!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑上の行をコピペして3行並べてからスレ立てしてください
販売元:本家米国Acronis社
http://www.acronis.com/
http://www.acronis.com/ja-jp/
■日本語版(個人向け製品)
Acronis True Image ファミリ
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/
■英語版(個人向け製品)
http://www.acronis.com/en-us/personal/
前スレ
【バックアップ】 Acronis True Image part69
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1636265032/
※ 次スレは>>980が宣言をしてから立てて下さい。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【バックアップ】 Acronis True Image part70
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d3aa-p1r/)
2022/08/14(日) 15:51:59.64ID:wppXCiPr02名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06a5-nhkz)
2022/08/15(月) 00:00:03.34ID:VldPb1xm0 乙です
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3176-kdTP)
2022/08/15(月) 05:48:18.72ID:2Y/PpDhT0 WD版
2013相当と最新で
サービス 1個 6個
常駐 2個 9個
さすがにこれはダメw
2013相当と最新で
サービス 1個 6個
常駐 2個 9個
さすがにこれはダメw
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 458d-apUN)
2022/08/15(月) 12:53:44.07ID:jD3D/nkP0 なるほど
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad76-kdTP)
2022/08/15(月) 14:10:48.80ID:/O252kyo0 ファイル容量
150M 800M
さすがにこれはダメw
ブータブルメディアも100M 500Mくらいになってるだろうな
150M 800M
さすがにこれはダメw
ブータブルメディアも100M 500Mくらいになってるだろうな
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad76-kdTP)
2022/08/16(火) 18:19:12.39ID:ZqIlwCAY0 エクスプローラのカラム
Acronis True Image Backup Archive
これが長すぎる あらゆるアプリで最長の長さだろうな レジストリで短くしてる
HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\tibfile
ここ
Acronis TI Backup Archive
これで十分
Acronis True Image Backup Archive
これが長すぎる あらゆるアプリで最長の長さだろうな レジストリで短くしてる
HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\tibfile
ここ
Acronis TI Backup Archive
これで十分
7名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ad-5Ix7)
2022/08/16(火) 19:15:00.47ID:Bm1Yzbtz0 外付けSSDを接続してPC起動するだけでブータブルTrue Image立ち上がって
フルバックアップイメージも同じ外付けSSD内に保存、みたいにしたかったけど無理みたいね
フルバックアップイメージも同じ外付けSSD内に保存、みたいにしたかったけど無理みたいね
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fde8-c8Vt)
2022/08/16(火) 19:37:02.04ID:XFus/b7I09名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ad-5Ix7)
2022/08/16(火) 19:44:52.22ID:Bm1Yzbtz0 >>8
外付けHDDで出来てるなら出来るかも
まだ外付けSSDもTrue Imageも用意してないので
適当なUSBフラッシュメモリにFAT32とNTFSのパーティション用意してRefusで適当なEFIのブータブルiso書き込もうとしたら
パーティション両方潰して書き込もうとしてたから無理なのかと思った
外付けHDDで出来てるなら出来るかも
まだ外付けSSDもTrue Imageも用意してないので
適当なUSBフラッシュメモリにFAT32とNTFSのパーティション用意してRefusで適当なEFIのブータブルiso書き込もうとしたら
パーティション両方潰して書き込もうとしてたから無理なのかと思った
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ad-5Ix7)
2022/08/16(火) 19:47:50.04ID:Bm1Yzbtz0 訂正
×Refus
○Rufus
×Refus
○Rufus
11名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fde8-c8Vt)
2022/08/16(火) 19:52:36.11ID:XFus/b7I0 >>9
一番最初にまっさらなUSB-HDDをTIのバックアップ先に指定した段階で、自動的にブータブルディスク作成プログラムが起動し、隠れパーテーションに作成されますよ。最もこの段階で、キャンセルすれば、ブータブルディスクは作成されませんが。
一番最初にまっさらなUSB-HDDをTIのバックアップ先に指定した段階で、自動的にブータブルディスク作成プログラムが起動し、隠れパーテーションに作成されますよ。最もこの段階で、キャンセルすれば、ブータブルディスクは作成されませんが。
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ad-5Ix7)
