nasneやレコーダーと連携して便利に使える「PC TV Plus」の話題を扱うスレです
「PC TV Plus」
https://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/index.html
バージョンアップの度に少しづつ機能の追加が行われ、以前に存在していたDiXiM製の
「DiXiM BD Burner 2013」の機能も包含するようになり、非常に便利なソフトになりました
■関連スレ
nasne(ナスネ) Part101 本スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1655032986/
※前スレ
PC TV Plus★1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1525590030/
PC TV Plus★2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1561251592/
PC TV Plus★3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1603947902/
PC TV Plus★4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1625095553/
探検
PC TV Plus★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/16(金) 14:05:51.57ID:lh7uqIMc0
2名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 19:54:49.00ID:ytXE3ZXe02023/01/19(木) 02:36:16.51ID:zs84Ul+V0
てすと
2023/01/21(土) 23:02:28.18ID:eWE7NYhI0
てすと
2023/01/22(日) 08:41:14.84ID:ULpi8xae0
てすと
2023/01/23(月) 23:21:52.93ID:+GpACVkJ0
test
7名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/02(木) 18:27:59.72ID:N41eaz400 再起動すると録画した番組にチャプターがちゃんとついてる事が多いな
再起動しなくてもつくようにならないものか
再起動しなくてもつくようにならないものか
2023/02/12(日) 06:55:26.47ID:9ArixwOH0
幸せはいつも自分の心が決める
2023/02/14(火) 00:20:57.23ID:hLkPd6hJ0
胸に沁みる言葉だな
2023/02/14(火) 00:28:22.53ID:fvXYX1lq0
プファー( ̄△ ̄)y─┛~~~~~
11名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/10(金) 20:48:15.01ID:32f1hHb60 WBC見てるけど
ニコニコ実況の字幕が途中で出なくなるな
ニコニコ実況の字幕が途中で出なくなるな
2023/05/03(水) 12:58:01.65ID:z3odFtKu0
ここから6スレ
2023/05/03(水) 14:15:13.51ID:dgcKIoXy0
ワッチョイなくていいのか?
14名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/03(水) 14:36:40.04ID:TMJNrnhn0 そんな勢い有るスレじゃないんだしNGすりゃいいでしょ
どうせ荒らすやつは複数回線で荒らすんだから意味ないよ
どうせ荒らすやつは複数回線で荒らすんだから意味ないよ
2023/05/03(水) 14:38:11.39ID:n9gkeKri0
NGしやすいためのワッチョイじゃないの…
まあ最近過疎ってるけど
まあ最近過疎ってるけど
16名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/03(水) 17:02:11.01ID:TMJNrnhn0 「どうせ荒らすやつは複数回線で荒らすんだから意味ないよ」
嵐対策でワッチョイなんかまったく意味ない
嵐対策でワッチョイなんかまったく意味ない
2023/05/03(水) 17:15:49.20ID:n9gkeKri0
全くは違うな
少なくとも毎回回線やIP変えたりワッチョイリセットの手間が発生するから荒らすの一気に面倒になる
何も無しはより荒らしやすい
少なくとも毎回回線やIP変えたりワッチョイリセットの手間が発生するから荒らすの一気に面倒になる
何も無しはより荒らしやすい
2023/05/08(月) 00:58:23.67ID:8PJim9xE0
お使いのコンピュータで著作権保護エラーが発生しているため再生できません
なんやこれ
ディスプレイポートでの接続禁止にしたのこれ?
なんやこれ
ディスプレイポートでの接続禁止にしたのこれ?
2023/05/08(月) 01:37:32.52ID:n8J/f8am0
おま環
どっかのデバイスでHDCP死んでるやろ
どっかのデバイスでHDCP死んでるやろ
2023/05/08(月) 02:00:50.98ID:8PJim9xE0
再起動で治った
最近こういうの多い
別のPCTVで再生中とか(そんなの無いのに)
最近こういうの多い
別のPCTVで再生中とか(そんなの無いのに)
2023/05/08(月) 02:45:40.23ID:G2VkjkdQ0
ハードの問題を
ソフトのせいにすんな
ソフトのせいにすんな
2023/05/08(月) 02:53:05.26ID:8PJim9xE0
何のせいとか書いてないやんあほだろ
2023/05/08(月) 15:11:58.60ID:rYn47/8Z0
ノートPCに外付ディスプレイで使ってて、複製になってるのに気づかず、再生できなかったことがあった
2023/05/08(月) 16:11:12.99ID:Up4Tlucz0
甘えるな!
2023/05/08(月) 16:13:15.66ID:f+ipiji+0
甘えたっていいじゃない
2023/05/10(水) 15:19:38.52ID:Jv86tA/c0
タスクマネージャーで確認したら
PC TV Plus(32ビット)って書いてあるんだけどこれ
64ビットにするのはどうしたらいいんでしょうか
windows10です。
PC TV Plus(32ビット)って書いてあるんだけどこれ
64ビットにするのはどうしたらいいんでしょうか
windows10です。
2023/05/10(水) 15:57:09.09ID:ysNd9hQB0
そもそも64bitの実行ファイル無いんじゃない?
2GB以上のメモリ使うわけでもなく、64bitにする事自体に意味も無いし
2GB以上のメモリ使うわけでもなく、64bitにする事自体に意味も無いし
2023/05/13(土) 01:41:40.59ID:VYXy8VEM0
これってnasne2台繋いだときは
録画しながら別の番組を視聴できるのかな
さすがに一台のPCで二画面で別の2つの番組を見るのは無理ですかね
録画しながら別の番組を視聴できるのかな
さすがに一台のPCで二画面で別の2つの番組を見るのは無理ですかね
2023/05/13(土) 02:04:31.40ID:oZeYIPIe0
複数起動は無理
回りくどくVMでも使えば可能かもしれないけど…HDCPで引っかかりそう
裏録はnasneじゃなくてもできる
回りくどくVMでも使えば可能かもしれないけど…HDCPで引っかかりそう
裏録はnasneじゃなくてもできる
2023/05/14(日) 20:17:36.39ID:Rf3Nj5Or0
裏番組の録画とか
2番組同時録画ができるならそれでいいか
2番組同時録画ができるならそれでいいか
2023/05/23(火) 15:21:09.49ID:iF5XIBV/0
音声操作機能を追加しました(Plus限定)。
無意味な機能追加では?
無意味な機能追加では?
2023/05/23(火) 17:55:53.24ID:vt/338TX0
うーん🤔
2023/05/24(水) 10:31:28.63ID:gNEK3Oxp0
音声操作ボタン消したい
邪魔
邪魔
2023/05/24(水) 16:46:18.37ID:wdjmDSfz0
昨日リリースされた6.3誰か試した?
2023/05/24(水) 17:29:29.86ID:WNugkulj0
居れたけどなにも変化ないわ
2023/05/25(木) 10:45:48.10ID:lIx0z7sk0
スマートスピーカー使ってたら分かるけどテレビと音声操作系の相性最悪なんだよな
テレビの音拾ってまともに認識されずイライラするやつ
テレビの音拾ってまともに認識されずイライラするやつ
2023/05/26(金) 00:26:09.66ID:mVbrHNyc0
旧バージョン5.1のダウンロードできないよね?
2023/05/26(金) 04:42:49.11ID:fIcUms170
6.3
またPlusのみじゃん機能追加
またPlusのみじゃん機能追加
2023/05/26(金) 05:44:23.14ID:yhoU70oZ0
音声操作の毒見された方いますか? w
2023/05/26(金) 07:43:42.74ID:Eaj9leFi0
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1428412.html
新ラインナップとして追加されたPC TV Liteは機能を絞り込んだベーシックなアプリで、Ver6.0で盛り込まれた新機能などは非搭載。今後の機能追加も行なわれない。PC TV Plusと比べて、スロー再生やコマ送り・戻し、早送り・早戻しができないといった機能差がある。
新ラインナップとして追加されたPC TV Liteは機能を絞り込んだベーシックなアプリで、Ver6.0で盛り込まれた新機能などは非搭載。今後の機能追加も行なわれない。PC TV Plusと比べて、スロー再生やコマ送り・戻し、早送り・早戻しができないといった機能差がある。
41名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/26(金) 10:29:45.88ID:Iy4NgPnB0 Plusのみ追加なんて当たり前じゃないの?
Liteはあくまでお試し版に近いんだし
Liteで十分ってなったらPlus買ってもらえなくなる
Liteはあくまでお試し版に近いんだし
Liteで十分ってなったらPlus買ってもらえなくなる
2023/05/26(金) 12:56:32.18ID:ZD7Bjy/k0
FireTVやChromecast with Google TVのリモコンをPCに認識させて
音声操作も含めて使えるなら使い道あるのかな
音声操作も含めて使えるなら使い道あるのかな
43名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/27(土) 03:52:18.68ID:wTLnuubu0 AppleシリコンMac+parallels+Windows11の環境で、parallelsデスクトップをブリッジモードにすれば動作するって、マジですか!? Twitterで見たんだけど。
2023/05/27(土) 09:24:20.04ID:ldlhZvL/0
>>37
wayback maschineで試してみたら?
wayback maschineで試してみたら?
2023/05/27(土) 11:59:19.07ID:f9APV/yd0
wayback maschineにあったよ
2022年3月に
2022年3月に
4637
2023/05/27(土) 12:45:55.78ID:zyNcVCFe0 どうも有難う
2023/05/27(土) 21:48:26.63ID:lbgFqeWl0
>>38
安いんだからPlus買えば?
安いんだからPlus買えば?
2023/06/01(木) 11:20:33.23ID:FVnrNF9f0
番組ダウンロード先外付けに指定してたの全部吹っ飛んじまった
たまげたなあ
たまげたなあ
2023/06/02(金) 07:57:13.67ID:B1hWjXKh0
HDがクラッシュしちゃったの?
2023/06/02(金) 20:28:40.17ID:g4I2uWrJ0
番組の書き出しとかダウンロードができなくなったから色々いじってたら消えちゃった
2023/06/02(金) 20:38:32.27ID:B1hWjXKh0
ファイルが残っていてlcdbが壊れていないんだったらレスキューできそうな気もするけど。。。
2023/06/05(月) 14:00:57.60ID:o/CrRlND0
最近ver6.3を使い始めたんだがjcomだと番組表を取得できないのかこれ?
いつまで経っても「guide」のボタンすら表示されないしヘルプにはjcomに関して何も書かれてない
いつまで経っても「guide」のボタンすら表示されないしヘルプにはjcomに関して何も書かれてない
2023/06/05(月) 14:03:06.71ID:o/CrRlND0
52だがちなみに現在放送中の番組名は表示されてるし録画のダウンロードも出来てる
2023/06/05(月) 23:12:28.39ID:L4gpUi170
jcomのは番組表と予約録画は対応してないのよ
というかその機能はほぼソニー製機器でしか使えん
※一応HPの「アプリの対応機能」から確認できる
というかその機能はほぼソニー製機器でしか使えん
※一応HPの「アプリの対応機能」から確認できる
2023/06/06(火) 04:28:37.50ID:a6HlScuA0
JCOMでは番組表は不可って、ヘルプにも書いてあるけど
2023/06/06(火) 07:00:45.32ID:cFgiKqQ30
カット編集 時間がかかりすぎるのと使いにくい
DIGAに移動して不要な部分サクッとカットしたほうが
早かった
DIGAに移動して不要な部分サクッとカットしたほうが
早かった
2023/06/06(火) 07:22:19.84ID:2OcxNwuS0
自分はJCOMでTVを受信していないのでわからないのだけど
標準で使用する機器をnasneに設定していてもJCOMでTVを見てると
番組表は利用できないの?
標準で使用する機器をnasneに設定していてもJCOMでTVを見てると
番組表は利用できないの?
2023/06/06(火) 09:38:42.13ID:qfEPlcQZ0
nasneのチューナーでJ:COMからの地上波信号を受ければ番組表出るよ、パススルーだし
BS/CSは受信出来ないけど
BS/CSは受信出来ないけど
2023/06/06(火) 11:17:54.03ID:1gW+36d+0
地上波なら普通に表示されるよ
2023/06/06(火) 12:50:18.63ID:a6HlScuA0
1、JCOM STBでテレビ受信し、Plusで視聴。
2、JCOMテレビアンテナ線をnasneでテレビ受信し、Plusで視聴。
番組表ムリと話してるのは1の話で、
2のCATVで地デジ送信ケースに対応できてるかは
nasne側の話でPlus関係ないやん。
Plusの標準で使用する機器設定の説明の通り、
Plusは「標準で使用する機器」から番組表をもらうようで、
番組表使う時はnasneかソニレコをPlusに登録し、
それを標準で使用する機器に設定すべしと。
2、JCOMテレビアンテナ線をnasneでテレビ受信し、Plusで視聴。
番組表ムリと話してるのは1の話で、
2のCATVで地デジ送信ケースに対応できてるかは
nasne側の話でPlus関係ないやん。
Plusの標準で使用する機器設定の説明の通り、
Plusは「標準で使用する機器」から番組表をもらうようで、
番組表使う時はnasneかソニレコをPlusに登録し、
それを標準で使用する機器に設定すべしと。
2023/06/06(火) 12:53:09.20ID:BbtnhAUZ0
2023/06/06(火) 13:00:53.03ID:ZoLDS+b30
2023/06/11(日) 16:18:43.43ID:5jVfgoVr0
CドライブのSSDを入れ替えたいんだけど、クローンの成功事例ある?
2023/06/12(月) 21:31:03.72ID:sRoja3W60
>>63
多分無理だと思うよ。
250 236 sage 2021/10/23(土) 18:08:11.30 ID:XJPiy7Jr0
サブPCのクローン移行完了しました。
サブPC内の録画データを全部移動させて、認証解除、先週クローンしたSSDに換装、無事に再認証できました。一応先週クローンしたSSDなので録画データも残ってたのですが、もちろん再生できなかったので全部削除しました。つぎはメインPCのマザーボード交換で上手くいくか検証したいと思います。
多分無理だと思うよ。
250 236 sage 2021/10/23(土) 18:08:11.30 ID:XJPiy7Jr0
サブPCのクローン移行完了しました。
サブPC内の録画データを全部移動させて、認証解除、先週クローンしたSSDに換装、無事に再認証できました。一応先週クローンしたSSDなので録画データも残ってたのですが、もちろん再生できなかったので全部削除しました。つぎはメインPCのマザーボード交換で上手くいくか検証したいと思います。
2023/06/12(月) 22:24:36.16ID:yUwQnpOM0
データ移動して認証解除したんだからそりゃそうじゃないの
うちはNVMeポートがぶっ壊れたので移動も解除もする間も無くUSBアダプタ経由でSATAのSSDにクローンしたが
TMPG関連の現行ソフトのシリアルが未入力に戻ったのとMSストアのゲームが再インストールになったの以外は
OS周りもOfficeやSteam関連もPCTVも以前の状態のままで使えてる
うちはNVMeポートがぶっ壊れたので移動も解除もする間も無くUSBアダプタ経由でSATAのSSDにクローンしたが
TMPG関連の現行ソフトのシリアルが未入力に戻ったのとMSストアのゲームが再インストールになったの以外は
OS周りもOfficeやSteam関連もPCTVも以前の状態のままで使えてる
2023/06/12(月) 22:27:25.00ID:zbBu4Cd70
自分はPCに録画番組を保存していないのもあるけど
何度かSSDでクローンコピーしてアプリ起動時に認証が必要になるけど使えてる
何度かSSDでクローンコピーしてアプリ起動時に認証が必要になるけど使えてる
2023/06/12(月) 23:13:51.80ID:+DyjaHl00
え?パソコン買い換えたら
撮りためてPCに移動したやつ見れなくなるの?
