自動化ツールUWSC使いよ集まれ26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/05(金) 22:22:30.08ID:WirJgdRi0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

やっぱりワッチョイ無しだと荒れましたね!

Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
・UWSC Free版 Ver5.3.0.2
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se115105.html
・UWSC Pro Ver5.3.0.2 (スレ建て時点で、現在シェアレジはできません。)
http://web.archive.org/web/20180125141222/http://www.uwsc.info/download.html
・UWSCR クローン版(開発途中)
https://github.com/stuncloud/UWSCR

●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
 質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
 上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.rocketbbs.com/601/siromasa.html

●UWSC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UWSC


※前スレ
自動化ツールUWSC使いよ集まれ25
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1653097810/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/10(月) 14:10:01.04ID:cMmHXEJdM1010
window10にはProgram files以下にiexpoere.exeが残ってて直起動してるんだが、11だと消えた?
2022/10/10(月) 15:15:48.66ID:9pcRMY/q01010
>>82
あるけどダブルクリックするとEdgeが起動する
EdgeのIEモードのためにおいてあるのかも
2022/10/12(水) 01:09:53.99ID:F6dPAd+Q0
edgeって毎月更新するからそのたびに画像を一から収集し直さないといけないんだけど、更新頻度の低いブラウザってないものかね
2022/10/12(水) 02:24:12.51ID:S0K4+mux0
狐のESR
しかしブラウザの更新で画像が変わるとは思えないのだが
2022/10/12(水) 10:58:20.45ID:cJNEtvQQ0
>>84
表示される画像が認識できないほど変わるような事は無いだろ
3年前に集めた画像が今でも使えるから、ブラウザのせいとも言えないと思うが
2022/10/12(水) 13:35:07.88ID:cJNEtvQQ0
古いOSでも使える仕様が枯れてるようなブラウザはSeaMonkeyがあるけど

SeaMonkey
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se517207.html
2022/10/12(水) 13:41:46.76ID:F6dPAd+Q0
>>86
現実に毎月起こってるんだからしょうがない
スコアチェックするとそれまで0.1未満だったのが更新のタイミングで4を超えてしまう
かといってchkimgxをこれ以上ガバガバにすると今度は誤認識を始めてしまうし
2022/10/12(水) 13:53:53.18ID:ehAowSBV0
>>88
そうじゃなくて、現実に起こってるけど原因は別のところにあるって可能性もあるでしょ
上の人も言ってるように俺もだけどブラウザの更新で近似のスコア変わったりしないよ
2022/10/13(木) 05:16:36.76ID:ebLI7kEX0
判定してる場所がマズいってのはありそう
2022/10/13(木) 14:07:54.05ID:58fPccRZ0
そのページを見れば原因が分かるかもしれん
ブラインドで対策を立てられる訳がない
2022/10/14(金) 00:27:46.65ID:CqzS6AAxF
まぁ、User-Agent文字列を使って画像を微妙に変化させてるとかじゃね?ヲーターマークで画像に入れ込んでるとか
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0b7e-qsu7)
垢版 |
2022/10/15(土) 19:38:24.26ID:wm1REL+/0
>>32
多分、配列に入った画像名をわざわざ配列から出して、
"CHKIMG"という文字列とその画像名を組み合わせて"OR"で繋ぎ、長い文字列を作り、
をれをEVALでプログラムとして評価させると言う処理をしていますよね?
EVALは重い(遅い)関数ですよ。それをREPEATで繰り返したら、当然遅くなるでしょうね。
2022/10/27(木) 03:04:34.67ID:d7TBIX8f0
Chromeの画面をSAVEIMGで保存すると真っ黒になってしまう、、
因みにスクリーン全体だとChromeの画面もしっかり保存できますが、
Chromeはいつも同じ位置じゃないのでこれではダメです、、
idにChromeを指定して画像保存する方法を教えて
2022/10/27(木) 07:14:56.82ID:IYuJ2VN80
>>94
IMG_BACK付けてない?Firefoxもだけど白とか黒になる
はずせばいけるかと
2022/10/27(木) 09:37:12.72ID:IYuJ2VN80
それか、表示位置がかわってもStatus()で取得できるだろうし
Chromeの部分だけ切り抜けばいいのでは?
2022/10/27(木) 10:14:53.09ID:Qo0kPdLi0
>>95
デフォルトが「指定アプリがフォアグランドかバックグランドかにより画面の取得方法を変更」だったので、
敢えて、IMG_FOREを指定すると行けました。
あざす
2022/11/07(月) 11:45:09.74ID:LeWKrGGm0
スタックトレースの取得に失敗するchkimgxのエラーの原因は何が関係してますか?
chkimgxのエラーが出ることは稀ですが、なぜ出るかが分かりません
2022/11/07(月) 12:07:42.63ID:O0MITsvzM
パラメータミスじゃね
2022/11/12(土) 18:17:51.70ID:GIc9ZHtb0
ヘブバンというSteamのゲームで今までマウスを左右に振りながらクリックする動きを録画して無限ループに変えて使っていたのですがある日ゲームのアップデートと共に使用できなくなりました。
マウスは同じように動いているのですがゲームは反応しないという状況です。元通り使うためにはどうしたらよいでしょうか?
2022/11/12(土) 19:50:07.86ID:05cZoFuy0
>>100
もう一度録画しなおす
それでだめならゲーム側が不正に対応したってことなので諦める
2022/11/12(土) 22:42:44.65ID:t4XwV2bar
>>101
録画し直しても駄目でした
ありがとうございます(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)
2022/11/13(日) 05:17:38.57ID:+T29JNMF0
同じ動きを無視するような仕組みか
2022/11/13(日) 06:49:03.39ID:02sLRCvLM
座標や振り幅やタイミングが常に一定だとバレるんじゃね
2022/11/13(日) 10:20:39.00ID:xnOaA0lZ0
どんなゲームかしらねーけどrandom関数を使ってみれば?
頭をフル回転させてゲームそっちのけで一日中作業してみてごらん
2022/11/13(日) 23:58:50.24ID:nf3AtlHF0
BTN(LEFT,CLICK,x,y)としてるなら、

