Google Chrome 116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/29(月) 06:37:12.79ID:5IshADxC0
前スレ
Google Chrome 115
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659698784/

スレ立て時には本文の文頭に「!extend::vvvvv」を入れて立てて下さい。
Google が開発しているウェブブラウザ、Google Chrome について語るスレッドです。
Chromium、SRWare Iron、CoolNovo(旧名・ChromePlus)の話題はそれぞれの専用スレに行ってください。
報告や質問をする時は、必ずバージョン(例:80.0.3987.162)とチャンネル(Stable、Beta、Dev、Canary)を書きましょう。

スマートフォン版のGoogle Chromeについては板違いです。
このスレでは取り扱いません。

■ Google Chrome
https://www.google.com/intl/ja/chrome/browser/
■ Google Chrome ブログ (英語)
https://blog.google/products/chrome/
■ Google Chrome リリース ノート (英語)
https://chromereleases.googleblog.com
■ Google Chrome まとめWiki
http://chrome.half-moon.org/

■ 関連スレ
【Android】Chrome for Mobile【ブラウザ】Part.13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1645791636/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/09(金) 16:44:56.06ID:7PsVF2SyM0909
>>70
ニコニコの動画プレイヤーの設定はCookieではなくLocalStorageが持っていたような記憶がある。
2022/09/09(金) 17:41:46.21ID:2WnruLSt00909
>>71
Cookie全消しでもダメでした

>>72
仕組みが詳しくわからないのですが、動画プレイヤーの設定がローカルストレージに保存されていたとすると、Cookieを消すだけでは解決されないということですか?
ちなみにサブのアカウントのCookieを消すとニコニコ動画の動画プレイヤーの設定が初期状態に戻ります
その後、サブのアカウントのニコニコ動画のプレイヤーの設定を変えてChromeのウィンドウを閉じて再度ニコニコを開くと設定は維持されています
2022/09/09(金) 18:19:40.35ID:/P4e8T+R00909
>>73
Cookieとは別管理(とはいえブラウザのCookieを削除する操作で消えるが)だから拡張機能やクリーナー系のソフトで消去されているかもしれないと思っただけ。
2022/09/09(金) 18:39:50.98ID:2WnruLSt00909
>>74
別管理なんですね
クリーナー系のソフトは入れてないです
拡張機能に関しては、メインのアカウントに入っている拡張機能を全て無効にしてウィンドウを閉じ、再度Chromeを開くと動画プレイヤーの設定が初期状態になってしまいます
2022/09/09(金) 19:22:57.00ID:KKRC2Dfv00909
Cookie全部受け入れてもダメ?
2022/09/09(金) 19:38:48.37ID:2WnruLSt00909
>>76
Cookieを全て受け入れても動画プレイヤーの設定は初期状態になってしまいますね
2022/09/09(金) 20:04:05.49ID:N0uGWIof00909
>>70
それぞれ個別のプロファイルで利用してるってことかな?
2022/09/09(金) 20:22:39.93ID:2WnruLSt00909
>>78
個別ということになるんですかね
デスクトップにメインとサブのChromeブラウザのショートカットに用意して利用しています。
メインとサブを同時に利用する場合もあります
2022/09/10(土) 07:19:47.86ID:+HF7iTVL0
>>78
「Chrome プロファイルとは」で調べてみました
私は現在、それぞれ個別のプロファイルでChromeを利用しているということがわかりました
2022/09/11(日) 04:22:34.50ID:smJ3J02F0
5chの単語検索が優秀という事実
2022/09/11(日) 10:26:22.16ID:mRXs1YeoM
いっそのことそのプロファイルのデータを一旦全部削除するのもアリかもねぇ
Google同期してるならデータの復旧は楽だし

