!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
GIMP = The GNU Image Manipulation Program ( GNU 画像編集プログラム )
Windows版・Linux版・FreeBSD版を問わずGIMPを使うスレです
◆操作・トラブルの質問は、>>2 のテンプレに沿って質問してください ( >>3-4 にFAQ )
◆テンプレの内容は、GIMPの最新バージョン( v2.10 )に対応できてていない部分があります
◆次スレは、>>980 が宣言してから立てる事。無理ならば代役を指名する事
◆前スレ
GIMP part34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1571465490/
過去ログへのリンクまとめ ( Part30 まで ) / 『GIMP2を使おう』のページ
http://www.geocities.jp/gimproject1/log/
geocitiesのサービス終了に伴い削除
◆ダウンロード、オンラインヘルプ(ユーザーマニュアル) ※ >>5 にポータブル版ほか、関連リンクあり
・GIMP Homepage (いわゆる本家・公式)
https://www.gimp.org/
・GIMP User Manual (最新、日本語) ※ トップページの末尾あたりに「用語集」「索引」あり
https://docs.gimp.org/ja/
・Documentation (インストール版ヘルプファイルDL)
https://docs.gimp.org/download.html
◆関連リンク (必読サイト) ※ >>5も
・「GIMP2を使おう」 http://www.geocities.jp/gimproject1/
・Gimp Wiki (日本語) http://twist.jpn.org/gimpwiki/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
GIMP part35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdda-8rb+)
2022/08/09(火) 13:56:07.59ID:qBSIClufd2名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-8rb+)
2022/08/09(火) 13:58:06.64ID:qBSIClufd ◆質問テンプレ
GIMPのバージョンとOSは必ず書きましょう。
【 OS 】 MacOSX とか WinXP Pro とか
【 バージョン 】 2.6.12 とか 2.8.20 とか Portable とか(「ヘルプ」メニュー → GIMPについて で確認できます)
【 編集モード 】 グレースケール とか RGBカラー とか インデックスカラー とか
【 画像フォーマット 】 XCF とか JPEG とか GIF とか
【 関連ソフト・機器 】 質問に関わるフィルターとか フォントとか プリンタ・スキャナ・ペンタブレット等
【 質問説明画像URL 】 画像があると文字で質問するより伝わりやすい事が多い → 下記の画像アップローダ
【 詳しい内容 】 写真画像か イラストか。どんな作業をしたいか
◆書き込む前に下記をチェックしよう。
・よくある質問(FAQ)は >>3-4
・まず『GIMPユーザーマニュアル』を読もう。(最新版ヘルプは >>1+5 のリンク先で)
・過去に似たような質問が無かったか調べてみよう。 → スレ内検索や、
過去ログまとめ http://www.geocities.jp/gimproject1/log/
・GUG(Gimp User Group)チュートリアルも活用してみよう。
http://www.geocities.jp/gimproject3/gug-tutorials/ (日本語版)
・GoogleやYahoo!などでネット検索もしてみよう。
YAHOO!知恵袋 https://chiebukuro.yahoo.co.jp/search/?fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&p=GIMP
◆質問・説明用にデスクトップのキャプ(スクリーンショット)画像を作る方法
キャプを撮りたい状態で キーボードの【PrtSc】キーを押す
⇒ [ファイル]メニュー → 「画像の生成」 → 「クリップボードから」
⇒ [ファイル]メニュー → 「エクスポート」(2.8~)/「保存」(~2.6) → JPEG 500KB未満か PNGで保存 ⇒ 画像アップローダに投稿
◆画像アップローダ
・Gimp画像板(500KB まで) http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/
・imgur.com http://imgur.com/
GIMPのバージョンとOSは必ず書きましょう。
【 OS 】 MacOSX とか WinXP Pro とか
【 バージョン 】 2.6.12 とか 2.8.20 とか Portable とか(「ヘルプ」メニュー → GIMPについて で確認できます)
【 編集モード 】 グレースケール とか RGBカラー とか インデックスカラー とか
【 画像フォーマット 】 XCF とか JPEG とか GIF とか
【 関連ソフト・機器 】 質問に関わるフィルターとか フォントとか プリンタ・スキャナ・ペンタブレット等
【 質問説明画像URL 】 画像があると文字で質問するより伝わりやすい事が多い → 下記の画像アップローダ
【 詳しい内容 】 写真画像か イラストか。どんな作業をしたいか
◆書き込む前に下記をチェックしよう。
・よくある質問(FAQ)は >>3-4
・まず『GIMPユーザーマニュアル』を読もう。(最新版ヘルプは >>1+5 のリンク先で)
・過去に似たような質問が無かったか調べてみよう。 → スレ内検索や、
過去ログまとめ http://www.geocities.jp/gimproject1/log/
・GUG(Gimp User Group)チュートリアルも活用してみよう。
http://www.geocities.jp/gimproject3/gug-tutorials/ (日本語版)
・GoogleやYahoo!などでネット検索もしてみよう。
YAHOO!知恵袋 https://chiebukuro.yahoo.co.jp/search/?fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&p=GIMP
◆質問・説明用にデスクトップのキャプ(スクリーンショット)画像を作る方法
キャプを撮りたい状態で キーボードの【PrtSc】キーを押す
⇒ [ファイル]メニュー → 「画像の生成」 → 「クリップボードから」
⇒ [ファイル]メニュー → 「エクスポート」(2.8~)/「保存」(~2.6) → JPEG 500KB未満か PNGで保存 ⇒ 画像アップローダに投稿
◆画像アップローダ
・Gimp画像板(500KB まで) http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/
・imgur.com http://imgur.com/
3名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-8rb+)
2022/08/09(火) 13:59:35.01ID:qBSIClufd サービス終了のお知らせ - Yahoo!ジオシティーズ
https://info-geocities.yahoo.co.jp/
> Yahoo!ジオシティーズは終了しました
>
> 2019年3月31日をもちましてYahoo!ジオシティーズのサービス提供を終了いたしました。
> 長らくご愛顧いただき誠にありがとうございました。
