ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集プラグイン」に関する話題は禁止です。
拡張編集については以下の専用スレがあるので質問等はそちらでやって下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/
■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
■前スレ
AviUtl総合スレッド94
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1625540085/
取り急ぎです。細かいテンプレは後で
探検
AviUtl総合スレッド95
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/05(金) 21:59:43.41ID:xBHEkECa0
2022/09/24(土) 11:32:50.42ID:7SWrTd6j0
あとスレ違い
2022/09/24(土) 11:33:47.35ID:fRw7z0vd0
2022/10/06(木) 19:29:53.01ID:PmWsX8qf0
60.00fpsの動画を読み込んでx264で出力したら時々59.99fpsとか59.98fpsになる事があるんですが何が原因なんでしょうか?
フレームレートをそのままで変換する対応策はありますか?
フレームレートをそのままで変換する対応策はありますか?
2022/10/06(木) 20:54:42.76ID:2QO/w8Fp0
60fpsの動画が本当に60fpsで記録されてるかは結構怪しいからな
特にキャプチャ動画の場合だが、プレイヤー上(mpcとか)では60fpsと表示されていても
AviUtlで調べると59.999fpsになってたりする事はままある
特にキャプチャ動画の場合だが、プレイヤー上(mpcとか)では60fpsと表示されていても
AviUtlで調べると59.999fpsになってたりする事はままある
2022/10/07(金) 01:59:01.07ID:jnCL3xY30
拡張で読み込んで60fps指定すればえんでね?
2022/10/07(金) 03:02:08.81ID:0FLq0gEz0
ただそれだけだよな
2022/10/07(金) 03:11:02.10ID:z3/Jxi5r0
>>76
ここは拡張使えないおじいちゃんのスレだからそれは禁句だよ
前々から思ってたけど、本体のみと拡張でスレ分ける理由何なん?
昔は本体のみの使用者多く、スレの勢いあって分ける意味もあったのかもしれんが、令和にもなって本体のみとか本当にいるんか?
どっちのスレも過疎っ過疎なんだし統合しない理由ないと思うが
ここは拡張使えないおじいちゃんのスレだからそれは禁句だよ
前々から思ってたけど、本体のみと拡張でスレ分ける理由何なん?
昔は本体のみの使用者多く、スレの勢いあって分ける意味もあったのかもしれんが、令和にもなって本体のみとか本当にいるんか?
どっちのスレも過疎っ過疎なんだし統合しない理由ないと思うが
2022/10/07(金) 03:34:02.27ID:9pJl05HJ0
立てるやつがいればスレは続く それだけ
拡張だけでいいなら拡張だけ見てればいい
拡張だけでいいなら拡張だけ見てればいい
2022/10/07(金) 06:20:50.00ID:bY/ZqLCT0
アドバイス通り拡張機能を使って60fpsに指定しても59.99fpsになりました
他にも色々やってみてわかったんですが音声なしのaviに音声読み込んで一緒にエンコードするとなるみたいです
音声なしのままでエンコードするとちゃんと60fpsになりました
その後に別なソフト使って音声付きのmp4に合成したら58.97fpsとかになるので音声と動画の時間の差がでてるんですかね
音声のほうが長いので動画の最後を静止画で埋めればなんとかなるかな?って思ったけど
手持ちの古いソフトで合成してmkvで出力できるやつ試したらmkvだと60fpsでできました
そんでそのmkvをvlcでまたmp4に戻すことで60fpsのmp4になりました
ちなみにaviutlやエクスプローラでは60fpsと表示されていて
