Mozilla Thunderbird 質問スレッド 26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 04:52:06.93ID:MkNeyHG20
Mozilla Thunderbird の質問・相談スレです。
自分で調べてもどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
最低限、全拡張無効、セーフモード、(新規プロファイル)を試して問題の切り分けを
試みてください。それでもわからなければ >>2 のテンプレートを埋めてください。

【本家】
  Mozilla
  http://www.thunderbird.net/en-US/
  http://www.thunderbird.net/ja/

【参考サイト】
  Thunderbird Help
  https://support.mozilla.org/en-US/products/thunderbird
  Thunderbird ヘルプ
  https://support.mozilla.org/ja/products/thunderbird
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/09(水) 11:11:46.99ID:WgzCrlcB0
>>612
ありがとうございます。
実は初期状態でその状態になってるのでその状態でそれになりました。
つまり何も変更していないクリーンインストールでも最初からそうでした。
それでその後Windows10からデータや設定をインポートしても変わらず・・・。
ということは仕様なのかな・・・。
お手数おかけしました。
2023/08/09(水) 11:31:13.11ID:9Uez2pc80
>>611
Win11だけど未読が無いのにタスクバーのバッジが残るのは115にした後に1回だけ起きた
俺の場合は再現しないけどそっちは必ずなるの?
2023/08/09(水) 11:33:43.89ID:WgzCrlcB0
>>611
はい。
と言うかメールを全部既読にしてもアカウントの表示が太文字のままで強調表示されてると言うか。
それをクリックすると解決するんですが頻繁にメールが来るので面倒で。
2023/08/09(水) 11:34:41.43ID:WgzCrlcB0
安価間違えた。
>>611じゃなくて>>614です。
すみません。
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/09(水) 11:36:14.96ID:r8ikveeJ0
俺は読むのも面倒な時はフォルダを右クリック→K押してる
他のメーラーでチェック済みだったりするから
2023/08/09(水) 11:41:04.00ID:VrsF7M630
>>613
>実は初期状態でその状態になってるのでその状態でそれになりました。
その(1つ目)とは?
その(2つ目)とは?
それとは?

ふざけてるのかな?
2023/08/09(水) 11:49:03.05ID:WgzCrlcB0
>>618
語彙力が乏しくて申し訳ないです。それ以前の問題ですね。
えとうまく表現できるかわからないのですが、

Windowsをインストールして最初にインストールしたそのままの状態

ってことです。
オプションも何も変更してなくてもアカウントの強調表示が自動で消えないと。

最初に「新着メールが来た時に受信トレイのメールを選択すると自動で既読にするようにしてるんですが」

って書いたのが悪かったです。
何もしなくてもその設定になってました。

それを書いてたら「初期状態でその状態でした」とかいう意味不明な表現になりました。

すみませんでした。
2023/08/09(水) 13:25:44.58ID:VrsF7M630
アカウントはPOP、IMAPどっち?
2023/08/09(水) 14:24:21.60ID:TNm9yACY0
メールアカウント4つをthunderbirdで管理してるんだけどデスクトップ通知が出るアカウントと音だけでデスクトップ通知が出ないアカウントがある。
デスクトップ通知が出ないアカウントを通知が出るようにする方法てある?
2023/08/09(水) 15:33:48.63ID:VrsF7M630
>>621
メッセージフィルターでフォルダー移動してるならバグだから

https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=21334
2023/08/09(水) 15:46:05.53ID:TNm9yACY0
>>622
そうなんだ、ありがとう
フィルター掛けてるわ
2023/08/09(水) 18:08:50.29ID:5KtKeo1B0
POPとIMAP、IMAPはサーバーによってバグ挙動違う
2023/08/10(木) 00:12:37.89ID:IYULwiRO0
102.14.0使ってるんだけど、受信したメールの文字サイズって変更できないのかな?
表示から縮小とかフォントサイズで変更しても再起動すると元に戻ってしまう
設定の規定のフォントの対象言語を他の表記体系にしても特に変わらずでして。
2023/08/10(木) 01:15:41.81ID:zHjFrZRL0
>>625
HTMLメール中で指定されてるからでしょ
プレーンテキストなら設定が効く