> ホームページをお持ちのお客様につきましては、2020年3月31日までFTPによるファイルダウンロードのみご利用可能となっております。
> ホームページやドメインの移行方法などはサービス終了のお知らせをご確認ください。
>>1
・「GIMP2を使おう」 (web.archive)
http://web.archive.org/web/20190330054643/http://www.geocities.jp/gimproject1/
>>2
・過去ログまとめ (web.archive)
http://web.archive.org/web/20190330054830/http://www.geocities.jp/gimproject1/log/index.html
・GUG(Gimp User Group)チュートリアルも活用してみよう。 (web.archive)
http://web.archive.org/web/20190330054902/http://www.geocities.jp/gimproject3/gug-tutorials/ (日本語版)
https://info-geocities.yahoo.co.jp/
> Yahoo!ジオシティーズは終了しました
>
> 2019年3月31日をもちましてYahoo!ジオシティーズのサービス提供を終了いたしました。
> 長らくご愛顧いただき誠にありがとうございました。
> ホームページをお持ちのお客様につきましては、2020年3月31日までFTPによるファイルダウンロードのみご利用可能となっております。
> ホームページやドメインの移行方法などはサービス終了のお知らせをご確認ください。
>>1
・「GIMP2を使おう」 (web.archive)
http://web.archive.org/web/20190330054643/http://www.geocities.jp/gimproject1/
>>2
・過去ログまとめ (web.archive)
http://web.archive.org/web/20190330054830/http://www.geocities.jp/gimproject1/log/index.html
・GUG(Gimp User Group)チュートリアルも活用してみよう。 (web.archive)
http://web.archive.org/web/20190330054902/http://www.geocities.jp/gimproject3/gug-tutorials/ (日本語版)
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 916e-CAJO)
2022/08/10(水) 14:57:09.87ID:Z6eI6lgZ0 スレ立てお疲れ様です
前スレの質問が流れてしまっていますので、引っ張り上げておきます
>GIMP part34
>998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be4-c3AI)2022/08/09(火) 07:06:58.25ID:T+Q1cQQx0
>質問すみません
>漫画のスクリーントーンを除去するにはどうすればいいですか?
>スクリーントンの上に書き文字が載っていて、その文字は残したいので上からベタ塗りとか以外の方法で
皆様のご助力をお願いします
前スレの質問が流れてしまっていますので、引っ張り上げておきます
>GIMP part34
>998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be4-c3AI)2022/08/09(火) 07:06:58.25ID:T+Q1cQQx0
>質問すみません
>漫画のスクリーントーンを除去するにはどうすればいいですか?
>スクリーントンの上に書き文字が載っていて、その文字は残したいので上からベタ塗りとか以外の方法で
皆様のご助力をお願いします
5名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Saa5-mhOm)
2022/08/18(木) 10:13:37.99ID:f6X8gAmya 【 OS 】 Win10
【 バージョン 】 2.10.32 (リビジョン 1)
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 xcf→pdf
【 詳しい内容 】
gimpは透過のままPDF保存はできないのでしょうか?
印刷業者に私が作成したデザインの印刷の依頼をしています。
見積もりの段階で参考にPNGに保存した画像を送ったのですがPNGはNGでPDFで送るよう言われました。
PNGでは透過で保存できるのですがPDFではどうやっても透過部分が背景色になってしまいます。
どうすれば透過のままPDF保存できるのでしょうか?
【 バージョン 】 2.10.32 (リビジョン 1)
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 xcf→pdf
【 詳しい内容 】
gimpは透過のままPDF保存はできないのでしょうか?
印刷業者に私が作成したデザインの印刷の依頼をしています。
見積もりの段階で参考にPNGに保存した画像を送ったのですがPNGはNGでPDFで送るよう言われました。
PNGでは透過で保存できるのですがPDFではどうやっても透過部分が背景色になってしまいます。
どうすれば透過のままPDF保存できるのでしょうか?
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0602-LCDo)
2022/08/18(木) 10:54:44.36ID:BbM+KCnf0 背景色が白なら印刷には影響ないと思うが違うのか?どゆこと?
7名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Saa5-mhOm)
2022/08/18(木) 12:09:18.39ID:f6X8gAmya8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3150-lbKf)
2022/08/18(木) 17:51:26.92ID:ob+Zp4Ft0 PDFってどう印刷するかのデータなんだから透過させる必要が無い
GIMP以前にPNGとPDFの仕様を確認しよう
GIMP以前にPNGとPDFの仕様を確認しよう
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 927e-5Ix7)
2022/08/18(木) 18:10:40.50ID:u6v6XOzF0 背景を白にする方法が判らなかったなら、背景色を白にしてpdfにすれば良かった
言葉にすると何のことやらだな
言葉にすると何のことやらだな
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0602-LCDo)
2022/08/18(木) 18:33:17.09ID:BbM+KCnf0 PDFに互換が無いってのが気になった
PDFの仕様に準拠してるはずだが
多分inkscaseに吐かせたpdfの方が印刷の品質は良くなるのだろうが
PDFの仕様に準拠してるはずだが
多分inkscaseに吐かせたpdfの方が印刷の品質は良くなるのだろうが
11名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4211-mhOm)
2022/08/18(木) 22:40:21.05ID:nsowZYtu0 >>5
カラースペースやビット深度の設定が印刷業者の扱えない設定だったのかもしれないし
透明フィルムに印刷するんでなければ背景色が透過でなくてもよいのでは、という気もするが
PDFはいちばん下のレイヤーが塗りつぶし背景扱いになるのが仕様だったような?