真空波動研というもので調べたときだけ59.99fpsみたいに表示されたわけですが
これって真空波動研が必要以上に詳しすぎるのかそれとも間違っているのかどっちなんでしょうね
他にも色々やってみてわかったんですが音声なしのaviに音声読み込んで一緒にエンコードするとなるみたいです
音声なしのままでエンコードするとちゃんと60fpsになりました
その後に別なソフト使って音声付きのmp4に合成したら58.97fpsとかになるので音声と動画の時間の差がでてるんですかね
音声のほうが長いので動画の最後を静止画で埋めればなんとかなるかな?って思ったけど
手持ちの古いソフトで合成してmkvで出力できるやつ試したらmkvだと60fpsでできました
そんでそのmkvをvlcでまたmp4に戻すことで60fpsのmp4になりました
ちなみにaviutlやエクスプローラでは60fpsと表示されていて
真空波動研というもので調べたときだけ59.99fpsみたいに表示されたわけですが
これって真空波動研が必要以上に詳しすぎるのかそれとも間違っているのかどっちなんでしょうね
2022/10/07(金) 06:27:55.93ID:jnCL3xY30
動画の情報は読んだソフトによって解釈が違うみたいなとこはあるねぇ
うちの場合はOBSで60fpsでキャプチャした動画がエクスプローラー右クリ→プロパティだと50fps表記だったり、
AviUtl(+L-Smash)で開くとちゃんと60fpsになってたり、みたいな
うちの場合はOBSで60fpsでキャプチャした動画がエクスプローラー右クリ→プロパティだと50fps表記だったり、
AviUtl(+L-Smash)で開くとちゃんと60fpsになってたり、みたいな
2022/10/07(金) 10:34:50.24ID:6sprel1r0
循環小数ってのもややこしい
2022/10/08(土) 07:33:49.57ID:mxYzX05O0
AviUtl"総合"スレッドのくせに
拡張が禁止ってのとおかしな話だ
拡張が禁止ってのとおかしな話だ
2022/10/08(土) 08:28:45.03ID:Fwr2zvKI0
会社で言えば総務がエンタメの企画立案まではやっても細かい事まで詰める事はないからな
2022/10/08(土) 08:35:48.01ID:9oZQVpxT0
よく分からん理屈
2022/10/08(土) 08:48:24.45ID:51rKl3SD0
スレの趣旨に対してスレタイがおかしいのはみんな分かってんだよ
2022/10/08(土) 13:56:10.84ID:OmZUT9uw0
他のプラグインはAviUtlで利用する為のプラグインなのに対し
拡張だけはAviUtlを利用して映像加工する異端だからしょうがない
拡張だけはAviUtlを利用して映像加工する異端だからしょうがない
2022/10/08(土) 13:57:44.48ID:OmZUT9uw0
つうか最終的な出力にAviUtl使ってるってだけだし
2022/10/08(土) 14:07:26.30ID:84omLCBz0
>>85
市役所の総合窓口なんて只の案内所なんだぜ
市役所の総合窓口なんて只の案内所なんだぜ
2022/10/08(土) 14:29:12.44ID:3NlSFHgD0
スレを見渡し真っ先にレスするセリフがこればかり!馬鹿 雑魚 頭悪いだろ ガイジ 自己紹介乙 ブーメランw と大好きな貶し単語を悦に浸ってレスし吼えまくる
ノノノ八八八ハハヾ
, ノノ_,./・) (・ヽ 八
ノ/ ~.⌒ (●●) .⌒~ l l
,/ ' ' )_∪( .' ' l l
ハ \_~/ ハ < 馬鹿 雑魚 頭悪いだろ ガイジ 自己紹介乙 ブーメランw 日本語を勉強しろ ○○だろ?そんなことも知らんのか?
レ ゝ ー∪' .イ:! '!
彡 !:j:`> 、 . , イ :! :!
↑
こんなことしか言わない お前が言った言葉は お前自身に向けた言葉
ノノノ八八八ハハヾ
, ノノ_,./・) (・ヽ 八
ノ/ ~.⌒ (●●) .⌒~ l l
,/ ' ' )_∪( .' ' l l
ハ \_~/ ハ < 馬鹿 雑魚 頭悪いだろ ガイジ 自己紹介乙 ブーメランw 日本語を勉強しろ ○○だろ?そんなことも知らんのか?
レ ゝ ー∪' .イ:! '!
彡 !:j:`> 、 . , イ :! :!