「メッセージが指定したフォントを優先する」を外すとか
CSSで何とかしてよ
2023/08/10(木) 19:44:46.10ID:IYULwiRO0
>>626
効くのと効かないのがあったわ。
ぱっと見プレーンテキストのものなんだけど、メッセージ指定したのチェック外してもだめだった
CSS考えるか諦めるかする
ありがとうございます
2023/08/10(木) 20:28:27.65ID:zHjFrZRL0
>>627
見た目じゃなくてCtrl+Uでソース表示すればハッキリするでしょ
2023/08/10(木) 21:38:36.03ID:IYULwiRO0
>>628
テキストだった
色々いじって見たけどやっぱどのメールも再起動すると戻っちゃうな
フォルダとかはめっちゃ小さくなるんだけどメール内容だけダメっぽい
最近めちゃ古いバージョンから新しいのにデータまるっと載せ替えたからバグったんかなぁ
もうちょっと色々調べてやってみます。ありがとう!
2023/08/11(金) 00:07:14.45ID:VBnMO4ZO0
>>629
じゃあ、まずは新しいプロファイルでアカウント設定して試してみたら?
それで問題なければプロファイルのせい
2023/08/12(土) 05:14:05.26ID:IBx5JlgQ0
>>630
プロファイル作ってもダメで、バージョン下げてもだめだった。102.13.0しか試してないが。
もうちょい古いの入れてみたり試してみる。
元が38とか使ってたんだけど、気になるのは今の所フォントサイズだけだった。
115は一回入れてみて厳しかったので(見た目的に)、無理なら諦めたほうが早そうだな
2023/08/12(土) 08:47:10.38ID:5bX84fOV0
>>631
おまえバカなんだから勝手にいろいろいじるなよ
バージョン下げろなんて言ってない
「元が38」ってどういうこと? 最近まで38で一気に102にしたのか?

ところで
> 表示から縮小とかフォントサイズで変更しても再起動すると元に戻ってしまう
これはUI含めた全体に作用するもので、当然終了→次回起動時にも設定は保持される
つまりプロファイルに保存されていないということになり極めて異常な状態
バージョンとかフォントの設定云々ではない

プロファイルってちゃんと普通のローカルディスクにある?
共有フォルダー的なところに置いてたりしないか?
「プロファイル作っても」って元のファイルを入れたらダメだぞ、空のプロファイルだぞ?
2023/08/13(日) 16:13:59.11ID:Oleb/gn00
>>632
対象言語を再度日本語に戻してみたら、なぜかデカイ数字になっていたのを元に戻してみたら通常サイズに戻せたよ
とりあえずこれで縮小とかフォント変更はしなくてよくなった

プロファイルのバックアップ取って本体からすべて消して、再インストールし直しもしてみたけど再起動したら戻っちゃうは変わらずでした。
38から102に上げた時はインストール場所もプロファイルも別にはなってました。プロファイルはAppdateのRoamingの中のフォルダにあるやつ。
色々ヒントありがとう。おかげさまでとりあず落ち着きました。
2023/08/13(日) 22:08:00.79ID:kT+XgIJW0
再起動したら戻っちゃう
本当にそれがプロファイル関係なく起きるなら
Thunderbird以外の存在が戻しているということになるわけだが・・・
2023/08/14(月) 18:44:10.81ID:lc8871mp0
yahooのメールアカウントを追加するときIMAP形式で設定すると、何故か送信エラーが出るので、
調べると送信(SMTP)サーバーのセキュリティーと認証のユーザー名が、以前削除したアカウント名になっていました