2022/08/16(火) 20:11:34.43ID:Bm1Yzbtz013名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eec0-239U)
2022/08/31(水) 22:23:14.19ID:IC5xSEYH0 サブスクにアップデードが来たね
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6176-239U)
2022/08/31(水) 23:55:39.14ID:F9SYy/Ik0 YUMIならできるよ、マルチブートもできる
ただしUSBメモリをドライブとして認識するタイプに限られると思う
でもUSBメモリは耐久性や寿命の意味でバックアップ置き場にするのはナンセンスだな
PC関連のもので「ピンキリ」がひどいのがUSBメモリなんだよw
壮大なゴミが多い
ただしUSBメモリをドライブとして認識するタイプに限られると思う
でもUSBメモリは耐久性や寿命の意味でバックアップ置き場にするのはナンセンスだな
PC関連のもので「ピンキリ」がひどいのがUSBメモリなんだよw
壮大なゴミが多い
157 (ワッチョイ 11ad-yNcK)
2022/09/01(木) 14:51:51.34ID:tBKa+6IK0 >>7です。
外付けSSDとCyber Protectが用意できたので試してみました
ブータブルイメージのLinux版はNTFSやexFATの扱いがなんとなく苦手そうなのでWinPE版を作成
その際、未設定のWinPEを使用するとキーボードレイアウトがUS配列のためパスワード入力時にえらいことになるのでロケールやタイムゾーンなど日本仕様に変更したWinPEを使用
バックアップ先の外付けSSDをブータブル化するとブータブルイメージ更新の時にめんどくさそうなので結局はUSBメモリでブートするようにしました
そういえばCyber Protect ビルド40107からインストール時にカスタムインストールの項目が追加されていて
バックアップ以外のウイルス対策機能とかインストールしないように選べるようになってますね
Windows上で常駐させてる人にとっては朗報なんじゃないでしょうか
外付けSSDとCyber Protectが用意できたので試してみました
ブータブルイメージのLinux版はNTFSやexFATの扱いがなんとなく苦手そうなのでWinPE版を作成
その際、未設定のWinPEを使用するとキーボードレイアウトがUS配列のためパスワード入力時にえらいことになるのでロケールやタイムゾーンなど日本仕様に変更したWinPEを使用
バックアップ先の外付けSSDをブータブル化するとブータブルイメージ更新の時にめんどくさそうなので結局はUSBメモリでブートするようにしました
そういえばCyber Protect ビルド40107からインストール時にカスタムインストールの項目が追加されていて
バックアップ以外のウイルス対策機能とかインストールしないように選べるようになってますね
Windows上で常駐させてる人にとっては朗報なんじゃないでしょうか
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2de6-FAPF)
2022/09/02(金) 22:17:05.92ID:ZN+iLyzi0 Gen3x4の内蔵SSDへバックアップとthunderbolt接続SSDへバックアップで時間3倍位違うんだけど誰しもそういうもの?
thunderboltだと遅い
ベリファイについては同じくらい 僅かに遅い程度
ディスクの速度を測るようなソフトだと
中身のSSDによる違いはあるが、どちらも
読み書き3000MB/s以上になるのでストレージとして根本的な差はないと思う
trueimageだと時間掛かるのはなぜだ
thunderboltだと遅い
ベリファイについては同じくらい 僅かに遅い程度
ディスクの速度を測るようなソフトだと
中身のSSDによる違いはあるが、どちらも
読み書き3000MB/s以上になるのでストレージとして根本的な差はないと思う
trueimageだと時間掛かるのはなぜだ
17名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H1f-FBSG)
2022/09/03(土) 11:12:47.92ID:6K/UpXvWH アプデきたけど更新失敗します
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e7e6-ahnS)
2022/09/03(土) 22:00:44.81ID:uFl6sX9s0 クリーンナップユーティリティですっきりさせてから入れてみたら
19名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87d4-Iguz)
2022/09/07(水) 23:59:05.74ID:RYb53QqR0 Acronis、2022年版新「Cyber Protect Home Office」を提供開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1437804.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1437804.html
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-bXsv)
2022/09/08(木) 00:14:18.89ID:1Zt8ERxq0 以前のバージョンではバックアップ機能(つまり従来のTrue Image Home相当の機能)だけが欲しいユーザーにとっては必要のないセキュリティ機能も強制的にインストールされてしまっていた(インストール後に機能を無効にすることは可能だった)。しかし、今後はバックアップのみをインストールして、ランサムウェア対策、リアルタイムマルウェア対策はオプションとしてインストールできるようになる(インストール時にカスタムインストールを選択するとこれが可能になる)。
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c77e-rynH)
2022/09/08(木) 02:45:37.51ID:e22UQdcX0 そう言う要望があってそれを実現するならバックアップだけでを売れよw
22名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8758-M7ni)
2022/09/08(木) 06:19:55.92ID:mmgnoSv7023名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4776-bXsv)
