!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
やっぱりワッチョイ無しだと荒れましたね!
Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
・UWSC Free版 Ver5.3.0.2
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se115105.html
・UWSC Pro Ver5.3.0.2 (スレ建て時点で、現在シェアレジはできません。)
http://web.archive.org/web/20180125141222/http://www.uwsc.info/download.html
・UWSCR クローン版(開発途中)
https://github.com/stuncloud/UWSCR
●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.rocketbbs.com/601/siromasa.html
●UWSC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UWSC
※前スレ
自動化ツールUWSC使いよ集まれ25
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1653097810/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
自動化ツールUWSC使いよ集まれ26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7b06-XEac)
2022/08/05(金) 22:22:30.08ID:WirJgdRi049名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61b1-JbJF)
2022/08/31(水) 16:18:20.94ID:jX/P+rE6050名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a506-7i8d)
2022/08/31(水) 16:28:21.41ID:9IdVqOCL0 君の場合はBTNやめてadbコマンドにするといい
どうせマウスが動いてPC使えなくなるから早くしたいとか言ってるんだろ?
どうせマウスが動いてPC使えなくなるから早くしたいとか言ってるんだろ?
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd11-83Bc)
2022/08/31(水) 16:31:52.65ID:FYXmuRbo052名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd11-83Bc)
2022/08/31(水) 16:33:49.22ID:FYXmuRbo0 >>50
PC使えなくなるのは覚悟の上です。adb設定するのめんどくさいし。
PC使えなくなるのは覚悟の上です。adb設定するのめんどくさいし。
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd11-83Bc)
2022/09/02(金) 02:57:38.30ID:2x1Mpxm/0 https://drive.google.com/file/d/1dIozE4Sa9tr-ntkdpdtnsH-HklzDMPOI/view?usp=sharing
このフローチャートのような処理をプログラムを使って簡単に書くにはどうすればよいですか。
どんな処理をするかは自分で決めるのでIFの分岐を自動で書いてくれて、
並列処理も可能なようにできませんかね。
かなり漠然とした質問ですが答えてくれると嬉しいです。
このフローチャートのような処理をプログラムを使って簡単に書くにはどうすればよいですか。
どんな処理をするかは自分で決めるのでIFの分岐を自動で書いてくれて、
並列処理も可能なようにできませんかね。
かなり漠然とした質問ですが答えてくれると嬉しいです。
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd11-83Bc)
2022/09/02(金) 03:06:04.77ID:2x1Mpxm/055名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a506-yNcK)
2022/09/02(金) 04:14:13.31ID:y9HZJ4rd056名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3d58-yHwk)
2022/09/02(金) 07:35:39.16ID:7ql0eg510 並列処理ってマルチスレッドを使うのか
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61b1-JbJF)
2022/09/02(金) 09:33:45.32ID:ITiZ57q00 これ以上触れないほうがいいな
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d58-7jXZ)
2022/09/02(金) 18:37:55.34ID:A3pDTcgm0 どういう意味かわからんが ○ー○ はご法度だと思う
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd11-83Bc)
2022/09/02(金) 18:50:49.12ID:2x1Mpxm/0 まぁいっか!
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3d58-Gem7)
2022/09/02(金) 22:52:19.03ID:7ql0eg510 UWSCって64個迄スレッドが作れて
簡単に分散処理出来るマルチスレッド機能があるのが地味に凄い
簡単に分散処理出来るマルチスレッド機能があるのが地味に凄い
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd7-Iguz)
2022/09/06(火) 09:20:23.37ID:tY/vfyLB0 GetTime()したときのG_TIME_*って関数の中だけで有効なんやね
ちょっとハマってしまった
考えてみりゃ、そうじゃなきゃスレッドで実行したときエライことになるわな・・・
ちょっとハマってしまった
考えてみりゃ、そうじゃなきゃスレッドで実行したときエライことになるわな・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2706-tkHO)
2022/09/06(火) 13:19:13.42ID:FEVw+OvC0 CHKIMGXのG_IMGX_*がPublicなの忘れて、
画像認識をスレッドで早く済ませてやろうとしてハマったことならある
画像認識をスレッドで早く済ませてやろうとしてハマったことならある
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07b1-XKc1)
2022/09/09(金) 23:21:22.64ID:gRfGayKa064名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5e73-ngFI)
2022/09/11(日) 19:34:24.73ID:LQ6pOTmj0 自動化ツール(UWSCではない)でウィンドウの指定の仕方についてですが、
コードで
CC 10,10,Chrome_WidgetWin_1■,Chrome_RenderWidgetHostHWND●
こういう記述をしているのですが、chromeを頻繁に複数立ち上げたり終了したりするせいか、■や●の部分に
*2とか*3とか、いつのまにか増えていてコードが実行できなくなることがあります。
この現象は避けられないのでしょうか?
