Macrium
http://www.macrium.com/
Macrium Reflect Free
http://www.macrium.com/reflectfree.aspx
紹介記事
http://www.gigafree.net/system/SystemBackup/macriumreflectfreeedition.html
http://gigazine.net/news/20090206_macrium_reflect_free_edition/
特徴
・Windows起動中でもイメージバックアップ/リストアが可能(システムはリストアCDからが無難)
・リストア用のCDが作れる ISOも作れる
・スケジュールバックアップが可能
・バックアップイメージの分割が可能
・イメージファイルの中身を見てドライブ毎にマウント可能 中身閲覧とコピー可能
・(有償版)バックアップイメージにパスワードを掛ける事が可能 など
Free版は機能制限あり(有償のHome版で使用可能な機能)
・バックアップファイルのパスワード保護(暗号化)
・増分バックアップ(合成フルバックアップ)※Free版は差分のみ可能
・ラピッドデルタリストア
・ラピッドデルタクローン
・ファイル/フォルダバックアップ
・処理結果のメール送信
・バックアップファイル保護(MIG)
・NTFSボリュームの変更をリアルタイム監視(CBT)
・1年間のメーカーサポート
【Win起動中】Macrium Reflect 2【バックアップ可】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1579809066/
【Win起動中】Macrium Reflect 3【バックアップ可】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/19(金) 14:46:13.60ID:bwm3UpBI02022/11/19(土) 08:41:32.91ID:CslBwqLB0
単純に営利誘拐目的じゃないので私にはFree版で十分です
他にAomei、True Image 、Paragon、Dism /Capture-Imageなども利用しています
興味本位だけども、もう何でもいいと思うよw
他にAomei、True Image 、Paragon、Dism /Capture-Imageなども利用しています
興味本位だけども、もう何でもいいと思うよw
2022/11/19(土) 09:04:54.79ID:Ux1o5qPe0
目的は強盗かな?
2022/11/19(土) 10:33:01.77ID:3NKJ97Jl0
通報しときました
2022/11/19(土) 16:41:56.85ID:A3IZhZZ20
誘拐ワロタ
51名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/19(土) 16:46:14.69ID:FH1d5zMS0 興味本位で非営利の誘拐………
2022/11/19(土) 17:41:02.96ID:aZBTi5950
普段変換してないと間違えないよな
2022/11/19(土) 17:47:10.19ID:mKUJaH7A0
何を誤変換したの
2022/11/19(土) 18:13:50.68ID:DqLX7+YE0
非営利の誘拐・・・はっまさかロリコ(ry
2022/11/19(土) 18:19:37.02ID:Ux1o5qPe0
うん、エロかテロだね
56名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/19(土) 20:51:51.61ID:edZqs2sV0 日常的にハイエースしてるんやろなあ…
2022/11/22(火) 00:27:05.37ID:phJ4iM190
7は有償版持ってるけどここってアップグレード優待割引とかってないよね?
8も新規で買うべき?
8も新規で買うべき?
2022/11/22(火) 00:32:10.68ID:/88CW/cg0
喜んでお金を払いたくなるソフトって他に見当たらないな。
2022/11/22(火) 00:51:54.80ID:phJ4iM190
あ、BFページの右下にアップグレードの案内あったわ。
BF新規購入1台 ※( )内はG○○gleの円換算、為替手数料抜き
円建て ¥5440
ドル建て $34.97 (4952.24円)
ポンド建て ㍀25.47 (4258.56円)
BFアップグレード版1台
円建て ¥2748
ドル建て $17.47 (2473.87円)
ポンド建て ㍀12.97 (2168.13円)
カード会社の為替レートにもよりそうだけど、ポンド建てがお得そう?
