!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑上の行をコピペして3行並べてからスレ立てしてください
販売元:本家米国Acronis社
http://www.acronis.com/
http://www.acronis.com/ja-jp/
■日本語版(個人向け製品)
Acronis True Image ファミリ
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/
■英語版(個人向け製品)
http://www.acronis.com/en-us/personal/
前スレ
【バックアップ】 Acronis True Image part69
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1636265032/
※ 次スレは>>980が宣言をしてから立てて下さい。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【バックアップ】 Acronis True Image part70
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d3aa-p1r/)
2022/08/14(日) 15:51:59.64ID:wppXCiPr0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236e-pIDl)
2022/10/01(土) 11:16:53.40ID:MbpHdl6j0 そもそも論理エラー(人間の操作ミス)はサルベージでは救えないのでバックアップの代替にはなり得ない。
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-w+mV)
2022/10/01(土) 11:40:52.70ID:jfUGLz2C0 OSのバックアップを取るソフトだからな これでデータバックアップしてるのがそもそもの間違い
「Ti」形式の巨大な糞ファイル作ってどうするの?(中身の一覧すら表示できないでしょw)
OSのバックアップとるソフトだから、これ
「Ti」形式だと有名どころのサルベージソフトでも復元できないよ
そのうえ「暗号化」とかもう笑わせすぎ
初心者は暗号化など使わないほうがいいよ、後で0kのファイルができたとか、エラーで進めない、ファイルが破損と出て困ってます
と、泣くのが目に見えてる
「Ti」形式の巨大な糞ファイル作ってどうするの?(中身の一覧すら表示できないでしょw)
OSのバックアップとるソフトだから、これ
「Ti」形式だと有名どころのサルベージソフトでも復元できないよ
そのうえ「暗号化」とかもう笑わせすぎ
初心者は暗号化など使わないほうがいいよ、後で0kのファイルができたとか、エラーで進めない、ファイルが破損と出て困ってます
と、泣くのが目に見えてる
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236e-pIDl)
2022/10/01(土) 11:49:05.22ID:MbpHdl6j0 サルベージが必要になった時点で破損は平文でもほぼ確定なんだけどね。サルベージが必要になった時点で負け。
今時平文でデータ管理してるクラウド事業者なんかないので、いかに時代錯誤かわかる書き込みだ。
今時平文でデータ管理してるクラウド事業者なんかないので、いかに時代錯誤かわかる書き込みだ。
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cfbc-16Ly)
2022/10/01(土) 11:49:23.72ID:DoNekjQ60 通常の暗号化とデータ消失を一緒にしてる時点で、お察し
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236e-pIDl)
2022/10/01(土) 11:50:58.25ID:MbpHdl6j0 あと、TrueCryptのような暗号化を使っているという書き込みと、TIの暗号化機能を混同してる時点でも痛い。
問題はTIイメージの部分破損耐性であって暗号化は関係ない。
問題はTIイメージの部分破損耐性であって暗号化は関係ない。
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-w+mV)
2022/10/01(土) 11:53:14.38ID:jfUGLz2C0 https://forum.acronis.com/forum/acronis-true-image-2019-forum/veracrypt-and-ti-backup-tibs
>100のソフトにVeracryptを組み込む
これが本当にできるのかなw
誰かやってみてw
>100のソフトにVeracryptを組み込む
これが本当にできるのかなw
誰かやってみてw
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b313-HCwe)
2022/10/01(土) 13:34:36.71ID:rHp9hxWE0 >>111
スライス
スライス
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6f73-eyRw)
2022/10/01(土) 13:39:02.11ID:PaPmjhMH0118名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-H8c3)
2022/10/01(土) 13:52:35.74ID:fQE0vr1wM 業務で使うなら担当部署や業者、プロにおまかせでいいだろ
こんなところで興味だけで話てもしょうもないと思うが
個人レベルなら普通にbitlocker使えばMicrosoftアカウントにキー保存されるし基本問題ない
こんなところで興味だけで話てもしょうもないと思うが
個人レベルなら普通にbitlocker使えばMicrosoftアカウントにキー保存されるし基本問題ない
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236e-pIDl)
2022/10/01(土) 15:33:03.62ID:MbpHdl6j0 >>117
鍵管理すらまともにできない組織なら平文のデータ管理だってまともにできないでしょという話では。
鍵管理すらまともにできない組織なら平文のデータ管理だってまともにできないでしょという話では。
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-vsJN)
2022/10/01(土) 15:40:26.86ID:19NJHg0MM121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc0-JExP)
2022/10/02(日) 11:50:48.87ID:NFOMweti0 Win11 22H2にしたらスケジュールしたバックアップが実行されなくなった
2台やって2台とも起きたのでこりゃ問題だな
タスク改めて作らないとだめなのかい
2台やって2台とも起きたのでこりゃ問題だな
タスク改めて作らないとだめなのかい
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6e-pIDl)
2022/10/02(日) 19:25:34.27ID:qchXUifT0 Win11なんか不具合多いみたいだしまだまだWin10の方がいいのかな
せめて動作が安定してバックアップソフトで簡単にバックアップ取れるくらいじゃないと困るわ…
将来的に11を使う事になるだろうし……n
せめて動作が安定してバックアップソフトで簡単にバックアップ取れるくらいじゃないと困るわ…
将来的に11を使う事になるだろうし……n
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc0-Uz58)
2022/10/02(日) 19:53:46.00ID:dUcsfwzN0 Win10が終わりになる2025年にはWin12が出てるんじゃね?