該当スレ見つけられず、初歩的な質問でスレ違いだと思うのですが教えていただけないでしょうか
コードで
CC 10,10,Chrome_WidgetWin_1■,Chrome_RenderWidgetHostHWND●
こういう記述をしているのですが、chromeを頻繁に複数立ち上げたり終了したりするせいか、■や●の部分に
*2とか*3とか、いつのまにか増えていてコードが実行できなくなることがあります。
この現象は避けられないのでしょうか?
該当スレ見つけられず、初歩的な質問でスレ違いだと思うのですが教えていただけないでしょうか
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-OdF3)
2022/09/11(日) 20:28:11.75ID:vHzp8SQy0 その自動化ツールの名前は何?
66名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3e-+yo2)
2022/09/12(月) 02:48:25.61ID:j3My1JkjM なんでここで聞くんだろ?
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-+Wio)
2022/09/13(火) 19:50:21.96ID:Dy0sTYEw0 >>64
何を使ってるかも分からんのに答えようがないし、ここはUWSCスレだし
何を使ってるかも分からんのに答えようがないし、ここはUWSCスレだし
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d7e-3yKd)
2022/09/13(火) 20:01:29.91ID:sXLf7Aca0 誤爆じゃないんですか
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f0c-CQ0E)
2022/09/23(金) 20:52:26.39ID:k9mvx7ly0 webdriverのIEモード対応が待ち望まれる
70名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-mEmH)
2022/10/04(火) 19:28:46.90ID:Y5eUDIPzM noxが管理者モード実行になってchkimgxがエラー吐くようになった
uwscを管理者モードで起動したくないんで、batファイル作ってショートカットに管理者権限与えて対処
uwscを管理者モードで起動したくないんで、batファイル作ってショートカットに管理者権限与えて対処
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-pIDl)
2022/10/04(火) 20:41:15.80ID:0sbT+Mya0 作者が生きていればpythonなんかより便利なソフトつくっていたんだろうな
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8f73-JAQS)
2022/10/05(水) 00:05:11.27ID:vewFxHxz0 今更chkimgx導入した
重さが想像以上だった
ウインドウID機能しない
相対座標で運用してたから絶対座標で面倒くさい
極稀にエラー吐くけどよくわからんw
ただ画像が認識できず止まるようなことはなくなったな
重さが想像以上だった
ウインドウID機能しない
相対座標で運用してたから絶対座標で面倒くさい
極稀にエラー吐くけどよくわからんw
ただ画像が認識できず止まるようなことはなくなったな
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83b1-ufYE)
2022/10/05(水) 20:52:02.54ID:NTMCcpRK0 重さは工夫で何とかなる
絶対座標が面倒なら相対座標で指定出来るように改良すれば良い
絶対座標が面倒なら相対座標で指定出来るように改良すれば良い
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-ufYE)
2022/10/06(木) 10:35:04.12ID:qyvLmHZ50 できるだけ色判定がいいよ
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1f-pIDl)
2022/10/06(木) 16:30:34.51ID:aYLbHqeI076名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfc8-pIDl)
2022/10/07(金) 12:00:09.61ID:jps8UzMw0 ええ…
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8f73-JAQS)
2022/10/07(金) 17:09:36.78ID:cL82ML9P0 暇があったらchkimgxを関数でくるんで指定相対座標付近を起点に画像サイズを取得して範囲指定するようにしたい
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b1-zauZ)
2022/10/08(土) 17:01:44.43ID:LaKXCY0z0 x1, y1, x2, y2のサーチ範囲指定が面倒なんで、サーチ起点x1, y1と横,縦の幅を指定して使えるようにはしてる
起点100,100で横幅100,縦幅100とかで指定できると使いやすい
起点100,100で横幅100,縦幅100とかで指定できると使いやすい
79名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM86-CnbB)
2022/10/10(月) 04:36:11.98ID:cMmHXEJdM >>77
chkimgxにimagesizeって関数が用意してあるから1分もあれば出来るぞ
chkimgxにimagesizeって関数が用意してあるから1分もあれば出来るぞ
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0c-j7td)
2022/10/10(月) 09:12:53.93ID:9pcRMY/q0 仮想上でWindows11作って
UWSCでIE起動したら立ち上がった
EdgeのIEモードがあるかぎり使えるな
UWSCでIE起動したら立ち上がった
EdgeのIEモードがあるかぎり使えるな
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0c-j7td)
2022/10/10(月) 09:14:03.47ID:9pcRMY/q0 厳密にはIEは封じられてるから
createOLEobj("InternetExplorer.Application")
createOLEobj("InternetExplorer.Application")
82名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ MM86-CnbB)
2022/10/10(月) 14:10:01.04ID:cMmHXEJdM1010 window10にはProgram files以下にiexpoere.exeが残ってて直起動してるんだが、11だと消えた?
