Macrium
http://www.macrium.com/
Macrium Reflect Free
http://www.macrium.com/reflectfree.aspx
紹介記事
http://www.gigafree.net/system/SystemBackup/macriumreflectfreeedition.html
http://gigazine.net/news/20090206_macrium_reflect_free_edition/
特徴
・Windows起動中でもイメージバックアップ/リストアが可能(システムはリストアCDからが無難)
・リストア用のCDが作れる ISOも作れる
・スケジュールバックアップが可能
・バックアップイメージの分割が可能
・イメージファイルの中身を見てドライブ毎にマウント可能 中身閲覧とコピー可能
・(有償版)バックアップイメージにパスワードを掛ける事が可能 など
Free版は機能制限あり(有償のHome版で使用可能な機能)
・バックアップファイルのパスワード保護(暗号化)
・増分バックアップ(合成フルバックアップ)※Free版は差分のみ可能
・ラピッドデルタリストア
・ラピッドデルタクローン
・ファイル/フォルダバックアップ
・処理結果のメール送信
・バックアップファイル保護(MIG)
・NTFSボリュームの変更をリアルタイム監視(CBT)
・1年間のメーカーサポート
【Win起動中】Macrium Reflect 2【バックアップ可】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1579809066/
探検
【Win起動中】Macrium Reflect 3【バックアップ可】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/19(金) 14:46:13.60ID:bwm3UpBI02023/02/26(日) 19:32:34.68ID:2TORE6Gp0
2023/02/26(日) 19:36:54.19ID:HgF63B/v0
不良が一人いるだけでみんな不良にはならないぞ?
なかなかそうはいかねーんだよ
不良も仲間増やしたいんだろうけどなかなか不良になってくれなくてイライラしてたな
なかなかそうはいかねーんだよ
不良も仲間増やしたいんだろうけどなかなか不良になってくれなくてイライラしてたな
2023/02/26(日) 20:38:11.79ID:rswEZuKB0
>ドライブレターがないとこにどうやってやるの?
ディスクの管理からでは出来ないので、バックアップソフトのツールを使うか、
diskpartのassign letterを利用してドライブレターを割り当てる
(MSR)領域だけは無理だろうけど、16MBとかなので不良セクタになっている可能性は凄く低いので考えなくてもいいと思うよ
万が一ここに不良セクタが発生した場合には、delete partition overrideとして削除してから再生成すればいいと思う
底辺の知識だけを披露していたって、結果的に誰のためにもならないと思うよ
ディスクの管理からでは出来ないので、バックアップソフトのツールを使うか、
diskpartのassign letterを利用してドライブレターを割り当てる
(MSR)領域だけは無理だろうけど、16MBとかなので不良セクタになっている可能性は凄く低いので考えなくてもいいと思うよ
万が一ここに不良セクタが発生した場合には、delete partition overrideとして削除してから再生成すればいいと思う
底辺の知識だけを披露していたって、結果的に誰のためにもならないと思うよ
2023/02/26(日) 20:48:54.25ID:0vgaPZIb0
今のHDDで一度OSを再インストール(リカバリー)して、完了したら速攻で他のディスクにそっくりクローンするってのは駄目か
2023/02/26(日) 20:58:34.20ID:xaYqXAiQ0
diskpart
select disk 0
list par
select par 1
assign letter=S
exit
例えば先頭にあるEFIシステムパーティションにドライブレターを割り当てる場合にはこのようにします
割り当てたドライブレターを削除する場合には、remove letter=S とします
select disk 0
list par
select par 1
assign letter=S
exit
例えば先頭にあるEFIシステムパーティションにドライブレターを割り当てる場合にはこのようにします
割り当てたドライブレターを削除する場合には、remove letter=S とします
2023/02/26(日) 21:48:18.75ID:Sj4jQk2n0
low level formatソフトは便利だった
2023/02/26(日) 22:04:37.46ID:ufv+l69M0
やっている事はdiskpartでのclean allと一緒だよ
ゼロフィルしているだけ
ゼロフィルしているだけ
2023/02/26(日) 22:18:04.65ID:2TORE6Gp0
2023/02/27(月) 17:35:53.82ID:uZS7wy3A0
>>366
やったけどだめだったわ
なんか別件くさいんだよな
Macrium Reflectってエラーとかを運営に通知して役立てるみたいなチェック、
インストール直後はあったと思うけど、その後はどっかチェックつけられるんか?