アカウント追加の手動設定のとき、ユーザー名は、そのアカウントの名前になっているのに、
いざ追加した後確認すると、上記のようになっています
なぜ最初から「(SMTP)サーバーのセキュリティーと認証のユーザー名」が正常なアカウント名にならないのでしょうか?
2023/08/15(火) 01:27:00.81ID:0LN/wXp10
>>635
下記を読んで自分の場合に当てはめて考えてみて
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=20855
2023/08/15(火) 01:35:08.70ID:0LN/wXp10
>>636 のフォーラムのトピックは一番最後の書き込みまで読むこと
2023/08/15(火) 04:28:09.28ID:4JHmf4YH0
v115.0はレイアウトにクラッシック表示は使えるの?
639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 05:46:08.34ID:9ZbrGjVt0
メニューに表示→レイアウト→クラシック表示っていうのがあるよ
2023/08/15(火) 05:50:56.14ID:4JHmf4YH0
>>639
なるほど、ありがとう
クラシック表示が気に入っているので、安心してアプデできるかなと(102.14.0使用中
2023/08/15(火) 08:18:15.17ID:nOTWRupX0
アドオン関連がまだまだ対応してないので、115へのupdateは時期尚早ですな。
2023/08/15(火) 10:29:39.05ID:0LN/wXp10
並行インストールして試せばいいのに
そのための重複期間なのに
2023/08/16(水) 12:49:27.63ID:v7fQOwHT0
インストール場所変えてプロファイル分ければ並行も行けなくはない
2023/08/16(水) 20:02:08.88ID:DMHcfwni0
行けなくもないとか弱気だな
簡単なことじゃないか
専用の起動ショートカット作って -profile 引数で任意フォルダーを指定するだけ
プロファイルマネージャーでプロファイル作る必要はない
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 23:48:50.23ID:J8naVAXB0
そんなことででできるのですか!?
ぷろふぃーる引数ぅってどうやって指定るのですか?
2023/08/17(木) 23:56:19.13ID:pknaluzF0
>>645
このスレを検索
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 12:24:18.85ID:fqDM0j740
メールの着信通知をクリックしたらメッセージペインで開かれるようになってしまった
受信フォルダに移動するだけか、新しいウィンドウでメールを開くようにしたいけどどうすればいい?

OS:Windows10 Pro(64bit)
バージョン:115.11(64bit)
2023/08/18(金) 14:52:25.08ID:f7lABQ540
>>647
115.11 なんてバージョンないけど未来から来た人?
2023/08/18(金) 23:05:36.30ID:Z2KBY+IA0
いや未来でもなかったし
2023/08/19(土) 23:27:12.42ID:nN9l1YHK0
>>649
つまりあなたは本当に未来から来た人なんですね
651647
垢版 |
2023/08/20(日) 13:40:20.35ID:Tlisa2lK0
すみません
ただしくは115.1.1でした
どうやって対処すればいいかおしえていただけませんか?
652647
垢版 |
2023/08/20(日) 13:40:21.93ID:Tlisa2lK0
すみません
ただしくは115.1.1でした
どうやって対処すればいいかおしえていただけませんか?
2023/08/20(日) 17:00:45.38ID:+Hao0UXD0
>>652
そもそも新着メール通知のポップアップをクリックしたら
そのメールをメッセージペインで開くのは正しい動作ですけど
どうしてそれではダメなんですか?
開かれるようなったって、以前のがバグ動作だったのでは?
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 17:21:13.17ID:Tlisa2lK0
普段はメッセージペインを使用してません
メールは新しいウィンドウで開くようにしてますが、ホップアップをクリックしたときだけメッセージペインで開かれます
2023/08/20(日) 17:28:51.00ID:+Hao0UXD0
>>654
> 普段はメッセージペインを使用してません
メッセージペインに表示されるのが嫌なら
F8でメッセージペインを非表示にすればいい

> メールは新しいウィンドウで開くようにしてますが、
それはメッセージ一覧でダブルクリックとかした場合でしょ?
(設定でタブ/新しいウインドウ/既存のウインドウ)
選択したらメッセージペインに表示されるのは変えられないと思うが
2023/08/23(水) 17:38:37.74ID:IJXdIKE60
普段、プレーンテキストで表示しているのですが、文字が小さいので一段回拡大(文字サイズだけ変更にチェック)
した状態で見ています。
ただ、メールを閉じるとまた元の大きさに戻ってしまうので、デフォルト設定で拡大した状態にしたいです
どうすればいいでしょうか?
2023/08/23(水) 18:48:20.07ID:IHK38W6j0
>>656
設定タブ開いてフォントと配色で変更できるんだ🥺
この設定は言語別になっているので詳細設定からそれぞれ設定する必要がある
とりあえず日本語・ラテン文字・その他の表記体系の3つを変更しよう
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 01:38:43.01ID:ZF9UygUr0
>>657
プレーンテキストメッセージに等幅フォントを使用する、のチェックを外すと、本来のフォントの大きさで
表示されますね。しかしこれだとレイアウトが崩れやすくなります
プレーンテキストですが、等幅の右にあるサイズ(I):でフォントの大きさは変更できないんでしょうか?

