2chの仕様変更(dat廃止、APIでスレ取得)で使えなくなった専用ブラウザを
dat廃止後でも使えるようにするためのプロクシについて語るスレです。
広域埋め立て荒らしのためテンプレは過去スレを確認して下さい
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?26串目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659698201/
探検
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?26.1串目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/28(日) 20:45:23.41ID:wHvr3YbA0
2022/08/28(日) 22:22:47.53ID:GufQpovA0
2022/08/29(月) 01:48:38.87ID:Q0rUW07N0
JaneStyleで使えるluaって何処かに転がってない?
自分で色々やってみてるけど全然上手く行かない……
自分で色々やってみてるけど全然上手く行かない……
2022/08/29(月) 02:05:45.06ID:XJaVBpki0
>>3
上手くいかないのを部分的にでもいいから晒して指摘してもらった方がいいと思うよ
上手くいかないのを部分的にでもいいから晒して指摘してもらった方がいいと思うよ
2022/08/29(月) 02:10:51.74ID:XJaVBpki0
JaneStyleのluaで初心者が躓くとしたら
RefererとかX-PostNonceの辺り?
RefererとかX-PostNonceの辺り?
2022/08/29(月) 02:15:48.43ID:dsC4l4gt0
リファラはSPyle形式でなくとも通ってたはずだからNonceじゃね?
2022/08/29(月) 02:31:35.83ID:Q0rUW07N0
>>4
ありがとうございます
アップしてみましたので確認して貰えますと助かります
https://pastebin.com/qTEemvC5
これより上はサンプルから変えてないです
これで動かしてみると 新仕様に対応した専用ブラウザをご利用ください。 のエラーが出ます
ありがとうございます
アップしてみましたので確認して貰えますと助かります
https://pastebin.com/qTEemvC5
これより上はサンプルから変えてないです
これで動かしてみると 新仕様に対応した専用ブラウザをご利用ください。 のエラーが出ます
2022/08/29(月) 02:52:29.00ID:i0bffvCO0
2022/08/29(月) 03:00:35.02ID:Q0rUW07N0
2022/08/29(月) 03:19:43.41ID:TRg5oqkK0
2022/08/29(月) 03:36:07.43ID:i0bffvCO0
2022/08/29(月) 03:46:21.02ID:Q0rUW07N0
>>10
試しに generatePostSignatureFromTable を一番上にしてみましたが
http://egg.5ch.net/test/bbs.cgi HTTP/1.0
Looks like a request to bbs.cgi, will be modified before sending...
Lua: Failed to call willSendRequestToBbsCgi function:
C:\lua\仮01.lua:127: attempt to index a nil value (local 'tBody')
こんなエラーが出てそもそも串が機能しませんでした
>>11
はい、そのサンプルを見て色々やってみてどうにもならないのでこのスレに聞きに来ました
試しに generatePostSignatureFromTable を一番上にしてみましたが
http://egg.5ch.net/test/bbs.cgi HTTP/1.0
Looks like a request to bbs.cgi, will be modified before sending...
Lua: Failed to call willSendRequestToBbsCgi function:
C:\lua\仮01.lua:127: attempt to index a nil value (local 'tBody')
こんなエラーが出てそもそも串が機能しませんでした
>>11
はい、そのサンプルを見て色々やってみてどうにもならないのでこのスレに聞きに来ました
2022/08/29(月) 04:24:29.80ID:TRg5oqkK0
>>12
generatePostSignatureFromTable の第一引数に tBody があるでしょ?
でも tBody は createTableFromBody のところで定義されてるでしょ?
だから、tBody が定義されるより上で、generatePostSignatureFromTable は呼べない
ついでに、generatePostSignatureFromTable の第二引数の UserAgent も定義されてない
generatePostSignatureFromTable の第一引数に tBody があるでしょ?
でも tBody は createTableFromBody のところで定義されてるでしょ?
だから、tBody が定義されるより上で、generatePostSignatureFromTable は呼べない
ついでに、generatePostSignatureFromTable の第二引数の UserAgent も定義されてない
2022/08/29(月) 04:37:39.56ID:So3WGLEP0
2022/08/29(月) 04:59:09.48ID:Q0rUW07N0
>>13
なるほど、勉強になります
>>14
言われてみるとググって見つけたluaも参考にしましたので
確かにサンプルだけではなかったです……
改めましてサンプルのみを参考にやり直してみました
https://pastebin.com/zV7gpg9n
これで試したところ 不正なProxyが検出されました。 になりました
別の串と同じ設定でそっちは繋がるのですが、何処がおかしいのか……
なるほど、勉強になります
>>14
言われてみるとググって見つけたluaも参考にしましたので
確かにサンプルだけではなかったです……
改めましてサンプルのみを参考にやり直してみました
https://pastebin.com/zV7gpg9n
これで試したところ 不正なProxyが検出されました。 になりました
別の串と同じ設定でそっちは繋がるのですが、何処がおかしいのか……
2022/08/29(月) 11:33:32.76ID:mZwIg+130
Jane Styleを他の使えなくなったブラウザのGUIにカスタマイズできれば終わりなんだがな
もしくはフロントエンドを他ブラウザにしつつJane Styleをコアにして読み書きできれば問題ないだろ
LinuxのJD系ブラウザで5ちゃんねるを閲覧することさえできなくなったのが致命的だ
もしくはフロントエンドを他ブラウザにしつつJane Styleをコアにして読み書きできれば問題ないだろ
LinuxのJD系ブラウザで5ちゃんねるを閲覧することさえできなくなったのが致命的だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
