【Win起動中】Macrium Reflect 3【バックアップ可】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 14:46:13.60ID:bwm3UpBI0
Macrium
http://www.macrium.com/
Macrium Reflect Free
http://www.macrium.com/reflectfree.aspx
紹介記事
http://www.gigafree.net/system/SystemBackup/macriumreflectfreeedition.html
http://gigazine.net/news/20090206_macrium_reflect_free_edition/

特徴
・Windows起動中でもイメージバックアップ/リストアが可能(システムはリストアCDからが無難)
・リストア用のCDが作れる ISOも作れる
・スケジュールバックアップが可能
・バックアップイメージの分割が可能
・イメージファイルの中身を見てドライブ毎にマウント可能 中身閲覧とコピー可能
・(有償版)バックアップイメージにパスワードを掛ける事が可能 など

Free版は機能制限あり(有償のHome版で使用可能な機能)
・バックアップファイルのパスワード保護(暗号化)
・増分バックアップ(合成フルバックアップ)※Free版は差分のみ可能
・ラピッドデルタリストア
・ラピッドデルタクローン
・ファイル/フォルダバックアップ
・処理結果のメール送信
・バックアップファイル保護(MIG)
・NTFSボリュームの変更をリアルタイム監視(CBT)
・1年間のメーカーサポート


【Win起動中】Macrium Reflect 2【バックアップ可】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1579809066/
2022/12/02(金) 21:27:16.93ID:UwWqUsNC0
まだBFセールやってるみたいだし
いい感じに円高になってきたから買っちゃお
2022/12/02(金) 23:31:49.76ID:A08GXrx20
>>89
> どのくらいで届いておりますか?

敬語おかしいな、そこで謙譲語のおりますは使わんぞ
普通に「届いてますか?」でいいんだよ
2022/12/02(金) 23:39:12.64ID:n/VS3nAy0
迷惑メールになってるんじゃない
9389
垢版 |
2022/12/03(土) 00:25:47.11ID:Dk+M1n8u0
>>91
間違った敬語使い、大変失礼いたしました。

>>92
先ほど、やっと届きました。お騒がせしました。
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 07:59:32.66ID:CB7t1P6c0
Macriumの増分バックアップはハッシュ検査して、同名でサイズ同じだけどバイナリは違うというファイルを検出してくれますか?
いまはFastcopy使ってバックアップ元とバックアップ先のファイルのハッシュを検査して手動バックアップしています
2022/12/03(土) 08:33:34.76ID:pWE/kvzG0
>>94
クラスタ単位でハッシュ比較するから同名、同サイズ、同タイムスタンプでもバックアップ対象になるよ
サポートの説明はこちら
https://knowledgebase.macrium.com/display/KNOW/Logging+file+changes+for+Incremental+and+Differential+Images
2022/12/03(土) 09:24:26.02ID:RkkE1xn30
>>91
通じりゃいいじゃん
鬱陶しいやっちゃな
2022/12/03(土) 12:59:10.54ID:EF49y0ML0
何より質問に答えてないしね
2022/12/04(日) 12:59:43.90ID:pwulm8n60
windows8ってUSBにクローン作って、そのUSBからUSBブートってできない?
今macriumで試したらなんかパーティションしか選択できないんだけど
2022/12/04(日) 14:22:44.23ID:X89ydgG/0
まずUSBにクローンなんて作れません
クローンするのが可能なのはUSB接続したストレージです
起動するためには、UEFIブートだとEFIシステムパーティションにブート領域として起動用のファイルがある必要があります
システムドライブの領域しかコピーしていないのでしょうね
2022/12/04(日) 14:25:54.10ID:uf0Nkg3T0
USB接続ストレージをUSBって略すの馬鹿みたいだからやめてもらっていいですか?
って、もっとハッキリ言ってあげないと>>98には伝わらんのではw
2022/12/04(日) 14:26:08.82ID:d7eqTdyU0
漠然とUSBと書かれても何の事だか
2022/12/04(日) 14:26:35.95ID:d7eqTdyU0
ごめん被った
2022/12/04(日) 14:34:04.44ID:id/qzJco0
ここは優しい人が多いな
2022/12/04(日) 14:59:39.26ID:HEvS/hiM0
>>95
詳細なオンラインヘルプあるのですね
どうもありがとうざいます
2022/12/04(日) 15:02:42.79ID:qfIB1yVi0
「USBメモリ」って呼び方に違和感5%
スマホの内部ストレージを「ROM」と呼ぶことに違和感80%

