Stable Diffusion

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/08/27(土) 11:48:52.94ID:ObII5skl0
GitHub - CompVis/stable-diffusion
https://github.com/CompVis/stable-diffusion

Stable Diffusion - a Hugging Face Space by stabilityai
https://huggingface.co/spaces/stabilityai/stable-diffusion
2023/07/06(木) 20:14:58.41ID:RyiFpn/o0
>>828
活動家のグレタばかり生成しているんだ・・・ってもう20歳かよ
830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 22:05:37.79ID:IvG7RWjE0
>>829
志村ー!濁点!濁点!
2023/07/07(金) 00:39:39.40ID:WglLNIPK0
全体的には満足なんですが顔が変わり過ぎてしまって…

顔の特徴だけそのままにすることは可能なんでしょうか?
2023/07/07(金) 00:56:53.47ID:pj83cLAJ0
コントロールネットのreferenceとinpaintingが楽
833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 00:57:53.84ID:yieMvEg60
なんかいきなりloraが反映されなくなった。
834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 01:00:55.12ID:yieMvEg60
と思ったら、トークン数を75以下に直したら反映された。

ついさっきまで100でも200でもぶち込んでても反映されてたのに。なんでだ。
2023/07/07(金) 02:26:56.20ID:qjWuk6rD0
急に調子悪くなるときあったけど本体を再起動したら治った
あの時は消したプロンプトがずっと反映されたりとかしてたな
2023/07/07(金) 11:56:55.52ID:UQHtXcWm0
導入完了してコマンド入れてgenerate押したらボケた画像が出てきてよーし完成ってとこで白紙に戻されるんだけど何が悪いの?
2023/07/07(金) 12:00:31.35ID:jMhqWAPi0
>>836
私達はエスパーではありません
2023/07/07(金) 12:09:08.17ID:8aGTCVoL0
私達~とかやめてもらえますか?
私はあなたのようないっちょかみではないので
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 13:08:27.21ID:5I//AbQs0
>>835
一応こっちもPCの再起動で治った。
プロンプトセレクター用のymlをいじってた時に何か変になったみたい。ってchat gptくんが言ってた。
840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 13:20:40.53ID:I2l38zVA0
>>836
お前が悪い!
841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 13:48:44.17ID:fLh4CRhR0
PCの事よく分からんのだけど
asus tuf gamingF15で画像生成できる?
2023/07/07(金) 14:26:33.00ID:8kmun5KK0
>>836
「白紙に戻される」というから白だけの画像が出てくるのかと思ったら「戻される」だから違うんだね、出力を始める前のなにもない状態に戻るって話か
じゃあVRAM不足でしょう。コマンドプロンプトのほうにOutOfMemoryとか出てるんじゃないかな。

どんなよわよわGPUを使っているかわからないけど、起動オプションに--medvramや--lowvramをつけてあげるといいと思う
2023/07/07(金) 14:30:42.15ID:8kmun5KK0
>>841
ついわざわざ調べちゃったけど入ってるGPUは「NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU」でVRAMは8GB。
VRAMがやや心もとないけど画像生成はできるでしょう
起動オプションに--medvramが必要かもしれない
844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 14:33:24.54ID:fLh4CRhR0
>>843
あざすm(_ _)m
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 14:48:12.90ID:m9iMql270
SD使ってても、正直不毛な時間なので極力触らないようにしようとするんだけど、ついついやってしまうな。

ある程度ランダムで画像生成していけるように工夫をしているけど、今度はその設定を更に手を加えたりしたりして。時間が。
846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 21:18:13.16ID:aFdiM1ns0
今日ついうっかり画像生成しまくって1日で3ギガ使っちゃったわ。
そろそろ整理しないとやばいが、普段使ってる画像管理ソフトがPNG対応してないのが判明。

