システムバックアップソフト徹底比較27

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/08/06(土) 14:42:40.06ID:9GhOGzLz0
前スレ

システムバックアップソフト徹底比較26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1617373563/
2023/05/27(土) 11:02:30.61ID:syLUHGjz0
ベースとなっている基準ファイルに対してそれだけの変更があるって事です
基準となっているファイルを変更しない限り一緒です
979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 11:26:13.76ID:UfioHut/0
>>976
EaseUSってバックアップしたものvhdxじゃありません
EaseUSってバックアップしたものをリストアできるかどうかの質問をしています
2023/05/27(土) 11:53:04.30ID:Xj2+M4b80
>>978
じゃあやはり一回フルバックアップ取ってやれば差分の容量も減るって事か。
毎回200GBのファイル作られる訳にもにいかんし…
2023/05/27(土) 12:55:09.34ID:SucCB4G50
>>979
https://jp.easeus.com/todo-backup-resource/winpe-bootable-disk.html
EaseUS Todo BackupでブータブルUSB、CD/DVD、ISOイメージの作成方法

ついでにWindowsの「システムイメージの作成」でバックアップした.VHDファイルをPE上からマウントするコマンドです

Diskpart
select vdisk file="X:\ファイルへのパス\XXXXX.VHD"
attach vdisk
2023/05/27(土) 14:17:10.32ID:0drJ0jbp0
EaseUS Todo Backup Freeを確認してみました
結論から言えば、バックアップ、リストア共にOS上またはPE上からも可能です
制限の付いているオレンジマークの項目は、実行最終段階でライセンスキーを求められますので利用出来ません
出来たら便利なパーティションコピーなどの項目ですね

*復元時に注意事項があります
復元先となるストレージは、一旦クリーンされてしまいますのでパーティションを指定しての復元などは出来ません
よってパックアップイメージを作成する場合には、そのストレージ全体をバックアップしておく必要があります
流石にフリーだと融通が利きませんよね
2023/05/27(土) 14:49:19.42ID:xyPKTQC+0
確かHD革命も復元先のパーティション全部真っ白にするんだっけ
2023/05/27(土) 15:02:42.58ID:31atg5pN0
パーティション単位での操作はどのソフトでも対象パーティションを一旦削除してからのコピーないし復元となるよ
EaseUS Todo Backup Freeの場合には復元前にその対象ストレージ全体をクリーンしてしまう
ここが違う 復元先となるパーティションなどは指定不可能です
985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 15:16:43.57ID:DKGtK5VW0
世界に目を向ければ
みんな選択を間違える 
成功者は

MiniTool ShadowMaker

バックアップソフトだけは価値があると判断した

タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない

ああ、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/05/27(土) 16:51:17.34ID:MmERm22C0
>>984
そんなことはない
2023/05/27(土) 17:01:05.29ID:neyqaBz10
もう、履歴とか稼働中とかいいから、USB起動で高速にバックアッツ、復元できるソフトってないものだろうか
2023/05/27(土) 17:03:48.25ID:siDvP5ve0
>>984
ソフトによっては復元先パーティションとバックアップデータを
比較しながら差分だけ上書き復元する物もある
2023/05/27(土) 17:06:47.66ID:pENd9Z570
>>983
少し前>>85で話題に出てるね
2023/05/27(土) 17:21:57.34ID:neyqaBz10
復元先のパーティション以外も削除されるの?
それって欠陥品じゃないの?
復元先が小さくても、デフラグして大丈夫なそうら復元して、MBR書き換えて、アライメントしてくれるんじゃないの?
こんな事もできないの?
フリーだから?
2023/05/27(土) 17:31:50.48ID:neyqaBz10
USB起動で高速に保存できて、復元できるものはないだろうか?
どうせ保存中は障害が怖いから、常駐ソフトも全部終了してほっとくだけだから
この際、フリーじゃなくても、使い回せるならいい
2023/05/27(土) 19:05:26.68ID:RoPa2dPP0
自分が使ったソフトだとMacrium Reflect 8は他のパーティションを残したままでピンポイント復元ができたはず
2023/05/27(土) 20:11:55.27ID:MmERm22C0
acronisとMacriumは既存のパーティションを残したまま可能
他のHD革命とかkakaku.comに載ってるような奴は大体全削除
2023/05/27(土) 20:25:23.44ID:lY6kktnu0
>>993
HD革命のサポートに問い合わせたけど、全削除系メーカーの考えって、
「ディスクが壊れてリカバリするんだから、全パーティション対象にバックアップ/リカバリするのが当然だろ」
なんだよね
こっちとしては、それ以前のOSやソフトウェアレベルの不具合をリセットするために
システムパーティションだけをリカバリしたいという要求なのに
2023/05/27(土) 20:38:13.47ID:rPFdhl+k0
HD革命/Back up 12 頃は他のパーティションは残したまま復元できたね
今は Mcrium Reflect 8 Free を使ってる
2023/05/27(土) 20:42:24.69ID:neyqaBz10
>>994
面白いこと書いてあるな

>※512バイトエミュレーションを行っていない4Kセクター(4Kネイティブ)フォーマットのハードディスク/SSDや、USBメモリーや各種メモリーカードのようなリムーバブルメディア、NASなどのネットワークドライブはバックアップ元として選択できません。
4kセクタ使えないゴミだな
997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 22:33:15.00ID:UfioHut/0
>>987
え?
要するにEaseUS Todo Backup """"Free""""でもクローン機能を使わないで、システムバックアップして、そのバックアップから復元先を新SSDや新HDDに換装や移行してリストア可能って事?

>>987
正にClonezillaがそうなんじゃない?
UIが慣れるまで大変そうだけど
2023/05/28(日) 09:39:10.55ID:XTYpyL9b0
結局Clonezillaって差分と増分バックアップできるの?
できるって人>>123がいるけど公式ではできない>>126ってなってるらしいけど
2023/05/28(日) 11:54:49.01ID:Zt7A3iDm0
>>998
試してみたら分かるんじゃない?
2023/05/28(日) 13:01:03.67ID:6UdJPY0A0
やれば わかるさ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 294日 22時間 18分 23秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況