↑
こんなことしか言わない お前が言った言葉は お前自身に向けた言葉
2022/10/08(土) 16:31:02.53ID:IOpd3IBy0
自由に使えばいーよ
2022/10/08(土) 18:56:22.86ID:/yk9onVp0
PC買い替えて久々に使おうと思ったんだけど
"C:\Program Files"
"C:\Program Files (x86)"
解凍先どっちが正しいんだっけ?
下でいいのかね
多分挙動は変わらんのだろうけど
"C:\Program Files"
"C:\Program Files (x86)"
解凍先どっちが正しいんだっけ?
下でいいのかね
多分挙動は変わらんのだろうけど
2022/10/08(土) 19:15:36.06ID:PpWnst8J0
32bitだからどちらかと言うと86じゃね
そもそも管理者うんたらで動作おかしくなる事もあるから違う場所のがいいけどな
aviutlみたいなレジストリ弄らない解凍して置いとくだけのソフトは普通まとめて専用のフォルダ作っとくもんじゃない?
そもそも管理者うんたらで動作おかしくなる事もあるから違う場所のがいいけどな
aviutlみたいなレジストリ弄らない解凍して置いとくだけのソフトは普通まとめて専用のフォルダ作っとくもんじゃない?
2022/10/08(土) 19:19:13.31ID:/yk9onVp0
2022/10/08(土) 19:24:58.04ID:9oZQVpxT0
aviutl.txtに
○aviutl.exeと同じディレクトリに書き込み権限が無いと正しく動作しません。
って書いてあるけど下の方すぎて読まれないか
○aviutl.exeと同じディレクトリに書き込み権限が無いと正しく動作しません。
って書いてあるけど下の方すぎて読まれないか
2022/10/08(土) 19:43:42.45ID:/yk9onVp0
https://i.imgur.com/WMq8eBe.png
これでいいはずよまだ動かしてないけど
これでいいはずよまだ動かしてないけど
2022/10/08(土) 19:51:09.84ID:PpWnst8J0
管理者実行したらファイルのD&Dできんだろ
2022/10/08(土) 19:58:33.24ID:jdEgSjQn0
素直にインストーラーなしソフト用のフォルダ作っとけ
2022/10/08(土) 20:04:32.76ID:/yk9onVp0
2022/10/09(日) 02:45:28.64ID:cw7hrrRu0
program filesに置いて上手く動かないとなれば真っ先に「program filesに置かないでください」って言われるだけなんだけど
それ以上にめんどくさい事なんてあるんだろうか
それ以上にめんどくさい事なんてあるんだろうか
2022/10/09(日) 03:09:29.50ID:eyZSY6jq0
program filesのフォルダなんてXP使ってる頃から自分でインストールために使ったことなんてほぼ無い
2022/10/09(日) 08:02:12.91ID:6aRqIpor0
AviUtlは program files (x86) の方じゃないと不具合でないか?
2022/10/09(日) 08:42:28.39ID:dvQWFtzs0
Cドライブにすら置いてないわ
2022/10/09(日) 11:43:51.03ID:MqdlqhBN0
ダウンロードフォルダに置いてる
他の場所に置いた事がないから比較は出来ない
他の場所に置いた事がないから比較は出来ない
2022/10/09(日) 11:51:08.97ID:KNSaoJJw0
フリーソフト系はみんなDドライブの任意のフォルダに入れてて
aviutlも不具合でたことはないよ
aviutlも不具合でたことはないよ
2022/10/09(日) 12:12:27.85ID:dvQWFtzs0
レジストリ使わないならどこでもいいんだよね
2022/10/09(日) 13:55:13.33ID:Jv7SVEkV0
レジストリ使うにしてもインストール先をちゃんと指定できるなら大丈夫なものの方が多いんじゃね?