C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\
内に「Default」や「Profile ○」という名前でプロファイルのフォルダが入ってる
問題のプロファイルのフォルダを空っぽにしてやる
2022/09/11(日) 11:56:05.70ID:KtwFSNxP0
>>82
軽く調べましたが、AppDataを消したり、隠しフォルダをいじるのは正直な所、怖いです
問題が起きてからなのですが、Chromeのアンインストールを行いました
そうなると「Default」や「Profile ○」の中身もその際に消えているという事にならないのでしょうか
2022/09/11(日) 12:04:27.52ID:1JMmmAUSM
>>83
アンインストール時に「閲覧データも削除」にチェックを入れればUser Dataフォルダごと削除されるよ
逆にそれを入れないとデータは丸々残るのであまり意味がない
2022/09/11(日) 14:03:36.58ID:KtwFSNxP0
アンインストール時に「閲覧データも削除」にチェックを入れたら問題が直りました!
これでまた快適にChromeを利用出来るようになり本当に嬉しいです
Chromeスレの皆様、誠にありがとうございました
2022/09/11(日) 18:17:36.84ID:r8x007Bj0
いいってことよ
2022/09/12(月) 16:23:45.29ID:nOtr0CZT0
古いchromeの履歴を新しいプロファイルにそのまま持ってきたいんだが、
Googleアカウントをログインしただけではコピーされていません、どうすれば履歴をそのまま移行できますか?
2022/09/12(月) 16:48:21.66ID:Tno0iuwx0
犯罪のにおいがするな 個人情報のコピーかなw
2022/09/12(月) 17:29:38.40ID:2LKnbK2VM
その古いChromeと新しいChromeで別々のアカウントにログインしてたりしないよな?
2022/09/13(火) 15:34:36.31ID:RzE1Hbcl0
>>89
Googleアカウントは同じだが?
2022/09/13(火) 20:43:34.33ID:QmXI48250
だが?じゃねえんだよ
2022/09/13(火) 20:53:59.59ID:e+Iki4WmM
03-にレスするときは安価付けてくれ
2022/09/13(火) 20:55:26.14ID:w/jgKLut0
>>87
ローカル履歴はプロファイルフォルダにある「history」「history.journal」の2つのファイル(SQLiteデータベースファイル)をコピーすればイケるはず
2022/09/14(水) 02:30:37.89ID:G6sNpFhV0
105.0.5195.127
2022/09/14(水) 14:56:07.29ID:FixuxLmu0
>>93
コピーしてみましたが反映されませんでした、そちらは実際やってみて成功しましたか?
2022/09/14(水) 15:47:45.85ID:hZq0xvqja
>>94
おつです
2022/09/14(水) 22:05:51.68ID:iQeumDjo0
楽天のRチャンネルてのが赤いのがグルグル回り続けて再生出来ないんだけどどうよ?
バージョン: 105.0.5195.127
ublockはオフにしてるけど
偶に再生できるけど一番上のアニメとか再生されないな
2022/09/14(水) 22:21:31.35ID:SOP0b5zn0
>>97
バージョン: 106.0.5249.30(Official Build)beta (64 ビット)
アドガ使ったままだけど特に問題ないみたい
ていうかこれアベマみたいに時間限定で放送してるやつか…
2022/09/14(水) 22:36:44.51ID:iQeumDjo0
シークレットモードで拡張全部オフににしてもグルグル状態だな
更新してもダメで
ソフトバンク光だからかなw
リアル脱衣麻雀は1回は再生されるけど星空へ架かる橋とか一度も見れない
2022/09/14(水) 22:41:57.62ID:SOP0b5zn0
なんででしょうね、動画だからなんかプロテクト掛かってるとかだろうか!?
2022/09/14(水) 22:45:33.62ID:iQeumDjo0
ハードウェアアクセラレーションもオフにしてみたけどダメだった
電車のチャンネルは更新したら映像映った
2022/09/16(金) 08:10:06.16ID:rLoqb5HW0
最近フリーズしまくる
メモリ100とかになってないのになんで??
2022/09/16(金) 08:24:36.66ID:i9p4cOwl0
なる前にスワップする
2022/09/16(金) 08:35:08.13ID:rLoqb5HW0
スワップってメモリが足りないからHDD使うとかいう現象やろ?
2022/09/16(金) 10:12:15.69ID:s14f5nIQM
ウチ、バージョン: 96.0.4664.45 のまま使ってるけど、
ここ何日かたしかにメモリの使い方がおかしくなってるような挙動する

