前スレ
システムバックアップソフト徹底比較26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1617373563/
探検
システムバックアップソフト徹底比較27
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/08/06(土) 14:42:40.06ID:9GhOGzLz0
2022/08/06(土) 14:48:58.95ID:DcHPqLxa0
過去スレ
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1562676604/
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.23
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1456642091/
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.22
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1455061639/
関連スレ
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1563394704/
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1562676604/
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.23
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1456642091/
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.22
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1455061639/
関連スレ
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1563394704/
2022/08/08(月) 09:56:36.42ID:l3e8M/zX0
前スレは150ぐらい爆撃されていたんだな
2022/08/08(月) 11:24:51.96ID:0GJwngw+0
スクリプト荒らしってやつ?
一日で埋まったからびっくりしたよ
一日で埋まったからびっくりしたよ
5名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/19(金) 08:15:57.38ID:YXcFnIiT0 AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/08/22(月) 09:31:25.92ID:OFOAmkGU0
>>5のせいで普及率下がってるな
2022/08/22(月) 18:34:41.52ID:r+ls3Cjy0
だって質問を全部無視するんだもん
8名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/22(月) 19:04:29.99ID:XKTNJZUJ0 AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/08/22(月) 19:12:50.22ID:AypBQiJd0
AHOMEI
2022/08/22(月) 21:05:13.55ID:Jf/QLZ5j0
中国産のアプリはノーサンキューおじさん「中国産のアプリはノーサンキュー」
2022/08/22(月) 21:22:24.63ID:+apqFSaU0
AOMEIが快適に使えるのは3.5まで
2022/08/22(月) 22:24:34.53ID:DEan/xAO0
Macrium Reflect以外使う意味ないからな
2022/08/22(月) 23:29:21.15ID:LogGDVp70
さすがにシステムバックアップソフトに中共ソフトは使いたくないな
天安門事件
天安門事件
14名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/23(火) 19:50:36.09ID:nXDucbKJ0 AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/08/23(火) 22:24:31.38ID:9+C/lTgl0
それTrueimageみたいに古いバックアップを自動で統合ってある?
直近分は短い間隔でとってもかなり経ってからは、1ヶ月越えなら週一に整理、1年前とかなら月一に整理みたいな機能
直近分は短い間隔でとってもかなり経ってからは、1ヶ月越えなら週一に整理、1年前とかなら月一に整理みたいな機能
2022/08/23(火) 23:50:22.13ID:9+C/lTgl0
trueimage以外は機能的に劣るよね※最近は機能あるよってならスマン
ノンストップバックアップ相当は他はないし、、単に保存間隔を短くしたバックアップはあるみたいだが
あと他のパソコンから操作、つうかブラウザーで行うからスマホからでも操作可能ってTrueimage位だろうし
機能的に劣るものへ変更ってのはイヤだな
ノンストップバックアップ相当は他はないし、、単に保存間隔を短くしたバックアップはあるみたいだが
あと他のパソコンから操作、つうかブラウザーで行うからスマホからでも操作可能ってTrueimage位だろうし
機能的に劣るものへ変更ってのはイヤだな
2022/08/24(水) 11:16:23.57ID:hknnppvh0
>>15
AOMEIは選べるよ
AOMEIは選べるよ
18名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/24(水) 11:18:57.69ID:8nSRx9Kp0 AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/08/24(水) 12:07:59.77ID:99Rbtjxe0
青二才めい
2022/08/25(木) 22:37:01.59ID:Vquqji6T0
クロダチかideco などの
デュプリケーター機能
ついているダブルドライブの外付けハードディスク,SSD設置ユニッで
ハード的にやった方が速くて成功率が高い
デュプリケーター機能
ついているダブルドライブの外付けハードディスク,SSD設置ユニッで
ハード的にやった方が速くて成功率が高い
2022/08/26(金) 05:58:04.11ID:plQkkniN0
クローンとバックアップは似て非なるもの
2022/08/26(金) 06:37:36.17ID:0luzS8Fa0
Macrium Reflectはよくできてると思うけど、古い環境(C2D MBR環境)だと
クローンに失敗するんだよな
仕方ないんでEaseUS Todo Backup13.0を使ってしのいだけど
クローンに失敗するんだよな
仕方ないんでEaseUS Todo Backup13.0を使ってしのいだけど
2022/08/26(金) 13:14:27.19ID:Twv5bT2U0
2022/08/27(土) 13:36:48.93ID:tvQvf7fg0
ソフト的になるものはシステムのバックアップは体外は失敗する可能性が高い
ハード的に壊れかけているものが多いからだろうと思う
完全にハード的に壊れないものであるならば
その現象のままコピーができるのでクロダチの方が成功率は高い
ハード的に壊れかけているものが多いからだろうと思う
完全にハード的に壊れないものであるならば
その現象のままコピーができるのでクロダチの方が成功率は高い
2022/08/27(土) 13:38:19.39ID:tvQvf7fg0
バックアップとった後からソフトユーティリティで修正すればいい
2022/08/27(土) 13:40:28.82ID:tvQvf7fg0
バックアップを取ったハードウェアでシステムを立ち上げてそれから修正ということだよ
27名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/27(土) 13:50:52.15ID:ni1/L7bF0 AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/08/27(土) 15:09:10.31ID:tvQvf7fg0
クロダチだとソフトでもハードでも破れかけた状態でもそのままコピーする
それを新しい例えばハードディスクで立ち上げるとおかしな書き込めなかった状態でも新しいディスクなら書き込める状態になることが多い
ソフトでやるとその部分を飛ばしてコピーするためにデータが欠落することが多い
それを新しい例えばハードディスクで立ち上げるとおかしな書き込めなかった状態でも新しいディスクなら書き込める状態になることが多い
ソフトでやるとその部分を飛ばしてコピーするためにデータが欠落することが多い
2022/08/27(土) 23:33:22.65ID:qFNUyTgf0
ウッセーよバカ
不良セクタのままで放っておくからバックアップする際にファイルシステムをきちんと構成出来ないんだろうよ
エラーが出た時に不良セクタの表面テストか、チェックディスクを実行しろって表示されていると思うぞ
やらないバカは、Sector by sectorでrawディスクとしてコピーしていたらいいんだよ
不良セクタのままで放っておくからバックアップする際にファイルシステムをきちんと構成出来ないんだろうよ
エラーが出た時に不良セクタの表面テストか、チェックディスクを実行しろって表示されていると思うぞ
やらないバカは、Sector by sectorでrawディスクとしてコピーしていたらいいんだよ
2022/08/27(土) 23:51:05.11ID:pjF1AyQx0
システムに不安があったら普通はリストア後にOSの修復インストールを実行すると思うんだけどな
2022/08/28(日) 00:03:17.12ID:8IKMoOwr0
バカって言った方がバカだしブタって言った方がブータブル
2022/08/28(日) 08:28:33.76ID:v2gFwoS+0
このすれ的にはそんな状態になってからバックアップやクローンと言い出した時点で負け
33名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 08:56:56.35ID:Xspki/et0 AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/08/28(日) 09:05:13.35ID:MCKci5+90
AOMEIでNG宣言おじさん「AOMEIでNGした」
35名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/29(月) 22:43:12.27ID:bGYHBsmv0 クローンはちゃんと起動できるか定期的に確かめるのが手間
tiならユニバーサルリストアで代替ハードの起動もサポートする
もっとも起動するだけで新しいハードのドライバを入れないと性能出ないけど
それでもせっかくバックアップとってたのに起動しなくて詰むよりずっといい
tiならユニバーサルリストアで代替ハードの起動もサポートする
もっとも起動するだけで新しいハードのドライバを入れないと性能出ないけど
それでもせっかくバックアップとってたのに起動しなくて詰むよりずっといい
2022/08/30(火) 10:54:17.01ID:IeTzrow60
バックグラウンドでバックアップ中に再起動とかシャットダウンしようとするとバックアップが終わるまで待っての表示
他のアプリで対応してるの教えて
https://i.imgur.com/m73tCE3.jpg
他のアプリで対応してるの教えて
https://i.imgur.com/m73tCE3.jpg
2022/08/30(火) 15:17:23.10ID:pKle+igH0
>>36
昔acronis true imageで似たような話があったな
ただしトラブルでだけど
AOMEIもトラブルとして2022年04月09日に報告あるけど
ちゃんとシャットダウンするようになったの?
ABCore.exeがバックヤードで外国サーバーと通信し
Firewallがシャットダウンするのが原因らしいけどね
https://freesoft-100.com/review/soft/aomei-data-backuper.html
昔acronis true imageで似たような話があったな
ただしトラブルでだけど
AOMEIもトラブルとして2022年04月09日に報告あるけど
ちゃんとシャットダウンするようになったの?
ABCore.exeがバックヤードで外国サーバーと通信し
Firewallがシャットダウンするのが原因らしいけどね
https://freesoft-100.com/review/soft/aomei-data-backuper.html
2022/08/30(火) 15:20:18.29ID:pKle+igH0
2022/08/30(火) 15:58:45.15ID:n+TEvCLr0
AOMEI、アウトー
40名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/30(火) 17:40:48.26ID:rWCbLEzy0 AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/08/30(火) 20:30:11.49ID:KEFu/FIb0
>>40
質問いいですか?
質問いいですか?
2022/08/30(火) 21:58:21.22ID:/V06JU3v0
>>37
BSODになったことはしばらくないのでわからん
ので、強制BSODさせてみたけどAOMEIが動いていてシャットダウンされない状況にはならなかった
幾つかの条件が重なって起きるケースかもしれないけど、ここ数年今の所特に異常は起きていない
BSODになったことはしばらくないのでわからん
ので、強制BSODさせてみたけどAOMEIが動いていてシャットダウンされない状況にはならなかった
幾つかの条件が重なって起きるケースかもしれないけど、ここ数年今の所特に異常は起きていない
2022/08/30(火) 23:54:08.66ID:pKle+igH0
2022/08/31(水) 07:58:01.20ID:4zo5EFjq0
バックアップ中にキャンセルで終了しないで、OSのシャットダウンを警告無視で強制終了しちまうって話しでしょう
ソフト側がそのような強制終了に対応した作りになっていなければ、そりゃフリーズもするよねw
ソフト側がそのような強制終了に対応した作りになっていなければ、そりゃフリーズもするよねw
2022/08/31(水) 09:30:30.43ID:ZAe2kS3F0
必死に話そらしてるなw
2022/08/31(水) 18:26:55.69ID:cMnanvAB0
2022/09/07(水) 23:01:37.54ID:TzblDrpb0
中国共産党 五毛党 プーサン 臭菌ペイ
2022/09/07(水) 23:12:27.90ID:TzblDrpb0
https://www.easyuefi.com/forums/archive/index.php?thread-319.html
Hasleo ソフトウェア フォーラム
当社の製品にご関心をお寄せいただきありがとうございます。私たちは正式な会社ではなく、中国のソフトウェア開発チームです。
Hasleo ソフトウェア フォーラム
当社の製品にご関心をお寄せいただきありがとうございます。私たちは正式な会社ではなく、中国のソフトウェア開発チームです。
2022/09/08(木) 10:09:49.28ID:TXg+Z9Sd0
;(;゙゚'ω゚');
2022/09/08(木) 10:31:00.06ID:DrLdBWXF0
( ̄□ ̄;)!!
51名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/08(木) 10:45:52.53ID:iJKYmrx20 AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/09/08(木) 20:13:34.07ID:jqqBhf6T0
>>51
なんかメッセージが出てバックアップできないんだけど
なんかメッセージが出てバックアップできないんだけど
2022/09/09(金) 00:09:38.20ID:fesl7FUP0
>>47
天安門事件を忘れるな
天安門事件を忘れるな
2022/09/17(土) 02:27:11.83ID:ArZAqGVL0
システムバックアップをOS上から作成したのをネットを遮断しておいてリストアしてみて
多分ライセンス認証が外れた状態になっていると思う
PEを使ってバックアップすると外されないんだよね
きっとボリュームシャドウコピーサービスがやっているんだと思うんだよね
他のマシンへのカジュアルコピーではマイクロソフトがライセンス認証済みとしたくないのだろうね
多分ライセンス認証が外れた状態になっていると思う
PEを使ってバックアップすると外されないんだよね
きっとボリュームシャドウコピーサービスがやっているんだと思うんだよね
他のマシンへのカジュアルコピーではマイクロソフトがライセンス認証済みとしたくないのだろうね
2022/09/17(土) 14:26:22.02ID:uzpxuUKV0
有料のバックアップソフトだとどれを買えばいいの?
2022/09/17(土) 14:39:32.16ID:BwXgWRVU0
普通の使い方ならば無料版で足りると思うけど、買うならばあなたが必要とする機能があるもの
57名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 15:48:10.67ID:L5aXlfEt0 AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/09/17(土) 20:33:55.80ID:/uoPyrW50
2022/09/17(土) 22:07:45.01ID:9aoETn2S0
あらー
2022/09/18(日) 02:15:52.36ID:AOqrpsXB0
アホメイなんか使うからだ
2022/09/18(日) 06:39:48.22ID:U/Vxd2z90
EaseUSにしとけ
2022/09/23(金) 22:43:27.93ID:5PwJmm7Q0
中共ソフトは使いたくないなぁ
天安門事件
天安門事件
2022/09/23(金) 22:53:25.65ID:AppFrQX+0
集金PAY
2022/09/25(日) 15:19:13.28ID:uc5ynR+T0
HD革命ってWin7の時は凄く良かったんだけど、今はいまいちみたいね
2022/09/25(日) 16:26:28.40ID:0AehaKQf0
HD革命pro版が安売りしてたから買っちゃった。バックアップは問題なく終わったけど、テスト機能とか無いのかなぁ?
2022/09/25(日) 16:48:51.83ID:XixQszI80
>>65
ちなみにどこのショップ?
ちなみにどこのショップ?
67名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 17:37:35.27ID:k2VNpi320 AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/09/25(日) 20:26:22.51ID:UZ9BRG3H0
エラーで使いものにならんのだが
2022/09/30(金) 14:34:59.41ID:XLNZ1M5b0
HD革命とか、いつの時代のソフトだよ
2022/09/30(金) 18:43:29.64ID:OLFjfhDV0
今のだよ
71名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 19:42:02.38ID:JB+T78cM0 AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/09/30(金) 20:42:43.12ID:okzdNhj70
2022/10/01(土) 23:31:47.09ID:ned9x3nP0
>>72
バックアップ方法が間違ってるんじゃない?
バックアップ方法が間違ってるんじゃない?
2022/10/02(日) 06:57:56.35ID:fVw/QeFp0
システムドライブのバックアップはすべての初期設定が終わってからやるもの
設定が変わればその都度バックアップしてたが今は月一のサイクルでやってる
設定が変わればその都度バックアップしてたが今は月一のサイクルでやってる
2022/10/02(日) 08:13:10.87ID:dbI+ObsS0
設定前後で取れよw
2022/10/02(日) 10:12:51.34ID:7LvE8+Ci0
外付けにしたシステムSSDのバックアップできるソフトはどれですか
バックアップソフト入れてない状態のシステム設定をバックアップしたいので
バックアップソフト入れてない状態のシステム設定をバックアップしたいので
77名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/02(日) 17:26:40.62ID:BZpNh+CU0 DDforWIN
とか
とか
2022/10/02(日) 20:42:31.57ID:s+zwVIpj0
2022/10/03(月) 14:56:36.34ID:A9o8iGnK0
>>66 amazonで普通に売ってる 乗り換え版
80名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/03(月) 23:24:01.57ID:Wi8/Yzze0 ファイナル丸ごとバックアップ14で作成したバックアップをリカバリすると、
chkntfsは正常だが、chkdskで
Correcting errors in the master file table's (MFT) BITMAP attribute.
Windows has made corrections to the file system.
と出る。何度もchkdsk C: /Rを行わないと
Windows has scanned the file system and found no problems.
No further action is required.
にならない。
chkntfsは正常だが、chkdskで
Correcting errors in the master file table's (MFT) BITMAP attribute.
Windows has made corrections to the file system.
と出る。何度もchkdsk C: /Rを行わないと
Windows has scanned the file system and found no problems.
No further action is required.
にならない。
81名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/04(火) 08:09:17.40ID:E28dR3xG0 Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
8280
2022/10/05(水) 16:36:41.98ID:uSxZTk0D0 ちなみにMFTビットマップのエラーが出るのは
chkdsk C: /R
の時のみで、
chkdsk C: /F
の時はMFTビットマップのエラーは出ない。
https://www.windowsfilerecovery.com/chkdsk/volume-bitmap-is-incorrect
にもあるように、使用領域のみリカバリしたことによってVSSの不整合が起きてるのかもしれん
これがエラーの原因だと確定すれば安心できるのだが…
chkdsk C: /R
の時のみで、
chkdsk C: /F
の時はMFTビットマップのエラーは出ない。
https://www.windowsfilerecovery.com/chkdsk/volume-bitmap-is-incorrect
にもあるように、使用領域のみリカバリしたことによってVSSの不整合が起きてるのかもしれん
これがエラーの原因だと確定すれば安心できるのだが…
2022/10/05(水) 21:48:37.08ID:uSxZTk0D0
リカバリの度にMFTエラーが出るようなソフトでは心配なので
念のため、HD革命/BackUp Next Ver.5 ポチった
念のため、HD革命/BackUp Next Ver.5 ポチった
2022/10/06(木) 02:33:32.23ID:b3GlwetI0
HD革命って動作の方は安定してるの?
なんか新しいバックアップ形式は不安定だとか
どっかのレビューで見たけど後はWin11での動作はどうなんだろう
なんか新しいバックアップ形式は不安定だとか
どっかのレビューで見たけど後はWin11での動作はどうなんだろう
2022/10/06(木) 13:38:31.97ID:sgjpx8Xn0
>>84
このソフト、パーティション単位で(例えばCドライブだけ)バックアップしても、
復元時は物理ドライブ全てのパーティションを問答無用で初期化するみたいね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001319945/SortID=24803733/
Dドライブは大容量データ保存用パーティションにしているのに。
これじゃ意味ないじゃん…
このソフト、パーティション単位で(例えばCドライブだけ)バックアップしても、
復元時は物理ドライブ全てのパーティションを問答無用で初期化するみたいね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001319945/SortID=24803733/
Dドライブは大容量データ保存用パーティションにしているのに。
これじゃ意味ないじゃん…
2022/10/06(木) 13:57:02.08ID:nRgmAHbT0
物理ディスク全体を消してからの復元か
バーティション単位での復元が事実上できないのは不便だね
自分もCとD(データ)でパーティション分けしていて
Dの復元が不要ならCだけ復元とかしてるのでこれは使えないな
バーティション単位での復元が事実上できないのは不便だね
自分もCとD(データ)でパーティション分けしていて
Dの復元が不要ならCだけ復元とかしてるのでこれは使えないな
2022/10/06(木) 14:14:12.59ID:Uo4Ohd3y0
Windowsのシステムイメージにもその制限がある。
2022/10/06(木) 14:48:20.25ID:TLeWxM8S0
>>87
SSDを2つに分けてるけどそんなことなったことないなー
SSDを2つに分けてるけどそんなことなったことないなー
2022/10/06(木) 14:49:37.89ID:TLeWxM8S0
>>87
あ、Windowsのシステムイメージバックアップのことだよね?
あ、Windowsのシステムイメージバックアップのことだよね?
9087
2022/10/06(木) 14:58:58.78ID:Uo4Ohd3y02022/10/06(木) 17:46:36.27ID:sgjpx8Xn0
>>86
ソフトは何使ってますか?
ソフトは何使ってますか?
2022/10/06(木) 18:16:01.08ID:nRgmAHbT0
>>91
macrium reflectだよ
macrium reflectだよ
93名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/06(木) 18:46:50.94ID:V3bQVmjl0 Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/10/06(木) 19:50:14.02ID:b3GlwetI0
>>85
まじか、メインPCはCドライブSSD、DドライブHDDでパーティション分割じゃなくてそれぞれ別ドライブだから問題ないと言えばないけど
サブ、家族が使ってるメーカーPCは今だにHDD一つしか載ってないからパーティションでCとDに分けてるし
それでCだけ復元するのにDまで初期化とか完全に使えないなその仕様……てかそんな仕様じゃバックアップソフトの意味ないな
他探すか……中々良さそうなのないな……
まじか、メインPCはCドライブSSD、DドライブHDDでパーティション分割じゃなくてそれぞれ別ドライブだから問題ないと言えばないけど
サブ、家族が使ってるメーカーPCは今だにHDD一つしか載ってないからパーティションでCとDに分けてるし
それでCだけ復元するのにDまで初期化とか完全に使えないなその仕様……てかそんな仕様じゃバックアップソフトの意味ないな
他探すか……中々良さそうなのないな……
2022/10/06(木) 19:54:08.51ID:2eDeu9Cw0
Windows標準のバックアップツールが一番安定してるよね
2022/10/06(木) 20:49:34.71ID:sgjpx8Xn0
>>92
Cドライブのパーティションだけをリカバリして、chkdsk結果にMFT整合性のエラー出たりしないですか?
Cドライブのパーティションだけをリカバリして、chkdsk結果にMFT整合性のエラー出たりしないですか?
2022/10/06(木) 20:50:52.70ID:nRgmAHbT0
2022/10/06(木) 22:17:51.44ID:sgjpx8Xn0
2022/10/06(木) 22:28:09.54ID:sgjpx8Xn0
>>92
macrium reflectインストールして、リカバリ用USBメモリから起動して
復元操作の手前まで試してみたんだが、
バックアップイメージ内のCドライブの使用容量が
実際のPCのCドライブの使用容量と比べて10GB近く少ないんだけど
これってコピーされてないファイルとかあるんじゃないかと心配になる
macrium reflectインストールして、リカバリ用USBメモリから起動して
復元操作の手前まで試してみたんだが、
バックアップイメージ内のCドライブの使用容量が
実際のPCのCドライブの使用容量と比べて10GB近く少ないんだけど
これってコピーされてないファイルとかあるんじゃないかと心配になる
2022/10/06(木) 23:05:50.59ID:nRgmAHbT0
2022/10/06(木) 23:08:33.88ID:sgjpx8Xn0
ごめん。自分のほうでmacrium reflectによる復元試した
>>99で言及した使用容量/空き容量の狂いは、復元後の容量には問題なかった。
chkdsk C: /Rの結果もエラーはなく
Windows has scanned the file system and found no problems.
No further action is required.
と出て無問題。
ファイナル丸ごとバックアップから乗り換えようと思う
(もしかしたら、ファイナル丸ごとバックアップでも
システムパーティションを復元対象にしていればエラー出ないのかもしれないが
今更試すのが面倒)
>>99で言及した使用容量/空き容量の狂いは、復元後の容量には問題なかった。
chkdsk C: /Rの結果もエラーはなく
Windows has scanned the file system and found no problems.
No further action is required.
と出て無問題。
ファイナル丸ごとバックアップから乗り換えようと思う
(もしかしたら、ファイナル丸ごとバックアップでも
システムパーティションを復元対象にしていればエラー出ないのかもしれないが
今更試すのが面倒)
102名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/07(金) 10:10:02.36ID:V1IGPIef0 Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/10/07(金) 15:02:29.38ID:w+WBYm/y0
OSはWindows11で、Cドライブにシステム、D以降にアプリ他を入れてるんだけど、
Cドライブだけイメージバックアップしたいときは、HD革命バックアップ5買っとけばいいの?
Cがイカレたとき別ストレージつけてそれらを戻すことを想定してるんだけど
OSについてたなんたらいうソフト使おうとしたらD以降までイメージ化してるのか、
「800GBのストレージ用意しろ」とか出て使えない。50GBくらいあるCドライブだけイメージ化したいのに
TrueImage2016は30GB弱に収まってたので便利だったのに
年間サブスクオンリーへ販売手法が変わってしまったので、買い切り型で同じことがしたい
Cドライブだけイメージバックアップしたいときは、HD革命バックアップ5買っとけばいいの?
Cがイカレたとき別ストレージつけてそれらを戻すことを想定してるんだけど
OSについてたなんたらいうソフト使おうとしたらD以降までイメージ化してるのか、
「800GBのストレージ用意しろ」とか出て使えない。50GBくらいあるCドライブだけイメージ化したいのに
TrueImage2016は30GB弱に収まってたので便利だったのに
年間サブスクオンリーへ販売手法が変わってしまったので、買い切り型で同じことがしたい
2022/10/07(金) 15:03:48.50ID:w+WBYm/y0
Tiは圧縮イメージ作成できたので50GBが30GB弱になってた、って意味ね
2022/10/07(金) 15:15:06.25ID:lN3ivDXJ0
2022/10/07(金) 15:25:54.10ID:rkKh8NkU0
2022/10/07(金) 15:34:23.72ID:FljB4+iQ0
それぐらいは無料できるソフトがいくつもあるんだから買う必要もない
2022/10/07(金) 17:18:18.25ID:daPE4+qv0
システムクローンができる無料のソフトって
Macrium Reflect くらいじゃないの?
Macrium Reflect くらいじゃないの?
2022/10/07(金) 18:16:43.27ID:rkKh8NkU0
>>108
「クローンソフト フリー」でググれば…
「クローンソフト フリー」でググれば…
2022/10/07(金) 19:09:09.92ID:daPE4+qv0
EaseUS ToDo Backupは昔はできたが最近free版ではクローンできなくなった
次に有名なAOMEI Backupperも無料でクローンできるのはMBRのみ GPTは有料
Samsung Data MigrationはできるがSamsungの製品のみ
Transcend、SanDisk/Western、Crucialも自社製品用に限る
Macrium Reflectは無料版でMBRもGPTもいける
有名どころはこれくらい
次に有名なAOMEI Backupperも無料でクローンできるのはMBRのみ GPTは有料
Samsung Data MigrationはできるがSamsungの製品のみ
Transcend、SanDisk/Western、Crucialも自社製品用に限る
Macrium Reflectは無料版でMBRもGPTもいける
有名どころはこれくらい
2022/10/07(金) 20:10:12.36ID:H9V4jKZr0
おおおおお
ありがとうありがとう
ありがとうありがとう
2022/10/07(金) 20:19:57.60ID:ZoPmXQ2q0
>AOMEI Backupperも無料でクローンできるのはMBRのみ GPTは有料
なんでそんな中途半端な仕様に?
なんでそんな中途半端な仕様に?
2022/10/07(金) 20:28:59.06ID:lN3ivDXJ0
クローンで検索するとそこら中で名前が挙がるようになったから
機能制限して有料版買わせるためでしょ
ここでBOTが繰り返しコピペするのもそのためだろうねw
機能制限して有料版買わせるためでしょ
ここでBOTが繰り返しコピペするのもそのためだろうねw
2022/10/07(金) 23:32:27.23ID:FxuP/Exg0
Clonezilla も思い出してあげてください
2022/10/07(金) 23:42:12.99ID:lN3ivDXJ0
前スレでちょっと話題が出たけど一瞬で消えたな > Clonezilla
クローン特化型だとこのスレ的には扱いづらいね
クローン特化型だとこのスレ的には扱いづらいね
2022/10/08(土) 08:52:01.96ID:MRS+yZX20
ありがとう >>105-106
117名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/08(土) 09:14:28.25ID:MPvra2sl0 Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/10/08(土) 15:27:50.34ID:FrpZosUR0
バックアップの話にいきなりクローンの話を混ぜ込んで来たからな
2022/10/08(土) 21:14:37.92ID:CENiFFdi0
まあ俺はクローンを簡易バックアップの様に使ってるけどね
120名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/08(土) 22:39:46.58ID:XPiaNo+J0 クローンはスレチ
2022/10/09(日) 00:03:51.23ID:TcKxqRMu0
>>115
パーティションバックアップとリストアもできるんやけどね
パーティションバックアップとリストアもできるんやけどね
2022/10/09(日) 00:52:56.19ID:sgZCqPDy0
>>121
ブートメディアからの起動のみ
フルバックアップだけで差分や増分できず
バックアップファイルから個別にファイルを取り出す方法なし
これ改善されたの?
できると使えるは違うしできないことが多すぎて使いづらいだけ
ブートメディアからの起動のみ
フルバックアップだけで差分や増分できず
バックアップファイルから個別にファイルを取り出す方法なし
これ改善されたの?
できると使えるは違うしできないことが多すぎて使いづらいだけ
2022/10/09(日) 09:13:26.21ID:vfWw/uVo0
>>122
差分や増分は取れる
ほかの 2 つは Clonezilla の特徴でもあるから、そのままだな
このスレってメディアブートさせてバックアップしている奴ばかりかと思ってたけど、そうでもないのな
差分や増分は取れる
ほかの 2 つは Clonezilla の特徴でもあるから、そのままだな
このスレってメディアブートさせてバックアップしている奴ばかりかと思ってたけど、そうでもないのな
124名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/09(日) 09:26:52.07ID:5KapQeCe0 Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/10/09(日) 10:47:34.73ID:NOEChJ5R0
コールドバックアップしかできない時点で導入対象にならんな
2022/10/09(日) 11:02:03.45ID:sgZCqPDy0
>>123
ここで差分と増分は実装されていないと明言されてるけど
フォークかベータでもあるのかな?
https://clonezilla.org/
>Differential/incremental backup is not implemented yet.
>このスレってメディアブートさせてバックアップしている奴ばかりかと思ってたけど、そうでもないのな
もしそうなら前スレで話が出たときに諸手を挙げて歓迎されただろうね
すぐに消えて話題が続かなかったのはClonezillaはバックアップソフトとして未成熟と思われたからでしょう
そもそも個別にファイルを取り出せないとかバックアップソフトとして致命的
ここで差分と増分は実装されていないと明言されてるけど
フォークかベータでもあるのかな?
https://clonezilla.org/
>Differential/incremental backup is not implemented yet.
>このスレってメディアブートさせてバックアップしている奴ばかりかと思ってたけど、そうでもないのな
もしそうなら前スレで話が出たときに諸手を挙げて歓迎されただろうね
すぐに消えて話題が続かなかったのはClonezillaはバックアップソフトとして未成熟と思われたからでしょう
そもそも個別にファイルを取り出せないとかバックアップソフトとして致命的
2022/10/09(日) 11:39:29.50ID:fMqL4rba0
バックアップはOS上からやっちゃうよ、面倒だし
2022/10/09(日) 12:21:22.39ID:bOjDR0Z50
毎日バックアップしてるからWindows上でスケジュール実行だな
メディアブートするのはOSが起動出来なくなった時くらい
こういう使い方が多いのかと思ってた
メディアブートするのはOSが起動出来なくなった時くらい
こういう使い方が多いのかと思ってた
129名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/09(日) 12:25:52.56ID:uKgia39/0 VSSも使えないバックアップソフトなんてあるの?w
130名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/09(日) 18:22:40.07ID:o6J7xHr50 OS起動できないときにバックアップ取って置いてよかったってのがバックアップの恩恵
リカバリに失敗するようなバックアップは意味無い
リカバリに失敗するようなバックアップは意味無い
2022/10/09(日) 22:49:40.06ID:ejGmQNfg0
コールドでしかやらんからghost32
2022/10/12(水) 08:52:16.28ID:CUlf90YV0
基本的な質問ですみません
AOMEIでシステムバックアップを作りました
Windowsが起動できている場合にAOMEIを起動してそれを復元はできるのですか
(Windowsが現に起動しているドライブを上書き)
Windows標準の「システムの復元」的な用途で
AOMEIでシステムバックアップを作りました
Windowsが起動できている場合にAOMEIを起動してそれを復元はできるのですか
(Windowsが現に起動しているドライブを上書き)
Windows標準の「システムの復元」的な用途で
2022/10/12(水) 10:15:13.24ID:CUlf90YV0
AOMEIのブータブルCDを使わなくても復元できますかという意味の質問です
2022/10/12(水) 10:41:53.37ID:+eBPxYNu0
なんで試してから聞かないの
2022/10/12(水) 10:57:30.99ID:NVyg2BI30
AHOMEI
136名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/12(水) 10:59:07.43ID:aMZW8kcw0 Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/10/12(水) 21:54:41.87ID:NpVi3u/X0
>>132
そりゃ無理だわ
そりゃ無理だわ
2022/10/13(木) 01:34:45.40ID:weIfOTdt0
AomeiのシステムイメージバックアップはバックアップメソッドがMS VSSとAomei独自のあるけどメリット・デメリット気にせずVSSでやってる(Aomei推奨だたかな)
これの詳しい違い知りたいんだが、どっか資料落ちとる?
これの詳しい違い知りたいんだが、どっか資料落ちとる?
2022/10/13(木) 01:48:30.58ID:weIfOTdt0
>>133
Windows上のAomeiGUIから指定の復元ファイルとバックアップ時期を選べばOS再起動してたしかリカバリ用Aomei製Linux系OS(GUI)が立ち上がって復元するよ
Aomei側の設定と取説(ヘルプが充実している)みて理解しておいたほうがいいけど
Windows上のAomeiGUIから指定の復元ファイルとバックアップ時期を選べばOS再起動してたしかリカバリ用Aomei製Linux系OS(GUI)が立ち上がって復元するよ
Aomei側の設定と取説(ヘルプが充実している)みて理解しておいたほうがいいけど
2022/10/13(木) 02:07:28.23ID:pHQ8iVpD0
システムバックアップはパーティションごと戻すのが基本だから戻したいパーティションを使用している状態ではリストア出来ない
どんなソフトでも一緒
どんなソフトでも一緒
2022/10/13(木) 09:38:27.63ID:c0i8bHSZ0
>>132
アホでも使えるのに使えないアホ居てワロタ
アホでも使えるのに使えないアホ居てワロタ
142名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/13(木) 11:33:27.02ID:0t1/tIMO0 Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/10/13(木) 21:11:42.06ID:V7RRPRo20
AOMEIはもういいのか?