みんな生成した画像の整理何使ってる?
Lightroomとか使えばいいかな?
847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 22:58:41.22ID:wFO/UNJ10
みんなは、って言うならそもそも大多数の人はSDを自前のPC上で動かしてるだろ
画像管理はxnviewかな
848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 23:55:11.61ID:CnTZaYNV0
xnviewはpnginfo見られから助かる
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 03:29:25.87ID:zEzD6Q3E0
画像データチェックしてみたら45000枚越えで50GB。
2ヶ月でこれだけ貯まるとは。ヘビーユーザーと比べたら屁みたいなもんだろうけどたまげたわ。
850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 04:58:26.78ID:AtNVFTCQ0
pngは容量食うよね
jpgのようにpngで容量を減らす方法は無いんだろうか
rawみたいな感じだけど、多少圧縮はかかっているんだろうか
2023/07/08(土) 05:13:07.48ID:cZMpaTF40
pngは可逆なzip圧縮の応用でjpgは人間があまり気にしないところで色々投げ捨ててる不可逆圧縮なので圧縮率は段違い
852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 05:21:06.56ID:D0VbPZ3Z0
多少サイズがブレるけど大きいなと思ったら可逆圧縮か
jpgで作って、気に入った構図があるならSDにぶち込んでpngで再生成だけど、settingから面倒よね。切り替え忘れるのも多々あるし
2023/07/08(土) 05:25:26.02ID:IIRAS7I80
ゆうて50GB
VRAVなんて総集編だと1本で80GBとかあるし
2023/07/08(土) 06:12:06.09ID:P27oK/i50
記憶装置の値段が格段に下がってるのにその程度で愚痴るのか
クラウドも今安いよな
2023/07/08(土) 06:25:15.98ID:nounJTxN0
積もり積もったサブスクが家計を圧迫する…
856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 09:48:32.00ID:zEzD6Q3E0
>>854
別にそりゃ構わんのだけど。
仕事でも多い時は1日で20〜50GBは使うことあるし。

ただ、HDD増やす頻度は下げたいし、余暇で使ってて、精々1024×1024の画像データで50GBいくとやっちゃった感はあるよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 16:28:37.51ID:u0iOgf7P0
>>855
ワイの娘薬学部で年間200の6年サブスクやわ(ダブらん限り
2023/07/08(土) 18:23:25.41ID:SaNi3s650
>>857
成績が抜群なら1年無料とかの特典を狙えるかもしれんぞ
2023/07/09(日) 01:23:45.63ID:PHr3AMp40
pngより小さくなった上に圧縮ノイズで逆に綺麗になってしまったjpgが
稀にはあるらしい()
860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 04:18:07.15ID:yPSX68NP0
LoraとLycorisってフォルダ分ける意味ある?
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 10:57:52.24ID:VhSV7a7Q0
>>860
ないよ。loraのフォルダにリコリス入れても普通に使える。
2023/07/09(日) 17:54:08.25ID:iaM9LKEg0
実写の絵がおかしくなるのはプロンプトがおかしかったりするからかな
無駄に脇のシワが多くなったり、変に光沢でたりする
863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 18:15:05.79ID:3GEJKwoR0
コントロールネット覚えて沼った。てかオナ禁してる筈なのに続かなくなる。これがきつい。
2023/07/09(日) 18:29:41.73ID:elGDltSf0
そのうち飽きるから大丈夫
865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 18:42:24.25ID:3GEJKwoR0
有難う
866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 20:35:23.06ID:X2bgrRW/0
>>862
リアル系は二次系と比べると、ちょっと無理な感じのプロンプト入れるとすぐ破綻するからなー
2023/07/10(月) 06:17:17.27ID:/jNHxQ+o0
LoRA自体の追加学習についてなんだけど
ver1に追加学習したver2があって1はキャラの顔の出来が不十分だったので
ver2では主に顔のアップ写真を学習させたら2では顔は似てきたのだけど低解像度っぽい絵柄になってしまって
full body portraitを指定しても上半身アップのものばかりになってしまった
コンソールではver1が連続7-8行にわたってLoading weightsと表示されるのにver2は毎回1行のみ
どちらもnetwork dimとかは同じにしてファイルサイズも同じなのだけど
追加学習で悪化した可能性はあるかな?
顔画像ばかり認識させたのが失敗だったかしら?
2023/07/10(月) 06:18:48.92ID:/jNHxQ+o0
あ、ファイルサイズが同じというのはおおよそという意味で
ピッタリ1バイトまで一致というわけではありません(若干大きくなった)
2023/07/10(月) 12:21:46.31ID:abxqJZNC0
最初に画像生成するときのサイズって512×512でやった方がいいのかな?
サイズ大きくしたい時は生成後に変えた方がいい?
2023/07/10(月) 13:06:18.91ID:1K+jVBdS0
>>869
SDが完全に初めてだったら、まずはデフォルトの512×512でやってみるのがいいんじゃない
そこからHires fix.やTileを使ったアップスケールを試していく感じ
2023/07/10(月) 15:34:10.20ID:+vW/qGqk0
縦長や横長じゃないと出にくい構図があるのが困る
872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 21:10:02.90ID:XpEca0cY0
今度は3Dおーぷん
2023/07/11(火) 12:25:28.77ID:f61z6L4k0
>>871
そしたら出力解像度を少しずつ変えていく
縦長や横長にしてもある程度ならそのまま出力できる
960×960みたいに全体を大きくすると破綻した絵になりがちだけど、縦長や横長なら破綻しにくいよ
それをhires fixで2倍に大きくしたりする
さらにシードリサイズとか(拡張機能は不要)Tiled Diffusion(multidiffusionを入れる)とかを使ってみるとよい
2023/07/12(水) 00:29:12.31ID:7HlQzsPR0
必要最低限?と言われてるRTX3060で、
SDやるとどんな感じ?
生成速度とか、生成できる大きさとか