(それとも今のPDFの仕様では最背景に透明レイヤーを置けるのかな)
むかしPSエレやAzPとGIMPとで透過PNG用編集データをPDFで相互やり取りするときに使ってた方法としては
最背面にアルファチャンネルなしの捨てレイヤーを置いて、非表示扱い(目玉アイコンOFF)にしてた
カラースペースやビット深度の設定が印刷業者の扱えない設定だったのかもしれないし
透明フィルムに印刷するんでなければ背景色が透過でなくてもよいのでは、という気もするが
PDFはいちばん下のレイヤーが塗りつぶし背景扱いになるのが仕様だったような?
(それとも今のPDFの仕様では最背景に透明レイヤーを置けるのかな)
むかしPSエレやAzPとGIMPとで透過PNG用編集データをPDFで相互やり取りするときに使ってた方法としては
最背面にアルファチャンネルなしの捨てレイヤーを置いて、非表示扱い(目玉アイコンOFF)にしてた
12名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sxf1-nhkz)
2022/08/19(金) 17:04:41.41ID:cDKMlA5Yx >PDFではどうやっても透過部分が背景色になってしまいます
この部分で何を試したのか分からないのだが
エクスポート時に設定は弄ってみた?
この部分で何を試したのか分からないのだが
エクスポート時に設定は弄ってみた?
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f11-SiT/)
2022/08/20(土) 03:20:25.44ID:xl8+pmCm0 なんかPDFとPSDをかんちがいして書き込んでしまった
>>11はXCF⇔PSDの話なのでナシということで
>>11はXCF⇔PSDの話なのでナシということで
14名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-XwGr)
2022/08/20(土) 10:49:43.16ID:XOfhkNLta PDF入稿普通にあるから疑わなかったわ
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9c-tEjH)
2022/08/20(土) 11:36:16.80ID:aZy4ABAa0 たしかPDFはEPSと互換性があった筈だから
クリッピングパス付きのデータが作れたような
EPS自体が非常に設定が難解らしいが
クリッピングパス付きのデータを寄越せと言ってるだけじゃね?
クリッピングパス付きのデータが作れたような
EPS自体が非常に設定が難解らしいが
クリッピングパス付きのデータを寄越せと言ってるだけじゃね?
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff0-vcLR)
2022/08/21(日) 19:43:25.73ID:Vnp+47Lr0 age
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc2-qcPO)
2022/08/24(水) 18:50:49.59ID:Ky8h+53s0 CMYKに頑なに対応しないのは技術がないせい?
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4f-XvCx)
2022/08/24(水) 20:51:07.36ID:lP2XFl+F0 プラグインあるからじゃね
19名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb3-qcPO)
2022/08/25(木) 19:30:47.20ID:G88FwCylH プラグインに頼るな😡
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff02-XwGr)
2022/08/25(木) 19:51:09.78ID:SPlHklcg0 scribusはcmykに対応してたな
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4f-XvCx)
2022/08/25(木) 19:55:35.36ID:erCPO8f+0 >>19はプラグイン全て(同梱含)消してるのかなという勢いがある・・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-6fZS)
2022/08/25(木) 21:50:54.87ID:itWnBw4cd 縁取り文字を、
・テキストを書く
・テキストレイヤーをコピー
・そのレイヤーの真下に新しいレイヤーとして貼り付け
・コピーしたレイヤーの不透明部分を選択
・選択部分を拡げる
・選択部分を塗り潰す
とやってるのだが、まあ面倒くさい
マクロにすべきかな
マクロよく分からんのだが、どういう風に動くように作るのがいいのだろう
テキストのレイヤーを選んで、マクロを実行する、なのかな
それともそんなプラグインあるかな
・テキストを書く
・テキストレイヤーをコピー
・そのレイヤーの真下に新しいレイヤーとして貼り付け
・コピーしたレイヤーの不透明部分を選択
・選択部分を拡げる
・選択部分を塗り潰す
とやってるのだが、まあ面倒くさい
マクロにすべきかな
マクロよく分からんのだが、どういう風に動くように作るのがいいのだろう
テキストのレイヤーを選んで、マクロを実行する、なのかな
それともそんなプラグインあるかな
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4f-XvCx)
2022/08/26(金) 02:02:24.14ID:/Lajw/C/0 gimp 縁取 プラグイン
でggrば出てくるにゃん
でggrば出てくるにゃん
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 86e4-7jXZ)
2022/08/29(月) 14:42:30.95ID:69A0TkBp0NIKU 「DHPHSMINCHO」で太字にしたいんですけどどうすれば
ていうか表記が「DHP平成明朝」でない時点で太字の設定が無いってことですかね
ていうか表記が「DHP平成明朝」でない時点で太字の設定が無いってことですかね
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 527e-yNcK)
2022/08/29(月) 14:52:05.95ID:JU8cvxen0NIKU Windowsでも環境変数LANG=ja_JPでフォント名が日本語で表示されるぞ
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1112-dHeJ)
2022/08/30(火) 12:50:47.01ID:whBReuth0 既に新聞印刷になっている画像を新聞印刷ではないドットが目立たない画像にするためのフィルターってどれですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c76e-4/9E)
2022/09/03(土) 14:36:14.35ID:3SuWJvIm0 >>26
descreenっていうプラグインがあるが、2.10で使えるかどうかは知らない
descreenっていうプラグインがあるが、2.10で使えるかどうかは知らない