スワップする(メモリから追い出す)優先順位を間違えてるみたいな感じ
2022/09/16(金) 14:43:34.98ID:i9p4cOwl0
こまめに3日くらいたったら再起動してください
2022/09/16(金) 18:16:45.99ID:kUlMsfyWM
と思ったら、WindowsUpdateから 終わったから再起動しろやコラァボケェ って通知が来た

少なくともあと28時間はバッチファイル回ったままなんじゃ
途中で止めるコードなんて書いてねえわ
2022/09/16(金) 19:19:03.54ID:T6ybhxnZ0
>>107
なぜそんな用途に使うのにPro買わなかったのか。
2022/09/16(金) 20:06:20.06ID:kUlMsfyWM
>>108
Proだから、通知がポップアップするだけで強制再起動はされないんだと思ってた
何年か前に同じようにバッチファイル回してて、3日かかってようやくあと8時間ってとこまで来た時に

「15分後に再起動します」って言われて、キャンセルボタンがない!

でどうにも対処できなくて、もう一回4日かけてバッチファイル回し直し
ってのを経験したから、そん時に何か設定変更したつもりでいた


でさ、どーでもいーんだけどさ、再起動させようと思って全部アプリ終了させてタスクマネージャー確認したら
かれこれ30分、GoogleChrome様が2つと Intel Management and Security Application Local Management Serviceが回り続けて
ずーっとCPU 100%に張り付いたままなんですけど
2022/09/16(金) 23:00:59.98ID:58+/uh+mM
Windows Updateは毎月第2火曜日の26時(冬は27時)って決まってるんだから、リリースされたら時間ある時に即手動アップデートしてやるのが正解
もしその時無理なら更新の一時停止でやり過ごし、用が済んだら早めにアプデする
何もせず放置してると自動再起動に至ってしまう

あとProならグループポリシー弄ればWindows Updateを完全に手動にできる(8.1までと同じ設定ができる)
2022/09/17(土) 16:08:45.41ID:xNXIGnF+0
今時UPDATEも制御できないようなアホがいるんだな
こういうアホ、普段どんな仕事してるか知りたいもんだな
「使えない」アホだろうけどw
2022/09/17(土) 18:19:56.42ID:Nn1DzLS7d
お前、朝鮮人なの?
2022/09/17(土) 18:59:06.15ID:QO1wtblF0
突然、ショートカットは使用できませんって出てきてホーム画面のHPにアクセスできなくなったんだけど
2022/09/18(日) 10:54:04.96ID:T7JFFqLhM
youtubeで動画見てたらGPU使用率が40%も上がるんだけど何故?
同じ動画をFireFoxで見たら10%しか上がらないのに・・・
画質はどちらも480P
2022/09/18(日) 11:04:49.95ID:P0ZRqRDT0
CPU使用率が同じなら知らんが、違うなら動画再生支援でも働いてんじゃないの?
2022/09/18(日) 11:07:23.18ID:T7JFFqLhM
調べてみたらそういう設定あったんだね、
OFFにしたら解決したよw
失礼しました。
2022/09/18(日) 13:39:14.91ID:oZ7uPMDm0
解決ってw
2022/09/18(日) 13:59:55.65ID:UO3ql1l8M
↓114「youtubeで動画見てたらCPU使用率が40%も上がるんだけど何故?」
2022/09/18(日) 16:53:16.23ID:T7JFFqLhM
ところがCPU使用率は大して上がらんのよね・・・
これはFireFoxも同じ・・・なんでだろ。
2022/09/18(日) 20:28:42.67ID:qn1c/lVt0
再生支援って結構GPUパワー使うんだね
2022/09/19(月) 08:37:40.38ID:v4E0a1jzM
114だが、FireFoxの設定見たら「ハードウェアアクセラレーション機能を使用する (可能な場合)」がONになっていた、
Chromeの同機能に問題があるのかもしれんね。たかが480Pの動画再生で40%もGPU使用率が上がるっておかしいし。
FireFoxが同機能の使用を不可能と判断した可能性もあるが。
2022/09/19(月) 09:48:58.78ID:NATc7p5Za
Chromeの問題ではないけど
新しいタブで「Google」のツールチップとクリックした時のキーワードが間違ってる
今日は勤労感謝の日じゃないだろ…
2022/09/19(月) 10:03:11.26ID:QR2N9Y4gM
YouTubeはAV1とかあるからハードウェアアクセラレーションが必ず効くとは限らないんだよな
AV1の設定やブラウザも関係する
2022/09/19(月) 11:46:01.89ID:cnxrG6bz0
> たかが480Pの動画再生で40%もGPU使用率が上がるっておかしいし。
使っているgpuとドライバー次第だからおかしいとも言えない
ハードウェアアクセラレーションはCPUで処理してるものをGPUに投げて軽くするもんなので
OFFにしたら当然CPUに全振りされるだけ何の解決にもなってないね

