専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?26.1串目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/28(日) 20:45:23.41ID:wHvr3YbA0
2chの仕様変更(dat廃止、APIでスレ取得)で使えなくなった専用ブラウザを
dat廃止後でも使えるようにするためのプロクシについて語るスレです。


広域埋め立て荒らしのためテンプレは過去スレを確認して下さい
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?26串目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659698201/
2022/10/01(土) 18:25:50.25ID:gkWrZ40x0
MonaKeyの有効期間って約一週間ってのは変わってないよね
2022/10/01(土) 19:01:37.94ID:4ocOafE60
最短で1週間、最長で2週間
2022/10/01(土) 21:59:19.84ID:utSrVjSr0
鍵の有効期限1週間ってどうやったら再現できるんだ?
有効期限なのに一定じゃないのか?他の理由で無効化とかでなくて?
1週間で有効期限切れって見たことないんだが
2022/10/01(土) 22:35:59.60ID:53u/rpWu0
初期は基本1週間で書き込みの度に1週間延長でその限度が2週間だったらしい
今は一律2週間じゃないかな
2022/10/01(土) 23:17:45.51ID:CDAYVV700
N速+のスレに書き込んだら不正取得が出たが直ぐに別のN速+のスレに書込できた
不正取得の解除が速いのか?それとも何か不具合があるのかな?
2022/10/02(日) 01:06:50.58ID:X7lugd+N0
それ本当に不正取得?
別なエラーでしょ
2022/10/02(日) 05:02:48.71ID:EKS5g6UF0
>>445
初期から変わってないよ
2022/10/02(日) 09:02:27.84ID:ID+U+/vs0
>>447
「不正取得を検出」と専ブラには表示されてたね

環境はJane Styleと串の組み合わせだけとここ一ヶ月は設定を一切いじってないんだよね
その期間は全く見たことなかったのに昨日だけ10回は見たかな

再現性低いからサーバーが不安定なんだろうと思って気にしないことにした
2022/10/02(日) 22:41:47.05ID:ZclVje7v0
>>446
解除までの時間が変わるとしても、
直前に不正取得が出てるのに、すぐ解除なんてことにはならないだろう
取得に使われるIPが変わってないか確認して、それでもすぐ取得できるなら不具合かな
ちょっと前に、どれだけ取得しても、全然不正取得にならない期間あったよな
2022/10/02(日) 22:51:40.77ID:+rWhm8y40
あったね
普段から検証で不正取得出しまくってるので逆に不安になった
2022/10/03(月) 02:47:28.37ID:FHKbNFgy0
>>448
初期から一律2週間で変わってないという意味なのか、
今でも基本1週間で書き込みの度に1週間延長でその限度が2週間のまま変わってない
という意味なのか
2022/10/03(月) 03:17:47.59ID:IQV1LMrM0
>>452
後者
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 18:31:02.21ID:bBEVJ/ve0
ニュース速報+が書けるようになってる Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
2022/10/04(火) 18:48:51.92ID:JH3ekdut0
ソレハ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━ヨカッタナ
2022/10/06(木) 18:51:43.15ID:KsKKnOq/0
えええBANされたけど!!!!
2022/10/06(木) 19:03:34.40ID:zRSu9gpD0
おめでとう
2022/10/06(木) 20:53:22.53ID:Iu05eeiN0
read.cgiおかしいとこ増えまくって困る…
2022/10/06(木) 22:24:33.08ID:XkEW3sGf0
おかしいとこって?
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 23:36:27.38ID:8uumNoQ30
筑波でスレ立て規制されたらこれ

ERROR!
ERROR: Sorry このホストでは、スレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。 CODE:1
2022/10/06(木) 23:47:10.86ID:Ui6lhDz60
筑波だからって別に全てのサーバが筑波判定される訳ではないので
判定に引っかからないサーバ使えば済む話だよ
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 08:58:05.31ID:qTQ32JSY0
仕様変更(dat廃止、APIでスレ取得)
自体が分からない。
もう半数以上は2ch廃止からの専ブラで負荷を減らすどーのってのも知らないから。
2022/10/07(金) 09:20:24.86ID:4N4kSp170
仕様を明示しない掲示板システムになった時点でオワコン
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 10:47:15.78ID:qxuLeYjb0
筑波規制

