!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑上の行をコピペして3行並べてからスレ立てしてください
販売元:本家米国Acronis社
http://www.acronis.com/
http://www.acronis.com/ja-jp/
■日本語版(個人向け製品)
Acronis True Image ファミリ
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/
■英語版(個人向け製品)
http://www.acronis.com/en-us/personal/
前スレ
【バックアップ】 Acronis True Image part69
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1636265032/
※ 次スレは>>980が宣言をしてから立てて下さい。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【バックアップ】 Acronis True Image part70
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d3aa-p1r/)
2022/08/14(日) 15:51:59.64ID:wppXCiPr0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a35-1kpy)
2023/09/25(月) 03:55:06.14ID:oxi0E8y30939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a30-PB4I)
2023/09/25(月) 09:32:23.73ID:AadSz/gK0 ソースネクスト版ってユーザー登録してオンライン認証しないと使えないんだっけ?
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de7e-44ew)
2023/09/25(月) 13:44:52.40ID:mEmuuwg90 アップデート通知、ウイルス並にウザいんだが・・・ ちな2018
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e6e-WMZf)
2023/09/25(月) 20:30:15.15ID:ZPjgWjY60 >>928
PCを買ったばかりの時はTrue Imageをインストールせずに
USBからWinPEブートでフルバックアップ
ある程度使ってTrue Imageもインストールした後ならWindows上から
定期的にフルバックアップしてたけど
それもwin10まで
最近win11のサブ買ったけど今使ってるTrue Imageがサブスク前の奴で
win11正式対応前のものだからTrue Imageをなんとかインストールしたものの
Windows上からバックアップするかはちょっと躊躇してるのと
正式にwin11に対応してる他社セイのバックアップソフトに乗り換えを検討はしてるけど
中々いいのがない
安定していて使えるのであれば他社に乗り換えたい
いつまでもサポートされてない古いソフト使うのもバックアップソフトって性質上よくないし
PCを買ったばかりの時はTrue Imageをインストールせずに
USBからWinPEブートでフルバックアップ
ある程度使ってTrue Imageもインストールした後ならWindows上から
定期的にフルバックアップしてたけど
それもwin10まで
最近win11のサブ買ったけど今使ってるTrue Imageがサブスク前の奴で
win11正式対応前のものだからTrue Imageをなんとかインストールしたものの
Windows上からバックアップするかはちょっと躊躇してるのと
正式にwin11に対応してる他社セイのバックアップソフトに乗り換えを検討はしてるけど
中々いいのがない
安定していて使えるのであれば他社に乗り換えたい
いつまでもサポートされてない古いソフト使うのもバックアップソフトって性質上よくないし
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbed-WMZf)
2023/09/25(月) 20:33:15.99ID:78w4pAc20 >>941
ソースネクストで安いんだから11対応の買えばいいのに
ソースネクストで安いんだから11対応の買えばいいのに
943名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdaa-6MIk)
2023/09/25(月) 21:26:26.57ID:XsWgEBG0d944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a0a-1kpy)
2023/09/26(火) 04:57:43.91ID:KcbzbzAu0 PEメディアを主として使うかどうかなんて各個人の状況に応じて使い分けりゃいいと思うよ
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbed-WMZf)
2023/09/26(火) 12:57:40.58ID:Efi8f1LS0 PEメディアを主として使うかどうかなんて各個人の状況に応じて使い分けりゃいいと思うけど、
実際みんなはどうしてるのかなって話をしているんだが・・・
実際みんなはどうしてるのかなって話をしているんだが・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ae7-1kpy)