まあ原因はドライバー
2022/09/19(月) 12:09:19.25ID:w5BTTlMS0
>>122
俺も気になってたけど全然直らんな
それとも何か別の意味でもあるんだろうか
2022/09/19(月) 12:35:57.14ID:Q9nqQTfL0
「24時間、死ぬまで働け」ということ
2022/09/19(月) 12:38:22.18ID:vW8yyOFtM
最初一瞬だけイラスト自体も勤労感謝の日のイラストになってたという噂も聞いたので、それを直してクリック先は直してないとかだろうな
2022/09/19(月) 12:43:45.24ID:7GuGZT3md
働く高齢者18年連続増、65~69歳は「2人に1人」 総務省推計
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6439131

高齢になっても労働できることに感謝せよということ
2022/09/19(月) 14:48:41.00ID:ehIRYdsY0
働かせていただいてる なんて思うな やつらをつけあがらせるだけだ
働いてやってる だ
2022/09/19(月) 17:32:53.51ID:FHrKVAffM
パスワード管理についてはEdgeの方が信頼できるような気がするけどどうなのかな?
例えばパスワードをオートフィルする時、EdgeだとPIN入力や指紋認証してからでないとできないようにも設定できるからね
セキュリティ的にはEdgeの方が一歩先を行ってると感じる
2022/09/19(月) 18:09:36.31ID:YOBEJBZb0
使用率ってクロックに依存するから低負荷で動かしてたら見かけ上の使用率は上がるよ
実行負荷知りたいならHWiNFOでGPU ASIC Power見たほうが分かりやすいと思う
2022/09/19(月) 21:45:33.60ID:44KaEgeu0
>>130
chrome はデフォルトで Windows サインイン認証と同じやろ。
2022/09/19(月) 23:29:51.06ID:Hzj1XfrA0
なんか複雑なパスワードをchromeに任せますか?メモしておく必要はありませんって
でるけど・・・
任せたら危険だよな?特に複垢のゲームとか
2022/09/19(月) 23:33:35.66ID:PdNlUWgA0
>>133
任せてるよ、簡易パスワード管理ツールみたいな使い方してる
漏れたときを想定してすべてのサイトやアカウントで別のパスワード指定するのが肝
2022/09/19(月) 23:41:42.96ID:FHrKVAffM
Googleアカウントのパスワードを自動生成で複雑なやつに変更したらすぐログインを求められたんだがパスを入力する際オートフィルされなくて結局書き留めたメモを見て自分で入力しないといけなかったという・・
もしメモしてなかったらアウトだった
2022/09/19(月) 23:55:32.44ID:Vfk/8GwGM
Googleアカウントに関しては、Chromeのログインに連動するようになった時期くらいからChromeで記憶されなくなったと思う
ちなみに設定の自動入力のパスワードから記憶したパスワードは全部見れるよ
Windowsのログオン認証が入る
2022/09/20(火) 11:39:59.01ID:kjyJoEnWM
>>134
何度試してもGoogleアカウントのパスワード入力の時はオートフィルされないんだけどどうしてる?
2022/09/20(火) 13:05:15.94ID:uUpbPAbp0
>>137
設定>自動入力>パスワードマネージャー で、該当のパスワードを編集して記憶させたら行けた気がします(自分は自動で入力されてる)
もしくは別のブラウザに覚えさせてインポートとか
2022/09/21(水) 13:36:40.10ID:tq6FVqg/0
one tab消したら一気に軽くなった
2022/09/21(水) 16:29:04.20ID:I7Dbgi05a
