJTUyTD0
悪いがzoom機能使ってるからv3693で止めてるわ。
なんで3694で無くしたん?

一応様子見用に最新版も使わず入れてはあるけど。
2023/02/16(木) 02:34:37.32ID:8bREqbmv0
PCSX2CTという使いやすいチートが使えないから1.6.0を使ってる
2023/02/16(木) 14:08:46.48ID:mAC8EMw80
DUCKみたいな使いやすいチートマネージャ付けてほしいっすstenzekさん・・・
2023/02/16(木) 14:11:11.78ID:DRHc2Wet0
ファイル分割しといて必要になったら別フォルダーから移動させてリロードしてる(´・ω・`)
2023/02/16(木) 15:47:38.34ID:xBhliG2R0
>>337
v1.7.2484までなら32ビットだから使えるぞ
現にPCSX2CT目当てで2484を使い続けてる
2485から64ビットになって使えなくなった
2023/02/16(木) 16:09:33.08ID:laP0GRXkd
>>340
俺はサーチ用にCTと1.6別フォルダにしまってあるけど
それはそれで豆だなgj
2023/02/16(木) 16:53:20.39ID:bICvh3ba0
ドラクエ8のセーブデータが残ってないか物色
2023/02/16(木) 18:32:51.38ID:qBT3oU+o0
https://crowdin.com/project/pcsx2-emulator
2023/02/16(木) 21:54:12.78ID:dsuUZ5APM
翻訳の作業は始まったけど全然進んでないって事か
2023/02/17(金) 21:23:33.96ID:KomQIX960
amazonで適当に買ったコントローラーPS3準拠の安物
1.6までは普通に使えるのに1.7.4だと
どう設定してもアナログの挙動がダメだ
また買うしかないのかこれは
2023/02/17(金) 21:27:57.33ID:sv8NA2P30
>>345
DS3コンかDS4オススメ
2023/02/17(金) 21:57:55.89ID:KomQIX960
>>346
早速ありがとう
DS3コン買う事にしました
2023/02/19(日) 07:04:30.36ID:Pi07URaa0
まあDS3とは違うけど
変換器噛ましてPS1の振動付きアナログゲームパッド使ってて
QT版だけアナログスティックの挙動がおかしく(何を入力しても過剰に下入力しだし暴走)があったけど
何度も、何度も、エミュ内のゲームコントローラーの設定をやり直したらアナログスティックの暴走はなくなったな…
2023/02/19(日) 10:54:57.91ID:zowDf4FP0
PS1コントローラーいいよな
耐久性あるし、同じく使ってるわ
感圧必要なソフトも少ないしね
2023/02/19(日) 12:17:23.19ID:gcrre00d0
>>345だがDS3到着するが認識しないので
ドライバー入れて無事解決
これで1.6消去いいかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況