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf02-OR2q)
2022/09/03(土) 15:56:10.76ID:G069+mxX0 g-micのフィルタでスムースかけたあとに甘くなったエッジを軽くシャープ化で補正すればある程度目立たなくなると思う
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3af0-ZPoQ)
2022/09/10(土) 15:59:25.52ID:3lF6Ac0T0 >>22
入れておこう拡張機能
script_fu
G'MIC
アウトラインはscript fuにある。
layer effect
Bevel reflect logo
も入れておくと透明Glassにできる。
入れておこう拡張機能
script_fu
G'MIC
アウトラインはscript fuにある。
layer effect
Bevel reflect logo
も入れておくと透明Glassにできる。
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3af0-ZPoQ)
2022/09/10(土) 16:08:11.41ID:3lF6Ac0T0 G'MIC 写真加工ツール「GIMP」に500種類以上のフィルターを追加できるプラグイン
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/gmic/
script_fu
https://www.gimphelp.org/script210.html
gimp_scripts-2.10.zipをダウンロード
WindowsC¥ユーザー¥(ユーザー名)¥AppData¥Roaming¥GIMP¥2.10¥ scriptsに、SCMファイルを全部(115個)コピー
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/gmic/
script_fu
https://www.gimphelp.org/script210.html
gimp_scripts-2.10.zipをダウンロード
WindowsC¥ユーザー¥(ユーザー名)¥AppData¥Roaming¥GIMP¥2.10¥ scriptsに、SCMファイルを全部(115個)コピー
31名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7e-E+l9)
2022/09/17(土) 09:31:18.88ID:nSYh00jK0 これまで開けなかった20年以上前のPDDファイル
今頃になってGIMPなら見ることができるかもしれないと閃いた!
ドラッグ&ドロップして見事すべて見ることができた
ウィキでよく見てみるとちゃんと対応する記載が・・・
GIMPありがとう
今頃になってGIMPなら見ることができるかもしれないと閃いた!
ドラッグ&ドロップして見事すべて見ることができた
ウィキでよく見てみるとちゃんと対応する記載が・・・
GIMPありがとう
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-E+l9)
2022/09/18(日) 15:23:27.24ID:bseGvmWs0 デスクトップ画面をプリントスクリーン
↓
GIMPで新規ドキュメントを作成
↓
貼り付け
↓
矩形選択ツールを選択
↓
マウスをドラッグして選択範囲を作成・・・したいのに、なぜか貼り付けたプリントスクリーンが移動してしまいます(T_T)
どなたかアドバイスをお願いしますm(_ _)m
↓
GIMPで新規ドキュメントを作成
↓
貼り付け
↓
矩形選択ツールを選択
↓
マウスをドラッグして選択範囲を作成・・・したいのに、なぜか貼り付けたプリントスクリーンが移動してしまいます(T_T)
どなたかアドバイスをお願いしますm(_ _)m
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f56-okD4)
2022/09/18(日) 15:32:07.11ID:cHe6GW+A0 レイヤーを固定すればいいのでは?
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 976e-AACn)
2022/09/18(日) 22:09:53.87ID:JICwcy60035名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-ldZd)
2022/09/18(日) 22:40:16.52ID:V4N6Jczy036名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-ldZd)
2022/09/22(木) 18:21:22.33ID:v508vjx90 【 OS 】 Win10
【 バージョン 】 2.10.32
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 png
【 詳しい内容 】
Aという画像とBという同じサイズの画像があります。
Aの画像にはアルファチャンネルがあります。一部分にグラデーションを持った透明部分があります。Bにはアルファチャンネルはありません。
Bから一部を切り取ってAの画像に貼り付け、Aと同様の透過画像にしたいのですが、方法がわかりません。
単純に張り付けるとアルファチャンネルがすべて不透明になります。よろしくお願いします。
【 バージョン 】 2.10.32
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 png
【 詳しい内容 】
Aという画像とBという同じサイズの画像があります。
Aの画像にはアルファチャンネルがあります。一部分にグラデーションを持った透明部分があります。Bにはアルファチャンネルはありません。
Bから一部を切り取ってAの画像に貼り付け、Aと同様の透過画像にしたいのですが、方法がわかりません。
単純に張り付けるとアルファチャンネルがすべて不透明になります。よろしくお願いします。
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-ldZd)
2022/09/23(金) 03:49:11.86ID:u5HVQoXZ0 >>36
その条件どおりで、8bitのRGB画像同士なら
① Bで範囲選択 → コピー(Ctrl+C)
② Aで選択範囲のない状態でペースト(Ctrl+V) → 新規レイヤー化(Ctrl+N)
とやるだけでよいはず
PNGエクスポートするまえに Ctrl+M で可視レイヤーを結合しておけば
ちゃんとアルファチャンネル付のPNGになるはず
Bの選択範囲が「背景」にあたる部分をふくんでいてAの半透明部分に干渉したり
ペーストした位置がズレてしまったりするようなら
レイヤーを結合するまえに消しゴムツールや移動ツールなどで調整すればいい
その条件どおりで、8bitのRGB画像同士なら
① Bで範囲選択 → コピー(Ctrl+C)
② Aで選択範囲のない状態でペースト(Ctrl+V) → 新規レイヤー化(Ctrl+N)
とやるだけでよいはず
PNGエクスポートするまえに Ctrl+M で可視レイヤーを結合しておけば
ちゃんとアルファチャンネル付のPNGになるはず