Chromeなど複数のブラウザーで、「拡張スペルチェック」機能を有効にしていると、
パスワードなどの情報も外部に送信される仕組みであることが判明し、波紋を呼んでいる。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1441451.html
2022/09/21(水) 17:26:56.48ID:+cSdoRiS0
セキュリティーなんか気にしてたらこんなもの使えない IE以下だし
たとえば、ログインするときメアド入力してパスワード失敗
このとき「前に戻る←」でページ戻ると、クロームだとメアドは記憶されている
IEだと記憶されてないんだよな、こういう細かいところも信用ならない
2022/09/21(水) 17:35:16.41ID:+cSdoRiS0
googleもMSもビッグデータ売ってたのがバレたからな ヨーロッパで
2022/09/21(水) 20:10:27.57ID:p7CpS7pSM
バックフォワードキャッシュも知らずに叩いているのか
2022/09/23(金) 05:27:49.79ID:4bLcdjWW0
当方、親なのに昨日からセーフサーチになってました。
設定を変えようとしても、「セーフサーチ設定を変更する権限がありません。この設定は、閲覧しているデバイスまたはネットワークによってロックされています」となりオフにできません。
どうしたらいいでしょうか?
2022/09/23(金) 05:40:56.30ID:MirAFPD/0
>>144
その書き込みをお父さんに見せてみるとか
2022/09/23(金) 06:26:41.41ID:iqrSFoV80
セーフサーチ設定を変更する権限がありません。この設定は、閲覧しているデバイスまたはネットワークによってロックされています
で検索すればいい
スマホやPCでセーフサーチにする方法解除する方法いっぱい出てくる
スマホなら板違いでこのスレで取り扱わない
いっぱい方法があるようだからどうしたらいいかで回答できない
方法が絞り込めない
2022/09/23(金) 06:51:25.78ID:6mDNqJQM0
エッチなHPばかり見てるから、子供があきれて制限かけたんだろうな
2022/09/23(金) 06:57:17.41ID:wBg86IIe0
>>143
なにそれ
2022/09/23(金) 07:17:07.36ID:4bLcdjWW0
>>146
ここに書く前に調べてますが書いてなかったですね
2022/09/23(金) 07:23:31.83ID:3nOZHxke0
>>147
親がエロサイトみて面倒になったことがあるから、うちもこっそり制限かけてるわ
2022/09/23(金) 07:29:06.16ID:iqrSFoV80
>>149
目の前にある情報を見ない視野狭窄タイプ
統一教会の信者に多い
2022/09/23(金) 11:38:45.74ID:uf9DqhOTM
Edgeでツベを見るとクソ重いのにChromeで見るとスムーズなのは何故?
2022/09/23(金) 11:53:33.99ID:BRQsuiwg0
どっちで見てもスムーズだから知らん
2022/09/23(金) 12:29:28.03ID:E+D30G9XM
Edgeだけハードウェアアクセラレーション切ってるとかそんなんだろどうせ
2022/09/23(金) 12:49:46.09ID:99sC+Kz+M
>>154
それはない
2022/09/23(金) 12:51:36.09ID:99sC+Kz+M
ちなみにCPU:N4020&メモリ:8GBのファンレスノートPCでの話ね
2022/09/23(金) 13:25:55.07ID:jIoxhCAu0
Chromeだと自動的に軽いコーデックの動画に切り替わってる可能性
2022/09/23(金) 15:47:58.50ID:S1FuKhbW0
AV1とかかな
