PC TV Plus★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/16(金) 14:05:51.57ID:lh7uqIMc0
nasneやレコーダーと連携して便利に使える「PC TV Plus」の話題を扱うスレです
「PC TV Plus」
https://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/index.html

バージョンアップの度に少しづつ機能の追加が行われ、以前に存在していたDiXiM製の
「DiXiM BD Burner 2013」の機能も包含するようになり、非常に便利なソフトになりました


■関連スレ
nasne(ナスネ) Part101 本スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1655032986/
※前スレ
PC TV Plus★1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1525590030/
PC TV Plus★2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1561251592/
PC TV Plus★3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1603947902/
PC TV Plus★4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1625095553/
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 19:54:49.00ID:ytXE3ZXe0
誘導
PC TV Plus★5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659757895/
2023/01/19(木) 02:36:16.51ID:zs84Ul+V0
てすと
2023/01/21(土) 23:02:28.18ID:eWE7NYhI0
てすと
2023/01/22(日) 08:41:14.84ID:ULpi8xae0
てすと
2023/01/23(月) 23:21:52.93ID:+GpACVkJ0
test
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 18:27:59.72ID:N41eaz400
再起動すると録画した番組にチャプターがちゃんとついてる事が多いな
再起動しなくてもつくようにならないものか
2023/02/12(日) 06:55:26.47ID:9ArixwOH0
幸せはいつも自分の心が決める
2023/02/14(火) 00:20:57.23ID:hLkPd6hJ0
胸に沁みる言葉だな
2023/02/14(火) 00:28:22.53ID:fvXYX1lq0
プファー( ̄△ ̄)y─┛~~~~~
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 20:48:15.01ID:32f1hHb60
WBC見てるけど
ニコニコ実況の字幕が途中で出なくなるな
2023/05/03(水) 12:58:01.65ID:z3odFtKu0
ここから6スレ
2023/05/03(水) 14:15:13.51ID:dgcKIoXy0
ワッチョイなくていいのか?
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 14:36:40.04ID:TMJNrnhn0
そんな勢い有るスレじゃないんだしNGすりゃいいでしょ
どうせ荒らすやつは複数回線で荒らすんだから意味ないよ
2023/05/03(水) 14:38:11.39ID:n9gkeKri0
NGしやすいためのワッチョイじゃないの…
まあ最近過疎ってるけど
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 17:02:11.01ID:TMJNrnhn0
「どうせ荒らすやつは複数回線で荒らすんだから意味ないよ」

嵐対策でワッチョイなんかまったく意味ない
2023/05/03(水) 17:15:49.20ID:n9gkeKri0
全くは違うな
少なくとも毎回回線やIP変えたりワッチョイリセットの手間が発生するから荒らすの一気に面倒になる
何も無しはより荒らしやすい
2023/05/08(月) 00:58:23.67ID:8PJim9xE0
お使いのコンピュータで著作権保護エラーが発生しているため再生できません