撮りためてPCに移動したやつ見れなくなるの?
2023/06/12(月) 23:19:35.30ID:2ffKGJi90
>>67
買い替え云々とは無関係に、別PCからは復号できない
買い替え云々とは無関係に、別PCからは復号できない
69名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/13(火) 00:11:42.41ID:YT6slxAd0 いや元PCを試用アカウントにして新PC側にアカウント有効にして
新からムーブしていけばいけるんじゃなかったっけ?
ちょっと新旧自信がないけどそんな感じでムーブできるはず
たしか公式にQAあった記憶がある
ただ入れてるPCの構成変えたら当然復号できない
新からムーブしていけばいけるんじゃなかったっけ?
ちょっと新旧自信がないけどそんな感じでムーブできるはず
たしか公式にQAあった記憶がある
ただ入れてるPCの構成変えたら当然復号できない
2023/06/13(火) 01:32:54.36ID:/fMPfBSb0
結局ディスクに焼いていかがわしいソフトでリッピングするという
アホみたいな事やっとかないと長期保存はできないのか?
アホみたいな事やっとかないと長期保存はできないのか?
2023/06/13(火) 03:26:39.44ID:BeQyFHd/0
「保管しときたいものはiVDRなりSeeQVaultメディアなりに入れときな」っていうスタンスなんじゃね?
2023/06/13(火) 03:45:20.60ID:qWQyF9fh0
PCチューナでTS抜けば解放される
2023/06/13(火) 08:43:32.71ID:LOJQ1MNp0
既に番組をダビングしてあるHDDを後からRAID1構成にすることってできる?
2023/06/13(火) 08:50:59.46ID:Jvl+hwB+0
Beelink Mini S12 ProにPC TV PLUS入れたんだけど
HDCPエラーが多発する
intel グラフィックドライバー入れ直してもNG
スペック低いせいかなぁ・・・?
CPUがintel N100 メモリ16Gbyteで足りると思うんだよね
ピクセラのXit/StationTV® X 環境チェッカーでもHDCPは問題無しです。
HDCPエラーが多発する
intel グラフィックドライバー入れ直してもNG
スペック低いせいかなぁ・・・?
CPUがintel N100 メモリ16Gbyteで足りると思うんだよね
ピクセラのXit/StationTV® X 環境チェッカーでもHDCPは問題無しです。
2023/06/13(火) 13:03:43.47ID:OT6m0iWn0
うちもPCのHDMIポートに接続しているディスプレーで表示すると多発というほどでもないがちょくちょくHDCPエラーがでる。
DVI→HDMI変換アダプター経由でDVIポートにHDMIケーブルで接続しているディスプレーの方だと出たことがない。(多分)
DVI→HDMI変換アダプター経由でDVIポートにHDMIケーブルで接続しているディスプレーの方だと出たことがない。(多分)
2023/06/13(火) 15:30:32.43ID:Vz/xPFVB0
>>69
それで出来るんだけどPC-PC間で転送するとチャプター消えちゃうのがチョットね。。。
それで出来るんだけどPC-PC間で転送するとチャプター消えちゃうのがチョットね。。。
2023/06/13(火) 15:31:52.69ID:/fMPfBSb0
じゃあnasを保存先にしておけば
パソコン買い換えても大丈夫かな
パソコン買い換えても大丈夫かな
2023/06/13(火) 16:29:59.16ID:OT6m0iWn0
ムリですねぇ。
そもそもNASを保存先に指定しようとすると却下されると思いますよ、多分。
保存先をシンボリックリンクにしてNAS上のフォルダーにリンクしてやれば
NASに保存できるようにはできますが。
そもそもNASを保存先に指定しようとすると却下されると思いますよ、多分。
保存先をシンボリックリンクにしてNAS上のフォルダーにリンクしてやれば
NASに保存できるようにはできますが。
79名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/13(火) 16:47:58.15ID:YT6slxAd0 RECBOXみたいなのに保存しかねえな
ていうかクレクレ叔父さんってほんと自分で調べないのな
で教えてもらったらもらったでケチしかつけない
ていうかクレクレ叔父さんってほんと自分で調べないのな
で教えてもらったらもらったでケチしかつけない
2023/06/13(火) 21:19:57.02ID:a4xnKBHg0
2023/06/14(水) 00:33:47.40ID:FN9NAir30
>>80
えっ、そうなんですか。知りませんでした。
かなり以前にやってみてたしかPCに繋がっていないHDはダメよ的なメッセージで断られたので
NASというかその時は別PCのHDでしたけど出来ないものとばかり思い込んでました。
ネットワークドライブを割り当ててたかどうかの記憶はあまり定かじゃないです。
すいませんでした。
えっ、そうなんですか。知りませんでした。
かなり以前にやってみてたしかPCに繋がっていないHDはダメよ的なメッセージで断られたので
NASというかその時は別PCのHDでしたけど出来ないものとばかり思い込んでました。
ネットワークドライブを割り当ててたかどうかの記憶はあまり定かじゃないです。
すいませんでした。
2023/06/14(水) 19:07:41.58ID:9NJ3CyXK0
別PCで読めないとか、
PC買い変え時はダビング機能でできるとか、
ヘルプには買いてあるけどな、、、
ttps://www.sony.jp/support/software/pctv-plus/helpguide/pctv-plus/contents/qa605_export.html
デジタル放送の録画は機器バインドで暗号保存。
接続が不安定なNASへの保存なんてやめといた方がいいぞ。
保存先は内蔵ストレージが推奨されてる。
PC買い変え時はダビング機能でできるとか、
ヘルプには買いてあるけどな、、、
ttps://www.sony.jp/support/software/pctv-plus/helpguide/pctv-plus/contents/qa605_export.html
デジタル放送の録画は機器バインドで暗号保存。
接続が不安定なNASへの保存なんてやめといた方がいいぞ。
保存先は内蔵ストレージが推奨されてる。
2023/06/14(水) 19:34:46.87ID:VPZRNjEX0
>>82
コンピューターの故障などにより構成部品を変更すると、
別のコンピューターとなり保存した番組を読み込めなくなる可能性があります。番組を長期保存する場合は、
ブルーレイディスクやDVD、SeeQVault対応ハードディスクへの書き出しを推奨しています。
コンピューターの故障などにより構成部品を変更すると、
別のコンピューターとなり保存した番組を読み込めなくなる可能性があります。番組を長期保存する場合は、
ブルーレイディスクやDVD、SeeQVault対応ハードディスクへの書き出しを推奨しています。
2023/06/15(木) 14:06:18.77ID:TK4lupYU0
前々からモバイルPC用にもう1ライセンス欲しいと思ってたが
同時アクセスもしない同一ユーザーで別料金に違和感があった
dカードゴールドの年間使用額に応じたクーポンにソニーストアが追加されたので
これで買う事にしたよ
貰い物と思えば腹も立たないし
同時アクセスもしない同一ユーザーで別料金に違和感があった
dカードゴールドの年間使用額に応じたクーポンにソニーストアが追加されたので
これで買う事にしたよ
貰い物と思えば腹も立たないし
2023/06/15(木) 14:07:15.79ID:TK4lupYU0
残ったクーポンで近江牛ですき焼きにでもするかなw
2023/06/17(土) 07:05:46.02ID:V9B2ZThq0
NASよりもseeqvaultの方がよっぽど不安定だけどな。転送速度も遅い気がする。
おまかんなんだろうか。
おまかんなんだろうか。
2023/06/17(土) 11:43:55.71ID:mpCaiQHd0
遅いのはEXT4やXFS等のWindowsが対応してないファイルシステムでフォーマットしてるからだろう
NTFSやexFATでフォーマットすれば普通の外付けHDDにファイルをコピーするのと変わらない速度でダビング出来る
NTFSやexFATでフォーマットすれば普通の外付けHDDにファイルをコピーするのと変わらない速度でダビング出来る
2023/06/17(土) 14:57:57.15ID:sgU2Oeoi0
89名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/17(土) 16:30:32.12ID:KxSEhYVz0 SeeQVaultにコツコツ移してPC保存番組数を減らします
2023/06/17(土) 19:32:28.75ID:bs4oFZSm0
「SeeQVault 機器接続エラーにより番組情報の取得を中断しました。」というダイアログメッセージを残してお引越しをされたようです。
録画タイトルが空き家になっちゃいました。。。(顔面蒼白)
ダメ元でBDZ-FBT1000のUSBポートに接続してみた。
全てかどうかはわからないが録画タイトルがたくさん見れる。。。よかった!、と思ったのも束の間
再生しようとすると、「再生出来ないタイトルです。」とお叱りを受けた。再生できるものもあるのだが。。。何で???
再生出来ないタイトルだからBDZ-FBT1000で内蔵HDDにMOVEしたりすることもできない。。。
やむなく、BDZ-FBT1000で不要そうなタイトルを一部消去してPCに接続し直してみた。
相変らず「SeeQVault 機器接続エラーにより番組情報の取得を中断しました。」というダイアログは出るが
少し録画タイトルが見れるようになった。しかしBDZ-FBT1000で見れる数よりも全然少ない。
現在、PC側で見れるようになったタイトルをMOVE BACKでサルベージ中。
疲れた。。。
録画タイトルが空き家になっちゃいました。。。(顔面蒼白)
ダメ元でBDZ-FBT1000のUSBポートに接続してみた。
全てかどうかはわからないが録画タイトルがたくさん見れる。。。よかった!、と思ったのも束の間
再生しようとすると、「再生出来ないタイトルです。」とお叱りを受けた。再生できるものもあるのだが。。。何で???
再生出来ないタイトルだからBDZ-FBT1000で内蔵HDDにMOVEしたりすることもできない。。。
やむなく、BDZ-FBT1000で不要そうなタイトルを一部消去してPCに接続し直してみた。
相変らず「SeeQVault 機器接続エラーにより番組情報の取得を中断しました。」というダイアログは出るが
少し録画タイトルが見れるようになった。しかしBDZ-FBT1000で見れる数よりも全然少ない。
現在、PC側で見れるようになったタイトルをMOVE BACKでサルベージ中。
疲れた。。。
91名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/17(土) 19:38:54.91ID:UgG8eF1F0 nasne壊れたんでソニーのBDレコーダー(BDZ-ZT1800)を無線で連携したのですがレコーダーの電源を入れておかないと検出されなくて困っています
古いレコーダー(BDZ-EW1000)で試しても同じだったので何か設定が必要なのでしょうか?
古いレコーダー(BDZ-EW1000)で試しても同じだったので何か設定が必要なのでしょうか?
2023/06/17(土) 19:48:40.99ID:ZIGzYg0F0
BDZ-ET2000で無線接続しててやはりソフト立ち上げでレコが起動しないから、
スマホのVideo&TV SideViewでレコを起こしてる
スマホのVideo&TV SideViewでレコを起こしてる
2023/06/18(日) 02:28:12.11ID:ginqAQpY0
90の続き
PCTVPlusで見れる録画タイトルは全てMOVE BACKし終えたのでもう一度、BDZ-FBT1000のUSBポートに接続して
消去してもよさそうなものを1個だけ消去しPCに接続しなおしてみた。
BDZ-FBT1000側で見れるタイトル数よりは大分少ないが、また複数個のタイトルがPC側で見れるようになった。
見れるようになったタイトルはMOVE BACKですぐにサルベージ。
以降この作業をBDZ-FBT1000側でみたタイトルがなくなるまで繰り返した。4~5回くらいだったとは思うけど疲れた。。。
これでSeeQVaultのHDは空になったハズだがフォルダーを覗いてみると拡張子がCPI,DBI,RPL,MTSそれぞれで数個ずつ
残っていた。いちばん多かったのはMTSで5個残っていた。しかしこれ以上はどうしようもできないのでHDを初期化する
ことにした。
初期化はPC TV Plusで行ってみることにした。「メディアを初期化して書き出す」というチェックボックスです。
いままでDISCに書き出すときに使用することはあったもののこれ、SeeQVault HDに書き出す時にチェックしていたら
どうなるんだろう?SeeQVault HDも初期化できるんだろうか?と思いつつ、そのような恐ろしいことは試す気にもなら
なかったのですが、今回試す機会に恵まれ(?)初めて使用してみました。
初期化できたようで以降「SeeQVault 機器接続エラーにより番組情報の取得を中断しました。」というのは出なくなりました。
また、BDZ-FBT1000および別PCにも接続してみましたが正常な状態に回復できたようです。
取りあえずはサルベージしていた録画ファイルは元のSeeQVault HDに戻すことにしたので現在書出し中。
6TB近くあるからしばらくかかりそう。
今回はソフト障害ぽくって何とか回復できそうですがこれがHDのクラッシュだったらと想像すると恐ろしいです。
以上、ご参考になれば幸いです。
PCTVPlusで見れる録画タイトルは全てMOVE BACKし終えたのでもう一度、BDZ-FBT1000のUSBポートに接続して
消去してもよさそうなものを1個だけ消去しPCに接続しなおしてみた。
BDZ-FBT1000側で見れるタイトル数よりは大分少ないが、また複数個のタイトルがPC側で見れるようになった。
見れるようになったタイトルはMOVE BACKですぐにサルベージ。
以降この作業をBDZ-FBT1000側でみたタイトルがなくなるまで繰り返した。4~5回くらいだったとは思うけど疲れた。。。
これでSeeQVaultのHDは空になったハズだがフォルダーを覗いてみると拡張子がCPI,DBI,RPL,MTSそれぞれで数個ずつ
残っていた。いちばん多かったのはMTSで5個残っていた。しかしこれ以上はどうしようもできないのでHDを初期化する
ことにした。
初期化はPC TV Plusで行ってみることにした。「メディアを初期化して書き出す」というチェックボックスです。
いままでDISCに書き出すときに使用することはあったもののこれ、SeeQVault HDに書き出す時にチェックしていたら
どうなるんだろう?SeeQVault HDも初期化できるんだろうか?と思いつつ、そのような恐ろしいことは試す気にもなら
なかったのですが、今回試す機会に恵まれ(?)初めて使用してみました。
初期化できたようで以降「SeeQVault 機器接続エラーにより番組情報の取得を中断しました。」というのは出なくなりました。
また、BDZ-FBT1000および別PCにも接続してみましたが正常な状態に回復できたようです。
取りあえずはサルベージしていた録画ファイルは元のSeeQVault HDに戻すことにしたので現在書出し中。
6TB近くあるからしばらくかかりそう。
今回はソフト障害ぽくって何とか回復できそうですがこれがHDのクラッシュだったらと想像すると恐ろしいです。
以上、ご参考になれば幸いです。
2023/06/18(日) 23:52:07.00ID:HOK3/G6z0
何の参考にもならないので二度と来ないでね
サヨナラ
サヨナラ
2023/06/19(月) 08:36:23.24ID:bniuJGnK0
PC TV PLUSのサポート窓口は存在しない?