やったけどだめだったわ
なんか別件くさいんだよな
Macrium Reflectってエラーとかを運営に通知して役立てるみたいなチェック、
インストール直後はあったと思うけど、その後はどっかチェックつけられるんか?
2023/02/27(月) 18:03:18.51ID:cKKqSnDh0
いっそ新品のSSDと交換してクリーンインストールした方が早くないか
2023/02/27(月) 18:35:50.39ID:uZS7wy3A0
2023/02/27(月) 18:51:35.49ID:Y74Jeur/0
OSは新規インストール以外に修復インストールってオプションも用意されている
俺がお得意いなやつだよ
その後にReflectを再インストールしてみたらいいよ
俺がお得意いなやつだよ
その後にReflectを再インストールしてみたらいいよ
374名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/27(月) 18:52:53.62ID:d1TX34dx0 他力本願いつまでも長々とめんどくさいやつだな
2023/02/27(月) 19:17:12.96ID:Q+2gUgRm0
はっきりしてるのはRead failed 1117 IOデバイスエラーのみ
checkdiskでどんな問題がでたかどう対応したか書いてない
フォレンジングなんたらw
SMARTステータスを見ていない
なにがどうだめだったのか書いてない
エスパーでなきゃ無理だわ
checkdiskでどんな問題がでたかどう対応したか書いてない
フォレンジングなんたらw
SMARTステータスを見ていない
なにがどうだめだったのか書いてない
エスパーでなきゃ無理だわ
2023/02/27(月) 19:55:08.16ID:uZS7wy3A0
なんや?書いていいんか?
377名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/27(月) 19:59:11.77ID:d1TX34dx0 もうやめていただけないでしょうか?
2023/02/27(月) 20:05:33.71ID:uZS7wy3A0
だろうな
2023/02/28(火) 10:18:33.63ID:6IfMrKU10
不良セクタの人、もうMacrium関係なくないか
2023/02/28(火) 10:20:57.23ID:18Dqr5uc0
知識ひけらかしたいカスが長文投稿してからおかしくなった
2023/02/28(火) 21:44:52.88ID:zg27dez90
長文なんて誰も読んでいないのになぁ
2023/02/28(火) 21:56:15.12ID:LfFo5ylU0
このソフトNvmeのSSDからクローンを作成する時に使ったけど
ちゃんとクローン出来るのね
中華ソフトが今は無料で使えなくなったからありがたい
ちゃんとクローン出来るのね
中華ソフトが今は無料で使えなくなったからありがたい
383名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/01(水) 04:17:59.65ID:dp8uiwUS0 質問です
私は容量を節約したいので週1回くらいの増分でバックアップを始めました
親は3、子は10の設定
で、子11のバックアップが終わったら、11個を10個にするために統合?が始まりました
これが長い
そこで差分にしようかと思っています
おそらく差分ならパージするだけなので時間はかからないと思いますが合っていますでしょうか?
っていうか皆さんはどうしていますか?
私は容量を節約したいので週1回くらいの増分でバックアップを始めました
親は3、子は10の設定
で、子11のバックアップが終わったら、11個を10個にするために統合?が始まりました
これが長い
そこで差分にしようかと思っています
おそらく差分ならパージするだけなので時間はかからないと思いますが合っていますでしょうか?
っていうか皆さんはどうしていますか?
2023/03/01(水) 07:05:11.46ID:acnoZ3Th0
本当にクソガキのネタ臭がプンプンとするぜ!
ら実にくだらねえ
ら実にくだらねえ
2023/03/01(水) 12:11:38.78ID:EouVgYRZ0
2023/03/01(水) 20:20:36.72ID:9mvCOktT0
Macrium Reflect 8.1.7387で「ubuntu」のSSDのクローンを作るべく
Rescue MediaをCDで作ってbootしてクローン作業開始も
ubuntuのext4のパーティションを読み込んだ途端に
PCがフリーズしてしまった。
なんで? ext4パーティションは対応していないの?