2023/09/26(火) 14:43:53.24ID:KcbzbzAu0 ながらバックアップをしたいかどうかの違いだけでしかないよ
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbed-WMZf)
2023/09/26(火) 15:48:48.80ID:Efi8f1LS0 オジさんだから、ながらだと心配なんだよね
スナップショットというかシャドウコピーというかそういうのの信頼性が
特にセキュリティソフト入れてたりするし
スナップショットというかシャドウコピーというかそういうのの信頼性が
特にセキュリティソフト入れてたりするし
948名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-zgip)
2023/09/26(火) 16:27:01.05ID:uYZwalxKa >>945,947
>実際みんなはどうしてるのかなって話をしているんだが・・・
どうせ君はwindows実行中にバックアップ取っている人がいても
VSSは信用できないと納得しないんだろw
自分で"各個人の状況に応じて使い分けりゃいいと思う"と
言ってるのだからそのままメディア起動でバックアップしとけ
>実際みんなはどうしてるのかなって話をしているんだが・・・
どうせ君はwindows実行中にバックアップ取っている人がいても
VSSは信用できないと納得しないんだろw
自分で"各個人の状況に応じて使い分けりゃいいと思う"と
言ってるのだからそのままメディア起動でバックアップしとけ
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbed-WMZf)
2023/09/26(火) 16:30:19.65ID:Efi8f1LS0950名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-zgip)
2023/09/26(火) 16:50:24.86ID:Z0rN+OnJa951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aef-1kpy)
2023/09/26(火) 17:00:13.18ID:KcbzbzAu0 >現在はwindows実行中にバックアップ取れるソフトが多くある
こんな事を言っている時点で、そのほとんどがマイクロソフトのバーチャルコピーサービスを利用してシステムイメージを作成しているのも知らないんだと思う
各ソフト独自のバーチャルコピーサービスにも切り替えられるがAcronisの言うようにダミーサービスとしていて、
実際にはマイクロソフトのバーチャルコピーサービスを利用しているんだよと宣言しているソフトもある
VSSを利用しているものにマイクロソフトのバックアップと復元(Windows 7)sdclt.exeがある
こんな事を言っている時点で、そのほとんどがマイクロソフトのバーチャルコピーサービスを利用してシステムイメージを作成しているのも知らないんだと思う
各ソフト独自のバーチャルコピーサービスにも切り替えられるがAcronisの言うようにダミーサービスとしていて、
実際にはマイクロソフトのバーチャルコピーサービスを利用しているんだよと宣言しているソフトもある
VSSを利用しているものにマイクロソフトのバックアップと復元(Windows 7)sdclt.exeがある
952名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-zgip)
2023/09/26(火) 17:09:59.35ID:tCHr7ruUa953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbed-WMZf)
2023/09/26(火) 17:18:43.58ID:Efi8f1LS0 >>952
で、お前は1年に何回くらい復元してるんだ?
で、お前は1年に何回くらい復元してるんだ?
954名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-zgip)
2023/09/26(火) 17:29:03.70ID:Z/V50t1Ea >>953
お前w
ずいぶんとエラソーになったなwww
windowsの大型アップデート時には前でバックアップ
後でバックアップし前に復元し後に復元
これで2回
それとは別に何か失敗したと思ったら戻すのが数回だな
年間だと2桁行くか行かないか程度だな
それとは別にSSDの交換でwindows実行中のクローンは
今年3回やったわ
お前w
ずいぶんとエラソーになったなwww
windowsの大型アップデート時には前でバックアップ
後でバックアップし前に復元し後に復元
これで2回
それとは別に何か失敗したと思ったら戻すのが数回だな
年間だと2桁行くか行かないか程度だな
それとは別にSSDの交換でwindows実行中のクローンは
今年3回やったわ
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a3a-1kpy)
2023/09/26(火) 17:29:20.19ID:KcbzbzAu0 語れ語れ
復元検証をするのであれば最低でも2種類バックアップソフトでバックアップイメージを作成していないと
不具合発生時に怖いよな
復元検証をするのであれば最低でも2種類バックアップソフトでバックアップイメージを作成していないと
不具合発生時に怖いよな
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a3a-1kpy)
2023/09/26(火) 17:33:14.62ID:KcbzbzAu0 ずっと前だけど10の時に発生したマイクロソフトVSSの不具合時にはどうしてた?