BF新規購入1台 ※( )内はG○○gleの円換算、為替手数料抜き
円建て ¥5440
ドル建て $34.97 (4952.24円)
ポンド建て ㍀25.47 (4258.56円)
BFアップグレード版1台
円建て ¥2748
ドル建て $17.47 (2473.87円)
ポンド建て ㍀12.97 (2168.13円)
カード会社の為替レートにもよりそうだけど、ポンド建てがお得そう?
2022/11/22(火) 00:52:56.65ID:phJ4iM190
うちはPC2台運用で今は7を1ライセンスだけだから、7をアプグレするか新規で1台増やすか悩むわー。流石に4台版は持て余すしw
ここって4台版とか買ってもライセンスコードは4個別々に貰えたりはしないよね?
ここって4台版とか買ってもライセンスコードは4個別々に貰えたりはしないよね?
2022/11/22(火) 00:54:48.50ID:bJi0Fbbx0
>>60
4台版は当然4個別々にコード来るぞ
4台版は当然4個別々にコード来るぞ
2022/11/22(火) 00:58:07.34ID:phJ4iM190
2022/11/22(火) 00:58:39.72ID:dLKwZQ5f0
ここからアップグレードパスの確認
https://www.macrium.com/upgrade-renewal-wizard
https://www.macrium.com/upgrade-renewal-wizard
64名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/22(火) 14:13:14.77ID:l6VWvb8j0 カード会社の為替レートは酷いよ
ドル建てカードを作るべし
ドル建てカードを作るべし
2022/11/22(火) 22:40:47.58ID:I54KcK7F0
2022/11/26(土) 07:12:45.19ID:QY6TUInA0
フリー版提供終了ですってよ
2022/11/26(土) 07:44:10.25ID:aD2WggiQ0
詳細がわかるとこ教えて欲しい
11/25 v8.0.7167が最後なの?
11/25 v8.0.7167が最後なの?
2022/11/26(土) 09:03:47.89ID:p+Kc9DxQ0
Macrium Reflect v8.0.7167
Date 25th November 2022
Date 25th November 2022
2022/11/26(土) 09:04:29.95ID:1Wu+gGMB0
何だって??
70名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/26(土) 09:17:53.81ID:0bZVPh2A0 本当なら半額の今のうちに買うしかないな
もう購入済みだからいいけど9が出ます!とかやめてよ
もう購入済みだからいいけど9が出ます!とかやめてよ
2022/11/26(土) 10:37:27.44ID:LNRfaMFB0
ちゃんとLicense Keyもらっているし、アップデートも来てビルド番号も7167になっているので問題なし
どうせ比較対象のために使っているだけだしな
どうせ比較対象のために使っているだけだしな
2022/11/26(土) 11:02:39.33ID:L8DMYZcC0
2022/11/26(土) 12:26:46.77ID:qTJDDOtI0
9が出るから8freeがeolになるだけだろ
9free出さないとは書いてない
9free出さないとは書いてない
2022/11/26(土) 12:52:41.27ID:HEam9LSf0
9出るの早くね?
集金平か?
集金平か?
2022/11/26(土) 16:17:04.88ID:5rh4Ywn/0
今8買った人は無料で9にしてくれるんか?