2022/10/14(金) 08:38:38.66ID:oUlyygWY0
これからは22H2の素晴らしいシステムの復元が牛耳る
2022/10/14(金) 13:16:37.06ID:48y1ZSMb0
バックアップソフトをレビューしてるサイトのほとんどがAOMEIかEaseUSだよな
2022/10/14(金) 13:37:12.12ID:fPHrCvih0
そら有料版買わせるためにレビューばらまいてるにきまってるじゃん
中華の常套句
中華の常套句
2022/10/14(金) 21:07:11.50ID:BJuCF6tW0
汚ねえな
2022/10/15(土) 01:29:36.70ID:Hhffr9040
ここで毎日のようにコピペ投稿してるのと同じだな
149名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/15(土) 08:52:09.75ID:TMeMjz9U0 Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
150名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/17(月) 23:27:22.20ID:FfuAtUPg0 TIの代替探してるんだけどLBはだめなん?全く話題ないけど
2022/10/18(火) 04:18:37.92ID:NRQXvClR0
ライフボートは大手メーカーじゃないし価格高めだから
単に使ってる人が少ないだけでしょ
ただamazonのレビュー見るとアクティベートに回数制限があるみたい
そういう面での使いづらさはあるみたいだね
単に使ってる人が少ないだけでしょ
ただamazonのレビュー見るとアクティベートに回数制限があるみたい
そういう面での使いづらさはあるみたいだね
152名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/18(火) 08:28:59.93ID:lp4vPBnL0 Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
153名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/18(火) 18:23:55.51ID:g638O/kP0 リカバリしようとしたらアクチしないと戻せないとかになったらランサムと変わらん
そのうちデータ戻そうとしたら支払い要求されるんじゃww
そのうちデータ戻そうとしたら支払い要求されるんじゃww
2022/10/18(火) 18:27:16.99ID:GeWuJ6D90
Macrium Reflect Freeで十分だもん
有料版なんて売れねーよ
有料版なんて売れねーよ
2022/10/18(火) 18:27:56.65ID:I7Uam8RV0
クローンが一番
障害起きたら付け替えるだけだし
障害起きたら付け替えるだけだし
2022/10/18(火) 18:33:18.59ID:JJB+AB6+0
>>150
LBはリストア時jにリカバリ先のディスク丸ごと初期化されるのが難点、他のも同じようだけど
LBはリストア時jにリカバリ先のディスク丸ごと初期化されるのが難点、他のも同じようだけど
2022/10/18(火) 18:47:31.42ID:NRQXvClR0
少し前>>84-86にその話題でたけどmacrium reflectはディスクまるごと初期化しない
2022/10/18(火) 19:09:01.09ID:3TBSF6Hp0
ドライブの中の一部パーティションだけ歯抜けみたいにバックアップと復元が出来るのは良いよね
2022/10/18(火) 21:04:23.39ID:CF6oLofk0
クローンしてからバックアップしてる
160名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/18(火) 22:30:01.36ID:TvlkOHIh0 世界に目を向ければ
英語だけど
秀逸なソフトはあるんだけどな
しかも割れてるw
英語だけど
秀逸なソフトはあるんだけどな
しかも割れてるw
161名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/18(火) 22:33:45.51ID:TvlkOHIh0 私はちゃんとお金を払っている
162名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/19(水) 00:00:22.17ID:B3oy0YUz0 養分
163名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/19(水) 05:23:48.02ID:nEHfQeeT0 世界に目を向ければ
Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/10/19(水) 08:49:22.87ID:/+YLD1Td0
>>160
ここは"システムバックアップソフト徹底比較"スレなんだが
その秀逸なソフトとやらがここで名前が挙がるソフトと比較して
どう良いのかわからない
その書き込みだと"割れてる"がメリットにしか読めないわけでw
しかも後付け言い分けしてるのが墓穴だわwww
ここは"システムバックアップソフト徹底比較"スレなんだが
その秀逸なソフトとやらがここで名前が挙がるソフトと比較して
どう良いのかわからない
その書き込みだと"割れてる"がメリットにしか読めないわけでw
しかも後付け言い分けしてるのが墓穴だわwww
2022/10/19(水) 10:12:37.52ID:lakmO2/W0
割れてるwって書き込んでから慌てて追加のレスをしちゃった感じ?
2022/10/19(水) 21:17:39.13ID:ycVwyLNA0
今さら遅いわ
167名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/20(木) 08:55:52.53ID:DF3W3DfC0 世界に目を向ければ
Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/10/21(金) 09:06:02.62ID:OlJXTYwz0
無料版で定期的に差分バックアップとってくれるのなんかあるん?(MS以外で)
2022/10/21(金) 09:17:30.67ID:EhvCQzVB0
2022/10/21(金) 09:18:42.46ID:KefDJAwZ0
2022/10/21(金) 20:14:27.78ID:EunJ1TDN0
差分と増分とどう違うの?
2022/10/21(金) 22:54:16.70ID:bYyRWVV60
>>171
毎回フルバックアップとの差分をバックアップするか、前回の増分バックアップからの増分をバックアップするかの違い
毎回フルバックアップとの差分をバックアップするか、前回の増分バックアップからの増分をバックアップするかの違い
2022/10/22(土) 07:06:53.97ID:lhPiGAtM0
>>171
わかりやすいのはここ
https://www.backstore.jp/blog/2016/08/17/differential_and_increment_backup/
処理時間は差分>増分
世代保存する際に増分は差分より容量が少なくすむが最新に復元する際に全世代が必要
差分は最初のフルバックアップと最新の差分バックアップだけあれば復元できる
処理時間が短く保存容量が比較して少ない増分が好まれる傾向があるからなのかmacrium reflectは有料版でしか使用できない
わかりやすいのはここ
https://www.backstore.jp/blog/2016/08/17/differential_and_increment_backup/
処理時間は差分>増分
世代保存する際に増分は差分より容量が少なくすむが最新に復元する際に全世代が必要
差分は最初のフルバックアップと最新の差分バックアップだけあれば復元できる
処理時間が短く保存容量が比較して少ない増分が好まれる傾向があるからなのかmacrium reflectは有料版でしか使用できない
2022/10/22(土) 07:40:35.60ID:Z0MO+Fbd0
人それぞれだけど個人的には差分バックアップの方が使いやすいかな
175名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 09:05:38.45ID:iwATN+Ys0 理解はしていても結局決められない俺がいる
2022/10/22(土) 10:09:59.36ID:I5TtkGK00
macrium relect、ちょっと試してみようと入れてみた
バックアップはまだ試してない、気が向いたらそのうちやる
つうかリカバリまでやらんと最終評価できないので、おいそれとテストができない
UIをひとしきり確認した限りでは悪くなさそうな印象
システムの仮想化が目を引いたのでこっちからやってみた
システム全体をイメージ化して仮想環境で起動させてしまう機能
イメージ化は難なく完了、仮想状態で起動することも確認できた
俺はこの機能に用事がないけど必要な人にとってはとても
便利だろう
で、その日の作業を終えてPC落として翌日起動させようとしたら起動しない
調べてみたらBCD周りなど、ブートに必要なデータがすべて完全に破壊されてた
修復はできたしそれ以外のダメージは特に見受けられない
macrium relectがそういう悪意を持ったコードを走らせているとは思わない
おそらくなにかのバグなんだろうし、macrium relectがこれを引き起こしたとい証拠もないけど、これに手を出す人は
それなりに知識持っていないと痛い目にあうかもね
バックアップはまだ試してない、気が向いたらそのうちやる
つうかリカバリまでやらんと最終評価できないので、おいそれとテストができない
UIをひとしきり確認した限りでは悪くなさそうな印象
システムの仮想化が目を引いたのでこっちからやってみた
システム全体をイメージ化して仮想環境で起動させてしまう機能
イメージ化は難なく完了、仮想状態で起動することも確認できた
俺はこの機能に用事がないけど必要な人にとってはとても
便利だろう
で、その日の作業を終えてPC落として翌日起動させようとしたら起動しない
調べてみたらBCD周りなど、ブートに必要なデータがすべて完全に破壊されてた
修復はできたしそれ以外のダメージは特に見受けられない
macrium relectがそういう悪意を持ったコードを走らせているとは思わない
おそらくなにかのバグなんだろうし、macrium relectがこれを引き起こしたとい証拠もないけど、これに手を出す人は
それなりに知識持っていないと痛い目にあうかもね
2022/10/22(土) 10:19:57.61ID:fAt94LOT0
自分は
三日おき、あるいは再起動おきに差分バックアップ
ニ週間おきにフルバックアップ+旧世代差分バックアップ削除
フルバックアップ五世代以上前は初期フルバックアップを残して削除
システムドライブは120GB前後でバックアップドライブは他のバックアップも含め3TBを割り当てている感じ
アオメイプロ永久版使用(かれこれ青名に固定してから5年くらいかな)
予備にWindows版イメージも取っているけど
三日おき、あるいは再起動おきに差分バックアップ
ニ週間おきにフルバックアップ+旧世代差分バックアップ削除
フルバックアップ五世代以上前は初期フルバックアップを残して削除
システムドライブは120GB前後でバックアップドライブは他のバックアップも含め3TBを割り当てている感じ
アオメイプロ永久版使用(かれこれ青名に固定してから5年くらいかな)
予備にWindows版イメージも取っているけど
2022/10/22(土) 10:29:48.46ID:2+CreXoX0
無能が何かやらかしてて無理やりmacrium relectのネガキャンにしていると読めばいいのかな?
2022/10/22(土) 10:41:08.34ID:lhPiGAtM0
まあ中にはそんな人もいるんだよきっとw
自分はmacrium reflectを6の頃から使い出して6年
win10の定例UPDATEの度に前後でバックアップ取って
更新後に前へ復元し後に復元で確認してるけど
いまのところトラブルは無い
8の日本語翻訳がおかしいのが目立つくらいだな
自分はmacrium reflectを6の頃から使い出して6年
win10の定例UPDATEの度に前後でバックアップ取って
更新後に前へ復元し後に復元で確認してるけど
いまのところトラブルは無い
8の日本語翻訳がおかしいのが目立つくらいだな
2022/10/22(土) 11:02:56.05ID:xHCvZE4p0
気になるのなら自分で試してみればいい
Macrium Reflectで”バックアップ”→”選択したディスクイメージの作成”でブート領域を含むドライブをイメージ化
次に
Macrium viBootで”仮想マシン”→”新規”
ウィザードに従ってさっき作ったイメージファイルを指定してさらに進めていくと
”次”がグレーアウトしてなにもできなくなる
なんだこのポンコツ?と思いつつ”閉じる”ボタンを押すと
仮想イメージを起動できるようにする準備が始まるw
それって”次へ”ボタンを押させて始めることだろう、普通・・・
んでまあごにょごにょしてたら仮想イメージが仮想マシン上で起動する
俺はログインプロンプトまで確認してそこで強制シャットダウンした
ネットワークからは切り離してたけどクローン化されたシステムが多重起動するのは
気持ちのよいものではないので
この一連の作業のどこかで実在するデバイスのブート領域のデータが書き換えられた
としか考えられない
ただしそういう結果になりそうなことをした覚えは一切ない
他の環境でも同じことが起こるのかどうかも知らん
掘り下げようと思うほどMacriumに興味があるわけでもないし
無理にこれを使わにゃならん理由も俺にはまったくない
ずっとTrueImage2017使ってて今のところは何も困ってないので
断っておくがもし俺と同じことが起こるのなら起動不能になるので
MBRとかBCDとかいう単語を聞いてもちんぷんかんぷんな人は
直せなくなる可能性大
この一連の操作は試さないことをおすすめしておく
マジで詰むぞ
Macrium Reflectで”バックアップ”→”選択したディスクイメージの作成”でブート領域を含むドライブをイメージ化
次に
Macrium viBootで”仮想マシン”→”新規”
ウィザードに従ってさっき作ったイメージファイルを指定してさらに進めていくと
”次”がグレーアウトしてなにもできなくなる
なんだこのポンコツ?と思いつつ”閉じる”ボタンを押すと
仮想イメージを起動できるようにする準備が始まるw
それって”次へ”ボタンを押させて始めることだろう、普通・・・
んでまあごにょごにょしてたら仮想イメージが仮想マシン上で起動する
俺はログインプロンプトまで確認してそこで強制シャットダウンした
ネットワークからは切り離してたけどクローン化されたシステムが多重起動するのは
気持ちのよいものではないので
この一連の作業のどこかで実在するデバイスのブート領域のデータが書き換えられた
としか考えられない
ただしそういう結果になりそうなことをした覚えは一切ない
他の環境でも同じことが起こるのかどうかも知らん
掘り下げようと思うほどMacriumに興味があるわけでもないし
無理にこれを使わにゃならん理由も俺にはまったくない
ずっとTrueImage2017使ってて今のところは何も困ってないので
断っておくがもし俺と同じことが起こるのなら起動不能になるので
MBRとかBCDとかいう単語を聞いてもちんぷんかんぷんな人は
直せなくなる可能性大
この一連の操作は試さないことをおすすめしておく
マジで詰むぞ
2022/10/22(土) 11:40:44.45ID:2+CreXoX0
上の文章を見ればわかるけど無能がどんな機能か分からない、調べていないものを適当にやって壊したという例
2022/10/22(土) 14:44:42.03ID:1gdKRY5I0
183名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 15:52:08.77ID:ChtEoOuB0 世界に目を向ければ
Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/10/22(土) 17:22:56.31ID:+WTEYf/P0
長文書くなら読みやすくしないとね
じゃないとただのゴミになる
じゃないとただのゴミになる
2022/10/22(土) 17:26:22.00ID:+WTEYf/P0
自分は差分を使っているな、バックアップファイル多少がデカくなるけど
週一回完全バックアップで他の6日は差分
増分だと途中の1個が消えたら以降のバックアップが消えることになるから
週一回完全バックアップで他の6日は差分
増分だと途中の1個が消えたら以降のバックアップが消えることになるから
2022/10/22(土) 18:51:36.65ID:7UiaKxO20
アホ「長文を書くのならボクに分かるように書いてくれないとネ」
お前面白いアホだなwwww
ど素人がなめてんのか?
お前面白いアホだなwwww
ど素人がなめてんのか?
187名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 19:19:08.11ID:JFzeLJiL0 世界に目を向ければ長文を書くのならボクに分かるように書いてくれないとネ
Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/10/22(土) 20:18:18.50ID:rXlmbw5h0
>>173
どうもありがとう
どうもありがとう
2022/10/22(土) 20:29:18.26ID:mqlTiReB0
システムの復元(笑)
2022/10/22(土) 20:35:55.15ID:swtfOpQc0
Windows(笑)
2022/10/22(土) 20:38:18.69ID:lhPiGAtM0
NGではじいていたから気がつかなかったが
AHOMEIからシステムの復元に宗旨替えしてたのかw
AHOMEIからシステムの復元に宗旨替えしてたのかw
2022/10/22(土) 21:43:01.59ID:ePdqDds+0
ネットで虚勢を張り上から目線になりたいコンプレックスの塊の小心者
掲示板で常に偉そうにし、命令口調で言い放ち思い当たること見つけると言い返してごまかしネットではスーパーマンな現実逃避
ウザイ 何かあるごとに繰り返しレスする言葉
誰得 自分が気に入らないと必ず言う 自分中心
バカ それを言う為にだけノコノコ出てきて言い放つ
低脳 池沼 アスペー とにかく馬鹿にしたい
掲示板で常に偉そうにし、命令口調で言い放ち思い当たること見つけると言い返してごまかしネットではスーパーマンな現実逃避
ウザイ 何かあるごとに繰り返しレスする言葉
誰得 自分が気に入らないと必ず言う 自分中心
バカ それを言う為にだけノコノコ出てきて言い放つ
低脳 池沼 アスペー とにかく馬鹿にしたい
2022/10/22(土) 22:31:27.02ID:2+CreXoX0
こんなことをグダグダ書く前にもっと勉強すれば?
おまえのバカ頭は治らないぞ?
おまえのバカ頭は治らないぞ?
2022/10/23(日) 06:57:17.05ID:FTA3nWCv0
2022/10/23(日) 07:10:10.38ID:qUELaHcJ0
>>180
create partition efi size=100
format quick fs=fat32 label="System"
bcdboot C:\Windows /l ja-JP
こいつでEFIシステムパーティション内にブート用のファイル一式が生成されます
一度この中のファイル構成を見てみる事もお勧めします
ここにあるBCDはレジストリハイブなのでOS上からレジストリエディタを起動すると
HKEY_LOCAL_MACHINE\BCD00000000 として直接見るこ事が出来ますが、
中身はバイナリーですので見ても何だかわからないと思います
bcdedit /enum all として出力すると認識出来る書式で表示されます
ここいら辺から始めて見ましょうか
create partition efi size=100
format quick fs=fat32 label="System"
bcdboot C:\Windows /l ja-JP
こいつでEFIシステムパーティション内にブート用のファイル一式が生成されます
一度この中のファイル構成を見てみる事もお勧めします
ここにあるBCDはレジストリハイブなのでOS上からレジストリエディタを起動すると
HKEY_LOCAL_MACHINE\BCD00000000 として直接見るこ事が出来ますが、
中身はバイナリーですので見ても何だかわからないと思います
bcdedit /enum all として出力すると認識出来る書式で表示されます
ここいら辺から始めて見ましょうか
2022/10/23(日) 07:24:32.94ID:ItI92Fk40
macrium reflectのレスキューメディアには
BCDの修正する機能があるので
そっちの使い方覚えた方が早いと思う
BCDの修正する機能があるので
そっちの使い方覚えた方が早いと思う
2022/10/23(日) 07:55:11.02ID:Tp3BaWx30
どうでもいいけれどきちんと理屈を憶えておいた方がいいような気がするw
2022/10/23(日) 08:07:27.97ID:PRTDNRme0
ありがとう、でも最初に書いた通り手動で修復ずみなのでおかまいなく
修復後にmacriumの英文サイト読んでたら修復ツールのことも出てたけど
さすが英国変態紳士、自分で壊して直すツールまでセットでご提供かと恐れ入った
ゆりかごから墓場までとはまさにこのことか
修復後にmacriumの英文サイト読んでたら修復ツールのことも出てたけど
さすが英国変態紳士、自分で壊して直すツールまでセットでご提供かと恐れ入った
ゆりかごから墓場までとはまさにこのことか
199名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/23(日) 08:12:57.91ID:RhxFEOJk0 世界に目を向ければ
Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/10/23(日) 08:34:39.27ID:ylT/jvg00
世界に目を向ければ WiondowsのPEの標準プログラム
インストールメディアからブートしたコマンドプロンプトで実行出来ます
Dism /Capture-Image
Dism /Apply-Image
この2つでシステムドライブ内のバックアップとリストアが可能です
/Apply-Image でシステムリストアする際にはフォーマットが必要です
バッチファイルでも作成しておけばタダだし手もかかりませんよ
俺は市販のバックアップソフトを利用するけどな
利用方法の理屈がわかればもうそれだけでいいよw
インストールメディアからブートしたコマンドプロンプトで実行出来ます
Dism /Capture-Image
Dism /Apply-Image
この2つでシステムドライブ内のバックアップとリストアが可能です
/Apply-Image でシステムリストアする際にはフォーマットが必要です
バッチファイルでも作成しておけばタダだし手もかかりませんよ
俺は市販のバックアップソフトを利用するけどな
利用方法の理屈がわかればもうそれだけでいいよw
2022/11/20(日) 18:31:40.69ID:n3SjTsBR0
11でファイル履歴が使いづらくなったしバックアップソフトで良いのないですか?
EaseusやAOMEIは有名みたいだけど中華だから情報の扱いが不安だしそれ以外でないでしょうか
EaseusやAOMEIは有名みたいだけど中華だから情報の扱いが不安だしそれ以外でないでしょうか
2022/11/20(日) 18:35:40.67ID:n3SjTsBR0
すみませんシステムバックアップのスレでした。。
ファイルバックアップの方に移動します
ファイルバックアップの方に移動します
2022/11/20(日) 21:19:35.84ID:P7ysL45a0
204名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/20(日) 21:52:14.46ID:CicQ4lF70 世界に目を向ければ
Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/11/21(月) 12:23:45.66ID:IrvSz4zx0
ファイルバックアップはエクスプローラー上でのコピペで全部済ませてるな
2022/11/21(月) 12:47:40.70ID:vqt6CGVQ0
システムバックアップ
207名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/21(月) 20:06:39.14ID:p0VAPTNz0 起動しなくなったらコピペで直せると楽だね
2022/11/21(月) 20:36:27.52ID:WS15b1Jv0
システムバックアップソフトでファイルバックアップは代用できるしな
わざわざファイルバックアップソフトを別に用意しない
わざわざファイルバックアップソフトを別に用意しない
2022/11/21(月) 21:09:00.63ID:Fz9zbKzn0
バックアップと言っても同じ状態を保存するのとアーカイブにまとめて保存するのがあるから
robocopyおススメ
robocopyおススメ
210名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/22(火) 00:22:46.59ID:OnM/Ob5D0 圧縮かけて一塊にするから個別のファイルは見れないものもある
211名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/22(火) 07:14:52.05ID:A34GVEZ30 世界に目を向ければ
Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/11/22(火) 19:43:12.88ID:H3L5HVxK0
お前は一体なんなんだ
2022/11/23(水) 01:54:50.99ID:9kY5frea0
バックアップ活用テクニックの持ち主だぞ? どうだ!
2022/11/23(水) 21:45:47.89ID:iZodSIhl0
なつかしー!!
俺も持ってるよ
俺も持ってるよ
215名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/24(木) 09:16:54.11ID:catgXXl40 世界に目を向ければ
バックアップ活用テクニック
素人から玄人まで幅広くオススメできるムック本
これ一冊あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
バックアップ活用テクニック
素人から玄人まで幅広くオススメできるムック本
これ一冊あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/11/24(木) 09:26:14.68ID:o6+FF6oW0
アンリミで全40冊出てるな
2022/11/24(木) 09:44:49.28ID:8Juk4HPz0
AHOMEIでええやん
2022/11/24(木) 11:39:49.83ID:ur2O3DD60
アホめい!
2022/11/24(木) 23:51:45.49ID:DeY8ENOM0
ゲームラボ世代だわ
220名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/25(金) 05:50:06.69ID:pKs0r9k80 世界に目を向ければ
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/11/25(金) 15:47:22.54ID:B2XllgCR0
美人から玄人まで幅広くオスメスできる
2022/11/26(土) 12:19:11.71ID:WY/+RAMs0
今すぐじゃないがMacrium Reflect Freeの提供終了が決まったとか
2022/11/26(土) 12:54:11.77ID:xBYjAGi00
>>222
ver8Freeのサポートは終了する(脆弱性対応は2024年1月1日まで)けど、ver9がリリースされたらver9Freeを出す可能性はあるね
ver8Freeのサポートは終了する(脆弱性対応は2024年1月1日まで)けど、ver9がリリースされたらver9Freeを出す可能性はあるね
2022/11/26(土) 13:08:03.16ID:WY/+RAMs0
2022/11/26(土) 19:37:20.56ID:WqjsPit80
2022/11/26(土) 19:58:09.10ID:aD2WggiQ0
2022/11/26(土) 20:10:43.97ID:WqjsPit80
228名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/26(土) 21:07:51.18ID:t3ksSmly0 世界に目を向ければ
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/11/29(火) 04:02:01.74ID:3ebO9c7o0
それで市販ソフトとフリー
それぞれオススメのバックアップソフトって何?
さすがにサブスクはな………
それぞれオススメのバックアップソフトって何?
さすがにサブスクはな………
2022/11/29(火) 05:57:54.02ID:rGS7p73g0
あっぷあっぷしたことない
もう寝ようひろし
もう寝ようひろし
2022/11/29(火) 09:22:16.06ID:+YsuFfqk0
市販のバックアップソフトはどれがおすすめなのか
私も知りたい
私も知りたい
232名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/29(火) 09:52:17.52ID:xBjt9jHv0 世界に目を向ければ
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/11/29(火) 17:03:40.00ID:2E0JvXst0
世界に目を向ければ
Win10PESE
System権限として起動するエクスプローラーでWindowsのシステムファイルを思い通りにいじれるぞ
ついでにバックアップソフトをビルトインして作成する事も可能です
玄人じゃないと作成出来ないだろうけれども
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
Win10PESE
System権限として起動するエクスプローラーでWindowsのシステムファイルを思い通りにいじれるぞ
ついでにバックアップソフトをビルトインして作成する事も可能です
玄人じゃないと作成出来ないだろうけれども
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/11/29(火) 17:14:33.85ID:vG/tGLbD0
2022/11/29(火) 17:26:49.31ID:d+fvoaiG0
2022/11/29(火) 17:28:14.01ID:d+fvoaiG0
2022/11/29(火) 22:09:25.22ID:bpKQV1fh0
僕はひろしじゃない
2022/11/29(火) 22:38:59.49ID:SmtFaCav0
>>239
そんなこと言うなよ
そんなこと言うなよ
239名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/30(水) 08:32:34.14ID:nGWUi9+30 世界に目を向ければ
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
240名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/30(水) 18:04:26.82ID:mC4kt6+A0 とりあえずごめんなさい
減分バックアップしてきます
減分バックアップしてきます
2022/11/30(水) 20:31:34.04ID:H5OUGuRX0
おかしいなあ
レス番がずれてる
レス番がずれてる
2022/11/30(水) 23:44:53.19ID:GwgpdzVV0
それにしてもよー とんでもねーじだいだよ じだいだよ とんでもねーよ
2022/12/01(木) 08:02:22.17ID:7KQb/kbG0
塩分バックアップします
2022/12/03(土) 14:38:19.95ID:hAKZzF940
MiniTool ShadowMakerはどうなん
システムドライブがパーティション切ってるとダメらしいけどそうでなければ手軽にクローンできそう
システムドライブがパーティション切ってるとダメらしいけどそうでなければ手軽にクローンできそう
2022/12/03(土) 19:43:45.42ID:+RKENtgH0
そんな中途半端な制限があるソフトは信頼性が低い
246名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/03(土) 20:28:56.98ID:91PbCDz20 世界に目を向ければ
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/12/03(土) 21:28:35.11ID:kwGCRTQR0
乞食とはひどいな
2022/12/03(土) 22:11:48.75ID:TJ9dS9Ry0
Macrium Reflect Freeで出来ることをわざわざ制限がある中途半端なソフトでやる意味あるの?
249101
2022/12/04(日) 09:54:49.85ID:UDkmwVic0 Macrium Reflectで復元後もchkdsk C: /RでMFT Bitmapエラー発生
chkdsk C: /R を5回繰り返して
Windows has scanned the file system and found no problems.
No further action is required.
となり解決した。
復元によってちょくちょく起こるものなのかこのエラー?
chkdsk C: /R を5回繰り返して
Windows has scanned the file system and found no problems.
No further action is required.
となり解決した。
復元によってちょくちょく起こるものなのかこのエラー?
2022/12/04(日) 10:16:55.26ID:id/qzJco0
2022/12/04(日) 13:14:00.74ID:lx7V3m3W0
>>249
恐ろしくてとても使う気にならんなw
恐ろしくてとても使う気にならんなw
2022/12/04(日) 13:25:26.51ID:3HtOLKIj0
アップセット取り入れた当初は仕方なくだったんだよ
メインセットの重量が高重量になってくるとアップセット入れないと
メインセットがイメージ通りにしっかりできないから仕方なく入れた
なのでただの準備運動だと思って嫌々アップセットやってた
でも最近は「実は一番大切なのってアップセットだろ」と思ってる
一番頭が回って意識が集中してるのがアップセット
アップセットはすごく大事でただの準備運動じゃない
が、こんな話もくっそ軽い重量でやってる人にはなんも関係ない話だ
正しいだの間違ってるだのはその人のレベル、目線でも変わってくる
馬の耳に念仏とはうまいこと言ったもんだ
メインセットの重量が高重量になってくるとアップセット入れないと
メインセットがイメージ通りにしっかりできないから仕方なく入れた
なのでただの準備運動だと思って嫌々アップセットやってた
でも最近は「実は一番大切なのってアップセットだろ」と思ってる
一番頭が回って意識が集中してるのがアップセット
アップセットはすごく大事でただの準備運動じゃない
が、こんな話もくっそ軽い重量でやってる人にはなんも関係ない話だ
正しいだの間違ってるだのはその人のレベル、目線でも変わってくる
馬の耳に念仏とはうまいこと言ったもんだ
2022/12/04(日) 13:32:50.73ID:VcH97FTV0
>>249
きっと高速スタートアップの影響です
バックアップ前に保存していたファイルがあれば整合性か取れずに壊れている可能性があります
OS上からのバックアップ作業はそのような二次被害も発生します
hiberfil.sysを無効にしてからバックアップイメージを取得する必要があると私は考えます
きっと高速スタートアップの影響です
バックアップ前に保存していたファイルがあれば整合性か取れずに壊れている可能性があります
OS上からのバックアップ作業はそのような二次被害も発生します
hiberfil.sysを無効にしてからバックアップイメージを取得する必要があると私は考えます
2022/12/04(日) 13:43:24.39ID:Ij42BX8r0
>>249
復元後のファイルシステムエラーは、LFS2.0の影響です
本来OS起動時にはLFS1.1になっていて起動時に2.0へと昇格させる作りになっています
起動時に2.0のままとなっているとchkdskが走るようですよ
復元後のファイルシステムエラーは、LFS2.0の影響です
本来OS起動時にはLFS1.1になっていて起動時に2.0へと昇格させる作りになっています
起動時に2.0のままとなっているとchkdskが走るようですよ
255名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/04(日) 16:06:17.37ID:rbhbc6PG0 世界に目を向ければ
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
256名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/04(日) 16:14:33.20ID:UDkmwVic0 復元後にchkdsk c: /rをしてエラーが出ない場合のほうが多くて、まれに出るって感じです
エラーが出る場合は、リカバリがエラー発生のトリガーになってるようです
以前のバックアップソフト(ファイナル丸ごとバックアップ)のときは、
リカバリ後にエラーが出る確率が高かったように思う
Macrium Reflectはそれよりはまだまし、ってレベルか
>>253
高速スタートアップは無効にしてます
エラーが出る場合は、リカバリがエラー発生のトリガーになってるようです
以前のバックアップソフト(ファイナル丸ごとバックアップ)のときは、
リカバリ後にエラーが出る確率が高かったように思う
Macrium Reflectはそれよりはまだまし、ってレベルか
>>253
高速スタートアップは無効にしてます
257101
2022/12/04(日) 16:56:02.30ID:UDkmwVic0 >>251
普段使ってる分には何も不具合はなく、
minitoolsの表面テストも問題なし
sfc /scannowも問題なし
リカバリ後のchkdsk C: /RのMFT Bitmapエラーも、5~6回chkdsk C: /Rすれば直り、以降はエラーが出ない
あと質問ですが、パーティションバックアップ作成時にはセキュリティソフト含む常駐ソフトを終了したほうがいいのですか?
普段使ってる分には何も不具合はなく、
minitoolsの表面テストも問題なし
sfc /scannowも問題なし
リカバリ後のchkdsk C: /RのMFT Bitmapエラーも、5~6回chkdsk C: /Rすれば直り、以降はエラーが出ない
あと質問ですが、パーティションバックアップ作成時にはセキュリティソフト含む常駐ソフトを終了したほうがいいのですか?
258101
2022/12/04(日) 18:58:09.82ID:UDkmwVic0 試しにネットワーク切断・セキュリティソフト終了状態でバックアップを作成し、リカバリしてみた
chkdsk C: /Rのエラーは出なかった
chkdsk C: /Rのエラーは出なかった
259名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/07(水) 14:38:32.90ID:t9WFaJO10 世界に目を向ければ
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/12/07(水) 15:15:16.75ID:z6XHWWLE0
2022/12/07(水) 15:59:13.38ID:YebDxfXF0
仮想マシンでまずテストしてるわ
2022/12/07(水) 16:10:07.86ID:870OUETz0
仮想じゃ意味ないよ
実機で問題なくリカバリできないと
1番のキモの部分じゃん?
バックアップあっても戻して動かないじゃ涙も出ない
実機で問題なくリカバリできないと
1番のキモの部分じゃん?
バックアップあっても戻して動かないじゃ涙も出ない
2022/12/07(水) 16:13:04.66ID:2j0xpYC10
仮想にリストアとか意味ないことやってて草
264261
2022/12/07(水) 17:06:36.55ID:YebDxfXF0 仮想マシン内でリストアできないやつもあるんよ
まずは、ふるいにかけるため
まずは、ふるいにかけるため
2022/12/07(水) 18:23:09.95ID:2j0xpYC10
何でそんな無駄な事してるんだろうねぇ
仮想マシンなんてホストからファイルベースでバックアップするもので仮想マシンでシステムバックアップ走らすなんてアホのすること
仮想マシンなんてホストからファイルベースでバックアップするもので仮想マシンでシステムバックアップ走らすなんてアホのすること
2022/12/07(水) 18:37:05.80ID:uHbzeO670
2022/12/07(水) 19:41:24.88ID:y4gdpulL0
どちらもやって見たけれども仮想マシンのドライブは.VHDだな
仮想マシンはあまり意味がないです
仮想ドライブとしてWindowsをインストールして直接ブートマネージャーから起動した方が合理的です
仮想ドライブへのインストール方法も知らない輩が多過ぎです
仮想マシンはあまり意味がないです
仮想ドライブとしてWindowsをインストールして直接ブートマネージャーから起動した方が合理的です
仮想ドライブへのインストール方法も知らない輩が多過ぎです
2022/12/07(水) 22:05:50.73ID:pC9zgwCA0
仮想マシンでのリストアは自分もやってるな
OSバージョンアップの前とかアーカイブの正常性の確認とかいろいろと便利
OSバージョンアップの前とかアーカイブの正常性の確認とかいろいろと便利
270名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/07(水) 22:58:46.11ID:7/FiXM/t0 仮想だと構成が再現できないから再アクチ必須
271101
2022/12/09(金) 15:37:54.48ID:vPTkq8nZ0 >>260
ssd替えたり、リカバリソフト替えたりをしてるが、たまにMFT bitmapのエラーが出る現象は直らず
VSS参照と特定のセキュリティソフトとの相性とかかな
イメージ作るときはセキュリティソフト切るようにしてみようと思う
ssd替えたり、リカバリソフト替えたりをしてるが、たまにMFT bitmapのエラーが出る現象は直らず
VSS参照と特定のセキュリティソフトとの相性とかかな
イメージ作るときはセキュリティソフト切るようにしてみようと思う
272名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/09(金) 15:48:21.75ID:Z3hh6fBI0 世界に目を向ければ
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
273101
2022/12/09(金) 15:55:40.82ID:vPTkq8nZ0 あと、イメージ作成前に
ストアアプリやブラウザのバックグラウンド更新も済ませておくといいのかも
ストアアプリやブラウザのバックグラウンド更新も済ませておくといいのかも
274101
2022/12/09(金) 20:51:25.42ID:rVR9/ETI0 そういやUSBメディア起動からもバックアップイメージ作成できるんだった
バックアップソフトのVSS機能はあてにせず、USBメディア起動でバックアップ作るか
バックアップソフトのVSS機能はあてにせず、USBメディア起動でバックアップ作るか
2022/12/09(金) 22:32:57.83ID:LEjm+O4i0
なんだかんだ言ってDriveImageがいちばん確実だな
2022/12/11(日) 23:45:36.66ID:G5fO+YgH0
Veeam Agent一択でしょ
余計な広告一切ないし、中華製じゃないから安心
余計な広告一切ないし、中華製じゃないから安心
277名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/12(月) 15:36:23.89ID:p54c8Ikv0 世界に目を向ければ
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/12/12(月) 18:20:24.38ID:dXcy3wLu0
なんだよ
またAOMEIに戻ったのかよ
またAOMEIに戻ったのかよ
2022/12/12(月) 19:05:42.11ID:kBck3qqP0
AOMEIで大丈夫アルか?