BTN(LEFT,DOWN,x,y,1000)
BTN(LEFT,UP,x,y,1000)

とすると、うまくいく事もある
2022/11/14(月) 03:55:02.62ID:Un0R3iVV0
録画って事は手で動かしてるのかな?
無限ループが途中で止まるようになってしまったのか
最初から全く反応しなくなったのかで変わるけど
後者ならuwscやアプリを管理者権限で起動して試してみて
2022/11/14(月) 14:06:10.45ID:tLIrwkxw0
録画してというのは、UWSCの記録機能の事か?
2022/11/14(月) 15:46:04.96ID:YmHXX8f+0
EXE化したケータイ待受Flashを30秒おきに再描画させ、
TVClockと共にデジタルサイネージとして表示しているのですが
EscキーでUWSCを含めた全てをTaskKillさせるにはどのように記述すべきでしょうか?

今は↓このようになってます

//「TVClock」起動
EXEC("C:\#Apps\Signage\!TVClock\TVClock.exe")
// 「LISMO3」起動
EXEC("C:\#Apps\Signage\!FlashPlayerProjector\LISMO3.exe")

// 「LISMO3」フルスクリーン化
SCKEY(GETID("Adobe Flash Player 11","ShockwaveFlash"), VK_CTRL,DOWN, VK_F)

//30秒毎 「LISMO3再読み込み(Ctlr+Enter)繰り返し
WHILE TRUE
SLEEP(30)
SCKEY(GETID("Adobe Flash Player 11","ShockwaveFlash"), VK_CTRL,DOWN, VK_RETURN)
WEND
2022/11/14(月) 16:21:58.20ID:5l9I94vRM
sethotkeyでESCキー引っ掛ける
procedure中で2つのWindowIDに対してctrlwin(id, CLOSE)発行してからexitでスクリプトも終了

最大化もctrlwin(id, MAX)でいけるんじゃ?
2022/11/15(火) 16:01:57.85ID:K0OGRdEp0
>>110
ありがとう
できた
2022/11/15(火) 22:27:36.24ID:L0YxJu300
>>106
というかゲームはアンチチート関係なくCLICKが通りにくいから
自分でクリック関数作るのがいい
113名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM67-DIFW)
垢版 |
2022/11/25(金) 22:21:40.94ID:0zBuTS01M
なんかキーボードが勝手にFキーをサマータイムレンダするようになっちゃって
SharpKeys 3.5 で無効化して
AutoHotKey でShiFt+jをFに置換するようにした。