①スレ立てだけNG(BBxにはならない)
②書き込みもNG(BBxにはならない)
③スレ立て可能だがスレ立て直後BBx
④スレ立て不可で即BBx
⑤書き込み不可で即でBBx

これだけあるが③だけは意味不明
2022/10/07(金) 11:13:31.97ID:Aeggb0LN0
①と②のエラーメッセージはどんなん?
筑波判定じゃなくただの「ただ今制限」と同じようなものでは無いの?
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 20:25:58.19ID:qxuLeYjb0
>>465
①は
ERROR!
ERROR: Sorry このホストでは、スレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。 CODE:1

その板に普通に書ける
ちょっと前までは④だった
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 20:27:03.09ID:qxuLeYjb0
②は制限されているとか余所でやって
筑波を切るとそのまま書ける
2022/10/07(金) 21:39:26.90ID:Hb7cErsn0
筑波ってなんでこんな中途半端な制限の書け方するんだろうね
VPNであると同時に一般ユーザの回線でもあり、動的IPですぐにVPN用途からIPが解放もされうるから
問答無用でVPN931にするようなガチガチの規制は掛けづらいってことなのかな
2022/10/07(金) 23:48:50.42ID:fKKI5tKU0
>>466-467
それは筑波判定に掛かってるわけじゃ無いと思うよ
2022/10/08(土) 02:52:29.89ID:aLMIDYJQ0
>>337ので確かに正解っぽいね

IP:有効 鍵:有効 → 書きこみました
IP:有効 鍵:期限切れ → 書き込み確認 or 不正取得を検出しました
IP:BBx 鍵:有効 → このホストはBBx規制中です
IP:BBx 鍵:期限切れ → このホストは規制中です
2022/10/08(土) 03:17:19.47ID:qCXrmhD50
>>470
誤爆すんなよw
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 04:39:40.57ID:dhiPLH3j0
>>469
少し前までは筑波コロコロでスレ立て放題だった板が全く通らなくなったんだが
BBXは一時期の最悪期は脱したので普通に書けるIP、UA
2022/10/08(土) 09:23:52.19ID:hDmWO9G40
>>472
> 一時期の最悪期は脱したので
なぜか緩和するのが謎だよな
どこの板か知らんけど、スレ立て規制もそのうち緩和するかもな
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 10:38:36.00ID:dhiPLH3j0
もう2年くらいまえからその繰り返し
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 10:41:07.93ID:dhiPLH3j0
3年前だとBBXもほとんどなかった
219と海外以外は98%書けた
2022/10/08(土) 10:56:00.66ID:56d96V2j0
BBxの期間がまた伸びてきてるよね
ちょっと前は Proxy20が1ヶ月、Proxy60が2週間とかだったけど今は倍増?
2022/10/08(土) 12:21:15.53ID:Wl5eJL0m0
Proxy20 なんてリストに載ってる限り、登録時刻が更新され続けるやろ
2022/10/08(土) 12:56:11.15ID:xavlcCCZ0
更新されるのが多いけど解除される事もあるんやで
2022/10/08(土) 15:21:44.27ID:RM8ClfUH0
Proxy60 は規制期間いくらとか一定値に決まってるわけではないよ
2022/10/08(土) 16:09:15.77ID:qCXrmhD50
解除されるのはリストから外れたからだろ
2022/10/08(土) 17:32:10.73ID:Ye7dSrZC0
>>479
BBRが付いていない時の値は決まってるでしょ
2022/10/08(土) 19:32:32.84ID:qCXrmhD50
>>481
決まってないよ
2022/10/08(土) 19:39:43.34ID:0x5Jjk7g0
Proxy60の期間(がきっかり2週間(336時間)だったころ、
BBQが解ける瞬間のchkBBxの書き込みで証明してる人がおったけど、
あれはなんだったんだろうね
2022/10/08(土) 19:50:03.44ID:qCXrmhD50
>>483
偶々その人の場合はってだけ
実際1時間で解除されたって報告もあれば半年、1年解除されないって報告もあった
2022/10/08(土) 20:00:41.75ID:sCJ76vUS0
たまたまで10個以上連続で貼れるもんかねー