なんやこれ
ディスプレイポートでの接続禁止にしたのこれ?
2023/05/08(月) 01:37:32.52ID:n8J/f8am0
おま環
どっかのデバイスでHDCP死んでるやろ
2023/05/08(月) 02:00:50.98ID:8PJim9xE0
再起動で治った
最近こういうの多い
別のPCTVで再生中とか(そんなの無いのに)
2023/05/08(月) 02:45:40.23ID:G2VkjkdQ0
ハードの問題を
ソフトのせいにすんな
2023/05/08(月) 02:53:05.26ID:8PJim9xE0
何のせいとか書いてないやんあほだろ
2023/05/08(月) 15:11:58.60ID:rYn47/8Z0
ノートPCに外付ディスプレイで使ってて、複製になってるのに気づかず、再生できなかったことがあった
2023/05/08(月) 16:11:12.99ID:Up4Tlucz0
甘えるな!
2023/05/08(月) 16:13:15.66ID:f+ipiji+0
甘えたっていいじゃない
2023/05/10(水) 15:19:38.52ID:Jv86tA/c0
タスクマネージャーで確認したら
PC TV Plus(32ビット)って書いてあるんだけどこれ
64ビットにするのはどうしたらいいんでしょうか
windows10です。
2023/05/10(水) 15:57:09.09ID:ysNd9hQB0
そもそも64bitの実行ファイル無いんじゃない?
2GB以上のメモリ使うわけでもなく、64bitにする事自体に意味も無いし
2023/05/13(土) 01:41:40.59ID:VYXy8VEM0
これってnasne2台繋いだときは
録画しながら別の番組を視聴できるのかな
さすがに一台のPCで二画面で別の2つの番組を見るのは無理ですかね
2023/05/13(土) 02:04:31.40ID:oZeYIPIe0
複数起動は無理
回りくどくVMでも使えば可能かもしれないけど…HDCPで引っかかりそう
裏録はnasneじゃなくてもできる
2023/05/14(日) 20:17:36.39ID:Rf3Nj5Or0
裏番組の録画とか
2番組同時録画ができるならそれでいいか
2023/05/23(火) 15:21:09.49ID:iF5XIBV/0
音声操作機能を追加しました(Plus限定)。
無意味な機能追加では?
2023/05/23(火) 17:55:53.24ID:vt/338TX0
うーん🤔
2023/05/24(水) 10:31:28.63ID:gNEK3Oxp0
音声操作ボタン消したい
邪魔
2023/05/24(水) 16:46:18.37ID:wdjmDSfz0
昨日リリースされた6.3誰か試した?
2023/05/24(水) 17:29:29.86ID:WNugkulj0
居れたけどなにも変化ないわ
2023/05/25(木) 10:45:48.10ID:lIx0z7sk0
スマートスピーカー使ってたら分かるけどテレビと音声操作系の相性最悪なんだよな
テレビの音拾ってまともに認識されずイライラするやつ
2023/05/26(金) 00:26:09.66ID:mVbrHNyc0
旧バージョン5.1のダウンロードできないよね?
2023/05/26(金) 04:42:49.11ID:fIcUms170
6.3
またPlusのみじゃん機能追加
2023/05/26(金) 05:44:23.14ID:yhoU70oZ0
音声操作の毒見された方いますか? w
2023/05/26(金) 07:43:42.74ID:Eaj9leFi0
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1428412.html
新ラインナップとして追加されたPC TV Liteは機能を絞り込んだベーシックなアプリで、Ver6.0で盛り込まれた新機能などは非搭載。今後の機能追加も行なわれない。PC TV Plusと比べて、スロー再生やコマ送り・戻し、早送り・早戻しができないといった機能差がある。
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 10:29:45.88ID:Iy4NgPnB0
Plusのみ追加なんて当たり前じゃないの?
Liteはあくまでお試し版に近いんだし
Liteで十分ってなったらPlus買ってもらえなくなる
2023/05/26(金) 12:56:32.18ID:ZD7Bjy/k0
FireTVやChromecast with Google TVのリモコンをPCに認識させて
音声操作も含めて使えるなら使い道あるのかな
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 03:52:18.68ID:wTLnuubu0
AppleシリコンMac+parallels+Windows11の環境で、parallelsデスクトップをブリッジモードにすれば動作するって、マジですか!? Twitterで見たんだけど。
2023/05/27(土) 09:24:20.04ID:ldlhZvL/0
>>37
wayback maschineで試してみたら?
2023/05/27(土) 11:59:19.07ID:f9APV/yd0
wayback maschineにあったよ
2022年3月に
4637
垢版 |
2023/05/27(土) 12:45:55.78ID:zyNcVCFe0
どうも有難う
2023/05/27(土) 21:48:26.63ID:lbgFqeWl0
>>38
安いんだからPlus買えば?
2023/06/01(木) 11:20:33.23ID:FVnrNF9f0
番組ダウンロード先外付けに指定してたの全部吹っ飛んじまった
たまげたなあ
2023/06/02(金) 07:57:13.67ID:B1hWjXKh0
HDがクラッシュしちゃったの?
2023/06/02(金) 20:28:40.17ID:g4I2uWrJ0
番組の書き出しとかダウンロードができなくなったから色々いじってたら消えちゃった
2023/06/02(金) 20:38:32.27ID:B1hWjXKh0
ファイルが残っていてlcdbが壊れていないんだったらレスキューできそうな気もするけど。。。
2023/06/05(月) 14:00:57.60ID:o/CrRlND0
最近ver6.3を使い始めたんだがjcomだと番組表を取得できないのかこれ?
いつまで経っても「guide」のボタンすら表示されないしヘルプにはjcomに関して何も書かれてない
2023/06/05(月) 14:03:06.71ID:o/CrRlND0
52だがちなみに現在放送中の番組名は表示されてるし録画のダウンロードも出来てる
2023/06/05(月) 23:12:28.39ID:L4gpUi170
jcomのは番組表と予約録画は対応してないのよ
というかその機能はほぼソニー製機器でしか使えん