AutoHotKey で無効化できるって書いてあったからやってみたけどたまに発病するから無理だった。
たまに発病する原因は自動スリープかと思って無効化してみたけど関係なかったっぽい。
・・・書く場所間違ったとかかな。
114名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM67-DIFW)
垢版 |
2022/11/25(金) 22:30:06.49ID:0zBuTS01M
勝手にキーレンダされるからjaneのポップアップとかが一瞬で消えたり、リストから勝手にFが選択されたりしてたけど治った。
ただ、今度はaとeが入りにくくなった。
ソニータイマーを中国が真似をしたのかな?
2022/11/26(土) 02:43:41.02ID:4Okngb0E0
ここはみんなの日記帳です
2022/11/30(水) 10:35:32.28ID:+7gHAHeD0
質問です

現在 ie で使っていたスクリプトを edge に移行しようと検討中です
UwscWebDriver.uwsを試させてもらっていますが遅いしエラー出るし困惑してます
msedgedriver.exe は同一フォルダに置いてあります

STOPFORM(FALSE)
call UwscWebDriver
driver = WebDriver.ChromiumEdge()
url="http://www.google.com/";
driver.Navigate( url )

こんな感じで実行するとコンソールが立ち上がり数秒で edge-google が起動するも
その際コンソールに以下のエラーが出ます

DevTools listening on ws://127.0.0.1:54403/devtools/browser/0684f6e6-65cc-4b7f-9e51-5139567940d6
[16744:7832:1130/102123.343:ERROR:edge_auth_errors.cc(450)] EDGE_IDENTITY: Get Default OS Account failed: Error: Primary Error: kImplicitSignInFailure, Secondary Error: kAccountProviderFetchError, Platform error: 0, Error string:

[16744:7832:1130/102128.031:ERROR:device_event_log_impl.cc(215)] [10:21:28.031] USB: usb_device_handle_win.cc:1048 Failed to read descriptor from node connection: システムに接続されたデバイスが機能していません。 (0x1F)
[16744:7832:1130/102128.032:ERROR:device_event_log_impl.cc(215)] [10:21:28.032] USB: usb_device_handle_win.cc:1048 Failed to read descriptor from node connection: システムに接続されたデバイスが機能していません。 (0x1F)

このコンソール画面を放っておくと次の edge 操作スクリプトがハングしてしまいます
どうしたもんでしょうか…
117名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-GQKQ)
垢版 |
2022/12/02(金) 20:11:51.07ID:jmAoGeoaM
>>116
https://www.google.co.jp/search?q=%22kImplicitSignInFailure%22
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW beca-HPoJ)
垢版 |
2022/12/21(水) 13:29:42.63ID:+9LDPHaY0
質問なんですが
GETDIRで二つの拡張子を選択したい場合どうすれば良いですか?
例えばjpgとpngを指定したい時指定ファイルのところに*.jpg とかいたらjpgしか指定できなくて困ってます
IFとか使えばできなくはないけど一発で書く方法が知りたいです
2022/12/21(水) 13:47:20.47ID:gA4iLXCY0
*.**g
2022/12/21(水) 13:58:13.07ID:BFcVjAlJM
mpgやregとかも当然引っ掛かるわけだから、ちゃんと処理するためには非該当ファイルを除外するコードが必要という落ち
2022/12/21(水) 19:06:45.95ID:/qqEnY+/0
正規表現なら簡単なのにね
2022/12/21(水) 19:12:16.27ID:BFcVjAlJM
if+posの一行追加するだけだけどね
それを嫌がる理由が分からないんで
2022/12/22(木) 01:23:27.85ID:FRrsF52p0
何かよりスマートな方法があるんじゃないかと思って聞いてるだけでしょ
2022/12/22(木) 01:28:55.83ID:Odb3lujO0
数ある文字列のうちjpgとpngを指定したいのに
jpgとpngを指定する以外のスマートな方法なんてねーよとしか言いようがない
2022/12/22(木) 01:43:17.60ID:B6FQWsPo0
nox上をadbのコマンドで数秒ごとにスクロールさせていって画面に表示されるオブジェクトを画像認識させたいけどイマイチ精度が上がらない
認識用サンプル画像増やすと重くなるし精度が上がったのかどうかも微妙
いい方法はないもんか
2022/12/22(木) 07:06:29.36ID:XANsMf02M
chkimgx使ってるならスコアを確認して閾値調整
2022/12/22(木) 15:33:25.49ID:Xd1V7fiM0
>>123
ファイル名の一括リネーム
jpgとpngだけ選んで
末尾に「img」とかを追加すればいい