BBR付と勘違いしてない?
長期間解除されない例外はもちろん存在するけど基本は固定だろうね
2022/10/08(土) 20:24:22.99ID:XMReS+5Q0
ここは串を駆使して規制を掻い潜るスレじゃないぞ
2022/10/08(土) 20:48:06.27ID:8ky90jvv0
公認されてない古い専ブラで公認専ブラに偽装して
新方式では公認専ブラでしか書かせないようにしている規制を掻いくぐるスレです
2022/10/08(土) 21:27:46.92ID:qCXrmhD50
>>485
> BBR付と勘違いしてない?
してないよ
2022/10/08(土) 21:44:21.25ID:lGkzH2i70
BBxに期間は無いと言い張ってる人が沸いてるのか
2022/10/08(土) 21:53:58.25ID:lGkzH2i70
BBxに目安となる期間があるのはVPNスレじゃ割と常識だよな
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1654012162/27

27anonymous@fusianasan2022/06/01(水) 22:41:31.11ID:???
>24
VPNGateの公式クライアントやWebサイトのリストから無造作に選ぶだけだとBBQに引っかかりやすい
特に稼働時間が長い奴
稼働時間が短い奴の方が相対的に規制されていない可能性が高い傾向がある

リストを蓄積できるなら新たに登場したサーバを優先的に狙うといい
IPアドレスが変化した直後のサーバも同様
結局はリストの蓄積が物を言う

BBQだったものも例えばProxy60なら大抵は14日で解除されるので
解除される日を狙って繋いでみるのもよい
2022/10/09(日) 00:55:59.77ID:Yt0zgYjf0
>>489
実際時と場合によって規制期間は違うしな
運用系の板では常識だよ
2022/10/09(日) 01:48:23.93ID:q0HlSRla0
>>491
そんな事は分かってるから無理に言い返さなくていいんやで
2022/10/09(日) 02:02:50.49ID:Yt0zgYjf0
>>492
分かってないじゃんw
2022/10/09(日) 07:20:22.60ID:xx3S6qov0
正確な日数は確認してないけどProxy60はいまひと月ぐらいに伸びてるよね
ちょっと前までは確かに半月ぐらいだった
2022/10/09(日) 08:26:08.26ID:hhnJ9y/p0
>>494
IPがレンジ指定だと大抵長期
それ以外は設定された期間(時々変動)
という認識
2022/10/10(月) 00:31:21.39ID:XhPuzRIC0
書けなくて困る場合の応急処置用に
汎用ブラウザに化けるスクリプト作ってみたわ。
悪用しないでね。

post_5ch_net_curl.py
pastebin.com/n6Ym8Drw

PWD:Beimr7ppF6
2022/10/10(月) 09:47:43.01ID:v2vrjJmk0
>>>476,483,485
いつ頃、どういう検証方法をした?
自分でも検証したのか、他の人のレスで見ただけなのか
自分で検証したのなら、どういうエラーで Proxy60 になったのか
他の人のレスなら、その URL を出せるか

10個以上連続でというのは、全部同じ原因で Proxy60 になっただけでは?
2週間で解除される規制に引っかかって Proxy60 になったのなら、当然全部同じになる
いろんな違うエラーで Proxy60 になっても、全部2週間というわけではない

>>490
これは VPN判定で BBx になった場合だけの話をしてるのかもしれないな
VPN判定で BBx になった場合は、一律 2週間で解除というのはあるかもしれない
だけど、一般的には Proxy60 は一律 2週間で解除というわけではないよ
2022/10/10(月) 10:57:43.44ID:eW/One8V0
>>497
>>490のパターンは自分も確認したことあるけど
VPNGateのProxy60は当時はその殆どが確かに14日間だったので
VPN判定でのProxy60に限った話なら2週間ってのはその通りなんだろうなと思う
最近はそれがひと月ぐらいに伸びてるって事だろうなと
2022/10/10(月) 11:56:52.31ID:3DUINDR80
VPN一般スレじゃなくてVPNから5chアクセスするスレを新たに作って
そこでやればいいのになと思う
2022/10/10(月) 22:50:41.17ID:BxXvly3a0
ソフト板にも筑波VPN規制がやってきた?
2022/10/11(火) 17:15:34.58ID:Xdv2TZOF0
固定回線系からの書き込みキツイな
2022/10/11(火) 17:49:57.67ID:Xdv2TZOF0
>>500
運営→運営情報
運営→運営情報臨時
PC等→ソフトウェア