過去バージョンダウンロードしたいんだけど無理かな?
過去バージョンダウンロードしたいんだけど無理かな?
2023/06/19(月) 08:53:33.30ID:Ysjr8Sfw0
>>94
さようなら
さようなら
2023/06/19(月) 11:28:44.02ID:Fm2Zzgdq0
>>94
サヨナラ、二度と来ないでね
サヨナラ、二度と来ないでね
98451
2023/06/19(月) 19:02:34.58ID:co9IPAsB02023/06/19(月) 20:54:21.27ID:xhCYH2SO0
>>95
旧Verは公式から直リンクで普通に落とせるよ。
自分は6.3にアップデートしようとしたら失敗するから、完全アンインストールして
再インスコしようとしても失敗。6.2を落としても同じだった。
最初のインストールバーが進むと、ファイルを展開中→後処理中→失敗しました
となってしまいインストールすら出来ない…
旧Verは公式から直リンクで普通に落とせるよ。
自分は6.3にアップデートしようとしたら失敗するから、完全アンインストールして
再インスコしようとしても失敗。6.2を落としても同じだった。
最初のインストールバーが進むと、ファイルを展開中→後処理中→失敗しました
となってしまいインストールすら出来ない…
100名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/19(月) 22:36:23.84ID:20VtEkJE0 [Windowsボタン]を押して、アクセサリの中のコマンドプロンプトを右クリックして[管理者として実行]を選択して起動します。
⇒「このデバイスがシステムに変更を加えることを許可しますか?」と表示が出たら[はい]を選択する
⇒黒いウィンドウが出ます。タイトルに「管理者:コマンドプロンプト」と表示されていることを確認してください
コマンド「 DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth 」と入力して[enter]
※各/の前には半角空白があることに注意
※実行は数分以上かかりますので終了するまで放置すること
「操作は正常に完了しました」とメッセージが出たことを確認する
コマンド「 sfc /scannow 」と入力して[enter]
「検証 100%が完了しました」とメッセージが出たら終了します
⇒「このデバイスがシステムに変更を加えることを許可しますか?」と表示が出たら[はい]を選択する
⇒黒いウィンドウが出ます。タイトルに「管理者:コマンドプロンプト」と表示されていることを確認してください
コマンド「 DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth 」と入力して[enter]
※各/の前には半角空白があることに注意
※実行は数分以上かかりますので終了するまで放置すること
「操作は正常に完了しました」とメッセージが出たことを確認する
コマンド「 sfc /scannow 」と入力して[enter]
「検証 100%が完了しました」とメッセージが出たら終了します
2023/06/20(火) 01:25:11.22ID:RnSnqtgg0
>>94
出自か゛卑し輩は来るな。
出自か゛卑し輩は来るな。
2023/06/20(火) 11:13:27.82ID:Oc+KIpSe0
ソニーのナスネやばそうだからbandicamでシコシコ書き出してるけど
気が遠くなりそう
気が遠くなりそう
2023/06/20(火) 11:24:25.26ID:fsNQiBMc0
>>102
とりあえずバッファローの買ってムーブするとか?
とりあえずバッファローの買ってムーブするとか?
2023/06/20(火) 11:29:21.35ID:jfzGV9Tw0
>>101
一々ID変えて独り言の連投ウザいってw
一々ID変えて独り言の連投ウザいってw
2023/06/20(火) 11:52:01.96ID:gZlb1dO00
バッファローの
ファンがうるさそうなんだよな
ファンがうるさそうなんだよな
2023/06/20(火) 12:07:40.67ID:aOlPGUBk0
ファンの音はほとんど気にならない
むしろファンの冷却のせいか知らんが室温変化で本体のガワがパキパキ伸縮の音がうるさい
むしろファンの冷却のせいか知らんが室温変化で本体のガワがパキパキ伸縮の音がうるさい
2023/06/20(火) 17:10:44.63ID:gZlb1dO00
多分おれは無理だわ
PCの本体を隣の部屋においてケーブル引っ張ってるくらいなんで
扉あいてると隣の部屋のsynologyのナスのファンもうるさく思ってるくらいだからw
PCの本体を隣の部屋においてケーブル引っ張ってるくらいなんで
扉あいてると隣の部屋のsynologyのナスのファンもうるさく思ってるくらいだからw
2023/06/20(火) 17:33:42.34ID:SG1Ttor90
極度の聴覚過敏はADHDの疑いがある
2023/06/20(火) 18:47:58.85ID:aOlPGUBk0
2023/06/20(火) 18:48:07.99ID:aOlPGUBk0
2023/06/20(火) 21:33:37.01ID:gZlb1dO00
まあ落ち着けよ
例えばエアコンの音は背に腹変えられないから仕方ないけど
他の音は音楽鑑賞とかにも差支えあるし
あんまりデカい音で音楽かけたりテレビ見たりしないから
ノートパソコンのファンの音もいやだわー
分解掃除してグリス塗り替えもやったけど治らない
例えばエアコンの音は背に腹変えられないから仕方ないけど
他の音は音楽鑑賞とかにも差支えあるし
あんまりデカい音で音楽かけたりテレビ見たりしないから
ノートパソコンのファンの音もいやだわー
分解掃除してグリス塗り替えもやったけど治らない
2023/06/20(火) 22:23:56.48ID:4w8EazRw0
どうでもいい独り言の方がうるさい
2023/06/20(火) 22:44:11.79ID:aoZ25Eo00
2023/06/25(日) 08:47:33.64ID:+XLzE3EO0
ニコニコ実況の透明度変えられなくなってんのうざいな
2023/06/25(日) 10:54:38.31ID:NllGISCX0
タイタニックの弾幕数凄かったな
2023/07/06(木) 08:49:21.77ID:G+Cob8Qk0
>>92
完全に同じことしてでワロス
完全に同じことしてでワロス
2023/07/09(日) 08:55:26.84ID:+nuAcxvO0
ソニー製が稼働10年目に突入しそう
NAS用HDD使ってる?のが長持ちの要因なのかねー
NAS用HDD使ってる?のが長持ちの要因なのかねー
2023/07/09(日) 21:12:34.19ID:HPOuUCxv0
昨日の夜からPC TV Plusのニコニコ実況が繋がらない…
2023/07/13(木) 09:05:17.03ID:P7I+ilxK0
DNS8.8.8.8を自動取得にしたらニコニコ実況見られるようになった
2023/07/15(土) 22:35:10.80ID:0DyHvXih0
コマ落ちひどいけど原因がわからない
PCの性能もネット速度も申し分ないはずなのにカックカクでまともに見れなくてストレス
PCの性能もネット速度も申し分ないはずなのにカックカクでまともに見れなくてストレス
2023/07/16(日) 00:38:04.24ID:7p1mVN+00
それは十中八九グラフィックスドライバが原因
…なのだが、自分は数年前に直してそのまま使ってるから最新のだとワカラン
一応自分のパターンを書いておく
PCTVPLUSのバージョン4.6でGPUがインテルHD4000
2020/01/10バージョンアップ以降のドライバを使うと再生が紙芝居状態になって使い物にならなくなった
その1つ前のバージョン(15.40.42.5063)を入れ直してドライバ更新を停止してまた見れるように
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/18369/28662/intel-graphics-driver-for-windows-15-40.html?
環境違うだろうけど古いバージョンのドライバ入れ直してみたらたぶん治ると思う
…なのだが、自分は数年前に直してそのまま使ってるから最新のだとワカラン
一応自分のパターンを書いておく
PCTVPLUSのバージョン4.6でGPUがインテルHD4000
2020/01/10バージョンアップ以降のドライバを使うと再生が紙芝居状態になって使い物にならなくなった
その1つ前のバージョン(15.40.42.5063)を入れ直してドライバ更新を停止してまた見れるように
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/18369/28662/intel-graphics-driver-for-windows-15-40.html?
環境違うだろうけど古いバージョンのドライバ入れ直してみたらたぶん治ると思う
2023/07/16(日) 18:54:24.18ID:OWmcRwiS0
なるほどドライバかー
とりあえずバージョン変えてみます!感謝
とりあえずバージョン変えてみます!感謝
123名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/19(水) 00:53:44.84ID:pNPql4p20 晒し上げ
124名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/25(火) 11:26:20.59ID:6IXDiU2Q0 安定性もうちっと頑張って欲しいなぁ
シークとかスキップするとちょいちょい落ちる
シークとかスキップするとちょいちょい落ちる
2023/07/25(火) 16:20:57.61ID:ybFejmtw0
円盤に書き込むときにデフォルトで書き込み後にディスクイジェクト
をやめてほしいか、デフォルト設定できるようにしてほしい
をやめてほしいか、デフォルト設定できるようにしてほしい
2023/07/26(水) 21:35:17.11ID:VLJ3fdFA0
チャプター打つ時に、コマ送りで調整しても結局はずれてしまうのは仕様? おまかん?
127名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/28(金) 02:30:10.25ID:wpRu2SM00 >>126
mpeg2なのでチャプターはあてに成らないとかじゃなかった?
mpeg2なのでチャプターはあてに成らないとかじゃなかった?
2023/08/02(水) 22:23:15.01ID:MkAT4Azc0
色々試したけど相変わらずカクカクだ
もう普通に内蔵のチューナー買おうかな
もう普通に内蔵のチューナー買おうかな
129名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/03(木) 13:23:12.76ID:Q3Yv/nKp0 アップデート来てるな
2023/08/04(金) 08:13:19.71ID:5YDMMbCb0
>>129
2023年 8月3日
PC TV Plus | Lite Ver.6.4 アップデート
・パソコンにダビングした番組のコピー回数まとめ機能を追加しました。
・アプリの動作安定性を改善しました。
改善箇所も記載しろよ
2023年 8月3日
PC TV Plus | Lite Ver.6.4 アップデート
・パソコンにダビングした番組のコピー回数まとめ機能を追加しました。
・アプリの動作安定性を改善しました。
改善箇所も記載しろよ
131名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/04(金) 08:26:24.10ID:dzO/R3pb0 動作安定向上というけど
なんか画面をクリックしても反応しないときあるし
ボリューム調整できなくなるときある
まじうんこ
なんか画面をクリックしても反応しないときあるし
ボリューム調整できなくなるときある
まじうんこ
132名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/04(金) 08:45:08.94ID:qWKxJRbI0 お前のPCがうんこすぎるんだろ
ヤフオクで落札したリース落ちの低スペックとみた。
ヤフオクで落札したリース落ちの低スペックとみた。
2023/08/04(金) 17:32:20.30ID:If9UGCuY0
最新版にしたら快適になった!
このバージョンで固定だな
このバージョンで固定だな
2023/08/04(金) 20:50:18.05ID:Kf4qSW/L0
ダウンロードリンクなくなってない?
2023/08/04(金) 21:28:57.25ID:e0KrSpbn0
広告ブロック入れてるとダウンロードできないから一時的に解除するか
ダウンロードできない場合はこちらの「Plus」←押せばいける
ダウンロードできない場合はこちらの「Plus」←押せばいける
136名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/04(金) 21:32:00.50ID:73+/gvDE0 ソニーの糞鯖が原因で、アドバンスドパックの認証通らねぇ
20回も画像認証させておいて…ホンマソニーは糞
20回も画像認証させておいて…ホンマソニーは糞
2023/08/04(金) 22:16:12.96ID:Kf4qSW/L0
>>135
あーそれだわ サンキュ
あーそれだわ サンキュ
2023/08/05(土) 04:13:22.98ID:6KHuRuwa0
jcom端末との接続が不安定だ。pc再起動したら直るけど
139名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/05(土) 05:55:15.87ID:J6QZlLG70 画面反応しないの仕様くさい
6.3までは再生画面のどこクリックしても
上下にメニューとかボタンとか表示されてた
でもう1回クリックすると表示消える
あとはクリックするたびに表示非表示
ダブルクリックだと画面最大化と通常切り替え
それが6.4だと映像表示されていないメニュー部分の一部は
メニューとかボタン表示されていると消えなくなる
(前は表示でクリックすると消えてた
6.3までは再生画面のどこクリックしても
上下にメニューとかボタンとか表示されてた
でもう1回クリックすると表示消える
あとはクリックするたびに表示非表示
ダブルクリックだと画面最大化と通常切り替え
それが6.4だと映像表示されていないメニュー部分の一部は
メニューとかボタン表示されていると消えなくなる
(前は表示でクリックすると消えてた
140名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/05(土) 05:56:22.14ID:J6QZlLG70 映像表示されてない
はなんか変な日本語だった
映像表示部分以外をクリックした時
です
映像表示部分は前と同じように
クリックのたびにメニューやボタンが表示非表示交互
はなんか変な日本語だった
映像表示部分以外をクリックした時
です
映像表示部分は前と同じように
クリックのたびにメニューやボタンが表示非表示交互
141名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/05(土) 05:59:24.89ID:J6QZlLG70 あとマウスホイールでボリューム調整できたけど
それも6.3まではメニューやボタン表示してなくても可能だったのが
6.4だとメニューやボタン表示中じゃないと動かない
これがどうも違和感の原因だった
それも6.3まではメニューやボタン表示してなくても可能だったのが
6.4だとメニューやボタン表示中じゃないと動かない
これがどうも違和感の原因だった
142名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/05(土) 06:04:05.70ID:J6QZlLG70 6.3 → 6.4
[再生中画面の映像部分をクリック]
クリックする度にメニュー等表示・非表示が交互(同じ)
[再生中画面のメニュ等部分をクリック]
クリックする度にメニュー等表示・非表示が交互 → 非表示から表示はするけど、表示したら消えなくなる
[再生中画面のマウスホイール等でのボリューム操作]
メニュー表示・非表示問わず操作可能 → メニュー表示中でないと動かない
いまんとここんな感じ
ちょっとしたことではあるんだけど、操作しているのに反応がないように感じてしまう
[再生中画面の映像部分をクリック]
クリックする度にメニュー等表示・非表示が交互(同じ)
[再生中画面のメニュ等部分をクリック]
クリックする度にメニュー等表示・非表示が交互 → 非表示から表示はするけど、表示したら消えなくなる
[再生中画面のマウスホイール等でのボリューム操作]
メニュー表示・非表示問わず操作可能 → メニュー表示中でないと動かない
いまんとここんな感じ
ちょっとしたことではあるんだけど、操作しているのに反応がないように感じてしまう
143名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/05(土) 10:23:06.35ID:J6QZlLG70 広告うざいの消せないのかこれ
2023/08/05(土) 11:20:55.04ID:wBrphADc0
矢印キーでチャプターとばせなくなってない?