もしくはpngをファイルそのものをjpgに変換
これも画像ソフトで一括でできる
2022/12/22(木) 15:49:34.74ID:XANsMf02M
>>127
リネームするくらいならjpgPngしか存在しない専用フォルダ作る方がマシかな
2022/12/23(金) 00:21:07.91ID:4N+3t3Q5M
s = ""
for filename in GetDirRegExp("C:\Users\user1\Pictures", "\.(jpe?g|png|gif|bmp|webp|avif)$")
  s = s + filename + "<#CR>"
next
MsgBox(s)


function GetDirRegExp(dir, pattern, dir_mode=FALSE, hidden=EMPTY, order=EMPTY)
  if dir_mode then GetDir(dir, "\") else GetDir(dir, "*")
  dim array = SafeArray(0, Length(GETDIR_FILES)-1)
  re = CreateOleObj("VBScript.RegExp")
  re.IgnoreCase = TRUE
  re.Pattern = pattern
  n = 0
  for name in GETDIR_FILES
    if ! re.Test(name) then continue
    array[n] = name
    n = n + 1
  next
  Resize(array, n-1)
  RESULT = array
fend
2022/12/23(金) 00:32:26.42ID:4N+3t3Q5M
ちょっと間違えてる。訂正

function GetDirRegExp(dir, pattern, dir_mode=FALSE, hidden=FALSE, order=0)
  if dir_mode then GetDir(dir, "\", hidden, order) else GetDir(dir, "*", hidden, order)
2022/12/23(金) 02:45:18.17ID:vCNQ9MSA0
chkimgxとか言われても、このスレに何年も張り付いてる奴しか知らんでしょ
2022/12/24(土) 15:55:06.77ID:odrtXh7h0EVE
chkimgでググれば2秒で知れる
2022/12/24(土) 18:39:48.79ID:47VPNJ51MEVE
8月からのこのスレで何回か出てきてる単語なんだが
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3581-keQ2)
垢版 |
2022/12/26(月) 17:46:04.79ID:5DSbmAd20
ある条件を満たすと、Enterキー入力待ち状態にした上で、スマホ(泥)にLINE通知を送るスクリプトを作りました
「お、止まったんだな」と分かるのは良いのですが、外出先や寝っ転がっている時にスマホからPC(Win11)にキー送信して再開させたいです
Chromeリモートも方法の一つですが、わざわざPC画面を表示するまでもなく、もう少し手軽で短時間な方法ありますか?
2022/12/26(月) 17:50:51.41ID:IW7q2EXlM
LINE通知を受けたら再開させるスクリプト作ればいいんでね?
2022/12/26(月) 17:55:03.31ID:IW7q2EXlM
てか、画面確認せずに再開させていいなら止めなきゃいいんじゃねえの?
目の前にいるときは確認したいってならslctboxのタイムアウト付きで待つ
不在のときは自動で再開
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3581-keQ2)
垢版 |
2022/12/26(月) 18:11:57.72ID:5DSbmAd20
>>135
PC版LINEを入れるってことですかね?
>>136
通知を受けたら、少しスマホ側単体で操作しないといけない部分があって、それが終わったら「再開していいよ~」ってメッセージを送りたいです
2022/12/26(月) 19:39:53.58ID:IW7q2EXlM
>>137
ですね
あるいはメールを受信して特定送信者の特定タイトルなら再開とか
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3581-keQ2)
垢版 |
2022/12/26(月) 20:07:52.70ID:5DSbmAd20
>>138
ありがとうございます~
ちなみにLINE通知はLINE notifyというサービス経由でPC版LINE入れずにやっていたのです
2022/12/26(月) 20:23:29.20ID:PsmIRejx0
年を取ってしまったせいか print出力の文字が小さくて見づらくなってきた、、
msgboxみたいにフォント変えられたらなあー
2022/12/27(火) 13:49:33.07ID:72Z3mTgm0
umiumiさんに頼む事なので、もう無理だな
2022/12/27(火) 16:27:36.16ID:pFsQ1Mbr0
LogFont=で変えるのでは駄目なの?
2022/12/27(火) 16:50:39.20ID:C05kAf0dM
初めて知った
uwsc.iniのSETセクションに
LogFont=フォント名,サイズ