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-e5cN)
2022/10/02(日) 22:01:51.18ID:PGMKaYksM win15ぐらいまでは10でがんがる
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f358-OxzJ)
2022/10/03(月) 15:27:51.03ID:pcKAG1T00 がんがれ
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-e5cN)
2022/10/04(火) 07:09:35.98ID:CSARE3fS0 OS起動時にバックアップとると、サービス手動で開始した状態のは、復元時にも記憶してるのか?
サービスで見ると開始してないんだけど、その関連アプリを起動すると、起動できてしまうw
当然起動後はサービスが開始状態になる
完全な?バックアップならUSBでオフライン状態の状態でとるのがベストだな
まあ2013年くらいのTiだけどw
サービスで見ると開始してないんだけど、その関連アプリを起動すると、起動できてしまうw
当然起動後はサービスが開始状態になる
完全な?バックアップならUSBでオフライン状態の状態でとるのがベストだな
まあ2013年くらいのTiだけどw
127名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-1xCc)
2022/10/04(火) 13:35:47.79ID:2x4YmAEdd Previewで6月には22H2使ってるけど問題ないな>>121
最初そういうことが一度あったかもよ?と言われると記憶がないが
最初そういうことが一度あったかもよ?と言われると記憶がないが
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73e8-OAEy)
2022/10/04(火) 18:04:09.36ID:PKMZhh710 >>122
OSの不具合は何時の時も付きものであるが、自分の環境で不具合発生すべきかは自分で検証すべき。
既にWin11が出て約1年が経過してるので一般の方が使う分には不具合に遭遇する確率は殆ど無いと思います。
Acronis True Imageでのバックアップ&リストアも非公式ではあるが、Ver19で正常に出来てます。
簡単にバックアップ&リストア出来るので重宝してます。もっと古いバージョンでも出来ている方も見えます。
要は自分でトライしてみて下さい。Win11へのバージョンアップが遅くなるとMicrosoftが示唆してるように
何時かは有料化になるかもしれませんよ。
OSの不具合は何時の時も付きものであるが、自分の環境で不具合発生すべきかは自分で検証すべき。
既にWin11が出て約1年が経過してるので一般の方が使う分には不具合に遭遇する確率は殆ど無いと思います。
Acronis True Imageでのバックアップ&リストアも非公式ではあるが、Ver19で正常に出来てます。
簡単にバックアップ&リストア出来るので重宝してます。もっと古いバージョンでも出来ている方も見えます。
要は自分でトライしてみて下さい。Win11へのバージョンアップが遅くなるとMicrosoftが示唆してるように
何時かは有料化になるかもしれませんよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236e-pIDl)
2022/10/05(水) 11:15:16.25ID:YsUx1l8A0 Windows11 22H2にはどうやらファイルシステム/ドライバ周りのバグがありそうだね。
https://www.neowin.net/news/microsoft-confirms-performance-degradation-in-windows-11-22h2-when-copying-large-files/
https://www.neowin.net/news/microsoft-confirms-performance-degradation-in-windows-11-22h2-when-copying-large-files/
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc0-JExP)
2022/10/06(木) 18:58:44.31ID:xOXKPZ0t0 Build 40173 October 5, 2022
What's new
Added support for the Windows 11 September 2022 Update.
Bug fixes and other improvements.
What's new
Added support for the Windows 11 September 2022 Update.
Bug fixes and other improvements.