83名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ 5f0c-j7td)
2022/10/10(月) 15:15:48.66ID:9pcRMY/q0101084名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b03-zauZ)
2022/10/12(水) 01:09:53.99ID:F6dPAd+Q0 edgeって毎月更新するからそのたびに画像を一から収集し直さないといけないんだけど、更新頻度の低いブラウザってないものかね
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4e73-i+mA)
2022/10/12(水) 02:24:12.51ID:S0K4+mux0 狐のESR
しかしブラウザの更新で画像が変わるとは思えないのだが
しかしブラウザの更新で画像が変わるとは思えないのだが
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b1-zauZ)
2022/10/12(水) 10:58:20.45ID:cJNEtvQQ087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b1-zauZ)
2022/10/12(水) 13:35:07.88ID:cJNEtvQQ0 古いOSでも使える仕様が枯れてるようなブラウザはSeaMonkeyがあるけど
SeaMonkey
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se517207.html
SeaMonkey
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se517207.html
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b03-zauZ)
2022/10/12(水) 13:41:46.76ID:F6dPAd+Q0 >>86
現実に毎月起こってるんだからしょうがない
スコアチェックするとそれまで0.1未満だったのが更新のタイミングで4を超えてしまう
かといってchkimgxをこれ以上ガバガバにすると今度は誤認識を始めてしまうし
現実に毎月起こってるんだからしょうがない
スコアチェックするとそれまで0.1未満だったのが更新のタイミングで4を超えてしまう
かといってchkimgxをこれ以上ガバガバにすると今度は誤認識を始めてしまうし
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca1f-kHT+)
2022/10/12(水) 13:53:53.18ID:ehAowSBV090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a83-zauZ)
2022/10/13(木) 05:16:36.76ID:ebLI7kEX0 判定してる場所がマズいってのはありそう
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b1-zauZ)
2022/10/13(木) 14:07:54.05ID:58fPccRZ0 そのページを見れば原因が分かるかもしれん
ブラインドで対策を立てられる訳がない
ブラインドで対策を立てられる訳がない
92名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネW FFea-34na)
2022/10/14(金) 00:27:46.65ID:CqzS6AAxF まぁ、User-Agent文字列を使って画像を微妙に変化させてるとかじゃね?ヲーターマークで画像に入れ込んでるとか
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0b7e-qsu7)
2022/10/15(土) 19:38:24.26ID:wm1REL+/0 >>32
多分、配列に入った画像名をわざわざ配列から出して、
"CHKIMG"という文字列とその画像名を組み合わせて"OR"で繋ぎ、長い文字列を作り、
をれをEVALでプログラムとして評価させると言う処理をしていますよね?
EVALは重い(遅い)関数ですよ。それをREPEATで繰り返したら、当然遅くなるでしょうね。
多分、配列に入った画像名をわざわざ配列から出して、
"CHKIMG"という文字列とその画像名を組み合わせて"OR"で繋ぎ、長い文字列を作り、
をれをEVALでプログラムとして評価させると言う処理をしていますよね?
