【Win起動中】Macrium Reflect 3【バックアップ可】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 14:46:13.60ID:bwm3UpBI0
Macrium
http://www.macrium.com/
Macrium Reflect Free
http://www.macrium.com/reflectfree.aspx
紹介記事
http://www.gigafree.net/system/SystemBackup/macriumreflectfreeedition.html
http://gigazine.net/news/20090206_macrium_reflect_free_edition/

特徴
・Windows起動中でもイメージバックアップ/リストアが可能(システムはリストアCDからが無難)
・リストア用のCDが作れる ISOも作れる
・スケジュールバックアップが可能
・バックアップイメージの分割が可能
・イメージファイルの中身を見てドライブ毎にマウント可能 中身閲覧とコピー可能
・(有償版)バックアップイメージにパスワードを掛ける事が可能 など

Free版は機能制限あり(有償のHome版で使用可能な機能)
・バックアップファイルのパスワード保護(暗号化)
・増分バックアップ(合成フルバックアップ)※Free版は差分のみ可能
・ラピッドデルタリストア
・ラピッドデルタクローン
・ファイル/フォルダバックアップ
・処理結果のメール送信
・バックアップファイル保護(MIG)
・NTFSボリュームの変更をリアルタイム監視(CBT)
・1年間のメーカーサポート


【Win起動中】Macrium Reflect 2【バックアップ可】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1579809066/
2022/12/11(日) 15:14:10.05ID:jK9EL0HA0
>>121
>>122
ありがとう
3.0のやつ買うわ
2022/12/13(火) 03:36:19.32ID:yYX4ZyHE0
レスキューディスクなんか作るより
いらないSSDにシステムドライブのクローン作ったほうがええやんって気づいた今日この頃
2022/12/13(火) 12:52:28.04ID:v8xv9sv60
そのクローンが起動不能に陥った際には修復するためにレスキューメディアなり、Win10PESEが必要になるのにさw
2022/12/13(火) 13:28:04.36ID:sk5wKsrQ0
古いSSDの活用としてはありだろうけど
クローン(Hot or cold standby)とバックアップはまた違うからね
2022/12/13(火) 18:12:07.39ID:aI7D3j1/0
世代バックアップしたいのでクローンはない
でもそのクローンが起動不能ってそれ言い出したらバックアップだって一緒だよ
2022/12/13(火) 23:39:53.84ID:ox+M4Y/B0
クローンが起動不能っていっても
物理的な故障とブートの問題で起動不能とでは違うからね
2022/12/14(水) 03:01:26.93ID:xCRWmsw20
バックアップは増分・差分でとれるのでクローンでは置き換えられないな。
クローンでよいと思ってるってことは日頃から自動でバックアップしてないってことだろ?
2022/12/21(水) 06:11:30.21ID:BImznBSd0
テスト
2022/12/26(月) 11:30:45.76ID:SqXDY2qp0
有料版にしてファイルの増し分バックアップとるようにしたけど便利だね。
コレオすすめのバックアップソフトだわ。
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 19:47:15.26ID:0UKSBCWo0
リカバリちゃんとできるの検証してみた?
2022/12/27(火) 10:17:36.42ID:4/wH5qMn0
>>132
フルリカバリ(cドライブ)データのみのリカバリやってみた。
以前使っていたAcronisは結構トラブって焦ったんだけどこれは全く問題無かった。
一番円安の時にドルで支払ったのが失敗だったけど。ユーロにすれば良かった。
134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/27(火) 18:20:48.99ID:U/79Qxoj0
増分で取ってるなら増分のリカバリも試さないと戻す羽目になったときに役に立たないだろう
2022/12/28(水) 10:39:54.06ID:0NS2gA0Q0
>>134
書き方が悪かったけど、Cドライブは2度ほどリカバリしてみた。増し分を試したのはDドライブに設定しているマイドキュメントのデータをリカバリしてみた。
2022/12/28(水) 19:16:02.18ID:68bjwr5p0
まぁ、復元のテストしておくべしという意見はその通りだと思う。
実際復元できなかったとかのトラブルはこのソフトでは一度もないな。
2022/12/29(木) 21:16:13.50ID:h+Eyctee0
OSの破損に巻き込まれてイメージバックアップがまるまる失くなったことは1回だけあったな
容量が足りなくなったら自動で空けるみたいな設定と悪い意味で噛み合ったのかなとは思うけど
2022/12/30(金) 07:33:40.64ID:ZuqKUITO0
緊急用のイメージバックアップをusbメモリに保存しておくとええで
2022/12/30(金) 07:37:19.95ID:8Tgslp8J0
外付けHDDでもよかですか?
2022/12/30(金) 10:28:08.54ID:T7ei66m20
容量もっとでかいしよかでしょう
但しメインPCとは接続切り離して置いておいたほうがいいと思う
2022/12/30(金) 10:31:30.16ID:gcYrSCdP0
ありがとう
データの長期的保存にはUSBメモリよりHDDの方が向いていると聞いたもので
2022/12/30(金) 19:02:42.45ID:25TQpXlf0
Our gift to you - Happy Holidays! 20% off Macrium Reflect 8 Home
https://www.macrium.com/holidays
http://pbs.twimg.com/media/FklHwuQXoAAQRue.jpg:orig
2023/01/03(火) 00:41:58.34ID:XFl7YcOm0
制限された?
2023/01/03(火) 12:20:36.71ID:FJEOvQ7J0
フォーラムで話題になってるのを見るにかなり制限されたようだね
2023/01/03(火) 12:29:19.53ID:MI3XMXtz0
なんの制限?
2023/01/03(火) 12:43:30.50ID:FJEOvQ7J0
>>145
あーごめん自分が読み違えたかも知れない
Free版の話だと思ったら試用版の話だったみたい
試用版をこき下ろしてAOMEI推しするユーザーwが騒いでるだけみたい
https://forum.macrium.com/66274/Free-version