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ec0-yNJY)
2022/10/12(水) 21:51:16.66ID:bqH3zmpi0 アカウントにログインできない
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 03f1-Wu7H)
2022/10/12(水) 22:59:12.22ID:VQoJkeHI0 アップデートできるならする
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 02d8-oYQd)
2022/10/22(土) 13:09:27.92ID:mj/eJ41x0 お気に入りのT&Dが復活した2016とWD版でいい気がしてきた
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM16-YISP)
2022/10/23(日) 08:17:36.17ID:pMRABYtYM どうでもいいけどAOMEI Backupper Proを組み込んだWin10PE_SEだけで困らないからもういいわ
システムドライブ内を弄くり回すのには最強でしょう
手の込んだバッチを動かすのにはsystem権限として実行されるのでこのPEに勝るものはないですよ
ファイルやフォルダの削除程度ならば、エクスプローラーが使えてアクセス権に阻まれないから
TrustedInstallerだけがフルコントロールの権限を持っているもの以外は好き勝手です
ネットに書かれていることは、あまり高度なものはありません
Windowsシステムを弄ってぶっ壊しながら憶えることも沢山残っています
バックアップソフトを最大限に利用しましょう
システムドライブ内を弄くり回すのには最強でしょう
手の込んだバッチを動かすのにはsystem権限として実行されるのでこのPEに勝るものはないですよ
ファイルやフォルダの削除程度ならば、エクスプローラーが使えてアクセス権に阻まれないから
TrustedInstallerだけがフルコントロールの権限を持っているもの以外は好き勝手です
ネットに書かれていることは、あまり高度なものはありません
Windowsシステムを弄ってぶっ壊しながら憶えることも沢山残っています
バックアップソフトを最大限に利用しましょう
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0276-v8RZ)
2022/10/23(日) 08:44:09.45ID:V8cGFS+g0 NTliteも知らんのかw
ファイル削除してどうするんだ?何の意味もない
アホメイみたいな中国産スパイウエアつかってご満悦か?
ファイル削除してどうするんだ?何の意味もない
アホメイみたいな中国産スパイウエアつかってご満悦か?
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ec0-TLq7)
2022/10/23(日) 09:41:59.38ID:i5HZIWbz0 サブスク3台1年の期限が切れた
更新料金8000円オーバーで流石にここで終了
3000円ちょっとで買えるときがあったらまた使うわ
更新料金8000円オーバーで流石にここで終了
3000円ちょっとで買えるときがあったらまた使うわ
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM15-YISP)
2022/10/23(日) 12:00:30.27ID:z7qyLVWjM >>135
NTliteで何をする?
タダで利用出来る機能はインストールイメージを統合したりレジストリの設定をする事ぐらいだな
7と8.1のインストールイメージへの統合では随分と世話にはなった
これ以外での利用価値はないとも言える
日本語化されたのも俺のお陰だしなw
NTliteで何をする?
タダで利用出来る機能はインストールイメージを統合したりレジストリの設定をする事ぐらいだな
7と8.1のインストールイメージへの統合では随分と世話にはなった
これ以外での利用価値はないとも言える
日本語化されたのも俺のお陰だしなw
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM16-YISP)
2022/10/23(日) 12:07:06.47ID:1TIM64TjM139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee6e-UuoP)
2022/10/23(日) 17:15:43.84ID:LbpkTmlf0 買い切り版2021でがんばるぞい
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ddc-80Lh)
2022/10/23(日) 20:01:37.99ID:SiwgfgO80 ヤフオクで \2700位で 2021 売ってるけど 正規板じゃ無いよね?
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ede6-SECz)
2022/10/23(日) 20:40:16.25ID:qFPYRJrs0 ルートが正規じゃないとかでモノは正規なんじゃないの
詳しくはわからないが
日本だとほぼ目にしないけど海外のライセンスキーセラーだとそれなりに売られている
詳しくはわからないが
日本だとほぼ目にしないけど海外のライセンスキーセラーだとそれなりに売られている
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 02d8-oYQd)
2022/10/24(月) 00:44:50.96ID:+chMCeqK0143名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H8a-GSH5)
2022/10/24(月) 14:14:32.54ID:PfHTrkzmH WDのHDDとかSSDとか時々買ってれば永久に使えんじゃね
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd2-oYQd)
2022/10/24(月) 19:09:53.80ID:50uNA080M なおさら2016でよかね
145名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sda2-44YP)
2022/10/24(月) 19:51:48.26ID:ilM/Wmzud 最低でも.tibxになってからでしょ