オッサンでごめんなさいw
2022/12/04(日) 15:07:40.82ID:swF1qcyn0
スマホの内部ストレージを「ROM」と呼ぶことは、違和感でなく間違いだろ
書き込むことも消去もできる
ガキもオッサンも関係ない
2022/12/04(日) 15:22:14.32ID:qfIB1yVi0
>>106
auもdocomoも価格comもどこもかしこもROM表記だし
すっかり市民権を得てしまった表記だから受け入れるしか無いでしょ
2022/12/04(日) 15:34:59.19ID:d7eqTdyU0
USBメモリは一ジャンルというか商品名として浸透したから違和感はないな
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 15:52:37.35ID:dqI1/GcC0
USB接続のフラッシュメモリストレージだから、USBメモリは別にいいんでないの?
これも何かアカンの?
2022/12/04(日) 15:53:29.82ID:kusDRB3G0
ROM表記は明らかに間違ってるけどまあ一般人は元の意味知らないしなぁ
役不足みたいに本来の意味が知れ渡ったら変わるかもね
2022/12/04(日) 16:01:27.72ID:Gob9L+ZD0
Windowsは基本的にUSBメモリにインストールできないがWindows to goというものがあって
2022/12/04(日) 16:12:03.94ID:uf0Nkg3T0
なんか、「メモリ=揮発性メモリ」 と思い込んでる人がいるような…
それだとそもそも「ROM=Read only memory」っていう言葉の定義からしてちゃんと理解してなさそう
2022/12/04(日) 17:49:46.16ID:pwulm8n60
>>100
言葉足らずに申し訳ありません
稼働中のwindows8をUSBメモリにクローン→USBメモリからbootしたいですが、macriumでは不可能でしょうか?
2022/12/04(日) 20:09:32.30ID:VpMjq4380
まあ単位を正確に書かなかったり
バ-ジョンを記載せずに「最新」と書く癖がある人間はこの先困るだろう
2022/12/04(日) 22:13:45.70ID:miN5y/dM0
確か8はいきなりUSBメモリにインストールイメージを展開してやっても10のようにブートして来なかった気がする
それに8.1ではないのかな?
それと8はUSBメモリだと先頭のパーティションしか見えない仕様となっていますので
EFIシステムパーティションを2番目以降へと配置してブートしてやる必要があります
昔は外付けハードディスクに展開して起動するようになったシステムドライブをUSBメモリへとコピーして使っていた
これとは別に内蔵ドライブへと一旦インストールしたOSをUSBストレージへとコピーして起動して来るかどうかは、
そのマシンのUSBポートドライバーを起動初期時にマウントするかどうかにかかっていて、
通常は起動中盤辺りでマウントするようにOS側がインストール時に初期セットアップしているので、
白丸グルグルの後にOSのシステムドライブへとアクセス不能となってコケてしまいます
たまに起動初期にマウントされるようにセットアップされるType-Cポートなどがあるようです
このタイプならば起動して来ます
USB3.0ポートだとインストールイメージを展開後にUSBストレージからブートして
初期セットアップをしてやれば起動して来るようになるはずです
なので条件が結構と厳しいですよ 
精進すればこれらの意味がわかるようになります
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 18:22:12.80ID:Apk4kxh20
>>115
やはり8.1はwin10のようにクローン取ってboot…は出来ないんですね
ありがとうございます。
2022/12/09(金) 21:33:55.07ID:WRfGfhT30
正常にUSBブートが出来ていると勘違いしている人はcmdプロンプトを起動してみましょうC:\としてカレントディレクトリが表示されずに他のドライブレターになっていたらへんてこりんな起動をしています
もうひとつレジストリエディタを起動してからHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices
この中身を全て削除してから正常に起動しなくなったらC:ドライブがへんてこりんになって起動しています
単純にUSB外付けストレージにシステムコピーをして起動させている人の中には10でも正常なWindows To Goとなっていない場合があります
2022/12/10(土) 04:23:50.67ID:e6KsfmQI0
Dドライブに保存したイメージをレスキューCDから復元しようとしたら「システムで予約」のドライブ文字がDドライブになって復元できない
ディスクの管理で見てもシステムで予約のドライブ文字は(なし)になってるのに
困ったな
2022/12/10(土) 13:06:07.98ID:6fJnHEMW0
OSとPEでそれぞれに認識するドライブレターに一貫性などない
ドライブレターとは単純に操作する時の指標でしかない
2022/12/11(日) 12:05:50.73ID:jK9EL0HA0
レスキューディスク用のUSBメモリって、USB2.0の方がいいとかってあるんだっけ?
2022/12/11(日) 12:33:52.32ID:2kAZ6mXY0
>>120