2022/12/12(月) 21:38:32.69ID:dXcy3wLu0
一体どれがいいんだよ!!
2022/12/12(月) 22:39:05.29ID:RF+flWlK0
パランゴ
2022/12/12(月) 22:56:14.47ID:PYeUT6+/0
Macrium Reflectだと思う
2022/12/13(火) 21:05:34.19ID:wnbWP8Si0
ここは比較スレじゃないの?
284名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/14(水) 08:53:47.33ID:QdRcwuCf0 世界に目を向ければ
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/12/14(水) 22:22:58.28ID:dMsG+4NM0
どうせ俺は乞食だよ
ただでよこせ
ただでよこせ
2022/12/14(水) 22:58:13.73ID:ksjoZhs80
2022/12/15(木) 05:04:50.93ID:VmaqfM4l0
Iperiusのフリー版使い始めました。フリー版はイメージバックアップができないのでそれはWindowsのシステムイメージバックアップでやってます
2022/12/15(木) 10:55:54.26ID:uuhu1j8w0
2022/12/15(木) 10:59:24.24ID:USYLDo2o0
>>288
AOMEI Backupper PROのキャンペーンライセンスの無料期間は一年間だったような
AOMEI Backupper PROのキャンペーンライセンスの無料期間は一年間だったような
2022/12/15(木) 12:08:00.04ID:YbZUqsm50
>>288
お試し期間が少し長くなるだけじゃない?
お試し期間が少し長くなるだけじゃない?
2022/12/15(木) 12:25:40.62ID:w53PWAJ00
リンク先の記事に書いてあるよ
>「AOMEI Backupper Pro」の場合、入手したフォルダーにはインストーラーと1年間のライセンスキーが同梱されている
>「AOMEI Backupper Pro」の場合、入手したフォルダーにはインストーラーと1年間のライセンスキーが同梱されている
2022/12/15(木) 13:18:10.35ID:f6Xsxn7B0
この時期に毎年やっとるから実質無料みたいなもん
293名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/15(木) 15:08:47.76ID:1UI7JkQR0 世界に目を向ければ
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/12/15(木) 15:46:42.97ID:YbZUqsm50
ところで個人使用のWindowsPCでOS標準でないシステムバックアップソフト使う理由て何なの?
2022/12/15(木) 15:52:41.62ID:lytUNdHT0
機能が貧弱だから
2022/12/15(木) 16:08:36.02ID:USYLDo2o0
MS様が非推奨なので他社製を使えとおっしゃってる
2022/12/15(木) 16:51:21.62ID:YbZUqsm50
2022/12/15(木) 17:11:51.82ID:w53PWAJ00
>>297
横からだがかなり前(2017年)に話は出てた
解説してるのはこことかググればいろいろと出てくるよ
https://dare-tame.com/windows10-image-backup/
横からだがかなり前(2017年)に話は出てた
解説してるのはこことかググればいろいろと出てくるよ
https://dare-tame.com/windows10-image-backup/
2022/12/15(木) 17:17:20.78ID:jeDe8GRO0
このスレ見ているぐらいだから知らないわけはないと思うんだけど、MS公式発表はこれの1709の変更点
https://learn.microsoft.com/ja-JP/windows/whats-new/deprecated-features
https://learn.microsoft.com/ja-JP/windows/whats-new/deprecated-features
2022/12/15(木) 17:19:34.41ID:qy+5If+z0
まあ過去には10でマイクロソフトVSSが正常に動かなくなった時期もあったし、ユーザーからリストア時に融通の利かない仕様についても散々叩かれたし
OSのバージョンアップに伴ったバックアッププログラムのサポートをするのを放棄したし、
全部本人側で対処出来るのが基本です
バックアップされているファイル自体は.vhdxファイルなので不具合が発生したとしても
マウントしてやれば、個別にツールなどを利用してリストアするのも可能です
OSのバージョンアップに伴ったバックアッププログラムのサポートをするのを放棄したし、
全部本人側で対処出来るのが基本です
バックアップされているファイル自体は.vhdxファイルなので不具合が発生したとしても
マウントしてやれば、個別にツールなどを利用してリストアするのも可能です
2022/12/15(木) 17:37:43.54ID:YbZUqsm50
2022/12/15(木) 17:41:50.93ID:f6Xsxn7B0
全部 OneDrive に保存してもらうから、OS は壊れてもいい思想なんだろうな
2022/12/15(木) 17:49:54.97ID:b5Ywv3NR0
一年無料だとちと面倒だな
毎年もらうにしてもめったにやるもんじゃないから忘れそう
毎年もらうにしてもめったにやるもんじゃないから忘れそう
2022/12/15(木) 17:54:09.15ID:YbZUqsm50
>>302
ドキュメントのデフォがonedriveとか、バージョンアップの度に増える嫌がらせはいい加減にして欲しいよな
ドキュメントのデフォがonedriveとか、バージョンアップの度に増える嫌がらせはいい加減にして欲しいよな
2022/12/15(木) 19:02:03.40ID:USYLDo2o0
WindowsユーザーみんながMicrosoftアカウントを作ってOneDriveを使う前提なのか
傲慢というかおめでたいというか…
傲慢というかおめでたいというか…
2022/12/15(木) 23:41:28.15ID:VmaqfM4l0
全然知らなかった。11にしたらバックアップ機能がWindows7だけになったからおかしいとは思ったけど
298でおすすめしてるacronis かAOSにしようかな有料だけど
298でおすすめしてるacronis かAOSにしようかな有料だけど
2022/12/16(金) 07:14:20.99ID:vK/IMDN10
無料有料問わずMacrium Reflectがさいつよ
308名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/16(金) 07:23:16.59ID:SRBEuTfV0 >>301
MSは自作OSすら手に余して迷走してる会社
MSは自作OSすら手に余して迷走してる会社
2022/12/16(金) 08:37:31.31ID:Nz8DndxU0
310名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/16(金) 08:47:10.91ID:cGbpcgyb0 世界に目を向ければ
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/12/16(金) 09:52:17.15ID:li4D2FSb0
>>309
USBメモリ買って、なんかソフト入ってるなぁと思ったけど、4日前に回復メディア作って上書いてもうた
USBメモリ買って、なんかソフト入ってるなぁと思ったけど、4日前に回復メディア作って上書いてもうた
2022/12/16(金) 09:57:06.99ID:pPo8AXy80
それは付属のセキュリティソフトか何か
WD版は自分で用意する
WD版は自分で用意する
2022/12/16(金) 11:06:32.39ID:jm7gXxVB0
複数台のpcをhdd→ssd化のためシステムクローンすることになったんだけどMacrium Reflectを一台だけ入れてそのpcで他のpcのドライブをクローンしたいんだけどできる?
2022/12/16(金) 12:04:05.78ID:3zc9PJPG0
2022/12/16(金) 12:05:43.98ID:3zc9PJPG0
あっ面倒だけどクローン元を接続してイメージバックアップ
その後にクローン先に接続を変えて復元なら1台の接続で済ませることもできる
その後にクローン先に接続を変えて復元なら1台の接続で済ませることもできる
2022/12/16(金) 12:18:56.52ID:5HL3dDbF0
2022/12/16(金) 12:46:37.99ID:+CIfY5p40
>>309 ありがとう!ストレージは全部WDなんで早速インストールしてバックアップしました
2022/12/16(金) 13:44:28.22ID:yn6HWfhZ0
Macrium Reflect Free版を複数PCでインストしているけどアカウントなんか作らないでも使えている
ダウンロードかインスト時にメール登録画面が出るけど任意だから飛ばせるし
有料は知らん
ダウンロードかインスト時にメール登録画面が出るけど任意だから飛ばせるし
有料は知らん
2022/12/16(金) 14:27:05.03ID:l+gtEG3Y0
Acronis WD版無料一時期使ってたけど自分の環境だとクソ過ぎて無理だったわ
毎日クローンファイル作ってたけどしばらくすると処理の最後でコケだして毎回失敗する
再インストールすると治るけどその都度新しいWD製品要求される
保護という機能オンにしてるとテキスト開いた瞬間に勝手にファイル更新する
起動がクソ遅いわアンインストールもキレイに終わらないわでとにかくクソだった
今はMacrium Reflect Free使ってるこれは今の所問題なし
毎日クローンファイル作ってたけどしばらくすると処理の最後でコケだして毎回失敗する
再インストールすると治るけどその都度新しいWD製品要求される
保護という機能オンにしてるとテキスト開いた瞬間に勝手にファイル更新する
起動がクソ遅いわアンインストールもキレイに終わらないわでとにかくクソだった
今はMacrium Reflect Free使ってるこれは今の所問題なし
2022/12/16(金) 14:36:09.97ID:O4oYrj7b0
2022/12/16(金) 17:11:56.82ID:+CIfY5p40
Macrium勧めてる人多いね
2022/12/16(金) 18:20:26.64ID:Upvn+k9+0
>>294
遅いし市販のバックアップソフトと違って買ったPCでしか復元できない云々とか機能制限も酷い
OS標準のアンチウイルスソフトは優秀で市販のアンチウイルスソフトを買う必要ないが
OS標準のバックアップ機能は、クソすぎて使い物いならない
OSのバックアップ機能がちゃんとしてればそっち使うよ……
遅いし市販のバックアップソフトと違って買ったPCでしか復元できない云々とか機能制限も酷い
OS標準のアンチウイルスソフトは優秀で市販のアンチウイルスソフトを買う必要ないが
OS標準のバックアップ機能は、クソすぎて使い物いならない
OSのバックアップ機能がちゃんとしてればそっち使うよ……
2022/12/16(金) 19:07:30.01ID:li4D2FSb0
>>322
バージョンアップ時とかたまーにしかシステムバックアップしないし、他pcにリストアすることもないからそこは問題ないんだけどなぁ
バージョンアップ時とかたまーにしかシステムバックアップしないし、他pcにリストアすることもないからそこは問題ないんだけどなぁ
324名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/16(金) 19:43:09.71ID:HpL4RzkA02022/12/16(金) 21:00:33.99ID:yn6HWfhZ0
それはもう上の方で解決した話なんだけど
2022/12/16(金) 21:46:07.99ID:gZVdXvgh0
そんな話は聞いてないぞ
327名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/17(土) 10:20:41.21ID:cwdTd1oW0 世界に目を向ければ
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/12/18(日) 18:40:30.71ID:fhPXgJbJ0
>>319
今はインストールする度に別のWDドライブでやらんといけない仕様になったん?同じドライブじゃ駄目?
今はインストールする度に別のWDドライブでやらんといけない仕様になったん?同じドライブじゃ駄目?
2022/12/19(月) 20:43:08.11ID:IXURsCLh0
こういうソフト使ってるおじいちゃんって
いまだにUSBの外付けHDDとか使ってそう
いまだにUSBの外付けHDDとか使ってそう
330名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/19(月) 21:06:20.48ID:XxMsHbzK0331名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/20(火) 18:39:19.49ID:g2cYdkES0 PEじゃないとLANのNASが見えないからなあ
USB接続のHDDとかバックアップ先には手頃
USB接続のHDDとかバックアップ先には手頃
332名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/20(火) 19:34:58.07ID:X6Tm+YbY0 世界に目を向ければ
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/12/21(水) 04:54:51.10ID:XYC/hH/n0
>>329
PC複数台のバックアップ前提だと何へ入れるのが最適なん
PC複数台のバックアップ前提だと何へ入れるのが最適なん
2022/12/21(水) 08:17:10.52ID:s24a6DXW0
てか外付けHDDじゃなくてバカでかいバックアップファイルをクラウド上に上げる方が現実的じゃないだろう…
上げるのもそうだし上げたのを落とすのも時間掛かるし
外付けHDDに置く以外にないと思うが
上げるのもそうだし上げたのを落とすのも時間掛かるし
外付けHDDに置く以外にないと思うが
2022/12/21(水) 08:50:04.42ID:ITXbktmq0
CドライブがSSD、NVMeに変わってきて、それまで使っていたHDDは残していないの?
それをバックアップ用に使うもんだと思ってた
じぶんは昔使ってたけど今はストックしてあるNVMeやSSDをUSB端子の付いたケースに収めている 小型でCタイプコネクタだしUSB3.1/3.2対応だとかなり高速
スティック型のSSD256GBが、3000円ちょっとで買える時代だよ
それをバックアップ用に使うもんだと思ってた
じぶんは昔使ってたけど今はストックしてあるNVMeやSSDをUSB端子の付いたケースに収めている 小型でCタイプコネクタだしUSB3.1/3.2対応だとかなり高速
スティック型のSSD256GBが、3000円ちょっとで買える時代だよ
2022/12/21(水) 11:13:53.71ID:KVdc+Hnz0
>こういうソフト使ってるおじいちゃんって
っていうことはこの系のソフト自体使わないんだろうから、システムバックアップに対する考え方が根本的に違うんだよ
っていうことはこの系のソフト自体使わないんだろうから、システムバックアップに対する考え方が根本的に違うんだよ
337名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/21(水) 11:53:21.83ID:lMT81+8l0 >>335
最近覚えた知識を披露したいだけのような文章力で草
最近覚えた知識を披露したいだけのような文章力で草
338名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/21(水) 16:17:58.13ID:hmFdZoEi0 世界に目を向ければ
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/12/22(木) 01:28:14.69ID:rjjHaMy50
世界に目を向けたばっかりに
どうしてこんな事に
どうしてこんな事に
340名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/22(木) 02:22:00.50ID:8uYUs1cb0 SATAに繋げるUSBケーブルがある
箱なんて要らない
箱なんて要らない
2022/12/25(日) 05:25:58.25ID:QUeLHgHh0
2022/12/27(火) 18:29:34.06ID:lumpWygT0
アクロニスWD版入れて10日あまりシステムイメージバックアップのみ使ってるけど今のところ問題ないですね
ところでこれで出来たシステムイメージから復旧するときはWindowsのシステム修復ディスク使うんですか?
ところでこれで出来たシステムイメージから復旧するときはWindowsのシステム修復ディスク使うんですか?
343名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/27(火) 21:28:59.61ID:5gYRDB270 世界に目を向ければ
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/12/27(火) 21:39:33.72ID:qZpZXRhj0
うざいなあ
_, ._
( ・ω・)
_, ._
( ・ω・)
2022/12/27(火) 22:11:13.73ID:c2VCq1Jb0
>>342
アクロニスのブートメディアから復元する
アクロニスのブートメディアから復元する
2022/12/27(火) 22:53:34.26ID:lumpWygT0
ありがとうございます、USBメモリにメディア作りました
347名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/28(水) 16:24:06.45ID:CKJ0a8Tx0 世界に目を向ければ
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/12/28(水) 22:33:12.55ID:3Mc/L+Wl0
お前のせいでAOMEIのイメージが悪くなる
2022/12/29(木) 02:21:02.27ID:jDLqKRd20
もともとイメージは良くない
2022/12/29(木) 07:24:08.07ID:pcGiJ7z40
さすが中国
2022/12/29(木) 13:07:22.03ID:/mmSCClh0
爆発・・・するぅ・・・
2022/12/29(木) 18:53:54.58ID:U3UqnvblO
これが・・・
「リア中爆発しろ」
か
「リア中爆発しろ」
か
353名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/30(金) 10:53:29.54ID:KBcQopsE0 世界に目を向ければ
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2022/12/30(金) 13:10:23.30ID:Y8epSvCy0
これってステマの逆で 嫌悪感を持たせて製品のイメージを悪くするための工作なんだろうね
ステマの規制でもこういうの対象になるんだろうか
ステマの規制でもこういうの対象になるんだろうか
2022/12/30(金) 22:14:21.81ID:YbgHgRXg0
AOMEIから訴えられろ!
356名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/31(土) 05:06:55.69ID:3zBLalQL0 HDD①のDドラを別HDD②にイメージファイル保存ではなく
ネイティブのクローンコピーしたい。
コピー後、HDD①を切断してHDD②にインストしたアプリを
正常に動作させたい。
コピーアプリは何が良い?
ネイティブのクローンコピーしたい。
コピー後、HDD①を切断してHDD②にインストしたアプリを
正常に動作させたい。
コピーアプリは何が良い?
357名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/31(土) 05:17:22.18ID:3zBLalQL0 Windows10x64
HDD①のDドラにファイル保存ほかアプリをインストしてる。
これを別HDD②にイメージファイル保存ではなく
ネイティブのクローンコピーしたい。
コピー後、HDD①を切断してHDD②を、HDD①として
動作させたい。
コピーアプリは何が良い?
HDD①のDドラにファイル保存ほかアプリをインストしてる。
これを別HDD②にイメージファイル保存ではなく
ネイティブのクローンコピーしたい。
コピー後、HDD①を切断してHDD②を、HDD①として
動作させたい。
コピーアプリは何が良い?
2022/12/31(土) 07:56:07.69ID:XenBZCYm0
>>357
PROだったらRAID1組んで終わったら片方外して解除
PROだったらRAID1組んで終わったら片方外して解除
2022/12/31(土) 10:45:10.45ID:51ImJzdd0
>>357
クローンができるなら何でも良いと思うけどね
とりあえずmacrium reflect(windows起動化で作業可能)
一発だけなのでインストールしたくない
ブータブルメディア起動で良いならClonezilla
クローンができるなら何でも良いと思うけどね
とりあえずmacrium reflect(windows起動化で作業可能)
一発だけなのでインストールしたくない
ブータブルメディア起動で良いならClonezilla
360名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/31(土) 15:49:21.72ID:QqGexNzP0361名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/31(土) 15:56:18.41ID:eTA37x5E0 AOMEI Backupper
情報コード:33
セクタの読み取りに失敗しました。バックアップソースに不良セクタが存在するか、バックアップソースが見つからない可能性があります。
検索しても一切ヒットしないんだけど何か情報ありますか?
公式の AOMEI知恵ブクロ でもヒットしません
情報コード:33
セクタの読み取りに失敗しました。バックアップソースに不良セクタが存在するか、バックアップソースが見つからない可能性があります。
検索しても一切ヒットしないんだけど何か情報ありますか?
公式の AOMEI知恵ブクロ でもヒットしません
2022/12/31(土) 16:00:25.26ID:XenBZCYm0
>>361
メッセージの通りじゃないの?
メッセージの通りじゃないの?
363361
2022/12/31(土) 17:21:52.88ID:eTA37x5E0 セクター単位でのクローンをオンにしたけど、この場合不可能でFAなのかな
ネットにはそういう情報すら見つからないので、きいてみました
有料ソフトなら可能か
デュプリケータなら可能か とか
ネットにはそういう情報すら見つからないので、きいてみました
有料ソフトなら可能か
デュプリケータなら可能か とか
2022/12/31(土) 17:56:44.88ID:fbPYx3B+0
>>363
「ディスククローン 不良セクタ無視」でググる
「ディスククローン 不良セクタ無視」でググる
2022/12/31(土) 20:18:54.71ID:tkFnX2+O0
まず不良セクタを直せ
2022/12/31(土) 20:19:50.35ID:tkFnX2+O0
HDD Regeneratorがおすすめね
2023/01/01(日) 07:51:49.05ID:eEdWhe2t0
>>361
chkdsk /r を全ドライブに対して実行するんだよ
ファイルシステム上で不良セクタが排除されていればバックアップに支障はない
ただ不良セクタとなっていた場所を利用していたファイルは理論上も壊れてしまっている
ただそれだけだ
chkdsk /r を全ドライブに対して実行するんだよ
ファイルシステム上で不良セクタが排除されていればバックアップに支障はない
ただ不良セクタとなっていた場所を利用していたファイルは理論上も壊れてしまっている
ただそれだけだ
2023/01/01(日) 08:18:52.94ID:murZIX2s0
2023/01/01(日) 09:06:15.89ID:wpE/5x5y0
無料のddでオプションを付けて
デュプリケートするぐらいか
デュプリケートするぐらいか
2023/01/01(日) 20:33:58.74ID:ygeLZkpE0
不良セクタ発生の理屈については30年程度以前に書いていたバカが適当な事を書き込んでいたために間違った知識で一般に流通してしまった
HDD Regeneratorで行える修復とは、基本的に不良セクタを追放して正常な予備領域へと強制的に代替させる事しか出来ない
ここを修復出来ると勘違いして利用しているやつらが大多数ですね
ハードディスクへとアクセスする際の単位はLBAアドレス単位になっています
2、3度程度の書き込み時にベリファイが通った所で正常なセクタとして利用されてしまっては後々困る事となります
ハードディスクのファームウェアは書き込み時にセクタ単位でその内容をベリファイして間違いのない事を確認している
書き込み時に化けてしまうセクタも当然不良セクタとして利用しないようにするわけだが、
一番嫌なのがしばらく時間が経過した後にいざ読み込んでみたらその内容がベリファイビットと符合せずに内容が化けてしまっている不良セクタです
当然ですがこの中身を後から修正する手段はありませんのでデータロスとなります
強制的に代替処理済みのセクタとして増えないメーカーのファームウェアは不良品だと思っていいですよ
不良セクタについて正しく書かれているものはHDAT2での動作を交えて説明されているものだけでしょう
HDD Regeneratorで行える修復とは、基本的に不良セクタを追放して正常な予備領域へと強制的に代替させる事しか出来ない
ここを修復出来ると勘違いして利用しているやつらが大多数ですね
ハードディスクへとアクセスする際の単位はLBAアドレス単位になっています
2、3度程度の書き込み時にベリファイが通った所で正常なセクタとして利用されてしまっては後々困る事となります
ハードディスクのファームウェアは書き込み時にセクタ単位でその内容をベリファイして間違いのない事を確認している
書き込み時に化けてしまうセクタも当然不良セクタとして利用しないようにするわけだが、
一番嫌なのがしばらく時間が経過した後にいざ読み込んでみたらその内容がベリファイビットと符合せずに内容が化けてしまっている不良セクタです
当然ですがこの中身を後から修正する手段はありませんのでデータロスとなります
強制的に代替処理済みのセクタとして増えないメーカーのファームウェアは不良品だと思っていいですよ
不良セクタについて正しく書かれているものはHDAT2での動作を交えて説明されているものだけでしょう
2023/01/01(日) 22:16:22.87ID:Mhg3vnoi0
2023/01/01(日) 23:08:42.18ID:tR6HIpbw0
俺がHDAT2を利用してさまざまなハードディスクを検証した結果としては概ね合致しているぞ
おまえがバカなだけだな
おまえがバカなだけだな
2023/01/02(月) 02:38:59.24ID:fGDoSqde0
間違いが分かるなら修正してけばいいのに
何が間違いで実際どうなの
ちゃんと教えてよ木になって眠れない
何が間違いで実際どうなの
ちゃんと教えてよ木になって眠れない
2023/01/02(月) 02:42:23.77ID:8CvTqZ7i0
>修復出来ると勘違いして利用しているやつらが大多数ですね
まあ、これはこれで正しいけど
不良セクタになって読み込み不可になったデータを何度もHDD Regeneratorで助けてもらってる
でも、エラーになったHDDはまたそのうちに壊れることになるからデータをコピーして他のHDDに移したあとは
ほぼ使わないってパターンだな
まあ、これはこれで正しいけど
不良セクタになって読み込み不可になったデータを何度もHDD Regeneratorで助けてもらってる
でも、エラーになったHDDはまたそのうちに壊れることになるからデータをコピーして他のHDDに移したあとは
ほぼ使わないってパターンだな
2023/01/02(月) 09:06:28.32ID:7yQR9CBw0
HDAT2のやっている事で正しく解説していると思われるものを10個くらい自分の頭の中でつなぎ合わせて
納得出来ればそれが不良セクタの意味だ
データが書き込んであった不良セクタはパリティチェックで内容が化けているんだからどうやってももう修復は出来ない
可能なのはそこへ何度か書き込んでやってパリティエラーを消すだけである
それと同時にまともなファームウェアであれば正常な予備領域と物理的にLBAを代替する
代替しないで引き摺ってしまうものってのはそもそもフォームウェアが不良品である
どうしようもなくなってしまう実例として、パーティションの管理領域、ファイルシステムの管理領域、S.M.A.R.T.の記録領域の一部が不良セクタになった場合には、サルベージソフトでも利用するしかなくなってしまう
納得出来ればそれが不良セクタの意味だ
データが書き込んであった不良セクタはパリティチェックで内容が化けているんだからどうやってももう修復は出来ない
可能なのはそこへ何度か書き込んでやってパリティエラーを消すだけである
それと同時にまともなファームウェアであれば正常な予備領域と物理的にLBAを代替する
代替しないで引き摺ってしまうものってのはそもそもフォームウェアが不良品である
どうしようもなくなってしまう実例として、パーティションの管理領域、ファイルシステムの管理領域、S.M.A.R.T.の記録領域の一部が不良セクタになった場合には、サルベージソフトでも利用するしかなくなってしまう
2023/01/02(月) 09:45:33.68ID:YxA2r16e0
この分野って過去の解説者たちがいい加減な知識でばら撒いたから正しい内容を身に付いている人達ってほぼいないのね
交換するだけの人では理屈など理解出来る程の知識は永遠に持ち合わせないと思うしね
交換するだけの人では理屈など理解出来る程の知識は永遠に持ち合わせないと思うしね
2023/01/02(月) 11:17:11.65ID:ppnFUPtj0
HDAT2にて全LBAアドレスに対して「READ」と「VERIFY」を実行すると不良セクタとなっているLBAが判明します
このLBAの前後10アドレス程度に対して100回程Write Verifyを繰り返すとダメなファームウェアでもほぼ代替処理を実行します
これでほぼ後程化けてしまう不良セクタはなくなるのですが、継続利用するためには全領域へと書き込み続けるソフトを動かしたままで新たに不良セクタが検出される事がないかを確認する必要があります
それと全領域へとデータを書き込んでおいてしばらく放置しておいてから新たな不良セクタがの発生がないかも確認してからの利用の方がいいでしょう
実際にここまでやるにはHDD Regeneratorだと役立たずです
理屈が理解出来るようでしたらやって見たらいいでしょう
如何に昔の人達の知識がいい加減であるかを実感すると思います
このLBAの前後10アドレス程度に対して100回程Write Verifyを繰り返すとダメなファームウェアでもほぼ代替処理を実行します
これでほぼ後程化けてしまう不良セクタはなくなるのですが、継続利用するためには全領域へと書き込み続けるソフトを動かしたままで新たに不良セクタが検出される事がないかを確認する必要があります
それと全領域へとデータを書き込んでおいてしばらく放置しておいてから新たな不良セクタがの発生がないかも確認してからの利用の方がいいでしょう
実際にここまでやるにはHDD Regeneratorだと役立たずです
理屈が理解出来るようでしたらやって見たらいいでしょう
如何に昔の人達の知識がいい加減であるかを実感すると思います
2023/01/02(月) 11:49:34.64ID:Wq37/iio0
触るな危険
サクッとNG推奨
サクッとNG推奨
2023/01/02(月) 12:12:14.90ID:R8A3OYbi0
真実を知らない無知識者はいつまでもバカなままでいるといいでしょうw
この程度のやつらがでかい顔をしてレスしているんだから何の役にも立たないですね
この程度のやつらがでかい顔をしてレスしているんだから何の役にも立たないですね
380名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/02(月) 12:39:26.26ID:I9RV30vO0 世界に目を向ければ
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2023/01/02(月) 13:45:46.95ID:8yCi9NXu0
安価に済ませたければ
世界に通用するddだけでよい
世界に通用するddだけでよい
2023/01/02(月) 14:12:48.37ID:BVzNhp6+0
ddとしてSector By Sectorでコピーしたものやお立ち台を利用したコピー先のストレージは
chkdsk /f を実行した際に使用中としているファイルシステム上に論理不整合が発生して
一部のクラスタの利用が排除されてしまいます この代替保留済みとなったセクタ数はフォーマットしないと消えないし、そのままだと永久に利用されません
さあ、ノータリンども どう考えて継続利用する?
chkdsk /f を実行した際に使用中としているファイルシステム上に論理不整合が発生して
一部のクラスタの利用が排除されてしまいます この代替保留済みとなったセクタ数はフォーマットしないと消えないし、そのままだと永久に利用されません
さあ、ノータリンども どう考えて継続利用する?
2023/01/02(月) 14:49:27.45ID:8yCi9NXu0
どのファイルに問題があるかを調べた上で
そのファイルを入手するしかないな
(あるいはそのファイルの必要性を見極めてあきらめる)
それには
コールドブートして
XCOPYをするのがいいだろう
完走したらセーフ
ひどくならないうちにHDDをバックアップしておくのは言うまでもない
そのファイルを入手するしかないな
(あるいはそのファイルの必要性を見極めてあきらめる)
それには
コールドブートして
XCOPYをするのがいいだろう
完走したらセーフ
ひどくならないうちにHDDをバックアップしておくのは言うまでもない
2023/01/02(月) 15:21:06.70ID:XfLCFmRO0
Sector By Sectorとしてコビー先としたハードディスクに関しての話しだが?
当然正常なハードディスクへとコピーするんだろう
そこでの論理不整合が発生して代替処理保留済みとされたセクタの処理はその後どうするんだ?って話しだよ
当然正常なハードディスクへとコピーするんだろう
そこでの論理不整合が発生して代替処理保留済みとされたセクタの処理はその後どうするんだ?って話しだよ
2023/01/02(月) 18:18:18.96ID:tCja58sr0
robocopy おすすめ
2023/01/02(月) 21:45:20.36ID:AUN8mIyd0
右クリック コピーからの貼り付け
2023/01/03(火) 00:23:48.88ID:lp9RY/070
でもまあ突き詰めると 物理コピー機最強!! になってしまうからなんとも言えないこういう難癖のある流れでは
2023/01/03(火) 00:58:11.15ID:1xJvnGI00
デュプリケーターのエラースキップコピーってソフトのスキップより確実なの?
2023/01/03(火) 01:08:04.53ID:rE7MAXCz0
やることは一緒
ハードでもソフトでも変わるわけ無いじゃん
ハードでもソフトでも変わるわけ無いじゃん
2023/01/03(火) 10:08:02.37ID:FJEOvQ7J0
物理って言ったってプラッタ貼り合わせて磁力移すわけじゃないし
読んで書くのをデュプリケーターがやるだけでPCでアプリ使うのと
読み込み能力は変わらないでしょ
エラーを無視してコピーを進めるデュプリケーターでなければ
エラーで中断するしPCアプリで不良セクタ無視を選べるのも多いしね
まあこのスレ的に不良セクタで慌ててクローンだバックアップだ言い出す前に
定期的にバックアップ取って不良セクタがでたらデバイス交換して
バックアップからリストアが正しいだろうね
読んで書くのをデュプリケーターがやるだけでPCでアプリ使うのと
読み込み能力は変わらないでしょ
エラーを無視してコピーを進めるデュプリケーターでなければ
エラーで中断するしPCアプリで不良セクタ無視を選べるのも多いしね
まあこのスレ的に不良セクタで慌ててクローンだバックアップだ言い出す前に
定期的にバックアップ取って不良セクタがでたらデバイス交換して
バックアップからリストアが正しいだろうね
2023/01/06(金) 20:14:56.78ID:c+es2jmm0
無料版でパスワードをかけるためだけに、easeus12を未だ使ってるわ
2023/01/07(土) 02:15:07.06ID:wcNcpyGl0
臭金PAY乙
2023/01/07(土) 19:15:44.60ID:qN7umhR00
Iperius のフリー版を使ってデータ用のHDDを外付けHDDに圧縮無しでバックアップしてます
もしデータ用のHDDを交換してデータをリストアするときは外付けHDDからD&Dでコピーすれば良いんでしょうか
リストアタブには未圧縮のバックアップからリストアするボタンが見当たらないです
もしデータ用のHDDを交換してデータをリストアするときは外付けHDDからD&Dでコピーすれば良いんでしょうか
リストアタブには未圧縮のバックアップからリストアするボタンが見当たらないです
394名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/07(土) 20:41:10.56ID:R73X6qUV0 世界に目を向ければ
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2023/01/09(月) 22:08:59.07ID:focUJmog0
テステス
2023/01/13(金) 09:23:03.83ID:53rf2IZI0
まったく名前が出てないParagonどうなんすか
2023/01/13(金) 09:29:16.07ID:HyFR8w9n0
Paragonってアカウント登録が必須なのがちょっとって敬遠してたけど今はどうだっけ
398名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/13(金) 10:15:09.28ID:LNux2soz0 >>1
ストレージ2のEドラにインストしたアプリを
ストレージ1のDドラに移動するアプリない?
原始的にインストフォルダを任意のドライブに移動して
動作させる方法無いか?
EaseUS Todo PCTransを使ったが、
移動できないケースがある、
移動後、移動元に削除したら動作しなくなる
削除禁止のショートカットの残骸が出る。
ストレージ2のEドラにインストしたアプリを
ストレージ1のDドラに移動するアプリない?
原始的にインストフォルダを任意のドライブに移動して
動作させる方法無いか?