良さげなら変えようと思うんだけど
2023/07/12(水) 06:13:02.48ID:gUTsMAvC0
>>874
512×512のステップ20で1枚6秒くらい
これを512×768にして2倍にhires、adetailerと処理を増やしていくと1分とかかかるので、もうちょっと早いのに交換したい
876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 19:18:44.82ID:RhdDGONh0
breakdomainanimeをダウンロードしたいんだけどどっかにないかな
2023/07/13(木) 05:07:22.38ID:W0CoxPL70
>>876
300円払えばダウンロードできるじゃん?
2023/07/13(木) 17:09:42.72ID:YiznAa2l0
>>872
詳しく
2023/07/13(木) 17:48:28.63ID:Viszo/0G0
>>876
諦めて後継の使え
2023/07/17(月) 22:34:22.18ID:fGoHYHWk0
放置してると[WinError 10054] 既存の接続はリモート ホストによって強制的に閉じられましたってエラーログで延々埋まるやつ
検索してみたらPythonのSpyderで似たような問題あるって投稿あって
どうやらNetWorxでトラフィック監視してたのが原因でそれ切ったら治まったぽい
881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 09:38:12.34ID:2sYRgwzQ0
RTX3070無印8GBでStable Diffusion起動するとビデオメモリが4GBまで使用率上がり、1024 1024でハイレゾ入れると8GBではりつき、大抵停止する。こんなもんすかね。
2023/07/24(月) 10:09:06.25ID:3i2DHsS90
>>881
8GBならそんなものかなあ
いきなり1024×1024を出そうとするのは無理があると思うから、768×768くらい→Hires. fixから始めてみては
起動オプションに--xformersや--no-half-vaeをつけたりも忘れずに
あとはMulti Diffusionを入れてTiled VAEを使うと大きいのを出しやすくなるとかもあるよ
2023/07/24(月) 12:09:04.59ID:NqiNJPTX0
>>882続き
--medvramもつけるといいかも
画像生成に時間はかかるようになるけどOut Of Memoryは出にくくなる
2023/07/24(月) 18:53:09.16ID:esqlQoRX0
>>882, 883
詳しくありがとうございます
感謝します
885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 18:53:38.16ID:UW3LX8zH0
sdxl1.0出たから使ってみたけど1024*1024じゃないとまともな画像が作成できないから生成に時間がかかってだるい
886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 21:15:56.12ID:8vd+OIiO0
そんな罠があるのか
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 22:47:44.52ID:YNG+Vefm0
んなこたない
1280x1024 でも 1024x1280 でも 1920x1080 でもちゃんと動くぞ
画像サイズを大きくしても奇形児みたいなのが生成されなくなったのはいいけど
naked 18 year old cute girl
って打ち込んでも全然裸になってくれないのが困ったもんだ
888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 01:37:09.89ID:tJiBWRwV0
小さいサイズの話でしょ
モデルの学習が1024x1024らしいからその関係かねえ
2023/07/28(金) 16:48:12.77ID:CHKEZYPd0
やっぱ裸よねw
890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 23:06:40.81ID:WTN0Yua40
512x512だと意味のない画像しか生成できんかった。かといって1024x1024は時間がかかってしゃーない
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 23:08:18.14ID:WTN0Yua40
一応乳首も出るから単純にnsfw系の学習量が少ないんだろうな。まあ、このへんはそのうち誰かがなんとかするだろ
2023/07/29(土) 09:44:54.46ID:L+AvBDJE0
薄着の指定が難しいな、勝手に全裸になること多し・・
2023/07/29(土) 10:51:39.15ID:97id520I0
薄着は難しいね。すけぶらも。あきらめて全裸と服画像を半透過で重ね合わせた。
2023/07/29(土) 13:11:52.03ID:aXb+aBNu0
薄着はprompt editingで前半裸、後半を着衣にすればよかった気がする
895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 21:29:10.27ID:FMvaDgCq0
モデルカードを見るとBaseは128x128で作成するようなことを書いてるけど、128x128だとやっぱりまともな画像が生成されない
2023/07/31(月) 20:37:08.17ID:jMOszTo+0
3060買ってチマチマ作ってて解像度を上げたら平均72度、最高86度記録するようになった。
大丈夫かなぁ...
2023/07/31(月) 21:36:56.11ID:VTeiZJ6n0
もうトースター一歩手前!! (´・ω・`)~チリチリ
2023/07/31(月) 22:17:15.74ID:wJc9fPup0
>>896
それはあくまでGPUの温度だろうから、vRAMやhotspotの温度は更に高い可能性があるので安心して震えるが良いぞ
899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 22:22:43.66ID:xZdoZd9l0
>>896
3060ってそんな発熱大きいチップだっけ?エアーフローかなり悪い?
2023/07/31(月) 23:15:15.18ID:udMxa2QE0
うちのシングルファン3060が同じくらいの温度だわ
2023/08/01(火) 16:35:31.05ID:luyHA9Q10
86度ってそんなびびるような温度だったっけ
902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/01(火) 17:00:38.04ID:dgq8YvrY0
>>901
GPUその温度だとホットスポット100度近く行ってる可能性あるし、VRAMも(3060はわからんが)確かに高い可能性はあるから、それで毎日長時間も回し続けるとってことじゃね
2023/08/02(水) 01:56:28.81ID:OIbmj9gf0
グラボのチップの最高温度は75°c
VRAM最高温度は85°c
それを超えると危ない
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/02(水) 23:47:06.03ID:cKXCSqOf0
3060いいなあ。グラボ買う金がもったいなくてAWS使ってるから生成時間が気になってしかたがない
905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 09:57:38.67ID:XmX3rx/e0
画像生成にとっては
4060より3060 12GBの方がいいんだよな
VRAM容量とパス幅は大正義
2023/08/04(金) 20:12:40.08ID:9wHlBAhV0
depth-lib入れてると拡張全体が読み込まれなくなったので消したのん
2023/08/05(土) 12:37:14.17ID:syWU4SD50
無印SDは動いたが
さすがにXLは無理だった