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1de8-Q3nH)
2022/10/25(火) 06:41:12.76ID:+Z+blbzT0 >>145
Win11は.tibでも全く問題ない。
Win11は.tibでも全く問題ない。
147名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd02-44YP)
2022/10/25(火) 08:16:01.37ID:BZZElbn7d 問題は発生しないかもしれないが機能的に劣る
全体ベリファイになっちゃうから時間が掛かるし増分の間引きもできない
全体ベリファイになっちゃうから時間が掛かるし増分の間引きもできない
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM25-SECz)
2022/10/25(火) 08:24:41.96ID:l3v5nvDzM 夜中に自動的にならさほど問題ないが
いじる前に今の状態バックアップ&ベリファイしとこうって時はある
処理は少しでも速い方が良い
いじる前に今の状態バックアップ&ベリファイしとこうって時はある
処理は少しでも速い方が良い
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee44-TfLj)
2022/10/25(火) 22:38:31.21ID:H2nji9Xs0 backupソフトに必要なのはそんな機能ではない
いかに安定してbackupリストアできるか
tibの方がへんなファイル構造になっていなくてファイルの移動保存の取り扱いも支障なくできる
2019では11のexeが動き、2021で32のexeが動き安定性を損なうような状態になっていて機能が多ければ良いといったものではない
いかに安定してbackupリストアできるか
tibの方がへんなファイル構造になっていなくてファイルの移動保存の取り扱いも支障なくできる
2019では11のexeが動き、2021で32のexeが動き安定性を損なうような状態になっていて機能が多ければ良いといったものではない
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ede6-xfku)
2022/10/25(火) 23:12:54.66ID:uFgl+Ugv0 必要かどうかじゃなくて便利かどうか
バックアップファイルの移動なんてしないだろってのはあるが、、
移動に関しては増分差分も含めて1ファイルになってるから現行のほうが良いし
バックアップファイルの移動なんてしないだろってのはあるが、、
移動に関しては増分差分も含めて1ファイルになってるから現行のほうが良いし
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee44-TfLj)
2022/10/25(火) 23:36:48.84ID:H2nji9Xs0 backupはbackupできているかで、ソフト機能の便利さは二の次
信頼性よりも機能が便利といっているものにはびっくりする
backupファイルを移動した事もない、壊れたものでた事もないと、初心者づかいで、まともにつかっていないものだとよくわかりました
新しいファイル形式のbackupファイルは、1つのファイルを移動して終わりと言うものではなく、ソフト側の移動機能で移動させるようにとなっているもの
信頼性よりも機能が便利といっているものにはびっくりする
backupファイルを移動した事もない、壊れたものでた事もないと、初心者づかいで、まともにつかっていないものだとよくわかりました
新しいファイル形式のbackupファイルは、1つのファイルを移動して終わりと言うものではなく、ソフト側の移動機能で移動させるようにとなっているもの
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ad-80Lh)
2022/10/25(火) 23:43:44.62ID:Rl8TbRvL0 結論
各自好きなソフトまたはバージョン使え
各自好きなソフトまたはバージョン使え
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8958-nJQy)
2022/10/26(水) 07:29:53.91ID:d4kgYGQC0 昔のVer11くらいまでのtibは管理が楽だったな
手動で好きにファイル移動出来たし、途中の要らない差分ファイルだけをエクスプローラでザクザク整理しても平気だった
複数のジョブで保存先を重ねてもバックアップチェーンがうまく混ざりあってくれたので変則的なスケジュールも簡単に作れた
今だと気楽に移動も削除も出来ないし、例えば毎日フルバックアップで7世代ローテしているなか
1日分だけtibxを抜き取ってきて別のPCで復元しようとしても出来ないとか
これじゃ「これ大事だから」と時々1世代だけ別媒体にコピーして保管しておくとかも出来ない
(なんか、良い方法ある?)
手動で好きにファイル移動出来たし、途中の要らない差分ファイルだけをエクスプローラでザクザク整理しても平気だった
複数のジョブで保存先を重ねてもバックアップチェーンがうまく混ざりあってくれたので変則的なスケジュールも簡単に作れた
今だと気楽に移動も削除も出来ないし、例えば毎日フルバックアップで7世代ローテしているなか
1日分だけtibxを抜き取ってきて別のPCで復元しようとしても出来ないとか
これじゃ「これ大事だから」と時々1世代だけ別媒体にコピーして保管しておくとかも出来ない
(なんか、良い方法ある?)
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ec0-qYyM)
2022/10/26(水) 07:47:14.91ID:Ad5IeM/u0 まぁバージョンクリーナーが実装されてるから削除は問題はないんだが、コピーでできなくなったのが困ったわ
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8958-nJQy)
2022/10/26(水) 07:50:08.33ID:d4kgYGQC0 あ、ごめん途中からAcronisBackup(法人向け)の愚痴になってたわ
個人向けTrueImageのtibxではまだファイル移動後の復元は試してない、、
なんか先頭のアーカイブが管理情報を含むので一緒にコピーすれば大丈夫なのかも?
個人向けTrueImageのtibxではまだファイル移動後の復元は試してない、、
なんか先頭のアーカイブが管理情報を含むので一緒にコピーすれば大丈夫なのかも?