※一応HPの「アプリの対応機能」から確認できる
2023/06/06(火) 04:28:37.50ID:a6HlScuA0
JCOMでは番組表は不可って、ヘルプにも書いてあるけど
2023/06/06(火) 07:00:45.32ID:cFgiKqQ30
カット編集 時間がかかりすぎるのと使いにくい
DIGAに移動して不要な部分サクッとカットしたほうが
早かった
2023/06/06(火) 07:22:19.84ID:2OcxNwuS0
自分はJCOMでTVを受信していないのでわからないのだけど
標準で使用する機器をnasneに設定していてもJCOMでTVを見てると
番組表は利用できないの?
2023/06/06(火) 09:38:42.13ID:qfEPlcQZ0
nasneのチューナーでJ:COMからの地上波信号を受ければ番組表出るよ、パススルーだし
BS/CSは受信出来ないけど
2023/06/06(火) 11:17:54.03ID:1gW+36d+0
地上波なら普通に表示されるよ
2023/06/06(火) 12:50:18.63ID:a6HlScuA0
1、JCOM STBでテレビ受信し、Plusで視聴。
2、JCOMテレビアンテナ線をnasneでテレビ受信し、Plusで視聴。

番組表ムリと話してるのは1の話で、
2のCATVで地デジ送信ケースに対応できてるかは
nasne側の話でPlus関係ないやん。

Plusの標準で使用する機器設定の説明の通り、
Plusは「標準で使用する機器」から番組表をもらうようで、
番組表使う時はnasneかソニレコをPlusに登録し、
それを標準で使用する機器に設定すべしと。
2023/06/06(火) 12:53:09.20ID:BbtnhAUZ0
>>54-59
トンクス!対応表にあったのか
ありがとうスッキリした
間にnasne噛ますのもアリと
現在番組は取得出来てるのに惜しい
2023/06/06(火) 13:00:53.03ID:ZoLDS+b30
>>60
番組表のためだけにnasne買うまでもないと判断したトンクス
最悪はjcomの公開番組表を見ればわからなくもない
面倒臭くなったらnasne入れるわ録画も楽だし
2023/06/11(日) 16:18:43.43ID:5jVfgoVr0
CドライブのSSDを入れ替えたいんだけど、クローンの成功事例ある?
2023/06/12(月) 21:31:03.72ID:sRoja3W60
>>63
多分無理だと思うよ。

250 236 sage 2021/10/23(土) 18:08:11.30 ID:XJPiy7Jr0
サブPCのクローン移行完了しました。
サブPC内の録画データを全部移動させて、認証解除、先週クローンしたSSDに換装、無事に再認証できました。一応先週クローンしたSSDなので録画データも残ってたのですが、もちろん再生できなかったので全部削除しました。つぎはメインPCのマザーボード交換で上手くいくか検証したいと思います。
2023/06/12(月) 22:24:36.16ID:yUwQnpOM0
データ移動して認証解除したんだからそりゃそうじゃないの
うちはNVMeポートがぶっ壊れたので移動も解除もする間も無くUSBアダプタ経由でSATAのSSDにクローンしたが
TMPG関連の現行ソフトのシリアルが未入力に戻ったのとMSストアのゲームが再インストールになったの以外は
OS周りもOfficeやSteam関連もPCTVも以前の状態のままで使えてる
2023/06/12(月) 22:27:25.00ID:zbBu4Cd70
自分はPCに録画番組を保存していないのもあるけど
何度かSSDでクローンコピーしてアプリ起動時に認証が必要になるけど使えてる
2023/06/12(月) 23:13:51.80ID:+DyjaHl00
え?パソコン買い換えたら
撮りためてPCに移動したやつ見れなくなるの?
2023/06/12(月) 23:19:35.30ID:2ffKGJi90
>>67
買い替え云々とは無関係に、別PCからは復号できない
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 00:11:42.41ID:YT6slxAd0
いや元PCを試用アカウントにして新PC側にアカウント有効にして
新からムーブしていけばいけるんじゃなかったっけ?
ちょっと新旧自信がないけどそんな感じでムーブできるはず
たしか公式にQAあった記憶がある
ただ入れてるPCの構成変えたら当然復号できない
2023/06/13(火) 01:32:54.36ID:/fMPfBSb0
結局ディスクに焼いていかがわしいソフトでリッピングするという
アホみたいな事やっとかないと長期保存はできないのか?
2023/06/13(火) 03:26:39.44ID:BeQyFHd/0
「保管しときたいものはiVDRなりSeeQVaultメディアなりに入れときな」っていうスタンスなんじゃね?
2023/06/13(火) 03:45:20.60ID:qWQyF9fh0
PCチューナでTS抜けば解放される
2023/06/13(火) 08:43:32.71ID:LOJQ1MNp0
既に番組をダビングしてあるHDDを後からRAID1構成にすることってできる?
2023/06/13(火) 08:50:59.46ID:Jvl+hwB+0
Beelink Mini S12 ProにPC TV PLUS入れたんだけど
HDCPエラーが多発する