例 LogFont=メイリオ,12
2022/12/28(水) 03:00:20.62ID:TpqH3iql0
>>132
存在知らん人にググれば2秒で知れるとか言ってるの・・・?
おかしいやろ
2022/12/28(水) 11:19:31.34ID:R80CwUV80
LogFontだと変えられますね!
ただ、これだと全プログラム共通で変わってしまうので、
OPTION でプログラム毎に設定出来るよう、umiumiさんお願いします~
2022/12/28(水) 11:32:48.29ID:6F6ZHtWBM
老眼で見にくい設定なのに全部変わることに何の問題が?
2022/12/28(水) 11:50:45.90ID:koEveuA20
umiumiさんに頼むのはもう無理でしょ笑
ま、こいつの目が見えにくいのは私には関係ないけど〜〜笑ケラケラ
2022/12/28(水) 18:01:36.36ID:ZQEWOT/na
print() の代わりに SendStr()を使って
好きなフォントに設定したメモ帳や好きなエディタに表示したい内容を送るという手もある
表示速度は遅いけど
2022/12/28(水) 19:14:28.12ID:98hNJlYv0
ハズキルーペでも買っとけ
2022/12/28(水) 19:51:52.25ID:6F6ZHtWBM
>>149
博士ルーペはだめなんですか?

https://shop.tamagokichi.com/sp/common/img/products/lupe/img01.jpg
2022/12/28(水) 20:30:27.65ID:98hNJlYv0
博士ルーペは、韓国の会社で作られており、レンズの種類こそ少ないですが圧倒的に値段が安価になります。

ハズキルーペは、日本の会社で作られており、レンズの種類が豊富で長時間利用しても疲れないような工夫がされています。
2022/12/28(水) 20:43:39.01ID:CAxOUqzp0
どっちもPCで使うもんじゃないだろ…
2022/12/28(水) 21:21:57.38ID:ueisAVOL0
ハズキルーペはPC利用も想定してるでしょ
2023/01/01(日) 23:34:09.74ID:ePUFCPE20
知恵を貸してほしい
UWSCによるマウス操作・キー入力を行う際、それはソフトウェアによるマウス操作・キー入力としてヘッダを持ってると思うんだが
これをハードウェアによるマウス操作・キー入力として扱う方法ってある?
やりたいこととしては
KBD関数→UWSCがUWSCとして入力→アプリ「今外部ソフト使いましたね?」
なのを
KBDX関数(仮)→UWSCがPCに接続されてるキーボードとして入力→アプリ「ちゃんと手動ですね」
という風にしたい
あるいはUWSC以外のソフトを噛ませることでこれが実現可能だったりでもいい
2023/01/01(日) 23:40:29.13ID:kS8iFaAk0
Windowsのイベントとして処理されてるだけじゃないの
2023/01/01(日) 23:40:58.36ID:/9/prxeH0
どうなんだろうな。マウスのツールでマクロを登録しておいてUWSCでマウスのボタンを押すとどうなるかとか考えたこともなかったな。
2023/01/01(日) 23:53:55.29ID:ePUFCPE20
>>155
KBD関数の原理が「<任意>キーが押された」というイベントを作ってWindowsに読ませるというもの、ってこと?
その辺全然知らないんだ

そのアプリは例えばACW関数でアクティブにするとキー入力を受け付けなくなったり(外クリック→内クリックで改めてアクティブにすると直る)
入力に関してランダム性を持たせたスクリプトを実行してもマクロ検知するんだが、逆にそれと同じような挙動を手動で再現した場合には検知してこないんで
どうも外部(UWSC)によるキー入力を何らかの方法で識別してるんじゃないかと踏んだんだ
2023/01/02(月) 16:18:55.23ID:XOgUbJGr0
FPUTで<#CR>を文字として書き込むにはどうすればいいのかな?
面倒でも<#とCR>みたいに2回に分けて書き込むしかないだろうか
2023/01/02(月) 17:28:42.68ID:r1ji7GkhM
>>158
OPTION SPECIALCHAR
があってそのままになるようだけど、これだと全部そうなっちまうと思う
2023/01/02(月) 19:34:16.24ID:55+T2vRI0
自分で調べてたらそれっぽいの見つかったわ
今度試してみる
https://randdtips.com/マウス・キーボード操作/
2023/01/07(土) 02:26:54.17ID:SWvSLACx0
おやおや ゲームのマクロ検知に妨害でもされてるんですかねぇ(´∀`*)ウフフ
2023/01/07(土) 03:22:46.27ID:Tyv10Cig0
そうだよ つーか157でそう言ったつもりなんだがw
とりあえずpythonでArduino絡めたエセUWSC(もちろん一部関数のみ)を作るには作れたんで気力が回復したら実地試験する
当たり前なんだけどプロセス落ちてもマイコンからの入力がリセットされないの笑ったわ