957名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-zgip)
2023/09/26(火) 18:08:47.14ID:+hL9i1zQa958名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdaa-6MIk)
2023/09/26(火) 18:25:43.41ID:vAZvwaFud windowsで復元するとマジで復元後に何もせず済むが
PEだと全部のソフトじゃないがアカウント認識せず再ログイン発生したりでむしろPEの方が不具合あるぞ
記憶にあるのはsteamとか
再度ログイン程度なのでそれを不具合というのは言いすぎだが
PEだと全部のソフトじゃないがアカウント認識せず再ログイン発生したりでむしろPEの方が不具合あるぞ
記憶にあるのはsteamとか
再度ログイン程度なのでそれを不具合というのは言いすぎだが
959名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdaa-6MIk)
2023/09/26(火) 18:26:47.89ID:vAZvwaFud 補足
2021以前はwindows上で復元でも起きてた
↑は現行版の場合
2021以前はwindows上で復元でも起きてた
↑は現行版の場合
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6a56-K8b8)
2023/09/26(火) 18:37:48.58ID:D4111ynU0 PE復元したらVegasProがログオフしてて利用できずログインしたら台数上限です
同じPCなのに別PC扱いになってサイトで古いPCの認証消去が必要だったことがある(古いPC扱いだがPCは変わってない)
同じPCなのに別PC扱いになってサイトで古いPCの認証消去が必要だったことがある(古いPC扱いだがPCは変わってない)
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a8c-1kpy)
2023/09/26(火) 18:56:09.23ID:KcbzbzAu0 Windows上からの復元時には再起動後にPEを起動して
渡されたパラメーターに従って復元操作をするだけだぞ
渡されたパラメーターに従って復元操作をするだけだぞ
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6a56-K8b8)
2023/09/26(火) 18:58:13.95ID:D4111ynU0 きみエアユーザーだから試せないでしょ
963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2W FF42-zgip)
2023/09/26(火) 19:18:22.80ID:aCjYElmYF 旧バージョンのユーザーかもしれんが今の製品の事をわかってないからエアみたいなもんだな
964名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネW FFaa-6MIk)
2023/09/26(火) 19:30:11.85ID:/237OrFdF windows版acronisはCドライブとEFIパーティションだけでも復元できるのにどこにPEがあるんだろ?
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a8c-1kpy)
2023/09/26(火) 20:40:16.37ID:KcbzbzAu0 PEが起動する前にPEメディアからブートしてbcdeditをやって見たらわかるよ
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW deec-de98)
2023/09/26(火) 20:48:10.22ID:BlGpC7Cy0 PEで復元は復元後の手間掛かる欠陥があるよな
即使いたいアプリがある場合に認証切れてたなんて邪魔くさいだけ
即使いたいアプリがある場合に認証切れてたなんて邪魔くさいだけ
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a8c-1kpy)
2023/09/26(火) 20:55:56.73ID:KcbzbzAu0 PEの正体ってのはただのboot.wimだぞ
メモリ上へと仮想ドライブを作成してここから起動しているだけ
メモリ上へと仮想ドライブを作成してここから起動しているだけ
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW deec-de98)
2023/09/26(火) 21:00:11.31ID:BlGpC7Cy0 Windowインストールのacronisで復元した場合のPEは欠陥がないがメディアのPEは欠陥があるってことだな
何かしらの情報を引き継げずに復元できてもソフトを起動したらアカウント情報なくなってて再ログインしなきゃならなくなると
何かしらの情報を引き継げずに復元できてもソフトを起動したらアカウント情報なくなってて再ログインしなきゃならなくなると