Rescue MediaをCDで作ってbootしてクローン作業開始も
ubuntuのext4のパーティションを読み込んだ途端に
PCがフリーズしてしまった。
なんで? ext4パーティションは対応していないの?
2023/03/01(水) 20:33:57.78ID:thEyslwN0
2023/03/01(水) 20:51:01.60ID:e9VWgxEL0
Windows上でUbuntuのクローンってなんかもやもやするな
2023/03/01(水) 20:53:06.35ID:2dOfNi5G0
暇だからWin10PESEにいっちょMacrium Reflectでも組み込んでみるとするか?
2023/03/02(木) 22:51:01.85ID:BdiVJqWh0
Veeam Agent for Microsoft Windows FREE試したがCBT対応で増分速かった
欠点はバックアップタスク複数不可
欠点はバックアップタスク複数不可
2023/03/02(木) 23:19:46.05ID:ZA99J/0A0
2023/03/02(木) 23:56:27.25ID:BdiVJqWh0
393391
2023/03/03(金) 00:04:29.63ID:tD96rJnY0 >>392
ありがとう
同じような機能があるってことね
reflectはフリー版なくなるみたいだし制限なしでクローンができるなら
使いたい人が多いかも知れない
システムバックアップソフト徹底比較スレに書いた方が良いかも
ありがとう
同じような機能があるってことね
reflectはフリー版なくなるみたいだし制限なしでクローンができるなら
使いたい人が多いかも知れない
システムバックアップソフト徹底比較スレに書いた方が良いかも
2023/03/03(金) 08:59:44.91ID:+hI8xwLi0
CBT (Change Block Tracking)はすごい古いVMwaerでも実装されていたからMacrium Reflect独自の技術っていうわけではないね
2023/03/03(金) 17:43:24.41ID:yn3sqk0g0
キチガイの>>340だが中身はわからんが表面上の原因はわかった
リカバリ後そのままだとクローン問題ないが、chkdskやると失敗するようになる
HDD不良の問題じゃなさそうだなこれ
ググっても簡単には同じ事例出てこないしおまかんの何かがあるんやろなぁ
ま、とりあえず対策はあってよかった
リカバリ後そのままだとクローン問題ないが、chkdskやると失敗するようになる
HDD不良の問題じゃなさそうだなこれ
ググっても簡単には同じ事例出てこないしおまかんの何かがあるんやろなぁ
ま、とりあえず対策はあってよかった
396名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/03(金) 18:50:55.09ID:hCJnsn+z0 ほんとしつこいひとだな
2023/03/03(金) 22:50:05.58ID:hG6y3KwY0
ここに日記書く意味がわからん
2023/03/03(金) 23:34:34.15ID:5i0YLYW30
元のディスクに不良セクタがあるからクローンしてもそのまま引き継がれる
chkdskやるとおかしくなるのはそういうこと
クローンじゃなくて不良セクタ無視してバックアップを取って
移行先のディスクに復元してやれば大丈夫じゃね?たぶん
chkdskやるとおかしくなるのはそういうこと
クローンじゃなくて不良セクタ無視してバックアップを取って
移行先のディスクに復元してやれば大丈夫じゃね?たぶん
2023/03/03(金) 23:52:13.75ID:iz5nyKmm0
古いPCのHDDをSSDに移行するためにこれ使ったんだけどMBRはMBRのままクローンできることに感動したわ
最初に試したどこぞのソフトは勝手にGPTに変換しやがるし
最初に試したどこぞのソフトは勝手にGPTに変換しやがるし
2023/03/04(土) 00:39:54.50ID:1gAfnEQB0
2023/03/04(土) 00:58:22.30ID:UJNBg2dV0
>>399
Disk to Disk のSector By Sectorはどこのでもクローン処理が出来るはずだぞ
パーティション単位として認識しているファイルシステム単位でクローン処理をしようとするから制限される
詳しくないやつらばかりだな
PEリカバリメディアを利用するんだぞ
Disk to Disk のSector By Sectorはどこのでもクローン処理が出来るはずだぞ
パーティション単位として認識しているファイルシステム単位でクローン処理をしようとするから制限される
詳しくないやつらばかりだな
PEリカバリメディアを利用するんだぞ
2023/03/04(土) 01:09:26.85ID:GFPAJceg0
>>401
UEFI起動できないくらい古いPCだからクローン作業はUEFI対応してるメインPCでやった
もちろんWinPEブータブルメディアから
Sector By SectorなんてHDD→SSDだと時間掛かるしやりたくない
MacriumはUEFIでブート→MBRからMBRへクローン可能
どこぞのソフトはUEFIブートからだとMBRからGPTへ強制
レガシーBIOSから起動すればMBRからMBRへクローン出来るらしいけどその時点でもうゴミ
UEFI起動できないくらい古いPCだからクローン作業はUEFI対応してるメインPCでやった
もちろんWinPEブータブルメディアから
Sector By SectorなんてHDD→SSDだと時間掛かるしやりたくない
MacriumはUEFIでブート→MBRからMBRへクローン可能
どこぞのソフトはUEFIブートからだとMBRからGPTへ強制
レガシーBIOSから起動すればMBRからMBRへクローン出来るらしいけどその時点でもうゴミ
2023/03/04(土) 01:12:24.43ID:GFPAJceg0
MacriumのブータブルメディアはWinPEじゃなくてWinREだったわ