intel グラフィックドライバー入れ直してもNG
スペック低いせいかなぁ・・・?
CPUがintel N100 メモリ16Gbyteで足りると思うんだよね
ピクセラのXit/StationTV® X 環境チェッカーでもHDCPは問題無しです。
2023/06/13(火) 13:03:43.47ID:OT6m0iWn0
うちもPCのHDMIポートに接続しているディスプレーで表示すると多発というほどでもないがちょくちょくHDCPエラーがでる。
DVI→HDMI変換アダプター経由でDVIポートにHDMIケーブルで接続しているディスプレーの方だと出たことがない。(多分)
2023/06/13(火) 15:30:32.43ID:Vz/xPFVB0
>>69
それで出来るんだけどPC-PC間で転送するとチャプター消えちゃうのがチョットね。。。
2023/06/13(火) 15:31:52.69ID:/fMPfBSb0
じゃあnasを保存先にしておけば
パソコン買い換えても大丈夫かな
2023/06/13(火) 16:29:59.16ID:OT6m0iWn0
ムリですねぇ。
そもそもNASを保存先に指定しようとすると却下されると思いますよ、多分。
保存先をシンボリックリンクにしてNAS上のフォルダーにリンクしてやれば
NASに保存できるようにはできますが。
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 16:47:58.15ID:YT6slxAd0
RECBOXみたいなのに保存しかねえな
ていうかクレクレ叔父さんってほんと自分で調べないのな
で教えてもらったらもらったでケチしかつけない
2023/06/13(火) 21:19:57.02ID:a4xnKBHg0
>>78
できるできる。
ネットワークドライブに割り当てると大丈夫。
2023/06/14(水) 00:33:47.40ID:FN9NAir30
>>80
えっ、そうなんですか。知りませんでした。
かなり以前にやってみてたしかPCに繋がっていないHDはダメよ的なメッセージで断られたので
NASというかその時は別PCのHDでしたけど出来ないものとばかり思い込んでました。
ネットワークドライブを割り当ててたかどうかの記憶はあまり定かじゃないです。
すいませんでした。
2023/06/14(水) 19:07:41.58ID:9NJ3CyXK0
別PCで読めないとか、
PC買い変え時はダビング機能でできるとか、
ヘルプには買いてあるけどな、、、
ttps://www.sony.jp/support/software/pctv-plus/helpguide/pctv-plus/contents/qa605_export.html

デジタル放送の録画は機器バインドで暗号保存。
接続が不安定なNASへの保存なんてやめといた方がいいぞ。
保存先は内蔵ストレージが推奨されてる。
2023/06/14(水) 19:34:46.87ID:VPZRNjEX0
>>82
コンピューターの故障などにより構成部品を変更すると、
別のコンピューターとなり保存した番組を読み込めなくなる可能性があります。番組を長期保存する場合は、
ブルーレイディスクやDVD、SeeQVault対応ハードディスクへの書き出しを推奨しています。
2023/06/15(木) 14:06:18.77ID:TK4lupYU0
前々からモバイルPC用にもう1ライセンス欲しいと思ってたが
同時アクセスもしない同一ユーザーで別料金に違和感があった
dカードゴールドの年間使用額に応じたクーポンにソニーストアが追加されたので
これで買う事にしたよ
貰い物と思えば腹も立たないし
2023/06/15(木) 14:07:15.79ID:TK4lupYU0
残ったクーポンで近江牛ですき焼きにでもするかなw
2023/06/17(土) 07:05:46.02ID:V9B2ZThq0
NASよりもseeqvaultの方がよっぽど不安定だけどな。転送速度も遅い気がする。
おまかんなんだろうか。
2023/06/17(土) 11:43:55.71ID:mpCaiQHd0
遅いのはEXT4やXFS等のWindowsが対応してないファイルシステムでフォーマットしてるからだろう
NTFSやexFATでフォーマットすれば普通の外付けHDDにファイルをコピーするのと変わらない速度でダビング出来る
2023/06/17(土) 14:57:57.15ID:sgU2Oeoi0
>>87
なるほど。
digaでも使いたいとすると、仕方ないですか?
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 16:30:32.12ID:KxSEhYVz0
SeeQVaultにコツコツ移してPC保存番組数を減らします
2023/06/17(土) 19:32:28.75ID:bs4oFZSm0
「SeeQVault 機器接続エラーにより番組情報の取得を中断しました。」というダイアログメッセージを残してお引越しをされたようです。
録画タイトルが空き家になっちゃいました。。。(顔面蒼白)