EaseUS Todo PCTransを使ったが、
移動できないケースがある、
移動後、移動元に削除したら動作しなくなる
削除禁止のショートカットの残骸が出る。
399名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/13(金) 16:35:27.37ID:ZLC+2KdF0 世界に目を向ければ
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2023/01/13(金) 16:50:40.44ID:Qg6b5AP60
貧すれば鈍するでバックアップソフトに中華は使いたくないよね
2023/01/13(金) 17:55:46.92ID:gDVxo8eg0
大事なデータを中国共産党に渡されたくなければ中華は使っちゃだめです
2023/01/13(金) 22:32:31.47ID:66uewq2l0
中華製あったか?
2023/01/13(金) 23:19:00.99ID:gDVxo8eg0
AOMEIとESUS
2023/01/14(土) 09:43:52.95ID:Z6YbJXgb0
普段全くバックアップを取らない自分が昨夜
AomeiでSSD①のシステムのクローンを別SSD②に作成
予備でハードディスク内に①のシステムバックアップも作成して
2種類のバックアップを用意
今朝ブート領域弄くってて起動不可に
(Aomeiのisoをマルチブートできるようにしようと試みてた)
usb起動のwintogoでバックアップから①に復元しても起動できない
別PCで②から①にディスククローンしても起動できない
不幸中の幸いで②では起動できる
今から試すけど、最初に①から②に対して行ったのと同じように、今度は逆に②で起動した状態で①にまたシステムクローンすれば起動するかな?
知識がないからだけどもUEFIだのGPTになってからシステム飛ばすと復旧できないで一から環境構築する羽目になること多いわ
バックアップ取ったから安心、てならないのどうにかして欲しい
システムのバックアップはWindows標準の機能使った方が安心安全?
AomeiでSSD①のシステムのクローンを別SSD②に作成
予備でハードディスク内に①のシステムバックアップも作成して
2種類のバックアップを用意
今朝ブート領域弄くってて起動不可に
(Aomeiのisoをマルチブートできるようにしようと試みてた)
usb起動のwintogoでバックアップから①に復元しても起動できない
別PCで②から①にディスククローンしても起動できない
不幸中の幸いで②では起動できる
今から試すけど、最初に①から②に対して行ったのと同じように、今度は逆に②で起動した状態で①にまたシステムクローンすれば起動するかな?
知識がないからだけどもUEFIだのGPTになってからシステム飛ばすと復旧できないで一から環境構築する羽目になること多いわ
バックアップ取ったから安心、てならないのどうにかして欲しい
システムのバックアップはWindows標準の機能使った方が安心安全?
2023/01/14(土) 10:14:19.70ID:Z6YbJXgb0
BackupperでなくAomeiPartitionでディスククローンしてもダメだった
結論:
×全パーティション含めたディスククローン
×システムバックアップからの復元
○システムクローン
こんなん罠だわ…
OSクリインして半月かけて環境構築したの全部やり直しになるところだった
圧縮して容量減らせるからHDDにバックアップとっておこうと思ったけど、ディスク1つ潰してクローンとる以外の方法をとってたら積んでた
これってAomeiの問題?Macriumとか他のソフトでもシステムはクローンで複製を作る以外だと失敗したり問題あったりが起こる?
結論:
×全パーティション含めたディスククローン
×システムバックアップからの復元
○システムクローン
こんなん罠だわ…
OSクリインして半月かけて環境構築したの全部やり直しになるところだった
圧縮して容量減らせるからHDDにバックアップとっておこうと思ったけど、ディスク1つ潰してクローンとる以外の方法をとってたら積んでた
これってAomeiの問題?Macriumとか他のソフトでもシステムはクローンで複製を作る以外だと失敗したり問題あったりが起こる?
2023/01/14(土) 10:14:57.80ID:dcQRLiYp0
自分で滅茶苦茶な環境を作っておいて安心できないと言われても…
2023/01/14(土) 10:33:07.28ID:Z6YbJXgb0
5chてほんと難癖付けたいだけの奴が涌くな
2023/01/14(土) 11:03:07.28ID:5rb7jVx70
最近、PC組み替えてMacriumでC:ドライブバックアップ
SSD1TBのイメージをSSD2TBへ復元
1TBしか領域確保できてないのでMINIToolで回復パーティションを尻に移動
システムパーティションを拡張
これで環境移行できた
SSD1TBのイメージをSSD2TBへ復元
1TBしか領域確保できてないのでMINIToolで回復パーティションを尻に移動
システムパーティションを拡張
これで環境移行できた
409名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/14(土) 11:42:50.47ID:WjbpZcTk0 世界に目を向ければ
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2023/01/14(土) 12:35:24.10ID:Z6YbJXgb0
Macriumで
①システムディスクをバックアップ→HDDへ復元してドライブ差し替えて起動確認
②システムディスクをHDDへクローン後ドライブ差し替えて起動確認
の2パターン試したけど①で成功したからAomeiなんていらんかったんや!って書き込もうとしたらまさかの②がブートマネージャーで蹴られた
どっちも安心して使えんやん…
①システムディスクをバックアップ→HDDへ復元してドライブ差し替えて起動確認
②システムディスクをHDDへクローン後ドライブ差し替えて起動確認
の2パターン試したけど①で成功したからAomeiなんていらんかったんや!って書き込もうとしたらまさかの②がブートマネージャーで蹴られた
どっちも安心して使えんやん…
2023/01/14(土) 12:45:56.05ID:sq6avO2V0
macriumでクローンしてのデバイス差し替えは3回ほどやってるが
起動不可はなったことないな
ブートマネージャーで蹴られたというのがどういう状態かわからないが
レスキューメディアのwindows起動の問題修正が使えるかも知れない
起動不可はなったことないな
ブートマネージャーで蹴られたというのがどういう状態かわからないが
レスキューメディアのwindows起動の問題修正が使えるかも知れない
2023/01/14(土) 12:49:22.76ID:Z6YbJXgb0
スレ汚しごめん
起動ドライブの選択を間違ってた
②もちゃんと起動できた
Aomeiなんていらんかったんや!
Aomeiはディスク一覧でDisk番号しか表示されないけどMacriumはディスクの型番も出るからそれもいいわ
ほぼ同じサイズのディスクを複数付けててクローンでボリュームラベルまで一緒になってると間違って逆方向に書き込む致命的ミスをおかす可能性があるから
起動ドライブの選択を間違ってた
②もちゃんと起動できた
Aomeiなんていらんかったんや!
Aomeiはディスク一覧でDisk番号しか表示されないけどMacriumはディスクの型番も出るからそれもいいわ
ほぼ同じサイズのディスクを複数付けててクローンでボリュームラベルまで一緒になってると間違って逆方向に書き込む致命的ミスをおかす可能性があるから
413名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/14(土) 15:40:58.91ID:ru9k90fC0 前提知識まったく無視して使うからそうなる
業務でやってればどんどん失敗して危ない設定が判るようになる
クローンでバックアップした気になるのは弊害のほうが多い
業務でやってればどんどん失敗して危ない設定が判るようになる
クローンでバックアップした気になるのは弊害のほうが多い
2023/01/14(土) 16:40:40.15ID:TY7dnhq60
まあそんなこんなで古いTrueImage2017なんかがいまだに現役で役立ってるわけだよ
新しいものに無理に挑戦する必要もないし
新しいものに無理に挑戦する必要もないし
2023/01/14(土) 18:04:08.28ID:5hI7kIXw0
みんな選択を間違える
成功者は Macrium Reflect 勝利者は Macrium Reflect
愚か者は Macrium Reflect以外
成功者への道 【Win起動中】Macrium Reflect 3【バックアップ可】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1660887973/
成功者は Macrium Reflect 勝利者は Macrium Reflect
愚か者は Macrium Reflect以外
成功者への道 【Win起動中】Macrium Reflect 3【バックアップ可】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1660887973/
2023/01/14(土) 18:13:41.19ID:4i6rd09u0
基本はファイルやセクタを取って圧縮するもんだろうから
復元環境さえ最新にしてやれば
どんなバージョンでも使える
ただ
オンライン状態でバックアップするには
VSSが必要だ
復元環境さえ最新にしてやれば
どんなバージョンでも使える
ただ
オンライン状態でバックアップするには
VSSが必要だ
417名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/14(土) 19:25:08.19ID:ru9k90fC0 ファイルディスクリプト開いた状態でライトしてないファイルは破壊されるからオンラインバックアップは信用してない
面倒でもオフラインバックアップが確実に安全にバックアップできる
面倒でもオフラインバックアップが確実に安全にバックアップできる
2023/01/14(土) 19:31:17.08ID:uXiV2AsM0
オンラインバックアップって作成したファイルをクラウドに保存しておくって事?
でオフラインは外付けHDD等のストレージに保存する、であってる?
でオフラインは外付けHDD等のストレージに保存する、であってる?
2023/01/14(土) 20:01:30.64ID:4i6rd09u0
ファイルのオンラインバックアップはそういうのもあるだろうけど
システムのオンラインバックアップは
Windowsとかが起動している状態でのバックアップ
なのだ
?
システムのオンラインバックアップは
Windowsとかが起動している状態でのバックアップ
なのだ
?
2023/01/14(土) 20:02:14.82ID:4i6rd09u0
Acronisのように
クラウドに
システムを
オンラインバックアップするのもある
クラウドに
システムを
オンラインバックアップするのもある
2023/01/14(土) 20:05:41.58ID:4i6rd09u0
VSS(ボリュームシャドーコピーサービス)を使ったオンラインバックアップは
体感的には
電源を強制切断した状態での
オフラインバックアップのようになる
体感的には
電源を強制切断した状態での
オフラインバックアップのようになる
2023/01/14(土) 20:50:58.24ID:J2Ffdyqg0
ずっとTrueImage2019でドライブ丸ごとバックアップして安心だと思ってたけど
実際にリストアすると起動できなかった・・・
以前AcronisBackup使ったときは問題なかったからVer古いけどそれでバックアップ
するようにした
あと気づいたらsnapshot64.exeでもバックアップするようにした
実際にリストアすると起動できなかった・・・
以前AcronisBackup使ったときは問題なかったからVer古いけどそれでバックアップ
するようにした
あと気づいたらsnapshot64.exeでもバックアップするようにした
2023/01/14(土) 21:28:02.13ID:1ptbINMy0
Hasleo Backup Suite Free V3.2
Macrium Reflect 8 Free
TeraByte Image for Windows Version 3.56
この3つを使ってるわ。今のところ快適
Macrium Reflect 8 Free
TeraByte Image for Windows Version 3.56
この3つを使ってるわ。今のところ快適
424名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/14(土) 21:55:47.84ID:ru9k90fC0 バックアップしてみたらちゃんと戻せるかの確認はしておけよ
いざというときに戻せないじゃバックアップの意味がない
いざというときに戻せないじゃバックアップの意味がない
2023/01/14(土) 22:13:06.92ID:mwHBlj0w0
それそれ
AOMEIでひどい目に遭った
AOMEIでひどい目に遭った
2023/01/14(土) 22:26:44.48ID:bbyKVI3T0
こういうスレに常駐してるような人、しょっちゅうバックアップしてそうな人は大丈夫だろうけど
バックアップなんか取らないで何年も何十年も問題なく過ごしてる人や知識皆無でネット記事か何かに触発されてなんとなく気まぐれでバックアップ取る人は戻せるかの確認が痛手になることも多いから注意だね
安全確実な方法も確立していなければ確認の前に複数の手段で複数のバックアップを取るなんて普通の人にはできないしやろうとも思わない
何もしなかった方が良かったってことになりかねない
バックアップなんか取らないで何年も何十年も問題なく過ごしてる人や知識皆無でネット記事か何かに触発されてなんとなく気まぐれでバックアップ取る人は戻せるかの確認が痛手になることも多いから注意だね
安全確実な方法も確立していなければ確認の前に複数の手段で複数のバックアップを取るなんて普通の人にはできないしやろうとも思わない
何もしなかった方が良かったってことになりかねない
2023/01/14(土) 22:57:23.12ID:EltPogQS0
48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/09/07(水) 23:12:27.90 ID:TzblDrpb0 [2/2]
https://www.easyuefi.com/forums/archive/index.php?thread-319.html
Hasleo ソフトウェア フォーラム
当社の製品にご関心をお寄せいただきありがとうございます。私たちは正式な会社ではなく、中国のソフトウェア開発チームです。
https://www.easyuefi.com/forums/archive/index.php?thread-319.html
Hasleo ソフトウェア フォーラム
当社の製品にご関心をお寄せいただきありがとうございます。私たちは正式な会社ではなく、中国のソフトウェア開発チームです。
428名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/14(土) 22:58:12.45ID:6YTqtKBH0 バックアップしなくてもいい訳じゃないし
2023/01/14(土) 23:38:16.67ID:yzx96k0e0
パーティションのリストアができなくても、ファイルを取り出すことができればダメージは少ない
2023/01/14(土) 23:56:25.27ID:aPvSsVAT0
リストアのテストを仮想マシンでやっておくことをお薦めする
431名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/15(日) 00:16:41.98ID:SYdzTNG+0 PC起動不能になったときに使う予備機ぐらいあるだろう
2023/01/15(日) 03:58:56.78ID:/1z4s5gT0
戻せないのは
バックアップイメージに異常があるのか
リストア環境に問題があるのか
バックアップイメージに異常があるのか
リストア環境に問題があるのか
2023/01/15(日) 04:01:21.94ID:/1z4s5gT0
あるいはツールに問題があるのか
100台近いバックアップを取ったが
(XP 7 が多い)
HDDの故障とかで復元の必要があったもので
失敗したことがない
100台近いバックアップを取ったが
(XP 7 が多い)
HDDの故障とかで復元の必要があったもので
失敗したことがない
2023/01/15(日) 05:40:38.15ID:AeJBXjUB0
レガシー環境の時代は終わったでしょ
2023/01/15(日) 10:00:34.71ID:YQb1TDw30
>>431
世の中の99%からは気持ち悪い認定を受ける発想だということに気付こう
世の中の99%からは気持ち悪い認定を受ける発想だということに気付こう
2023/01/15(日) 18:57:15.30ID:pTKT4R8D0
予備機があるならわざわざバックアップせんと思うんだ
構造の違うサブマシンの事言ってるならあたおか
構造の違うサブマシンの事言ってるならあたおか
2023/01/15(日) 19:57:30.48ID:Nva6Yrgs0
予備機と言ってもクラスター組んでるわけじゃないでしょうし、バックアップは必要
438名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/15(日) 20:07:38.32ID:ka4RW+DE0 世界に目を向ければ
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
439名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/15(日) 21:01:36.22ID:SYdzTNG+0 会社に100台PCあるからバックアップ取らなくて良い訳でもない
2023/01/15(日) 23:26:12.18ID:pTKT4R8D0
その100台は同じ用途と言い張るのならはいそうですね
2023/01/15(日) 23:31:43.46ID:Nva6Yrgs0
同じ用途じゃないからバックアップが必要
2023/01/15(日) 23:59:17.32ID:AeJBXjUB0
HDD時代はいつ壊れるかわからなくてよくバックアップしてた
最近は低価格化で粗悪なSSDが増えてきたから一応バックアップしてる
最近は低価格化で粗悪なSSDが増えてきたから一応バックアップしてる
443名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/16(月) 16:13:36.04ID:Ax3kOMzE0 世界に目を向ければ
Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2023/01/16(月) 16:21:22.86ID:lnAp+d0i0
ネタにマジレスそもそもWin11自体が不具合多すぎて危険
まるで1904以前の10のよう
1909くらいに安定しなければ25年まで10を使い続けるのが大正解
まるで1904以前の10のよう
1909くらいに安定しなければ25年まで10を使い続けるのが大正解
2023/01/16(月) 22:23:17.10ID:mwfBZ1880
7をせめて20年使わせろよぉとは思う
2023/01/17(火) 09:29:25.82ID:XTJ6q0iA0
SSDを容量の大きいものに換装するためシステムをバックアップ→復元
というのが普通の使い方だと思いますが
このバックアップファイルで元の容量より小さいSSDに復元できるソフトありませんか?
EaseUS Todo Backup ではできなかったので
というのが普通の使い方だと思いますが
このバックアップファイルで元の容量より小さいSSDに復元できるソフトありませんか?
EaseUS Todo Backup ではできなかったので
2023/01/17(火) 09:54:51.35ID:NuYd7KzK0
マルチ投稿すんなハゲ
2023/01/17(火) 12:33:39.68ID:erq1yIZ80
バックアップの領分じゃないが
大抵のソフトはできる機能も持ってる
大抵のソフトはできる機能も持ってる
2023/01/17(火) 12:58:57.47ID:XTJ6q0iA0
自作自演じゃないですが、自分でやってみました
結論:何の問題もありませんでした
ソース : m.2 SSD(1T 内140G使用)
ターゲット : sata SSD(250G)
驚いたのは速度です
イメージファイルにバックアップ:2m30s
イメージファイルから復元:3m30s
今まで使っていた EaseUS Todo Backup では20分以上かかっていたので
技術の進歩はすごいなと驚きました
結論:何の問題もありませんでした
ソース : m.2 SSD(1T 内140G使用)
ターゲット : sata SSD(250G)
驚いたのは速度です
イメージファイルにバックアップ:2m30s
イメージファイルから復元:3m30s
今まで使っていた EaseUS Todo Backup では20分以上かかっていたので
技術の進歩はすごいなと驚きました
2023/01/17(火) 13:01:21.18ID:XTJ6q0iA0
書き忘れました
使用ソフトは Macrium Reflect 8 Free です
使用ソフトは Macrium Reflect 8 Free です
2023/01/17(火) 13:02:05.19ID:a29lt3zk0
EaseUS Todoってバックアップはともかくクローンは有料版じゃないとできなくなったんだっけ
2023/01/17(火) 14:14:05.41ID:i1+Jqrg/0
中国無料即悪影響情報窃盗共産党五毛
2023/01/17(火) 14:14:56.55ID:i1+Jqrg/0
中国スパイウエアに有料???「集金PAY」もびっくりやな
2023/01/17(火) 20:21:01.71ID:6YDUkG3c0
>>438 >>443
みんな選択を間違える
成功者は Macrium Reflect 勝利者は Macrium Reflect
愚か者は Macrium Reflect以外 敗北者は Macrium Reflect以外
成功者への道 【Win起動中】Macrium Reflect 3【バックアップ可】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1660887973/
みんな選択を間違える
成功者は Macrium Reflect 勝利者は Macrium Reflect
愚か者は Macrium Reflect以外 敗北者は Macrium Reflect以外
成功者への道 【Win起動中】Macrium Reflect 3【バックアップ可】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1660887973/
2023/01/17(火) 22:15:19.03ID:vtSJDgC80
テステス
2023/01/17(火) 22:30:05.88ID:4PPrU1mK0
世界に目を向ければ
盤石・鉄壁のシステムバックアップソフトがあるけど
割れてるから
あんまし広めるわけにもいかない
ジレンマ
盤石・鉄壁のシステムバックアップソフトがあるけど
割れてるから
あんまし広めるわけにもいかない
ジレンマ
2023/01/17(火) 22:43:00.45ID:7z/vH/8E0
割厨がまた出たw
2023/01/18(水) 01:19:01.63ID:mf5JddIC0
結局、アクロニスしかないな あの圧縮の速さはすごい どうなってるんだかなw
復元の速さもダントツ
特許が10個くらいあの中で使われてるからかな?
復元の速さもダントツ
特許が10個くらいあの中で使われてるからかな?
2023/01/18(水) 02:55:39.11ID:WFEAxuHl0
TEST
2023/01/18(水) 11:30:09.97ID:MTP2/z4K0
システムディスクが壊れても2~3分で復元できるとは
いい時代になったもんだ
いい時代になったもんだ
461名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/18(水) 15:17:40.25ID:p5NVNRAt0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2023/01/18(水) 21:57:33.44ID:APoLh2h10
去年バックアップ速度比較した時のデータ
Acronisが高速で圧縮率高い
Macrium Reflect Home v8.0.6867
圧縮レベル中 初期設定
バックアップ時間
SSD→SSD
2:54 優先度高 初期設定
SSD→HDD
3:04 優先度高 初期設定
バックアップファイル
24.4GB
Acronis Cyber Protect Home Office ビルド39900
圧縮レベル通常 初期設定
バックアップ時間
SSD→SSD
2:01 優先度低 初期設定
1:33 優先度高
SSD→HDD
2:17 優先度低 初期設定
2:20 優先度高
バックアップファイル
18.6GB
今月Macriumは8.1で速度向上して
高性能CPUでSSDへのバックアップならMacriumの方が速い
SSD→SSDで8.0がバックアップ時間4分、8.1が50秒
SSD→HDDは大差無かった https://knowledgebase.macrium.com/plugins/servlet/mobile?contentId=81821726#content/view/81821726
Acronisが高速で圧縮率高い
Macrium Reflect Home v8.0.6867
圧縮レベル中 初期設定
バックアップ時間
SSD→SSD
2:54 優先度高 初期設定
SSD→HDD
3:04 優先度高 初期設定
バックアップファイル
24.4GB
Acronis Cyber Protect Home Office ビルド39900
圧縮レベル通常 初期設定
バックアップ時間
SSD→SSD
2:01 優先度低 初期設定
1:33 優先度高
SSD→HDD
2:17 優先度低 初期設定
2:20 優先度高
バックアップファイル
18.6GB
今月Macriumは8.1で速度向上して
高性能CPUでSSDへのバックアップならMacriumの方が速い
SSD→SSDで8.0がバックアップ時間4分、8.1が50秒
SSD→HDDは大差無かった https://knowledgebase.macrium.com/plugins/servlet/mobile?contentId=81821726#content/view/81821726
2023/01/18(水) 22:11:30.07ID:kAlAulEW0
Macriumとかいう永遠のベータテストに参加したくないわw
信用性がない
速度もいまどき1分だの1分30秒などどうでもいいし
見たらわかるけど、ぜんぜんサイズが違うだろw
お前大体の圧縮後のサイズで時間も比較しろよw
30%も差があるだろw
信用性がない
速度もいまどき1分だの1分30秒などどうでもいいし
見たらわかるけど、ぜんぜんサイズが違うだろw
お前大体の圧縮後のサイズで時間も比較しろよw
30%も差があるだろw
2023/01/18(水) 22:13:21.09ID:kAlAulEW0
Macriumて使ってるやつもバカが多そうだな
いまどきHDDのデータなんて取ってるくらいだしw
いまどきHDDのデータなんて取ってるくらいだしw
2023/01/18(水) 22:15:23.30ID:kAlAulEW0
ここでまたACRONISの最高な性能・信頼性が証明されたな
2023/01/18(水) 22:31:51.58ID:BRCDMxVI0
基地外が連投してバカみたい
ベータテストやっても報告が上がったバグにすら対応しない
acronisが最高な性能・信頼性とか笑える
ベータテストやっても報告が上がったバグにすら対応しない
acronisが最高な性能・信頼性とか笑える
2023/01/18(水) 22:39:36.78ID:kAlAulEW0
Macrium Reflect Free は 2024 年 1 月に廃止されます。ディスク イメージング プログラムは引き続き無料版で動作しますが、更新は行われなくなります。
ワロタ
無料ベータテストに参加してたのがアホみたいだなw
やはり弱小企業ではダメだな
またもやAcronisの神アプリ振りが明白だわw
ワロタ
無料ベータテストに参加してたのがアホみたいだなw
やはり弱小企業ではダメだな
またもやAcronisの神アプリ振りが明白だわw
2023/01/18(水) 22:44:04.50ID:IN2wJjMO0
長文おじさんが新しいキャラ作りを始めたんやなw喜劇やなw
2023/01/18(水) 22:49:45.48ID:APoLh2h10
AcronisもMSRパーティションが復元先ディスクの先頭に再配置されてしまう問題長年放置しただろ
バックアップソフトで正確に復元出来ないのは欠点
録画用HDDをSSDにするぐらいなら他に金使うわコスパ悪い
バックアップソフトで正確に復元出来ないのは欠点
録画用HDDをSSDにするぐらいなら他に金使うわコスパ悪い
2023/01/18(水) 23:24:29.52ID:kAlAulEW0
録画用HDD
アホクサw
アホクサw
2023/01/19(木) 02:16:52.69ID:q6s+CViG0
Macrium Reflect のお得なクーポンコードってありませんか?
472名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/19(木) 17:10:41.39ID:TwqaEjJ/0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2023/01/19(木) 17:36:42.88ID:PVCGdDhF0
ハロウィンまで待て
2023/01/19(木) 17:48:18.99ID:IfxgHzz/0
ハロウィンになったら乞食のニーズについて考えてくれるの
2023/01/19(木) 18:27:09.62ID:XNXPJ+d40
ハロウィンは割引率低い
狙うならブラックフライデー
狙うならブラックフライデー
2023/01/19(木) 20:34:33.07ID:2aeLTNqY0
規制解除されてる
477名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/19(木) 21:59:49.02ID:IldNenH+02023/01/19(木) 22:05:13.25ID:QEehlXMs0
そこかしらに書かれてる物全部アウトなのかな
2023/01/19(木) 22:22:58.56ID:9rLcbYH30
2023/01/20(金) 02:06:25.61ID:LNS4jdQ+0
2023/01/20(金) 06:58:06.12ID:LaFtWBmS0
開発が進めば致命的なバグはなくなるし
OSのアプデでの大きな変更もwin10ではもうないだろうし
25年まで使えるのでは?
常に最新版にしておかないと気が済まない質の人は知らん
OSのアプデでの大きな変更もwin10ではもうないだろうし
25年まで使えるのでは?
常に最新版にしておかないと気が済まない質の人は知らん
482名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/20(金) 14:31:38.41ID:1KZ+vOxZ0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2023/01/20(金) 20:28:51.92ID:wJ/iuySE0
このような策士を見ると逆に信用できない
さすが中国って感じでもある
https://www.ubackup.com/jp/clone/macrium-reflect-clone-failed.html
ちなみにEaseUSも同じようなことをしていた
さすが中国って感じでもある
https://www.ubackup.com/jp/clone/macrium-reflect-clone-failed.html
ちなみにEaseUSも同じようなことをしていた
2023/01/20(金) 20:31:41.88ID:wJ/iuySE0
中国系って多少のエラーがあっても正常完了してそうでもある
2023/01/20(金) 21:24:47.33ID:iZCpiz4o0
やっぱりAOMEIはダメだな
486名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/20(金) 23:40:45.40ID:AQNN5T6H0 >>481
常に最新にしとかないとセキュリティホール増える一方じゃんか
常に最新にしとかないとセキュリティホール増える一方じゃんか
2023/01/20(金) 23:47:40.71ID:/2I8kA5N0
セキュリティホール云々なら中華製はまず使用できないし
サブスクになったからと古いバージョンのacronisも使用できないな
あとは何が残るんだろう
サブスクになったからと古いバージョンのacronisも使用できないな
あとは何が残るんだろう
2023/01/21(土) 00:01:09.77ID:VtRTEouu0
中華以外を選べばいいよ
2023/01/21(土) 03:02:40.47ID:BLtjr4CU0
公式EaseUSによるとバックアップソフトの決勝戦はEaseUS vs MacriumReflectらしい
https://jp.easeus.com/todo-backup-resource/easeus-todo-backup-vs-macrium-reflect.html
さすが中国である
https://jp.easeus.com/todo-backup-resource/easeus-todo-backup-vs-macrium-reflect.html
さすが中国である
2023/01/21(土) 03:11:29.38ID:R/BFDEDN0
EaseUSはアンインストールした後も専用フォルダが何度消しても勝手に作られてキモかったな
レジストリ眺めてそれっぽいの消したらやっと治まったけど二度と使いたくないわ
レジストリ眺めてそれっぽいの消したらやっと治まったけど二度と使いたくないわ
2023/01/21(土) 07:10:45.17ID:OG2n2+Vj0
バックアップファイルが一つだけにまとまってて
増分バックアップができればいいんだけど
もしTrueImageが無くなったらどこに行けばいいんでしょう
増分バックアップができればいいんだけど
もしTrueImageが無くなったらどこに行けばいいんでしょう
2023/01/21(土) 07:12:10.16ID:nXIfncUr0
>>486
いまだにwin7使ってるような人が世界中でウィルス感染しまくってそうな世界線だね
いまだにwin7使ってるような人が世界中でウィルス感染しまくってそうな世界線だね
2023/01/21(土) 09:18:51.15ID:BLtjr4CU0
>>491
TrueImageがなくならないからそのまま使っていればいいと思うよ
TrueImageがなくならないからそのまま使っていればいいと思うよ
2023/01/21(土) 09:30:29.48ID:p48iF2qn0
2023/01/21(土) 09:40:47.45ID:uyDXp3xH0
いつの間にそんな大会が…
2023/01/21(土) 10:22:39.19ID:p48iF2qn0
2023/01/21(土) 10:46:45.13ID:m7+5RCxx0
アドレス見れば分かるやんw
2023/01/21(土) 10:59:11.38ID:qm29DvW30
Reflectとの比較表でも間違っている部分があるな
緊急ディスクの作成はReflectでもEaseUSと同等のことが出来るのに×になってたり
緊急ディスクの作成はReflectでもEaseUSと同等のことが出来るのに×になってたり
2023/01/21(土) 13:27:23.14ID:ZZ4yQoBd0
Windowsの起動トラブルを検索してもAOMEIの宣伝ページだったりする
2023/01/21(土) 13:52:07.37ID:KYjIRytg0
あるある、検索妨害だな
2023/01/21(土) 15:38:27.50ID:IprB+dU10
Acronis使ってない人がいるのには驚いたw
無料で使えて機能もこれ以上のものはないし
中国製など論外のゴミ
無料で使えて機能もこれ以上のものはないし
中国製など論外のゴミ
2023/01/21(土) 15:46:41.45ID:IprB+dU10
絶対王者のアクロニスの遥か下で、中国粗悪品のアホメイと万年ベータ無料廃止(笑)のMacriumが低レベルの言い争いをしてるね
Macriumは低評価でまったく使いたいと思わないな
3.06 / 5 (1174票)
https://www.gigafree.net/system/SystemBackup/macriumreflectfreeedition.html
Macriumは低評価でまったく使いたいと思わないな
3.06 / 5 (1174票)
https://www.gigafree.net/system/SystemBackup/macriumreflectfreeedition.html
2023/01/21(土) 15:47:43.34ID:zRmU/tj/0
またでた普通Acronis厨www
2023/01/21(土) 16:06:22.26ID:dkK8cSad0
Acronisなんて欠陥ソフト使ってる奴まだいたんだw
2023/01/21(土) 17:38:15.24ID:BLtjr4CU0
506名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/21(土) 18:05:17.90ID:lK6WqoPA0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2023/01/21(土) 18:31:39.98ID:VtRTEouu0
Acronisはいいよ、TI2016の5ライセンスを買っておいて良かった
不要機能てんこ盛りで糞重くなった上にサブスク化とかゴミ化する前で本当に良かった
不要機能てんこ盛りで糞重くなった上にサブスク化とかゴミ化する前で本当に良かった
2023/01/21(土) 20:21:30.47ID:EdssQ8wH0
Acronisはサブスクになったから論外だな
さて何処がいいのやら……
さて何処がいいのやら……
2023/01/22(日) 00:35:58.62ID:U7kVN1hd0
ただ今制限を設けております。
2023/01/22(日) 15:16:46.81ID:0QiW+oFQ0
無料のMacriumReflectで困ってないからなぁ
2023/01/23(月) 13:35:24.04ID:BPM5Q7vc0
テステス
2023/01/24(火) 17:03:12.78ID:RZHnMAQ40
体験版を4つほど入れてWindowsのバックアップとリストアをしまくってみた
https://i.imgur.com/oT1jyLH.png
https://i.imgur.com/oT1jyLH.png
2023/01/24(火) 17:03:26.62ID:RZHnMAQ40
・AOMEI Backupper Standard
回復環境で一部のドライバーがないって出てくる。動作には問題ないがなんか気持ち悪い
・EaseUS Todo Backup
一度だけWindowsのリストアに失敗した。1度でも失敗があると後が怖い
回復環境で一部のドライバーがないって出てくる。動作には問題ないがなんか気持ち悪い
・EaseUS Todo Backup
一度だけWindowsのリストアに失敗した。1度でも失敗があると後が怖い
2023/01/24(火) 17:03:41.78ID:RZHnMAQ40
・Macrium Reflect
動作は特に問題なし。パーティション削除や作成は他メーカーの別ソフトが必要なのがさみしい
・Paragon
バックアップとリストアに疲れたのでUIしか見ていない
動作は特に問題なし。パーティション削除や作成は他メーカーの別ソフトが必要なのがさみしい
・Paragon
バックアップとリストアに疲れたのでUIしか見ていない
2023/01/24(火) 17:03:56.65ID:RZHnMAQ40
気に入ったのはMacrium Reflect
使ってみて分かったがバックアップの定義ファイルが便利
またバックアップしたOSを仮想環境で起動できる
あとMacrium Reflectは中国製じゃないってところも安心感がある草
使ってみて分かったがバックアップの定義ファイルが便利
またバックアップしたOSを仮想環境で起動できる
あとMacrium Reflectは中国製じゃないってところも安心感がある草
2023/01/24(火) 17:42:34.90ID:jrKu0CUw0
> パーティション削除や作成は他メーカーの別ソフトが必要なのがさみしい
レスキューディスクのことか?
なんのためにコマンドプロンプトが開けるようになってると思ってんだ?
レスキューディスクのことか?
なんのためにコマンドプロンプトが開けるようになってると思ってんだ?