2023/03/04(土) 01:19:20.55ID:MSWTRcFc0
>>403
ファイルに違う名称を付けているだけで中身はどちらもPEだわw
ファイルに違う名称を付けているだけで中身はどちらもPEだわw
2023/03/04(土) 01:30:11.67ID:szwsLAiu0
詳しい人ならばまずはGPTでもMBRでもいいからディスクアサインしてから
パーティション単位でクローンしたら良かろうよ
OSが起動しない時には、bcdboot C:\Windows /l ja-JP を打つんだよ
パーティション単位でクローンしたら良かろうよ
OSが起動しない時には、bcdboot C:\Windows /l ja-JP を打つんだよ
2023/03/04(土) 09:33:19.71ID:ElWLi5M00
これも荒しなのかね
macrium使ってないヤツがどうでもいい話を連投してるようにしかみえない
macrium使ってないヤツがどうでもいい話を連投してるようにしかみえない
407名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/04(土) 11:37:26.62ID:b37+hQnH0 アップデートです
Bug fixes and Improvements v8.1.7401 - 3rd March 2023
Disk Images
We've improved the speed of Incremental and Differential images for source disks with a 4K sector size.
Inc/Diff image size could be larger than expected after a system reboot when CBT was disabled. This has been resolved.
Some customers have reported that the 'Ignore Bad Sectors' option failed to suppress CRC error code 23. This has been resolved.
Scheduled Tasks
This release fixes a problem that caused a deadlock between scheduled backups in some configurations.
viBoot
Image Backup of a VM could fail when the base image used to create the VM contained multiple disks. This has been resolved.
General
Occasionally, Restore menu -> 'Browse for an image' caused a program exception. This has been resolved.
We've optimized the size of some UI elements for 800x600 screen resolution in the Windows PE rescue media.
The Rescue Media 'Devices With No Drivers' dialog is now displayed fully localized.
We've fixed a problem where malformed driver .inf files could cause ReDeploy to crash.
Various
Various other minor fixes and changes to improve Macrium Reflect.
Bug fixes and Improvements v8.1.7401 - 3rd March 2023
Disk Images
We've improved the speed of Incremental and Differential images for source disks with a 4K sector size.
Inc/Diff image size could be larger than expected after a system reboot when CBT was disabled. This has been resolved.
Some customers have reported that the 'Ignore Bad Sectors' option failed to suppress CRC error code 23. This has been resolved.
Scheduled Tasks
This release fixes a problem that caused a deadlock between scheduled backups in some configurations.
viBoot
Image Backup of a VM could fail when the base image used to create the VM contained multiple disks. This has been resolved.
General
Occasionally, Restore menu -> 'Browse for an image' caused a program exception. This has been resolved.
We've optimized the size of some UI elements for 800x600 screen resolution in the Windows PE rescue media.
The Rescue Media 'Devices With No Drivers' dialog is now displayed fully localized.