EVALは重い(遅い)関数ですよ。それをREPEATで繰り返したら、当然遅くなるでしょうね。
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6506-7yI4)
2022/10/27(木) 03:04:34.67ID:d7TBIX8f0 Chromeの画面をSAVEIMGで保存すると真っ黒になってしまう、、
因みにスクリーン全体だとChromeの画面もしっかり保存できますが、
Chromeはいつも同じ位置じゃないのでこれではダメです、、
idにChromeを指定して画像保存する方法を教えて
因みにスクリーン全体だとChromeの画面もしっかり保存できますが、
Chromeはいつも同じ位置じゃないのでこれではダメです、、
idにChromeを指定して画像保存する方法を教えて
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06d7-80Lh)
2022/10/27(木) 07:14:56.82ID:IYuJ2VN8096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06d7-80Lh)
2022/10/27(木) 09:37:12.72ID:IYuJ2VN80 それか、表示位置がかわってもStatus()で取得できるだろうし
Chromeの部分だけ切り抜けばいいのでは?
Chromeの部分だけ切り抜けばいいのでは?
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6506-7yI4)
2022/10/27(木) 10:14:53.09ID:Qo0kPdLi098名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-YZoV)
2022/11/07(月) 11:45:09.74ID:LeWKrGGm0 スタックトレースの取得に失敗するchkimgxのエラーの原因は何が関係してますか?
chkimgxのエラーが出ることは稀ですが、なぜ出るかが分かりません
chkimgxのエラーが出ることは稀ですが、なぜ出るかが分かりません
99名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-tykg)
2022/11/07(月) 12:07:42.63ID:O0MITsvzM パラメータミスじゃね
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2356-V3CI)
2022/11/12(土) 18:17:51.70ID:GIc9ZHtb0 ヘブバンというSteamのゲームで今までマウスを左右に振りながらクリックする動きを録画して無限ループに変えて使っていたのですがある日ゲームのアップデートと共に使用できなくなりました。
マウスは同じように動いているのですがゲームは反応しないという状況です。元通り使うためにはどうしたらよいでしょうか?
マウスは同じように動いているのですがゲームは反応しないという状況です。元通り使うためにはどうしたらよいでしょうか?
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd02-H0Ic)
2022/11/12(土) 19:50:07.86ID:05cZoFuy0102名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-V3CI)
2022/11/12(土) 22:42:44.65ID:t4XwV2bar103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ed58-hBFp)
2022/11/13(日) 05:17:38.57ID:+T29JNMF0 同じ動きを無視するような仕組みか
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM11-+DIJ)
2022/11/13(日) 06:49:03.39ID:02sLRCvLM 座標や振り幅やタイミングが常に一定だとバレるんじゃね
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d558-NkEP)
2022/11/13(日) 10:20:39.00ID:xnOaA0lZ0 どんなゲームかしらねーけどrandom関数を使ってみれば?
頭をフル回転させてゲームそっちのけで一日中作業してみてごらん
頭をフル回転させてゲームそっちのけで一日中作業してみてごらん
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75b1-IBSA)
2022/11/13(日) 23:58:50.24ID:nf3AtlHF0 BTN(LEFT,CLICK,x,y)としてるなら、
BTN(LEFT,DOWN,x,y,1000)
BTN(LEFT,UP,x,y,1000)
とすると、うまくいく事もある
BTN(LEFT,DOWN,x,y,1000)
BTN(LEFT,UP,x,y,1000)
とすると、うまくいく事もある
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 231f-BvCT)
2022/11/14(月) 03:55:02.62ID:Un0R3iVV0 録画って事は手で動かしてるのかな?
無限ループが途中で止まるようになってしまったのか
最初から全く反応しなくなったのかで変わるけど
後者ならuwscやアプリを管理者権限で起動して試してみて
無限ループが途中で止まるようになってしまったのか
最初から全く反応しなくなったのかで変わるけど
後者ならuwscやアプリを管理者権限で起動して試してみて
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75b1-IBSA)
2022/11/14(月) 14:06:10.45ID:tLIrwkxw0 録画してというのは、UWSCの記録機能の事か?
109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd6e-D+lo)
2022/11/14(月) 15:46:04.96ID:YmHXX8f+0 EXE化したケータイ待受Flashを30秒おきに再描画させ、
TVClockと共にデジタルサイネージとして表示しているのですが
EscキーでUWSCを含めた全てをTaskKillさせるにはどのように記述すべきでしょうか?