76名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/26(土) 20:08:34.24ID:tCcxY59t0 Macrium Reflect v8.0.7167にアップデートしてみたんだが、進行状況ダイアログを「隠す」ボタン押して
消すと以前はタスクトレイに収まってダブルクリックで再表示できてたのがタスクトレイにアイコンが表示されなくなって
再表示できなくなった
しょうがないからバージョン戻した
消すと以前はタスクトレイに収まってダブルクリックで再表示できてたのがタスクトレイにアイコンが表示されなくなって
再表示できなくなった
しょうがないからバージョン戻した
2022/11/26(土) 20:17:00.17ID:qTJDDOtI0
2022/11/26(土) 20:20:38.23ID:RMYXDUkC0
バージョン変更に伴って、その他のシステムトレイアイコンの設定でオフ状態になっているだけな気がする
2022/11/26(土) 22:14:49.12ID:oVVIp+Rl0
タスクバーのアイコンだけじゃなくて通知も出て来ない
しょんぼりする
しょんぼりする
80名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/27(日) 07:01:24.80ID:+k/fcFqa081名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/27(日) 08:34:33.56ID:+k/fcFqa0 >>80
v8.0.7175で直ったようだ
v8.0.7175で直ったようだ
2022/11/27(日) 08:47:22.44ID:swJHSRKq0
Free版も8.0.7175に更新されてるな
昨日の今日なのに実にmacriumらしい
昨日の今日なのに実にmacriumらしい
83名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/27(日) 09:12:05.40ID:X80NeDiY0 9の売りは何になるんだろ
一昔前のWindows商法やめてくれや
一昔前のWindows商法やめてくれや
2022/11/27(日) 09:13:49.75ID:OAjvAy5J0
Windows10 22H2でFree版を8.0.7175に更新したんだけど
設定やコントロールパネルのアプリ一覧のバージョン表記はインストール時の8.0.7097のままになってる
これは更新しても固定のままなの?
設定やコントロールパネルのアプリ一覧のバージョン表記はインストール時の8.0.7097のままになってる
これは更新しても固定のままなの?
2022/11/27(日) 09:35:16.66ID:swJHSRKq0
>>84
どれでも良いけれど例えばReflectBin.exeのプロパティ
詳細タブのバージョン表記がちゃんと8.0.7175になっているなら
セットアップファイルの修正漏れかも知れない
macriumはこの手のポカをよくやる
どれでも良いけれど例えばReflectBin.exeのプロパティ
詳細タブのバージョン表記がちゃんと8.0.7175になっているなら
セットアップファイルの修正漏れかも知れない
macriumはこの手のポカをよくやる
2022/11/27(日) 10:36:36.85ID:5wE4A4+10
安く買えたからこっちに乗り換えたわ
バイバイ
【Win起動中】Macrium Reflect 3【バックアップ可】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1660887973/
バイバイ
【Win起動中】Macrium Reflect 3【バックアップ可】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1660887973/
2022/11/28(月) 03:26:05.25ID:p8asojec0
誤爆?
2022/11/29(火) 15:05:04.14ID:0zIEZX9A0
他のバックアップソフトスレとの誤爆なんだろうけど
変なヤツがやっていくると面倒だから余計なことはしないで欲しい、平和なスレなんだから
変なヤツがやっていくると面倒だから余計なことはしないで欲しい、平和なスレなんだから
2022/12/02(金) 20:58:23.37ID:EXtRXHgi0
皆さま、ライセンスキー等に関する連絡は、どのくらいで届いておりますか?
サイトで購入手続き後、半日ほど経つのですが未だにライセンスに関する連絡が無いので
サポートに連絡すべきか悩んでおります。
1日程度は遅れてくるものなのでしょうか?
サイトで購入手続き後、半日ほど経つのですが未だにライセンスに関する連絡が無いので
サポートに連絡すべきか悩んでおります。
1日程度は遅れてくるものなのでしょうか?
2022/12/02(金) 21:27:16.93ID:UwWqUsNC0
まだBFセールやってるみたいだし
いい感じに円高になってきたから買っちゃお
いい感じに円高になってきたから買っちゃお
2022/12/02(金) 23:31:49.76ID:A08GXrx20
2022/12/02(金) 23:39:12.64ID:n/VS3nAy0
迷惑メールになってるんじゃない
94名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/03(土) 07:59:32.66ID:CB7t1P6c0 Macriumの増分バックアップはハッシュ検査して、同名でサイズ同じだけどバイナリは違うというファイルを検出してくれますか?