その下のプレーンテキストメッセージのサイズは、標準、大きく、小さくがありますが、
返信時のテキストしか変化しません
2023/08/27(日) 02:07:32.57ID:Mr197BUW0
>>658
上の3行は設定>一般>フォントと配色>詳細設定のフォント画面の話だよな?
657は対象言語を日本語、ラテン文字、その他の表記体系の3つに切り替えて
それぞれについて設定しろと言っている

下2行の「その下の〜」ってのはどこの画面の話をしてるんだ?
2023/08/27(日) 09:42:53.46ID:Mr197BUW0
なんだ、設定>一般 の「設定>一般>」の下の
「プレーンテキストメッセージ」ってことか
・・・
「引用されたテキストメッセージの表示:」の設定項目としか読めないんだけど?
それがなんで「プレーンテキストメッセージのサイズ」になるんだよ?
書いてあるテキストを自分勝手に切り取り・連結して解釈する病気なのかな?
2023/08/27(日) 09:44:46.04ID:Mr197BUW0
コピペ失敗して同じの貼り付けてた・・・
「フォントと配色」の下の「プレーンテキストメッセージ」だな
2023/08/27(日) 15:12:55.19ID:H0/wiu3c0
最近ぷららでセキュリティのアップデートがあって、初めてメールサーバー等の設定を手動でやったんですが
メールアドレスとパスワードを打ち込むとThunderbirdが自動でやってくれるメール設定って実はセキュリティ的にやばかったりしますか?
2023/08/27(日) 16:01:45.58ID:Mr197BUW0
>>662
なぜやばいと思うのですか?
主要なプロバイダーのアカウント設定を登録したデータベースを照会して
提案しているだけですけど?
最終確認はユーザーですよ
2023/08/28(月) 03:45:06.91ID:xtYnU4ud0
mail.quoted_graphical", falseにして、受信メールの引用部分の記号を「>」にしています
しかし、送信済みのメッセージを確認すると > を付けた一行の文章ですが、上下の行間が通常の場合と比べ、
広くなっています

例えば、
>あああ
いいい 

という文があったとして、「あああ」と「いいい」の文字の行間が、通常の文字の場合と比べて
0.4pxほど広くなります。これは仕様でしょうか?
2023/08/28(月) 04:49:56.86ID:yqNEI0Yl0
だって引用と本文離れてたほうがいいでしょ
気に入らなければCSSで変更したら?
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 13:37:16.03ID:JHmAIC/g0
いちいちイヤミくさい回答してるやつがいるなw
現実世界で居場所がないからネットでイヤミくさいことを書いてるのかな?w
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 13:37:17.67ID:JHmAIC/g0
いちいちイヤミくさい回答してるやつがいるなw
現実世界で居場所がないからネットでイヤミくさいことを書いてるのかな?w
2023/08/30(水) 06:12:39.17ID:9pVognyV0
>>664
こちらは「>」を付けても、その行の行間が勝手に広くならないように設定できませんか?
2023/08/30(水) 14:17:46.81ID:c16A9DaL0
>>668
設定はないと思うので、その部分のスタイル調べてCSS設定して無効化
670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 14:24:30.16ID:61fteRcA0
HTML切れば?
2023/08/30(水) 20:42:14.30ID:LVYut4Qb0
>>657
詳細というのはフォントと文字エンコーディングというところですね。
他の表記体系で変更できました。ありがとうございます。
ちなみにラテン文字というのは、何が当てはまるのでしょうか?
2023/08/30(水) 20:55:33.96ID:TwjCF1rR0
utf-8になっていない半角英数のメール
2023/08/31(木) 14:05:49.92ID:I4G+2zQj0
thunderbird115で部分引用して返信しようとすると
引用文の改行がなくなるんですが、おかしくないですか?
2023/08/31(木) 15:50:14.73ID:kLKmLEmT0
その返信元のメールを「ソースを表示」で見てみ。
そもそもソース上は改行がないんちゃうか?
2023/08/31(木) 21:07:28.71ID:m9GxSkdt0
>>674
ソースは英数字の羅列になってますね

htmlメールだと大丈夫ですが
テキストメールだと改行がなくなるんですよね
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 10:25:46.01ID:RZID/AMo0
115にしたらメールの検索結果をクリックしても該当のメールだけではなく複数のメールが出てきて該当メールを開くのがすごい手間になったのですがこれ設定で何とかなるのでしょうか?
あと最初の検索結果から添付ファイルを保存したいのですがそれもできません。
2023/09/04(月) 20:04:21.58ID:NeNLFCxk0
>>676
> メールの検索結果をクリックしても該当の
> メールだけではなく複数のメールが出てきて