UWSCでシリアル通信してた人が過去にいたみたいだけど、
そっちの方は理解するのしんどそうだったし、遅い遅い言われてるみたいだったから
ミリ秒単位で制御したいならやめた方がいいかなーと思った
UWSCproのライセンス持ってないからコンパイルだってできないしね
2023/01/07(土) 03:27:25.75ID:Tyv10Cig0
いやミリ秒じゃねえな コンマ秒単位と言うべきだったか
2023/01/07(土) 03:37:10.78ID:CyL4BWJF0
コンパイルしても実行速度は早くならないよこれ
2023/01/07(土) 03:44:55.01ID:Tyv10Cig0
えっマジ? 本当にexe単体で直接実行できるようになるってだけなのか
インタープリタ状態で動かしてるから遅いって話じゃないのか……?
2023/01/07(土) 03:55:50.47ID:JLAya2+RM
推測だけど、uwsc本体とスクリプトコードがマージされるだけなんでしょ
2023/01/07(土) 04:19:26.53ID:Tyv10Cig0
あ、あー……なるほど……
そもそもコンパイルではないってことね
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3d-Vyf8)
垢版 |
2023/01/07(土) 04:29:27.19ID:sQXBxhcCM
ライセンスキー
68UW752980WUWU147
2023/01/07(土) 05:34:46.53ID:Tyv10Cig0
ええ……と思ったらちょうど2年くらい前に晒されてたキーか
exe化のお世話になる予定は今のところないけど心に留めておく、ありがとう
2023/01/07(土) 19:06:17.45ID:gfrKjTq60
>>145
ちょっと遅レスだけど
手動で書き変えるんじゃなくてスクリプト側で変えて終了する前に戻せばいいんじゃない?
WRITEINIっていうまんまの関数があるから
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5158-+dDj)
垢版 |
2023/01/08(日) 20:58:17.45ID:y/8hI/C60
Bluestacksでchkimgxを利用しているんですがモニターを4Kに変えた途端画像の認識をしなくなってしまいました。
モニター変更後にBluestacksの解像度変更と画像の置き換えは実施しましたが効果ありませんでした。
何か原因等に心当たりがある方いませんか?
2023/01/08(日) 21:39:05.95ID:tNOojJys0
新しく撮った画像をそのまま認識できないって文に見えるがその理解でいいんだろうか
座標的に認識範囲外になってるとかそういうことでもない?
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5158-+dDj)
垢版 |
2023/01/08(日) 21:42:36.39ID:y/8hI/C60
ウィンドウIDを拾ってID指定で位置指定させているので認識外では無いと思ってます。
2023/01/08(日) 22:10:12.80ID:tNOojJys0
>>173
画像どうやって撮ってる?
もしsaveimg関数(bmp指定)で撮っててソレならもう俺には何もわからん
2023/01/08(日) 23:50:28.64ID:LkkR0tMa0
解像度の問題だというのなら
元の解像度で試してみればいい
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5158-+dDj)
垢版 |
2023/01/09(月) 16:00:46.16ID:7IfXzBh70
モニターの解像度を落とすと問題なく認識します。
4Kにすると反応してくれない感じですね。
謎…
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5158-+dDj)
垢版 |
2023/01/09(月) 16:06:25.81ID:7IfXzBh70
>174
別アプリでスクリーンショット撮ってます。BMP指定です。
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5158-+dDj)
垢版 |
2023/01/09(月) 16:40:21.45ID:7IfXzBh70
ディスプレイの表示スケールを125%にしているのですがどうもそれが原因のようです。100%にしてsaving関数で取得した画像だと認識してくれました。
ただ、125%にすると何故ダメになるのか、どう改善できるのかはよく分かりませんでした…
2023/01/09(月) 16:40:37.41ID:1PTWCEqf0
まさかUWSC自体がFHDの外側を認識できないなんてことは
2023/01/09(月) 16:41:10.77ID:1PTWCEqf0
ないね
2023/01/09(月) 17:09:35.23ID:lU9lGbhD0
4kモニターとFHDモニターのデュアル画面でもchkimgで認識するな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況