自分はUSB3.0のを使ってるけど、どっちでもいいと思う
2022/12/11(日) 12:38:43.02ID:SsRIbygw0
下位互換性があるから基本的にはどっちでも
2022/12/11(日) 15:14:10.05ID:jK9EL0HA0
>>121
>>122
ありがとう
3.0のやつ買うわ
2022/12/13(火) 03:36:19.32ID:yYX4ZyHE0
レスキューディスクなんか作るより
いらないSSDにシステムドライブのクローン作ったほうがええやんって気づいた今日この頃
2022/12/13(火) 12:52:28.04ID:v8xv9sv60
そのクローンが起動不能に陥った際には修復するためにレスキューメディアなり、Win10PESEが必要になるのにさw
2022/12/13(火) 13:28:04.36ID:sk5wKsrQ0
古いSSDの活用としてはありだろうけど
クローン(Hot or cold standby)とバックアップはまた違うからね
2022/12/13(火) 18:12:07.39ID:aI7D3j1/0
世代バックアップしたいのでクローンはない
でもそのクローンが起動不能ってそれ言い出したらバックアップだって一緒だよ
2022/12/13(火) 23:39:53.84ID:ox+M4Y/B0
クローンが起動不能っていっても
物理的な故障とブートの問題で起動不能とでは違うからね
2022/12/14(水) 03:01:26.93ID:xCRWmsw20
バックアップは増分・差分でとれるのでクローンでは置き換えられないな。
クローンでよいと思ってるってことは日頃から自動でバックアップしてないってことだろ?
2022/12/21(水) 06:11:30.21ID:BImznBSd0
テスト
2022/12/26(月) 11:30:45.76ID:SqXDY2qp0
有料版にしてファイルの増し分バックアップとるようにしたけど便利だね。
コレオすすめのバックアップソフトだわ。
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 19:47:15.26ID:0UKSBCWo0
リカバリちゃんとできるの検証してみた?
2022/12/27(火) 10:17:36.42ID:4/wH5qMn0
>>132
フルリカバリ(cドライブ)データのみのリカバリやってみた。
以前使っていたAcronisは結構トラブって焦ったんだけどこれは全く問題無かった。
一番円安の時にドルで支払ったのが失敗だったけど。ユーロにすれば良かった。
134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/27(火) 18:20:48.99ID:U/79Qxoj0
増分で取ってるなら増分のリカバリも試さないと戻す羽目になったときに役に立たないだろう
2022/12/28(水) 10:39:54.06ID:0NS2gA0Q0
>>134
書き方が悪かったけど、Cドライブは2度ほどリカバリしてみた。増し分を試したのはDドライブに設定しているマイドキュメントのデータをリカバリしてみた。
2022/12/28(水) 19:16:02.18ID:68bjwr5p0
まぁ、復元のテストしておくべしという意見はその通りだと思う。
実際復元できなかったとかのトラブルはこのソフトでは一度もないな。
2022/12/29(木) 21:16:13.50ID:h+Eyctee0
OSの破損に巻き込まれてイメージバックアップがまるまる失くなったことは1回だけあったな
容量が足りなくなったら自動で空けるみたいな設定と悪い意味で噛み合ったのかなとは思うけど
2022/12/30(金) 07:33:40.64ID:ZuqKUITO0
緊急用のイメージバックアップをusbメモリに保存しておくとええで
2022/12/30(金) 07:37:19.95ID:8Tgslp8J0
外付けHDDでもよかですか?
2022/12/30(金) 10:28:08.54ID:T7ei66m20
容量もっとでかいしよかでしょう
但しメインPCとは接続切り離して置いておいたほうがいいと思う
2022/12/30(金) 10:31:30.16ID:gcYrSCdP0
ありがとう
データの長期的保存にはUSBメモリよりHDDの方が向いていると聞いたもので
2022/12/30(金) 19:02:42.45ID:25TQpXlf0
Our gift to you - Happy Holidays! 20% off Macrium Reflect 8 Home
https://www.macrium.com/holidays
http://pbs.twimg.com/media/FklHwuQXoAAQRue.jpg:orig
2023/01/03(火) 00:41:58.34ID:XFl7YcOm0
制限された?
2023/01/03(火) 12:20:36.71ID:FJEOvQ7J0
フォーラムで話題になってるのを見るにかなり制限されたようだね
2023/01/03(火) 12:29:19.53ID:MI3XMXtz0
なんの制限?
2023/01/03(火) 12:43:30.50ID:FJEOvQ7J0
>>145
あーごめん自分が読み違えたかも知れない
Free版の話だと思ったら試用版の話だったみたい
試用版をこき下ろしてAOMEI推しするユーザーwが騒いでるだけみたい
https://forum.macrium.com/66274/Free-version