今のところこれぐらいしか確認できんね
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/11(火) 18:06:29.99ID:CR36Ylya0
わかりにくいがスレ立て規制ならもっとある
2022/10/11(火) 20:37:11.17ID:IK4FJwkP0
スレ立て規制できるってことはレス規制もできるってことで、
目立つことしてたら、いつ規制されてもおかしくない
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/11(火) 21:48:25.51ID:CR36Ylya0
だから俺は筑波規制は2年くらい前から認知してる

荒らしの手加減を緩めたら解除されたりを繰り返してる


スレ立てだけNG(BBxにはならない)
書き込みもNG(BBxにはならない)
スレ立て可能だがスレ立て直後BBx
スレ立て不可で即BBx
書き込みも不可で即でBBx
2022/10/13(木) 19:54:05.47ID:Plix2Ese0
proxy2chで読み込めないとこ出て来た
2022/10/13(木) 20:22:54.21ID:zYMsWcji0
>>506
どこらへんの板?
2022/10/14(金) 01:25:44.01ID:1BXzMUNZ0
>>507
506じゃないけど、うちは最近medaka鯖とかが夜になるとAPIが接続エラーになるな
朝になると戻るけど、その時はスクレイピングにして凌いでいる
(スクレイピングでも効かないことが何回かあったな)
回線はNTT-PCのPPPoE
2022/10/14(金) 01:32:24.47ID:1BXzMUNZ0
>>508
eggも調子悪いこと多いね (再試行すれば解決する場合が殆どだが)
2022/10/14(金) 02:10:17.99ID:u77c+iee0
こっ、これは
2022/10/15(土) 19:10:56.53ID:4BK+mHPp0
なんか筑波チェックが緩んできてるね
2022/10/16(日) 09:48:34.50ID:twgGsd9Z0
秋田は
2022/11/25(金) 14:28:20.92ID:4y8fjOlp0
流れが完全に止まってる
みんな規制されてるのか
俺も規制されまくってすっかり忘れてたわ
2022/11/25(金) 15:08:59.87ID:xt0mPlxJ0
生半可に筑波VPNに頼ってる人当たりはソフト板に掛けずに困っている気はする
2022/11/25(金) 16:25:57.90ID:EaT2+mP40
普通に書けてるし特に問題もないし
安定期?
2022/12/06(火) 11:06:57.19ID:0NHz/5Tz0
http://nova.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1664407685/313-319
2022/12/14(水) 19:56:05.45ID:U0gr7/JG0
政治性強いネタ以外はたいてい大丈夫。
2022/12/19(月) 21:38:50.07ID:bwaucNUk0
結局iPhone専ブラのキーは漏れないままなのね
519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 18:43:16.46ID:g2cYdkES0
アイホンなんてわざわざ買わないからなあ
2022/12/20(火) 21:06:52.80ID:IVNCpNmi0
>>519
賃貸なら元々付いてるだろうし
付いてないからって設置するのは大屋さんとの折衝が面倒だからあまりやらんよな

持ち家の場合も建売とかマンションだと最初から設備として付いてるから買うっていう意識はないだろうし
家を建てる場合も付ける付けないって話になって買うっていうのとは違う感覚だよな
2022/12/20(火) 21:09:26.61ID:rbhEL7TG0
ただ今制限を設けております。[phs]