Free版の制限について昨年blogで説明するとサポートが言ってたらしいのだけど
まだはっきりとした表明は無いみたい
2023/01/03(火) 14:49:21.46ID:NLGjXMnI0
Free版で十分過ぎて有料版要らないからね、Free版が機能縮小されても不思議でも何でもない
2023/01/03(火) 15:33:32.19ID:uD7YcH3U0
Free版から機能縮小するとしたらなんだろう
今まで無料だった差分バックアップが有料になるとか?
2023/01/03(火) 16:58:44.96ID:Nv3CQm7g0
毎日のスケジュールバックアップの廃止じゃない
2023/01/03(火) 18:06:28.75ID:0XZamtaV0
1月1日に初クローンしてやったぜ!
2023/01/04(水) 11:08:30.62ID:JuFXHXfY0
タスクスケジューラーから内製に変えたしやっぱここじゃねーかなー
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 21:09:39.01ID:2clQyenj0
おお、やっと弱点が解決したね

バージョン 8.1 の新機能
https://knowledgebase.macrium.com/display/KNOW80/New+in+Version+8.1
イメージング コードを書き直し、ディスク イメージの作成速度を大幅に改善しました。
Reflect 8.1 は、使用可能なシステム リソースを最大化することにより、ハッシュ、圧縮、暗号化などのデータの読み取り、書き込み、および処理に新しいパイプライン化された並列処理の実装を使用します。この高度にスケーラブルな実装により、オーバーヘッドが大幅に削減され、速度が大幅に向上します。

そうすることで、Reflect によるリソース使用率が向上します。たとえば、圧縮と暗号化はすべての CPU コアを使用しようとします。ユーザーは、Macrium Reflect のリソース/帯域幅の割り当てを制御して、他のアプリケーションに優先順位を付けることができます。

v8.0 でのイメージング時に、v8.1 と同じターゲット ストレージがボトルネックであった場合、速度が向上しない可能性があります。これは、ネットワークおよび USB 接続の場合に当てはまります。