2022/09/08(木) 18:47:59.39ID:L5RqklZZ0 Acronis True Image for Sourcenext
の評価が高い
必要最低限の鏡
の評価が高い
必要最低限の鏡
24名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュW 87f1-l4QJ)
2022/09/09(金) 16:01:41.35ID:fesl7FUP00909 Acronis True Image 2016
の評価が高い
必要最低限の鏡
の評価が高い
必要最低限の鏡
25名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ Sa8b-/JbW)
2022/09/09(金) 17:09:37.12ID:YiOMZAYva090926名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ MMcf-s/Ll)
2022/09/09(金) 17:43:33.71ID:al4J+yNOM0909 18以前って統合つうの?増分の途中の消去ないからそれだけでも駄目じゃない
27名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ MM8f-jKtD)
2022/09/09(金) 18:47:03.54ID:9Qnu4tbPM0909 統合なんて蛇足
一度作ったアーカイブに更新かけるなんてとんでもない
定期的にフルバックアップして仕切り直せばいいだけ
一度作ったアーカイブに更新かけるなんてとんでもない
定期的にフルバックアップして仕切り直せばいいだけ
28名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ MM8f-jKtD)
2022/09/09(金) 18:50:04.14ID:9Qnu4tbPM0909 Acronis True Imageは全バージョンWindows11非対応です
29名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ Sa8b-/JbW)
2022/09/09(金) 18:54:46.88ID:YiOMZAYva090930名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ 7fc0-bXsv)
2022/09/09(金) 19:04:48.70ID:+Uf1W7bL00909 NVMe PCie4.0ではバックアップはできても復元できなかったりするから アクロニスの言うWin11には対応していないは嘘ではない
31名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ Sa8b-/JbW)
2022/09/09(金) 19:24:28.87ID:YiOMZAYva090932名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュW 276e-S3xE)
2022/09/09(金) 19:37:38.72ID:rWr/Dcql00909 >>30
エアーNVMe PCie4.0おつ
エアーNVMe PCie4.0おつ
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e7e6-s/Ll)
2022/09/09(金) 22:15:30.72ID:mlAo8tx+0 >>27
なにがとんでもないの?
なにがとんでもないの?
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4776-bXsv)
2022/09/09(金) 22:48:43.62ID:+97AOqNX0 Windows 11
PCIe4.0
NVMe
情弱しか使ってないものばかりだろw
中国製
hasleo
Aomei
EaseUS
がお似合いだよ
PCIe4.0
NVMe
情弱しか使ってないものばかりだろw
中国製
hasleo
Aomei
EaseUS
がお似合いだよ
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-bXsv)
2022/09/09(金) 22:54:52.69ID:+Uf1W7bL0 なにが悔しくてそんなレス返してるんだ
まともなおとなになれよ
まともなおとなになれよ
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4776-bXsv)
2022/09/09(金) 22:57:55.79ID:+97AOqNX0 OS起動時間はSATAより遅くなることがあるし、ゲームも不安定になることもある
まったくいいことがない
とくに重量級のゲームでダメなところが痛いんだよな、リミッターとか影響してるんだろう
FPSが10%以上低下する場合もある
恩恵がまったくないのがNVMeだから
まったくいいことがない
とくに重量級のゲームでダメなところが痛いんだよな、リミッターとか影響してるんだろう
FPSが10%以上低下する場合もある
恩恵がまったくないのがNVMeだから
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-jKtD)
2022/09/09(金) 23:03:11.99ID:6cstjGZRM >>33
保存先メディアにエラーが発生した場合、書き込みを伴う操作はとどめを刺す可能性がある
保存先メディアにエラーが発生した場合、書き込みを伴う操作はとどめを刺す可能性がある
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d9e6-dMuO)
2022/09/10(土) 05:50:56.01ID:ei/6Lcqw0 保存先メディアにエラーが発生した場合、完全バックアップによる書き込みを伴う操作はとどめを刺す可能性がある
完全バックアップは長時間なので可能性は高くなる
完全バックアップは長時間なので可能性は高くなる
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3e-YvJu)
2022/09/10(土) 06:02:31.16ID:UVLxDiryM40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d9e6-2h/L)
2022/09/10(土) 06:32:01.69ID:ei/6Lcqw0 メディア壊れたら過去バックアップも有事じゃねーの
全領域破損じゃないからと高額な復旧業者にでも復旧依頼するの?