145名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/06(日) 10:24:43.90ID:w8V4QMzU02023/08/06(日) 12:39:49.84ID:b2Bv5baE0
6.4にしたら起動時にデカい広告表示されるようになった
これ金出して買ってる製品版なんだがな
これ金出して買ってる製品版なんだがな
2023/08/06(日) 14:29:45.15ID:fPGnavJP0
6.4
広告がうざくなった
書き出し中止しても中止できない(BDから直接時)
広告がうざくなった
書き出し中止しても中止できない(BDから直接時)
148名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/06(日) 16:16:03.42ID:w8V4QMzU0 右上のカバンアイコンのメニューにもバナー広告
Plusの有料版なのに
Plusの有料版なのに
2023/08/06(日) 16:46:06.74ID:EMtsHSBS0
6.4にしてからかRyzen 9 7940HSのドライバアップデートしてからかわからないけど
ハードウェアアクセラレーションとカスタムEVRチェックしても再生できるようになってた
ハードウェアアクセラレーションとカスタムEVRチェックしても再生できるようになってた
2023/08/07(月) 11:18:19.69ID:5ser7Lo60
>>149
やっぱダメだった
やっぱダメだった
2023/08/08(火) 03:09:41.74ID:Qssclb130
6.4でもフリーズしてスクロールできなくなる不具合治ってない
もうやめて3年前のバージョンに戻した
もうやめて3年前のバージョンに戻した
152名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/08(火) 04:56:26.49ID:KliTIuln0 シークとかするとちょいちょい落ちるのも変わってないしうんこ
2023/08/09(水) 18:04:07.21ID:JIZbvxND0
6.4
書き出し完了後ディスクを取り出す
これ毎回チェックが入ってて外すのが面倒だったが
やっと前回の設定を記憶するようになった
久々に助かるアップデート
書き出し完了後ディスクを取り出す
これ毎回チェックが入ってて外すのが面倒だったが
やっと前回の設定を記憶するようになった
久々に助かるアップデート
2023/08/14(月) 09:10:25.15ID:2Yg9+iUN0
6.4 homeタブの右上に、サーバー表示がなくなった。
検索欄も消えた
検索欄も消えた
2023/08/17(木) 04:34:26.34ID:o0J+mgMU0
ひかりTVの前回のファームウェアアップデートでダウンロードが安定したタイミングでPC TVもアップデート。
再びダウンロードが不安定になった。戻して様子見中。
再びダウンロードが不安定になった。戻して様子見中。
156名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/17(木) 09:51:52.95ID:1D90Tvto0 PC TV Plusインストールしてるストレージクローンして入れ替えたんだけど、
元の環境でPCに保存した番組再生できなくなった。アウト?
元の環境でPCに保存した番組再生できなくなった。アウト?
2023/08/17(木) 10:09:36.91ID:6PkEWWxD0
インストール先と保存用ストレージを分けてないのか?
158名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/17(木) 10:16:04.72ID:1D90Tvto0 インストール先とは別の内蔵HDDに保存してるよ
OSとかPCTVインストールしてるSSDだけ交換した
クローン元のSSDに戻せば再生できるだろうか
OSとかPCTVインストールしてるSSDだけ交換した
クローン元のSSDに戻せば再生できるだろうか
2023/08/17(木) 13:41:27.87ID:snM3Q58S0
保存先フォルダのlcdbファイルに再生できるPC環境や録画ファイルの情報が記録されているので
過去スレにもあったけどOSのあるシステムドライブ変更とかだと別PC環境と判定されて駄目みたい
lcdbに記録されてる元の環境に戻せば再生できる
OSドライブのハードウェア入れ替えは2PCのPC TV Plusで交互にデータ移動させるしかないと思う
過去スレにもあったけどOSのあるシステムドライブ変更とかだと別PC環境と判定されて駄目みたい
lcdbに記録されてる元の環境に戻せば再生できる
OSドライブのハードウェア入れ替えは2PCのPC TV Plusで交互にデータ移動させるしかないと思う
160名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/17(木) 15:05:34.71ID:1D90Tvto0 ありがとうございます。
元に戻してみる。融通利かないね。
元に戻してみる。融通利かないね。
2023/08/17(木) 18:52:10.50ID:oNt3kk7m0
CのSSDをセクタバイセクタでクローンしたけど、Dにあるnasneのデータはそのまま使えたよ。
クローンユーティリティとかソフト的にクローンした場合は知らない。
クローンユーティリティとかソフト的にクローンした場合は知らない。
2023/08/19(土) 21:16:30.63ID:c/7lm9WG0
新しいPCだと映像飛びっ飛びでだめだ
スマホから見るか…
スマホから見るか…
2023/08/19(土) 23:23:51.79ID:0emEO13k0
>>162
Ryzenだったりする?
Ryzenだったりする?
2023/08/20(日) 14:53:49.02ID:PEFhjAkr0
ニコ実のコメント表示した状態で
ブラウザやコメビュからコメント投稿すると
自分の投稿したコメントに微妙に枠がつくんだが投稿機能を実装するつもりだったのかこれから実装する予定なのか謎だ
ブラウザやコメビュからコメント投稿すると
自分の投稿したコメントに微妙に枠がつくんだが投稿機能を実装するつもりだったのかこれから実装する予定なのか謎だ
2023/08/20(日) 15:40:13.56ID:CgaLB4sL0
単純にAPIの問題じゃね
2023/08/22(火) 08:09:46.56ID:LQmmMHcp0
>>121
参考まで。駄文です。
ASUS Ally だと、有線では問題なし、WIFIだとガクガク。ドライバ更新とドライバ設定で5G固定とかやったら完全ならずともマシになった。画質真ん中でないと安定しない。
同じASUSの6800HのノートでIntel カードに入れ替えたのは、画質優先、バッファ1Mで問題らしい問題は無かったんだけど。
MediaTekが地雷なのか?Allyのグラ周りのドライバも怪しいので複合要因かも。
参考まで。駄文です。
ASUS Ally だと、有線では問題なし、WIFIだとガクガク。ドライバ更新とドライバ設定で5G固定とかやったら完全ならずともマシになった。画質真ん中でないと安定しない。
同じASUSの6800HのノートでIntel カードに入れ替えたのは、画質優先、バッファ1Mで問題らしい問題は無かったんだけど。
MediaTekが地雷なのか?Allyのグラ周りのドライバも怪しいので複合要因かも。
167名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 04:09:38.73ID:2AJvWYS/0 またうぜえ広告がババーン
なんなん
なんなん
2023/08/23(水) 04:15:30.82ID:btfd5jwK0
パケット調べてないけどhostsで無効化したらSONYや牛の鯖も弾かれるんかな
有料アプリに広告入れるのはさすがに糞すぎ
有料アプリに広告入れるのはさすがに糞すぎ
169名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 04:22:52.58ID:2AJvWYS/0 アプリの設定にも小さいバナー広告常時出てくるのもうぜえけど
さすがに起動した時にでかいバナーババーーーんは有料版でやられるときれるわ
さすがに起動した時にでかいバナーババーーーんは有料版でやられるときれるわ
2023/08/23(水) 05:48:07.36ID:HbZn1hbj0
本命の高額商品への誘導アプリとして延命させてる感
これとか他人のふところに手を突っ込んで商売するメッセージとかユーザーの反感買うか危機感わかせるか
これとか他人のふところに手を突っ込んで商売するメッセージとかユーザーの反感買うか危機感わかせるか
2023/08/23(水) 05:49:08.37ID:HbZn1hbj0
本命の高額商品への誘導アプリとして延命させてる感
これとか他人のふところに手を突っ込んで商売するメッセージとかユーザーの反感買うか危機感わかせるか
これとか他人のふところに手を突っ込んで商売するメッセージとかユーザーの反感買うか危機感わかせるか
2023/08/23(水) 11:09:10.80ID:m7LvmmR70
2023/08/23(水) 11:50:03.05ID:O/nw9bjC0
pctvplus売れてないか
それほど高価ではないかな
再生有効期限の更新を維持するのも金かかるか
サービス停止も想定しておくか
それほど高価ではないかな
再生有効期限の更新を維持するのも金かかるか
サービス停止も想定しておくか
2023/08/24(木) 16:36:03.18ID:GRozF9Oq0
> さすがに起動した時にでかいバナーババーーーんは有料版でやられるときれるわ
激しく同意する
激しく同意する
2023/08/25(金) 12:53:04.21ID:2uzAJ0M10
野球見るんだけどサブチャンネルを最初から選ぶ方法ないのかな
今だと通常放送の時はサブチャンネル選べなくてサブチャンネル放送開始してからいちいちチャンネルの再スキャンしなおしてチェックつけて選ぶしかないんだよね
今だと通常放送の時はサブチャンネル選べなくてサブチャンネル放送開始してからいちいちチャンネルの再スキャンしなおしてチェックつけて選ぶしかないんだよね
2023/08/25(金) 13:07:33.31ID:dAiVOtGR0
選局対象とマイチャンネルに追加しておけばいいんでない
177名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 14:56:16.72ID:r5KTxDIm02023/08/25(金) 17:39:12.16ID:R7O/jUOX0
起動が遅すぎるので自分でnasneのAPI調べて録画とか削除とかできる簡易ソフト作ったわ
pctvplusは再生専用ソフトになった
pctvplusは再生専用ソフトになった
2023/08/25(金) 20:30:53.59ID:MRhLHFba0
自慢かよ
2023/08/25(金) 21:01:42.08ID:3F+VIiN20
すごい
2023/08/25(金) 22:08:57.23ID:Yut8KLAs0
ググったら出てくるよな
何年も前に解析した人がいたような
何年も前に解析した人がいたような
2023/08/26(土) 04:27:49.16ID:Z/7ZcTWW0
名前忘れたけど、ソニーがやってたWebブラウザの番組表から予約できるサービスが終了したのが痛いよな
あれは本当に便利だった
バッファローが引き継いでやってくれんかな
あれは本当に便利だった
バッファローが引き継いでやってくれんかな
2023/08/26(土) 05:17:19.56ID:p4nuK/jT0
>>179
劣等感の塊で草
劣等感の塊で草
184名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/26(土) 13:04:44.77ID:TuyL7czq0 >>183
こっちは素人なんで普通は出来ないよアホ
こっちは素人なんで普通は出来ないよアホ
2023/08/26(土) 16:49:06.06ID:+0pFQ6WF0
テレビ王国のこと?
186名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/26(土) 16:58:30.38ID:BNFL9RIF0 アプリのであるなんとかビューで予約するのはダメなのか
2023/08/27(日) 15:23:27.86ID:/+wOuvqG0
188名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/28(月) 22:41:01.37ID:V86bMjJB0 WIN10sのPCで内蔵HDDにダウンロードした番組は、PCハードは同じでWIN11にアップグレードしても、そのまま見れるのでしょうか。
2023/08/28(月) 23:59:26.90ID:4rKpjdHm0
前にWin7からWin10にしたときは再生できたと思うけど
過去スレにWin10からwin11にしたら見られなくなったという報告があるので怪しい
ダウングレードで戻せるけど最初から2PCでPC TV Plusで交互にデータ移動させる方が無難
過去スレにWin10からwin11にしたら見られなくなったという報告があるので怪しい
ダウングレードで戻せるけど最初から2PCでPC TV Plusで交互にデータ移動させる方が無難
2023/08/29(火) 00:53:40.86ID:aJvK3TQg0
テンプレ作った方がよくないか?
バージョン
OS
症状
CPU、グラボ
ハードウェアアクセラレーターの有無
.etc
こんな程度でいいか?
バージョン
OS
症状
CPU、グラボ
ハードウェアアクセラレーターの有無
.etc
こんな程度でいいか?
2023/08/29(火) 20:55:10.91ID:+4fRdqrS0
>>176
追加しても次の起動の時に勝手に消えてるんよ...
追加しても次の起動の時に勝手に消えてるんよ...
2023/08/30(水) 11:30:12.09ID:AVYlqv6U0
2023/08/30(水) 14:20:22.66ID:LuEqCyzk0
2023/08/31(木) 15:25:46.08ID:GJ7W85j80
>>192
ivdr日記の人なら60過ぎてるみたいだし孫高校生っぽいしリア充そうで俺も頼みづらい
ivdr日記の人なら60過ぎてるみたいだし孫高校生っぽいしリア充そうで俺も頼みづらい
2023/09/01(金) 07:26:13.36ID:mOavmEaO0
PCTV起動時にBDレコが起きないけど、WOLのパケットを飛ばすフリーソフトからなら起こせたからそれでもういいや
196名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/01(金) 17:31:06.85ID:WaVN9IwN0 アドバンスドパック期限切れたからまた買ったけど設定できねえ
ソニーストアのサインイン画面でID入力して「続ける」ボタン押しても反応なしで次に進まなくてサインできない
解決方法知ってたら誰か教えてください
ソニーストアのサインイン画面でID入力して「続ける」ボタン押しても反応なしで次に進まなくてサインできない
解決方法知ってたら誰か教えてください
2023/09/01(金) 18:46:20.91ID:fF8NPzws0
以前、設定できなくて問い合わせて、対応してもらった
サインインID共通化の不具合かなんかだった
サインインID共通化の不具合かなんかだった
198名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/01(金) 21:05:10.21ID:WaVN9IwN0 ありがとうございます。問い合わせてみます
199名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/02(土) 05:21:53.77ID:c3osFxF50 また広告ばばーん
なにこれ
有料ソフトなんだけど
なにこれ
有料ソフトなんだけど
200名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/02(土) 05:31:17.26ID:c3osFxF50 6.3に戻したわ
さすがに一度だけと思ったら何度も出してくるとは思わなかった
あと6.4はマウスホイールでボリューム操作ができない場合があるのもほんとうざいし
(画面上にメニューや音量バーが表示されてないと操作できない)
さすがに一度だけと思ったら何度も出してくるとは思わなかった
あと6.4はマウスホイールでボリューム操作ができない場合があるのもほんとうざいし
(画面上にメニューや音量バーが表示されてないと操作できない)
201名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/02(土) 15:33:05.65ID:euKwJNVV0 win10からwin11にアップグレードしてみたけど、そのまま使えました。内蔵HDDのダウンロード番組も視聴できました。
ただ、win10自体がクズキャッシュなどでおかしくなっていた状態がそのままwin11でも再現されていて、
やっぱりOSは新規インストが良いみたいで、そうしたい。
1台のPCでOS新規インストして、システムCドライブじゃない別HDDのDドライブに入れたダウンロード番組はWin11にしてからは読み込めるでしょうか?
ただ、win10自体がクズキャッシュなどでおかしくなっていた状態がそのままwin11でも再現されていて、
やっぱりOSは新規インストが良いみたいで、そうしたい。
1台のPCでOS新規インストして、システムCドライブじゃない別HDDのDドライブに入れたダウンロード番組はWin11にしてからは読み込めるでしょうか?