いまはFastcopy使ってバックアップ元とバックアップ先のファイルのハッシュを検査して手動バックアップしています
いまはFastcopy使ってバックアップ元とバックアップ先のファイルのハッシュを検査して手動バックアップしています
2022/12/03(土) 08:33:34.76ID:pWE/kvzG0
>>94
クラスタ単位でハッシュ比較するから同名、同サイズ、同タイムスタンプでもバックアップ対象になるよ
サポートの説明はこちら
https://knowledgebase.macrium.com/display/KNOW/Logging+file+changes+for+Incremental+and+Differential+Images
クラスタ単位でハッシュ比較するから同名、同サイズ、同タイムスタンプでもバックアップ対象になるよ
サポートの説明はこちら
https://knowledgebase.macrium.com/display/KNOW/Logging+file+changes+for+Incremental+and+Differential+Images
2022/12/03(土) 09:24:26.02ID:RkkE1xn30
2022/12/03(土) 12:59:10.54ID:EF49y0ML0
何より質問に答えてないしね
2022/12/04(日) 12:59:43.90ID:pwulm8n60
windows8ってUSBにクローン作って、そのUSBからUSBブートってできない?
今macriumで試したらなんかパーティションしか選択できないんだけど
今macriumで試したらなんかパーティションしか選択できないんだけど
2022/12/04(日) 14:22:44.23ID:X89ydgG/0
まずUSBにクローンなんて作れません
クローンするのが可能なのはUSB接続したストレージです
起動するためには、UEFIブートだとEFIシステムパーティションにブート領域として起動用のファイルがある必要があります
システムドライブの領域しかコピーしていないのでしょうね
クローンするのが可能なのはUSB接続したストレージです
起動するためには、UEFIブートだとEFIシステムパーティションにブート領域として起動用のファイルがある必要があります
システムドライブの領域しかコピーしていないのでしょうね
2022/12/04(日) 14:25:54.10ID:uf0Nkg3T0
USB接続ストレージをUSBって略すの馬鹿みたいだからやめてもらっていいですか?
って、もっとハッキリ言ってあげないと>>98には伝わらんのではw
って、もっとハッキリ言ってあげないと>>98には伝わらんのではw
2022/12/04(日) 14:26:08.82ID:d7eqTdyU0
漠然とUSBと書かれても何の事だか
2022/12/04(日) 14:26:35.95ID:d7eqTdyU0
ごめん被った
2022/12/04(日) 14:34:04.44ID:id/qzJco0
ここは優しい人が多いな
2022/12/04(日) 14:59:39.26ID:HEvS/hiM0
2022/12/04(日) 15:02:42.79ID:qfIB1yVi0
「USBメモリ」って呼び方に違和感5%
スマホの内部ストレージを「ROM」と呼ぶことに違和感80%
オッサンでごめんなさいw
スマホの内部ストレージを「ROM」と呼ぶことに違和感80%
オッサンでごめんなさいw
2022/12/04(日) 15:07:40.82ID:swF1qcyn0
スマホの内部ストレージを「ROM」と呼ぶことは、違和感でなく間違いだろ
書き込むことも消去もできる
ガキもオッサンも関係ない
書き込むことも消去もできる
ガキもオッサンも関係ない
2022/12/04(日) 15:22:14.32ID:qfIB1yVi0
2022/12/04(日) 15:34:59.19ID:d7eqTdyU0
USBメモリは一ジャンルというか商品名として浸透したから違和感はないな
109名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/04(日) 15:52:37.35ID:dqI1/GcC0 USB接続のフラッシュメモリストレージだから、USBメモリは別にいいんでないの?
これも何かアカンの?
これも何かアカンの?
