【Win起動中】Macrium Reflect 3【バックアップ可】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 14:46:13.60ID:bwm3UpBI0
Macrium
http://www.macrium.com/
Macrium Reflect Free
http://www.macrium.com/reflectfree.aspx
紹介記事
http://www.gigafree.net/system/SystemBackup/macriumreflectfreeedition.html
http://gigazine.net/news/20090206_macrium_reflect_free_edition/

特徴
・Windows起動中でもイメージバックアップ/リストアが可能(システムはリストアCDからが無難)
・リストア用のCDが作れる ISOも作れる
・スケジュールバックアップが可能
・バックアップイメージの分割が可能
・イメージファイルの中身を見てドライブ毎にマウント可能 中身閲覧とコピー可能
・(有償版)バックアップイメージにパスワードを掛ける事が可能 など

Free版は機能制限あり(有償のHome版で使用可能な機能)
・バックアップファイルのパスワード保護(暗号化)
・増分バックアップ(合成フルバックアップ)※Free版は差分のみ可能
・ラピッドデルタリストア
・ラピッドデルタクローン
・ファイル/フォルダバックアップ
・処理結果のメール送信
・バックアップファイル保護(MIG)
・NTFSボリュームの変更をリアルタイム監視(CBT)
・1年間のメーカーサポート


【Win起動中】Macrium Reflect 2【バックアップ可】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1579809066/
2022/08/19(金) 14:53:50.43ID:9UZWpKy00
ありがとう
2022/08/19(金) 18:29:19.77ID:Q64d3yX90
リストア環境を作る上でCDやUSBメモリでなくマルチブート環境が手軽に構築できるのもこいつの強みじゃない?
2022/09/21(水) 16:35:48.24ID:/AITQJR10
hosyu
2022/10/21(金) 01:20:57.99ID:rhQSCHzc0
ハロウィンセール20%オフ
https://www.macrium.com/halloween-2022
2022/10/21(金) 13:06:51.29ID:JHts5HOw0
ブラックフライデーの50%offに期待
2022/10/21(金) 13:49:32.99ID:plWPA/nm0
円安だから20%引きでも高いなあ
2022/10/21(金) 15:33:43.61ID:DBujGnIw0
Paypal使えるやん。買っちゃおうかな…。
2022/11/01(火) 20:44:33.90ID:Lvbn1wUx0
v8.0.7097 - 31st October 2022
2022/11/04(金) 10:24:09.42ID:1d+ZfDrs0
Macrium本体を更新したらレスキューディスクも作り直した方がいいの?
2022/11/04(金) 10:30:34.17ID:E4Zd8bFs0
>>10
更新履歴で作り直すように指示が無ければそのままでも使えるよ
ただ基本的には作り直した方が良いけどね
2022/11/04(金) 13:45:22.87ID:Aw2MN4L20
今はUSBメモリで心置きなく作り直せるからいい時代になった物だ。
2022/11/05(土) 05:01:47.87ID:bBvpzOcr0
Win11に更新する前にWin10をバックアップしてみるのだ
やってみたらイメージ作成わずか3分45秒の速さw
2022/11/05(土) 14:43:43.74ID:cS4WM4O90
>>10
先日OSが起動しなくなってリストアしたんだけど
2~3年前に作成したレスキューディスクで無事復旧できた

せっかくなので今回また作り直したけど
2022/11/05(土) 14:55:16.46ID:7ajg1Aw60
レスキューディスク作ってみたけどデータサイズ400MBもないんだな
容量の大きいUSBメモリで作ったらかなりもったいない事に
2022/11/05(土) 19:15:32.23ID:wnOSJhR00
10以降ならば後ろにパーティションを作って自由に使ってもいいぞな         
2022/11/07(月) 13:49:58.49ID:tEkBLZr30
>>16
USBメモリにパーティション作って先頭にレスキューディスク、後ろにCドライブのシステムフルバックアップを保存
バックアップも復元もUSBメモリ1本で全て事足りる
みたいな使い方もあり?
2022/11/07(月) 14:17:56.86ID:l3xMBRQk0
レスキューディスクがイメージデータの保残先にしてたAMD-RAIDに対応してなくて対応させるのが大変だった記憶
2022/11/07(月) 14:18:15.40ID:jaR9MVpY0
>>17
あり。その使い方してますよ。
2022/11/07(月) 15:50:42.12ID:JFXHdRdU0
別パーティションを作らず.mrimgファイルをUSBメモリにコピーするだけじゃダメなのかしら
2022/11/07(月) 20:31:20.32ID:5cmenu5W0
参照されないフォルダを作って、その中だけを利用しているのならば問題はないが、
そもそもがレスキューメディアの仕様ってのがFAT32だってのを忘れていないか?
NTFSになっているとブート出来ないUEFIファームが出て来る
FAT32にブート用のファイル一式があるのが本来のUEFIで取り決めた仕様です
それとマイクロソフトの仕様上、boot.wimを先頭のパーティションに置いておかないと起動しないよ    
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況