2023/09/02(土) 19:48:11.09ID:hq7TQ1AA0
報告ありがとう、やっぱり構成を変えなければOSのアップデートだけだと普通は大丈夫みたいだね
前の駄目だった人は詳細書いてなかったからハードウェアの方も変えてたのかな
PC TV Plusは番組の保存場所にあるlcdbファイルにPC構成や録画ファイルの情報全てが管理されてるので
保存場所のContentsフォルダさえ無事なら完全アンインストールした後でも同じPCなら戻すことが可能
ただしハードウェアが同じでもOSクリーンインストールでlcdbにあるPC構成と違うと判断されるかは不明
事前に空きHDD1台使って入念にテストしてからの方がいいかも
前の駄目だった人は詳細書いてなかったからハードウェアの方も変えてたのかな
PC TV Plusは番組の保存場所にあるlcdbファイルにPC構成や録画ファイルの情報全てが管理されてるので
保存場所のContentsフォルダさえ無事なら完全アンインストールした後でも同じPCなら戻すことが可能
ただしハードウェアが同じでもOSクリーンインストールでlcdbにあるPC構成と違うと判断されるかは不明
事前に空きHDD1台使って入念にテストしてからの方がいいかも
2023/09/03(日) 17:39:56.03ID:23zv8WmS0
アドバンスドパック適用の為にログインしようとしてもできない問題解決した人いる?
問い合わせたら再起動と言われて疑ってる
IEでログインさせようとしてるのが無理なんじゃねえのこれ
問い合わせたら再起動と言われて疑ってる
IEでログインさせようとしてるのが無理なんじゃねえのこれ
2023/09/03(日) 18:29:10.22ID:834lFTSO0
205197
2023/09/03(日) 19:55:11.33ID:yVWa2PFT02023/09/04(月) 20:16:30.84ID:KrYXz3U10
最近ブルーレイへの書き出しが不安定でしょうがない
ドライブ交換すればいいんだろうか
ドライブ交換すればいいんだろうか
2023/09/05(火) 12:09:37.99ID:5CNDaFdx0
>>206
RじゃなくRWで焼くと失敗無くなったよ
RじゃなくRWで焼くと失敗無くなったよ
2023/09/05(火) 16:54:50.71ID:bfcjeFx/0
ブルーレイへの書き出し、仮想ドライブソフト(ってまだあるのか?)に
書き出しできるのかな?
誰か実験した人いる?
書き出しできるのかな?
誰か実験した人いる?
2023/09/05(火) 20:21:27.78
何度かその話題は出てるけど
仮想ドライブも仮想ブルーレイディスクも仮想DVDディスクも全部ダメ
仮想系には著作権保護のシステムが入ってないから弾かれるとかナントカだったはず
ついでにワッチョイテスト
仮想ドライブも仮想ブルーレイディスクも仮想DVDディスクも全部ダメ
仮想系には著作権保護のシステムが入ってないから弾かれるとかナントカだったはず
ついでにワッチョイテスト
2023/09/06(水) 00:54:41.41ID:91WkxOtW0
やっぱそうなのか・・・ 最近仮想ディスク流行ってないしな・・・
ありがとうます
ありがとうます
2023/09/06(水) 10:14:43.33ID:ahdk2lff0
>>210
流行ってないと言うよりか
元々著作権保護のライティングに対応してないのかな?
自分も今回仮想ドライブのライティングに初挑戦
仮想ドライブは昔から使ってたが読込専用だったので
結果ダメだったのでそうなのかなと
流行ってないと言うよりか
元々著作権保護のライティングに対応してないのかな?
自分も今回仮想ドライブのライティングに初挑戦
仮想ドライブは昔から使ってたが読込専用だったので
結果ダメだったのでそうなのかなと
212名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/06(水) 18:07:32.43ID:m1tW5VXv0 実況コメでなくなった
2023/09/06(水) 18:18:19.42ID:xPODFVvo0
ニコニコ実況ログインでスクリプトエラー出るね
2023/09/06(水) 18:29:01.34ID:fJyUjsOg0
2023/09/06(水) 18:49:01.89ID:bAnTqDYu0
平素より「Gガイド.テレビ王国」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
下記の通り2023年11月30日を持ちまして、ソニー製ブルーレイディスクレコーダー、液晶テレビ(ブルーレイ一体型モデル)及びDVDレコーダーならびにSony Interactive Entertainment(SIE)製 nasne(ナスネ)™との連携を終了致します。
ご愛用の皆様には、ご不便、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
【予定時期】
2023年11月30日
【対象製品】
・ソニー製ブルーレイディスクレコーダー、液晶テレビ(ブルーレイ一体型モデル)及びDVDレコーダー
・Sony Interactive Entertainment(SIE)製 nasne(ナスネ)™
【連携終了によりご利用頂けなくなる機能】
・機器登録
・新規予約
・予約一覧
・予約変更
・予約キャンセル
・録画タイトル一覧
・録画タイトル削除
・機器解除
https://announcements.tvkingdom.jp/20230831.html
下記の通り2023年11月30日を持ちまして、ソニー製ブルーレイディスクレコーダー、液晶テレビ(ブルーレイ一体型モデル)及びDVDレコーダーならびにSony Interactive Entertainment(SIE)製 nasne(ナスネ)™との連携を終了致します。
ご愛用の皆様には、ご不便、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
【予定時期】
2023年11月30日
【対象製品】
・ソニー製ブルーレイディスクレコーダー、液晶テレビ(ブルーレイ一体型モデル)及びDVDレコーダー
・Sony Interactive Entertainment(SIE)製 nasne(ナスネ)™
【連携終了によりご利用頂けなくなる機能】
・機器登録
・新規予約
・予約一覧
・予約変更
・予約キャンセル
・録画タイトル一覧
・録画タイトル削除
・機器解除
https://announcements.tvkingdom.jp/20230831.html
216名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/06(水) 18:56:24.38ID:m1tW5VXv0 >>214
DNSはルーター側で対応していて実況サイト直やtorneモバイルで普通にコメでるからPC TVうんこのせいだと思う
DNSはルーター側で対応していて実況サイト直やtorneモバイルで普通にコメでるからPC TVうんこのせいだと思う
217名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/06(水) 20:12:54.12ID:kIK6rLp80 >>207
198です。今さらだけど、俺が問い合わせしたら関連部署でも同じ問題発生してるらしく現在調査中だってさ。
直近のWindows Updateを削除すると改善する傾向があるって言われたけど改善しなかったから返金対応してもらった。
改善の目処がいまのとこ立ってないらしい
198です。今さらだけど、俺が問い合わせしたら関連部署でも同じ問題発生してるらしく現在調査中だってさ。
直近のWindows Updateを削除すると改善する傾向があるって言われたけど改善しなかったから返金対応してもらった。
改善の目処がいまのとこ立ってないらしい
218名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/06(水) 20:15:10.30ID:kIK6rLp80 207宛じゃなくて203宛の間違いだった失礼
2023/09/06(水) 21:51:56.75ID:KPaHy24j0
もうぐっちゃぐっちゃのスパゲッティコードになってるんだろうな
2023/09/06(水) 22:32:31.54ID:79o3EeAB0
221名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/07(木) 04:31:46.91ID:if+LPAne0 >>214
ログインのとこでなんかエラーなっているくさいのでDNS関係なさそう
ログインのとこでなんかエラーなっているくさいのでDNS関係なさそう
2023/09/07(木) 07:59:13.75ID:BiieCQ8I0
223名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/07(木) 08:13:26.75ID:if+LPAne0 >>222
Xで検索すると9/6からニコニコ実況APIが使えないと言ってる人がいる
Xで検索すると9/6からニコニコ実況APIが使えないと言ってる人がいる
2023/09/07(木) 08:16:31.52ID:hVGWdPE80
Cloudflareの1.1.1.1、1.0.0.1はどうなのかな?
225名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/07(木) 08:21:00.21ID:if+LPAne0 >>224
だからDNSじゃねーっつーてんだろ
だからDNSじゃねーっつーてんだろ
2023/09/07(木) 09:30:34.35ID:BiieCQ8I0
PC TV Plusの実況は繋がるけど
jkcommentviewerだと繋がらないや
jkcommentviewerだと繋がらないや
227名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/07(木) 11:07:37.23ID:FBAqO/Jw0 >>226
PCTVは6.4?
PCTVは6.4?
2023/09/07(木) 11:27:43.90ID:BiieCQ8I0
>>227
6.4.0.07250
6.4.0.07250
2023/09/07(木) 12:20:39.72ID:nP5Fq5J30
おま環じゃね
うちにあるPC2台とも問題ないぞ
うちにあるPC2台とも問題ないぞ
230名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/07(木) 12:24:37.61ID:WdniS3at0 最新にアップデートしたらいけたぞ。実況
231名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/07(木) 13:23:04.44ID:if+LPAne0 うんこバナー6.4だけ使えるようにしてんのかよ
チンカスやん
チンカスやん
232名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/07(木) 13:56:46.63ID:FBAqO/Jw02023/09/07(木) 15:36:35.02ID:2pxf3tbb0
不具合バージョンに強制移行かよ
234名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/07(木) 16:25:01.28ID:if+LPAne0 >>233
やり口が任意マイナゴリ押し加入義務保険証廃止を立法しといて、法律でキマっている河野だな
やり口が任意マイナゴリ押し加入義務保険証廃止を立法しといて、法律でキマっている河野だな
235名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/08(金) 12:08:48.91ID:8X8/2xd10 "製品に関するお知らせ"に書いてあるね
236名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/08(金) 12:16:02.95ID:plWiDHd+0237名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/08(金) 12:18:14.86ID:plWiDHd+0 アプリのヘルプ内にあるやつか
ありがと
しれっと6.4必須にしていたのか
バナーうんこゴリ押しはまるで河野だな
公式サイトの機能説明じゃ6.0以降って書いてんのにさ
ありがと
しれっと6.4必須にしていたのか
バナーうんこゴリ押しはまるで河野だな
公式サイトの機能説明じゃ6.0以降って書いてんのにさ
238名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/08(金) 12:20:01.64ID:plWiDHd+0239名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/08(金) 12:20:49.49ID:plWiDHd+0 しかも一度じゃなく製品に関するおしらせ見るたびに
ババーン
ババーン
ババーン
まじくそ
ババーン
ババーン
ババーン
まじくそ
2023/09/08(金) 15:41:50.34ID:nbgWThhW0
ここで何件か書かれてるアドバンスドパックのサインインができない問題に引っかかった
どうすれば解決できますか
どうすれば解決できますか
241名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/08(金) 16:01:27.53ID:N089HveN0 >>240
諦める
諦める
2023/09/08(金) 19:02:28.53ID:QVQKUBJB0
サポートに問い合わせした方が早い
2023/09/09(土) 08:24:09.35ID:ePscpB/30
Ryzen 7 5700G@Windows10Pro x64 22H2で起きていた2回目のスリープイン時に失敗して要強制電源オフになり
起動後にRadeonの問題報告ツールが表示される件の原因はPC TV Plusの電源設定だった・・・
PC TV Plusの設定 → Windowsの設定 → スリープ解除タイマーの許可をバッテリ電源とも無効にしたら解決
BIOSやドライバ他を新旧試してダメだったからOSのクリーンインストールまでしちまったぜ・・・(´・ω・`)
v6.0でもv6.4でも現象は同じで数か月前のWindowsUpdateのタイミングでこうしないとダメになったみたい
起動後にRadeonの問題報告ツールが表示される件の原因はPC TV Plusの電源設定だった・・・
PC TV Plusの設定 → Windowsの設定 → スリープ解除タイマーの許可をバッテリ電源とも無効にしたら解決
BIOSやドライバ他を新旧試してダメだったからOSのクリーンインストールまでしちまったぜ・・・(´・ω・`)
v6.0でもv6.4でも現象は同じで数か月前のWindowsUpdateのタイミングでこうしないとダメになったみたい
2023/09/09(土) 09:48:15.26ID:fpDn3bKC0
ニコ生側のコメント呼び出しAPIに変更があったとかでjkcommentviewerが急遽アプデ対応してたから、
こっちで6.4以降になってるのもそれが理由だろう
こっちで6.4以降になってるのもそれが理由だろう
245名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/09(土) 16:16:12.82ID:eaYK043e0 >>240
窓口もお手上げで返金対応します、とのこと。困ったな。
窓口もお手上げで返金対応します、とのこと。困ったな。
2023/09/09(土) 17:07:59.50ID:c0EwZ/nY0
TVPlusのサインイン関連はWebView使ってるから、例えばWinのEdgeとか内蔵ブラウザアンインストールしてたり、異常が起きてるとエラーになると思う
2023/09/09(土) 19:06:38.03ID:Dr60mTbv0
240ですが問い合せた結果、いくつか試す方法を提示されたけど どれも効果なく、関連部署でも現象を把握確認しているけど、改善の目処がたっていないということでやはり返金対応となりました
Edgeなどのブラウザは元々数日前に新品で購入したばかりのvaio s15なので初期設定以外は何もいじってなかったです
Edgeなどのブラウザは元々数日前に新品で購入したばかりのvaio s15なので初期設定以外は何もいじってなかったです
2023/09/09(土) 23:19:51.17ID:yJAwlUEi0
正直このまま開発がお手上げ状態で改善出来ないと今のDLC商法を諦めて
ライセンスキー購入者はアドバンスドパック不要で全ての機能をフル解放にして欲しい
ライセンスキー購入者はアドバンスドパック不要で全ての機能をフル解放にして欲しい
249名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/10(日) 06:26:27.08ID:PA6Zgf8Q0 その代わり5分に1回
画面を埋め尽くすサイズのバナー広告が
ババーンババーンババーンババーン
画面を埋め尽くすサイズのバナー広告が
ババーンババーンババーンババーン
250名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/10(日) 13:40:22.70ID:w4U9z/iM0 ぬる
251名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/10(日) 13:52:15.49ID:PA6Zgf8Q0 このまま広告ババーンが進むと起動時やお知らせ参照時だけじゃなく
視聴中もポップアップバナー出してきそうだよなw
視聴中もポップアップバナー出してきそうだよなw
2023/09/10(日) 22:30:16.86ID:jtpI7evH0
今更だけど設定の番組の保存場所にある番組の取り込み(復元)ってどう使うの?
保存場所のフォルダと万が一の為のlcdbのバックアップだけで今まで使用してきたので
移動しておいた番組の取り込みっていうのがそもそもどういう状況で使うのかよく分からない
保存場所のフォルダと万が一の為のlcdbのバックアップだけで今まで使用してきたので
移動しておいた番組の取り込みっていうのがそもそもどういう状況で使うのかよく分からない
2023/09/11(月) 20:25:18.41ID:IBNDIkQ60
>>247
windows update削除してから再度試してみて、とメールが来たのでやってみてみたが、改善しなかったので返金対応になった。
そろそろヤバそうなnasne1号機をSeeQVaultのHDDにバックアップしようとしたのに…
windows update削除してから再度試してみて、とメールが来たのでやってみてみたが、改善しなかったので返金対応になった。
そろそろヤバそうなnasne1号機をSeeQVaultのHDDにバックアップしようとしたのに…
254名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/13(水) 04:43:19.51ID:hGvr9OiR0 6.4.1きたみたいだけど広告ババーンがないかと
再生中メニュバーなど表示していないとマウスホイールで音量操作できないバグ直ってる?