156名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sda2-44YP)
2022/10/26(水) 08:08:41.33ID:8GjQXCEId バージョンチェーンごとにはなるが1バックアップファイルで1ファイルなので一緒にどうこうって意味がわからないな
使ってるバージョンが古いのかね
以前はそうだったとしても今となっては間違いってある
結果的に嘘をついてる事にならないか気をつけたほうが良いのでは
使ってるバージョンが古いのかね
以前はそうだったとしても今となっては間違いってある
結果的に嘘をついてる事にならないか気をつけたほうが良いのでは
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 716d-80Lh)
2022/10/26(水) 22:36:37.85ID:KxvCBCSn0 タスクバーに20%割引が来てたのでポチった。
1ライセンス サブスク 2,672円でした。
1ライセンス サブスク 2,672円でした。
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d0c-oein)
2022/10/27(木) 22:29:03.35ID:JQrYRV+c0 1年目は安く
放っておくと2年目以降
正規料金取られる
ビジネスモデル
放っておくと2年目以降
正規料金取られる
ビジネスモデル
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ec0-qYyM)
2022/10/27(木) 22:57:34.04ID:xveCt+v20 サブスクって最初の契約時に届いたメールに書いてあるURLからしか自動更新解除ができないんだよなw
恐ろしい罠だったわ
Paypal払いにしてたから支払い請求メールが来て更新に気がついた
クレカ払いにしてたら自動的に8000円引き落とされてたところ
恐ろしい罠だったわ
Paypal払いにしてたから支払い請求メールが来て更新に気がついた
クレカ払いにしてたら自動的に8000円引き落とされてたところ
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d0c-oein)
2022/10/28(金) 05:12:58.86ID:eLK7itS10 アプリのアカウントからできたと思うが
それでもわかりにくい
それでもわかりにくい
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp79-qbKI)
2022/11/09(水) 15:50:54.06ID:txAT53GHp Starting Acronis Loader...
No configuration file present.
Press <Enter> to reboot
って出て突然起動できなくなってしまったんですが
どうしたらいいか知ってる方いましたら
教えてもらえますでしょうか
No configuration file present.
Press <Enter> to reboot
って出て突然起動できなくなってしまったんですが
どうしたらいいか知ってる方いましたら
教えてもらえますでしょうか
162名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Hda-QuVR)
2022/11/09(水) 19:48:54.81ID:njyFS3MrH パトリックに聞いてみたら
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9e13-5ZBT)
2022/11/09(水) 20:53:52.38ID:PrrYkTy50 >>161
新しいのを買いましょう
新しいのを買いましょう
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9230-8gy9)
2022/11/10(木) 14:38:16.91ID:0vcfIMmw0 WD版の5年ライセンスってどうやって使用期間をカウントするの?
たとえばインストールした日から始まるとして、途中でそのPCのOSを再インストールした場合はどうなる?
たとえばインストールした日から始まるとして、途中でそのPCのOSを再インストールした場合はどうなる?
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM46-pya7)
2022/11/10(木) 22:24:44.93ID:FUeXhckmM 俺のだと新しいバージョンを見付けたのでアンインストールしてから再インストールしたらリセットされている
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッーW 5158-z4l0)
2022/11/11(金) 12:45:02.98ID:M1k+poCX01111 アンインストールして再インストールし直したら、
再インストールした日から5年になってた。
再インストールした日から5年になってた。
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー 3681-pSqO)
2022/11/11(金) 13:01:35.12ID:HM3IJobj01111 レポおつ!
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー a956-zlm6)
2022/11/11(金) 15:59:36.41ID:Al2XwOT201111 アンインストール時にゴミを残さないユーザーフレンドリーな仕様ってこと?
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23d8-masj)
2022/11/14(月) 02:27:01.73ID:pflyDN2v0 10で2021使ってみたけどT&D再起動対応しなくなった?
170名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-begs)
2022/11/14(月) 08:48:48.58ID:oxTtGNtYa >>169
ずっと前からじゃないかな
ずっと前からじゃないかな
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23d8-masj)
2022/11/14(月) 21:40:33.07ID:pflyDN2v0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0de6-N8Tz)
2022/11/15(火) 07:26:58.78ID:Tkz6TRMH0 win11と2021は再起動対応するぞ
再起動させるとContinue,discard選択画面になる
再起動させるとContinue,discard選択画面になる
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-masj)
2022/11/15(火) 19:16:26.01ID:R0tf309JM >>172
本当か!BIOS設定なのかな?
Dell Inspironなんだけど何故かデフォでストレージRAID管理になってたせいでTrueImageのブートできなかったからNVMeにしてそこは直ったんだけどなぁ
セキュアブートは有効になってますか?
本当か!BIOS設定なのかな?
Dell Inspironなんだけど何故かデフォでストレージRAID管理になってたせいでTrueImageのブートできなかったからNVMeにしてそこは直ったんだけどなぁ
セキュアブートは有効になってますか?
174名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネW FF43-N8Tz)
2022/11/15(火) 20:00:18.44ID:arnIzK+0F うん
今朝書きこむ前に試したばかりさ
何もいじってないのでdiscardの方を選び破棄したからcontinue選ぶと出来ない事はありえるかも
今朝書きこむ前に試したばかりさ
何もいじってないのでdiscardの方を選び破棄したからcontinue選ぶと出来ない事はありえるかも
175名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネW FF43-N8Tz)
2022/11/15(火) 20:01:00.83ID:arnIzK+0F セキュアブートになってる
176名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-1Knb)
2022/11/15(火) 20:07:20.54ID:KfqjfimXd 定番のコア分離設定のせいでは?