2022/12/04(日) 15:53:29.82ID:kusDRB3G0
ROM表記は明らかに間違ってるけどまあ一般人は元の意味知らないしなぁ
役不足みたいに本来の意味が知れ渡ったら変わるかもね
役不足みたいに本来の意味が知れ渡ったら変わるかもね
2022/12/04(日) 16:01:27.72ID:Gob9L+ZD0
Windowsは基本的にUSBメモリにインストールできないがWindows to goというものがあって
2022/12/04(日) 16:12:03.94ID:uf0Nkg3T0
なんか、「メモリ=揮発性メモリ」 と思い込んでる人がいるような…
それだとそもそも「ROM=Read only memory」っていう言葉の定義からしてちゃんと理解してなさそう
それだとそもそも「ROM=Read only memory」っていう言葉の定義からしてちゃんと理解してなさそう
2022/12/04(日) 17:49:46.16ID:pwulm8n60
2022/12/04(日) 20:09:32.30ID:VpMjq4380
まあ単位を正確に書かなかったり
バ-ジョンを記載せずに「最新」と書く癖がある人間はこの先困るだろう
バ-ジョンを記載せずに「最新」と書く癖がある人間はこの先困るだろう
2022/12/04(日) 22:13:45.70ID:miN5y/dM0
確か8はいきなりUSBメモリにインストールイメージを展開してやっても10のようにブートして来なかった気がする
それに8.1ではないのかな?
それと8はUSBメモリだと先頭のパーティションしか見えない仕様となっていますので
EFIシステムパーティションを2番目以降へと配置してブートしてやる必要があります
昔は外付けハードディスクに展開して起動するようになったシステムドライブをUSBメモリへとコピーして使っていた
これとは別に内蔵ドライブへと一旦インストールしたOSをUSBストレージへとコピーして起動して来るかどうかは、
そのマシンのUSBポートドライバーを起動初期時にマウントするかどうかにかかっていて、
通常は起動中盤辺りでマウントするようにOS側がインストール時に初期セットアップしているので、
白丸グルグルの後にOSのシステムドライブへとアクセス不能となってコケてしまいます
たまに起動初期にマウントされるようにセットアップされるType-Cポートなどがあるようです
このタイプならば起動して来ます
USB3.0ポートだとインストールイメージを展開後にUSBストレージからブートして
初期セットアップをしてやれば起動して来るようになるはずです
なので条件が結構と厳しいですよ
精進すればこれらの意味がわかるようになります
それに8.1ではないのかな?
それと8はUSBメモリだと先頭のパーティションしか見えない仕様となっていますので
EFIシステムパーティションを2番目以降へと配置してブートしてやる必要があります
昔は外付けハードディスクに展開して起動するようになったシステムドライブをUSBメモリへとコピーして使っていた
これとは別に内蔵ドライブへと一旦インストールしたOSをUSBストレージへとコピーして起動して来るかどうかは、
そのマシンのUSBポートドライバーを起動初期時にマウントするかどうかにかかっていて、
通常は起動中盤辺りでマウントするようにOS側がインストール時に初期セットアップしているので、
白丸グルグルの後にOSのシステムドライブへとアクセス不能となってコケてしまいます
たまに起動初期にマウントされるようにセットアップされるType-Cポートなどがあるようです
このタイプならば起動して来ます
USB3.0ポートだとインストールイメージを展開後にUSBストレージからブートして
初期セットアップをしてやれば起動して来るようになるはずです
なので条件が結構と厳しいですよ
精進すればこれらの意味がわかるようになります
116名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/09(金) 18:22:12.80ID:Apk4kxh202022/12/09(金) 21:33:55.07ID:WRfGfhT30
正常にUSBブートが出来ていると勘違いしている人はcmdプロンプトを起動してみましょうC:\としてカレントディレクトリが表示されずに他のドライブレターになっていたらへんてこりんな起動をしています
もうひとつレジストリエディタを起動してからHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices
この中身を全て削除してから正常に起動しなくなったらC:ドライブがへんてこりんになって起動しています
単純にUSB外付けストレージにシステムコピーをして起動させている人の中には10でも正常なWindows To Goとなっていない場合があります
もうひとつレジストリエディタを起動してからHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices
この中身を全て削除してから正常に起動しなくなったらC:ドライブがへんてこりんになって起動しています
単純にUSB外付けストレージにシステムコピーをして起動させている人の中には10でも正常なWindows To Goとなっていない場合があります
2022/12/10(土) 04:23:50.67ID:e6KsfmQI0
Dドライブに保存したイメージをレスキューCDから復元しようとしたら「システムで予約」のドライブ文字がDドライブになって復元できない
ディスクの管理で見てもシステムで予約のドライブ文字は(なし)になってるのに
困ったな
ディスクの管理で見てもシステムで予約のドライブ文字は(なし)になってるのに
困ったな
2022/12/10(土) 13:06:07.98ID:6fJnHEMW0
OSとPEでそれぞれに認識するドライブレターに一貫性などない
ドライブレターとは単純に操作する時の指標でしかない
ドライブレターとは単純に操作する時の指標でしかない
2022/12/11(日) 12:05:50.73ID:jK9EL0HA0
レスキューディスク用のUSBメモリって、USB2.0の方がいいとかってあるんだっけ?