再生中メニュバーなど表示していないとマウスホイールで音量操作できないバグ直ってる?
255名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/13(水) 11:34:26.27ID:yHKDsIvC02023/09/13(水) 23:05:42.32ID:P3saCJ7a0
シンボリックリンク以外で保存場所を複数に設定出来ないし、何かの理由で移動が出来ない?っていう挙動が
経験したことないからさっぱり分からないけど保存場所のファイルパス含めてlcdbに記録されてるから
変にやるとリスト表示は正常でも再生できない録画ファイルになりそうで怖いな
経験したことないからさっぱり分からないけど保存場所のファイルパス含めてlcdbに記録されてるから
変にやるとリスト表示は正常でも再生できない録画ファイルになりそうで怖いな
257名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/14(木) 00:06:16.17ID:rR/h2Mnm0 今まさに自分がそれで困っています・・・
保存場所をドライブ直下にしてしまい再生が出来ません。
リストには表示されるけど容量が表示されません
lcdbはフォルダにあります。どうしたらいいでしょうか?
保存場所をドライブ直下にしてしまい再生が出来ません。
リストには表示されるけど容量が表示されません
lcdbはフォルダにあります。どうしたらいいでしょうか?
2023/09/14(木) 01:10:20.36ID:XtnmTthr0
とりあえず保存場所の変更をどういう手順で行ったのかという直近の詳しい操作の説明と
移動後に録画ファイルを追加したりしてlcdbが更新されるような操作をしてないかだと思う
フォルダを手動で移動させてしまっただけなら元の保存場所の構成に戻せると思うけど保証はできない
移動後に録画ファイルを追加したりしてlcdbが更新されるような操作をしてないかだと思う
フォルダを手動で移動させてしまっただけなら元の保存場所の構成に戻せると思うけど保証はできない
259名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/14(木) 04:34:32.99ID:YbEthN1I0 6.3でもデカいバナーばばんしてくるのね
まじうんこ
まじうんこ
2023/09/14(木) 09:59:19.76ID:T20nF1G60
買い切りで買ってるのに広告とかひどいね
2023/09/14(木) 11:18:53.64ID:hunzjPW/0
有料のCS放送でもCMあるし
ある程度は仕方無いのでは?
騒ぎ過ぎ
ある程度は仕方無いのでは?
騒ぎ過ぎ
262名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/14(木) 11:53:38.23ID:YbEthN1I0 >>261
バカなの?
バカなの?
2023/09/14(木) 12:11:43.21ID:krPUPYTq0
>>262
Slingboxとか使った事ないのか?
同じく有料買い切りのクライアントアプリだけど
同じく維持管理に金が掛かるのか広告を挟む様になった
同じ事、邪魔にならない程度だし騒ぐ程では無い
バカのくせにバカ言うなw
Slingboxとか使った事ないのか?
同じく有料買い切りのクライアントアプリだけど
同じく維持管理に金が掛かるのか広告を挟む様になった
同じ事、邪魔にならない程度だし騒ぐ程では無い
バカのくせにバカ言うなw
264名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/14(木) 13:04:24.45ID:YbEthN1I0265名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/14(木) 13:05:50.99ID:YbEthN1I02023/09/14(木) 13:09:34.61ID:GzMFuoU40
ウインドウ回りが変わった?
映像の外側にメニューを出したいのにできず、重なって見辛い
映像の外側にメニューを出したいのにできず、重なって見辛い
2023/09/14(木) 13:40:46.06ID:JQN4r4fw0
>>264
Slingboxはサービスじゃないよ
nasneの大先輩にあたるロケフリ機器
終わった終わった言うならソニーのロケフリも同じ事
長く維持するにはある程度の収益が必要だと言う事も同じだね
オマエみたいな若い子が知らない頃から使って来た
ロケフリ→Slingbox→nasneとね
今さっきググって来た知識でドヤって満足したか?
Slingboxはサービスじゃないよ
nasneの大先輩にあたるロケフリ機器
終わった終わった言うならソニーのロケフリも同じ事
長く維持するにはある程度の収益が必要だと言う事も同じだね
オマエみたいな若い子が知らない頃から使って来た
ロケフリ→Slingbox→nasneとね
今さっきググって来た知識でドヤって満足したか?
268名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/14(木) 13:46:17.78ID:YbEthN1I02023/09/14(木) 13:51:16.23ID:JQN4r4fw0
先に煽って来といて論破出来なくてフェードアウト
こんなのばっかだね今の若い子
やっぱ失われた30年の影響は大きかったな…頑張れニッポン!w
こんなのばっかだね今の若い子
やっぱ失われた30年の影響は大きかったな…頑張れニッポン!w
270名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/14(木) 14:25:17.19ID:YbEthN1I0 ババーン広告もフェードアウトしとけよチンカス
2023/09/14(木) 17:44:16.49ID:9PWD3zJb0
pctvplusで外付けHDDに録画をダウンロードしてあるんですが、
最近windowsの調子が悪くてクリーンインストールを考えてます。
windows再インストール後にダウンロードしてある番組ってちゃんと観られるんでしょうか?
最近windowsの調子が悪くてクリーンインストールを考えてます。
windows再インストール後にダウンロードしてある番組ってちゃんと観られるんでしょうか?
2023/09/14(木) 18:43:36.67ID:3wXGVXb+0
SeeQVaultかDLNA対応でない限り見られなくなると思う→外付けHDD
273257
2023/09/14(木) 23:56:04.73ID:rR/h2Mnm0 >>258
設定変更を行ったのは去年でどういう手順で
行ったのかは失念しています。
4月ごろに液晶の調子が悪くなりssdとHDDを
他ののPCへ14日間無料期間中は再生できたように思います。
その後は使わずに8月に元のPCに戻しアップデート後
1度PC内蔵HDDにダウンロードしています。
設定変更を行ったのは去年でどういう手順で
行ったのかは失念しています。
4月ごろに液晶の調子が悪くなりssdとHDDを
他ののPCへ14日間無料期間中は再生できたように思います。
その後は使わずに8月に元のPCに戻しアップデート後
1度PC内蔵HDDにダウンロードしています。
274名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/14(木) 23:57:49.15ID:rR/h2Mnm0 再生しようとすると
「再生できません。指定された番組が見つかりません。
機器で番組が削除・ムーブされたか、機器の再起動により
配信データが変化している可能性がありますしばらくたっても
問題が解決されない場合は、録画番組リストの
手動更新(画面右上のアイコン)を実行してください。
機器のデータを再取得します。」が出る
「再生できません。指定された番組が見つかりません。
機器で番組が削除・ムーブされたか、機器の再起動により
配信データが変化している可能性がありますしばらくたっても
問題が解決されない場合は、録画番組リストの
手動更新(画面右上のアイコン)を実行してください。
機器のデータを再取得します。」が出る
275名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/14(木) 23:59:08.33ID:rR/h2Mnm0 ダメ元でlcdbファイルを保存後コピペしてドライブ直下に。
再生できず次に録画ファイルを2つほど
コピペしてlcdbがあるフォルダへ。再生できず
一度アプリの初期化をしてみようかと思います。
再生できず次に録画ファイルを2つほど
コピペしてlcdbがあるフォルダへ。再生できず
一度アプリの初期化をしてみようかと思います。
2023/09/15(金) 00:57:10.32ID:0etpdozZ0
設定からのアプリの初期化は設定してる番組の保存先のフォルダもろとも消去してしまうので
もしやるならば手動で録画フォルダを移動させてから行うか
もしくは C:\VNTApp フォルダを削除すればPC TV Plusの完全リセット+録画フォルダはそのまま になる
もしやるならば手動で録画フォルダを移動させてから行うか
もしくは C:\VNTApp フォルダを削除すればPC TV Plusの完全リセット+録画フォルダはそのまま になる
2023/09/15(金) 01:14:53.92ID:0etpdozZ0
話を聞く限りだとちょっと期間が空きすぎていてPC構成の変更によるエラーなのか判断付かないけど
PC構成が同じでリストに表示されていて録画ファイル自体は間違い無く無事なのに再生できない場合は
何らかの変更ミスによりlcdbに記録されているファイルパスと実際のフォルダ位置が食い違ってるせいだと思う
試しに数ファイルで検証してみた限り、後から録画ファイルを追加してlcdbが更新されたとしても
ファイルパスがずれてるだけの再生できない録画ファイルならば正しいファイルパスに戻すことで再生できた
なのでPC構成は変えて無くて正しく再生できていた時の最後のファイルパスを思い出せれば可能性はある
PC構成が同じでリストに表示されていて録画ファイル自体は間違い無く無事なのに再生できない場合は
何らかの変更ミスによりlcdbに記録されているファイルパスと実際のフォルダ位置が食い違ってるせいだと思う
試しに数ファイルで検証してみた限り、後から録画ファイルを追加してlcdbが更新されたとしても
ファイルパスがずれてるだけの再生できない録画ファイルならば正しいファイルパスに戻すことで再生できた
なのでPC構成は変えて無くて正しく再生できていた時の最後のファイルパスを思い出せれば可能性はある
278名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/15(金) 03:50:06.48ID:N9OCW/Kq02023/09/15(金) 07:07:34.40ID:0etpdozZ0
>>275
番組の取り込み(復元)の再生エラーを検証してたら修正方法を見つけた
元のファイルパス関係なくlcdbとファイルさえ無事ならいけるけど保証は出来ないので最終手段で
PC構成を変えた場合の再生エラーはハードウェアを戻すしか直せない
番組の取り込み(復元)の再生エラーを検証してたら修正方法を見つけた
元のファイルパス関係なくlcdbとファイルさえ無事ならいけるけど保証は出来ないので最終手段で
PC構成を変えた場合の再生エラーはハードウェアを戻すしか直せない
2023/09/15(金) 07:08:47.74ID:0etpdozZ0
録画リストには表示されるけどファイルパスが合ってない場合の再生エラーの修正方法
① PC TV Plusを起動して現在の番組の保存場所と実際の録画フォルダ(Contents)が合ってるか確認
② Contentsフォルダから lcdb 以外のファイル全てをWindows上で 0(適当に作成) フォルダに移動させる
③ 保存先の変更で Contents2 (適当に作成)に変更して、lcdbファイルだけが移動したかを確認
④ PC TV Plusに他から適当な番組をダビングして録画リストに番組の追加を確認したらアプリ再起動
⑤ 保存先の変更で Contents3 (適当に作成)に変更してダビングした録画ファイル+lcdbファイルの移動を確認
⑥ 0 フォルダに移動させた全録画ファイルを Contents3 フォルダにWindows上で移動させる
⑦ PC TV Plusの録画リストから各番組が再生できるか確認
②ですでに保存先のlcdbと録画ファイルが別フォルダの状況でもlcdb以外を 0 フォルダに全て移動
もし途中で移動エラーで失敗ウインドウが出てlcdb以外のファイルだけ移動してしまう変な状況になっても
PC TV Plusを再起動した後に再度保存先の変更で中身が空の別のフォルダを指定して移動完了すれば
最終的には一つの録画フォルダにまとまって全ての録画リストのファイルが再生できた
① PC TV Plusを起動して現在の番組の保存場所と実際の録画フォルダ(Contents)が合ってるか確認
② Contentsフォルダから lcdb 以外のファイル全てをWindows上で 0(適当に作成) フォルダに移動させる
③ 保存先の変更で Contents2 (適当に作成)に変更して、lcdbファイルだけが移動したかを確認
④ PC TV Plusに他から適当な番組をダビングして録画リストに番組の追加を確認したらアプリ再起動
⑤ 保存先の変更で Contents3 (適当に作成)に変更してダビングした録画ファイル+lcdbファイルの移動を確認
⑥ 0 フォルダに移動させた全録画ファイルを Contents3 フォルダにWindows上で移動させる
⑦ PC TV Plusの録画リストから各番組が再生できるか確認
②ですでに保存先のlcdbと録画ファイルが別フォルダの状況でもlcdb以外を 0 フォルダに全て移動
もし途中で移動エラーで失敗ウインドウが出てlcdb以外のファイルだけ移動してしまう変な状況になっても
PC TV Plusを再起動した後に再度保存先の変更で中身が空の別のフォルダを指定して移動完了すれば
最終的には一つの録画フォルダにまとまって全ての録画リストのファイルが再生できた
281名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/15(金) 21:21:22.25ID:IJ+84jvo0 懇切丁寧なアドバイスを頂き本当にありがとうございます。
282名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/17(日) 23:59:58.56ID:8oxzVX7F0 お世話になっております。ようやくやってみましたが・・・
@合っていなかったので変更しようとしても元に戻る。
A OK
B lcdbファイルが移動ではなく新規ファイルになっている
C OK
D OK
E Aでやる全録画ファイルの移動を忘れてしまう・・・
F 再生できず
Aで残ったlcdbファイルを保存先の変更でドライブ直下へ移動成功
録画ファイルとlcdbファイルが一緒の場所になったけど再生できず・・・
もう一回AかEでもいいでしょうか?
@合っていなかったので変更しようとしても元に戻る。
A OK
B lcdbファイルが移動ではなく新規ファイルになっている
C OK
D OK
E Aでやる全録画ファイルの移動を忘れてしまう・・・
F 再生できず
Aで残ったlcdbファイルを保存先の変更でドライブ直下へ移動成功
録画ファイルとlcdbファイルが一緒の場所になったけど再生できず・・・
もう一回AかEでもいいでしょうか?