We've fixed a problem where malformed driver .inf files could cause ReDeploy to crash.
Various
Various other minor fixes and changes to improve Macrium Reflect.
2023/03/04(土) 19:29:22.99ID:DiwLkg/H0
2023/03/05(日) 06:19:22.61ID:O9KRqqH/0
体験版入れてみたが予想に反してドライバ(sysファイル)1個しかインストールされないのは意外だった
Trueimageは8個くらいインストールされるのに
Trueimageは8個くらいインストールされるのに
2023/03/06(月) 08:33:35.39ID:cKzYMiVR0
Macrium v9のFree版は期待しても無駄ですかね…
2023/03/06(月) 12:36:51.74ID:h/X/pjP70
2023/03/06(月) 12:40:40.75ID:93fpOnMK0
無駄だな
そもそもHome版に合わせて8.1にアップデートしてもいないし
もうセキュリティやメンテナンスのアップデートしかする気がないように見える
そもそもHome版に合わせて8.1にアップデートしてもいないし
もうセキュリティやメンテナンスのアップデートしかする気がないように見える
2023/03/06(月) 12:50:11.33ID:cKzYMiVR0
やっぱそうだよね
Macriumは気に入ってるから有料版買うか
購入方法とかレビューとかググっても情報が全然見つからないのは日本だとあまり知名度が高くないから?
Macriumは気に入ってるから有料版買うか
購入方法とかレビューとかググっても情報が全然見つからないのは日本だとあまり知名度が高くないから?
2023/03/06(月) 13:31:24.62ID:+WXF/7O70
>>413
日本での知名度が低いってのはあながち間違ってないね
もともとバックアップソフトは売れ筋じゃなかったのよ
HDDからSSDへの転換期に無料クローンで中華系が大流行り
今じゃちょっとググると出てくるのは中華系ばかりだし
Macrium Reflectは2006年発売と後発
最初は日本語化されてなかったからネットの口コミで
広まっただけでamazonで扱っていないしね
日本での知名度が低いってのはあながち間違ってないね
もともとバックアップソフトは売れ筋じゃなかったのよ
HDDからSSDへの転換期に無料クローンで中華系が大流行り
今じゃちょっとググると出てくるのは中華系ばかりだし
Macrium Reflectは2006年発売と後発
最初は日本語化されてなかったからネットの口コミで
広まっただけでamazonで扱っていないしね
2023/03/06(月) 15:24:32.91ID:h/X/pjP70
8.0 Freeから有料版(8.1以降)への乗り換えは、Win11 23H2に更新する頃まで待ちたい
まだ8.1は不安定極まりないとこのスレでは阿鼻叫喚だし
まだ8.1は不安定極まりないとこのスレでは阿鼻叫喚だし
2023/03/06(月) 16:05:46.84ID:jkcl79or0
極まってたの知らんかった
幸せだった
幸せだった
2023/03/06(月) 17:22:19.33ID:b6cU52Ee0
2023/03/06(月) 17:33:33.71ID:zCtFi7eS0
>>417
有志が作っているから、それ使って「万が一」なにか問題が出て文句言われたら困るから念押ししてるんだよ
有志が作っているから、それ使って「万が一」なにか問題が出て文句言われたら困るから念押ししてるんだよ
2023/03/06(月) 17:51:29.19ID:+WXF/7O70
粘着されて変なコメント凸されて大変だったみたいだよ
2023/03/06(月) 20:34:39.53ID:HnHb/1i+0
有料版って幾らよと思って公式見たら円安がエグ過ぎて草
2023/03/07(火) 07:37:50.19ID:lN8o5q710
今日現在のHome 1ライセンス版がUS$69.95=約9500円か…
2023/03/07(火) 08:03:58.24ID:VXpdDX4I0
少し前に話題が出ているがポンドだと8400円くらい
それにカードチャージ手数料(為替手数料含む)が加わるけど
UKの会社だし米ドルより手数料が安いのも期待できるんじゃないかな
それにカードチャージ手数料(為替手数料含む)が加わるけど
UKの会社だし米ドルより手数料が安いのも期待できるんじゃないかな
2023/03/07(火) 08:08:53.51ID:UqkTTaGo0
Revolutなら手数料無し
買えるかは知らない
買えるかは知らない
424名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/07(火) 08:24:09.11ID:HGp5Zb310 5月か6月が周年記念
きっとセールが来るだろうから待機もあり
きっとセールが来るだろうから待機もあり
2023/03/07(火) 09:52:52.14ID:83MM0pa/0
\3000位なら買う
2023/03/07(火) 19:08:59.67ID:CU6Hjuq40
Amazonとかで手軽に買えるようにならないかなぁ
2023/03/11(土) 15:20:38.02ID:7luMioF80
>>424
安い時の価格はいくら位になるの?