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a8c-1kpy)
2023/09/26(火) 21:08:49.86ID:KcbzbzAu0 違うだろうな
多分今もだがWindows側のVSSを利用してシステムバックアップをするとライセンス関連がリセットされたバックアップイメージになって作成されていた経緯がある
Acronisはこれを独自のダミーサービスとしてフックして利用していると明言しているので、
最近のバージョンだとライセンス関連のリセットがされなくなったと言っている人がいるので変更点なのかもしれない
このライセンス関連はPEメディアからブートしてシステムドライブのバックアップイメージを作成するとリセットされないのを確認している
多分今もだがWindows側のVSSを利用してシステムバックアップをするとライセンス関連がリセットされたバックアップイメージになって作成されていた経緯がある
Acronisはこれを独自のダミーサービスとしてフックして利用していると明言しているので、
最近のバージョンだとライセンス関連のリセットがされなくなったと言っている人がいるので変更点なのかもしれない
このライセンス関連はPEメディアからブートしてシステムドライブのバックアップイメージを作成するとリセットされないのを確認している
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-Tzcz)
2023/09/27(水) 04:24:45.66ID:72MuGSSX0 WD版でUSBメモリ(RUF2 YUF4GSっていう古くて安いやつ)のブータブル作ったんだけど
BIOS起動してドライブ選んでからWinPE上実際に処理選択できるようになるまで30秒〜1分かかる。
これ今時のシーケンシャルリードライト200MBくらいのやつに変えたらどれだけ早くなるんだろうか
BIOS起動してドライブ選んでからWinPE上実際に処理選択できるようになるまで30秒〜1分かかる。
これ今時のシーケンシャルリードライト200MBくらいのやつに変えたらどれだけ早くなるんだろうか
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a82-1kpy)
2023/09/27(水) 06:18:43.08ID:pQhI8xyn0 boot.wimをEasyBCDを利用して登録したbootmgfw.efi経由でSSDからマルチブートとして起動させているが
SSDに準じた速度でメモリへと読み込んでいるので当然起動は早いよ
SSDに準じた速度でメモリへと読み込んでいるので当然起動は早いよ
972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a82-1kpy)
2023/09/27(水) 06:22:44.20ID:pQhI8xyn0 ああそうだ 比較対象としてWindowsの回復環境の起動が参考になると思うよ
SSDからだとこの程度の速度で起動します
SSDからだとこの程度の速度で起動します
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e18-j351)
2023/09/27(水) 14:58:31.61ID:YhGxw/bX0 TrueImageじゃなくAcronis Backupの話ですまんが、MBRを復元するときに何かの部分を
「バックアップのものを復元」にしないと、上に書いてるようなアカウント情報なくなる
デフォルトではその部分は新規で書き込まれるのでアカウントがログアウト状態になる
「バックアップのものを復元」にしないと、上に書いてるようなアカウント情報なくなる
デフォルトではその部分は新規で書き込まれるのでアカウントがログアウト状態になる
974名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdaa-6MIk)
2023/09/27(水) 17:48:41.81ID:GjXA0JBEd さすがに旧称でいつまでやんの?
次スレは
Acronis Cyber Protect Home Office(旧称:Acronis True Image)part71
かな
次スレは
Acronis Cyber Protect Home Office(旧称:Acronis True Image)part71
かな
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0a6d-XmaN)
2023/09/27(水) 17:55:45.96ID:njsx1JTb0 ATIでいこう
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0730-K8b8)
2023/09/27(水) 18:03:49.30ID:/ztBmhkl0 そんな略し方を見かけたことがないがw
文字数オーバーなら略すしかないか
文字数オーバーなら略すしかないか
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a30-PB4I)
2023/09/27(水) 18:56:54.18ID:CDZL/vBm0 アティ?