Bの選択範囲が「背景」にあたる部分をふくんでいてAの半透明部分に干渉したり
ペーストした位置がズレてしまったりするようなら
レイヤーを結合するまえに消しゴムツールや移動ツールなどで調整すればいい
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-ldZd)
2022/09/23(金) 12:33:50.64ID:qQaIBVDa0 >>34ありがとうございました。できました。
最初はできなかったのですが、透明部分の保護を押したらできました。
最初はできなかったのですが、透明部分の保護を押したらできました。
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe4-rZTD)
2022/09/23(金) 14:43:31.59ID:yVWPpRB/0 ときどき、日本語入力出来なくなる
入力ダイアログがあらぬ場所に出て
再起動すると直るけど、作業中のものを保存しないといけないとか色々と面倒だ
なんか解決策というか、日本語入力可能に復帰させる方法があったら教えて
入力ダイアログがあらぬ場所に出て
再起動すると直るけど、作業中のものを保存しないといけないとか色々と面倒だ
なんか解決策というか、日本語入力可能に復帰させる方法があったら教えて
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM42-u9Vh)
2022/09/24(土) 02:45:45.48ID:A1rfW0+MM41名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dee4-toBK)
2022/09/25(日) 15:29:07.99ID:gQR+JAYH0 俺環境のせいだったかな
>>24
解決したんで自己レス
太字にするにはドラッグで文字を選択しておかないとだめなんだね
GIMPは他とやり方が違う部分が多いから、直感で操作すると「あれ?」って思うことがままある
>>24
解決したんで自己レス
太字にするにはドラッグで文字を選択しておかないとだめなんだね
GIMPは他とやり方が違う部分が多いから、直感で操作すると「あれ?」って思うことがままある
42名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 027e-tX/F)
2022/09/25(日) 15:45:02.23ID:7Sd/DQpi0 まあ、俺環は普通にボールドフォント指定出来るし
ノーマルで入力中にボールドフォントに変えれば全部に反映するし←これは普通とちょっと違うか
もちろん選択して太字にも出来る
ノーマルで入力中にボールドフォントに変えれば全部に反映するし←これは普通とちょっと違うか
もちろん選択して太字にも出来る
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7f0-U30X)
2022/09/26(月) 00:44:27.12ID:kPMx8IVU0 テキストを指定して、選択範囲を広げても太く大きくなるじゃん
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6e-wKV2)
2022/09/26(月) 07:12:47.18ID:deHn9CfR045名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-J4wI)
2022/09/26(月) 21:12:37.64ID:25zKFjwSd 俺が糞ガキの頃の2.6.xx時代が一番UI使いやすかったなあ、先行テストの2.7が不安定すぎていつまで経っても移行できねえって言ってた頃
何で今はあんな長押しが必要だったりボタンや窓の反応が鈍かったり小窓がどっかいったり全体的に残念なソフトになっちゃったんだろう
フォルダ長押しは使いにくすぎて全部解除したわ
何で今はあんな長押しが必要だったりボタンや窓の反応が鈍かったり小窓がどっかいったり全体的に残念なソフトになっちゃったんだろう
フォルダ長押しは使いにくすぎて全部解除したわ
46名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-WvKv)
2022/09/26(月) 22:50:34.96ID:WqOaerNfM47名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7f0-U30X)
2022/09/27(火) 01:16:49.55ID:TSXJ2fhq048名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-jC+f)
2022/10/02(日) 18:43:25.57ID:N3Ifhmscd Windows10か11あたりからgimpで画像を開く際にウェイティングカーソル(青いグルグル回るリング)が1~2秒程度表示されるようになりました。以前はダブルクリックするとすぐに画像ファイルが開いていたと思うのですが、これを解消する方法ってありますか?地味にストレスなので…
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236e-t8c8)
2022/10/02(日) 19:27:31.33ID:m9JoykY00 「短気は損気」
毎日自分にそう言い聞かせましょう
毎日自分にそう言い聞かせましょう
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6f02-NHPp)
2022/10/02(日) 20:44:52.53ID:o/GjGZN+0 gimp 起動 高速化
51名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-jC+f)
2022/10/03(月) 00:25:56.91ID:Wcs4EFgTd >>50
グラボでの高速化は適用済で、cpuはi5 12400、ストレージはm.2 gen4、メモリは32GBです。OSが遅いのか今のgimpの仕様がそうなっているのかの判断がつきません。ケチらずにi7にしておけば良かったかもと少し後悔しているところです。
グラボでの高速化は適用済で、cpuはi5 12400、ストレージはm.2 gen4、メモリは32GBです。OSが遅いのか今のgimpの仕様がそうなっているのかの判断がつきません。ケチらずにi7にしておけば良かったかもと少し後悔しているところです。
52名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-NHPp)
2022/10/03(月) 12:52:48.60ID:Io0hS8Uba そうじゃなくてそのワードで検索
53名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-jC+f)
2022/10/04(火) 15:11:19.48ID:SxbTQySzd >>52
失礼しました。私の書き方が悪かったです。起動はとても早いです。ただ、gimpを起動している状態で編集する為に画像ファイルをクリックすると毎回ウェイティングカーソルが1~2秒程度表示されてしまうという状況です。これが複数の画像を順番に編集していく際にストレスになっています。ご教示いただいたキーワードで検索するとramディスクの解説ページがヒットするのですが、ramディスクを利用するしか他に手は無いということですね…