って出る
2022/12/20(火) 23:09:31.15ID:opLrHIuw0
>>521
API串使っててそれはちょっとかっこわるい
523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/31(土) 17:46:41.74ID:U3Do86dR0
すみません。
WinUI3で5chBrowserを作ろうと思っています。
側はとりあえず作ったのですが、内部のHTMLの取得をしたり、POSTしたいと思い2ChAPIプロクシなどのプロクシを使った方法で作っていきたいと思ったのですが、
具体的にどうやってやっているのかわかりません。
プロクシは何をして専ブラに板やスレッドを写しているのでしょうか。
専ブラ側のリクエストに対して、プロクシが仲介してHTMLをゲット、それをプロクシがDat化して専ブラはそのDatを見るだけという形なのでしょうか。
専ブラは単に5ch.netのURLを投げるだけでプロクシが仲介してくれるものなのでしょうか。またプロクシによってDat化されたファイルはどこで見ることができるのでしょうか。
その辺詳しく説明されているサイトなどあれば教えていただければと思います。
とりあえず今現在できているところまでGitHubに上げております。
https://github.com/VipperNanashi/5chBrowser
2022/12/31(土) 18:01:04.92ID:ZIJgYsjf0
> その辺詳しく説明されているサイトなどあれば教えて
串のソース公開されてるんだからそれ読めばいいじゃんね
2023/01/01(日) 00:08:40.11ID:XTSy+yD90
>>524
コードリーディングしてみたのですがDatはどこかに保存している感じではなさそうですね、、、
どうやって読み取っているのでしょうか。
全くわかりませんでした。
2023/01/01(日) 01:11:05.71ID:pkF4hKGI0
ソースとか見たわけじゃないけど普通に考えたら専ブラからのHTTPリクエストに対するレスポンスボディの形で返すだけからdatとして保存はしてないんじゃないの
中身みたいならWiresharkとか使えば見られると思う
2023/01/01(日) 01:41:27.96ID:xmB45xUD0
datはrange指定でPCに保存してる以降のデータをバイト指定してもらう
(専ブラは毎回先頭からデータを貰わないことになってる)
専ブラによってはちょっと手前から貰うこともあったかも
(あぼーんされててデータ一がずれる場合の判別のため)
エラーハンドリングが面倒かも
2023/01/01(日) 01:46:02.99ID:XTSy+yD90
>>526
なるほどありがとうございます。
つまりクライアント側でGet用のHTTPリクエストを投げたら自動的にプロクシがヘッダー情報を追加して5chのサ-バーにリクエストを送る。
そんで帰ってきたレスポンスをプロクシがまず受け取ってそれを改変してブラウザに渡してる的な感じなのですかね。
ということはこちらは普通にスクレイピングする形でHTTPGetやHTTPPostを行えばよい感じなのでしょうか。
2023/01/01(日) 01:49:39.99ID:XTSy+yD90
>>527
なるほどバイトで帰ってくるのですか、、、
ではバイトを文字に直す処理も必要という感じですかね。
2023/01/01(日) 01:55:30.57ID:xmB45xUD0
串はHTML->datもサポートしてるから初回は専ブラからrange指定されてても
先頭からデータを取得してdatとして保存して持ってるはず
2回目以降は専ブラからのrange指定に対して
串は対応するレス番号求めてそれ以降のHTMLデータを要求するようになってるはず
2023/01/01(日) 01:58:50.82ID:xmB45xUD0
>>529
専ブラは鯖にあるdatファイルを貰うつもりでいい
ただ毎回datファイルを貰うようにはなってなくて追加分だけ要求するようになってるだけ(range指定)
バイト位置というのは、DATファイルのサイズだということ
2023/01/01(日) 02:08:37.73ID:xmB45xUD0
串のソースでapiの場合を見てるのならdatは保存されない
専ブラの要求するrange位置からのデータをそのまま鯖に要求して
返ってきたデータをそのまま専ブラに返すだけになる
まあ要求時に、sid取得から始まるAPIの手順を踏んでちょっと要求の仕方を変えるけど
533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/01(日) 02:13:35.54ID:XTSy+yD90
>>532
なるほどありがとうございます。
今現在使用を想定している串は2chAPIプロクシなのでAPI取得のものになりますね。
こちら側はGETやPOSTのAPIエンドポイントとRangeを指定する形になりそうですね。