PC買い替えたいなぁ
2023/08/05(土) 16:56:28.60ID:GfPgtYvY0
今の時点だとSDXLは標準のモデルでわりといい感じに出してくれるというだけだなあ
ファインチューニングやLoRAも出始めてはいるがまだお試し段階
2023/08/05(土) 17:08:35.42ID:YXt5e2bO0
XLはvram12Gでもきついらしい
ComfyUIだと多少ましに
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 20:48:17.90ID:tIy9UxJi0
変な質問で申し訳ない。
バージョン1.5.1より前の物を使用することはできないんだろうか?
以前のハッシュ値でダウングレードしても、1.5.1の部分は変わらず・・・。
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 20:48:19.65ID:tIy9UxJi0
変な質問で申し訳ない。
バージョン1.5.1より前の物を使用することはできないんだろうか?
以前のハッシュ値でダウングレードしても、1.5.1の部分は変わらず・・・。
2023/08/05(土) 20:56:26.12ID:d4vGiGWD0
うまくいかないなら別フォルダに入れて必要なファイル移せばいいじゃない
2023/08/05(土) 21:27:26.10ID:mSLDX2ox0
gitはよー分からんがgit pullしてアップデートしたのならその前に戻す操作をすればいいんじゃね
ローカルリポジトリがなくてリモートリポジトリから過去のコミットを取って来られるのかってことなら知らん
ブランチが切ってありゃ取れるだろうけど
2023/08/05(土) 21:29:39.04ID:AIUNUur60
git checkout v1.4.1
2023/08/06(日) 05:18:08.61ID:t5fdH5yc0
>>910
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/releases
ここから古いバージョンのzipを落として新しくセットアップすればよいのでは
916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 01:36:45.71ID:+F75q50E0
AWSでSDXLとその派生モデルをちょいちょい試してるけど、まだまだSD1.5の特化型モデルのほうが優れている気がするから様子見でよさそう
でもブレイクスルーは突然来る気がするからときどき状況確認はしようかな
917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 22:03:10.43ID:qfxuKWuc0
EasyNegativeとか強くすると関節とか肌とかが茶色っぽくなっちゃうの回避する方法ない?
Abyss OrangeMix2使ってます
918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 19:11:46.54ID:V9HauYdv0
調べてもわからなかったので質問させてください
https://wikiwiki.jp/sd_toshiaki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E7%89%88%E5%B0%8E%E5%85%A5#webui
このサイトの手順通りにwebui-user.batを起動しました
しかし
Model loaded in 9.8s (calculate hash: 7.3s, load weights from disk: 0.2s, create model: 0.4s, apply weights to model: 0.6s, apply half(): 0.5s, move model to device: 0.7s).
で止まってしまいます