失礼しました。私の書き方が悪かったです。起動はとても早いです。ただ、gimpを起動している状態で編集する為に画像ファイルをクリックすると毎回ウェイティングカーソルが1~2秒程度表示されてしまうという状況です。これが複数の画像を順番に編集していく際にストレスになっています。ご教示いただいたキーワードで検索するとramディスクの解説ページがヒットするのですが、ramディスクを利用するしか他に手は無いということですね…
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 636e-SojP)
2022/10/04(火) 19:04:06.70ID:VZYdG2Hb055名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-jC+f)
2022/10/07(金) 13:20:41.75ID:bHHC1T4Sd >>54
お返事が遅れてすいません。その画像と同じ設定になっています。最初の投稿の前にハードウェアアクセラレーションのon・offは両方とも試しましたが、どちらの場合も変化はありませんでした。グラボはGTX1650です。
お返事が遅れてすいません。その画像と同じ設定になっています。最初の投稿の前にハードウェアアクセラレーションのon・offは両方とも試しましたが、どちらの場合も変化はありませんでした。グラボはGTX1650です。
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff98-pIDl)
2022/10/07(金) 13:52:08.36ID:0qB/Bk7C0 なんか妙にエクスプローラがプチフリするなと思ったら
OneDriveが容量足りませんって膨大なエラー吐きながら
400ファイルくらい同期待ち起こしてた事ならある
OneDriveが容量足りませんって膨大なエラー吐きながら
400ファイルくらい同期待ち起こしてた事ならある
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 636e-SojP)
2022/10/07(金) 17:05:20.25ID:GVJHewyS058名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e62-Mpwc)
2022/10/23(日) 18:16:31.46ID:h9oBfeX+0 何十枚もレイヤーのあるファイルの、保存に時間がかかるのは何とかならんもんか
圧縮してるんだろうけど、容量食っていいから素早く保存できるようにならんかのう(´・ω・`)
圧縮してるんだろうけど、容量食っていいから素早く保存できるようにならんかのう(´・ω・`)
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06e4-Mpwc)
2022/10/28(金) 21:02:39.28ID:3k4HbU9P0 選択範囲をドラッグするとき
選択範囲内の中心位置がわかるようにできないかな?
例えば人物を選択範囲の真ん中に配置したいときとか
中心がわからないと不便なんだ
選択範囲内の中心位置がわかるようにできないかな?
例えば人物を選択範囲の真ん中に配置したいときとか
中心がわからないと不便なんだ
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d96e-rDGy)
2022/10/29(土) 10:34:09.41ID:S1n9BgBI0 >>59
Altキーを押しながらドラッグすればセンターにクロスが表示されるよ
Altキーを押しながらドラッグすればセンターにクロスが表示されるよ
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ fbe4-cDFA)
2022/10/29(土) 13:45:59.58ID:PnpiK6Vc0NIKU62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9b1-ztmZ)
2022/11/01(火) 03:37:38.79ID:g40TsImv0 アクリルキーホルダーみたいな加工がしたいのだけど、
いまいちできなくて、ご教授お願いします
いまいちできなくて、ご教授お願いします
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d96e-rDGy)
2022/11/01(火) 13:34:00.19ID:jt0BkVlL0 >>62
とりあえず、うまくいかなかった画像を見せてくれない?
とりあえず、うまくいかなかった画像を見せてくれない?
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8b-JTM8)
2022/11/03(木) 23:18:35.13ID:6qJe3NIXM このスレで質問する奴ろくなのいねーな
まともな説明もできないわ
答えてもなんの反応も返さないわで
検索もできない時点で無能なんだろうが
まともな説明もできないわ
答えてもなんの反応も返さないわで
検索もできない時点で無能なんだろうが
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19cf-8gy9)
2022/11/09(水) 08:53:52.46ID:YKvYDn2N0 コラ画像作ろうとGIMPで保存した画像の色がなんかおかしいからググったら
モードがインデックスなってたからだった
これ画像によってモード勝手に変わるんだが画像に組み込まれたデータで変わる感じですか?
いちいち画像のモード確認しないといけないのだるいんでどうにか固定したいんですけど…
モードがインデックスなってたからだった
これ画像によってモード勝手に変わるんだが画像に組み込まれたデータで変わる感じですか?
いちいち画像のモード確認しないといけないのだるいんでどうにか固定したいんですけど…
66名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-Rq8s)
2022/11/10(木) 00:32:54.71ID:1nEcX8PfM そのモードは勝手に変わらんでしょ
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19cf-8gy9)
2022/11/10(木) 22:04:55.33ID:I1jZ0Nm10 GIMPって https://www.bannerkoubou.com/ みたいに
背景を色判定して一発で透過処理する機能ってありますか?
背景を色判定して一発で透過処理する機能ってありますか?
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92f0-8gy9)
2022/11/10(木) 23:20:19.66ID:R/uvk5Kd0 できるよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be4-wHkz)
2022/11/12(土) 18:00:45.16ID:+hEaxhg30 クリスタとどっちが軽いすかね?