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ec0-5VDE)
2023/09/27(水) 19:55:48.21ID:hm1NVia40 ATIは、AMDが買収したビデオメーカーの略称なので
これには使えません
これには使えません
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ad4-Wf+T)
2023/09/27(水) 22:11:27.43ID:tDCQjAlv0 Acronis TI でいいんじゃね?ってこれでも押し競饅頭ぎゅむむなのかしら
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbed-WMZf)
2023/09/27(水) 22:52:35.53ID:0PMyHpVg0 スレタイの長さは48バイトだから旧称入らんかと
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2W FF42-K8b8)
2023/09/28(木) 04:59:41.44ID:dPtk5PWeF Acronis Cyber Protect Home Office part71
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1695844635/
立てたよ
旧称や【バックアップ】は長くて無理だと
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1695844635/
立てたよ
旧称や【バックアップ】は長くて無理だと
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 060a-PB4I)
2023/09/28(木) 17:05:04.14ID:ZYIYEml00 ほとんどの人がアクロニスもしくはacronisで検索してくると思うのでソフト名が長いなら
アクロニス バックアップ 総合 とかで十分でしょ
変な略語を考案しても過疎る一方よ
アクロニス バックアップ 総合 とかで十分でしょ
変な略語を考案しても過疎る一方よ
983名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdaa-6MIk)
2023/09/28(木) 17:17:22.37ID:6ZGvm7yYd ここ総合だと思ったことがないな
企業向けの話なんてなくて個人向けcyber protect(旧true image,)オンリーみたいなものだし
企業向けの話なんてなくて個人向けcyber protect(旧true image,)オンリーみたいなものだし
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bed-WMZf)
2023/09/28(木) 17:48:31.37ID:QwGyEhWU0985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e6e-WMZf)
2023/09/29(金) 00:49:00.94ID:NHAv0BS30 そんなにソフト名長かっただなAcronisの後はCPHOでいいじゃねーの
まあそれでバックアップって入れた方が人は増えそうだけど
まあそれでバックアップって入れた方が人は増えそうだけど
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW deec-zgip)
2023/09/29(金) 06:12:29.71ID:S+qLfksa0 公式の略称もしくは世間で使われてるならよいけど
世間と言ってもこんなもん世間がどうかなど知りようもないからメディアで使われてる略称か?となる
使われてない通じない略称は気持ち悪いす
動機が人が増えるからってのも疑問
世間と言ってもこんなもん世間がどうかなど知りようもないからメディアで使われてる略称か?となる
使われてない通じない略称は気持ち悪いす
動機が人が増えるからってのも疑問
987名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdaa-zgip)
2023/09/29(金) 08:48:47.16ID:yygBJQQpd GoogleでCPHOを検索すると出てくる
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 051a-siUq)
2023/10/02(月) 01:40:13.83ID:2vtX4WQ/0 "CPHO"をgoogle検索した結果
acronis付けなきゃ誤爆多すぎ
止めたほうがよいと思う
>初代CPHOに佐々木 由樹が就任
>Clinical Pediatric Hematology-Oncology
>ワンタッチ継手・チヨコックCP-HO CPHO
>チーナフィルハーモニックオーケストラ(CPHO)
acronis付けなきゃ誤爆多すぎ
止めたほうがよいと思う
>初代CPHOに佐々木 由樹が就任
>Clinical Pediatric Hematology-Oncology
>ワンタッチ継手・チヨコックCP-HO CPHO
>チーナフィルハーモニックオーケストラ(CPHO)
989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2W FF93-tZBg)
2023/10/02(月) 21:19:02.23ID:IuxnAe6OF AIで今バックアップしとこうみたいに判断する機能進化はまだかね
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b0a-k4td)
2023/10/05(木) 09:03:46.16ID:G9EKQIYG0 空気嫁ずに毎回半額表示してるソフトに進化した機能ね、どんなだろう
エロ動画ダウンロードするたびバックアップしますかと聞いてくるとか、クラウドに上げときましたとか
エロ動画ダウンロードするたびバックアップしますかと聞いてくるとか、クラウドに上げときましたとか
991名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-skpN)
2023/10/05(木) 17:50:12.32ID:puDGrIq0d その半額うんぬんは今の製品にすりゃ出ないんじゃないの
解決済みと言える
解決済みと言える
992名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM0e-Hwqz)
2023/10/07(土) 06:56:00.14ID:kAPQV2tSM 次スレはどうするの?