ちょっとよくわからない
わかるように具体的に書いて
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 13:04:30.80ID:oSofcYxl0
検索窓にうんこって入れるでしょう?そうしたら検索結果にうんこに該当するメールが何件か出ると思う ここまでは前のバージョンとほとんど同じ
ただしここで添付ファイルをクリックで選択して保存することはできなくなってるのがまずひとつ
で、目的のメールを選んでクリックする(A)と以前はそのメールだけが開いてたんだけど切り替わった画面でタイトルが複数表示され(いおそらく同じスレッドのもの)ただしツリー表示等はなく、色の反転等もないのでどれが(A)で選択したメールか区別がつかないのでその中を1個1個開いて確認しなければならないんよ
2023/09/05(火) 13:15:02.59ID:MrfoBGku0
検索窓にうんこって入れない
入れたことない
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 21:07:17.39ID:Xl5j9V7X0
タグ付けするとインデックスの文字が読みにくい。タグ付けしたことも分かりにくい。バックグラウンドに色を付けて文字白抜きになりませんか?
2023/09/08(金) 18:28:42.78ID:LGCmgcLd0
windows 115.2にアップしたらoutolookの認証が通らない
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 18:40:55.94ID:T9WN6wlc0
報告かな
2023/09/08(金) 20:35:19.52ID:JbIddVKA0
>>681
OAuth使ってるなら、通常のパスワード認証に戻してみ
2023/09/08(金) 20:39:43.00ID:LGCmgcLd0
>>683
再度認証したら通った
2023/09/09(土) 12:12:27.84ID:wagPlCYl0
もうwindows 115.2か
2023/09/09(土) 12:51:58.09ID:w2NHsuBf0
審議中
2023/09/10(日) 08:58:20.47ID:GQmibi3B0
未読メールの文字色変更のCSSで変更できますか? アドオンを導入しないと無理ですか? thunderbird115を使用しています
2023/09/10(日) 13:46:36.15ID:k3y5/mmQ0
>>687
change color message list:: 検索 :: Thunderbird向けアドオン
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/search/?q=change%20color%20message%20list&appver=115.2.0&platform=WINNT

で見てもそれっぽいものはヒットしないから userChrome.css で弄るしかないんじゃない?
2023/09/10(日) 14:56:41.05ID:hzWCB9Of0
userChrome.cssが115にしてから全く効かなくなったので対処方法知りませんか?
2023/09/10(日) 15:21:46.60ID:RIecJ5Z30
>>689
A.自分で ツール>開発ツール起動してインスペクターでUI調べたりしてCSS考える
B.カスタマイズはあきらめる
どちらかしか無いと思います
2023/09/10(日) 15:26:33.62ID:VQREHLQ50
>>689
外国の人が今後少しずつ作ってくれるよ
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 15:06:48.31ID:/bj35VeW0
liveメールのデータ(送受信メール)をインポートしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
ネットでよく出てくるImportExportToolsというアドオンは使えないようです
過去スレも検索したのですが良く分からなくて、お力を貸していただけないでしょうか
2023/09/11(月) 15:09:41.54ID:ARIvP59p0
>>692
新しいバージョンはサポートしてないので、対応している古い版を探してきて一時的にインストールして使う。
ぐちゃぐちゃになるけど、それで一応は吸い出せた。
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 15:53:46.73ID:/bj35VeW0
やっぱり過去スレでも見たそれなんですね。具体的にはどのバージョンをインストールすればいいのでしょうか
できれば他の方法がいいのですが
2023/09/11(月) 19:56:47.98ID:ZnColq110
そもそもメールデータがmboxとかemlで用意されていたら、それを入れるのにアドオンなんかいらない
そんなアドオンのためにあきらめたり、古いの入れたりとかアホすぎる
2023/09/12(火) 00:37:05.82ID:/4Y7vdlm0
Thunderbird ver.115.2.0にしましたが、いつも使用していたアドオンがありません
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=16&t=22233
697692
垢版 |
2023/09/12(火) 15:09:53.81ID:793cDGbV0
≫695
どういう意味でしょうか?おっしゃられる通り、liveメールでエクスポートするとemlのファイルになります
ファイルを1つずつ開くと中を確認することはできます。ただし順不同に並んでいて、ファイル名では送信日時や送信者、件名などが分からない状態です
これをどうすればよいのでしょうか?