今は↓このようになってます
//「TVClock」起動
EXEC("C:\#Apps\Signage\!TVClock\TVClock.exe")
// 「LISMO3」起動
EXEC("C:\#Apps\Signage\!FlashPlayerProjector\LISMO3.exe")
// 「LISMO3」フルスクリーン化
SCKEY(GETID("Adobe Flash Player 11","ShockwaveFlash"), VK_CTRL,DOWN, VK_F)
//30秒毎 「LISMO3再読み込み(Ctlr+Enter)繰り返し
WHILE TRUE
SLEEP(30)
SCKEY(GETID("Adobe Flash Player 11","ShockwaveFlash"), VK_CTRL,DOWN, VK_RETURN)
WEND
TVClockと共にデジタルサイネージとして表示しているのですが
EscキーでUWSCを含めた全てをTaskKillさせるにはどのように記述すべきでしょうか?
今は↓このようになってます
//「TVClock」起動
EXEC("C:\#Apps\Signage\!TVClock\TVClock.exe")
// 「LISMO3」起動
EXEC("C:\#Apps\Signage\!FlashPlayerProjector\LISMO3.exe")
// 「LISMO3」フルスクリーン化
SCKEY(GETID("Adobe Flash Player 11","ShockwaveFlash"), VK_CTRL,DOWN, VK_F)
//30秒毎 「LISMO3再読み込み(Ctlr+Enter)繰り返し
WHILE TRUE
SLEEP(30)
SCKEY(GETID("Adobe Flash Player 11","ShockwaveFlash"), VK_CTRL,DOWN, VK_RETURN)
WEND
110名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-MFh4)
2022/11/14(月) 16:21:58.20ID:5l9I94vRM sethotkeyでESCキー引っ掛ける
procedure中で2つのWindowIDに対してctrlwin(id, CLOSE)発行してからexitでスクリプトも終了
最大化もctrlwin(id, MAX)でいけるんじゃ?
procedure中で2つのWindowIDに対してctrlwin(id, CLOSE)発行してからexitでスクリプトも終了
最大化もctrlwin(id, MAX)でいけるんじゃ?
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd6e-D+lo)
2022/11/15(火) 16:01:57.85ID:K0OGRdEp0112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0383-IBSA)
2022/11/15(火) 22:27:36.24ID:L0YxJu300113名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM67-DIFW)
2022/11/25(金) 22:21:40.94ID:0zBuTS01M なんかキーボードが勝手にFキーをサマータイムレンダするようになっちゃって
SharpKeys 3.5 で無効化して
AutoHotKey でShiFt+jをFに置換するようにした。
AutoHotKey で無効化できるって書いてあったからやってみたけどたまに発病するから無理だった。
たまに発病する原因は自動スリープかと思って無効化してみたけど関係なかったっぽい。
・・・書く場所間違ったとかかな。
SharpKeys 3.5 で無効化して
AutoHotKey でShiFt+jをFに置換するようにした。
AutoHotKey で無効化できるって書いてあったからやってみたけどたまに発病するから無理だった。
たまに発病する原因は自動スリープかと思って無効化してみたけど関係なかったっぽい。
・・・書く場所間違ったとかかな。
114名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM67-DIFW)
2022/11/25(金) 22:30:06.49ID:0zBuTS01M 勝手にキーレンダされるからjaneのポップアップとかが一瞬で消えたり、リストから勝手にFが選択されたりしてたけど治った。
ただ、今度はaとeが入りにくくなった。
ソニータイマーを中国が真似をしたのかな?
ただ、今度はaとeが入りにくくなった。
ソニータイマーを中国が真似をしたのかな?