2023/09/18(月) 01:30:54.48ID:gziu3v9s0
①ですでにずれてるとは思わなかったのでそのまま続行したケースは検証してませんでしたが、
lcdbが更新されようと別のlcdbが作られようと、録画リストの情報は継承されてると思うので
きちんと録画リストが読める状態+録画ファイルは全て無事ならばまだ修正できると思います。
この修正は①から⑦まで順に、録画リストの読み込み先のlcdbをしっかり確認した上で、
録画ファイルだけを避難して、ファイルチェックをスキップしながら正式な手順でlcdbを移動させて
新しくダビングした録画ファイルでlcdbのファイルパスを一度更新させた後に、再度移動させることによって
録画リストにあるファイル情報はそのままにファイルパスだけを全て最新の保存先に修正しています。
なので最後にファイルを録画フォルダに戻した際に番組が再生できるようになります。
一応同じPCでファイルパス情報ぐちゃぐちゃの録画ファイルを復元で録画リストに一つにまとめた後に
上記の修正で同一フォルダにまとめた上で再生までは検証できてます
lcdbが更新されようと別のlcdbが作られようと、録画リストの情報は継承されてると思うので
きちんと録画リストが読める状態+録画ファイルは全て無事ならばまだ修正できると思います。
この修正は①から⑦まで順に、録画リストの読み込み先のlcdbをしっかり確認した上で、
録画ファイルだけを避難して、ファイルチェックをスキップしながら正式な手順でlcdbを移動させて
新しくダビングした録画ファイルでlcdbのファイルパスを一度更新させた後に、再度移動させることによって
録画リストにあるファイル情報はそのままにファイルパスだけを全て最新の保存先に修正しています。
なので最後にファイルを録画フォルダに戻した際に番組が再生できるようになります。
一応同じPCでファイルパス情報ぐちゃぐちゃの録画ファイルを復元で録画リストに一つにまとめた後に
上記の修正で同一フォルダにまとめた上で再生までは検証できてます
2023/09/18(月) 01:41:22.50ID:gziu3v9s0
>>282
現在、保存先の場所が D:\ で 実際に D:\ にlcdb と録画ファイルが全てある状態と仮定して
D:\に 0 フォルダを作成してから D:\ にある lcdb 以外の録画ファイル(_000や_sbや_tmのようなファイル全て)を
Windows操作でファイルを全て0フォルダに移動して下さい。
そして③から順に⑦まで再度やり直してみて下さい。
試しに別PCでDLした録画フォルダをコピーして修正方法を試してみましたが、
PC構成が違う場合の再生エラーを無理矢理修正して再生テストすると
再生エラーのウインドウは出なくなり、音も映像もない黒画面が数秒続いてリストに戻るという状態になるようです。
もしこのパターンになったらハードウェア変更のエラーだと思って下さい。
長々と書きましたがこれでも駄目だとちょっとお手上げになってしまいます、申し訳ありません。
現在、保存先の場所が D:\ で 実際に D:\ にlcdb と録画ファイルが全てある状態と仮定して
D:\に 0 フォルダを作成してから D:\ にある lcdb 以外の録画ファイル(_000や_sbや_tmのようなファイル全て)を
Windows操作でファイルを全て0フォルダに移動して下さい。
そして③から順に⑦まで再度やり直してみて下さい。
試しに別PCでDLした録画フォルダをコピーして修正方法を試してみましたが、
PC構成が違う場合の再生エラーを無理矢理修正して再生テストすると
再生エラーのウインドウは出なくなり、音も映像もない黒画面が数秒続いてリストに戻るという状態になるようです。
もしこのパターンになったらハードウェア変更のエラーだと思って下さい。
長々と書きましたがこれでも駄目だとちょっとお手上げになってしまいます、申し訳ありません。
2023/09/18(月) 01:56:58.73ID:gziu3v9s0
上記手順で保存先の変更を行う際のフォルダ先は中身が空でないと問題が起きやすいので
同名のフォルダ名でやる場合はlcdbが残ってないか注意して下さい
同名のフォルダ名でやる場合はlcdbが残ってないか注意して下さい
2023/09/19(火) 18:16:00.73ID:P7dQP6980
なんかアプデ来た?と思ったら12日リリースだったのね
基本スリープ運用でアプリ立ち上げっぱなしだからPC再起動するまで気づかなかった
基本スリープ運用でアプリ立ち上げっぱなしだからPC再起動するまで気づかなかった
287名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/19(火) 21:58:02.61ID:1eX0Du8q0 >>283
こんばんは
@が何度やっても会わない。エクスプローラー上では
表示されないContents2になってしまう。もしかしてと思い
全ファイルの入っているフォルダ名をContents2に変えると
@〜Eまで詰まる事なく出来ました。
録画リストを見ると容量が表示されないので今回もダメかと
思ったのですが左サイドにあるサムネイル画像がイラストから
写真に変わっており再生ボタンを押すと無事に再生できました。
アドバイス本当にありがとうございました。
こんばんは
@が何度やっても会わない。エクスプローラー上では
表示されないContents2になってしまう。もしかしてと思い
全ファイルの入っているフォルダ名をContents2に変えると
@〜Eまで詰まる事なく出来ました。
録画リストを見ると容量が表示されないので今回もダメかと
思ったのですが左サイドにあるサムネイル画像がイラストから
写真に変わっており再生ボタンを押すと無事に再生できました。
アドバイス本当にありがとうございました。
2023/09/19(火) 22:32:45.32ID:/Lz7ZZzQ0
>>287
再生できて良かった、容量に関してはちょっと強引な修正なので他にダビングして戻すなど正常な手段でDLし直さないと直らないと思う。
lcdbのファイルパスの状態や保存先の変更先のlcdbの有無、変更しても開き直すと実は変わってないなど
PC TV Plusの設定の保存先の変更の問題ある挙動がトラブルが起きるそもそもの原因だと思うので
今までは下手にいじると再生に問題起きそうで怖かったけど、これでトラブルが起きても修正できる自信が付きました。
再生できて良かった、容量に関してはちょっと強引な修正なので他にダビングして戻すなど正常な手段でDLし直さないと直らないと思う。
lcdbのファイルパスの状態や保存先の変更先のlcdbの有無、変更しても開き直すと実は変わってないなど
PC TV Plusの設定の保存先の変更の問題ある挙動がトラブルが起きるそもそもの原因だと思うので
今までは下手にいじると再生に問題起きそうで怖かったけど、これでトラブルが起きても修正できる自信が付きました。
2023/09/20(水) 10:11:29.67ID:E6Cxz5cR0
このソフトってDiXiM Playみたいに半額セールとかの割引キャンペーンってないの?
2023/09/20(水) 10:24:13.29ID:FbQdeBJW0
ソニーのなんたらIDとかゆうのを取っておくと
たまーに割引クーポンが来てたような
たまーに割引クーポンが来てたような
2023/09/20(水) 11:05:40.42ID:dJUgxYhw0
買い切りでたったの3000円だから買っちゃえば?
もちろん試用して確認した上でのことだけど
もちろん試用して確認した上でのことだけど
292名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/20(水) 11:12:39.08ID:OZOaN3mO0 >>291
買い切りなのに広告ババーンだけどなw
買い切りなのに広告ババーンだけどなw
2023/09/20(水) 11:43:35.78ID:EUxSaTeB0
3000円は機能低下版
2023/09/20(水) 22:57:18.91ID:uyg/zJBY0
これ、番組表の更新が遅いな
野球の優勝特番とか中々反映しなくてイライラする
更新ボタンは飾りかよ
野球の優勝特番とか中々反映しなくてイライラする
更新ボタンは飾りかよ
2023/09/21(木) 00:00:28.08ID:WRm2slFj0
結局、番組始まってから番組表更新されて
アタマから録画出来なかった
このクソ仕様何とかならんのか
アタマから録画出来なかった
このクソ仕様何とかならんのか
2023/09/21(木) 03:48:10.32ID:8n7JBBtX0
起動しなさすぎなんじゃないか
番組表って大体2週間先まで取得されるはずだから、それ以上間開けて起動したらキャッシュ更新に時間掛かるのかも
番組表って大体2週間先まで取得されるはずだから、それ以上間開けて起動したらキャッシュ更新に時間掛かるのかも
2023/09/21(木) 09:20:35.92ID:rc4xv37J0
2023/09/21(木) 10:08:07.32ID:NEfiAgf/0
2023/09/21(木) 10:12:15.99ID:K9izN9nV0
PC TV Plus関係なくチューナー経由で取得になるから、更新ボタンはあくまで機器からのデータ同期で、EPG自体の更新では無いと思う
つまり例えば接続先がnasneなら、nasneの更新タイミングに委ねられてる
EPGの仕様上取得にかなり時間が掛かるからしゃーなし
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278030025
つまり例えば接続先がnasneなら、nasneの更新タイミングに委ねられてる
EPGの仕様上取得にかなり時間が掛かるからしゃーなし
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278030025
2023/09/21(木) 10:39:00.31ID:rc4xv37J0
2023/09/21(木) 10:45:06.03ID:rc4xv37J0
自分メモ
周波数変更の自動追従
イベントリレー
この2つの機能がありPC TV Plusからでも操作出来るが
EPG強制更新はnasne側に元々機能が無いので不可能
つまり優勝特番とかは待ってもダメなら諦めろ
という事
周波数変更の自動追従
イベントリレー
この2つの機能がありPC TV Plusからでも操作出来るが
EPG強制更新はnasne側に元々機能が無いので不可能
つまり優勝特番とかは待ってもダメなら諦めろ
という事
2023/09/21(木) 10:47:35.74ID:rc4xv37J0
手動録画なら行けるかとトライしたが
EPGが邪魔をするのか強制停止したのが残念過ぎる
上の2つの機能が邪魔してるのかな?
色々愚痴っぽくてすまない
気に触ったらスルーしてくれ
EPGが邪魔をするのか強制停止したのが残念過ぎる
上の2つの機能が邪魔してるのかな?
色々愚痴っぽくてすまない
気に触ったらスルーしてくれ
2023/09/21(木) 11:28:45.64ID:K9izN9nV0
普通は何もしなくてもEPGのデータに基づいて時間が自動調整されるけど、それすら拾えない(放送波に番組のEPG情報が無い)場合は諦めるしかない
手動でやるなら予約を消さないと録画準備で強制停止されるね
手動でやるなら予約を消さないと録画準備で強制停止されるね
304名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/21(木) 22:38:28.60ID:+GXLfmEE0 EPGデータの更新って基本的に遅いもんだという印象だがな
データ容量的には一瞬で読み取れるぐらいの情報量なんだがそういう問題でもないんだろうな
PCチューナーなんてCSチャンネル含めると1時間ぐらいかけて更新してるし
データ容量的には一瞬で読み取れるぐらいの情報量なんだがそういう問題でもないんだろうな
PCチューナーなんてCSチャンネル含めると1時間ぐらいかけて更新してるし
2023/09/21(木) 23:22:48.30ID:3R1XCmc/0
2023/09/22(金) 00:50:01.48ID:upfuLiTp0
一般的なレコーダーの動作として、普段は定時に起動して全チャンネルのEPGを取得するけど、即時に
更新したければそのchを視聴したらいい
録画予約で5分前くらいにレコーダーが起動するのは、そこでEPGを取得して前の番組が延長されてたり
しないか確認するためなんだし
更新したければそのchを視聴したらいい
録画予約で5分前くらいにレコーダーが起動するのは、そこでEPGを取得して前の番組が延長されてたり
しないか確認するためなんだし
2023/09/22(金) 06:09:00.87ID:19MKTwTr0
そう。EPG更新にはチャンネル切り換えが必要なんだよな
1チューナーのnasneじゃ勝手に裏で別チャンネルの更新してくれたりはしない
夜中とか使用してないタイミングに更新してる
1チューナーのnasneじゃ勝手に裏で別チャンネルの更新してくれたりはしない
夜中とか使用してないタイミングに更新してる
2023/09/22(金) 09:03:06.46ID:S5Ra+p5p0
まぁ実際はチャンネル合わせて何分待っても更新しないから困るんだよね
2023/09/22(金) 10:07:54.69ID:upfuLiTp0
EPGの取得自体はそのチャンネルに合わせてから1分半もあれば終わる
それで更新されないのはTV局側による変更が反映されてないだけ
今回のその特番とやらがどのくらい急に決まったのかは知らんが
それで更新されないのはTV局側による変更が反映されてないだけ
今回のその特番とやらがどのくらい急に決まったのかは知らんが
310名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/22(金) 17:26:04.50ID:P+ovVI+l0 その辺はテレビ王国連携とかでやってくれって感じだったんだろうけどそれも11月?で連携サービス終了だからなぁ
311名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/27(水) 09:08:49.68ID:Yn00MgLn0 PC(旧)+外付けHDD(A)に録画番組をダウンロードして使用
PC(新)に外付けHDD(A)を接続してしばらく別の作業データで使用(番組の保存はしていない)
PC(旧)に外付けHDD(A)を戻したら録画番組がいっさい認識されなくなる
こうなった場合ってもう復旧できない?
同じフォルダに新しくダウンロードしてみたらそれは認識している
PC(新)に外付けHDD(A)を接続してしばらく別の作業データで使用(番組の保存はしていない)
PC(旧)に外付けHDD(A)を戻したら録画番組がいっさい認識されなくなる
こうなった場合ってもう復旧できない?
同じフォルダに新しくダウンロードしてみたらそれは認識している
312名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/27(水) 10:54:52.42ID:jsq0pZtl0 PC(旧)のlcdbのバックアップをとっていたなら入れ替えれば復旧できるだろうが
PC(新)で上書きしてしまったら不可だろうね。
PC(新)で上書きしてしまったら不可だろうね。
313名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/27(水) 11:15:00.79ID:EhiGXF9n02023/09/27(水) 13:05:19.19ID:gYoo7RAa0
実は録画リストに追加される際に番組ごとに再生できるPC情報がlcdbに追加されるので
PC1で追加して再生できる番組とPC2で追加して再生できる番組が混ざった状態の録画リストでも
lcdbから録画リストが読めるならどのみちPC情報の上書きは起きないので復旧できる
PC2台で録画フォルダを共有すること自体が何の利点もないけど
PC1で追加して再生できる番組とPC2で追加して再生できる番組が混ざった状態の録画リストでも
lcdbから録画リストが読めるならどのみちPC情報の上書きは起きないので復旧できる
PC2台で録画フォルダを共有すること自体が何の利点もないけど
315名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/01(日) 08:07:58.72ID:YCoa0Jhl0 6.4からマウスホイールでボリューム操作が、メニュー表示じゃない動かない件
設定でマウスオーバーすると自動でメニュー表示をオンにして代用したけど
これはこれでメニューいらん場合もメニューでるからうざいなぁ
6.3でも結局、画面いっぱいの広告ポップアップだったから諦めてVUしたけどさ
設定でマウスオーバーすると自動でメニュー表示をオンにして代用したけど
これはこれでメニューいらん場合もメニューでるからうざいなぁ
6.3でも結局、画面いっぱいの広告ポップアップだったから諦めてVUしたけどさ
2023/10/01(日) 12:01:42.95ID:ZlAv1wmV0
2023/10/01(日) 18:42:46.36ID:gq37lGvb0
復旧手順にちょっと謎があるけどlcdbを一切共有してなかったら旧PCの番組情報がないので
新PCのlcdbを旧PCにコピーでダウンロードした番組が見られるようになるなんて事は起きない
新PCのlcdbを旧PCにコピーでダウンロードした番組が見られるようになるなんて事は起きない
2023/10/02(月) 03:59:37.10ID:Vq+drRop0
2023/10/03(火) 09:17:07.29ID:NoZzZ8ea0
test
2023/10/03(火) 16:06:58.43ID:438qxya40
結局、理由をつけてジャニタレを起用し続けるのか。その言い訳として、企業や局は二言目には「タレントに罪はない」と言うが、果たして全タレントがそうだろうか?
最近入った10代のジュニアならともかく、少なくとも10年以上前から在籍してるメンバーは、性加害の実態や事務所ぐるみの隠蔽を知らなかったとは思えない。見て見ぬふりしていた又は隠蔽に加担していた訳だ。
立場的に、当時声を上げられなかったという言い訳もあるかも知れないが、これだけ騒動になっている現状、当時から認識していたかの有無、ジャニーや事務所に対する糾弾、被害者への謝罪をハッキリ口にしたメンバーはどれ程いるだろうか?