Free版の制限について昨年blogで説明するとサポートが言ってたらしいのだけど
まだはっきりとした表明は無いみたい
2023/01/03(火) 14:49:21.46ID:NLGjXMnI0
Free版で十分過ぎて有料版要らないからね、Free版が機能縮小されても不思議でも何でもない
2023/01/03(火) 15:33:32.19ID:uD7YcH3U0
Free版から機能縮小するとしたらなんだろう
今まで無料だった差分バックアップが有料になるとか?
2023/01/03(火) 16:58:44.96ID:Nv3CQm7g0
毎日のスケジュールバックアップの廃止じゃない
2023/01/03(火) 18:06:28.75ID:0XZamtaV0
1月1日に初クローンしてやったぜ!
2023/01/04(水) 11:08:30.62ID:JuFXHXfY0
タスクスケジューラーから内製に変えたしやっぱここじゃねーかなー
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 21:09:39.01ID:2clQyenj0
おお、やっと弱点が解決したね

バージョン 8.1 の新機能
https://knowledgebase.macrium.com/display/KNOW80/New+in+Version+8.1
イメージング コードを書き直し、ディスク イメージの作成速度を大幅に改善しました。
Reflect 8.1 は、使用可能なシステム リソースを最大化することにより、ハッシュ、圧縮、暗号化などのデータの読み取り、書き込み、および処理に新しいパイプライン化された並列処理の実装を使用します。この高度にスケーラブルな実装により、オーバーヘッドが大幅に削減され、速度が大幅に向上します。

そうすることで、Reflect によるリソース使用率が向上します。たとえば、圧縮と暗号化はすべての CPU コアを使用しようとします。ユーザーは、Macrium Reflect のリソース/帯域幅の割り当てを制御して、他のアプリケーションに優先順位を付けることができます。

v8.0 でのイメージング時に、v8.1 と同じターゲット ストレージがボトルネックであった場合、速度が向上しない可能性があります。これは、ネットワークおよび USB 接続の場合に当てはまります。

以下のスクリーンショットは、8.1 および 8.0 のイメージング モジュールを使用して同じディスクのバックアップを完了するのにかかった時間を示しています。
2023/01/11(水) 21:13:35.76ID:ocqHLycI0
Macrium Reflect v8.1.7280
Date 10th January 2023
2023/01/11(水) 22:01:08.82ID:Bb5jLVa+0
チェックはデフォのままでいいの?
https://tadaup.jp/loda/0111215417335981.png
2023/01/11(水) 22:07:42.54ID:bwVg03/f0
あくまでも個人的な意見だけど
image guardianはacronisと違って悪影響が少ないから入れといた方が良いと思う
CBTはintra daily使うなら必須だと思うけどPCの再起動と言うか毎日電源落とすとかで
バックアップは1日1回程度なら入れない方が良いと思う
vibootとショートカットはお好みで
2023/01/11(水) 22:10:02.78ID:ocqHLycI0
>>154
初回にインストールした時のままのはずだよ
2023/01/11(水) 22:31:56.65ID:Bb5jLVa+0
>>155,156
ありがとう
image guardianも入れてみた
2023/01/11(水) 23:12:06.30ID:gchVbUKi0
【悲報】新しいReflect、メッセージが右寄り過ぎて読めない
https://i.imgur.com/tFDGymD.png
2023/01/12(木) 02:39:14.76ID:vB3ezsZ60
8.1試そうと思ったらダウンロード出来ない
たぶん不具合報告多いからダウンロード停止かな