2023/01/24(火) 23:58:15.82ID:uG/cM+PD0
みんな選択を間違える
成功者は Macrium Reflect 勝利者は Macrium Reflect
愚か者は Macrium Reflect以外 敗北者は Macrium Reflect以外
成功者への道 【Win起動中】Macrium Reflect 3【バックアップ可】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1660887973/
成功者は Macrium Reflect 勝利者は Macrium Reflect
愚か者は Macrium Reflect以外 敗北者は Macrium Reflect以外
成功者への道 【Win起動中】Macrium Reflect 3【バックアップ可】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1660887973/
2023/01/24(火) 23:58:21.33ID:uG/cM+PD0
みんな選択を間違える
成功者は Macrium Reflect 勝利者は Macrium Reflect
愚か者は Macrium Reflect以外 敗北者は Macrium Reflect以外
成功者への道 【Win起動中】Macrium Reflect 3【バックアップ可】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1660887973/
成功者は Macrium Reflect 勝利者は Macrium Reflect
愚か者は Macrium Reflect以外 敗北者は Macrium Reflect以外
成功者への道 【Win起動中】Macrium Reflect 3【バックアップ可】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1660887973/
2023/01/25(水) 00:05:38.18ID:aa2TAkDJ0
おやおや
今度はmacrium reflectの評判落とすためにコピペですか
バカだねぇ~w
今度はmacrium reflectの評判落とすためにコピペですか
バカだねぇ~w
520名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/25(水) 09:31:19.56ID:dWjrKGdE0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2023/01/30(月) 07:42:58.65ID:SUTFA9cA0
あなたはこのスレッドにはもう書けません
2023/01/30(月) 19:47:31.80ID:rUP+HbAr0
余所でやってください。
523名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/30(月) 22:58:22.64ID:RJEhMv9Z0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2023/02/01(水) 15:51:45.11ID:b6jFe6IQ0
>>249
つーかネットの受け売り垂れ流してるだけで別に効いてない
つーかネットの受け売り垂れ流してるだけで別に効いてない
2023/02/01(水) 15:51:45.51ID:TwaFyuSF0
>>50
とか異常者のたまり場になっても何の影響もないが
とか異常者のたまり場になっても何の影響もないが
2023/02/01(水) 15:51:46.03ID:PpuKLMgr0
>>249
ほんとこの手の煽り多そうに思ってたわめっちゃ頭固そうだしいいんじゃねえぞ
ほんとこの手の煽り多そうに思ってたわめっちゃ頭固そうだしいいんじゃねえぞ
2023/02/01(水) 15:52:08.39ID:BeDXkmBG0
>>204
レイプして逮捕されて議席を確保できればそれでいいんだよ頭プーチンか?
レイプして逮捕されて議席を確保できればそれでいいんだよ頭プーチンか?
2023/02/01(水) 15:52:12.50ID:jnhjTQ/V0
>>432
俺はこっちのほうが上だしどこのSNSでも差別だから良いのかな
俺はこっちのほうが上だしどこのSNSでも差別だから良いのかな
2023/02/01(水) 15:52:15.74ID:QR70pmf50
>>407
アンビの再現でこんなクオリティあるわけないだろうなって思うに決まってんじゃん
アンビの再現でこんなクオリティあるわけないだろうなって思うに決まってんじゃん
2023/02/01(水) 15:52:17.62ID:mvmDwdD+0
>>201
最終的に誹謗中傷したのかな
最終的に誹謗中傷したのかな
2023/02/01(水) 15:52:19.18ID:n7i1+UoZ0
>>87
今まで2年野放しにしているぐらいだ
今まで2年野放しにしているぐらいだ
2023/02/01(水) 15:52:20.49ID:rC0wVvmd0
>>331
特定のキャラを使えるゲームが多いのか?
特定のキャラを使えるゲームが多いのか?
2023/02/01(水) 15:52:51.24ID:Z7wUaTJK0
>>66
こいつなんでもかんでもやってるからそれ見る方がいいかも
こいつなんでもかんでもやってるからそれ見る方がいいかも
2023/02/01(水) 15:53:02.11ID:GOmxlBON0
>>89
女の敵なんだな現状
女の敵なんだな現状
2023/02/01(水) 15:53:02.43ID:kVPyspKm0
>>435
中国の海水浴場かよゴブリンジャップ女はTwitterとかでRBって書いてるけどそれを消してる
中国の海水浴場かよゴブリンジャップ女はTwitterとかでRBって書いてるけどそれを消してる
2023/02/01(水) 15:53:03.05ID:TnpzFKA50
>>403
リベラルあいつらを見ろ!もっと悪いことをしたからもう相手するのめんどいんやろ
リベラルあいつらを見ろ!もっと悪いことをしたからもう相手するのめんどいんやろ
2023/02/01(水) 15:53:42.45ID:hvqlCNDz0
>>364
公文書改竄するなと言われてる状態
公文書改竄するなと言われてる状態
2023/02/01(水) 15:54:10.87ID:+r5TTFf10
>>30
その前提条件を共有してるというだけで
その前提条件を共有してるというだけで
2023/02/01(水) 15:54:12.87ID:D0lGHcky0
>>355
ネットリテラシーを小学生のうちから教えておくべきだと思った理由は?ってことでしょ
ネットリテラシーを小学生のうちから教えておくべきだと思った理由は?ってことでしょ
2023/02/01(水) 15:54:32.39ID:1X/yj4Oq0
>>297
そのメタから外れたキャラに人権ないわーみたいなのちょくちょくみるけど外から来てるだろ
そのメタから外れたキャラに人権ないわーみたいなのちょくちょくみるけど外から来てるだろ
2023/02/01(水) 15:54:42.48ID:HDRv2n5+0
>>31
石川優実みたいな先鋭化してからやれよ
石川優実みたいな先鋭化してからやれよ
2023/02/01(水) 15:54:50.08ID:l7CMGFFq0
>>237
現在の日本の平均年齢と同じくらいだな
現在の日本の平均年齢と同じくらいだな
2023/02/01(水) 15:55:01.36ID:noTdX9VI0
>>26
同業者にも嫌われてただけなのに
同業者にも嫌われてただけなのに
2023/02/01(水) 15:55:08.50ID:Q1XNxDCI0
>>447
自分自身の味方にもならない無論自分自身の事を勇者だと思い込んでる痛いやつ
自分自身の味方にもならない無論自分自身の事を勇者だと思い込んでる痛いやつ
2023/02/01(水) 15:55:10.15ID:H4fkbspU0
>>402
こいつ口が悪い女なんやぞ?
こいつ口が悪い女なんやぞ?
2023/02/01(水) 15:55:32.93ID:N7GP6mDx0
>>91
マンカス仲間扱いされるのなんなん?
マンカス仲間扱いされるのなんなん?
2023/02/01(水) 15:55:36.52ID:NjXOVJBb0
>>445
昔は強キャラって言っただけでたぶんちょっと言い方違ったらこんなことになっててややこしいけど発祥はタイなんだよね😅
昔は強キャラって言っただけでたぶんちょっと言い方違ったらこんなことになっててややこしいけど発祥はタイなんだよね😅
2023/02/01(水) 15:55:42.76ID:3AgV+fXd0
>>22
フェミニストにも幅があると思ったら古い記事にありそうな内容だし
フェミニストにも幅があると思ったら古い記事にありそうな内容だし
2023/02/01(水) 15:55:52.99ID:H8DhUg180
>>141
普通にレイプものとして描いたほうがいいなって思うよ
普通にレイプものとして描いたほうがいいなって思うよ
2023/02/01(水) 15:55:55.84ID:LJdgm9JQ0
>>89
外人の方がいいかも
外人の方がいいかも
2023/02/01(水) 15:56:02.96ID:apvO2UAr0
>>339
外で女が寝てたらそうなるやろ
外で女が寝てたらそうなるやろ
2023/02/01(水) 15:56:42.89ID:+/Oh2cwf0
>>366
でもそれが前提になってしまうんだがw
でもそれが前提になってしまうんだがw
2023/02/01(水) 15:56:53.61ID:+DhK1W4F0
>>382
そんな・・・?
そんな・・・?
2023/02/01(水) 15:57:56.71ID:syl0KUrB0
>>161
古塔つみも知らんのだろうな?
古塔つみも知らんのだろうな?
2023/02/01(水) 15:58:29.33ID:lmXPOg5c0
>>244
この人もそうなのがそもそもおかしいよね
この人もそうなのがそもそもおかしいよね
2023/02/01(水) 15:58:30.58ID:hutIhjOk0
>>136
風潮もどうなのだろうけど言っておくが
風潮もどうなのだろうけど言っておくが
2023/02/01(水) 15:58:34.44ID:2kzWM/pH0
>>245
国連が規制しろって言ってるんだな何をもって差別と言って平気で逆差別はするし自分が正しいと思うらしい
国連が規制しろって言ってるんだな何をもって差別と言って平気で逆差別はするし自分が正しいと思うらしい
2023/02/01(水) 15:59:01.49ID:lqJWUd2C0
>>379
マジでフェミは論理的思考ができないんだぞ?スポンサーついてて全世界に向けて発信したからハゲている
マジでフェミは論理的思考ができないんだぞ?スポンサーついてて全世界に向けて発信したからハゲている
2023/02/01(水) 15:59:01.72ID:Z2GrvwAC0
>>417
虚カスの主張全然詳しく知らんけど同接どれくらいの配信者も大急ぎで動画消してんじゃね?w
虚カスの主張全然詳しく知らんけど同接どれくらいの配信者も大急ぎで動画消してんじゃね?w
2023/02/01(水) 15:59:47.51ID:SL+shlCJ0
>>30
思ってたけど最近うるさいよな
思ってたけど最近うるさいよな
2023/02/01(水) 16:00:08.07ID:4If0QdsX0
>>326
アフィに養分にされてるのかと
アフィに養分にされてるのかと
2023/02/01(水) 16:00:27.46ID:9thHvUIE0
>>204
こいつなんでもかんでもやってるからそれ見る方がいいかも
こいつなんでもかんでもやってるからそれ見る方がいいかも
2023/02/01(水) 16:00:29.65ID:QQyi8vRQ0
>>1
容姿とコミュ力がありゃ経済的に向こうのほうがオミクロンの感染率が明らかに高くなっている
容姿とコミュ力がありゃ経済的に向こうのほうがオミクロンの感染率が明らかに高くなっている
2023/02/01(水) 16:00:43.08ID:bDNE43hL0
>>445
勘違いしてるのと同等だぞ
勘違いしてるのと同等だぞ
2023/02/01(水) 16:01:12.08ID:9D/kDKuA0
>>8
言うまでもなくこんな暴言許されるわけがないPCを扱える氷河期世代を取らなかったから
言うまでもなくこんな暴言許されるわけがないPCを扱える氷河期世代を取らなかったから
2023/02/01(水) 16:01:18.20ID:SVn3fgRP0
>>41
まともに相手をしてたのがほんと謎
まともに相手をしてたのがほんと謎
2023/02/01(水) 16:01:55.78ID:VqExJDeV0
>>341
シングルマザー支援などの地道な活動をしていないのがコピペじみてて不毛って言ってたけどさ
シングルマザー支援などの地道な活動をしていないのがコピペじみてて不毛って言ってたけどさ
2023/02/01(水) 16:02:06.94ID:L2TM6Lx10
>>25
はい実際に言ってる事はまあわかる
はい実際に言ってる事はまあわかる
2023/02/01(水) 16:02:12.42ID:FgGaK2iC0
>>348
上のやつに170cmや母国の平均以下の馬鹿女女には勢いは生命線となる勢いを上げろ
上のやつに170cmや母国の平均以下の馬鹿女女には勢いは生命線となる勢いを上げろ
2023/02/01(水) 16:02:56.41ID:Yl5GlJbB0
>>429
許されるのは全盛期の奴らじゃなくてよかったね
許されるのは全盛期の奴らじゃなくてよかったね
2023/02/01(水) 16:02:59.85ID:cqyTlKE10
>>301
強毒化した変なのをイライラしてた
強毒化した変なのをイライラしてた
2023/02/01(水) 16:03:16.44ID:pwYyaZ530
>>305
君がどう捉えるかどうかまだ謎なんだよ
君がどう捉えるかどうかまだ謎なんだよ
2023/02/01(水) 16:03:21.29ID:FbNgdhJn0
>>208
遺伝とはいえマジで誰からも擁護してやんないの?って聞いたら怒られる?
遺伝とはいえマジで誰からも擁護してやんないの?って聞いたら怒られる?
2023/02/01(水) 16:03:31.51ID:PzKk8muL0
>>325
馬鹿女にだけはなってはいけない?大丈夫か?
馬鹿女にだけはなってはいけない?大丈夫か?
2023/02/01(水) 16:03:35.89ID:vtPc3+To0
>>15
若い女だからな
若い女だからな
2023/02/01(水) 16:03:48.75ID:eVDoeLpz0
>>216
説教されてるのに笑う
説教されてるのに笑う
2023/02/01(水) 16:04:05.50ID:R2hnaaVV0
>>335
もう許されたんだからなあ
もう許されたんだからなあ
2023/02/01(水) 17:01:56.63ID:n5aQFR+70
こっちにも来ちゃったか
579名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 21:20:29.27ID:TOwGgefG0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2023/02/08(水) 01:08:32.23ID:tglnHFIt0
今更だが過去のツールを引っ張り出してきてクローンしてみた
Win7 Sandy
Acronis WD版
ツールがバグレベルでクソ重い
動作も怪しげで途中終了なども発生
動くには動いたがクローン後のドライバで正常動作しないものが2個発生
削除、再起動で一応復旧?
EaseUS Todo Backup Free 10.6
無料の過去バージョン
exeを取っておけば今からインストールしても使えた
中華だからなるべく使いたくはないが・・・
処理はWDより明らかに軽い
クローン時間も上記より短時間で完了
なんだこの差は
Win7 Sandy
Acronis WD版
ツールがバグレベルでクソ重い
動作も怪しげで途中終了なども発生
動くには動いたがクローン後のドライバで正常動作しないものが2個発生
削除、再起動で一応復旧?
EaseUS Todo Backup Free 10.6
無料の過去バージョン
exeを取っておけば今からインストールしても使えた
中華だからなるべく使いたくはないが・・・
処理はWDより明らかに軽い
クローン時間も上記より短時間で完了
なんだこの差は
2023/02/08(水) 01:34:06.10ID:28LEq62c0
2023/02/08(水) 01:47:00.76ID:8VnOyBW+0
2023/02/08(水) 02:29:47.73ID:dWNmO9gJ0
>>582
言ってないと思うけど、どんな事実があるの?
言ってないと思うけど、どんな事実があるの?
2023/02/08(水) 02:34:00.26ID:9XdB71mN0
Macriumってもう開発終了したんじゃないの?
2023/02/08(水) 09:17:58.03ID:nGSnR3lA0
Acronisでも十分速いと思うんだけど
それより速いのか
それより速いのか
586名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/08(水) 14:26:36.12ID:RQ6OfO0w0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2023/02/08(水) 22:08:26.66ID:2zpjMW8m0
あぼ~んにしたらすっきりしたわ
2023/02/09(木) 15:59:36.04ID:kuJT/J9v0
win7のHDDをSSDにクローン化しても失敗します
この解説動画見ながら
ttps://www.youtube.com/watch?v=hMSA89rt4DI
【Acronis True Image for Western Digital】というソフトを使っても
なぜかエラーが出て無理でした
他のhasleoというフリーソフトでクローン化したのですが、Cドライブ以外のドライブも全て選択肢
HDD1本丸ごと、全部SSにクローン化したのですが、だめでした
きちんと、ソース元とターゲットも両方ともMBR方式でアクティブ化してたんだけどね
ディスク管理見ると、ブート機能だけついてなかった
他の有料版の無料お試しだと、システムクローンはできないみたいで有料版じゃないと無理だそうです
無料でシステムクローン化できるソフトありますか?
なかった場合、有料版で最安価格はどれでしょうか?
この解説動画見ながら
ttps://www.youtube.com/watch?v=hMSA89rt4DI
【Acronis True Image for Western Digital】というソフトを使っても
なぜかエラーが出て無理でした
他のhasleoというフリーソフトでクローン化したのですが、Cドライブ以外のドライブも全て選択肢
HDD1本丸ごと、全部SSにクローン化したのですが、だめでした
きちんと、ソース元とターゲットも両方ともMBR方式でアクティブ化してたんだけどね
ディスク管理見ると、ブート機能だけついてなかった
他の有料版の無料お試しだと、システムクローンはできないみたいで有料版じゃないと無理だそうです
無料でシステムクローン化できるソフトありますか?
なかった場合、有料版で最安価格はどれでしょうか?
2023/02/09(木) 16:02:50.95ID:kuJT/J9v0
長過ぎました。
無料でブートパーティションもクローンできるのないですか?っていうことです
無料でブートパーティションもクローンできるのないですか?っていうことです
2023/02/09(木) 16:04:40.15ID:ZdGv43mZ0
>>589
macrium reflect v8.0
macrium reflect v8.0
2023/02/09(木) 16:10:54.07ID:kuJT/J9v0
>>590
ありがとうございます 試してみます
ありがとうございます 試してみます
2023/02/09(木) 16:35:50.96ID:kuJT/J9v0
駄目でした
HDDの容量が1TBで使用済みで80GB 空き容量が920GB
SSDが120GBで空き容量が120GBなので、
HDD80GBだけならSSD120GBでいけるかなぁと思ったら
容量不足でエラーでした
250GBのSSDでも容量不足エラー
ひょっとしたら1TBのSSDが必要なのかも?
WD社のクローンソフトなら空き容量はカットされて必要なシステム領域だけクローンしてくれると解説にありましたが
こっちのは無理みたいです
HDDの容量が1TBで使用済みで80GB 空き容量が920GB
SSDが120GBで空き容量が120GBなので、
HDD80GBだけならSSD120GBでいけるかなぁと思ったら
容量不足でエラーでした
250GBのSSDでも容量不足エラー
ひょっとしたら1TBのSSDが必要なのかも?
WD社のクローンソフトなら空き容量はカットされて必要なシステム領域だけクローンしてくれると解説にありましたが
こっちのは無理みたいです
2023/02/09(木) 17:21:40.55ID:i3sLkYhi0
>>592
パーティションサイズの調整した?
容量の小さいデバイスにクローンするには
自分でパーティションサイズの調整が必要だったりする
↓ここの(8)とかが参考になると思う
ttp://initial-dh.blog.jp/archives/14565802.html
パーティションサイズの調整した?
容量の小さいデバイスにクローンするには
自分でパーティションサイズの調整が必要だったりする
↓ここの(8)とかが参考になると思う
ttp://initial-dh.blog.jp/archives/14565802.html
2023/02/09(木) 20:11:50.84ID:14sEqqBF0
>>588
数日前ほぼこの条件でやったけど
怪しい動作ながら一応見た目はいけたよ
何か見落としがあるか、相性とかだろうね
動きが怪しいから個人的にはあまり使わないほうがよさそう
今住人が騒いでるmacriumとかいうのを試してみてる
これWindowsUpdateがなんらかの理由で使えない場合、
ツールダウンロード、インストールがうまくいかないのなw
リカバリするはめにw
数日前ほぼこの条件でやったけど
怪しい動作ながら一応見た目はいけたよ
何か見落としがあるか、相性とかだろうね
動きが怪しいから個人的にはあまり使わないほうがよさそう
今住人が騒いでるmacriumとかいうのを試してみてる
これWindowsUpdateがなんらかの理由で使えない場合、
ツールダウンロード、インストールがうまくいかないのなw
リカバリするはめにw
595名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/09(木) 20:53:29.03ID:iJPl+fWk0 馬鹿には無理
2023/02/10(金) 01:32:18.59ID:1KTLtgj+0
2023/02/10(金) 01:38:21.29ID:aB1csBsw0
2023/02/10(金) 01:52:48.59ID:1KTLtgj+0
>>597
ですな 自分もWDのよりmacriumのが使いやすかったですね
ですな 自分もWDのよりmacriumのが使いやすかったですね
2023/02/10(金) 01:56:16.80ID:2lxKxlGW0
macriumってイメージバックアップだけですね
フォルダ、ファイル単位のバックアップは何使ってます?
フォルダ、ファイル単位のバックアップは何使ってます?
2023/02/10(金) 03:44:32.27ID:hQUn8DQa0
2023/02/10(金) 08:29:07.65ID:q89u/Ds50
>>599
ファイル・フォルダバックアップもありますよ
除外フォルダを指定したりもできる
何より定義ファイルというシステムが便利でフル・増分とかの世代管理も優秀
スクリプトやバッチファイルも簡単にできて手動で任意のタイミングでダブルクリックだけでバックアップもできる
ファイル同期(ミラーリング)と違って世代管理できるのがいい
ファイル・フォルダバックアップもありますよ
除外フォルダを指定したりもできる
何より定義ファイルというシステムが便利でフル・増分とかの世代管理も優秀
スクリプトやバッチファイルも簡単にできて手動で任意のタイミングでダブルクリックだけでバックアップもできる
ファイル同期(ミラーリング)と違って世代管理できるのがいい
2023/02/10(金) 08:33:53.07ID:vsM9Twpj0
Macriumのフォルダ・ファイルバックアップは有料版じゃないと使えないんだっけ
2023/02/10(金) 09:57:05.79ID:q89u/Ds50
2023/02/10(金) 10:10:09.28ID:QmSK450A0
ドライブイメージで差分取れるバックアップならよほどのことがなければファイルバックアップなんていらないけどな
2023/02/10(金) 10:20:44.98ID:tDgurIvy0
データは複数PCで共有するからファイルバックアップ
2023/02/10(金) 10:52:15.00ID:UmWuBC0P0
>>596
既に問題解決してるようだから今更だけど
reflectのレスキューメディアにはwindows起動時の問題解決用に
BCDをGUIで修正できるツールがあるよ
もしまた似たようなことをすることがあったら
念のためレスキューメディアの作成をして
起動確認しておけば安心だと思う
既に問題解決してるようだから今更だけど
reflectのレスキューメディアにはwindows起動時の問題解決用に
BCDをGUIで修正できるツールがあるよ
もしまた似たようなことをすることがあったら
念のためレスキューメディアの作成をして
起動確認しておけば安心だと思う
2023/02/10(金) 16:39:25.42ID:q89u/Ds50
>>604
データドライブをバックアップする際に、バックアップ不要のsteamライブラリフォルダ、Noxフォルダ、Hyper-Vフォルダ等を除外すると数百Gは小さくなる
バックアップ時間も短縮されるし、バックアップデータも小さくなるから個人的には必須
データドライブをバックアップする際に、バックアップ不要のsteamライブラリフォルダ、Noxフォルダ、Hyper-Vフォルダ等を除外すると数百Gは小さくなる
バックアップ時間も短縮されるし、バックアップデータも小さくなるから個人的には必須
2023/02/10(金) 16:54:15.18ID:OrhCTflm0
>>607
それは除外の話で、ファイルバックアップとは関係なくね?
それは除外の話で、ファイルバックアップとは関係なくね?
2023/02/10(金) 17:01:11.99ID:q89u/Ds50
>>608
ドライブイメージでフォルダ除外できるの?
ドライブイメージでフォルダ除外できるの?
2023/02/10(金) 17:53:35.27ID:1KTLtgj+0
>>606
ありがとうございます。作成しておきます。
ありがとうございます。作成しておきます。
2023/02/10(金) 18:41:18.83ID:OrhCTflm0
2023/02/10(金) 18:55:50.11ID:q89u/Ds50
>>611
めんどくさいけどできなくはないのね
めんどくさいけどできなくはないのね
2023/02/11(土) 02:15:09.47ID:U85g/wz60
この作品はフィクションです
2023/02/11(土) 06:54:35.87ID:HZ541X820
クローンって元の中身がなんであろうと
全部上書きするんだから関係ないだろと思ってたけどそうでもないのな
何度も同じとこでコケるとは
一旦ゼロフィルとかやる価値はあるのね
それともパーティション削除とかの問題なんやろか
MBR、GPTだけではなさそうだが
全部上書きするんだから関係ないだろと思ってたけどそうでもないのな
何度も同じとこでコケるとは
一旦ゼロフィルとかやる価値はあるのね
それともパーティション削除とかの問題なんやろか
MBR、GPTだけではなさそうだが
2023/02/11(土) 08:32:07.71ID:gx7/w/PG0
Cドライブにあるデータは全て別ドライブに移動させ、
Cドライブは、OSとソフトだけにしておくと、
Cドライブバックアップは簡単だよ。
Cドライブは、OSとソフトだけにしておくと、
Cドライブバックアップは簡単だよ。
2023/02/11(土) 08:48:52.72ID:GGoxZ6eC0
例えば1個のHDD/SSDの中をパーティション分けしてCにOS、Dにデータを置いてCだけバックアップ
ってやり方はどうだろうか
ってやり方はどうだろうか
2023/02/11(土) 09:26:21.74ID:vxIhIOgE0
ノートPCとかで内蔵ドライブが1つしか搭載してないけどPC内にデータも保存したい場合はシステムバックアップはそういう運用をするだろう
もちろん、Dのデータも失う可能性はあるから失って困るならば外部にバックアップ
もちろん、Dのデータも失う可能性はあるから失って困るならば外部にバックアップ
2023/02/11(土) 11:48:54.51ID:Ujqplsro0
>>614
ゼロフィルは不要だと思うけどね
アプリによってそのパーティションの削除や配置に問題があるんじゃなかろうか
自分は4回ほどクローンしてるけど新品(パーティションなし)か
念のためパーティションの削除してからクローンしている
そのためか変な失敗したことはないな
ゼロフィルは不要だと思うけどね
アプリによってそのパーティションの削除や配置に問題があるんじゃなかろうか
自分は4回ほどクローンしてるけど新品(パーティションなし)か
念のためパーティションの削除してからクローンしている
そのためか変な失敗したことはないな
619名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/11(土) 16:48:35.25ID:X/HPaFgd0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2023/02/11(土) 16:59:31.97ID:gx7/w/PG0
商売するな。
2023/02/11(土) 18:09:13.13ID:JE/24YFu0
なんでシステムバックアップはデータと分けなきゃいけないとか思いこんでいるんだろう
システム、データ込みでフルバックアップして差分だけバックアップしていけばいいのに
システム、データ込みでフルバックアップして差分だけバックアップしていけばいいのに
2023/02/11(土) 18:21:01.36ID:hNODoP5M0
2023/02/11(土) 18:35:45.01ID:y0AacS130
システムは1週間に1回、データは毎日バックアップ等だと分けた方が管理楽
ダウンロード出来るゲームはバックアップ不要だから分ける
ダウンロード出来るゲームはバックアップ不要だから分ける
2023/02/11(土) 19:06:33.97ID:JE/24YFu0
システムバックアップで1カ月に1回フルバックアップ、1日1回イメージ差分バックアップ
OSリストア時にすべて最新に戻るので楽ちん
差分バックアップだから大抵データの差分しかバックアップ対象にならない
わざわざOS、データの2種類の管理なんかする必要ない
OSリストア時にすべて最新に戻るので楽ちん
差分バックアップだから大抵データの差分しかバックアップ対象にならない
わざわざOS、データの2種類の管理なんかする必要ない
2023/02/11(土) 19:37:30.87ID:Ujqplsro0
自分もパーティションは分けてるな
バックアップはスケジュールで一緒にしていて
更新頻度が高いメモデータなんかはDropboxで管理してるから
リストアでOSパーティションだけとかは良くやる
データは戻さない
バックアップはスケジュールで一緒にしていて
更新頻度が高いメモデータなんかはDropboxで管理してるから
リストアでOSパーティションだけとかは良くやる
データは戻さない
2023/02/11(土) 19:39:00.83ID:hNODoP5M0
>>624
インストーラーのないフリーソフトとかどうしてんの?使っていないの?
当方はインストーラーのない便利ソフトを30個ほど使用している
OSと一緒にバックアップしてリストアすると追加分も設定もデータも全部消えてしまう
ライトで単純な使い方ならそもそも分ける必要がないかもね
インストーラーのないフリーソフトとかどうしてんの?使っていないの?
当方はインストーラーのない便利ソフトを30個ほど使用している
OSと一緒にバックアップしてリストアすると追加分も設定もデータも全部消えてしまう
ライトで単純な使い方ならそもそも分ける必要がないかもね
2023/02/11(土) 19:41:14.91ID:2WXY7CbL0
windows10標準のバックアップソフトじゃー駄目?
2023/02/11(土) 19:47:08.50ID:JE/24YFu0
>>626
それも全部戻りますが?
大体どういう思考すればそういう考えになるの?
ドライブ全体毎日をバックアップ取るんだよ?
バックアップソフトに任せれば前のバックアップの差分だけ取るからバックアップ量も小さいし時間も早い
常に最新のドライブ状態に戻るんだよ?
それも全部戻りますが?
大体どういう思考すればそういう考えになるの?
ドライブ全体毎日をバックアップ取るんだよ?
バックアップソフトに任せれば前のバックアップの差分だけ取るからバックアップ量も小さいし時間も早い
常に最新のドライブ状態に戻るんだよ?
2023/02/11(土) 20:10:23.16ID:hNODoP5M0
2023/02/11(土) 20:11:42.61ID:jNcEGqYI0
壊れてもいい仮想マシンはバックアップしてない
2023/02/11(土) 20:20:38.55ID:ED5vfN0H0
システムイメージバックアップは差分の方がいいの?自分は増分で最新の3個だけ残る設定にしてるけど
2023/02/11(土) 20:25:12.87ID:Ujqplsro0
2023/02/11(土) 20:37:35.27ID:ED5vfN0H0
増分の方がサイズが小さくなるから増分にしたけど、最初のバージョンを削除しないにはチェックしてなかった
差分に変えようかな
差分に変えようかな
2023/02/11(土) 20:43:52.18ID:ED5vfN0H0
しかし差分だと自動クリーンアップが出来ないみたいで無制限にサイズが増えますよね
2023/02/11(土) 21:14:46.74ID:vy6oYnpJ0
そうか
クローンが一番確実なのか
クローンが一番確実なのか
2023/02/12(日) 12:24:43.91ID:zn5/a03A0
フルでも2~3分でできるからね
増分の必要性は感じない
増分の必要性は感じない
637名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/12(日) 16:46:41.66ID:hj85SD9R0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2023/02/12(日) 17:40:52.63ID:BIkmnNdW0
2023/02/12(日) 18:31:49.89ID:HZiJ3Ugc0
2023/02/13(月) 00:49:46.85ID:Pd56KG+s0
急に入り用になって適当にググってAOMEIとEaseUSを試してたらせこく有料化してて頭にきた
お勧めレビューしてるやつらってあれみんな裏金入ってるんかね
こうなると意地でも金払いたくなくなってくるのが人間ってもんだよな
お勧めレビューしてるやつらってあれみんな裏金入ってるんかね
こうなると意地でも金払いたくなくなってくるのが人間ってもんだよな
2023/02/13(月) 00:54:39.65ID:Pd56KG+s0
ちなみに薔薇2TBからKioxia1TBへの引っ越しなんだけど
EaseUS12.0は無料版でいけるらしいので試したらKioxiaが対象外、MiniToolとかいうのを試したらVSS失敗
そんでLazesoftってやつに辿り着いて一応クローニング処理進んでるのでこのまま様子見
てかこのスレだとMacriumってのが定評あるんだな
スレ先に見とくんだった
EaseUS12.0は無料版でいけるらしいので試したらKioxiaが対象外、MiniToolとかいうのを試したらVSS失敗
そんでLazesoftってやつに辿り着いて一応クローニング処理進んでるのでこのまま様子見
てかこのスレだとMacriumってのが定評あるんだな
スレ先に見とくんだった
642615
2023/02/13(月) 03:17:25.55ID:xhgFfZqw0 俺はSSDを2枚挿して、CドライブRAID1にしているけどな。
これでディスクエラー危機を、何十回も回復してくれた。
これでディスクエラー危機を、何十回も回復してくれた。
2023/02/13(月) 03:19:55.56ID:AKwfWojJ0
そこまでエラーになるってなにしてるのかキニナルナルネ
644642
2023/02/13(月) 03:23:16.57ID:xhgFfZqw0 10年以上使ってのことだ。
2023/02/13(月) 03:39:36.31ID:NPkSwZqv0
いまさらなんだが、クローンってエラーでてハマると素人ではどうしようもなくなるな
クリーンインストールは当然あっさりできるのに
クリーンインストールは当然あっさりできるのに
2023/02/13(月) 07:39:59.40ID:65XSKWBH0
何十回もエラー起こしてるゴミSSDをどうにかしろよw
うちなんか25000時間エラーなしのトラブルなし
サムチョングとか使ってるならエラー満載だろうねw
うちなんか25000時間エラーなしのトラブルなし
サムチョングとか使ってるならエラー満載だろうねw
2023/02/13(月) 07:55:58.06ID:NPkSwZqv0
買ったばかりのsandisk 3d 4TBだが?
最初の1回のクローンは成功したけどそれ以後
変化したデータ元の環境が悪いのか一度もクローン成功しない
元が悪いのか先が悪いのかわかりにくいな
元で気をつけることってあるの?
プリインストールMBRのリカバリ直後なら成功してたっぽいけど
7WindowsUpdate終わったらうまくいかない
最初の1回のクローンは成功したけどそれ以後
変化したデータ元の環境が悪いのか一度もクローン成功しない
元が悪いのか先が悪いのかわかりにくいな
元で気をつけることってあるの?
プリインストールMBRのリカバリ直後なら成功してたっぽいけど
7WindowsUpdate終わったらうまくいかない
2023/02/13(月) 08:05:18.04ID:xhgFfZqw0
2023/02/13(月) 09:41:00.34ID:65XSKWBH0
糞みたいな環境で開発だってw
笑わせないでほしい
まず、そのゴミSSDを窓から投げ捨てろよw
笑わせないでほしい
まず、そのゴミSSDを窓から投げ捨てろよw
2023/02/13(月) 09:57:38.72ID:W/8wMUri0
買ったばかりのSSDでクローン失敗連発ってのは物理的な故障も疑った方がいいのでは?
2023/02/13(月) 12:07:44.56ID:D5Kyaq8m0
クローンに失敗っていっても
1 クローン中に失敗
2 クローン自体は成功しているけど、ドライブ差し替えて起動時に起動しない
では原因は違うからね
1 クローン中に失敗
2 クローン自体は成功しているけど、ドライブ差し替えて起動時に起動しない
では原因は違うからね
2023/02/13(月) 12:14:08.37ID:NPkSwZqv0
2023/02/13(月) 12:40:32.10ID:D5Kyaq8m0
2023/02/13(月) 12:40:41.63ID:IXdxxcp40
2023/02/13(月) 12:44:07.36ID:W/8wMUri0
ドライブの起動順がおかしいと起動しなかったりするんだっけ?