少なくともセクシーゾーンがそういう発言をしたという認識はないが、そんな、事務所の従犯かも知れない、心から後悔反省しているかも不明なタレントを「罪はない」と言い使い続ける企業には疑問を感じる。
最近入った10代のジュニアならともかく、少なくとも10年以上前から在籍してるメンバーは、性加害の実態や事務所ぐるみの隠蔽を知らなかったとは思えない。見て見ぬふりしていた又は隠蔽に加担していた訳だ。
立場的に、当時声を上げられなかったという言い訳もあるかも知れないが、これだけ騒動になっている現状、当時から認識していたかの有無、ジャニーや事務所に対する糾弾、被害者への謝罪をハッキリ口にしたメンバーはどれ程いるだろうか?
少なくともセクシーゾーンがそういう発言をしたという認識はないが、そんな、事務所の従犯かも知れない、心から後悔反省しているかも不明なタレントを「罪はない」と言い使い続ける企業には疑問を感じる。
2023/10/15(日) 09:10:00.43ID:QgqLxMJl0
フリーレン録画できてないじゃねーか
愚痴書かせてもらうわ
愚痴書かせてもらうわ
2023/10/15(日) 13:31:28.48ID:9To9Okm30
nasneが悪いのであってPC TVに罪はない
番組が見つからなくてもとりあえず予約時間帯は録画する挙動のほうがいいよなぁ
番組が見つからなくてもとりあえず予約時間帯は録画する挙動のほうがいいよなぁ
323名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/15(日) 14:21:12.97ID:mk/Hsj2U0 あれだけ種﨑敦美が予約し直せって言ってたのに・・・
2023/10/15(日) 16:10:16.36ID:QgqLxMJl0
>>323
ほんとかよw
ほんとかよw
2023/10/15(日) 16:56:05.26ID:VCXQFSNe0
マジだぞ、種崎敦美 フリーレン 予約 でググれ
というか6日放送分から23:00なのになんで今頃になって騒いでるんだ
というか6日放送分から23:00なのになんで今頃になって騒いでるんだ
2023/10/15(日) 17:55:10.95ID:9To9Okm30
6日から23:00~なのは皆チェックしてたさ
13日分から番組名をいじるテロ行為が…
13日分から番組名をいじるテロ行為が…
2023/10/15(日) 18:34:40.53ID:+yRsn6wn0
まあフリーレンならabemaで(最新話は無料で)見れるから
※リンクは貼らんけど「abema フリーレン」ググればすぐ出てくる
※リンクは貼らんけど「abema フリーレン」ググればすぐ出てくる
2023/10/15(日) 19:29:14.43ID:63+llqY40
今2PC用を使用してますが、1台追加で1PC用を購入しようかと考えてます。プロダクトキーが変わってしまうので追加機能使うには再度アドバンスドパックを購入しないといけないと思うのですが、確か認証はソニーIDだけだったような気がしてるんだけどアドバンスドパックの追加購入って必要ですかね?
2023/10/15(日) 20:10:25.02ID:+yRsn6wn0
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus-adv/
アドバンスドパックのページに
※本サービスの購入状況は、購入時のお客様のアカウント(My Sony ID)で管理されます。
購入されたお客様が所有するパソコンにインストールした PC TV Plus 製品版であれば、1度の購入で共通でご利用になれます。
本サービスを複数お買い求めいただく必要はありません。
と書かれているから、同じSony IDを使って買ったPC TV Plusになら、追加購入してキーが違うものにでも
すべてアドバンスドパックが適用できて2つも3つも買わなくていいんだろう
アドバンスドパックのページに
※本サービスの購入状況は、購入時のお客様のアカウント(My Sony ID)で管理されます。
購入されたお客様が所有するパソコンにインストールした PC TV Plus 製品版であれば、1度の購入で共通でご利用になれます。
本サービスを複数お買い求めいただく必要はありません。
と書かれているから、同じSony IDを使って買ったPC TV Plusになら、追加購入してキーが違うものにでも
すべてアドバンスドパックが適用できて2つも3つも買わなくていいんだろう
2023/10/15(日) 22:29:21.94ID:89LAKwOv0
>>329
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2023/10/16(月) 00:32:42.05ID:qam6+31h0
2023/10/16(月) 19:29:34.08ID:TSXcG5Zx0
フリーレンとか知らないので
いつまでもアニメの話されても気持ち悪い
いつまでもアニメの話されても気持ち悪い
2023/10/16(月) 19:54:20.38ID:AJSIT8x80
何の話をしたら気持ち良くなるん?
2023/10/16(月) 21:44:19.86ID:jueb1GDQ0
糞ほど過疎ったスレで自治始める奴ほど何の話題も出せないアルアル
2023/10/16(月) 22:00:49.50ID:XItT0nKR0
専用ブラウザ使ってる?
NGワードに入れればよくない?
NGワードに入れればよくない?
2023/10/16(月) 23:11:02.84ID:TSXcG5Zx0
>>333
鉄道とアニメ以外ならいいよ
鉄道とアニメ以外ならいいよ
2023/10/16(月) 23:41:40.29ID:0OUSHqZo0
nasneのトル数上位がアニメばっかな件
2023/10/17(火) 02:01:37.68ID:kUwwyru+0
アイドルと韓ドラの話でもするか
2023/10/17(火) 06:54:39.91ID:HHFvnAqO0
>>337
ユーザー層がよくわかるよなアレ
ユーザー層がよくわかるよなアレ
2023/10/17(火) 20:56:00.77ID:uieLNZee0
はいふり→ハイスクール・フリートの番組名変更で録画失敗が話題になったのも数年前か
そういう変な仕掛けは不要だわな
そういう変な仕掛けは不要だわな
2023/10/30(月) 21:04:46.34ID:mJC3R+nA0
Windows11のSnapdragon 7cでも動く可能性が高いらしいな
こんにちは、こちらはBingです。ご質問ありがとうございます。😊
Snapdragon 7c Gen 2でPC TV Plusは動くかどうかは、お使いのパソコンの仕様や設定によって異なると思いますが、一般的には動作する可能性が高いと思います。Snapdragon 7c Gen 2は、QualcommのPC向けチップのエントリーラインで、Windows 10 on Arm 64bitに対応しています1。PC TV Plusは、Windows 10に対応したテレビ視聴・録画・ダビングソフトで、nasneやテレビ、ブルーレイディスクレコーダーなど様々なテレビサービス・機器に対応しています2。
ただし、Snapdragon 7c Gen 2はx86のプロセッサとは異なるアーキテクチャであるため、PC TV Plusの一部の機能や性能に制限があるかもしれません。例えば、PC TV Plusの公式サイトによると、一部の機器では「ソニールームリンク」「お部屋ジャンプリンク」「レグザリンク」などの機能を搭載する機器と仕様の互換がありますが、それ以外の機器では互換性が保証されていません2。また、Snapdragon 7c Gen 2はエントリーレベルのチップであるため、高画質や高速なダビングなどの要求に応えられない場合もあります1。
したがって、Snapdragon 7c Gen 2でPC TV Plusを使う場合は、事前にお使いのパソコンやテレビ機器との互換性や性能を確認することをお勧めします。また、最新版のPC TV Plusをインストールし、必要なドライバーや設定を行うことも重要です2。
以上が私の回答です。ご参考になれば幸いです。
こんにちは、こちらはBingです。ご質問ありがとうございます。😊
Snapdragon 7c Gen 2でPC TV Plusは動くかどうかは、お使いのパソコンの仕様や設定によって異なると思いますが、一般的には動作する可能性が高いと思います。Snapdragon 7c Gen 2は、QualcommのPC向けチップのエントリーラインで、Windows 10 on Arm 64bitに対応しています1。PC TV Plusは、Windows 10に対応したテレビ視聴・録画・ダビングソフトで、nasneやテレビ、ブルーレイディスクレコーダーなど様々なテレビサービス・機器に対応しています2。
ただし、Snapdragon 7c Gen 2はx86のプロセッサとは異なるアーキテクチャであるため、PC TV Plusの一部の機能や性能に制限があるかもしれません。例えば、PC TV Plusの公式サイトによると、一部の機器では「ソニールームリンク」「お部屋ジャンプリンク」「レグザリンク」などの機能を搭載する機器と仕様の互換がありますが、それ以外の機器では互換性が保証されていません2。また、Snapdragon 7c Gen 2はエントリーレベルのチップであるため、高画質や高速なダビングなどの要求に応えられない場合もあります1。
したがって、Snapdragon 7c Gen 2でPC TV Plusを使う場合は、事前にお使いのパソコンやテレビ機器との互換性や性能を確認することをお勧めします。また、最新版のPC TV Plusをインストールし、必要なドライバーや設定を行うことも重要です2。
以上が私の回答です。ご参考になれば幸いです。
2023/10/31(火) 11:37:55.68ID:zkOS4twA0
長い
3行に
纏めろボケ
3行に
纏めろボケ
2023/11/01(水) 12:32:52.15ID:jQ7vcluY0
gptが適当に拾ってきた文を切り張りしてテキトーな言葉で繋いでるだけだから何もアテにならん。
2023/11/01(水) 12:43:21.56ID:MvS+nNo90
IntelのPCですらまともに動くものを作れないメーカーのソフトが
ARM版のWindowsでも動くなんてw
スケーリングが違うモニターを跨いだだけで落ちるクズソフトなのにw
ARM版のWindowsでも動くなんてw
スケーリングが違うモニターを跨いだだけで落ちるクズソフトなのにw
2023/11/04(土) 21:57:41.71ID:rG9PKha10
視聴中のモニター跨ぎで落ちるのはGPUドライバの問題じゃない?
2023/11/04(土) 23:04:29.66ID:UX5SYeaO0
そうだろうね
大体こんなセコいアプリが自前で映像再生の処理まで書いてるわけが無いしな
既成のデコーダに録画ストリームを渡してるだけだろうよ
大体こんなセコいアプリが自前で映像再生の処理まで書いてるわけが無いしな
既成のデコーダに録画ストリームを渡してるだけだろうよ
2023/11/08(水) 12:59:36.53ID:1FcCSaaN0
FBT2000が原因不明のERRORが出てリセットしたあとペアリングし直したけど外出先でペアリングが切れるようになった。複数のPCで発生するので何が原因か調査中。
2023/11/08(水) 22:54:08.72ID:K5fZ8St40
複数のPCで使ってるからだろ。
2023/11/10(金) 11:23:01.07ID:CSAMcFZ30
nasneからスマホに繋いで観ていたが
最近ペアリングエラーになったので購入を検討してます、、
最近ペアリングエラーになったので購入を検討してます、、
2023/11/11(土) 08:12:58.83ID:Z5wjGywV0
コメント多いを番組見ると、コメントの動きが少しカクつくのが気になる
多いというのは画面の半分以上あるコメント量ね
4000番代の古いパソコンだからかな
新しいパソコンだとヌルヌルコメント動くの?
多いというのは画面の半分以上あるコメント量ね
4000番代の古いパソコンだからかな
新しいパソコンだとヌルヌルコメント動くの?
2023/11/11(土) 08:23:39.36ID:9xQ9kTfz0
>>349
自己レスですが下記URLの内容で設定を見直しスマホで見れるようになりました。
悩んでいる人は参考にしてみてください
(fingは初見でした)
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1442409.html
自己レスですが下記URLの内容で設定を見直しスマホで見れるようになりました。
悩んでいる人は参考にしてみてください
(fingは初見でした)
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1442409.html
2023/11/11(土) 15:42:42.07ID:WIPI+lYU0
TVPlusのニコ実重いよな
TVTESTのNikoJKはRTX VSR使ってもヌルヌル動くのに
TVTESTのNikoJKはRTX VSR使ってもヌルヌル動くのに
2023/11/18(土) 19:41:43.03ID:NmJTTX2i0
このソフト正常終了しなかったら、番組の解析データがよく飛んでしまう
デフォルトだとCドライブのVNTAppフォルダに保存されているんだが、毎日バックアップとりながらデータが失われるたら前日の状態に復旧させてる感じ
最初からやり直したら1週間位かかるからなんとかしてほしい
デフォルトだとCドライブのVNTAppフォルダに保存されているんだが、毎日バックアップとりながらデータが失われるたら前日の状態に復旧させてる感じ
最初からやり直したら1週間位かかるからなんとかしてほしい
2023/11/18(土) 20:40:34.25ID:5c++m8Z/0
番組の解析データって何の事だろ
2023/11/18(土) 21:07:19.22ID:NmJTTX2i0
>>354
接続中のテレビ機器に録画された番組や、パソコンにダビングしておいた番組を独自のアルゴリズムで解析し、シーンを検出してチャプターを自動付与したり、
シーンや音声の盛り上がりを検出してダイジェストデータ (ノーマル、10~90%、スポーツプレイ/音楽/CM区間) を作成します。
チャプターデータは、再生や書き出し、編集でご利用になれます。ダイジェストデータは、ダイジェスト再生や編集(お気に入り区間の自動設定)でご利用になれます。
https://www.sony.jp/support/software/pctv-plus/helpguide/pctv-plus/contents/t1060_analyze.html
接続中のテレビ機器に録画された番組や、パソコンにダビングしておいた番組を独自のアルゴリズムで解析し、シーンを検出してチャプターを自動付与したり、
シーンや音声の盛り上がりを検出してダイジェストデータ (ノーマル、10~90%、スポーツプレイ/音楽/CM区間) を作成します。
チャプターデータは、再生や書き出し、編集でご利用になれます。ダイジェストデータは、ダイジェスト再生や編集(お気に入り区間の自動設定)でご利用になれます。
https://www.sony.jp/support/software/pctv-plus/helpguide/pctv-plus/contents/t1060_analyze.html
2023/11/18(土) 21:11:15.56ID:5c++m8Z/0
>>355
いつもnasne他が打ったチャプターで事足りてるから使ったこと無かったけどこんな機能あったのね
いつもnasne他が打ったチャプターで事足りてるから使ったこと無かったけどこんな機能あったのね
2023/11/18(土) 23:54:04.62ID:OEndlQTO0
>>347ですがレコーダー本体の通信設定を初期化して再設定したら繋がるようになりました。
358名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/19(日) 02:45:39.40ID:XJoizJzb0 888 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fcc-cpKe)[sage] 投稿日:2023/11/13(月) 23:33:18.40 ID:00MyiJtR0
パナソニック、「どこでもディーガ」アップデート。録画番組の2倍速再生、ニコニコ実況連携など
パナソニック、「どこでもディーガ」アップデート。録画番組の2倍速再生、ニコニコ実況連携など
2023/11/19(日) 16:12:54.71ID:swfXZWo40
>>358
まじか?
まじか?
2023/11/19(日) 17:01:30.02ID:jw0QbbTJ0
Windows11にしたせいか全画面表示で白枠が主張してくる
2023/11/19(日) 20:20:41.77ID:fH51lPc90
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- フランス「G7に習近平主席を呼びたい」ドイツ「良い考えだ」 高市さん...? [237216734]
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【悲報】中国営業に熱心な日本人タレントたち、中国のイベントが続々と中止に… まだ予定中のアイドルとか歌手とかたくさんいるけど [452836546]
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
- 生活保護ぼく、お金がない😨