2023/01/01(日) 02:35:20.70ID:xmB45xUD0
串を使うんだからアクセスはhttpで、
2回目以降にはrange指定するんだから無圧縮(Accept-Encoding: gzipとかは付けない)
専ブラではこんな感じでいい
GET http://egg.5ch.net/software/dat/1661687123.dat
If-Modified-Since:
Host: egg.5ch.net
Accept:
User-Agent:
Range: bytes=999-
2023/01/01(日) 02:43:16.07ID:xmB45xUD0
なお、If-Modified-Sinceがあることで初回アクセス時に返ってきたタイムスタンプは
専ブラで保存しておくことが必要なことも分かると思う
あとヘッダとしては上記のみでなく通常付けるようなものは付けておくこと
2023/01/01(日) 02:45:11.17ID:xmB45xUD0
初回アクセス時→前回アクセス時の間違い
537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/01(日) 09:04:32.96ID:XTSy+yD90
なにからなにまでありがとうございます。
頑張ってみます。
2023/01/01(日) 13:29:24.19ID:xmB45xUD0
>>537
とりあえず、JaneXenoあたりの挙動を調査すればいいと思うよ
それも最初は5chではなく、2ch互換BBSでのやり取りを見たほうが分かりやすいはず
まずは2ch互換BBSブラウザとして動作させることが先決
Jane総合掲示板(http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1654347713/)とか
あと、したらば、まちBBSはdatの構造とかちょっと違うので別に作ることになる
構造としては基本classを派生させるようにすればいいかも
2023/01/01(日) 13:44:07.86ID:xmB45xUD0
2ch互換BBSを薦めるのは串が不要だから通信も専ブラのやり取りが直接見えて楽なので
2023/01/01(日) 13:53:28.29ID:xmB45xUD0
したらばとまちについてはdat取得(rawmode)・書き込み等専ブラ開発者向け情報があったと思う
まあ2chにも開発者向け情報があるけどね(Monazillaプロジェクト)
2023/01/01(日) 17:54:37.84ID:xmB45xUD0
まだ何にも実装してないんだね、なので検討する点をいくつか上げておく
■板一覧について
 https://menu.5ch.net/bbsmenu.json
 他の場合はbbsmenu.html
 ・同じ板が複数存在した場合、LINK付きはLINK無しに合併
 さらに自分でLINKを増やして板がユニークになるようにする
 ・カテゴリ・板移動・分離等でbbsmenuに存在しなくなった板でも勝手に削除しないこと
 (今まで取得してきたdatが見えなくなるため)
 ・スレURLから板一覧に板が見つかった場合、鯖名は板一覧のものに置換してアクセスする
 ・鯖名なしの場合も可能なようにしとくとなお良い
■スレ一覧について
 egg.5ch.net/software/subject.txtを取得する
■スレデータ(dat)について
 http://[サーバー]/[板名]/dat/[スレッド番号].dat
 ・datの構造(Shift-JIS)
  [名前]<>[メール]<>[日付] [ID] [BE-ID]<>[本文]<>[スレッドタイトル]
  ※[スレッドタイトル]についてはレス番号1にのみ存在する
 ・まず最初に他の専ブラの挙動を見て、ログフォルダの構造を検討しておく
 ・[スレッド番号]はUNIX TIMEから算出されたものでこれから何時(since)スレが立ったのか分かる
 ・datファイルを直接ログフォルダに放り込む場合やエクスプローラーからドラッグドロップした場合は
  このスレッドタイトルを有効なものとして参照することになる
 ・URLからまず板一覧を検索して見つかった場合に鯖名がそれと異なる場合は、
  板一覧の方の鯖名に置換してURLを補正する
 ・過去ログについてはURLの置換はしないが、dat保存場所は上記の場所と異ならないようにすべき
  また過去ログの取得にはofflaw2の方式にすることも検討
 ・datを要求して302でLocationに(鯖名なしの)URLが返ってきた場合
  移転先の鯖名を求めてリダイレクトして、板一覧の更新を行うよう自動移転追尾するとよい
 ・浪人の場合のdat取得や書き込みやBEについては後回しでもよいと思う
■設定ファイルについて
 外部から設定ファイルを弄られた場合、ソフトを再起動することなく
 更新された設定を有効に取り込む仕組みが必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況