2022/12/11(日) 12:33:52.32ID:2kAZ6mXY0
>>120
自分はUSB3.0のを使ってるけど、どっちでもいいと思う
自分はUSB3.0のを使ってるけど、どっちでもいいと思う
2022/12/11(日) 12:38:43.02ID:SsRIbygw0
下位互換性があるから基本的にはどっちでも
2022/12/11(日) 15:14:10.05ID:jK9EL0HA0
2022/12/13(火) 03:36:19.32ID:yYX4ZyHE0
レスキューディスクなんか作るより
いらないSSDにシステムドライブのクローン作ったほうがええやんって気づいた今日この頃
いらないSSDにシステムドライブのクローン作ったほうがええやんって気づいた今日この頃
2022/12/13(火) 12:52:28.04ID:v8xv9sv60
そのクローンが起動不能に陥った際には修復するためにレスキューメディアなり、Win10PESEが必要になるのにさw
2022/12/13(火) 13:28:04.36ID:sk5wKsrQ0
古いSSDの活用としてはありだろうけど
クローン(Hot or cold standby)とバックアップはまた違うからね
クローン(Hot or cold standby)とバックアップはまた違うからね
2022/12/13(火) 18:12:07.39ID:aI7D3j1/0
世代バックアップしたいのでクローンはない
でもそのクローンが起動不能ってそれ言い出したらバックアップだって一緒だよ
でもそのクローンが起動不能ってそれ言い出したらバックアップだって一緒だよ
2022/12/13(火) 23:39:53.84ID:ox+M4Y/B0
クローンが起動不能っていっても
物理的な故障とブートの問題で起動不能とでは違うからね
物理的な故障とブートの問題で起動不能とでは違うからね
2022/12/14(水) 03:01:26.93ID:xCRWmsw20
バックアップは増分・差分でとれるのでクローンでは置き換えられないな。
クローンでよいと思ってるってことは日頃から自動でバックアップしてないってことだろ?
クローンでよいと思ってるってことは日頃から自動でバックアップしてないってことだろ?
2022/12/21(水) 06:11:30.21ID:BImznBSd0
テスト
2022/12/26(月) 11:30:45.76ID:SqXDY2qp0
有料版にしてファイルの増し分バックアップとるようにしたけど便利だね。
コレオすすめのバックアップソフトだわ。
コレオすすめのバックアップソフトだわ。
132名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/26(月) 19:47:15.26ID:0UKSBCWo0 リカバリちゃんとできるの検証してみた?