2023/02/13(月) 12:48:09.16ID:D5Kyaq8m0
あと、>>647の情報だとMBR形式で4TBにクローンだよね
MBR形式だと2T制限があるんだけど(パーティーション数の上限もある)
MBR形式だと2T制限があるんだけど(パーティーション数の上限もある)
2023/02/13(月) 13:28:53.59ID:NPkSwZqv0
>>656
Macrium Reflect使ってるけど
そこらへんはちゃんと警告が出て、
2TB以上のとこには割り当てができないようになってる(と思う)
そっか、2のケースもあるのか・・・
もしかするとわいのも・・・
もしかするとMBRで2TB以上のとこ途中で終わると正常終了ではなくエラーになるのかも
たしかに50%ちょいくらいでエラー9になるんだよな
Macrium Reflect使ってるけど
そこらへんはちゃんと警告が出て、
2TB以上のとこには割り当てができないようになってる(と思う)
そっか、2のケースもあるのか・・・
もしかするとわいのも・・・
もしかするとMBRで2TB以上のとこ途中で終わると正常終了ではなくエラーになるのかも
たしかに50%ちょいくらいでエラー9になるんだよな
658名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/13(月) 23:03:21.96ID:XsJr5BUt0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2023/02/13(月) 23:30:03.84ID:AKwfWojJ0
ケーブルも疑えなの
2023/02/17(金) 11:19:35.50ID:3Mrk67mL0
AOMEIフリー版って今はバックアップはできるが復元はできない仕様(有料版買ってね)ってマジか
2023/02/17(金) 11:45:54.54ID:6HnDNDP+0
私が使っているソフトのほとんどはフリーソフト(50個くらい)
お金を使ったソフトは趣味のゲーム以外だとバックアップソフトだけだね
バックアップソフトだけは価値があると判断した
お金を使ったソフトは趣味のゲーム以外だとバックアップソフトだけだね
バックアップソフトだけは価値があると判断した
2023/02/17(金) 11:59:06.51ID:Bm3Y7aB90
>>660
フリー版も復元も可になっているけど
フリー版も復元も可になっているけど
663名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/17(金) 14:12:10.40ID:5+fDk4/m0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2023/02/17(金) 21:22:19.84ID:EWCwjXDD0
なってますね
2023/02/17(金) 22:51:36.23ID:oIzqm5Lk0
アホメイな
2023/02/18(土) 02:24:21.25ID:5lfOvql80
さてさて、1年ぶりに、Cドライブ・フルバックアップでも始めようかな。
2023/02/18(土) 13:24:22.43ID:PqaqL0At0
AOMEIって前に入れてみて使いやすい印象だったけどC国製なんだよね
2023/02/18(土) 13:59:10.29ID:nANU65TJ0
そうですね
2023/02/18(土) 21:32:32.25ID:lhBL6EEJ0
使いやすいのは使いやすいがトラブルも多い
670名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/18(土) 22:51:26.62ID:+HSiCQMs0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO バックアップソフトだけは価値があると判断した
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO バックアップソフトだけは価値があると判断した
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2023/02/18(土) 23:00:58.77ID:5lfOvql80
NGした。
672名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/19(日) 00:52:39.75ID:kwQ6PB440 >>670
何が悲しくて中華ソフトなんぞわざわざ選ばなきゃいけねーんだよw
何が悲しくて中華ソフトなんぞわざわざ選ばなきゃいけねーんだよw
2023/02/19(日) 08:35:02.70ID:OryBjwp80
頂上決戦
EaseUS Todo Backup対AOMEI Backupper
EaseUS Todo Backup対AOMEI Backupper
2023/02/19(日) 11:01:43.11ID:hgPc7gnS0
中国製だったんか
移行先どこがいい?
移行先どこがいい?
675名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/19(日) 13:22:47.92ID:HEt/Owwp0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2023/02/20(月) 09:04:21.01ID:QeZbhYPr0
フリーで使えるバックアップソフトにMiniTool ShadowMakerってのもあるけど全然話題にならない?
あまり使ってる人いないんだろうか
あまり使ってる人いないんだろうか
2023/02/20(月) 09:58:47.50ID:vunhwCup0
2023/02/20(月) 10:09:58.57ID:QeZbhYPr0
2023/02/20(月) 13:07:57.77ID:Cf35wZv40
Macrium Reflectで悩んでいる俺が突撃しようかと思っている
2023/02/20(月) 13:27:23.65ID:Ba8Otig/0
凸乙。
681名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/20(月) 18:18:15.88ID:Ri9LqrGo0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2023/02/22(水) 13:54:20.94ID:m1pY9Rlu0
有料版だとHD革命辺りが定番?
2023/02/22(水) 14:16:07.74ID:sLEKDt+m0
中華が嫌って人は多いんだね
俺は使ったことないけど、老舗のAshampooとかがいいんじゃない?ドイツのメーカーだよ
最新版でも日本語対応してるんじゃない
AshampooR
Backup Pro 17
https://www.ashampoo.com/en-us/backup/languages
俺は使ったことないけど、老舗のAshampooとかがいいんじゃない?ドイツのメーカーだよ
最新版でも日本語対応してるんじゃない
AshampooR
Backup Pro 17
https://www.ashampoo.com/en-us/backup/languages
2023/02/22(水) 15:19:45.20ID:SZQxrZ5F0
Macrium、EaseUS、Aoemei、Hasleo(無料版)の比較レビュー
Macriumが無難、欠点は購入が公式サイトのみでアップグレード有料
https://www.elevenforum.com/t/restore-comparisons-using-macrium-easeus-aoemei-hasleo.12514/
私のPCのOSドライブの設定
1) EFI
2) MSR
3) Cドライブ(OS+プログラム)
4) リカバリーパーティション
5) Dドライブ(データのみ)
全体的な結論
Macrium Reflect は、(私にとっては)堅実で信頼できるものです。
AOEMI Restoreは一応使えるが、私のセットアップでは使い勝手が悪かった。Macrium Reflect に完全に失望した場合のみ、これを使用することになるでしょう。
Easeusは最悪で、金輪際手を出さない方がいいと思います。
Hasleoはシステム復元モードで問題なく動作しました(ディスクモードは注意して使用してください)。私はこれを代替バックアップツールとして使うことを検討しています。
Macriumが無難、欠点は購入が公式サイトのみでアップグレード有料
https://www.elevenforum.com/t/restore-comparisons-using-macrium-easeus-aoemei-hasleo.12514/
私のPCのOSドライブの設定
1) EFI
2) MSR
3) Cドライブ(OS+プログラム)
4) リカバリーパーティション
5) Dドライブ(データのみ)
全体的な結論
Macrium Reflect は、(私にとっては)堅実で信頼できるものです。
AOEMI Restoreは一応使えるが、私のセットアップでは使い勝手が悪かった。Macrium Reflect に完全に失望した場合のみ、これを使用することになるでしょう。
Easeusは最悪で、金輪際手を出さない方がいいと思います。
Hasleoはシステム復元モードで問題なく動作しました(ディスクモードは注意して使用してください)。私はこれを代替バックアップツールとして使うことを検討しています。
2023/02/22(水) 15:21:17.15ID:m1pY9Rlu0
そういえばMacriumのフリー版が公式から消えたみたい
2023/02/22(水) 16:26:16.74ID:N1udT7Kb0
2023/02/22(水) 16:28:32.78ID:SZQxrZ5F0
>>686
試用版のみでフリー版無し
試用版のみでフリー版無し
688名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/22(水) 17:19:47.23ID:xMrT0UrS0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2023/02/22(水) 17:19:50.21ID:8lnBCcuB0
>試用期間終了後に「Macrium Reflect」を起動すると「Your 30 day trial period is over!」という画面が表示されるので、「Continue using the Free Edition」ボタンをクリックする。
Free版もTrialからで良かったはずだが改定でもしたんか
Free版もTrialからで良かったはずだが改定でもしたんか
2023/02/22(水) 17:24:24.68ID:SZQxrZ5F0
2023/02/22(水) 17:30:24.48ID:m1pY9Rlu0
試しにHomeの試用版のReflectDLHTをダウンロードしてみたけどプロパティ見たらファイルバージョン8.1だって
>>689の手は使えないって事?
>>689の手は使えないって事?
2023/02/22(水) 17:34:51.07ID:SZQxrZ5F0
2023/02/22(水) 17:45:52.91ID:CihFVjpW0
残ってるじゃねーかw
2023/02/22(水) 17:56:57.41ID:m1pY9Rlu0
それ公式?
2023/02/22(水) 18:42:55.19ID:ui0K4uTL0
2023/02/22(水) 19:35:44.43ID:SZQxrZ5F0
2023/02/22(水) 21:22:51.08ID:N7qoX9Tl0
アクロニスなら期限のある一部無料版でもアンインストール後に再度インストールすれば期限が復活する
Macrium Reflecのようなベーターテストさせてある程度固まったら「ハイ、サヨウナラ」と無料版を切り捨てる極悪会社とはわけが違う
アクロニスがやはり最高のソフトということが証明された
Macrium Reflecのようなベーターテストさせてある程度固まったら「ハイ、サヨウナラ」と無料版を切り捨てる極悪会社とはわけが違う
アクロニスがやはり最高のソフトということが証明された
2023/02/22(水) 22:21:54.63ID:SZQxrZ5F0
Acronis True Image WD Edition 2021 ビルド39230は期限復活しない
True Imageインストールしてライセンス有効化、有効期限は5年後
日付6年後に変更してPC再起動
True Image有効期限切れを確認、アンインストールして再起動
True Imageインストールで同一WD製品では有効化出来ない
True Imageインストールしてライセンス有効化、有効期限は5年後
日付6年後に変更してPC再起動
True Image有効期限切れを確認、アンインストールして再起動
True Imageインストールで同一WD製品では有効化出来ない
2023/02/22(水) 23:13:30.10ID:TvSV/xph0
なんだアクロニスも極悪会社か
しかも>>697みたいな悪質ユーザーが嘘をばらまいていると
しかも>>697みたいな悪質ユーザーが嘘をばらまいていると
2023/02/22(水) 23:58:49.69ID:w86hvwxR0
アンインストールで消えないレジストリにでも残ってんじゃね
701sage
2023/02/23(木) 00:09:10.39ID:rlT94INk0 >>698
SanDiskのUSBメモリーでも有効化されるんでしょ?それなら数千円の投資で5年使えるって事よね?
SanDiskのUSBメモリーでも有効化されるんでしょ?それなら数千円の投資で5年使えるって事よね?
2023/02/23(木) 00:37:25.44ID:ue20Jqv30
acronisのサブスクってそんなに高いんだっけ?
数千円も投資するなら普通に製品版買った方が良くないか
たしかクラウドストレージの使用権も付いてくるんじゃなかったっけ?
数千円も投資するなら普通に製品版買った方が良くないか
たしかクラウドストレージの使用権も付いてくるんじゃなかったっけ?
2023/02/23(木) 00:51:00.76ID:dZUcnwx20
>>701
USBメモリ常時接続でいいなら数千円で5年使えるが
提供終了するのか延長するのか不明
https://support-jp.wd.com/app/answers/detailweb/a_id/7225/
このソフトウェアは期間限定でのみ入手可能で、購入後 90 日以内または 2023 年 12 月 31 日のいずれか早い方までに、ダウンロードしてインストールすることで引き換える必要があります。
Acronis True Image for Western Digitalの有効化
ライセンスは、Western Digital ストレージデバイスを最後に追加し
た日から 5 年間有効です。有効期限の終了が近づくと、通知を受け取ります。
新しいデバイスを追加してライセンスを延長するには、次のようにします。
1. Western Digital 製の新しいストレージデバイスを接続します。
2. Acronis True Image for Western Digital を再起動します。自動的にデバイスが検出されます。
3. Western Digital デバイスの検索を手動で起動できます。起動するには、サイドバーで [バージョン情
報] をクリックしてから、[延長] ボタンをクリックします。
USBメモリ常時接続でいいなら数千円で5年使えるが
提供終了するのか延長するのか不明
https://support-jp.wd.com/app/answers/detailweb/a_id/7225/
このソフトウェアは期間限定でのみ入手可能で、購入後 90 日以内または 2023 年 12 月 31 日のいずれか早い方までに、ダウンロードしてインストールすることで引き換える必要があります。
Acronis True Image for Western Digitalの有効化
ライセンスは、Western Digital ストレージデバイスを最後に追加し
た日から 5 年間有効です。有効期限の終了が近づくと、通知を受け取ります。
新しいデバイスを追加してライセンスを延長するには、次のようにします。
1. Western Digital 製の新しいストレージデバイスを接続します。
2. Acronis True Image for Western Digital を再起動します。自動的にデバイスが検出されます。
3. Western Digital デバイスの検索を手動で起動できます。起動するには、サイドバーで [バージョン情
報] をクリックしてから、[延長] ボタンをクリックします。
2023/02/23(木) 01:34:13.19ID:UzRGkbXs0
>699
馬鹿には無理だろうね
380円の8GBのUSBメモリで十分
まあ俺みたいな優秀な人間は、無料期間永久のときの最終版をOSごとに保存してる
馬鹿には無理だろうね
380円の8GBのUSBメモリで十分
まあ俺みたいな優秀な人間は、無料期間永久のときの最終版をOSごとに保存してる
2023/02/23(木) 04:34:09.73ID:3i2O4f4w0
馬鹿ばっかり 無能が馬鹿を語って笑える
自分が馬鹿とも気づいてないだからな?
自分が馬鹿とも気づいてないだからな?
706sage
2023/02/23(木) 08:24:05.64ID:rlT94INk0 >>698
SanDiskのUSBメモリーでも有効化されるんでしょ?それなら数千円の投資で5年使えるって事よね?
SanDiskのUSBメモリーでも有効化されるんでしょ?それなら数千円の投資で5年使えるって事よね?
2023/02/23(木) 08:27:16.53ID:rlT94INk0
すまん、リロードされて二重書き込みになってしまった。
708名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/23(木) 09:37:08.55ID:tcByrLkf0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2023/02/23(木) 10:42:56.64ID:jcN5npCa0
煽りネタ抜きでAOMEIって使う価値ある?
中華って一点で敬遠する人も多いけど
中華って一点で敬遠する人も多いけど
2023/02/23(木) 14:44:56.98ID:dkhEPQVo0
以前はまともだったが今は知らん
2023/02/23(木) 14:50:43.93ID:dZUcnwx20
2023/02/23(木) 15:27:10.29ID:Hm1wFEqM0
中華という時点で時点で却下だなぁ
そのうちAcronisも中華に買収されるんじゃなかろうか
そのうちAcronisも中華に買収されるんじゃなかろうか
2023/02/23(木) 20:31:25.70ID:zyTGCzUx0
2023/02/23(木) 23:28:53.55ID:RkHvQ0HD0
これが日本の現実だろ?
冷蔵庫(中国製) 洗濯機(中国製) 電子レンジ(中国製) 液晶モニター(中国製) ルーター(中国製) キーボード・マウス(中国製) ドライヤー(中国製)
炊飯器(中国製) LED照明(中国製) エアコン(中国製) 掛け時計(中国製) スマホ(中国製) カーテン(中国製) 布団(中国製) 衣類(中国製) 靴(中国製)
プリンター(中国製) 自転車(中国製) USBメモリ(中国製) 布団乾燥機(中国製) 家庭用ゲーム機(中国製) ゲームコントローラー(中国製)
ソフトは裏で何してるか分かんねーからなコエーコエ
だがよ靴下もパンツも中国製だよ チンコの情報と足の臭さの情報とかよ
キーボードもお前が何打ってるかモニターも何写してるか情報中国に送ってるかもなーコエーコエーな
冷蔵庫(中国製) 洗濯機(中国製) 電子レンジ(中国製) 液晶モニター(中国製) ルーター(中国製) キーボード・マウス(中国製) ドライヤー(中国製)
炊飯器(中国製) LED照明(中国製) エアコン(中国製) 掛け時計(中国製) スマホ(中国製) カーテン(中国製) 布団(中国製) 衣類(中国製) 靴(中国製)
プリンター(中国製) 自転車(中国製) USBメモリ(中国製) 布団乾燥機(中国製) 家庭用ゲーム機(中国製) ゲームコントローラー(中国製)
ソフトは裏で何してるか分かんねーからなコエーコエ
だがよ靴下もパンツも中国製だよ チンコの情報と足の臭さの情報とかよ
キーボードもお前が何打ってるかモニターも何写してるか情報中国に送ってるかもなーコエーコエーな
2023/02/23(木) 23:44:38.51ID:oNEncLBu0
こんなところにも五毛かw
2023/02/23(木) 23:59:18.61ID:Hm1wFEqM0
中共はゴキブリだからどこにでも出る
717名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/24(金) 11:33:27.01ID:oufnj+5r0 有名な中国メーカーなら大丈夫だろうとは思うけど、でも気になってしようがない
そのためバックアップソフトなのに安心感がない
そのためバックアップソフトなのに安心感がない
2023/02/24(金) 11:53:13.07ID:wh1zpPAe0
もしソフトに何か仕込んであとで問題になったら会社の社会的信用が無くなるわけだし、わざわざそんなリスクを負うか?と思うけど…
2023/02/24(金) 12:25:51.52ID:UGIebiVT0
>>718
社会的信用w
中国企業を根本的に理解してないようだが中国には「国家情報法」ってやつがあって
「国の情報活動を強化、保障し、国の安全と利益を守ることを目的」に
「中国国民・中国企業は、中国政府の指示があればスパイとして活動する義務がある」
つまりどの企業であれ中共の指示があれば情報を提供する義務がある
ロシアもそうだがそんな国が世界における社会的信用なんて気にするわけがない
社会的信用w
中国企業を根本的に理解してないようだが中国には「国家情報法」ってやつがあって
「国の情報活動を強化、保障し、国の安全と利益を守ることを目的」に
「中国国民・中国企業は、中国政府の指示があればスパイとして活動する義務がある」
つまりどの企業であれ中共の指示があれば情報を提供する義務がある
ロシアもそうだがそんな国が世界における社会的信用なんて気にするわけがない
2023/02/24(金) 12:30:06.20ID:FdzWkNLM0
あのな、すでに前科がどれだけあるんだよw
2023/02/24(金) 12:30:53.30ID:FdzWkNLM0
>48
これ見てみろ
これ見てみろ
2023/02/24(金) 12:32:07.54ID:yPfTQUv50
>>719
今の日本似たようなもんだと思うがな
今の日本似たようなもんだと思うがな
723名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/24(金) 12:44:01.95ID:oufnj+5r0 実際のスパイウェア系のニュースの9割以上が中国なんだよね
ここに安心感は絶対にないな
ここに安心感は絶対にないな
2023/02/24(金) 12:44:59.76ID:wh1zpPAe0
ごめん変な事書いた俺が悪かった
2023/02/24(金) 12:50:33.32ID:UGIebiVT0
>>722
でた「日本も~」www
でた「日本も~」www
2023/02/24(金) 13:02:22.46ID:nDS0qC300
2023/02/24(金) 13:35:10.88ID:UGIebiVT0
>>726
それ対象は中国国民や中国企業のみなw
それ対象は中国国民や中国企業のみなw
2023/02/24(金) 13:45:31.72ID:UGIebiVT0
2023/02/24(金) 21:35:50.96ID:Zt1hVV7f0
ファーウェイのスマホがGoogle Playから締め出されてあっという間オワコンになったように
OSがWindowsでMS(米国企業)Googleも米国企業
はっきり言ってPCで米国企業から拒否されたら使い物にならないだろうから
中華製ソフトはそれだけでリスクと言えばリスクだな……
アメリカが国家レベルで中華を締め出したら
庶民にはどうしょうもないし
中華ではないけどロシアが戦争起こしてロシア制のカスペルスキーも同じようにオワコンになったしな…
東側のソフトを使うのはリスクだよな…………
OSがWindowsでMS(米国企業)Googleも米国企業
はっきり言ってPCで米国企業から拒否されたら使い物にならないだろうから
中華製ソフトはそれだけでリスクと言えばリスクだな……
アメリカが国家レベルで中華を締め出したら
庶民にはどうしょうもないし
中華ではないけどロシアが戦争起こしてロシア制のカスペルスキーも同じようにオワコンになったしな…
東側のソフトを使うのはリスクだよな…………
2023/02/24(金) 21:52:52.50
【Anker家電 TP-Link】気球だけじゃなかった「中国製防犯カメラ」の恐怖!「バックドア」から全て見られている?★2 [ガムテ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677232166/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677232166/
731名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/24(金) 22:27:51.24ID:nhzaLWAT0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2023/02/24(金) 23:24:25.36ID:VKXryxHj0
俺は韓国人だ!どうだ!
2023/02/25(土) 02:19:17.21ID:9hY6DCCZ0
>>729
googleのいまじゃ検索機能はオワコンだけども。
googleのいまじゃ検索機能はオワコンだけども。
2023/02/25(土) 08:19:55.58ID:Ft6jJZfu0
知っている人いたらアドバイスください
CドライブにCrucialのSSD、DドライブにWDのHDDを繋いでいるPCにAcronis True Image WD Editionをインストールしてみたんだけど
詳細設定から圧縮レベルをなしにしてCドライブのバックアップファイルをDドライブあてに作成したら、出来上がったファイルサイズが半分以下のかなり小さい物になった
(Cドライブの使用中サイズが約28GB、出来上がったファイルが約10GB)
さすがに小さ過ぎないかと思い、試しに圧縮ありでもう一度同じドライブをバックアップしたら全く同じファイルサイズになった
これどこかやり方間違ってる?それともWD版だと圧縮設定は変えられない仕様だったりする?
CドライブにCrucialのSSD、DドライブにWDのHDDを繋いでいるPCにAcronis True Image WD Editionをインストールしてみたんだけど
詳細設定から圧縮レベルをなしにしてCドライブのバックアップファイルをDドライブあてに作成したら、出来上がったファイルサイズが半分以下のかなり小さい物になった
(Cドライブの使用中サイズが約28GB、出来上がったファイルが約10GB)
さすがに小さ過ぎないかと思い、試しに圧縮ありでもう一度同じドライブをバックアップしたら全く同じファイルサイズになった
これどこかやり方間違ってる?それともWD版だと圧縮設定は変えられない仕様だったりする?
2023/02/25(土) 09:33:10.38ID:0JU1GJ/o0
>>714
オレはコンドームも中国製使ってるよ
オレはコンドームも中国製使ってるよ
2023/02/25(土) 09:37:44.86ID:zNZ38wZI0
>>734
Acronisは専用スレあるからそっちで聞きな
Acronisは専用スレあるからそっちで聞きな
2023/02/25(土) 09:38:44.62ID:0JU1GJ/o0
>>734
圧縮無しでも圧縮ありになってしまうバグかもしれない報告を入れるなり自分で該当フォーラム調べるなり相談するなりしてみればいいんちゃう?
圧縮無しでも圧縮ありになってしまうバグかもしれない報告を入れるなり自分で該当フォーラム調べるなり相談するなりしてみればいいんちゃう?
2023/02/25(土) 09:44:33.81ID:Ft6jJZfu0
>>736
専用スレあるんだ、申し訳ないそっちで聞いてみる
専用スレあるんだ、申し訳ないそっちで聞いてみる
739名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/26(日) 12:55:24.80ID:L/dXHxWV0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2023/03/01(水) 09:13:56.38ID:fAn7nqkQ0
>>739
こいつのせいでAOMEIがまるでダメソフトみたくなってる件
こいつのせいでAOMEIがまるでダメソフトみたくなってる件
2023/03/01(水) 10:42:23.14ID:ZG3DVidt0
バックアップソフトのブータブルディスクをUSBメモリで作ろうと思っているんだけど
USB2.0とUSB3.0だとやっぱ3.0の方が速くていいの?
USB2.0とUSB3.0だとやっぱ3.0の方が速くていいの?
742名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/01(水) 17:08:31.07ID:WZyCfEnk0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2023/03/01(水) 17:30:53.29ID:ILf3Ng3h0
2023/03/01(水) 18:12:36.01ID:+GbkE3Ih0
OSのインストールメディアも含めてだけどPEとは、RAMドライブ X: ドライブとして作成されてから起動する
一度X: ドライブの中身を見てみたらいいよ
つまりは、メモリ上に展開するまでの話だから最初の読み込み時だけにしか関係ない
一度X: ドライブの中身を見てみたらいいよ
つまりは、メモリ上に展開するまでの話だから最初の読み込み時だけにしか関係ない
2023/03/01(水) 18:36:05.66ID:eyII6ERu0
OSのインストールメディアの場合には、PEが起動してからもインストールメディア内にあるインストールイメージを読み込んでシステムドライブ内へと展開するので、
USB2.0だとこれも遅くなる
USB2.0だとこれも遅くなる
2023/03/02(木) 07:10:52.75ID:zm6UIxnC0
2023/03/02(木) 09:27:58.31ID:TFjtLfXR0
それよりもブートアップできるUSBメモリと出来ないのあるから気を付けないと
2023/03/02(木) 12:33:41.05ID:agk+7nAT0
それはUSBメモリ自体の問題じゃなくて本体側の問題か、USBメモリのフォーマット形式の問題なんじゃ
2023/03/02(木) 14:47:40.68ID:YQp52VUn0
MinitoolのWinPEを日本語化するのにAHOMEの解説サイトを見てしまって懺悔
2023/03/02(木) 19:09:46.72ID:bxms4oj30
クソの役にも立たないトラブルシューティング情報で
検索エンジン引っ掛けて最後には自社アプリに誘導
ほんま中華ソフト屋はクソ未満の汚染物質
検索エンジン引っ掛けて最後には自社アプリに誘導
ほんま中華ソフト屋はクソ未満の汚染物質
2023/03/02(木) 19:20:08.74ID:9qbyqO8H0
>>750
何を今更。
何を今更。
2023/03/02(木) 21:44:32.34ID:tryCrTyJ0
753名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/03(金) 13:46:48.99ID:KpSrUsMy0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2023/03/04(土) 00:11:05.47ID:ySzGcU6h0
>>753
暇なのかな
暇なのかな
2023/03/04(土) 18:13:21.85ID:9Mkg1bHU0
家電量販店とかで売ってるバックアップソフトだと、どれがおすすめとかある?
2023/03/04(土) 19:04:39.97ID:7KNZBbWH0
TIがさいつよ
757名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/04(土) 19:11:22.25ID:3eOtpi1V0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2023/03/05(日) 06:36:29.01ID:qJI/dKV10
俺はアクロニスを長年使わしてもらっている。
Acronis True Image 2009から。
Acronis True Image 2009から。
2023/03/05(日) 06:43:06.75ID:qJI/dKV10
protect機能はいらねぇ。
アクロニスは、ただ、ディスクの完全バックアップ機能だけが必要だ。
アクロニスは、ただ、ディスクの完全バックアップ機能だけが必要だ。
2023/03/05(日) 07:31:55.30ID:A0yYk6cD0
2023/03/05(日) 10:38:36.48ID:jtTGtF510
WDのHDD8台SSD2台使ってるけどバックアップは青名
2023/03/05(日) 10:55:00.86ID:NXFUTRjB0
ちょっと気が向いてAOMEIとEaseUSでそれぞれシステムバックアップと復元をしてみた
動作自体は正常に終わったと思うんだけど、復元後にディスクの管理画面を開いたら回復領域がボリューム一覧に表示されなくなった
下のCドライブパーティション右端にスペースは表示されてるけど「正常(回復パーティション)」の文字が消えて容量だけになってる
使う用事のない回復領域だからPCの使用に問題はないと思うけど
上手く説明できなくてすまん
動作自体は正常に終わったと思うんだけど、復元後にディスクの管理画面を開いたら回復領域がボリューム一覧に表示されなくなった
下のCドライブパーティション右端にスペースは表示されてるけど「正常(回復パーティション)」の文字が消えて容量だけになってる
使う用事のない回復領域だからPCの使用に問題はないと思うけど
上手く説明できなくてすまん
2023/03/05(日) 11:45:28.93ID:cOWZDIdc0
>>762
NVMeにクローンしたときに自分も回復パーティションのアサインが外れた
(ディスクの管理で確認するとエリアは確保されているが説明がない)
使わないなら消しちゃえば良いし残すならアサインし直した方が良くないかな
NVMeにクローンしたときに自分も回復パーティションのアサインが外れた
(ディスクの管理で確認するとエリアは確保されているが説明がない)
使わないなら消しちゃえば良いし残すならアサインし直した方が良くないかな
764名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/05(日) 12:19:53.06ID:ssqd5OO/0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2023/03/05(日) 12:27:09.93ID:NXFUTRjB0
>>763
システムが回復用(WindowsRE?)のファイルを見失った状態って事ですか?
ググってみたけどassignさせる方法は自分にはよくわからなくて
せっかくバックアップソフトでイメージバックアップしてるんだからいっそ削除して隣と結合させるのもありかなと
システムが回復用(WindowsRE?)のファイルを見失った状態って事ですか?
ググってみたけどassignさせる方法は自分にはよくわからなくて
せっかくバックアップソフトでイメージバックアップしてるんだからいっそ削除して隣と結合させるのもありかなと
2023/03/05(日) 12:44:28.67ID:cOWZDIdc0
>>765
回復パーティションの指定はreagentc /infoで確認するとわかるけど
ディスクNoとパーティションNo指定なのでクローンしてディスクの
差替すればそのまま使えるけど差し替えせずディスクNoが変わると外れちゃう
なんかNGワードでURLが書き込めないので"回復パーティション 再作成"などでグクッてみて
とりあえずコマンド
diskpartを起動
list diskで対象ディスクNoを確認しsel disk xでターゲット設定
list partでパーティション構成を確認しsel part xでターゲット設定
次の二つのコマンドで再設定
set id="de94bba4-06d1-4d40-a16a-bfd50179d6ac"
gpt attributes=0x8000000000000001
exitでdiskpart終了
reagentc /infoでREの場所を確認
回復パーティションの指定はreagentc /infoで確認するとわかるけど
ディスクNoとパーティションNo指定なのでクローンしてディスクの
差替すればそのまま使えるけど差し替えせずディスクNoが変わると外れちゃう
なんかNGワードでURLが書き込めないので"回復パーティション 再作成"などでグクッてみて
とりあえずコマンド
diskpartを起動
list diskで対象ディスクNoを確認しsel disk xでターゲット設定
list partでパーティション構成を確認しsel part xでターゲット設定
次の二つのコマンドで再設定
set id="de94bba4-06d1-4d40-a16a-bfd50179d6ac"
gpt attributes=0x8000000000000001
exitでdiskpart終了
reagentc /infoでREの場所を確認
2023/03/05(日) 14:50:35.28ID:xsIRmZ610
回復環境の再設定でどうにも行き詰まって無理な場合には先生が完璧な再設定方法を教えてやるよ
768762
2023/03/05(日) 15:27:28.69ID:NXFUTRjB02023/03/05(日) 15:46:13.70ID:xsIRmZ610
reagentc /info でWindows RE の状態: Enabled と表示されていないと回復環境は起動しないよ
そこの確認はしたか?
ディスクの管理で属性だけ表示されていたって回復環境が起動しなきゃ意味がない
そこの確認はしたか?
ディスクの管理で属性だけ表示されていたって回復環境が起動しなきゃ意味がない
2023/03/05(日) 16:25:17.85ID:NXFUTRjB0
>>769
確認したらちゃんとEnabledになってるので大丈夫です先生
確認したらちゃんとEnabledになってるので大丈夫です先生
771名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/07(火) 08:22:37.51ID:cOOKPKyB0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
2023/03/07(火) 17:48:15.89ID:UsYnpPxP0
Windows10のPCでAOMEIフリー版でCドライブ丸ごとディスクバックアップして復元してみた
パーティション先頭の「EFIシステムパーティション」ってのが復元前の100MBから98MBに減ったんだけど、これって気にしなくても大丈夫なの?
パーティション先頭の「EFIシステムパーティション」ってのが復元前の100MBから98MBに減ったんだけど、これって気にしなくても大丈夫なの?
2023/03/07(火) 19:54:23.11ID:UYeqsq400
2023/03/08(水) 09:51:53.38ID:kGGH0V1c0
Macrium…フリー版廃止が残念過ぎる
775名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/08(水) 10:01:12.77ID:tOv7NSm60 2023.03.03 中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった……
https://www.gizmodo.jp/2023/03/android-xiamoi-oneplus-phones-personal-info-study-jpn.html
中国の国内で販売されているハイエンドのAndroidデバイスを使っていると、至るところで個人情報を抜き取られてしまう――そんな新しい研究結果が発表されました。
通知も同意もないままデータが収集され、ユーザーは常時トラッキングされたり、身元がたやすく明かされたりする恐れがあるとのこと。個人情報保護の点ではまるで悪夢のようだ、と指摘されています。
https://www.gizmodo.jp/2023/03/android-xiamoi-oneplus-phones-personal-info-study-jpn.html
中国の国内で販売されているハイエンドのAndroidデバイスを使っていると、至るところで個人情報を抜き取られてしまう――そんな新しい研究結果が発表されました。
通知も同意もないままデータが収集され、ユーザーは常時トラッキングされたり、身元がたやすく明かされたりする恐れがあるとのこと。個人情報保護の点ではまるで悪夢のようだ、と指摘されています。
2023/03/08(水) 12:38:03.72ID:zvtdqY160
777名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/08(水) 13:50:05.59ID:1WDgvk6n0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食の残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食の残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/03/08(水) 13:56:35.92ID:Q3wJLuvS0
>>772
Windows10が問題なく動作しているなら、あとは気にするかしないかはあなた次第ということになるが
そもそもバックアップ前と復元後で容量変わってる時点でバックアップソフトとしてどうなのよそれ
ダメじゃん
Windows10が問題なく動作しているなら、あとは気にするかしないかはあなた次第ということになるが
そもそもバックアップ前と復元後で容量変わってる時点でバックアップソフトとしてどうなのよそれ
ダメじゃん
2023/03/08(水) 14:10:11.02ID:AZxVCpYZ0
>>778
EFIシステムパーティションだけSector By Sectorとしてバックアップするか、
ディスク全体をそのままでバックアップすれば良かろう
パーティション内をファイルシステムとして認識させて、わざわざバックアップしているからそんな風になってしまう
みんなもそうだけど、あなたもスキル不足です
EFIシステムパーティションだけSector By Sectorとしてバックアップするか、
ディスク全体をそのままでバックアップすれば良かろう
パーティション内をファイルシステムとして認識させて、わざわざバックアップしているからそんな風になってしまう
みんなもそうだけど、あなたもスキル不足です
2023/03/08(水) 14:14:58.59ID:d61h1IRN0
自動でパーティションサイズを調整するとかのチェックにマークを入れているだけじゃないのよ
2023/03/08(水) 15:18:49.53ID:sJOARnqK0
ディスク全体をバックアップする際にオプション項目として「インテリジェントバックアップ(お勧め)」があるけれども
こっちでやっているからではないのか?