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f1f-Z2Iz)
2022/11/26(土) 02:43:41.02ID:4Okngb0E0 ここはみんなの日記帳です
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-RVlR)
2022/11/30(水) 10:35:32.28ID:+7gHAHeD0 質問です
現在 ie で使っていたスクリプトを edge に移行しようと検討中です
UwscWebDriver.uwsを試させてもらっていますが遅いしエラー出るし困惑してます
msedgedriver.exe は同一フォルダに置いてあります
STOPFORM(FALSE)
call UwscWebDriver
driver = WebDriver.ChromiumEdge()
url="http://www.google.com/"
driver.Navigate( url )
こんな感じで実行するとコンソールが立ち上がり数秒で edge-google が起動するも
その際コンソールに以下のエラーが出ます
DevTools listening on ws://127.0.0.1:54403/devtools/browser/0684f6e6-65cc-4b7f-9e51-5139567940d6
[16744:7832:1130/102123.343:ERROR:edge_auth_errors.cc(450)] EDGE_IDENTITY: Get Default OS Account failed: Error: Primary Error: kImplicitSignInFailure, Secondary Error: kAccountProviderFetchError, Platform error: 0, Error string:
[16744:7832:1130/102128.031:ERROR:device_event_log_impl.cc(215)] [10:21:28.031] USB: usb_device_handle_win.cc:1048 Failed to read descriptor from node connection: システムに接続されたデバイスが機能していません。 (0x1F)
[16744:7832:1130/102128.032:ERROR:device_event_log_impl.cc(215)] [10:21:28.032] USB: usb_device_handle_win.cc:1048 Failed to read descriptor from node connection: システムに接続されたデバイスが機能していません。 (0x1F)
このコンソール画面を放っておくと次の edge 操作スクリプトがハングしてしまいます
どうしたもんでしょうか…
現在 ie で使っていたスクリプトを edge に移行しようと検討中です
UwscWebDriver.uwsを試させてもらっていますが遅いしエラー出るし困惑してます
msedgedriver.exe は同一フォルダに置いてあります
STOPFORM(FALSE)
call UwscWebDriver
driver = WebDriver.ChromiumEdge()
url="http://www.google.com/"
driver.Navigate( url )
こんな感じで実行するとコンソールが立ち上がり数秒で edge-google が起動するも
その際コンソールに以下のエラーが出ます
DevTools listening on ws://127.0.0.1:54403/devtools/browser/0684f6e6-65cc-4b7f-9e51-5139567940d6
[16744:7832:1130/102123.343:ERROR:edge_auth_errors.cc(450)] EDGE_IDENTITY: Get Default OS Account failed: Error: Primary Error: kImplicitSignInFailure, Secondary Error: kAccountProviderFetchError, Platform error: 0, Error string:
[16744:7832:1130/102128.031:ERROR:device_event_log_impl.cc(215)] [10:21:28.031] USB: usb_device_handle_win.cc:1048 Failed to read descriptor from node connection: システムに接続されたデバイスが機能していません。 (0x1F)
[16744:7832:1130/102128.032:ERROR:device_event_log_impl.cc(215)] [10:21:28.032] USB: usb_device_handle_win.cc:1048 Failed to read descriptor from node connection: システムに接続されたデバイスが機能していません。 (0x1F)
このコンソール画面を放っておくと次の edge 操作スクリプトがハングしてしまいます
どうしたもんでしょうか…
117名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-GQKQ)
2022/12/02(金) 20:11:51.07ID:jmAoGeoaM118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW beca-HPoJ)
2022/12/21(水) 13:29:42.63ID:+9LDPHaY0 質問なんですが
GETDIRで二つの拡張子を選択したい場合どうすれば良いですか?
例えばjpgとpngを指定したい時指定ファイルのところに*.jpg とかいたらjpgしか指定できなくて困ってます
IFとか使えばできなくはないけど一発で書く方法が知りたいです
GETDIRで二つの拡張子を選択したい場合どうすれば良いですか?