2022/12/27(火) 10:17:36.42ID:4/wH5qMn0
>>132
フルリカバリ(cドライブ)データのみのリカバリやってみた。
以前使っていたAcronisは結構トラブって焦ったんだけどこれは全く問題無かった。
一番円安の時にドルで支払ったのが失敗だったけど。ユーロにすれば良かった。
フルリカバリ(cドライブ)データのみのリカバリやってみた。
以前使っていたAcronisは結構トラブって焦ったんだけどこれは全く問題無かった。
一番円安の時にドルで支払ったのが失敗だったけど。ユーロにすれば良かった。
134名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/27(火) 18:20:48.99ID:U/79Qxoj0 増分で取ってるなら増分のリカバリも試さないと戻す羽目になったときに役に立たないだろう
2022/12/28(水) 10:39:54.06ID:0NS2gA0Q0
>>134
書き方が悪かったけど、Cドライブは2度ほどリカバリしてみた。増し分を試したのはDドライブに設定しているマイドキュメントのデータをリカバリしてみた。
書き方が悪かったけど、Cドライブは2度ほどリカバリしてみた。増し分を試したのはDドライブに設定しているマイドキュメントのデータをリカバリしてみた。
2022/12/28(水) 19:16:02.18ID:68bjwr5p0
まぁ、復元のテストしておくべしという意見はその通りだと思う。
実際復元できなかったとかのトラブルはこのソフトでは一度もないな。
実際復元できなかったとかのトラブルはこのソフトでは一度もないな。
2022/12/29(木) 21:16:13.50ID:h+Eyctee0
OSの破損に巻き込まれてイメージバックアップがまるまる失くなったことは1回だけあったな
容量が足りなくなったら自動で空けるみたいな設定と悪い意味で噛み合ったのかなとは思うけど
容量が足りなくなったら自動で空けるみたいな設定と悪い意味で噛み合ったのかなとは思うけど
2022/12/30(金) 07:33:40.64ID:ZuqKUITO0
緊急用のイメージバックアップをusbメモリに保存しておくとええで
2022/12/30(金) 07:37:19.95ID:8Tgslp8J0
外付けHDDでもよかですか?
2022/12/30(金) 10:28:08.54ID:T7ei66m20
容量もっとでかいしよかでしょう
但しメインPCとは接続切り離して置いておいたほうがいいと思う
但しメインPCとは接続切り離して置いておいたほうがいいと思う
2022/12/30(金) 10:31:30.16ID:gcYrSCdP0
ありがとう
データの長期的保存にはUSBメモリよりHDDの方が向いていると聞いたもので
データの長期的保存にはUSBメモリよりHDDの方が向いていると聞いたもので
2022/12/30(金) 19:02:42.45ID:25TQpXlf0
Our gift to you - Happy Holidays! 20% off Macrium Reflect 8 Home
https://www.macrium.com/holidays
http://pbs.twimg.com/media/FklHwuQXoAAQRue.jpg:orig
https://www.macrium.com/holidays
http://pbs.twimg.com/media/FklHwuQXoAAQRue.jpg:orig
2023/01/03(火) 00:41:58.34ID:XFl7YcOm0
制限された?
2023/01/03(火) 12:20:36.71ID:FJEOvQ7J0
フォーラムで話題になってるのを見るにかなり制限されたようだね
2023/01/03(火) 12:29:19.53ID:MI3XMXtz0
なんの制限?
2023/01/03(火) 12:43:30.50ID:FJEOvQ7J0
>>145
あーごめん自分が読み違えたかも知れない
Free版の話だと思ったら試用版の話だったみたい
試用版をこき下ろしてAOMEI推しするユーザーwが騒いでるだけみたい
https://forum.macrium.com/66274/Free-version
Free版の制限について昨年blogで説明するとサポートが言ってたらしいのだけど
まだはっきりとした表明は無いみたい
あーごめん自分が読み違えたかも知れない
Free版の話だと思ったら試用版の話だったみたい
試用版をこき下ろしてAOMEI推しするユーザーwが騒いでるだけみたい
https://forum.macrium.com/66274/Free-version
Free版の制限について昨年blogで説明するとサポートが言ってたらしいのだけど
まだはっきりとした表明は無いみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… [BFU★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★4 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【熊本】93歳男性、18歳JDの自転車に撥ねられ意識不明の重体😱👴💥🚲👧 [718678614]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