全領域破損じゃないからと高額な復旧業者にでも復旧依頼するの?
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d9e6-/jpy)
2022/09/10(土) 06:51:05.96ID:ei/6Lcqw042名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3913-kbYB)
2022/09/10(土) 07:52:57.02ID:g3jGireA043名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM81-2ocf)
2022/09/10(土) 08:34:42.21ID:r8+mxOipM メディア壊れた場合、完全バックアップなら大丈夫と言ってることに対しての話でしょ
正直?だが
ファイル壊れる話は脇に置いておこう
正直?だが
ファイル壊れる話は脇に置いておこう
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM81-2ocf)
2022/09/10(土) 08:40:34.06ID:r8+mxOipM 違うか
メディアにエラーがあって増分の削除で整理統合すると壊れる可能性がある
メディアにエラーがあって完全バックアップやり直しは壊れる可能性がない(低い)
書き込み量はケースバイケースだが完全一回の書き込みより少なく1/50~1/10程度
書き込み少ないのにその方が壊れるってやっぱり?だな
メディアにエラーがあって増分の削除で整理統合すると壊れる可能性がある
メディアにエラーがあって完全バックアップやり直しは壊れる可能性がない(低い)
書き込み量はケースバイケースだが完全一回の書き込みより少なく1/50~1/10程度
書き込み少ないのにその方が壊れるってやっぱり?だな
45名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3913-kbYB)
2022/09/10(土) 08:41:00.08ID:g3jGireA046名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3913-kbYB)
2022/09/10(土) 08:47:35.83ID:g3jGireA0 tibxでのファイルレベルバックアップだとフルと増分が1アーカイブにぜんぶ統合されるんだっけか?
消しちゃダメな小さい管理ファイルみたいなのも出来るらしいしよく分からん
消しちゃダメな小さい管理ファイルみたいなのも出来るらしいしよく分からん
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d6e-OdF3)
2022/09/11(日) 15:16:38.72ID:2VbBWKEt0 ストレージからボックス”<バックアップ名>”を取得できません。データセンターID: 0
って出てAcronis Could上のバックアップデータにアクセスできなくなった @TI 2020
なんじゃこりゃ。
って出てAcronis Could上のバックアップデータにアクセスできなくなった @TI 2020
なんじゃこりゃ。
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d6e-OdF3)
2022/09/12(月) 23:22:40.49ID:SPYk7n2v0 True Image 2020からはもうAcronis Cloudに接続できなく、最新版に更新することで治った。
酷いエラーメッセージだなこれは。
酷いエラーメッセージだなこれは。
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c558-ujnJ)
2022/09/12(月) 23:28:35.08ID:/iDSWwh40 >>48
1月のUpdateを入れてなかったってオチ?
1月のUpdateを入れてなかったってオチ?
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dad-OdF3)
2022/09/12(月) 23:35:43.96ID:IrhfBN5p0 サブスク版で作ったブートCDってサブスク切れた後に使ったらライセンス違反になるよね?