でもそれ原因となると再起動で継続して利用可能どころか
そもそもtry decideを全く使えないのでそれは違うかもしれないけど
でもそれ原因となると再起動で継続して利用可能どころか
そもそもtry decideを全く使えないのでそれは違うかもしれないけど
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0de6-N8Tz)
2022/11/15(火) 21:25:43.51ID:Tkz6TRMH0 帰宅し再び利用してみたが
再起動後にContinueを選ぶとtry&decideは動作中継続状態になってました
再起動後にContinueを選ぶとtry&decideは動作中継続状態になってました
178名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-AsFJ)
2022/11/18(金) 09:03:51.37ID:bPoIVavMd >>172と同じソフト環境でノートPCで再起動継続可能
ハードはGigabyte Aorus 17G
ハードはGigabyte Aorus 17G
179名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!W a36e-dRXo)
2022/11/20(日) 16:22:46.42ID:yh/S+ACc0HAPPY 2011で作ったwinpeブートメディアまだ使ってるわ
ほんと便利
discdirectorと一緒のブートメディアにはいらなくなったのがかなり面倒
ほんと今のtrueimageはサービスが劣化してるな
ほんと便利
discdirectorと一緒のブートメディアにはいらなくなったのがかなり面倒
ほんと今のtrueimageはサービスが劣化してるな
180名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! MM3e-/tAF)
2022/11/20(日) 23:56:59.94ID:PBV8Mzq6MHAPPY こういう化石になってておかしくない人がたまに現れるけどなんだろな
ブートメディアて
どこが便利なんだ?って感じ
ブートメディアて
どこが便利なんだ?って感じ
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM13-3scJ)
2022/11/21(月) 07:43:17.96ID:4F0yrHT+M >>180
「起動できる」という大きなメリットがあるんだが
「起動できる」という大きなメリットがあるんだが
182名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-1rrT)
2022/11/21(月) 08:07:55.79ID:rWR9+D0xa >>180
ブートメディアしか使ってない。
クリーンインストールして設定諸々やったあとバックアップしといて、何かあったら戻すって感じ。時々差分バックアップかな。逆にインストールしてる人はどういう使い方か聞きたい。毎日バックアップ必要な感じ?
ブートメディアしか使ってない。
クリーンインストールして設定諸々やったあとバックアップしといて、何かあったら戻すって感じ。時々差分バックアップかな。逆にインストールしてる人はどういう使い方か聞きたい。毎日バックアップ必要な感じ?
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8e-O5Nb)
2022/11/21(月) 08:08:06.27ID:zzf7uPfnM ブートメディアは便利というかどういう状態でもとりあえず起動できるから必ず作る
作るけどそんなに出番はない、最期まで一度も使わないことも多い
けど必ず作る
おゆとり様なアホの子は作らないと思う
作るけどそんなに出番はない、最期まで一度も使わないことも多い
けど必ず作る
おゆとり様なアホの子は作らないと思う
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2b1-IG85)
2022/11/21(月) 08:49:47.85ID:XvxsCiCS0 おれもブートメディアしか使わんわ
OSはできるだけクリーンな状態にしておく
OSはできるだけクリーンな状態にしておく
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c676-Mdj9)
2022/11/21(月) 10:34:10.85ID:LjNRgMV50 ブートメディアてw
いまどき円盤やいてたら、もう老害だろ
USBメモリ挿したり抜いたりとかw
「リカバリマネージャ」とか知らないんだろうなw
いまだレジストリが汚れるとか言ってそうだな
「OSはクリーンな状態にしておく」
笑わせすぎw
いまどき円盤やいてたら、もう老害だろ
USBメモリ挿したり抜いたりとかw
「リカバリマネージャ」とか知らないんだろうなw
いまだレジストリが汚れるとか言ってそうだな
「OSはクリーンな状態にしておく」
笑わせすぎw
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM13-3scJ)
2022/11/21(月) 12:06:56.62ID:4F0yrHT+M おゆとり様なアホの子
187名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-1rrT)
2022/11/21(月) 12:58:42.56ID:H0MyIxt9a >>185
お前はどう使ってんの?て質問には答えないビビリが何と言おうがねぇ。
お前はどう使ってんの?て質問には答えないビビリが何と言おうがねぇ。
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ad-TaOI)
2022/11/21(月) 13:28:11.40ID:jGME0fcb0 こいつ前もおったやん
>>91とかそうだろ
>>91とかそうだろ
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e776-Mdj9)
2022/11/21(月) 13:36:13.68ID:aTgEaMmC0 5インチベイあるPC使ってそうだなw
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cff1-3WxF)