安い時の価格はいくら位になるの?
2023/03/11(土) 15:46:12.14ID:TaMjEn5v0
もし50%オフが来て、今のレートでポンド建てだと
シングル 約4,141円
4パック 約8,283円
シングル 約4,141円
4パック 約8,283円
2023/03/13(月) 19:30:58.50ID:x69yDCRt0
2baksa で見つけたわ
430名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/14(火) 21:58:22.45ID:pT4+/HL60 1週間分のシステムバックアップを効率良く(最小限のディスクスペースで低ランニングコスト)取りたいです。
月曜にフル残りの6日間でデルタを差分にすると、1週間完了時にデルタがすべて消えて、新しいフルが始まります。
なので、下記の画像ファイルのように設定しております。
イマイチ効率が悪い気がしてるのですが、いかがでしょうか?
https://uploda1.ysklog.net/uploda/33ff5394ad.jpg
https://uploda1.ysklog.net/uploda/eb2f2d6464.jpg
https://uploda1.ysklog.net/uploda/67586e1ff5.jpg
月曜にフル残りの6日間でデルタを差分にすると、1週間完了時にデルタがすべて消えて、新しいフルが始まります。
なので、下記の画像ファイルのように設定しております。
イマイチ効率が悪い気がしてるのですが、いかがでしょうか?
https://uploda1.ysklog.net/uploda/33ff5394ad.jpg
https://uploda1.ysklog.net/uploda/eb2f2d6464.jpg
https://uploda1.ysklog.net/uploda/67586e1ff5.jpg
431名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/14(火) 22:28:40.66ID:8QeXswzc02023/03/14(火) 22:42:54.87ID:JIUgg1LU0
>>430
"効率が悪い"と言うのが何をさしているのかわからないのだが
増分6を超えたら合成(統合)処理が入ることを言ってる?
フルに付属する差分や増分はフルを消すとき消されるので
増分の保存数を20とか多めにして合成処理をさせず
フル作成時に消させるのもできるよ
"効率が悪い"と言うのが何をさしているのかわからないのだが
増分6を超えたら合成(統合)処理が入ることを言ってる?
フルに付属する差分や増分はフルを消すとき消されるので
増分の保存数を20とか多めにして合成処理をさせず
フル作成時に消させるのもできるよ
2023/03/14(火) 23:12:11.15ID:yrgugLKF0
おそらく合成を使ってないんでしょ
2023/03/16(木) 12:50:42.42ID:N+1gO0kx0
Macrium Reflect Free 8.1.7401だけど、USBで起動してバックアップした後に
リストアしようと思ったら、有料ですって表示されて出来なかったんだけども
どのバージョンからそうなったんだろうか。
リストアしようと思ったら、有料ですって表示されて出来なかったんだけども
どのバージョンからそうなったんだろうか。
2023/03/16(木) 12:52:55.46ID:1077m/ti0
Free版って8.0で止まってなかったっけ
2023/03/16(木) 13:03:10.33ID:bvf6CNBo0
Free入れてるつもりで有料版入れてそう
2023/03/16(木) 13:12:01.89ID:/FF56+mv0
Free版じゃなくてトライアル版(試用版)を入れている予感
2023/03/16(木) 13:16:49.65ID:6arMOcr30
2023/03/16(木) 13:32:36.77ID:N+1gO0kx0
2023/03/17(金) 00:30:48.33ID:i9WpQKY70
macriumでフォルダをバックアップしたけど
拡張子.mrbakはランサムウェアで暗号化されちゃったりする?