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑上の行をコピペして3行並べてからスレ立てしてください
販売元:本家米国Acronis社
http://www.acronis.com/
http://www.acronis.com/ja-jp/
■日本語版(個人向け製品)
Acronis True Image ファミリ
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/
■英語版(個人向け製品)
http://www.acronis.com/en-us/personal/
前スレ
【バックアップ】 Acronis True Image part70
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1660459919/
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑上の行をコピペして3行並べてからスレ立てしてください
販売元:本家米国Acronis社
http://www.acronis.com/
http://www.acronis.com/ja-jp/
■日本語版(個人向け製品)
Acronis True Image ファミリ
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/
■英語版(個人向け製品)
http://www.acronis.com/en-us/personal/
前スレ
【バックアップ】 Acronis True Image part70
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1660459919/
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dad4-/tbY)
2023/10/08(日) 04:11:11.56ID:TYNbTq8A0 ん?>>981はみちょめない!って事?
994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e930-p3NC)
2023/10/08(日) 08:24:19.69ID:fxtaNHOh0 コトコト
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da03-GYY9)
2023/10/08(日) 17:54:57.28ID:ADxUMfJz0 今までPE起動でバックアップしてたけど、おれもついにWindows上からバックアップしたわ
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da30-5icV)
2023/10/12(木) 17:33:07.44ID:XIc4Qs6R0 Windows ペ
997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a2e-B5Nq)
2023/10/12(木) 19:00:55.30ID:qdZfM68j0 新しくSSDを買って入替えをしようと思い。WD版をアップデートしたあとで立ち上げたところライセンス切れと表示がされました。
ハードの更新をしても新しいハードウェアが見当たらないとかでメニューが出てきません。なにか解決方法ありますか?
ハードの更新をしても新しいハードウェアが見当たらないとかでメニューが出てきません。なにか解決方法ありますか?
998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a24-sx7G)
2023/10/12(木) 21:09:35.70ID:709+etAs0 知らんがアンインストールをしてから最新のfor Western Digitalをインストールし直したらいいかと・・・
それと新しく買ったSSDがSanDiskとかでなければ当たり前とか・・・
SanDiskのUSBメモリでも挿しておいたら制限解除されます
あとは外付けケースに入れると希にチップによってはSanDiskのSSDだと認識されないものもありますよ
それと新しく買ったSSDがSanDiskとかでなければ当たり前とか・・・
SanDiskのUSBメモリでも挿しておいたら制限解除されます
あとは外付けケースに入れると希にチップによってはSanDiskのSSDだと認識されないものもありますよ
999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a2e-B5Nq)
2023/10/12(木) 21:46:57.12ID:qdZfM68j0 ありがとうございます。インストールし直しで出来たのですが、今度は最終画面実行後に暫くCドライブのロック後に
残り時間の表示なく直ぐに終了してしまいます。ドライブの管理で見たのですがやっぱり作成されていないようです。
この場合方法はありますか?
残り時間の表示なく直ぐに終了してしまいます。ドライブの管理で見たのですがやっぱり作成されていないようです。
この場合方法はありますか?
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a24-sx7G)
2023/10/12(木) 22:29:43.05ID:709+etAs0 SanDiskとかWestern Digitalのストレージを繋いでいないからでは?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 424日 6時間 37分 46秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 424日 6時間 37分 46秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」 [ぐれ★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- スリランカ人男性の強制送還「中止を」 野党議員らが入管庁に要請 [♪♪♪★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★2 [579392623]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 【んな🏡】金曜✨夜も~オールナイトんなっしょい❗🏰【姫森ルーナ】
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ171