バックアップソフトのオプション項目を全部把握してスキルアップしましょうよ
それと起動不能時に自分でBCDの再構築が出来るだけの知識があれば、
毎回ディスク全体のバックアップをしなくてもシステムパーティションだけのバックアップでもいいので別にそんなのを気にしなくてもいい
こっちでやっているからではないのか?
バックアップソフトのオプション項目を全部把握してスキルアップしましょうよ
それと起動不能時に自分でBCDの再構築が出来るだけの知識があれば、
毎回ディスク全体のバックアップをしなくてもシステムパーティションだけのバックアップでもいいので別にそんなのを気にしなくてもいい
2023/03/08(水) 18:41:47.95ID:yPg00fXJ0
それらのオプション項目設定も不良セクタの発生時には効いてくるんだよ
おまえら何も考えないおバカさんたちだから事細かく一度説明してやったって、読みもしないので一向に理屈がわかりゃしない
Windowsのファイルシステムってのは、chkdsk /rで不良セクタをステージ4と5で検出した場合には、
そのクラスター自体の使用を排除して別の場所へと割り当ててMFT内部を書き替える
ファイルシステム上の認識としては以降そのクラスターが使われなくなるので、これで利用する限りバックアップソフト上でも問題はない
問題があるのは、Sector By Sectorとしてコピーするなどした場合にはLBA単位で頭からシーケンシャルにそのままアクセスするから不良セクタがあると引っ掛かる
おまえら何も考えないおバカさんたちだから事細かく一度説明してやったって、読みもしないので一向に理屈がわかりゃしない
Windowsのファイルシステムってのは、chkdsk /rで不良セクタをステージ4と5で検出した場合には、
そのクラスター自体の使用を排除して別の場所へと割り当ててMFT内部を書き替える
ファイルシステム上の認識としては以降そのクラスターが使われなくなるので、これで利用する限りバックアップソフト上でも問題はない
問題があるのは、Sector By Sectorとしてコピーするなどした場合にはLBA単位で頭からシーケンシャルにそのままアクセスするから不良セクタがあると引っ掛かる
783名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/08(水) 19:38:10.06ID:tOv7NSm60 誰も不良セクタが話なんかしてないでしょ
2023/03/08(水) 19:44:13.72ID:IiV6wiO40
785名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/08(水) 20:25:36.26ID:tOv7NSm60 いろいろとニュースになっている通り中国は本当に情報収集が半端ない
マジで気にしておいた方がいい
>>719の通り中国には「国家情報法」ってやつがあって
「国の情報活動を強化、保障し、国の安全と利益を守ることを目的」に
「中国国民・中国企業は、中国政府の指示があればスパイとして活動する義務がある」
つまりどの企業であれ中共の指示があれば情報を提供する義務がある
「オレ個人の情報が抜かれても何もない」って気持ちの人はまぁ気にしなくていいだろう
バックアップデータは情報の塊だと気にする人は中国製かどうかも比較条件に入れた方がいい
マジで気にしておいた方がいい
>>719の通り中国には「国家情報法」ってやつがあって
「国の情報活動を強化、保障し、国の安全と利益を守ることを目的」に
「中国国民・中国企業は、中国政府の指示があればスパイとして活動する義務がある」
つまりどの企業であれ中共の指示があれば情報を提供する義務がある
「オレ個人の情報が抜かれても何もない」って気持ちの人はまぁ気にしなくていいだろう
バックアップデータは情報の塊だと気にする人は中国製かどうかも比較条件に入れた方がいい
2023/03/08(水) 20:29:38.66ID:E/DW+mbo0
自分がPCに保存してるのはAmazonとかのサイトのログインパスワードくらいだがこれも個人情報になるの?
2023/03/08(水) 20:30:16.45ID:qE59pj5S0
それ以外に踏み台にしたりとかやろうと思えばできそう
788名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/08(水) 21:22:10.01ID:tOv7NSm60 >>786
一般的にはそうだね
ただ、情報ってのはそれ以外にもたくさんある
参考:日本国政府におけるEBPMへの取組に対しての成田悠輔のプレゼン
https://youtu.be/ceE4dPTxlE4
長いけど最後まで見れば自ずと情報ってのが見えて情報操作によってユーザーを誘導されるのを理解できると思われる
一般的にはそうだね
ただ、情報ってのはそれ以外にもたくさんある
参考:日本国政府におけるEBPMへの取組に対しての成田悠輔のプレゼン
https://youtu.be/ceE4dPTxlE4
長いけど最後まで見れば自ずと情報ってのが見えて情報操作によってユーザーを誘導されるのを理解できると思われる
2023/03/09(木) 08:22:54.84ID:/KSANeDQ0
デジタルの怖さについて、一言も語って無いね。
米大統領令は、今も紙に手書きだぞ。
米大統領令は、今も紙に手書きだぞ。
790名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/09(木) 10:40:32.54ID:WcFvFafD0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食の残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食の残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/03/09(木) 11:43:21.57ID:MJGsZzUf0
別にそこまで成功したくない。
が、性交はしたい。
が、性交はしたい。
2023/03/09(木) 13:19:47.73ID:dc06/hxd0
C国が不安ならEaseUSとAOMEIは使わない方がいいって事なの?
2023/03/09(木) 13:29:29.67ID:y7Pp2D3a0
2023/03/09(木) 16:10:55.98ID:sFbktqf/0
>そのための情報は既にいろいろ書かれてるでしょ
聞かれてもないのにこいつ
他でも中国に情報がぁ~馬鹿みたいに喚いてるな
聞かれてもないのにこいつ
他でも中国に情報がぁ~馬鹿みたいに喚いてるな
2023/03/09(木) 16:26:23.88ID:HrYTrGLJ0
また五毛かw
2023/03/09(木) 17:24:48.67ID:1EVUWR7V0
他社のが安全だという保障もないがな
2023/03/09(木) 20:20:15.09ID:wwxWB2390
要はアップデートバージョン確認時に他のデータ送信もしているかも知れないって事
どこのも疑ったら同じ事
どこのも疑ったら同じ事
2023/03/10(金) 07:43:58.40ID:ajnFVTtv0
例えばファイアウォールに登録された送受信プロセスをブロック設定にしたらソフトの挙動はおかしくなる?
2023/03/10(金) 09:53:09.78ID:UIGkRCwE0
800名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/10(金) 10:21:45.23ID:suV5awWx0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食の残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食の残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/03/10(金) 18:04:43.35ID:yNAMNyWr0
MiniTool ShadowMakerは何らかの通信はやってるようだが、遮断しても普通に動いてるな
バックアップ後はMTAgentServiceがUSB-HDDをつかんだままなので停止させないと取り外しが出来ない
バックアップ後はMTAgentServiceがUSB-HDDをつかんだままなので停止させないと取り外しが出来ない
2023/03/10(金) 18:17:05.99ID:58DpuzuS0
2023/03/10(金) 18:37:00.03ID:3/dVuhYw0
>>802
そこのリンク先トラブルはABCore.exeが米国サーバーとの
通信が必要で通信ができないとずっと待たされるって話
1日放置してもね
エラーメッセージで検索すると他にも多数ででくる
通信ができないとバックアップが終了してもタスクが
残るみたいなんだが今は修正されているんだろうか
そこのリンク先トラブルはABCore.exeが米国サーバーとの
通信が必要で通信ができないとずっと待たされるって話
1日放置してもね
エラーメッセージで検索すると他にも多数ででくる
通信ができないとバックアップが終了してもタスクが
残るみたいなんだが今は修正されているんだろうか
2023/03/10(金) 18:45:58.94ID:bvcM8lJm0
Acronis True ImageはOSを再起動しても途中からまた継続してバックアップ作業を続けているようだけども
AOMEI Backupperなんかでは再起動させていないので知らない
AOMEI Backupperなんかでは再起動させていないので知らない
2023/03/10(金) 19:13:05.07ID:58DpuzuS0
2023/03/10(金) 19:25:14.07ID:A0BD70Fk0
バケットキャプチャーしたってSSL通信だろうから内容は分かりゃしない
プログラムを解析するしかないから余計なことを考えるなよ
プログラムを解析するしかないから余計なことを考えるなよ
2023/03/10(金) 19:36:47.87ID:58DpuzuS0
どのみち自分にはさっぱり理解できないw
とりあえずバックアップ作成後に正常にシャットダウンや再起動ができれば問題ないと思っていいすかね
とりあえずバックアップ作成後に正常にシャットダウンや再起動ができれば問題ないと思っていいすかね
2023/03/10(金) 19:40:37.62ID:w86kzBcX0
>>807
裏で通信して情報が抜かれているよ
裏で通信して情報が抜かれているよ
2023/03/10(金) 20:27:16.00ID:7vza/zgo0
だってそんなのを言っていたらオンラインコードを入れてアクセスした段階でもうだめでしょうよw
2023/03/10(金) 20:28:39.30ID:ArHGFnmm0
だってそんなのを言っていたらオンラインコードを入れてアクセスした段階でもうだめでしょうよw
2023/03/10(金) 20:32:06.55ID:bZaAz2qv0
米国のサーバーと通信だから安心です
2023/03/10(金) 21:07:52.99ID:BeReuIrg0
>>809
もうあらゆる情報が抜かれている、あなたの足のサイズまで知られているのだぞ。
もうあらゆる情報が抜かれている、あなたの足のサイズまで知られているのだぞ。
2023/03/10(金) 21:42:11.69ID:p1Z8SvXI0
だったら俺の足のサイズを言ってみろ!!
2023/03/10(金) 22:22:45.53ID:oJAdSy/j0
>>37
今更だけどこれはトラブルじゃなくて正常
バックグラウンドでスケジュールバックアップの途中で再起動や終了プロセスを実行してしまってバックアップ完了せずに差分バックアップならそのバックアップ中の差分データ、増分バックアップなら過去の増分バックアップ全てが壊れる可能性があるわけでそれを防ぐ手段
出来ればバックアップ中のデータのみ破棄して再起動や終了させるプロンプトがあってもいいと思うが…
今更だけどこれはトラブルじゃなくて正常
バックグラウンドでスケジュールバックアップの途中で再起動や終了プロセスを実行してしまってバックアップ完了せずに差分バックアップならそのバックアップ中の差分データ、増分バックアップなら過去の増分バックアップ全てが壊れる可能性があるわけでそれを防ぐ手段
出来ればバックアップ中のデータのみ破棄して再起動や終了させるプロンプトがあってもいいと思うが…
2023/03/10(金) 22:24:07.83ID:oJAdSy/j0
>>805
そんなことないけどな
そんなことないけどな
2023/03/10(金) 23:00:45.71ID:VmTJULKe0
Whois検索するとamazonaws.comになるやつ
ここは超巨大なレンタルサーバーでありとあらゆるとこが契約している
ただエロサイトなどのトラッキングクッキーを調べてみると、そのほとんどがこのサーバーからのアクセスだから非常に嫌がられているのは間違いない
まともな所もここと契約しているから全部が全部とも言い切れないんだよな
ここは超巨大なレンタルサーバーでありとあらゆるとこが契約している
ただエロサイトなどのトラッキングクッキーを調べてみると、そのほとんどがこのサーバーからのアクセスだから非常に嫌がられているのは間違いない
まともな所もここと契約しているから全部が全部とも言い切れないんだよな
2023/03/11(土) 09:42:47.43ID:qDizLa/D0
2023/03/11(土) 10:02:56.60ID:Vt2rve8a0
>>817
パーティーションバックアップならEFIパーティーションはバックアップしてなかったんじゃないのか?
パーティーションバックアップならEFIパーティーションはバックアップしてなかったんじゃないのか?
2023/03/11(土) 10:03:14.02ID:D1qXZmNI0
パーティションバックアップのリカバリでもサイズ同じになるのが正常な動作
AOMEI試したがシステムバックアップはリカバリ問題無し
パーティションバックアップのリカバリはOS起動不可になった
>>684でもパーティションバックアップはリカバリ失敗
AOMEIの不具合だから772は悪くない
AOMEI試したがシステムバックアップはリカバリ問題無し
パーティションバックアップのリカバリはOS起動不可になった
>>684でもパーティションバックアップはリカバリ失敗
AOMEIの不具合だから772は悪くない
2023/03/11(土) 10:04:05.52ID:Vt2rve8a0
>>813
25.5
25.5
2023/03/11(土) 10:07:41.01ID:Vt2rve8a0
2023/03/11(土) 10:12:26.25ID:qDizLa/D0
2023/03/11(土) 10:47:25.67ID:D1qXZmNI0
>>821
不具合と書いたのは訂正で仕様だった
パーティションバックアップして即リカバリでOS起動出来ないのは
他のソフトが動作問題無い事を考えると改善して欲しいな
●「パーティションバックアップ」機能でC:ドライブをバックアップすることができますが、「システムバックアップ」でバックアップすることをお勧めします。
「パーティションバックアップ」機能でC:ドライブをバックアップすると、復元後にシステムが起動できなくなる可能性があります。
不具合と書いたのは訂正で仕様だった
パーティションバックアップして即リカバリでOS起動出来ないのは
他のソフトが動作問題無い事を考えると改善して欲しいな
●「パーティションバックアップ」機能でC:ドライブをバックアップすることができますが、「システムバックアップ」でバックアップすることをお勧めします。
「パーティションバックアップ」機能でC:ドライブをバックアップすると、復元後にシステムが起動できなくなる可能性があります。
2023/03/11(土) 11:49:16.09ID:qDizLa/D0
825名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/11(土) 12:00:04.82ID:v+8Mnp1O0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食の残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食の残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/03/11(土) 14:28:33.04ID:Z9UcagkO0
起動出来なくなるのは、EFIシステムパーティション内にはBCDってものがあって、
これのシステムドライブとして認識しているドライブのIDがシステムドライブを単体でリストアする事によって変更になってしまうためです
起動不能時に、bcdedit /enum all を実行して中身を確認してみて下さい
次にbcdboot C:\Windows /l ja-JP を実行してからもう一度中身を見て違いを比較してください
特別にシステムドライブとしてバックアップしてあるものを復元した場合には、
ドライブIDを同じものとして復元してBCD内の記述と相違がないようにしているって事でしょうか
Windowsと上手に付き合うには、BCD内に記述されている内容に詳しくなるのが一番です
これのシステムドライブとして認識しているドライブのIDがシステムドライブを単体でリストアする事によって変更になってしまうためです
起動不能時に、bcdedit /enum all を実行して中身を確認してみて下さい
次にbcdboot C:\Windows /l ja-JP を実行してからもう一度中身を見て違いを比較してください
特別にシステムドライブとしてバックアップしてあるものを復元した場合には、
ドライブIDを同じものとして復元してBCD内の記述と相違がないようにしているって事でしょうか
Windowsと上手に付き合うには、BCD内に記述されている内容に詳しくなるのが一番です
2023/03/11(土) 19:21:52.65ID:v4o5Ui+H0
起動不能時に、どうやって、「bcdedit /enum all」を入力できるんだよ。
2023/03/11(土) 19:30:50.29ID:wC4nNAMl0
素人過ぎるだろうよw
PEを起動したbcdedit,exeだ
PEをブートしてからコマンドプロンプトへと入力して実行したらいい
PEを起動したbcdedit,exeだ
PEをブートしてからコマンドプロンプトへと入力して実行したらいい
2023/03/11(土) 20:17:57.26ID:v4o5Ui+H0
ここにいるのは、玄人ばかりじゃないんだよ。
2023/03/11(土) 20:44:33.13ID:UM4Ye+qr0
bcdedit,exe
パソコンで見てみたらやっぱりカンマになっていたんだな bcdedit.exe
パソコンで見てみたらやっぱりカンマになっていたんだな bcdedit.exe
2023/03/11(土) 20:55:19.39ID:wQp3DlcM0
そりゃ玄人なら疑問に思うこともないからここに書くこともないわよ
2023/03/12(日) 02:46:57.57ID:4+I1F6Zb0
https://news.biglobe.ne.jp/it/0309/mnn_230309_2619601252.html
Microsoftは3月6日(米国時間)、「Protecting Android clipboard content from unintended exposure - Microsoft Security Blog」において、
クリップボードの内容をリモートサーバに送信するAndroidアプリがあるとして、注意を呼び掛けた。古いバージョンのSHEINアプリでクリップボードの情報が窃取されていたことが明らかとなった。
;(;゙゚'ω゚');
Microsoftは3月6日(米国時間)、「Protecting Android clipboard content from unintended exposure - Microsoft Security Blog」において、
クリップボードの内容をリモートサーバに送信するAndroidアプリがあるとして、注意を呼び掛けた。古いバージョンのSHEINアプリでクリップボードの情報が窃取されていたことが明らかとなった。
;(;゙゚'ω゚');
2023/03/12(日) 03:12:29.34ID:50ZVsYbV0
2023/03/12(日) 05:57:18.62ID:8npfAQ7+0
さすが中国
2023/03/12(日) 08:01:59.57ID:kbH0ghZk0
この流れで聞くのもなんだけど、AOMEI Backupperの一年分ライセンスが無料配布されてるみたいで
これってインストールした一年後は有料を買わないといけないやつ?
これってインストールした一年後は有料を買わないといけないやつ?
2023/03/12(日) 08:33:49.19ID:IWNSdEJW0
1年後は買うかアンインストール
2023/03/12(日) 09:43:52.72ID:A6el/dzX0
定期的に無料ライセンス配ってるから来年にはまたやるだろ
そしてその話が書き込まれるw
そしてその話が書き込まれるw
2023/03/12(日) 09:46:46.53ID:kbH0ghZk0
あ、一年ごとにインストールし直せば使い続けられるって事か
839名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/12(日) 10:06:23.72ID:hijRwUvO0 なぜ無料で配るか考えてみた?
2023/03/12(日) 10:11:02.31ID:+EeXNVyC0
>>833
IMEや検索エンジンをbaiduにしてれば安心だね♥
IMEや検索エンジンをbaiduにしてれば安心だね♥
2023/03/12(日) 10:12:58.06ID:+EeXNVyC0
スマホも中国製
車も中国製だぜ
キムチ臭いのは使ってないぜ
最高だぜ
車も中国製だぜ
キムチ臭いのは使ってないぜ
最高だぜ
2023/03/12(日) 10:18:46.46ID:kbH0ghZk0
>>839
そりゃ「使ってみてよかったら有料版もよろしく」って事だよね?
そりゃ「使ってみてよかったら有料版もよろしく」って事だよね?
2023/03/12(日) 11:03:35.17ID:mXQMwpSJ0
タダでさえコピペがウザいのに五毛がうるさくなってきたな
2023/03/12(日) 11:12:59.88ID:YuVZrf3O0
嫁ちゃんも中国製なの
2023/03/12(日) 11:13:09.87ID:YuVZrf3O0
?
2023/03/12(日) 12:54:32.97ID:ESpv1fiT0
847名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/12(日) 13:29:41.28ID:WCMQKcoA0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食の残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食の残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
848名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/12(日) 15:27:35.62ID:hijRwUvO0 >>842
たくさん情報を抜くためだよ
たくさん情報を抜くためだよ
2023/03/13(月) 07:02:23.88ID:tX6T8ZpA0
>>816
息子がプログラマーで先日 amazon aws の資格試験に通ったと言っていた。
日本国内の大企業も軒並み使っているので、
もしamazonawsが落ちたら日本はもちろん世界中の一流企業のサイトが落ちるんだと。
息子がプログラマーで先日 amazon aws の資格試験に通ったと言っていた。
日本国内の大企業も軒並み使っているので、
もしamazonawsが落ちたら日本はもちろん世界中の一流企業のサイトが落ちるんだと。
2023/03/13(月) 13:04:57.21ID:8J7BaLwQ0
エロも詐欺も皆アマゾン使ってるからな
相手構わず金になるやつ誰とでも契約するアマゾンが悪い
相手構わず金になるやつ誰とでも契約するアマゾンが悪い
851名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/13(月) 13:29:24.24ID:SWl/5evU0 強盗も殺人も皆自動車を使ってるからな
相手構わず金になるやつ誰とでも契約する自動車メーカーが悪い
相手構わず金になるやつ誰とでも契約する自動車メーカーが悪い
2023/03/13(月) 13:43:15.71ID:GI+ptaNa0
自動車メーカーが悪い( ー`дー´)キリッ
ここまで馬鹿だと清々しさすら感じるな
ここまで馬鹿だと清々しさすら感じるな
2023/03/13(月) 13:47:51.49ID:Eae7eioq0
素で言ってるならバカはお前だわ
854名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/13(月) 16:57:59.85ID:VvwHiiCy0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/03/13(月) 17:36:05.54ID:L+2mAvX20
>>851
商品の売買は所有権の移譲なので一度売ってしまったら売り手側にはどうにもできない
所有者がそれをどう使うも自由だ
なのに自動車メーカーに文句言うなんてキチガイのすることだな(笑)
しかしアマゾンのサービス、役務の提供は全く違う
不適切な利用がなされていると判断できればいつでもサービスの提供を中止できる
そういう契約にしておけばいいだけなので
不適切な利用の検知はAI使えばいいだけ
技術的にはいつでもやれる、でもやらないのは儲けが優先だからだろうな
誰が悪い?やれることをやらないアマゾンが悪い
ここまで説明してやったら馬鹿でも理解できるだろ
商品の売買は所有権の移譲なので一度売ってしまったら売り手側にはどうにもできない
所有者がそれをどう使うも自由だ
なのに自動車メーカーに文句言うなんてキチガイのすることだな(笑)
しかしアマゾンのサービス、役務の提供は全く違う
不適切な利用がなされていると判断できればいつでもサービスの提供を中止できる
そういう契約にしておけばいいだけなので
不適切な利用の検知はAI使えばいいだけ
技術的にはいつでもやれる、でもやらないのは儲けが優先だからだろうな
誰が悪い?やれることをやらないアマゾンが悪い
ここまで説明してやったら馬鹿でも理解できるだろ
856名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/13(月) 17:45:27.88ID:SWl/5evU02023/03/13(月) 17:56:24.84ID:pPuhIyJE0
2023/03/13(月) 18:07:52.28ID:NUEJRP/l0
お客さんが自動車を何に使うかなんて店側がわかるわけないだろ…
859名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/13(月) 20:11:52.47ID:SWl/5evU0 >>857
なぜ降参、逃げた、噛みついたと思った?
もう一度聞くが、AWSが不適切なことを許していると思っているのか?
AWSが規約違反者を契約解除していないと思っているのか?
AWSは売上優先のため犯罪に加担していると思っているのか?
なぜ降参、逃げた、噛みついたと思った?
もう一度聞くが、AWSが不適切なことを許していると思っているのか?
AWSが規約違反者を契約解除していないと思っているのか?
AWSは売上優先のため犯罪に加担していると思っているのか?
860名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/14(火) 15:19:30.58ID:VnOsUPTO0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/03/14(火) 16:35:13.25ID:tjZVd7p70
>>8の文言からだいぶ育ちよった
2023/03/16(木) 12:55:21.25ID:1077m/ti0
ネットでの知名度だけならAOMEIよりEaseUSの方が上だぞ!多分!
2023/03/16(木) 22:52:14.69ID:pCSQ0ws0O
2023/03/16(木) 23:10:45.06ID:HADUIj7H0
誰も買わないしKDPでアンリミに登録しても
ほとんど読まれないのに星1のレビューが大量に入るだけだろうな
ほとんど読まれないのに星1のレビューが大量に入るだけだろうな
2023/03/17(金) 04:25:28.21ID:BqpfRzrr0
>>862
どこの国で?
日本のギークの中だけだろ
アメリカだったらShadowProtect SPX DesktopとかIDrive、Acronis Cyber Protect Home Office辺りがメジャー
AOMEIやEaseusとかの中国製アプリつかうはずないからな
どこの国で?
日本のギークの中だけだろ
アメリカだったらShadowProtect SPX DesktopとかIDrive、Acronis Cyber Protect Home Office辺りがメジャー
AOMEIやEaseusとかの中国製アプリつかうはずないからな
866名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/17(金) 10:27:18.25ID:el4F1Mgu0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎる日本のギークのニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎる日本のギークのニーズなど考えるまでもない
2023/03/17(金) 14:09:53.16ID:v2q9kTtIO
2023/03/17(金) 18:18:34.13ID:JZhwe3k90
EaseUSも中国製だということみんな知ってて勧めてるのかな
2023/03/17(金) 20:06:28.50ID:31avy1Zy0
貧困層の味方
2023/03/17(金) 22:04:13.30ID:eN9AULAA0
買い切りに絞れば HD革命 買っとけば 良いのかな?
2023/03/17(金) 22:41:26.58ID:GMDmSDOV0
2023/03/18(土) 08:05:10.29ID:nQaR4o1A0
>>868
検索するといろんなサイトがお勧めしてるけど、ああいうのってメーカーから広告料貰ってやってるんだよね?
検索するといろんなサイトがお勧めしてるけど、ああいうのってメーカーから広告料貰ってやってるんだよね?
2023/03/18(土) 08:29:17.74ID:ZCmfbfL80
EaseUSとMiniToolとAOMEIなどは、システムトラブルの記事から誘導して買わせるのが目的です
実際にはこれらのツールからでは読んだだけでも解決できないと判断出来る関係のない内容のものもたくさん含まれていますよ
実際にはこれらのツールからでは読んだだけでも解決できないと判断出来る関係のない内容のものもたくさん含まれていますよ
874名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/18(土) 11:45:21.12ID:qivp+xxh0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/03/18(土) 13:41:47.96ID:pAb1ZFmm0
>>870
今HD革命買ってもver6出たら
アップグレード版無しで買い直しになるかも
自分ならMacrium Reflect Free使用してMacriumの半額セール待つかな
https://www.kakumei.ark-info-sys.co.jp/kakumeimuseum6
今HD革命買ってもver6出たら
アップグレード版無しで買い直しになるかも
自分ならMacrium Reflect Free使用してMacriumの半額セール待つかな
https://www.kakumei.ark-info-sys.co.jp/kakumeimuseum6
2023/03/18(土) 14:33:40.57ID:/JzGEye90
Macriumって普段買うと1ライセンスでも日本円で1万円近くするんだっけ?
正直セールの時じゃないと手が出ないな
正直セールの時じゃないと手が出ないな
877870
2023/03/18(土) 18:45:33.56ID:+HqIubqY02023/03/18(土) 18:56:25.48ID:st0h8+KE0
2023/03/18(土) 19:13:47.61ID:e1qQy5g60
>>877
macrium reflectの専用スレあるのでそちらで情報交換されている
今はFree版のDLリンクが消えてTrial版のリンクしかないので注意
Free版の最終バージョンDL直リンクは
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1660887973/438
Free版の機能制限は
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1660887973/1
macrium reflectの専用スレあるのでそちらで情報交換されている
今はFree版のDLリンクが消えてTrial版のリンクしかないので注意
Free版の最終バージョンDL直リンクは
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1660887973/438
Free版の機能制限は
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1660887973/1
2023/03/18(土) 19:31:42.83ID:j0vHzgkq0
>>841
よく使うコンドームも中国製だよ
よく使うコンドームも中国製だよ
2023/03/19(日) 10:49:19.28ID:LRSVI7oZ0
>>774
>>878
これ消えたの?
>>692
>>689の手は使えないから8.1買うか、フリー版8.0ダウンロード
>
>http://download.macrium.com/reflect/v8/v8.0.7279/reflect_setup_free_x64.exe
>http://download.macrium.com/reflect/v8/v8.0.7279/reflect_setup_free_x86.exe
>>878
これ消えたの?
>>692
>>689の手は使えないから8.1買うか、フリー版8.0ダウンロード
>
>http://download.macrium.com/reflect/v8/v8.0.7279/reflect_setup_free_x64.exe
>http://download.macrium.com/reflect/v8/v8.0.7279/reflect_setup_free_x86.exe
2023/03/19(日) 11:04:57.79ID:gRClVo5H0
>>879
乞食BANされててワロタ
乞食BANされててワロタ
883名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/19(日) 14:27:35.87ID:h/Ts/BQc0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/03/19(日) 14:38:01.18ID:i5yN+hwY0
逆効果ってこと知らんのか?
【レス抽出】
対象スレ:システムバックアップソフト徹底比較27
キーワード:世界に目を向ければ
世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
抽出レス数:71
【レス抽出】
対象スレ:システムバックアップソフト徹底比較27
キーワード:世界に目を向ければ
世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
抽出レス数:71
2023/03/19(日) 18:00:56.66ID:g/AgwdQO0
構うなや
それが狙いなんかもしれないがどのみちゴミレス
あぼんしておけ
それが狙いなんかもしれないがどのみちゴミレス
あぼんしておけ
886名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/20(月) 08:43:58.61ID:kn9FwDFp0 >>881
使い方
Macrium Reflect 8 Free 大小ディスクにクローンする最適ソフト
https://ikt-s.com/macrium-reflect8-clone/
↑日本語化の方法書いてるけど、>>881をDLしたら最初から日本語だった
使い方
Macrium Reflect 8 Free 大小ディスクにクローンする最適ソフト
https://ikt-s.com/macrium-reflect8-clone/
↑日本語化の方法書いてるけど、>>881をDLしたら最初から日本語だった
887名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/20(月) 15:08:08.13ID:H0E6V5P90 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
AOMEI Backupper PRO
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/03/21(火) 11:15:34.54ID:Kvei8Dnx0
ふむ
2023/03/21(火) 11:51:50.06ID:YAFmpIxL0
だけ
890名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/21(火) 16:32:30.95ID:2cazGL6V0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
バックアップ活用テクニック
バックアップ活用テクニックだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできるムック本
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
バックアップ活用テクニック
バックアップ活用テクニックだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできるムック本
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/03/21(火) 16:46:34.87ID:178xN1060
このスレだったかわからないが
かなり前に全40冊がアンリミに入ったって書き込みがあったな
かなり前に全40冊がアンリミに入ったって書き込みがあったな
892名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/02(日) 15:12:09.90ID:23SRVHVi0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/04/03(月) 12:18:42.20ID:wkHYCF6T0
AOMEI使いやすいと思ったけど中華は怖いのでやめた
2023/04/03(月) 22:45:39.52ID:avdAOJ6/0
中華料理食うくせに
2023/04/03(月) 22:54:29.36ID:digrAugn0
やばい今日チャーハンと酢豚食べたから個人情報が抜かれちゃう
896名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/03(月) 23:18:56.76ID:LaLuMFuR0 オレひとりの個人情報を抜かれるのは気にしない
ただ、集まった大量の個人情報で統計を取られて良いようにされて儲けられるのは嫌
追加でPCを踏み台にされるのも嫌だ
ただ、集まった大量の個人情報で統計を取られて良いようにされて儲けられるのは嫌
追加でPCを踏み台にされるのも嫌だ
897名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/04(火) 21:02:46.32ID:GbksLL8/0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/04/04(火) 21:05:41.17ID:AvvK/RTRO
2023/04/05(水) 01:32:04.35ID:rVo7onxx0
中国産の落花生やそら豆を食べながら…
2023/04/05(水) 09:44:43.17ID:4WxKm8Pd0
落花生やそら豆で情報とられたり踏み台にされるんなら、ソフトと同じくらい避けるわ
2023/04/05(水) 10:16:05.22ID:GBiVSEd/0
アイヤー、チュゴク、コワイアルネー
2023/04/05(水) 11:01:43.84ID:MtjdIeiY0
2023/04/05(水) 11:09:49.10ID:CuycBU8cO
>>901 ニーハオww!
…こういう中国人像をつくった一番の功労(罪悪か?w)者アニメ(or漫画)てなんなんだろ
とくに語尾が「〜アル!」であるなら、なんでも中華系のキャラで許されてしまう感がなぁ
まあ逆に正式に過ぎて喋ってる言葉の意味やワケがわからんw!だと
それはそれで面倒な本末転倒的な話になるちゃなるケドな…
…こういう中国人像をつくった一番の功労(罪悪か?w)者アニメ(or漫画)てなんなんだろ
とくに語尾が「〜アル!」であるなら、なんでも中華系のキャラで許されてしまう感がなぁ
まあ逆に正式に過ぎて喋ってる言葉の意味やワケがわからんw!だと
それはそれで面倒な本末転倒的な話になるちゃなるケドな…
2023/04/05(水) 12:07:07.90ID:UBn44vnh0
009が定着させたって以前どこかで見たな
ホントかどうかはわからない
ホントかどうかはわからない
2023/04/05(水) 13:26:26.50ID:zlZ2rfFH0
俺は華僑の日本語マニュアルがそうだったみたいな話聞いたけど、これの転化かな?
https://twitter.com/nyorozo/status/1058653763555053568
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/nyorozo/status/1058653763555053568
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
906名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/05(水) 14:03:35.24ID:NN9yo10L0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/04/05(水) 17:44:33.00ID:2MO7vw3Y0
「一人称:ウチ」で「あんねー」とか「ま?」とか言ってるギャルっぽいギャルは割と実在しそう
908名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/06(木) 01:02:22.51ID:cMRrehPe0 h
2023/04/06(木) 07:35:08.66ID:9Y7sJKSC0
中国通販サイト「ピンドゥオドゥオ」、利用者スマホから通話履歴・写真など不正取得か
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230405-OYT1T50203/
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230405-OYT1T50203/
910名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/06(木) 09:56:53.37ID:DwjNx3Rk0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/04/08(土) 09:53:48.74ID:D2VgeDXe0
あぼ~んばっかり。
2023/04/08(土) 18:52:46.01ID:Ibmdq6k/O
>911 >910はいつもの(笑)だ
910: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/04/06(木) 09:56:53.37 ID:DwjNx3Rk0
世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
【あぼ〜ん】
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
…>>8から育った、て言われた事がかなりショックだったのかねw
910: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/04/06(木) 09:56:53.37 ID:DwjNx3Rk0
世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
【あぼ〜ん】
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
…>>8から育った、て言われた事がかなりショックだったのかねw
2023/04/08(土) 18:54:58.08ID:9Dm0Y6ry0
AOMEI推しはやめたの?