するならバックアップがあるHDDを物理的にPCから切り離すしかないよね
拡張子.mrbakはランサムウェアで暗号化されちゃったりする?
するならバックアップがあるHDDを物理的にPCから切り離すしかないよね
2023/03/17(金) 00:40:22.52ID:GMDmSDOV0
442名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/17(金) 01:22:24.59ID:oiahHGON0443名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/17(金) 01:57:43.06ID:i9WpQKY70 >>441,442
一応偶に普段繋いでない方にも移してはおくけども大丈夫そうなら安心できるな良かった
一応偶に普段繋いでない方にも移してはおくけども大丈夫そうなら安心できるな良かった
2023/03/17(金) 05:38:38.04ID:4y6QU1yw0
2023/03/17(金) 12:44:44.69ID:GMDmSDOV0
>>444
MIGはプロセス名を見てるから権限だけじゃダメじゃないかな
昔見た資料では具体的なプログラム名が書かれていた記憶があるのだけど
ちょと見つけられなかった
ナレッジデータベースではmacrium rflectと当社のツール、
それとオプションでRoboCopyでアクセスできるとなっている
ttps://knowledgebase.macrium.com/display/KNOW80/Macrium+Image+Guardian
>MIG grants write access to existing backups file for Macrium Reflect,
>any image tools created by us, and optionally, MS RoboCopy.
>All other process attempting to update existing backup files will be denied access.
MIGはプロセス名を見てるから権限だけじゃダメじゃないかな
昔見た資料では具体的なプログラム名が書かれていた記憶があるのだけど
ちょと見つけられなかった
ナレッジデータベースではmacrium rflectと当社のツール、
それとオプションでRoboCopyでアクセスできるとなっている
ttps://knowledgebase.macrium.com/display/KNOW80/Macrium+Image+Guardian
>MIG grants write access to existing backups file for Macrium Reflect,
>any image tools created by us, and optionally, MS RoboCopy.
>All other process attempting to update existing backup files will be denied access.
446名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/17(金) 20:39:38.26ID:oiahHGON02023/03/17(金) 23:57:44.51ID:x7Ulv7kX0
TrustedInstaller権限として起動させたコマンドプロンプトからではどうだ?
でもPEを起動すれば簡単に削除できてしまう
OS起動外だからまた別の話だけどな・・・
でもPEを起動すれば簡単に削除できてしまう
OS起動外だからまた別の話だけどな・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/18(土) 00:41:51.37ID:Dc3LNt3m0 今流行りのロシア製ランサムを仮想上で実験してみよう
2023/03/18(土) 00:46:11.88ID:RJuwcBnC0
450名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/18(土) 01:27:34.86ID:SmQyo7ZG02023/03/18(土) 06:13:05.15ID:4k1poKR00
>>450
探すとNSudo Launcherってものが転がっているので、これを経由するとTrustedInstaller権限権限として起動出来ます
探すとNSudo Launcherってものが転がっているので、これを経由するとTrustedInstaller権限権限として起動出来ます
2023/03/18(土) 11:40:57.82ID:40RIquvd0
作者は中国人かな
気にする人は止めた方が良いかも
気にする人は止めた方が良いかも
453名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/18(土) 12:42:41.94ID:SmQyo7ZG02023/03/18(土) 13:12:32.95ID:SF8dnOrs0
ほう 結構と優秀だね
455439
2023/03/20(月) 14:59:15.57ID:om5jOBo202023/03/22(水) 16:46:33.87ID:M4n7rKhq0
Trueimage2015を使い続けてきたんだけど、最近増設したSSDと相性が悪すぎて(インストールしただけで通常使用の速度が低下)があって新しいバックアップソフトをお試ししながら探しているところ
Macrium、結構よさげだね
対抗でParagonとAOMEIを試したんだけど、Paragonは転送が2割くらい遅い、AOMEIの速度は遅くはないけどMacriumuより細かい情報が見えない
AOMEIは推し記事が多すぎるのが逆に怪しい
TrueImageはサブスクなので対象外
こちらの諸氏はMacrium選んだ理由は特段なにかあり?