https://note.com/uunin/n/n715256399038#52477e3c-4284-4164-a0fa-f4876f4aee81
この方法でも同じ場所で止まってしまいます

必要スペックは満たしています
指定の場所にDLしたモデルを置いています
もしよければ教えていただきたいです
お願いします
919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 19:57:34.43ID:x0OnNn2y0
>>918
そこで止まるのは正しい動作だよ
その止まる行の少し上に、「Running on local URL: http://127.0.0.1:7860」みたいなのが出てるでしょ
そのアドレスへブラウザでアクセスするとWebUIが表示されるんよ
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 21:10:18.52ID:V9HauYdv0
>>919
ありがとうございます
教えていただいた通りにしたらブラウザで開けました
どうしたらいいのかわからなかったので本当に助かりました
921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 17:56:12.17ID:KLzFTeqg0
automatic v1.6.0 にしたらエラー出まくりだわ
互換性の無い extentions とか emmbeddings を消さないと起動すら出来ない
922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 18:53:40.95ID:KLzFTeqg0
Hiresfix は強制ONなのか?これ
倍率を1にしてもなんか処理してる、、、
923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 01:31:32.80ID:VtTqtALD0
Hiresfix と Refiner はこの欄を展開しなければOFFってことか
924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 01:33:12.89ID:VtTqtALD0
v1.6.0 でメインメモリの使用量が増加したのか?
Connection errored out が出まくる
ローカルのDOS窓では実行してるからあまり実害ないけど、、、

あー、1つ前のバージョンのバックアップをとっておけばよかった
どーせXLなんて使わねーんだし
925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 20:53:17.95ID:hHB0uTv90
アプデしたら生成ボタンの下にあった保存ボタンが消えたんですが
プロンプトの保存とかって方法が変わったのでしょうか
926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 20:53:20.57ID:hHB0uTv90
アプデしたら生成ボタンの下にあった保存ボタンが消えたんですが
プロンプトの保存とかって方法が変わったのでしょうか
2023/09/03(日) 17:05:06.04ID:TTae08la0
Win11
i5-12400
3060 12GB
RAM 16GB
SSD 1TB

これだと使用半年綺麗な中古で相場どれくらいだと思いますか?
2023/09/03(日) 17:23:36.25ID:ZQ6jRy3h0
ろっくまんいかないかもとは思う
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況