以下のスクリーンショットは、8.1 および 8.0 のイメージング モジュールを使用して同じディスクのバックアップを完了するのにかかった時間を示しています。
2023/01/11(水) 21:13:35.76ID:ocqHLycI0
Macrium Reflect v8.1.7280
Date 10th January 2023
2023/01/11(水) 22:01:08.82ID:Bb5jLVa+0
チェックはデフォのままでいいの?
https://tadaup.jp/loda/0111215417335981.png
2023/01/11(水) 22:07:42.54ID:bwVg03/f0
あくまでも個人的な意見だけど
image guardianはacronisと違って悪影響が少ないから入れといた方が良いと思う
CBTはintra daily使うなら必須だと思うけどPCの再起動と言うか毎日電源落とすとかで
バックアップは1日1回程度なら入れない方が良いと思う
vibootとショートカットはお好みで
2023/01/11(水) 22:10:02.78ID:ocqHLycI0
>>154
初回にインストールした時のままのはずだよ
2023/01/11(水) 22:31:56.65ID:Bb5jLVa+0
>>155,156
ありがとう
image guardianも入れてみた
2023/01/11(水) 23:12:06.30ID:gchVbUKi0
【悲報】新しいReflect、メッセージが右寄り過ぎて読めない
https://i.imgur.com/tFDGymD.png
2023/01/12(木) 02:39:14.76ID:vB3ezsZ60
8.1試そうと思ったらダウンロード出来ない
たぶん不具合報告多いからダウンロード停止かな

8.1へのアップグレード後PCが起動しなくなりました
https://forum.macrium.com/67528/PC-does-not-boot-anymore-after-81-upgrade
2023/01/12(木) 03:42:58.72ID:HUm6qEWC0
有料ライセンスのアクティベーション/ディアクティベーションは簡単ですか?
2023/01/12(木) 04:18:45.33ID:vB3ezsZ60
>>160
アクティベーション済みのReflect起動出来るなら簡単
起動出来ない場合サポートに連絡
https://knowledgebase.macrium.com/display/KNOW80/Removing+your+License+key+when+Upgrading+your+PC

私も似たような状況で、5ヶ月ほど前にノートパソコンがハードディスクの壊滅的な故障に見舞われたことがあります。 11.5年前のもので、老朽化が進んでいたため、代わりのノートパソコンを購入することにしました。 古いラップトップ用の Macrium のライセンスキーは新しいラップトップでは動作しませんでした。 サポートにメールを送ると、すぐにライセンスキーをリセットしてくれて、新しいラップトップで Macrium Pro を登録できるようになりました。
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 12:11:24.18ID:LNux2soz0
EaseUS Todo Backup Home 12.0
アンインストした。
fefフリー版の方が高性能だった
163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 18:00:30.12ID:LNux2soz0
レフレクト フリー版をDドラにインストし、
システム復元でCドラをレフレクトをインストする前の
状態に復元。
Dドラのレフレクトは起動せず。さらに再インストも
エラーで不可。詰んだ。
レフレクトが起動してる状態のシステムを復元して
詰み回避したが。なぜだろうな
2023/01/13(金) 18:41:56.45ID:UczProcB0
イマイチ何がしたかったのか分からないんだけど
単にコピーしただけで使える様になるソフトとかとは違ってインスト時にシステムに情報を書き込むタイプのソフトは、DにインストしてもCのシステム(レジストリ)に情報を書き込んでいるからCをインスト前の状態に戻したらその情報がないから起動出来ない状態になる
2023/01/13(金) 21:44:09.05ID:rmTijtSj0
Reflect Home 8から8.1にしてPC起動できたからバックアップ試した
SSDからHDDにバックアップはHDDがボトルネックでバックアップ時間は誤差
CPUの全てのコア使用してるが使用率20%程度