8.1へのアップグレード後PCが起動しなくなりました
https://forum.macrium.com/67528/PC-does-not-boot-anymore-after-81-upgrade
2023/01/12(木) 03:42:58.72ID:HUm6qEWC0
有料ライセンスのアクティベーション/ディアクティベーションは簡単ですか?
2023/01/12(木) 04:18:45.33ID:vB3ezsZ60
>>160
アクティベーション済みのReflect起動出来るなら簡単
起動出来ない場合サポートに連絡
https://knowledgebase.macrium.com/display/KNOW80/Removing+your+License+key+when+Upgrading+your+PC

私も似たような状況で、5ヶ月ほど前にノートパソコンがハードディスクの壊滅的な故障に見舞われたことがあります。 11.5年前のもので、老朽化が進んでいたため、代わりのノートパソコンを購入することにしました。 古いラップトップ用の Macrium のライセンスキーは新しいラップトップでは動作しませんでした。 サポートにメールを送ると、すぐにライセンスキーをリセットしてくれて、新しいラップトップで Macrium Pro を登録できるようになりました。
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 12:11:24.18ID:LNux2soz0
EaseUS Todo Backup Home 12.0
アンインストした。
fefフリー版の方が高性能だった
163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 18:00:30.12ID:LNux2soz0
レフレクト フリー版をDドラにインストし、
システム復元でCドラをレフレクトをインストする前の
状態に復元。
Dドラのレフレクトは起動せず。さらに再インストも
エラーで不可。詰んだ。
レフレクトが起動してる状態のシステムを復元して
詰み回避したが。なぜだろうな
2023/01/13(金) 18:41:56.45ID:UczProcB0
イマイチ何がしたかったのか分からないんだけど
単にコピーしただけで使える様になるソフトとかとは違ってインスト時にシステムに情報を書き込むタイプのソフトは、DにインストしてもCのシステム(レジストリ)に情報を書き込んでいるからCをインスト前の状態に戻したらその情報がないから起動出来ない状態になる
2023/01/13(金) 21:44:09.05ID:rmTijtSj0
Reflect Home 8から8.1にしてPC起動できたからバックアップ試した
SSDからHDDにバックアップはHDDがボトルネックでバックアップ時間は誤差
CPUの全てのコア使用してるが使用率20%程度

SSDからSSDはCPU使用率100%でCPUがボトルネック
8.0がバックアップ時間4分、8.1が50秒で速い

8.1のインストーラーURL、PC起動不可になる可能性あり
http://download.macrium.com/reflect/v8/v8.1.7280/reflect_home_setup_x86.exe
http://download.macrium.com/reflect/v8/v8.1.7280/reflect_home_setup_x64.exe
http://download.macrium.com/reflect/v8/v8.1.7280/reflect_wkstn_setup_x86.exe
http://download.macrium.com/reflect/v8/v8.1.7280/reflect_wkstn_setup_x64.exe
2023/01/14(土) 00:13:58.43ID:D19Hr5IZ0
8.1入れたら起動しなくなって!レスキューディスクで回復…!永久機関が完成しちまったなアア〜!!これでノーベル賞はMacriumんモンだぜ〜!!
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 04:29:52.05ID:zC58W0r40
てすと
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 04:44:20.88ID:zC58W0r40
reflect_setup_free_x86.exe
reflect_setup_free_x64.exe
reflect_server_setup_x86.exe
reflect_server_setup_x64.exe
reflect_server_plus_setup_x86.exe
reflect_server_plus_setup_x64.exe