例えばjpgとpngを指定したい時指定ファイルのところに*.jpg とかいたらjpgしか指定できなくて困ってます
IFとか使えばできなくはないけど一発で書く方法が知りたいです
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e7e-pCAD)
2022/12/21(水) 13:47:20.47ID:gA4iLXCY0 *.**g
120名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-/UbS)
2022/12/21(水) 13:58:13.07ID:BFcVjAlJM mpgやregとかも当然引っ掛かるわけだから、ちゃんと処理するためには非該当ファイルを除外するコードが必要という落ち
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f0c-CjmZ)
2022/12/21(水) 19:06:45.95ID:/qqEnY+/0 正規表現なら簡単なのにね
122名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-/UbS)
2022/12/21(水) 19:12:16.27ID:BFcVjAlJM if+posの一行追加するだけだけどね
それを嫌がる理由が分からないんで
それを嫌がる理由が分からないんで
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da83-e5AJ)
2022/12/22(木) 01:23:27.85ID:FRrsF52p0 何かよりスマートな方法があるんじゃないかと思って聞いてるだけでしょ
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f02-e5AJ)
2022/12/22(木) 01:28:55.83ID:Odb3lujO0 数ある文字列のうちjpgとpngを指定したいのに
jpgとpngを指定する以外のスマートな方法なんてねーよとしか言いようがない
jpgとpngを指定する以外のスマートな方法なんてねーよとしか言いようがない
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be76-e5AJ)
2022/12/22(木) 01:43:17.60ID:B6FQWsPo0 nox上をadbのコマンドで数秒ごとにスクロールさせていって画面に表示されるオブジェクトを画像認識させたいけどイマイチ精度が上がらない
認識用サンプル画像増やすと重くなるし精度が上がったのかどうかも微妙
いい方法はないもんか
認識用サンプル画像増やすと重くなるし精度が上がったのかどうかも微妙
いい方法はないもんか
126名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-/UbS)
2022/12/22(木) 07:06:29.36ID:XANsMf02M chkimgx使ってるならスコアを確認して閾値調整
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7e7e-VxUF)
2022/12/22(木) 15:33:25.49ID:Xd1V7fiM0128名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-/UbS)
2022/12/22(木) 15:49:34.74ID:XANsMf02M >>127
リネームするくらいならjpgPngしか存在しない専用フォルダ作る方がマシかな
リネームするくらいならjpgPngしか存在しない専用フォルダ作る方がマシかな
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8a-974H)
2022/12/23(金) 00:21:07.91ID:4N+3t3Q5M s = ""
for filename in GetDirRegExp("C:\Users\user1\Pictures", "\.(jpe?g|png|gif|bmp|webp|avif)$")
s = s + filename + "<#CR>"
next
MsgBox(s)
function GetDirRegExp(dir, pattern, dir_mode=FALSE, hidden=EMPTY, order=EMPTY)
if dir_mode then GetDir(dir, "\") else GetDir(dir, "*")
dim array = SafeArray(0, Length(GETDIR_FILES)-1)
re = CreateOleObj("VBScript.RegExp")
re.IgnoreCase = TRUE
re.Pattern = pattern
n = 0
for name in GETDIR_FILES
if ! re.Test(name) then continue
array[n] = name
n = n + 1
next
Resize(array, n-1)
RESULT = array
fend
for filename in GetDirRegExp("C:\Users\user1\Pictures", "\.(jpe?g|png|gif|bmp|webp|avif)$")
s = s + filename + "<#CR>"
next
MsgBox(s)
function GetDirRegExp(dir, pattern, dir_mode=FALSE, hidden=EMPTY, order=EMPTY)
if dir_mode then GetDir(dir, "\") else GetDir(dir, "*")
dim array = SafeArray(0, Length(GETDIR_FILES)-1)
re = CreateOleObj("VBScript.RegExp")
re.IgnoreCase = TRUE
re.Pattern = pattern
n = 0
for name in GETDIR_FILES
if ! re.Test(name) then continue
array[n] = name
n = n + 1
next
Resize(array, n-1)
RESULT = array
fend
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8a-974H)
2022/12/23(金) 00:32:26.42ID:4N+3t3Q5M ちょっと間違えてる。訂正
function GetDirRegExp(dir, pattern, dir_mode=FALSE, hidden=FALSE, order=0)
if dir_mode then GetDir(dir, "\", hidden, order) else GetDir(dir, "*", hidden, order)
function GetDirRegExp(dir, pattern, dir_mode=FALSE, hidden=FALSE, order=0)
if dir_mode then GetDir(dir, "\", hidden, order) else GetDir(dir, "*", hidden, order)
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 661f-JDfe)
2022/12/23(金) 02:45:18.17ID:vCNQ9MSA0 chkimgxとか言われても、このスレに何年も張り付いてる奴しか知らんでしょ
132名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 0db1-dxp0)
2022/12/24(土) 15:55:06.77ID:odrtXh7h0EVE chkimgでググれば2秒で知れる
133名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 MM97-M0rt)
2022/12/24(土) 18:39:48.79ID:47VPNJ51MEVE 8月からのこのスレで何回か出てきてる単語なんだが
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3581-keQ2)
2022/12/26(月) 17:46:04.79ID:5DSbmAd20 ある条件を満たすと、Enterキー入力待ち状態にした上で、スマホ(泥)にLINE通知を送るスクリプトを作りました
「お、止まったんだな」と分かるのは良いのですが、外出先や寝っ転がっている時にスマホからPC(Win11)にキー送信して再開させたいです
Chromeリモートも方法の一つですが、わざわざPC画面を表示するまでもなく、もう少し手軽で短時間な方法ありますか?