SSDからSSDはCPU使用率100%でCPUがボトルネック
8.0がバックアップ時間4分、8.1が50秒で速い

8.1のインストーラーURL、PC起動不可になる可能性あり
http://download.macrium.com/reflect/v8/v8.1.7280/reflect_home_setup_x86.exe
http://download.macrium.com/reflect/v8/v8.1.7280/reflect_home_setup_x64.exe
http://download.macrium.com/reflect/v8/v8.1.7280/reflect_wkstn_setup_x86.exe
http://download.macrium.com/reflect/v8/v8.1.7280/reflect_wkstn_setup_x64.exe
2023/01/14(土) 00:13:58.43ID:D19Hr5IZ0
8.1入れたら起動しなくなって!レスキューディスクで回復…!永久機関が完成しちまったなアア〜!!これでノーベル賞はMacriumんモンだぜ〜!!
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 04:29:52.05ID:zC58W0r40
てすと
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 04:44:20.88ID:zC58W0r40
reflect_setup_free_x86.exe
reflect_setup_free_x64.exe
reflect_server_setup_x86.exe
reflect_server_setup_x64.exe
reflect_server_plus_setup_x86.exe
reflect_server_plus_setup_x64.exe

updates.macrium.com/reflect/v8/v8.1.7280/details8.1.7280.htm
2023/01/14(土) 14:01:30.96ID:zpMm0eD70
USBメモリにでもUSB接続のHDDにでもUSB接続のSSDにでもノート本体スロットの8GBのSDカードにでもOSは入れて起動できるし
Win7でもUSB3.0のドライバ組み込んであげればUSB3.0の速度でのブートも可能
PC内蔵のwinをクローンしてUSBから起動できるようにすることも可能
USBに32bit版と64bit版を両方入れたり違う設定のwin10x64を複数入れての起動も可能
でもそれはバックアップソフトでやることじゃない
2023/01/15(日) 22:05:00.89ID:I4tJNYja0
7のUSBブートは制限がキツいのでシステムドライブが途中で見えなくなってコケます
10でもUSBストレージへと丸々内蔵システムドライブのコピーでは起動するようには出来ません
Type-Cポート経由のブートだと起動するって話しは昔からありますね
全部やってから確認してみたら?
よく勘違いしているのがいるのが内蔵ドライブ側のシステムファイルへとアクセスしながら起動しているのにUSBブートになっていると思っている勘違い
内蔵ドライブを外してみてからUSBブートも試してみた方がいいよ   
2023/01/16(月) 12:32:55.00ID:lnAp+d0i0
ドライバが糞かコネクタが糞か設定が糞か作るの失敗してるのか知らんけど7だから見えなくなるとかないから
2023/01/16(月) 22:34:16.80ID:/+JtD+wK0
Trueimageはバージョン2020からバックアップイメージの圧縮形式がzstdになって毎秒500MBでバックアップが作成されるんだが(当然バックアップ元とバックアップ先の環境による)
Macrium Reflectはいまだにzlibなんかね
2023/01/16(月) 22:48:47.55ID:8MrGcYq60
zlibかどうかは知らんが少なくともv6からバックアップファイルの互換性は保たれてるから
特に変えてないでしょ
2023/01/16(月) 23:40:11.83ID:exN2DJZP0
てすと
2023/01/17(火) 05:01:48.28ID:vBgcHSIj0
TEST
2023/01/17(火) 09:04:42.21ID:7z/vH/8E0
500MBってスゲーなw
2023/01/17(火) 09:39:26.75ID:XTJ6q0iA0
macrium reflect って元より小さいSSDに復元できますか?
C:にはOS以外ほとんど入っていないので、使っているのは1T中100G程度です
これをバックアップしたファイルで250GのSSDに復元できるか?という話です
2023/01/17(火) 09:51:01.37ID:lFMrUMJF0
>>177
https://kimono-oyaji.com/windows-ssd-chinge-01/
2023/01/17(火) 10:04:24.32ID:A79i9sQ50
ウインドウズ SSD チン毛 01
2023/01/18(水) 22:45:20.35ID:kAlAulEW0
Macrium Reflect Free にさようなら: 更新されなくなります。代替手段は何ですか
Macrium Reflect Free は 2024 年 1 月に廃止されます。ディスク イメージング プログラムは引き続き無料版で動作しますが、更新は行われなくなります。

https://www.ilsoftware.it/articoli.asp?tag=Addio-a-Macrium-Reflect-Free-non-sara-piu-aggiornato-Quali-le-alternative_25296