914名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/08(土) 19:16:07.39ID:0OUAuceK0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/04/09(日) 02:39:20.38ID:7tGJQ5aQO
2023/04/09(日) 08:27:55.92ID:es+r4l/M0
スパイ容疑で拘束されたりしませんか?
917名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/09(日) 10:56:33.32ID:RKcjHrH/0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK9b-JolT [AUA288U])
2023/04/09(日) 13:37:45.40ID:7tGJQ5aQK 「ERROR: ただ今制限を設けております。」について語ろう。Part9
http://kes.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1679211599/172
173: 臨時で名無しです [sage] 2023/04/09(日) 12:53:42.01 ID:ALZJKNx7
>172
運用板にしか書き込めない永久追放さん、まだ居たの?w
http://kes.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1679211599/173
(´・ω・`)すまないねぇww
まだいたんですよコレがwwww!!
あ、これ後でシベリアに貼るな
http://kes.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1679211599/172
173: 臨時で名無しです [sage] 2023/04/09(日) 12:53:42.01 ID:ALZJKNx7
>172
運用板にしか書き込めない永久追放さん、まだ居たの?w
http://kes.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1679211599/173
(´・ω・`)すまないねぇww
まだいたんですよコレがwwww!!
あ、これ後でシベリアに貼るな
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK9b-JolT [AUA288U])
2023/04/10(月) 07:35:49.15ID:Lu0zgybOK 【NSW】Switchのギャルゲーを語ろう 31 【PSV】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gal/1530048068/288-290
290: [AUA288U] [age] 2023/04/10(月) 07:32:49.59 ID:v4e+asfc
【ガラケー民の為の雑談たまに酩酊スレ】 Part5
http://pug.5ch.net/test/read.cgi/siberia/1680090911/521-522
522: [AUA288U] [age] 2023/04/10(月) 07:30:55.30 ID:発信元:AUA288U
(´・ω・`)ああ要らんし(笑)
逃げまわれ逃げまわれwww
携帯5chブラウザ ぬこ Part171
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1680007044/311
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gal/1530048068/288-290
290: [AUA288U] [age] 2023/04/10(月) 07:32:49.59 ID:v4e+asfc
【ガラケー民の為の雑談たまに酩酊スレ】 Part5
http://pug.5ch.net/test/read.cgi/siberia/1680090911/521-522
522: [AUA288U] [age] 2023/04/10(月) 07:30:55.30 ID:発信元:AUA288U
(´・ω・`)ああ要らんし(笑)
逃げまわれ逃げまわれwww
携帯5chブラウザ ぬこ Part171
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1680007044/311
920[AUA288U]
2023/04/10(月) 11:11:38.95ID:Lu0zgybOO うまい棒が12円になる前にお前らで買い占めようぜwwwwwww
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1644939997/48-49
49: [AUA288U] [age] 2023/04/10(月) 08:45:26.01 ID:HUkG263DO
(´・ω・`)yー 愉悦「ある意味、赤ワインが12円ならお買い得(笑)ではある!ww」(笑)
【NSW】Switchのギャルゲーを語ろう 31 【PSV】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gal/1530048068/288-290
290: [AUA288U] [age] 2023/04/10(月) 07:32:49.59 ID:v4e+asfc
【ガラケー民の為の雑談たまに酩酊スレ】 Part5
http://pug.5ch.net/test/read.cgi/siberia/1680090911/514-523
携帯5chブラウザ ぬこ Part171
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1680007044/311
世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
失敗者は
赤いワイン NaMidameMaker
バックアップソフトさえも価値はないと判断した
12円でさえ素人から玄人まで幅広くオススメできん
これ一つ警戒すれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1644939997/48-49
49: [AUA288U] [age] 2023/04/10(月) 08:45:26.01 ID:HUkG263DO
(´・ω・`)yー 愉悦「ある意味、赤ワインが12円ならお買い得(笑)ではある!ww」(笑)
【NSW】Switchのギャルゲーを語ろう 31 【PSV】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gal/1530048068/288-290
290: [AUA288U] [age] 2023/04/10(月) 07:32:49.59 ID:v4e+asfc
【ガラケー民の為の雑談たまに酩酊スレ】 Part5
http://pug.5ch.net/test/read.cgi/siberia/1680090911/514-523
携帯5chブラウザ ぬこ Part171
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1680007044/311
世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
失敗者は
赤いワイン NaMidameMaker
バックアップソフトさえも価値はないと判断した
12円でさえ素人から玄人まで幅広くオススメできん
これ一つ警戒すれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/04/10(月) 11:15:36.18ID:2TQ6fTj30
またスクリプト荒しが始まったのか
922名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/10(月) 16:37:34.29ID:kENNW6aT0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/04/11(火) 09:55:26.45ID:0fSuQxcf0
つまんねー奴はどこでもこういう馬鹿の一つ覚えをやるんだから
924名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/13(木) 15:57:43.00ID:o0jnsajx0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/04/13(木) 17:02:56.81ID:MiBFtDgc0
定期的に同じ書き込みを続ける人
強迫性障害という病気かもしれない
強迫性障害という病気かもしれない
2023/04/17(月) 10:18:26.33ID:S1sZ5B340
2年ぐらい前に無料版のEaseUSでSeagateのSATA 4TBのクローンを作ってたんだけど、最近起動時にエラーが出るようになってきたのでクローン先HDから起動しようとしたら認識されません
クローン先HD1台だけを接続してSeatoolsのブータブルUSBでエラーチェックしようとしても認識されないんです
EaseUSはクローン先HDを見えなくするような操作をするんでしたっけ?
クローン先HD1台だけを接続してSeatoolsのブータブルUSBでエラーチェックしようとしても認識されないんです
EaseUSはクローン先HDを見えなくするような操作をするんでしたっけ?
927名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/17(月) 15:41:33.33ID:J5okoPB/0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/04/17(月) 16:29:26.44ID:N4vtWYg10
>>926
クローン先HDDを見えなくするってのは聞いたこと無いけど、そもそもクローンにブートパーティション含めてクローンしてた?
もし含めてクローンしてたら繋ぎっぱなしってのは出来ないはずというのも
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000357665/SortID=18681312/
ってなってWindowsが強制カットする
クローン先HDDを見えなくするってのは聞いたこと無いけど、そもそもクローンにブートパーティション含めてクローンしてた?
もし含めてクローンしてたら繋ぎっぱなしってのは出来ないはずというのも
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000357665/SortID=18681312/
ってなってWindowsが強制カットする
2023/04/17(月) 17:32:16.31ID:nWpNhTIp0
2023/04/19(水) 15:25:26.99ID:rze7UFJ40
そのような事はないです
やっちゃいけないのはコピー先OSからの初回起動時にコピー元のOSを認識しないようにする事です
単体で起動させれば、その後はコピー元であるシステムドライブの認識時に別なドライブレターが割り当てられるので
普通に使用できるようになります
レジストリ内にあるHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevicesの C:ドライブとは
ストレージIDとシステムドライブのIDで認識する塩梅です
コピー先となっているシステムドライブは初回起動時に該当なしとなってリセットされてから起動します
やっちゃいけないのはコピー先OSからの初回起動時にコピー元のOSを認識しないようにする事です
単体で起動させれば、その後はコピー元であるシステムドライブの認識時に別なドライブレターが割り当てられるので
普通に使用できるようになります
レジストリ内にあるHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevicesの C:ドライブとは
ストレージIDとシステムドライブのIDで認識する塩梅です
コピー先となっているシステムドライブは初回起動時に該当なしとなってリセットされてから起動します
931名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 16:50:27.99ID:czlwPBzK0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/04/19(水) 20:29:32.55ID:75aR0g+G0
2023/04/19(水) 21:25:16.21ID:eFIlMb8/0
それは同一パーティション内のブートマネージャーのBCDへとOS環境が追加登録された場合でしょ
ソフトによってはお節介で強制的にやるものもあるし、設定項目にあるから変更出来るよ
全部に目を通せ
ソフトによってはお節介で強制的にやるものもあるし、設定項目にあるから変更出来るよ
全部に目を通せ
2023/04/19(水) 21:41:02.35ID:eFIlMb8/0
今回の話しに限っては、ストレージ毎のコピーだからコピー先にも同様なEFIシステムパーティションが作成される
こちらから起動するようにした場合の話しだからな
どちらも認識した状態だとそのレジストリ値を参照してシステムドライブを決定するので、
コピー元のシステムドライブを参照するので、こちらを取り外した場合には、もう起動しなくなってしまいます
こちらから起動するようにした場合の話しだからな
どちらも認識した状態だとそのレジストリ値を参照してシステムドライブを決定するので、
コピー元のシステムドライブを参照するので、こちらを取り外した場合には、もう起動しなくなってしまいます
2023/04/19(水) 23:11:23.15ID:H8uMqiov0
じゃあどうしたらいいの
2023/04/19(水) 23:31:38.26ID:JVcOYd130
難しい話になってしまうが、この状況で起動不能となった場合には外部のOSまたはPEのレジストリエディタへと
そのOSのsystemハイブをマウントさせてからその該当箇所の値を削除する方法などがある
そうするとOS起動時に再生成されて起動するようになるはずだ
そのOSのsystemハイブをマウントさせてからその該当箇所の値を削除する方法などがある
そうするとOS起動時に再生成されて起動するようになるはずだ
2023/04/20(木) 06:08:14.76ID:fNypwLwb0
多少は詳しく書いてあるのを見付けましたので見てください
コピー元とコピー先のOSが共に正常起動するようでしたら、それぞれの「\DosDevices\C:」に設定されている内容を見比べてみると違っているのがわかると思います
それとこの「\DosDevices\C:」は削除してしまっても再起動すると同じ内容のものが再構成されるのもわかると思います
つまりは何を言いたいかと申しますと、クローンしたつもりになっていても起動時に一部のものは
その環境に合わせて書き替えられているって事が言いたいのです
コピー元とコピー先のOSが共に正常起動するようでしたら、それぞれの「\DosDevices\C:」に設定されている内容を見比べてみると違っているのがわかると思います
それとこの「\DosDevices\C:」は削除してしまっても再起動すると同じ内容のものが再構成されるのもわかると思います
つまりは何を言いたいかと申しますと、クローンしたつもりになっていても起動時に一部のものは
その環境に合わせて書き替えられているって事が言いたいのです
2023/04/20(木) 06:11:28.30ID:fNypwLwb0
atmarkit.itmedia.co.jp/fwin2k/bookpreview/insidewin42/insidewin42_06.html
第10章 ストレージ管理
10.3.4 ボリューム名前空間
第10章 ストレージ管理
10.3.4 ボリューム名前空間
2023/04/20(木) 06:17:37.56ID:fNypwLwb0
jpaztech.github.io/blog/vm/drive-letter-changed-1/
データ ディスクのドライブ文字が変わる
間違った こっちです(・ω・)
データ ディスクのドライブ文字が変わる
間違った こっちです(・ω・)
2023/04/20(木) 07:55:40.75ID:fNypwLwb0
確認すると表示されている「\DosDevices\C:」の内容は相対8バイト目からパーティションGUID:が設定されているようだ
バックアップソフトでもこれらは確認出来ると思う
コマンドプロンプトへとmountvolと入力しても表示される
バックアップソフトでもこれらは確認出来ると思う
コマンドプロンプトへとmountvolと入力しても表示される
2023/04/20(木) 12:49:05.96ID:ON7VrnpS0
これじゃないの
HP Z シリーズ - 署名の競合によって状態がオフラインになったハードディスクをオンラインに変更する方法
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03933322
HP Z シリーズ - 署名の競合によって状態がオフラインになったハードディスクをオンラインに変更する方法
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03933322
942名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/20(木) 16:49:17.28ID:P4kbz0yx0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
943名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/20(木) 17:54:57.48ID:VMWV/AVj0 でもそれ中華だよね >>942
2023/04/20(木) 18:12:14.81ID:9ZUrhhLX0
>>943
過去の書き込みだと会社はカナダだけどCEOが中国人になって怪しいって話だった
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1617373563/122-126
過去の書き込みだと会社はカナダだけどCEOが中国人になって怪しいって話だった
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1617373563/122-126
2023/04/21(金) 04:36:05.68ID:HcEmmAXN0
そんな難しい話せずに、複数PC買っとけや。
946名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/21(金) 08:10:57.79ID:WKLXSCse0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/04/21(金) 12:08:36.26ID:ktIORGKv0
精工舎は
服部時計店
服部時計店
948名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/21(金) 13:19:10.02ID:z1wsCocQ0 中華系ソフトはトラブルシューティングに見せかけた宣伝ページが多すぎてうざい
2023/04/21(金) 13:53:26.82ID:9UoZiz7X0
他社製品の名前まで堂々と出して利用するのはやり過ぎではないかと
2023/04/21(金) 22:39:11.33ID:1mQNRtkS0
aomeiは、初心者にも分かりやすいUIだから、学習コスト低い
やりたいことを検索すれば、すぐ公式のガイドが引っかかるのも良い
これで中華でなければ天下取ってた
やりたいことを検索すれば、すぐ公式のガイドが引っかかるのも良い
これで中華でなければ天下取ってた
2023/04/22(土) 01:13:33.40ID:qIh+7dzL0
AOMEI PE Builderは結構といいよ
この通りに現バージョンで、上書きしてやったらPEも現バージョンで作成される
xcopy /eiryq "%programfiles(x86)%\AOMEI\AOMEI Backupper\*" "%programfiles(x86)%\AOMEI PE Builder 2.0\AomeiBackuper\x64"
xcopy /eiryq "%programfiles(x86)%\AOMEI Partition Assistant" "%programfiles(x86)%\AOMEI PE Builder 2.0\PartitionAssistant\x64"
ただ、AomeiBackupperが日本語化しないので、Dismでboot.wimをどこかにマウントしてからこんな感じでcfg.iniをコピーし直して下さいな
copy /y AomeiBackuper\cfg.ini "C:\WinPE_%PROCESSOR_ARCHITECTURE%\mount\Program Files\AomeiBackupper"
この通りに現バージョンで、上書きしてやったらPEも現バージョンで作成される
xcopy /eiryq "%programfiles(x86)%\AOMEI\AOMEI Backupper\*" "%programfiles(x86)%\AOMEI PE Builder 2.0\AomeiBackuper\x64"
xcopy /eiryq "%programfiles(x86)%\AOMEI Partition Assistant" "%programfiles(x86)%\AOMEI PE Builder 2.0\PartitionAssistant\x64"
ただ、AomeiBackupperが日本語化しないので、Dismでboot.wimをどこかにマウントしてからこんな感じでcfg.iniをコピーし直して下さいな
copy /y AomeiBackuper\cfg.ini "C:\WinPE_%PROCESSOR_ARCHITECTURE%\mount\Program Files\AomeiBackupper"
2023/04/22(土) 01:55:04.13ID:2wWsiMRw0
AomeiBackupperってバージョンアップすると勝手にそのバージョンの付いたネームのフォルダ作るけど
AomeiBackupperだけのフォルダ名でインストールするほうほうないかな?
AomeiBackupperだけのフォルダ名でインストールするほうほうないかな?
953名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/22(土) 13:05:43.17ID:yOGiyvx/0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/05/01(月) 18:59:35.25ID:tvW3hpYX0
aomeiさ
BackupperとPartition Assistant で機能被ってるけど
BackupperがPartition Assistantに優ってる部分って何かある?
Partition Assistantが機能的に上位互換感あるんだけど
BackupperとPartition Assistant で機能被ってるけど
BackupperがPartition Assistantに優ってる部分って何かある?
Partition Assistantが機能的に上位互換感あるんだけど
2023/05/01(月) 19:04:19.62ID:tvW3hpYX0
ああ、名前通りバックアップ機能に違いがあるのか
956名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/01(月) 20:17:36.15ID:SZmfs3I60 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああ、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああ、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
957名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/01(月) 20:30:25.75ID:q3gULbaN0 チャイニーズ宣伝乙
もうちょい日本語勉強した方がいいぞ
もうちょい日本語勉強した方がいいぞ
2023/05/03(水) 22:22:40.77ID:tMqppSzP0
AOMEIのディスクバックアップ機能でSSDからSSDへの乗せ換えは可能なのでしょうか?
ディスクイメージを作ってリストアは、時間がかかるだけでクローンと同様と
考えていいのでしょうか?
ディスクイメージを作ってリストアは、時間がかかるだけでクローンと同様と
考えていいのでしょうか?
959名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/03(水) 22:46:27.44ID:nQgyOs570 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああ、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああ、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/05/08(月) 00:12:05.16ID:D5ySlgzF0
ディスクイメージの作成もクローンもファイルシステムを認識した状態でのものと
単純にSector By Sectorとして作成する場合の2種類の考え方がある
前者ならばファイルシステムとして認識しているので復元時やパーティションのコピー時などにサイズの拡張、縮小などが可能となります
後者では単純に同じセクタ内容としてクローンコピーされるだけです
当然ですがファイルシステムが壊れていなければ中身へと普通にアクセス出来るもの出来上がります
単純にSector By Sectorとして作成する場合の2種類の考え方がある
前者ならばファイルシステムとして認識しているので復元時やパーティションのコピー時などにサイズの拡張、縮小などが可能となります
後者では単純に同じセクタ内容としてクローンコピーされるだけです
当然ですがファイルシステムが壊れていなければ中身へと普通にアクセス出来るもの出来上がります
2023/05/09(火) 10:46:00.71ID:fsYqe/VA0
なるほど。そういうことなのですね、ありがとうございました。
962名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/26(金) 06:22:24.59ID:6iZzbnx10 EaseUSって有料版でしかクローンできなくなったっていうけど、
システムバックアップはできるんでしょう?
外付けHDDにシステムバックアップでフルバックアップしたものを、HDDをSSDに差し替えたりして、そこにリストアすれば、クローンしなくても、移行できるんじゃないの?
それともできなくなってんの?
てか、もしこれができないなら、Windowsに標準でついてるバックアップイメージの作成(Windows7)を使かえばいいんじゃないの?
確かparagonはできたはずなんだけどなぁ
システムバックアップはできるんでしょう?
外付けHDDにシステムバックアップでフルバックアップしたものを、HDDをSSDに差し替えたりして、そこにリストアすれば、クローンしなくても、移行できるんじゃないの?
それともできなくなってんの?
てか、もしこれができないなら、Windowsに標準でついてるバックアップイメージの作成(Windows7)を使かえばいいんじゃないの?
確かparagonはできたはずなんだけどなぁ
2023/05/26(金) 07:22:22.99ID:uOb2HpEK0
そうだ 俺は昔からPEリカバリーメディアからクローンをしろって言っている
やり方として、さっさと内蔵のストレージをSSDに換装してしまう
今まで利用していたシステムストレージは外付けとして繋ぐ
PEメディアからブートして、外付け側から内蔵側ストレージへとクローンすれば完了です
初心者が対象なのでOS上からのクローンしかメーカー側としては推奨しないのでしょうね
システムバックアップファイルから同様にリストアしても構わない
GPTだと出来ないってのは、Sector By Sectorとしてお立ち台のようにストレージ全体をそのままでクローンしてしまったらきっと出来ると思うよ
GPT管理領域の互換変更処理に制限を加えているからソフト側で拒否されているだけかと思う
やり方として、さっさと内蔵のストレージをSSDに換装してしまう
今まで利用していたシステムストレージは外付けとして繋ぐ
PEメディアからブートして、外付け側から内蔵側ストレージへとクローンすれば完了です
初心者が対象なのでOS上からのクローンしかメーカー側としては推奨しないのでしょうね
システムバックアップファイルから同様にリストアしても構わない
GPTだと出来ないってのは、Sector By Sectorとしてお立ち台のようにストレージ全体をそのままでクローンしてしまったらきっと出来ると思うよ
GPT管理領域の互換変更処理に制限を加えているからソフト側で拒否されているだけかと思う
964名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/26(金) 07:40:55.48ID:6iZzbnx10 >>963
てか、EaseUSのフルバックアップは違うHDDやSSDにリストアができないのか?って質問なんだけど?
てか、EaseUSのフルバックアップは違うHDDやSSDにリストアができないのか?って質問なんだけど?
2023/05/26(金) 07:48:34.55ID:uk7fS3gc0
結論
CrucialのSSDを買って無料のバックアップツールを手に入れよう!
Acronis True Image for Crucial FAQ | Crucial JP
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-ssd/acronis-for-crucial-faq
Acronis True Image for Crucial
https://www.acronis.com/en-gb/promotion/crucialhd-download/
CrucialのSSDを買って無料のバックアップツールを手に入れよう!
Acronis True Image for Crucial FAQ | Crucial JP
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-ssd/acronis-for-crucial-faq
Acronis True Image for Crucial
https://www.acronis.com/en-gb/promotion/crucialhd-download/
2023/05/26(金) 07:57:19.42ID:J0tfr1qz0
AOMEIの無料版はMBR同士のクローンがOKで、どっちかがGPTだと駄目って制限だっけ
2023/05/26(金) 07:58:29.35ID:5Rozxt7o0
ファイルシステムとして認識しているものをパーティションの拡大、縮小を伴ったクローンをする場合には、
MFT内にパッチ処理が必要になります
LBAが変更になりますからね
Sector By Sectorとしてのクローンならばそのままでのセクタコピーになりますよね
後からソフトを利用して思い通りの構成にするためにパーティション操作をするって考えもありますよ
PEのDiskpartを利用すれば、パティション操作もWindows上からやるよりも結構と融通が利くようになります
MFT内にパッチ処理が必要になります
LBAが変更になりますからね
Sector By Sectorとしてのクローンならばそのままでのセクタコピーになりますよね
後からソフトを利用して思い通りの構成にするためにパーティション操作をするって考えもありますよ
PEのDiskpartを利用すれば、パティション操作もWindows上からやるよりも結構と融通が利くようになります
2023/05/26(金) 08:03:08.27ID:5Rozxt7o0
結論
詳しく知らない人は誰かに裏技の利用方法を教えてもらうか、
時間をかけても試行錯誤しながら融通の利く利用方法を模索するしかない
共に高度な知識が必要となるかもしれない
詳しく知らない人は誰かに裏技の利用方法を教えてもらうか、
時間をかけても試行錯誤しながら融通の利く利用方法を模索するしかない
共に高度な知識が必要となるかもしれない
969名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/26(金) 13:16:25.16ID:6iZzbnx10 クローンの話はしてないんだが、、、、
外付けにシステムごと、フルバックアップ(増分差分含め)したものをPCの起動旧HDD(SSD)から新HDD(SSD)差し替えても、復元(リストア)できなければ、バックアップソフトとして致命的だと思うんだけど、、、、
EaseUSってバックアップソフトとしてテイをなしてないのでは?
HDD故障したら、それで終わりでしょう?
外付けにシステムごと、フルバックアップ(増分差分含め)したものをPCの起動旧HDD(SSD)から新HDD(SSD)差し替えても、復元(リストア)できなければ、バックアップソフトとして致命的だと思うんだけど、、、、
EaseUSってバックアップソフトとしてテイをなしてないのでは?
HDD故障したら、それで終わりでしょう?
970名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/26(金) 13:19:05.95ID:6iZzbnx10 大概の人って、システムごとフルバックアップ(増分差分含め)って、故障時にHDD(SSD)交換用だとおもってるんだが....。
OSやソフトウェアだけ故障時の復元(リストア)用ってことかい?
定期的に戻りたいとかあるかもしれんが....
もしそうならEaseUSってマジで使えねーじゃん
OSやソフトウェアだけ故障時の復元(リストア)用ってことかい?
定期的に戻りたいとかあるかもしれんが....
もしそうならEaseUSってマジで使えねーじゃん
2023/05/26(金) 13:40:58.72ID:MBBREbWG0
増分、差分としてバックアップイメージを作成していたって、PEメディアからリストアしたらどのストレージ内にでも展開出来るのではないかい?
BCD内の不整合によって起動しない場合も多々あるかと思うけれども、起動不能時にはPEメディアから
bcdboot C:\Windows /l ja-JP と打つ
これさえ憶えていたら大丈夫です
BCD内の不整合によって起動しない場合も多々あるかと思うけれども、起動不能時にはPEメディアから
bcdboot C:\Windows /l ja-JP と打つ
これさえ憶えていたら大丈夫です
972名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/26(金) 13:52:00.18ID:1YSKWtqW0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああ、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああ、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/05/26(金) 15:06:49.77ID:Ghru42PL0
システムバックアップソフト徹底比較28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1685081109/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1685081109/
974名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/26(金) 16:10:40.79ID:6iZzbnx10 >>971
EaseUSってバックアップしたものもリストアできるのかい?それは無理だろ?
EaseUSってバックアップしたものもリストアできるのかい?それは無理だろ?
975名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/26(金) 16:35:04.07ID:6iZzbnx102023/05/27(土) 09:04:42.36ID:syLUHGjz0
少し知恵を付けておきましょう
Windowsで作成するバックアップイメージは、中身を開いて確認してみると各パーティション毎の.vhdxイメージファイルとなっていますので
これをソフトを利用してそれぞれマウントしてやれば、バックアップソフトなどで実ストレージ内へとパーティションのコピーが出来ます
Windowsの「システムイメージバックアップの選択」でバックアップイメージファイルを認識して探して来ないとか、
システムリストア中にエラーになってしまうとかの場合には最後の砦にもなります
俺個人としては別にWindowsのバックアップでもいいような気はします
保険として複数の別なバックアップソフトでのカスタム利用方法をマスターしておくと有利に事が運びます
Windowsで作成するバックアップイメージは、中身を開いて確認してみると各パーティション毎の.vhdxイメージファイルとなっていますので
これをソフトを利用してそれぞれマウントしてやれば、バックアップソフトなどで実ストレージ内へとパーティションのコピーが出来ます
Windowsの「システムイメージバックアップの選択」でバックアップイメージファイルを認識して探して来ないとか、
システムリストア中にエラーになってしまうとかの場合には最後の砦にもなります
俺個人としては別にWindowsのバックアップでもいいような気はします
保険として複数の別なバックアップソフトでのカスタム利用方法をマスターしておくと有利に事が運びます
2023/05/27(土) 10:19:35.50ID:Xj2+M4b80
Macrium Reflect 無料版でスケジュールを組んで2日おきに差分バックアップを取ってるんだけど、
2日前から差分ファイルが200GBになった。
これは、次にフルバックアップされるまで200GBの差分ファイルが作成され続けるって認識であってる?
2日前から差分ファイルが200GBになった。
これは、次にフルバックアップされるまで200GBの差分ファイルが作成され続けるって認識であってる?
2023/05/27(土) 11:02:30.61ID:syLUHGjz0
ベースとなっている基準ファイルに対してそれだけの変更があるって事です
基準となっているファイルを変更しない限り一緒です
基準となっているファイルを変更しない限り一緒です
979名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/27(土) 11:26:13.76ID:UfioHut/02023/05/27(土) 11:53:04.30ID:Xj2+M4b80
2023/05/27(土) 12:55:09.34ID:SucCB4G50
>>979
https://jp.easeus.com/todo-backup-resource/winpe-bootable-disk.html
EaseUS Todo BackupでブータブルUSB、CD/DVD、ISOイメージの作成方法
ついでにWindowsの「システムイメージの作成」でバックアップした.VHDファイルをPE上からマウントするコマンドです
Diskpart
select vdisk file="X:\ファイルへのパス\XXXXX.VHD"
attach vdisk
https://jp.easeus.com/todo-backup-resource/winpe-bootable-disk.html
EaseUS Todo BackupでブータブルUSB、CD/DVD、ISOイメージの作成方法
ついでにWindowsの「システムイメージの作成」でバックアップした.VHDファイルをPE上からマウントするコマンドです
Diskpart
select vdisk file="X:\ファイルへのパス\XXXXX.VHD"
attach vdisk
2023/05/27(土) 14:17:10.32ID:0drJ0jbp0
EaseUS Todo Backup Freeを確認してみました
結論から言えば、バックアップ、リストア共にOS上またはPE上からも可能です
制限の付いているオレンジマークの項目は、実行最終段階でライセンスキーを求められますので利用出来ません
出来たら便利なパーティションコピーなどの項目ですね
*復元時に注意事項があります
復元先となるストレージは、一旦クリーンされてしまいますのでパーティションを指定しての復元などは出来ません
よってパックアップイメージを作成する場合には、そのストレージ全体をバックアップしておく必要があります
流石にフリーだと融通が利きませんよね
結論から言えば、バックアップ、リストア共にOS上またはPE上からも可能です
制限の付いているオレンジマークの項目は、実行最終段階でライセンスキーを求められますので利用出来ません
出来たら便利なパーティションコピーなどの項目ですね
*復元時に注意事項があります
復元先となるストレージは、一旦クリーンされてしまいますのでパーティションを指定しての復元などは出来ません
よってパックアップイメージを作成する場合には、そのストレージ全体をバックアップしておく必要があります
流石にフリーだと融通が利きませんよね
2023/05/27(土) 14:49:19.42ID:xyPKTQC+0
確かHD革命も復元先のパーティション全部真っ白にするんだっけ
2023/05/27(土) 15:02:42.58ID:31atg5pN0
パーティション単位での操作はどのソフトでも対象パーティションを一旦削除してからのコピーないし復元となるよ
EaseUS Todo Backup Freeの場合には復元前にその対象ストレージ全体をクリーンしてしまう
ここが違う 復元先となるパーティションなどは指定不可能です
EaseUS Todo Backup Freeの場合には復元前にその対象ストレージ全体をクリーンしてしまう
ここが違う 復元先となるパーティションなどは指定不可能です
985名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/27(土) 15:16:43.57ID:DKGtK5VW0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああ、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああ、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/05/27(土) 16:51:17.34ID:MmERm22C0
>>984
そんなことはない
そんなことはない
2023/05/27(土) 17:01:05.29ID:neyqaBz10
もう、履歴とか稼働中とかいいから、USB起動で高速にバックアッツ、復元できるソフトってないものだろうか
2023/05/27(土) 17:03:48.25ID:siDvP5ve0
2023/05/27(土) 17:06:47.66ID:pENd9Z570
2023/05/27(土) 17:21:57.34ID:neyqaBz10
復元先のパーティション以外も削除されるの?
それって欠陥品じゃないの?
復元先が小さくても、デフラグして大丈夫なそうら復元して、MBR書き換えて、アライメントしてくれるんじゃないの?
こんな事もできないの?
フリーだから?
それって欠陥品じゃないの?
復元先が小さくても、デフラグして大丈夫なそうら復元して、MBR書き換えて、アライメントしてくれるんじゃないの?
こんな事もできないの?
フリーだから?
2023/05/27(土) 17:31:50.48ID:neyqaBz10
USB起動で高速に保存できて、復元できるものはないだろうか?
どうせ保存中は障害が怖いから、常駐ソフトも全部終了してほっとくだけだから
この際、フリーじゃなくても、使い回せるならいい
どうせ保存中は障害が怖いから、常駐ソフトも全部終了してほっとくだけだから
この際、フリーじゃなくても、使い回せるならいい
2023/05/27(土) 19:05:26.68ID:RoPa2dPP0
自分が使ったソフトだとMacrium Reflect 8は他のパーティションを残したままでピンポイント復元ができたはず
2023/05/27(土) 20:11:55.27ID:MmERm22C0
acronisとMacriumは既存のパーティションを残したまま可能
他のHD革命とかkakaku.comに載ってるような奴は大体全削除
他のHD革命とかkakaku.comに載ってるような奴は大体全削除
2023/05/27(土) 20:25:23.44ID:lY6kktnu0
>>993
HD革命のサポートに問い合わせたけど、全削除系メーカーの考えって、
「ディスクが壊れてリカバリするんだから、全パーティション対象にバックアップ/リカバリするのが当然だろ」
なんだよね
こっちとしては、それ以前のOSやソフトウェアレベルの不具合をリセットするために
システムパーティションだけをリカバリしたいという要求なのに
HD革命のサポートに問い合わせたけど、全削除系メーカーの考えって、
「ディスクが壊れてリカバリするんだから、全パーティション対象にバックアップ/リカバリするのが当然だろ」
なんだよね
こっちとしては、それ以前のOSやソフトウェアレベルの不具合をリセットするために
システムパーティションだけをリカバリしたいという要求なのに
2023/05/27(土) 20:38:13.47ID:rPFdhl+k0
HD革命/Back up 12 頃は他のパーティションは残したまま復元できたね
今は Mcrium Reflect 8 Free を使ってる
今は Mcrium Reflect 8 Free を使ってる
2023/05/27(土) 20:42:24.69ID:neyqaBz10
>>994
面白いこと書いてあるな
>※512バイトエミュレーションを行っていない4Kセクター(4Kネイティブ)フォーマットのハードディスク/SSDや、USBメモリーや各種メモリーカードのようなリムーバブルメディア、NASなどのネットワークドライブはバックアップ元として選択できません。
4kセクタ使えないゴミだな
面白いこと書いてあるな
>※512バイトエミュレーションを行っていない4Kセクター(4Kネイティブ)フォーマットのハードディスク/SSDや、USBメモリーや各種メモリーカードのようなリムーバブルメディア、NASなどのネットワークドライブはバックアップ元として選択できません。
4kセクタ使えないゴミだな
997名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/27(土) 22:33:15.00ID:UfioHut/02023/05/28(日) 09:39:10.55ID:XTYpyL9b0
2023/05/28(日) 11:54:49.01ID:Zt7A3iDm0
>>998
試してみたら分かるんじゃない?
試してみたら分かるんじゃない?
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/28(日) 13:01:03.67ID:6UdJPY0A0 やれば わかるさ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 294日 22時間 18分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 294日 22時間 18分 23秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか… [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」…★7 [BFU★]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 【悲報】高市早苗周辺「支持層が離れるので今更発言を撤回できない」 [935793931]
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」という質問をしていた [175344491]
- 青椒肉絲、牛肉ではなく豚肉を使うのが本物だった
- 【悲報】中国→日本行きの航空チケット、高市有事の影響で50万人分がキャンセルされる [834922174]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