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f0-/i6p)
2022/11/12(土) 19:18:25.77ID:gmjKOy3X0 環境次第
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b6e-BvCT)
2022/11/14(月) 01:45:39.17ID:dMnOVD9h0 GIMPのショートカットキーについて質問なんだけど、
一つのキーに複数のコマンドを割り当てることはできない?
たとえば、Mを一回押したら、矩形選択になり、
二回押すと、楕円選択になる、ってしたいんだけど
一つのキーに複数のコマンドを割り当てることはできない?
たとえば、Mを一回押したら、矩形選択になり、
二回押すと、楕円選択になる、ってしたいんだけど
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e56e-UXd1)
2022/11/14(月) 09:00:53.36ID:qXrhfTTe07472 (ワッチョイ e56e-UXd1)
2022/11/14(月) 09:21:28.39ID:qXrhfTTe0 またいろいろ間違えたけど、もういいや……
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b6e-BvCT)
2022/11/16(水) 02:50:50.76ID:zq+URbw80 Twitterでよくこういうコントローラー?宣伝されているけれど、
使ってみるとやっぱりいいんだね
>>71の件はヘルプから機能の要望を送れるようなので、
とりあえず養母を送るだけ送ってみようと思います
使ってみるとやっぱりいいんだね
>>71の件はヘルプから機能の要望を送れるようなので、
とりあえず養母を送るだけ送ってみようと思います
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 15f0-sugz)
2022/11/16(水) 12:11:35.65ID:zxdOOAMS0 「Autohotkey 2度押し」とかでググれば無料でできそうだけど・・
Tourboxだと同じボタンで「機能1、機能2、機能3、機能1……」みたいに循環するやつが簡単に作れるからまあ便利よね
Tourboxだと同じボタンで「機能1、機能2、機能3、機能1……」みたいに循環するやつが簡単に作れるからまあ便利よね
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-Ziz2)
2022/11/21(月) 15:28:48.87ID:GHH3dB6eM ブラシで描画を選んだときのツールオプションに出てくるブラシサイズを指定するバーですが、規定の1-1000ピクセルだと範囲が大きすぎるので1-100ぐらいまでに縮める事は出来ますか?
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ef0-17Q5)
2022/11/24(木) 22:28:17.25ID:9kPQxyCN0 2.99入れてる人いる?
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f8b-Z1uy)
2022/11/26(土) 21:05:50.35ID:voYzj4eg0 Photoshopの契約切れたからGIMP覚えたいんだけど
描きやすいキャンバス角度で回転描きたい
画像→回転→任意変形→から出来る様なんですが
90度回転以外は画像劣化するのでダメってWEB検索で出てくる
これは今のGIMPでもそうですか?
というかこれはSHIFT+ホイールボタンと同じ機能?
描きやすいキャンバス角度で回転描きたい
画像→回転→任意変形→から出来る様なんですが
90度回転以外は画像劣化するのでダメってWEB検索で出てくる
これは今のGIMPでもそうですか?
というかこれはSHIFT+ホイールボタンと同じ機能?
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7dc-odCL)
2022/11/26(土) 21:15:33.02ID:HBu8QD45081名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf76-qtYW)
2022/11/26(土) 21:20:17.81ID:oTT/YQ+r0 41度左回転して41度右回転して同じ位置の画素の色(#a2b4c1とか)が変わるか調査すればいいかと
変われば劣化変わらなければ劣化してない
まじでPhotoshopって劣化しないの?すごい
変われば劣化変わらなければ劣化してない
まじでPhotoshopって劣化しないの?すごい
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf76-qtYW)
2022/11/26(土) 21:24:14.60ID:oTT/YQ+r0 わかりにくいかな?
描きやすいキャンバスに回転させて描くことが作業と言ってると読める
描きやすいキャンバスに回転させて描くことが作業と言ってると読める
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf76-qtYW)
2022/11/26(土) 21:25:04.20ID:oTT/YQ+r0 わからないなら他の人の邪魔をしないように即レスを避けてね
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-pv1F)
2022/11/26(土) 23:41:50.85ID:PBaYRHFYM うまく説明できないんだが、多分Shift+ホイールクリックを使うのが正解
変形ツール系で回すと劣化する
変形ツール系で回すと劣化する
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f8b-Z1uy)
2022/11/26(土) 23:50:29.23ID:voYzj4eg0 すみません文字削除のし損ねで変な日本語になってました
お察しの通り作業用に回転させたいだけです
ドット打ちの仕方が解らず手間取りましたがこちらでも今確認しました
>>84さんの言う通り回転だと変換で劣化しますが
SHIFT+ホイールボタンだと劣化しない様で別物みたいですね
あとはこの操作をメニューから出来ればいいのですが・・・
リモートで操作する可能性があるのでホイールボタンドラッグが厳しいのです
お察しの通り作業用に回転させたいだけです
ドット打ちの仕方が解らず手間取りましたがこちらでも今確認しました
>>84さんの言う通り回転だと変換で劣化しますが
SHIFT+ホイールボタンだと劣化しない様で別物みたいですね
あとはこの操作をメニューから出来ればいいのですが・・・
リモートで操作する可能性があるのでホイールボタンドラッグが厳しいのです
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 976e-t+XA)
2022/11/27(日) 08:52:59.20ID:SjVTJFLk0 【キャンバスの回転】
Shift + ミドルクリック でドラッグ
・回転した角度のリセットや調整は、下枠にある角度表示の数値をクリックするとパネルが表示され、そこでリセットや任意の数値を使うことができる
GIMP使ってきて結構長いけどこういう機能あったんだね、知らなかった
Shift + ミドルクリック でドラッグ
・回転した角度のリセットや調整は、下枠にある角度表示の数値をクリックするとパネルが表示され、そこでリセットや任意の数値を使うことができる
GIMP使ってきて結構長いけどこういう機能あったんだね、知らなかった
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27cf-DDnY)
2022/12/12(月) 22:52:07.09ID:YLpQ3zia0 pngの保存の際にレイヤーオフセットを保存にチェックいれて保存した画像を開いてもレイヤーない状態になりますけど
結局レイヤーオフセットに保存ってどういう効果あるんですか?