よくこんな不出来・不具合満載のベータテストなんか参加してたよなw
時間の無駄
無料版アクロニスで10年ノントラブルの俺からすると滑稽極まりないw
えっこんなもの購入してるアホもいるの?
頭まで不具合あるんだなw
2023/01/18(水) 22:53:39.60ID:BRCDMxVI0
去年すでに出ている話題を喜喜として複数のスレに書き込みw
ほんとバカだねぇ~w
2023/01/19(木) 00:07:21.15ID:naI+DT2u0
アクロニスは2020でゴミ化したから他を貶めることに必死なんだよ
現状freeにすら負けてる状態だし
2023/01/19(木) 19:37:15.39ID:tc/JKjsy0
テステス
2023/01/19(木) 21:46:54.37ID:IfxgHzz/0
金玉
2023/01/19(木) 21:53:02.72ID:eYuy21E20
規制解除されてる
2023/01/22(日) 11:34:26.43ID:RXdazwqx0
余所でやってください。
2023/01/23(月) 21:14:59.88ID:i/Ql3qqo0
test
2023/01/24(火) 09:12:35.91ID:Vs/zuMbr0
あなたはこのスレッドにはもう書けません?
2023/01/24(火) 16:32:23.61ID:eOytzwGZ0
テステス
2023/01/25(水) 14:17:11.18ID:NfRkh9Go0
testesはtestisの複数形
2023/01/27(金) 04:48:46.34ID:h7EaSP3B0
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1664429791/31-34
2023/01/31(火) 00:53:10.55ID:rNX9sAcR0
Macrium Reflect v8.1.7336 - 30th January 2023
https://updates.macrium.com/reflect/v8/v8.1.7336/details8.1.7336.htm

freeはアップデート無し
2023/01/31(火) 21:53:04.22ID:0nWGehPP0
freeもいつの間にか8.0.7175から8.0.7279になってた
いつもUSB起動でアップデートチェックしてなかったから気付かなかった
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 22:27:51.62ID:0nWGehPP0
8.0.7279の情報が
http://updates.macrium.com/reflect/v8/latest_release_notes.asp
には載ってないので、どこかにありませんか?
2023/01/31(火) 22:43:28.36ID:0nWGehPP0
別スレでも話題になってたけど、8Freeのサポート終了する2024年1月時点で9Freeが出てなかったら
有料版買うわ

他のバックアップソフトは信用できない
2023/01/31(火) 22:48:39.96ID:/QC9QBAa0
喜んでお金を払える、数少ないソフトだね。
2023/02/01(水) 01:30:18.79ID:ubsAHZII0
サイバーマンデー?で半額セールがあったみたいですが年間で定期的なセールがあったりするのでしょうか?
2023/02/01(水) 01:54:37.58ID:xfC8nMIF0
ブラックフライデー、サイバーマンデーの時期に50%オフが多い
去年は5月も50%オフしてたらしい
https://twitter.com/search?q=from%3AMacriumReflect%20sale&src=typed_query&f=live
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/01(水) 02:17:40.68ID:ubsAHZII0
>>198
ありがとうございます
5月に期待をしたいと思います
2023/02/02(木) 17:19:36.41ID:WGWb9SAV0
50%オフ待つ前に入用だったので買った
ドル建てよりユーロかポンド建ての方がお得

20%オフクーポン
ttps://twitter.com/MacriumReflect/status/1620742846453264385
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/02(木) 18:07:51.62ID:40i+3Onh0
おーポンド建てだとちょっと安いのか
ありがとう
2023/02/02(木) 19:42:36.23ID:wqxQPGsd0
ユーロ情報ありがとう

有料版v8.1.7336でもOS起動不可報告有
https://forum.macrium.com/68186/Serious-problem-in-the-new-update
ネットワークディスクにバックアップは遅い
https://forum.macrium.com/68187/Backups-to-Open-Media-Vault-running-on-a-Raspberry-Pi4-now-ultra-slow-with-V817336