updates.macrium.com/reflect/v8/v8.1.7280/details8.1.7280.htm
2023/01/14(土) 14:01:30.96ID:zpMm0eD70
USBメモリにでもUSB接続のHDDにでもUSB接続のSSDにでもノート本体スロットの8GBのSDカードにでもOSは入れて起動できるし
Win7でもUSB3.0のドライバ組み込んであげればUSB3.0の速度でのブートも可能
PC内蔵のwinをクローンしてUSBから起動できるようにすることも可能
USBに32bit版と64bit版を両方入れたり違う設定のwin10x64を複数入れての起動も可能
でもそれはバックアップソフトでやることじゃない
2023/01/15(日) 22:05:00.89ID:I4tJNYja0
7のUSBブートは制限がキツいのでシステムドライブが途中で見えなくなってコケます
10でもUSBストレージへと丸々内蔵システムドライブのコピーでは起動するようには出来ません
Type-Cポート経由のブートだと起動するって話しは昔からありますね
全部やってから確認してみたら?
よく勘違いしているのがいるのが内蔵ドライブ側のシステムファイルへとアクセスしながら起動しているのにUSBブートになっていると思っている勘違い
内蔵ドライブを外してみてからUSBブートも試してみた方がいいよ   
2023/01/16(月) 12:32:55.00ID:lnAp+d0i0
ドライバが糞かコネクタが糞か設定が糞か作るの失敗してるのか知らんけど7だから見えなくなるとかないから
2023/01/16(月) 22:34:16.80ID:/+JtD+wK0
Trueimageはバージョン2020からバックアップイメージの圧縮形式がzstdになって毎秒500MBでバックアップが作成されるんだが(当然バックアップ元とバックアップ先の環境による)
Macrium Reflectはいまだにzlibなんかね
2023/01/16(月) 22:48:47.55ID:8MrGcYq60
zlibかどうかは知らんが少なくともv6からバックアップファイルの互換性は保たれてるから
特に変えてないでしょ
2023/01/16(月) 23:40:11.83ID:exN2DJZP0
てすと
2023/01/17(火) 05:01:48.28ID:vBgcHSIj0
TEST
2023/01/17(火) 09:04:42.21ID:7z/vH/8E0
500MBってスゲーなw
2023/01/17(火) 09:39:26.75ID:XTJ6q0iA0
macrium reflect って元より小さいSSDに復元できますか?
C:にはOS以外ほとんど入っていないので、使っているのは1T中100G程度です
これをバックアップしたファイルで250GのSSDに復元できるか?という話です
2023/01/17(火) 09:51:01.37ID:lFMrUMJF0
>>177
https://kimono-oyaji.com/windows-ssd-chinge-01/
2023/01/17(火) 10:04:24.32ID:A79i9sQ50
ウインドウズ SSD チン毛 01
2023/01/18(水) 22:45:20.35ID:kAlAulEW0
Macrium Reflect Free にさようなら: 更新されなくなります。代替手段は何ですか
Macrium Reflect Free は 2024 年 1 月に廃止されます。ディスク イメージング プログラムは引き続き無料版で動作しますが、更新は行われなくなります。

https://www.ilsoftware.it/articoli.asp?tag=Addio-a-Macrium-Reflect-Free-non-sara-piu-aggiornato-Quali-le-alternative_25296

よくこんな不出来・不具合満載のベータテストなんか参加してたよなw
時間の無駄
無料版アクロニスで10年ノントラブルの俺からすると滑稽極まりないw
えっこんなもの購入してるアホもいるの?
頭まで不具合あるんだなw
2023/01/18(水) 22:53:39.60ID:BRCDMxVI0
去年すでに出ている話題を喜喜として複数のスレに書き込みw
ほんとバカだねぇ~w
2023/01/19(木) 00:07:21.15ID:naI+DT2u0
アクロニスは2020でゴミ化したから他を貶めることに必死なんだよ
現状freeにすら負けてる状態だし
2023/01/19(木) 19:37:15.39ID:tc/JKjsy0
テステス
2023/01/19(木) 21:46:54.37ID:IfxgHzz/0
金玉
2023/01/19(木) 21:53:02.72ID:eYuy21E20
規制解除されてる
2023/01/22(日) 11:34:26.43ID:RXdazwqx0
余所でやってください。
2023/01/23(月) 21:14:59.88ID:i/Ql3qqo0
test
2023/01/24(火) 09:12:35.91ID:Vs/zuMbr0
あなたはこのスレッドにはもう書けません?
2023/01/24(火) 16:32:23.61ID:eOytzwGZ0
テステス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況