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c558-ujnJ)
2022/09/12(月) 23:42:42.79ID:/iDSWwh40 >>50
復元はいくらでもしていいはず
復元はいくらでもしていいはず
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66dc-Mjbb)
2022/09/13(火) 06:48:10.93ID:9tv3qaAL0 結局、毎年True Imageを目新しくするのに限界が来てるんでしょうね。
ユーザーは何か目玉の改善があると買い換えていたが、今後それを見込めない。
なので、サブスクで強制的に買い換えを促す仕組みにして、収益を見込んでる。
見え見えなんですよ。そのビジネスモデルは数年で破綻します。
ユーザーは何か目玉の改善があると買い換えていたが、今後それを見込めない。
なので、サブスクで強制的に買い換えを促す仕組みにして、収益を見込んでる。
見え見えなんですよ。そのビジネスモデルは数年で破綻します。
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a5f1-jK1F)
2022/09/13(火) 15:19:27.45ID:RGx1R/YC0 >>48
アップデートのないTrue Imageはアプリ上からライセンスの移行さえもできなくなっている
アップデートのないTrue Imageはアプリ上からライセンスの移行さえもできなくなっている
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d9e6-/jpy)
2022/09/13(火) 20:15:26.64ID:kG2j1+A30 2021利用中
ノンストップはクラウドへなら暗号化、パスワード設定できるがローカルディスクへの場合は暗号化できないのは
何か理由はあるんだろうけど
現行版も変わってない?
ノンストップはクラウドへなら暗号化、パスワード設定できるがローカルディスクへの場合は暗号化できないのは
何か理由はあるんだろうけど
現行版も変わってない?
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 666e-OdF3)
2022/09/14(水) 02:14:04.31ID:pahtaUFW0 サブスクになってから買うのやめたけど何処に移ればいいのやら…
フリーにしろ市販ソフトにしろみんな何処に移動したの?
HD革命ってどう?……本当サブスク前までは不定期ながらもTrue Imageを購入してたのに…
サブスクで毎月はさすがに払えないしな……どうしたものか……
フリーにしろ市販ソフトにしろみんな何処に移動したの?
HD革命ってどう?……本当サブスク前までは不定期ながらもTrue Imageを購入してたのに…
サブスクで毎月はさすがに払えないしな……どうしたものか……
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a76-3yKd)
2022/09/14(水) 03:44:42.70ID:I+OajRXh0 ママに相談してね、僕
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a5f1-jK1F)
2022/09/14(水) 15:25:37.60ID:JKvfjdcV0 >>55
自分はMacriumが候補、HD革命とかLBとか色々試用してみたけど
パーティションのリストアでもリストア先のHDD全体が初期化されるので
しかしMacriumは海外でしか購入出来ないのが問題
自分はMacriumが候補、HD革命とかLBとか色々試用してみたけど
パーティションのリストアでもリストア先のHDD全体が初期化されるので
しかしMacriumは海外でしか購入出来ないのが問題
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7dc-ldZd)
2022/09/20(火) 15:41:04.62ID:3hhUnG1U0 サブスクは儲からないことが一流歌手に暴露される
https://i.imgur.com/b18kgSW.jpg
https://i.imgur.com/b18kgSW.jpg
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf76-/PCR)
2022/09/20(火) 16:12:23.17ID:TvtWObFK0 売れる曲をかけないだけだな
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-QNcw)
2022/09/20(火) 16:21:20.71ID:QGr+dmyJ0 >>58
>サブスクでの利益がどれだけ少ないかを知って欲しい
であれば実例を出してちゃんと説明してくれないとわからないのだが
そもそも音楽の場合はアルバム売りから1曲売りになった変化が大きいので
総利益の話ならそりゃそうだろうとしか言いようがない
>サブスクでの利益がどれだけ少ないかを知って欲しい
であれば実例を出してちゃんと説明してくれないとわからないのだが
そもそも音楽の場合はアルバム売りから1曲売りになった変化が大きいので
総利益の話ならそりゃそうだろうとしか言いようがない
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-E+l9)
2022/09/21(水) 09:00:33.04ID:4TPo9eA60 >>58
ここのバックアップのサブスクと
このサブスクと構造が違うな
そりゃあ沢山あるサブスクの曲の中で月額数百円から数千円の中から
分配されるから儲かるわけないだろう
サブスクの運営会社だけボロ儲け、ここのメーカーもそうだが
バックアップに月額だか年額だかで金取られるとか
本当、サブスクとか考えた奴はしんでほしいとか結論だけは同じやな
ここのバックアップのサブスクと
このサブスクと構造が違うな
そりゃあ沢山あるサブスクの曲の中で月額数百円から数千円の中から
分配されるから儲かるわけないだろう
サブスクの運営会社だけボロ儲け、ここのメーカーもそうだが
バックアップに月額だか年額だかで金取られるとか
本当、サブスクとか考えた奴はしんでほしいとか結論だけは同じやな
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7dc-OJR+)
2022/09/21(水) 10:08:31.99ID:uL3v2dG50 ファイル システム フィルター 'file_protector' (バージョン 6.3、?2019?-?05?-?21T01:28:47.000000000Z) はバイパス IO.