Thunderbirdに綺麗に移行できるのが理想ですが、取りあえずThunderbird上で開けなくても、1つ1つファイルを開かなくても、送信者、送信日、件名などが分かればいいです
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 15:11:07.17ID:vI/L5y2z0
>>697
適当なフォルダ作ってドロップしたら?
699692
垢版 |
2023/09/12(火) 15:58:53.89ID:793cDGbV0
≫すみません、意味が分かりません
フォルダの中に大量のemlファイルが順不同に入っていて、1つ1つはクリックすると開いて中身を確認できます
ただファイル名は不明な文字列で開かないとそれが何のメールなのか分からないという状態です
700692
垢版 |
2023/09/12(火) 16:00:14.41ID:793cDGbV0
≫698
699は698さんへのレスです
2023/09/12(火) 16:09:07.73ID:n2+kcboF0
つまり、限界知能のバカってことですね
やってみたらわかる
試しにLiveメールと同じ名前のフォルダーをThundetbirdに作ってそこにまとめてドロップすりゃいい
それだけのことをグチグチと…
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 16:14:21.34ID:vI/L5y2z0
>>699
フォルダを作るってので混乱するなら受信メールフォルダにでも放り込め
何が起きるか理解してから分類したらいい
2023/09/12(火) 16:22:29.70ID:n2+kcboF0
それをいうなら受信トレイですな
試しに一個ドロップすりゃいい
当たり前の推測ができる知能があれば、誰に教わることなく普通にできること
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 16:23:22.25ID:vI/L5y2z0
>>703
そやな、間違えたわ
受信トレイ
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 19:29:33.90ID:oMhq+2+O0
>>702
受信フォルダに一回のドロップで動かせるファイル数には制限があるんよ
同じ作業を115で手作業でやって、1000あるうちの100くらいを15個ずつ動かして疲れて
今ImportExportToolsの115対応待ちしてるとこ
2023/09/12(火) 19:46:11.88ID:/4Y7vdlm0
そんなに ImportExportTools NG がいいならベータテスト中だからそれ使え
でもな、乗り換え時にしか使わないアドオン入れるとかアホだろ
MailStore Home使え
複数の電子メールクライアントのメールをアプリ側にアーカイブして
それを電子メールクライアント側にエクスポートできる
外部にメール保管してバックアップになる
2023/09/12(火) 20:06:35.64ID:/4Y7vdlm0
>>705
1000個のEMLファイルを纏めて掴んでTB115のフォルダーにドロップできたけど?
最初は禁止マーク出るがちょっとだけ待てばコピー可能になる
なのに15個ずつD&Dとか・・・バカはこれだからなあ
708692
垢版 |
2023/09/12(火) 22:52:25.05ID:793cDGbV0
フォルダーにドロップするってソフト上でD&Dで良かったのですね。てっきりフォルダのパスを見てその中にファイルを放り込むのかと思いました
おかげでOutlook Expressからliveメールに移したものも含めて20数年分のデータを移行でき、じじいはとっても助かりました。ありがとうございました
2023/09/12(火) 23:40:44.94ID:/4Y7vdlm0
だいたいこの手のことをWEB検索するとキュレーションサイトの記事
もしくはそれを引用や影響受けたブログ記事とかが出てくる
そこに当然のようにImportExportToolsを入れてくださいって書いてある
だからアドオンが使えないとダメだと思いこんでしまう
本当にキュレーションサイトはクソ
そもそも更新日付とか書いてないのがやばい
710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 09:33:36.55ID:42POjOBy0
>>708
そろそろメールも終活したほうがいいと思うよ
2023/09/13(水) 19:29:23.77ID:7v26xG4K0
Win版の115.2.2ですが、
これにアップデートしたら、
メール作成画面(ウィンドウ幅)で文字が折り返さなくなってしまいました。
折り返し表示をできるようにする方法はありますか?

あと左ペインのフォルダーモードで未読フォルダを使うとき、
フォルダは非表示で、
とにかく未読メールだけを表示させる方法ってできますか?
2023/09/13(水) 20:54:26.11ID:9YTRSCim0
バグだらけw
テストしてんのかよww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況