結局レイヤーオフセットに保存ってどういう効果あるんですか?
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6e-3TNT)
2022/12/13(火) 04:31:15.36ID:o3e9ihDI0 GIMPって文字ツールでテキストを入力した後、
確定の操作はしなくていいの?かな?
確定の操作はしなくていいの?かな?
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a77e-3TNT)
2022/12/13(火) 06:34:19.06ID:siDL6wZo0 >>87
まあ、ここで聞くよりダイアログのヘルプ(H)ってとこを押した方が早い
まあ、ここで聞くよりダイアログのヘルプ(H)ってとこを押した方が早い
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-aH43)
2022/12/26(月) 23:25:48.05ID:lDlJmkSl0 バナーとかサムネイル作りが目的だと、GIMPだとちょっと面倒だよね
袋文字作るのがそもそも手順多いし、後から編集するのも大変
PhotoshopみたいにレイヤーにFX機能つけてくれないかなぁ。。
袋文字作るのがそもそも手順多いし、後から編集するのも大変
PhotoshopみたいにレイヤーにFX機能つけてくれないかなぁ。。
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7f0-yL8W)
2022/12/27(火) 00:20:06.80ID:9BNu3gIt0 えー袋文字はScript fuにoutlineで一発でできるじゃん
layerfxからも袋文字に凹凸、影もつけられるし。
GEGLからでもできるよ。マルチストロークも一発でできるし。
layerfxからも袋文字に凹凸、影もつけられるし。
GEGLからでもできるよ。マルチストロークも一発でできるし。
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad7e-aH43)
2022/12/27(火) 06:45:10.67ID:1S91tYXH0 適当に弄ったら30年前のバナーみたいなのが出来て笑った覚えがある
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-aH43)
2022/12/28(水) 19:38:09.73ID:XLZ4PNr8094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7f0-yL8W)
2022/12/28(水) 19:53:30.55ID:n1xOSwsn0 >>92
ロゴ機能はもうなくなっているし、適当にいじっているレベルならオンラインでできる画像サイトでやった方がいいんじゃね。
ロゴ機能はもうなくなっているし、適当にいじっているレベルならオンラインでできる画像サイトでやった方がいいんじゃね。
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ ff6e-aH43)
2022/12/29(木) 13:21:32.71ID:Cibvt+nE0NIKU GIMP 2.10対応の本をあらかた読んだけど、プラグインについて触れている本は一冊もなかったな
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ c7f0-yL8W)
2022/12/29(木) 14:53:47.84ID:+VSKVM6V0NIKU 本に書いてある基本機能でも殆どの事はフォローできるけど、手間暇かかるからScriptで簡単にした方が効率良くなる。
自分に必要なScriptをインストールしてカスタマイズしていくと、GIMPもラクに使えるよ。
自分に必要なScriptをインストールしてカスタマイズしていくと、GIMPもラクに使えるよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ c3e4-tC+1)
2022/12/29(木) 22:08:45.29ID:dfSeViaC0NIKU そのインストールが面倒に感じてしまう今日この頃
ところで増やし過ぎたレイヤーをまとめて表示非表示を切り替える簡単な方法はあるかな?
ところで増やし過ぎたレイヤーをまとめて表示非表示を切り替える簡単な方法はあるかな?
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 216e-PRRE)
2022/12/30(金) 00:45:41.10ID:Q+plmixE0 レイヤーグループ作ってまとめたいレイヤー全部放り込めば
グループをまるごと操作できるよ
グループをまるごと操作できるよ
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76e4-hX/W)
2022/12/31(土) 13:35:33.20ID:BDrPK09P0 いえ
そういうことではなく…
そういうことではなく…
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a98-ChaJ)
2022/12/31(土) 13:56:07.27ID:64o/hznt0 https://stackoverflow.com/questions/33274390/gimp-easy-way-to-make-many-layers-visible
for layer in gimp.image_list()[0].layers:
layer.visible = False
...じゃなくなるまでエンターばしばし
for layer in gimp.image_list()[0].layers:
layer.visible = False
...じゃなくなるまでエンターばしばし
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a98-ChaJ)
2022/12/31(土) 14:01:26.09ID:64o/hznt0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 日本政府、ネトウヨに媚びるために韓国との関係も悪化させてしまう [603416639]
- 【悲報】SP500今日も暴落で完全に世界恐慌。高市恐慌として全世界で語り継がれそう [686538148]
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
- 【悲報】日本人錯乱「集団的自衛権行使に賛成。けど自衛隊を戦わせるのは反対」 [237216734]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- FGOで好きなサーヴァントがアビゲイル、北斎、楊貴妃なんだが