サポートされている機能をサポートしていません: 0x4.
True Image 2020をWindows11で騙し騙し使ってきたが今日配布された22H2 22621.382に更新したらイベントビューアに警告が並んでて
確認したらAcronis File Protectorのドライバだった
遂にこの時が来たか・・・今のところバックアップも復元も問題なく出来ているが
サポートされている機能をサポートしていません: 0x4.
True Image 2020をWindows11で騙し騙し使ってきたが今日配布された22H2 22621.382に更新したらイベントビューアに警告が並んでて
確認したらAcronis File Protectorのドライバだった
遂にこの時が来たか・・・今のところバックアップも復元も問題なく出来ているが
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d7f1-mAb9)
2022/09/21(水) 11:56:43.55ID:ZGfQdvy90 'file_protector'はAcronis Active Protection関連だからバックアップに影響はないんじゃない
気になるならActive Protectionをoffにすれば?
気になるならActive Protectionをoffにすれば?
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f713-lI6W)
2022/09/21(水) 12:00:18.49ID:rJL15iGX0 常駐物のセキュリティ機能なんて非対応OS上で動かすもんじゃないわな
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7dc-OJR+)
2022/09/21(水) 12:41:24.43ID:uL3v2dG50 Active Protectionをoffにしてるんだが自分の環境だと警告まみれなんだわ
まあ気にせず使うよ
まあ気にせず使うよ
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7dc-OJR+)
2022/09/21(水) 12:44:20.95ID:uL3v2dG50 https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/what-s-new-in-driver-development
ファイル システムとフィルター ドライバー
信頼されたカーネル モード ファイル コピーを実行する機能が、Windows 11 バージョン 22H2 で導入されました。
この機能には、コピー シナリオを簡単に検出するためのフィルター機能が含まれています。
おそらくこれが原因やな
ファイル システムとフィルター ドライバー
信頼されたカーネル モード ファイル コピーを実行する機能が、Windows 11 バージョン 22H2 で導入されました。
この機能には、コピー シナリオを簡単に検出するためのフィルター機能が含まれています。
おそらくこれが原因やな
67名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-vLHM)
2022/09/22(木) 08:44:52.36ID:BqgTx6jed windowsでつかうのか他のOSかによるがいずれにしても相手のOS都合があることだし
2年落ちバージョンでも古いとなれば常に最新を使うしかあるまい
2年落ちバージョンでも古いとなれば常に最新を使うしかあるまい
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d758-6LX+)
2022/09/22(木) 11:02:29.99ID:aRyAoVaO0 for WestanDisital Editionが、昨日アップデート来てて、
リリースノートにWindows11サポートって書いてた。
本家2021のサポートは??って思った。
リリースノートにWindows11サポートって書いてた。
本家2021のサポートは??って思った。
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdb-Q7l0)
2022/09/22(木) 12:12:56.78ID:iwpe82zfM サポート終了した旧バージョンの面倒なんて見てくれないのだ
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9756-E+l9)
2022/09/22(木) 20:35:53.41ID:tfBnKIWp0 WD Edition の新バージョンってどこ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国が次々圧力も→高市政権の内情「日本は切る対抗カードなく、我慢しかない状況」と取材結果 [バイト歴50年★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★3 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相。財務省の経済対策草案を「しょぼすぎる」と一刀両断し自らテコ入れ [バイト歴50年★]
- 【音楽】石川ひとみ「まちぶせ」はストーカーか 衆院委で質問 [膳摩漏★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★3 [お断り★]
- 韓国の観光株、棚ぼたで上昇中、中国人インバウンド需要見込みか。ありがとう高市総理大臣 [469534301]
- 【画像】富士そば、外国人にピシャリ。普通の日本人歓喜へ [242521385]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ [931948549]
- 【んな専🏡】ルーナイトたち~1週間お疲れ様なのらぁ~(・o・🍬)🏰
- 【高市悲報】日本政府「G20で立ち話ぐらいできるかもしれな…🤗」中国「接触は自重しろ」 [359965264]
- 【悲報】高市答弁、誤解だった [834922174]