2022/11/21(月) 15:43:10.96ID:Fz9zbKzn0 煽るにしてももう少し中身のある煽りにしていただきたいところで御座います
多分CDブートとかわからなくて挫折した方なのだろうと推察
多分CDブートとかわからなくて挫折した方なのだろうと推察
191名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd02-YIey)
2022/11/21(月) 15:47:48.89ID:WuYJS+bhd タイミングによっては昨日の状態にもどす事になってもその後あれコレ作業発生しかねないのに
人それぞれとはいえバックアップが低頻度になるブートメディアなんて使う方が理解できないなあ
人それぞれとはいえバックアップが低頻度になるブートメディアなんて使う方が理解できないなあ
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdb-G2Oa)
2022/11/21(月) 16:12:54.45ID:wv4L+x8GM 念のため古い状態「も」残しておくのならわかるけど、基本的に古い状態しかないバックアップの仕方はないな
復元後に作業するのが好きなのかな
復元後に作業するのが好きなのかな
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e81-stRS)
2022/11/21(月) 16:46:23.23ID:qfrsggyb0 何の話かよく分からんかったが、
インストールせずに使ってるから毎日自動バックアップができない、と…
これ持ってる人は普通に毎日自動でバックアップしてると思ってたから
何のためにバックアップしてるの? って思っちゃうね
ちなみにオレは次のようにバックアップしてる
・毎日増分
・週一完全
・直近4週間分を保持
・それ以前のは自動削除
インストールせずに使ってるから毎日自動バックアップができない、と…
これ持ってる人は普通に毎日自動でバックアップしてると思ってたから
何のためにバックアップしてるの? って思っちゃうね
ちなみにオレは次のようにバックアップしてる
・毎日増分
・週一完全
・直近4週間分を保持
・それ以前のは自動削除
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM4b-uAHi)
2022/11/21(月) 20:04:48.14ID:p0VAPTNzM 毎日無駄な時間お疲れ様
195名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-lriv)
2022/11/21(月) 20:48:53.66ID:vNdo2yG4a ブートメディア派で古いの使い続けてるんだが
os起動中にとったバックアップって復元すると
仕様上しかたないけどKP41(osが正常に終了できなかった)がwindowsのイベントログに記録されね?
あとバックアップが正常に終了されたことも検知できないから復元直後にいきなりバックアップ始めるし
頻度よりできるだけ正常な状態でって感じでブートメディア使ってる
ついでにソフトに管理されてないからバックアップファイルの移動もたぶん大丈夫
os起動中にとったバックアップって復元すると
仕様上しかたないけどKP41(osが正常に終了できなかった)がwindowsのイベントログに記録されね?
あとバックアップが正常に終了されたことも検知できないから復元直後にいきなりバックアップ始めるし
頻度よりできるだけ正常な状態でって感じでブートメディア使ってる
ついでにソフトに管理されてないからバックアップファイルの移動もたぶん大丈夫
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdb-G2Oa)
2022/11/21(月) 20:49:01.46ID:N8NRO+tXM んー
手間が掛かる無料版ユーザーなのかな?
手間が掛かる無料版ユーザーなのかな?
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cff1-3WxF)
2022/11/21(月) 21:07:12.85ID:Fz9zbKzn0 OS起動中にとってた状態でリカバリしても再度バックアップが走ることなんてないけど
TI2016
TI2016
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 066e-stRS)
2022/11/21(月) 21:41:58.95ID:3Qv0i+HL0 ブートCDにしろOS起動中に使うにしろ
もうサブスクしかないから
サブスク前の古いの使い続けるしかないけど
OSも年々新しくなるしいつまでも使うと言うわけにもいかなさそうだしな
Win11は正式サポートされてない以上
Win11にする前に他に移りたいけど他が中々いいのがないのがな…
どれにすればいいのやら……
もうサブスクしかないから
サブスク前の古いの使い続けるしかないけど
OSも年々新しくなるしいつまでも使うと言うわけにもいかなさそうだしな
Win11は正式サポートされてない以上
Win11にする前に他に移りたいけど他が中々いいのがないのがな…
どれにすればいいのやら……
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb0c-AJfA)
2022/11/21(月) 22:54:41.86ID:HiNDvOpz0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb0c-AJfA)
2022/11/21(月) 22:55:49.21ID:HiNDvOpz0 少し前だったか
800円で1年のサブスクあって
3個買った
3年使えるかはわからない
800円で1年のサブスクあって
3個買った
3年使えるかはわからない
201名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-lriv)
2022/11/21(月) 23:00:37.31ID:zlQPof88a202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86c0-Nwcx)