ダメ元でBDZ-FBT1000のUSBポートに接続してみた。
全てかどうかはわからないが録画タイトルがたくさん見れる。。。よかった!、と思ったのも束の間
再生しようとすると、「再生出来ないタイトルです。」とお叱りを受けた。再生できるものもあるのだが。。。何で???
再生出来ないタイトルだからBDZ-FBT1000で内蔵HDDにMOVEしたりすることもできない。。。

やむなく、BDZ-FBT1000で不要そうなタイトルを一部消去してPCに接続し直してみた。
相変らず「SeeQVault 機器接続エラーにより番組情報の取得を中断しました。」というダイアログは出るが
少し録画タイトルが見れるようになった。しかしBDZ-FBT1000で見れる数よりも全然少ない。

現在、PC側で見れるようになったタイトルをMOVE BACKでサルベージ中。

疲れた。。。
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 19:38:54.91ID:UgG8eF1F0
nasne壊れたんでソニーのBDレコーダー(BDZ-ZT1800)を無線で連携したのですがレコーダーの電源を入れておかないと検出されなくて困っています
古いレコーダー(BDZ-EW1000)で試しても同じだったので何か設定が必要なのでしょうか?
2023/06/17(土) 19:48:40.99ID:ZIGzYg0F0
BDZ-ET2000で無線接続しててやはりソフト立ち上げでレコが起動しないから、
スマホのVideo&TV SideViewでレコを起こしてる
2023/06/18(日) 02:28:12.11ID:ginqAQpY0
90の続き

PCTVPlusで見れる録画タイトルは全てMOVE BACKし終えたのでもう一度、BDZ-FBT1000のUSBポートに接続して
消去してもよさそうなものを1個だけ消去しPCに接続しなおしてみた。
BDZ-FBT1000側で見れるタイトル数よりは大分少ないが、また複数個のタイトルがPC側で見れるようになった。
見れるようになったタイトルはMOVE BACKですぐにサルベージ。
以降この作業をBDZ-FBT1000側でみたタイトルがなくなるまで繰り返した。4~5回くらいだったとは思うけど疲れた。。。

これでSeeQVaultのHDは空になったハズだがフォルダーを覗いてみると拡張子がCPI,DBI,RPL,MTSそれぞれで数個ずつ
残っていた。いちばん多かったのはMTSで5個残っていた。しかしこれ以上はどうしようもできないのでHDを初期化する
ことにした。
初期化はPC TV Plusで行ってみることにした。「メディアを初期化して書き出す」というチェックボックスです。
いままでDISCに書き出すときに使用することはあったもののこれ、SeeQVault HDに書き出す時にチェックしていたら
どうなるんだろう?SeeQVault HDも初期化できるんだろうか?と思いつつ、そのような恐ろしいことは試す気にもなら
なかったのですが、今回試す機会に恵まれ(?)初めて使用してみました。
初期化できたようで以降「SeeQVault 機器接続エラーにより番組情報の取得を中断しました。」というのは出なくなりました。
また、BDZ-FBT1000および別PCにも接続してみましたが正常な状態に回復できたようです。

取りあえずはサルベージしていた録画ファイルは元のSeeQVault HDに戻すことにしたので現在書出し中。
6TB近くあるからしばらくかかりそう。

今回はソフト障害ぽくって何とか回復できそうですがこれがHDのクラッシュだったらと想像すると恐ろしいです。

以上、ご参考になれば幸いです。
2023/06/18(日) 23:52:07.00ID:HOK3/G6z0
何の参考にもならないので二度と来ないでね
サヨナラ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況