Macrium、結構よさげだね
対抗でParagonとAOMEIを試したんだけど、Paragonは転送が2割くらい遅い、AOMEIの速度は遅くはないけどMacriumuより細かい情報が見えない
AOMEIは推し記事が多すぎるのが逆に怪しい
TrueImageはサブスクなので対象外
こちらの諸氏はMacrium選んだ理由は特段なにかあり?
2023/03/22(水) 16:47:36.63ID:M4n7rKhq0
ところで、SSD4台をフルバックアップしているとき、特定の1台(3台目、Dドライブ、M.2Gen3)バックアップ中に転送速度が半減する現象が出るのだけど、こんなものかな?
https://imgur.com/a/iyhUiXx
SSDの読み取りは85MB/sなのに、HDDへの書き込みは42MB/sとか
このSSDのバックアップが始まると、最初は読み書き120MB/sで等速なんだけど、しばらくすると画像のとおりにSSDが律速になっちまう
これの前の2台では、ずっと読み書き等速
何か心当たりあれば
https://imgur.com/a/iyhUiXx
SSDの読み取りは85MB/sなのに、HDDへの書き込みは42MB/sとか
このSSDのバックアップが始まると、最初は読み書き120MB/sで等速なんだけど、しばらくすると画像のとおりにSSDが律速になっちまう
これの前の2台では、ずっと読み書き等速
何か心当たりあれば
2023/03/22(水) 20:59:09.18ID:fCMZNPgP0
悪いがSLCキャッシュに依存しているやっすいSSDの場合には、大容量ファイルを書き込み続けるとキャッシュが枯渇した途端に極端な速度低下を起こしますSATAだった場合には尚更顕著になります
2023/03/22(水) 21:27:56.50ID:MflBtX/G0
>>457
2015年頃Macrium選んだ理由はAcronisがリカバリでMSRパーティションずれたから
Macriumは機能シンプルでバックアップしていない時に軽負荷、バックアップとリカバリで失敗した事無い
有料版のラピッドデルタリストアでリカバリ時SSDへの書き込み減らせるのとリカバリ高速化が特徴
他のソフト試すならHasleoとVeeam>>390がある
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/684
圧縮率が高いファイルの場合
読み取りは85MB/s、HDDへの書き込みは42MB/sでも仕様範囲
システムドライブバックアップ試したがSSD読み取りは100MB/s、HDD書き込み48MB/sぐらい
2015年頃Macrium選んだ理由はAcronisがリカバリでMSRパーティションずれたから
Macriumは機能シンプルでバックアップしていない時に軽負荷、バックアップとリカバリで失敗した事無い
有料版のラピッドデルタリストアでリカバリ時SSDへの書き込み減らせるのとリカバリ高速化が特徴
他のソフト試すならHasleoとVeeam>>390がある
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/684
圧縮率が高いファイルの場合
読み取りは85MB/s、HDDへの書き込みは42MB/sでも仕様範囲
システムドライブバックアップ試したがSSD読み取りは100MB/s、HDD書き込み48MB/sぐらい
2023/03/22(水) 23:01:29.22ID:M4n7rKhq0
2023/03/22(水) 23:37:34.73ID:QgePDsPs0
イメージバックアップとはTempフォルダへと書き込みながら、またそれを書き出して実行しているものだと思うんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★2 [樽悶★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★3 [お断り★]
- 【為替】対ドルで157円台、対ユーロ181円台に下落 財政悪化を警戒 [蚤の市★]
- 高市首相「台湾有事」発言を引き出した「立憲・岡田克也氏」に聞いた質問の真意「これはマズイ発言だと」少しずらしてみたが焼け石に水 [ぐれ★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- 【自民/維新】国会議員の歳費、月5万円アップで調整 月額134万4000円に 維新配慮で次の国政選挙後に引き上げ方針 [Hitzeschleier★]
- 日本人「な、なぜだ?なぜこの件で日本を助けてくれる国が0カ国なんだ!?」。日本人、さすがに気づく [805596214]
- ホタテ6t(トン)、返品されるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 【不思議】ヤフコメ、なぜか円安の話の時だけ高市批判が集まり正常化する事態に…… [305926466]
- お前らがフリーランスにならない理由
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- んなぁ…みんな~おりゅ~🍬❓🏡