2022/09/23(金) 20:09:36.81ID:TK1jC/2T0
質問いいですか
ユーチューブのバックグラウンド再生が停止してしまうんですが
なぜですが?
バージョン: 105.0.5195.134(Official Build) (32 ビット)
2022/09/23(金) 21:12:21.30ID:4bLcdjWW0
>>151
偉そうに言ってるけど検索したらどっか見つかった?
統一教会の悪さはバレたけど、調べれば他にも極悪なカルトはいくらでもあるだろ
与えられた情報だけで知った気にならずに本質を見抜けよバカ
2022/09/23(金) 23:19:52.49ID:Q8hVkQAW0
俺環でもYouTubeのタブを非アクティブにすると次にアクティブにした時にエラーで再生が止まるようになった
Live配信の時が顕著に現れる
昔発生してしばらく治ってたんだけどね
2022/09/25(日) 19:56:29.93ID:+kTU/M4j0
質問です
https://cdn.sssgram.com/instagram/2935020165146122363927.jpg
https://cdn.sssgram.com/instagram/2935020165137792328291.jpg
https://cdn.sssgram.com/instagram/2935020165146085736242.jpg
このリンクを開くと勝手にファイル保存されるのですが、普通にダウンロードをさせないで開く方法
ありませんか?
2022/09/25(日) 20:11:34.70ID:cxnvzuUh0
>>162
普通にビューアが開くだけやけど?
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b747-hgxl)
垢版 |
2022/09/25(日) 20:25:53.07ID:6VfHL31y0
試してみたら自分もDLされた ちなpcでchorome
新しいタブで開くにしてみてもDLされる なんだろね
2022/09/25(日) 20:27:27.05ID:ApAsUIgb0
PDF以外でも開かずダウンロードされる場合があるんだな
2022/09/25(日) 20:33:15.05ID:W7eXhozUM
mimeタイプがどうこうってやつだな
ダウンロードされちゃう
拡張機能でなんとかなるかもしれない
2022/09/25(日) 21:05:41.24ID:L3lM/8uL0
content-typeがbinary/octet-streamになってるね
2022/09/26(月) 07:47:29.76ID:RD5Emk9a0
拡張機能でcontent-typeをimage/jpgに変更すれば保存されない
2022/09/26(月) 13:07:34.48ID:bDmilnePM
こういうの、たまにあるよね
アドレスはフツーっぽいのにブラウザでの認識のされ方が変なリンク
対処法をわざわざ調べようとは思わないけど、誰かが教えてくれるなら聞いときたい
要は、サーバーサイドのファイルのプロパティが特殊な設定になってるってことなんかね?
2022/09/26(月) 13:30:02.67ID:bDmilnePM
https://cdn.sssgram.com/instagram/Ciz5lS2hQ0m490.jpg
適当に見つけた他のファイルもそうだから、サイトのサーバーの「意図」がそうなってるってことか
「ファイルを保存するためのサイト」だから、どの画像リンクを選択しても保存の動作がデフォルトになってる。と
2022/09/26(月) 13:45:13.78ID:bDmilnePM
https://cdn.sssgram.com/instagram/CgUHigGlzkp117.mp4
動画も「名前を付けて保存」になっちゃうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況