2022/11/21(月) 23:06:41.66ID:/4Q8e5Qy0 ATI2021はしらんけど
Win11 22H2にしたら動かんくなったり、挙動が変わったアプリはあるからね 先々心配でっシャロ
Win11 22H2にしたら動かんくなったり、挙動が変わったアプリはあるからね 先々心配でっシャロ
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-uAHi)
2022/11/22(火) 00:20:53.33ID:OnM/Ob5DM 古いTI使うと対応して無いからリカバリディスクのお世話になるだけ
ウィンドウズの根本は変わって無いからバックアップは完全に取れてる
サブスクで毎月お布施するほどでもない
ウィンドウズの根本は変わって無いからバックアップは完全に取れてる
サブスクで毎月お布施するほどでもない
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a36e-dRXo)
2022/11/22(火) 01:39:16.65ID:KtXCyv0H0205名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd22-YIey)
2022/11/22(火) 08:48:05.48ID:OXe57PR9d206名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-dRXo)
2022/11/22(火) 09:37:00.14ID:MIy6dHhkd 最近のノートPCとかwindows11は
外付けssdから起動したりインストール出来なくなってんだな
制限が増えてつまらないし不便
外付けssdから起動したりインストール出来なくなってんだな
制限が増えてつまらないし不便
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM7a-/bBA)
2022/11/22(火) 10:22:18.92ID:5pcdkVGSM マイクロソフトが用意しているインストールメディアからだとsetup.exe経由ではインストール出来ないように制限されている
Dism /Apply-Image を利用してシステムドライブ内へとインストールイメージを展開してやる事で起動するようにはなるが、
ブートシーケンスに詳しくないとEFIシステムパーティション内の設定とかが無理だろうな
Dism /Apply-Image を利用してシステムドライブ内へとインストールイメージを展開してやる事で起動するようにはなるが、
ブートシーケンスに詳しくないとEFIシステムパーティション内の設定とかが無理だろうな
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 066e-UbKp)
2022/11/22(火) 10:40:49.18ID:adyn8v4J0 インストールはローカルディスクにしてから外付けSSDにクローンするか
外してケースに入れて外付けにしてClover EFI bootloaderで起動できないかな
外してケースに入れて外付けにしてClover EFI bootloaderで起動できないかな
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM7a-/bBA)
2022/11/22(火) 10:43:07.89ID:fWd1tgvMM WindowsのUSBブートはまず最初にOS起動初期段階でUSBポートのドライバーがマウントされるか如何にかかっている
ここでマウントされない環境だとシステムドライブを見失って青画面が発生してコケます
Type-Cポートだと起動初期にマウントされるという話しも聞きますが、USB3.0ポートなどはずっと後になってからマウントする仕様なので
大抵はここでコケてしまいます
これを回避する方法が、Dism /Apply-Image で展開してから初期セットアップを走らせる方法ですが、
システムドライブの丸々コピー方法ではUSBポートのドライバーをマウントする段階が起動中盤以降となってしまうので、大抵はコケてしまいます
つまりはそのようにセットアップされるようになっているのです
ここでマウントされない環境だとシステムドライブを見失って青画面が発生してコケます
Type-Cポートだと起動初期にマウントされるという話しも聞きますが、USB3.0ポートなどはずっと後になってからマウントする仕様なので
大抵はここでコケてしまいます
これを回避する方法が、Dism /Apply-Image で展開してから初期セットアップを走らせる方法ですが、
システムドライブの丸々コピー方法ではUSBポートのドライバーをマウントする段階が起動中盤以降となってしまうので、大抵はコケてしまいます
つまりはそのようにセットアップされるようになっているのです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★10 [BFU★]
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国で喧伝される「日本苦境論」、中国ネットは懐疑的「日本人は実際は喜んでいるのでは?」「日中共に『こっちが勝った』って言ってる」 [1ゲットロボ★]
- 【貿易】北海道ホタテ業界、中国の輸入停止に「動揺なし」 脱中国進み、輸出可能な加工施設は道内でわずか1社 [1ゲットロボ★]
- 【横浜】「タイプだったので下着が見たいと」塾帰りの小学6年女子児童を尾行 マンションに侵入し盗撮か 大学院生の男(25)逮捕 [nita★]
- 【東京】神田駅近くの路上で催涙スプレーかけ鉄パイプで暴行か 男ら5人逮捕 台湾出身の男性2人けが 犯行直前“防犯カメラにスプレー” [ぐれ★]
- 麻生太郎(85)「国民は台湾有事で戦う覚悟が求められる」 [961870172]
- 【悲報】新海誠の新作、「舞台は遠い未来、宇宙探査SF」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 🏡なにゃこのスリャ!🐧⚡🏡
- 【朗報】台湾問題、安倍晋三語録だけで解決出来ることが判明 [153736977]
- 一週間だんまりの高市早苗、奈良の柿で「一句」詠んでネトウヨ万歳三唱。「さすが早苗さん!」「素晴らしい!」 [592058334]
- 高市「国債追加発行するわよ」 [931948549]