「お、止まったんだな」と分かるのは良いのですが、外出先や寝っ転がっている時にスマホからPC(Win11)にキー送信して再開させたいです
Chromeリモートも方法の一つですが、わざわざPC画面を表示するまでもなく、もう少し手軽で短時間な方法ありますか?
135名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM97-M0rt)
2022/12/26(月) 17:50:51.41ID:IW7q2EXlM LINE通知を受けたら再開させるスクリプト作ればいいんでね?
136名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM97-M0rt)
2022/12/26(月) 17:55:03.31ID:IW7q2EXlM てか、画面確認せずに再開させていいなら止めなきゃいいんじゃねえの?
目の前にいるときは確認したいってならslctboxのタイムアウト付きで待つ
不在のときは自動で再開
目の前にいるときは確認したいってならslctboxのタイムアウト付きで待つ
不在のときは自動で再開
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3581-keQ2)
2022/12/26(月) 18:11:57.72ID:5DSbmAd20138名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM97-M0rt)
2022/12/26(月) 19:39:53.58ID:IW7q2EXlM139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3581-keQ2)
2022/12/26(月) 20:07:52.70ID:5DSbmAd20140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6306-RbRt)
2022/12/26(月) 20:23:29.20ID:PsmIRejx0 年を取ってしまったせいか print出力の文字が小さくて見づらくなってきた、、
msgboxみたいにフォント変えられたらなあー
msgboxみたいにフォント変えられたらなあー
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6306-aH43)
2022/12/27(火) 13:49:33.07ID:72Z3mTgm0 umiumiさんに頼む事なので、もう無理だな
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd7-BkZL)
2022/12/27(火) 16:27:36.16ID:pFsQ1Mbr0 LogFont=で変えるのでは駄目なの?
143名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM97-M0rt)
2022/12/27(火) 16:50:39.20ID:C05kAf0dM 初めて知った
uwsc.iniのSETセクションに
LogFont=フォント名,サイズ
例 LogFont=メイリオ,12
uwsc.iniのSETセクションに
LogFont=フォント名,サイズ
例 LogFont=メイリオ,12
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 531f-aH43)
2022/12/28(水) 03:00:20.62ID:TpqH3iql0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6306-RbRt)
2022/12/28(水) 11:19:31.34ID:R80CwUV80 LogFontだと変えられますね!
ただ、これだと全プログラム共通で変わってしまうので、
OPTION でプログラム毎に設定出来るよう、umiumiさんお願いします~
ただ、これだと全プログラム共通で変わってしまうので、
OPTION でプログラム毎に設定出来るよう、umiumiさんお願いします~
146名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM97-M0rt)
2022/12/28(水) 11:32:48.29ID:6F6ZHtWBM 老眼で見にくい設定なのに全部変わることに何の問題が?
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d58-UWov)
2022/12/28(水) 11:50:45.90ID:koEveuA20 umiumiさんに頼むのはもう無理でしょ笑
ま、こいつの目が見えにくいのは私には関係ないけど〜〜笑ケラケラ
ま、こいつの目が見えにくいのは私には関係ないけど〜〜笑ケラケラ
148名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa2f-OA0F)
2022/12/28(水) 18:01:36.36ID:ZQEWOT/na print() の代わりに SendStr()を使って
好きなフォントに設定したメモ帳や好きなエディタに表示したい内容を送るという手もある
表示速度は遅いけど
好きなフォントに設定したメモ帳や好きなエディタに表示したい内容を送るという手もある
表示速度は遅いけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★5 [ぐれ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★6 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 【悲報】人気配信者「加藤純一」さん、会社の人事業務を“無給のボランティア”にやらせていた事が発覚し炎上。謝罪へ。 [542286535]
- 【悲報】高市早苗さん、もう辞職しか選択肢がない… [271912485]
- 【悲報】中国上海市民「総理は一般人じゃないんだからそんな発言したらダメですよ😅」ド正論を言われてしまう [359965264]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
- 【愛国者速報】フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [856698234]
- 【急募】高市が来年いそうな場所 [237216734]