安定性重視なら8.0をすすめる
http://download.macrium.com/reflect/v8/v8.0.7175/reflect_home_setup_x86.exe
http://download.macrium.com/reflect/v8/v8.0.7175/reflect_home_setup_x64.exe
http://download.macrium.com/reflect/v8/v8.0.7175/reflect_wkstn_setup_x86.exe
http://download.macrium.com/reflect/v8/v8.0.7175/reflect_wkstn_setup_x64.exe
2023/02/02(木) 19:58:57.31ID:kVB3z8XH0
8.1が出てから買った人って過去バージョンの8.0も使えるの?
ここのライセンスって買ってからの1年間にリリースされたバージョンの使用権だと思ってたんだが
2023/02/02(木) 20:35:09.10ID:22WbK/Zd0
お得な情報ありがとう!
ポンドで購入しました
2023/02/02(木) 20:42:12.82ID:DcGSYueW0
>>202
うちのPCでもv8.1.7336でBSODになった。
やっぱり、その先に書かれているBAD POOL HEADERだったし、問題あるんだな。
仕方が無いから復元ポイントで昔の状態に戻して、バージョンも8.0に戻した
2023/02/02(木) 20:43:26.16ID:40i+3Onh0
>>203
v6やv7は末尾が変わってもそのまま使えたので
変わってなければv8に対するライセンスなのでv8.0~v8.xまで使える
でっ多分変わってない
2023/02/02(木) 22:20:13.67ID:WGWb9SAV0
スルーされるかと思ってたけど反応あってよかった>>200
さっき買ったライセンスでv8.0に使ったら問題なく使えたよ
2023/02/02(木) 22:23:26.55ID:kVB3z8XH0
>>206
なるほど、メジャーバージョンに対する使用権ってことか
2023/02/02(木) 22:44:35.93ID:22WbK/Zd0
当方v8.1.7336で問題なく動いているけど1/30前のバージョンに戻すか悩む
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 01:54:09.31ID:hTZM4giR0
バックアップソフトなのにOS破壊ウイルス状態でワロタ

中華の方がマシやんw
2023/02/03(金) 15:52:58.42ID:xn0gamNC0
何言ってんだこいつ?
2023/02/03(金) 16:05:24.89ID:y59r5v1d0
前から粘着している普通Acronis厨だよ
2023/02/03(金) 16:11:21.43ID:kXjud/ID0
いつものAOMEIさんとは別人なのか
2023/02/03(金) 21:14:19.27ID:cxIuYaYk0
俺は過去にことごとくTrueImageに破壊されたわ
215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 21:17:54.40ID:vsC+XOlH0
>>209
うちもv8.1.7336で問題なく動いてるな
CBTは使っていない(インストール解除)してるからかもしれんが
なんかCBTに問題あるんじゃないかと言われているよね
2023/02/03(金) 22:09:52.51ID:avjmmE9H0
>>215
当方はCBTを使っていますけど問題ないですね
v8.1.7336でいくつか不具合も修正されているので当方はこのまま使用してみます
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 22:16:11.61ID:cjn0CMz10
BSODになるのは致命的だろう
余計な事するウイルスソフトだなw
2023/02/04(土) 02:43:59.98ID:HIZNwqR20
Windowsなんて毎回自爆してるな
2023/02/04(土) 08:58:55.85ID:bwsJTQrz0
>>205
8.0に戻したっていうことは8.0で作ったイメージはあるはずだから復元ポイントじゃなくてMacriumで戻せばよかったのに
2023/02/04(土) 14:36:00.75ID:Vvb/1GBT0
そもそもブルースクリーンで起動しないOSをどうやって戻したんだ?
>>202の状態になったらMacriumReflectのレスキューメディアでも起動しないらしいし
2023/02/04(土) 14:44:27.37ID:C28bf+JJ0
>>220
>>202のリンク先フォーラムの話は8.1.7336で作成したレスキューメディアじゃないか
それ以前バージョンのレスキューメディアがあれば大丈夫だと思うけど
そこまで用意している人はなかなかいないだろうな
2023/02/04(土) 15:20:03.68ID:Vvb/1GBT0
>>221
仮に前バージョンのMacriumReflectレスキューメディアが起動できたとしたら理解できる
ただ、>>205は復元ポイントで戻したと言っているから矛盾を感じる
嘘をついている?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況