まぁ中には全く何も聞かずにProgram fileに突っ込むような迷惑なツールもあるんだけどさ…
まぁ中には全く何も聞かずにProgram fileに突っ込むような迷惑なツールもあるんだけどさ…
2022/10/11(火) 18:14:34.74ID:kNpbp+Kg0
movファイルを読み込んで、ぼかし入れるぐらいの編集をしてmp4でエンコードすると、容量が5倍ぐらいになります。
FPSは60から20に下がって画質は悪くなってるのにです。容量を抑えて綺麗に保存する方法はないでしょうか
FPSは60から20に下がって画質は悪くなってるのにです。容量を抑えて綺麗に保存する方法はないでしょうか
2022/10/11(火) 18:25:40.29ID:eF1r/1fD0
ここ総合スレだからスレチだよ
2022/10/20(木) 22:19:33.32ID:RO1HNxZO0
テスト
111名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/27(木) 09:07:05.47ID:xDn2C7pA0 質問スレないのかな?
2022/10/28(金) 04:21:10.51ID:eNTvT0qC0
どこでも好きに質問しなよ
113名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/08(火) 21:22:01.71ID:uA9hS09I0 編集中一度も保存しないままうっかり右上の×でソフトを閉じてしまったのですが
ワードのようにソフトが自動保存していた仮データがどこかにある…なんていう奇跡はありますか?
ワードのようにソフトが自動保存していた仮データがどこかにある…なんていう奇跡はありますか?
114名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/08(火) 21:35:57.16ID:uA9hS09I0 >>113
自己レス
頭が真っ白になってふらふらとここに書き込んでしまいましたが
その後検索したところサルベージ方法が書かれているページにたどり着くことが出来ました
拡張編集機能使っててよかった…!
スレ汚し失礼しました
自己レス
頭が真っ白になってふらふらとここに書き込んでしまいましたが
その後検索したところサルベージ方法が書かれているページにたどり着くことが出来ました
拡張編集機能使っててよかった…!
スレ汚し失礼しました
2022/11/08(火) 21:38:00.72ID:pcW+rUnZ0
2022/11/08(火) 21:45:24.63ID:eFW00JDA0
ここ拡張スレに誘導するためだけの総合スレだからスレチだよ
2022/11/08(火) 22:16:15.50ID:ZZ0kLqoi0
どのスレでも好きに使いなよ
118名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/10(木) 18:09:22.52ID:gumdrHYT0 音付きの映像を表示した際に「オーディオ波形の表示」が常に ――― 状態なのですが、対処法はありますか?
・確認したものは、PC画面を録画したもの、それを編集しエンコードしたもの、です
・プラグインのaviutl_WaveformPreviewも導入してみましたが、やはり波形は表示されず ――― 状態でした
・「メインウィンドウで再生する」設定で再生した場合、音量と時間は表示されます
・これらの動画を拡張機能のTLにドロップした場合は、音声と映像が別のレイヤーとして認識されます
・音声のみのwma、mp3を表示させた場合は波形が動きます
・確認したものは、PC画面を録画したもの、それを編集しエンコードしたもの、です
・プラグインのaviutl_WaveformPreviewも導入してみましたが、やはり波形は表示されず ――― 状態でした
・「メインウィンドウで再生する」設定で再生した場合、音量と時間は表示されます
・これらの動画を拡張機能のTLにドロップした場合は、音声と映像が別のレイヤーとして認識されます
・音声のみのwma、mp3を表示させた場合は波形が動きます
2022/11/10(木) 18:44:43.89ID:lzPXT0Az0
そもそもPC画面の音なんてそんなに騒がしいもんなのか
120名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/10(木) 19:29:21.63ID:gumdrHYT02022/11/10(木) 19:35:19.65ID:8/2Lm+ap0
2022/11/10(木) 19:40:03.56ID:BJJnmrfn0
不具合が出る動画ファイルの詳細がわかれば解決策がわかるかもしれんね
2022/11/13(日) 20:30:28.03ID:WfDxONjR0
ピークの所なら結構大きく波形でるぞ
1フレームの間しか表示されてない訳だからゲームなら約0.017秒間の表示になるか?
まあほとんど棒線かもね
1フレームの間しか表示されてない訳だからゲームなら約0.017秒間の表示になるか?
まあほとんど棒線かもね
2022/11/18(金) 14:31:40.93ID:ShGLfm8h0
Aviutlの素の状態でjpeg連続ファイルの読み込みって出来ないの?
2022/11/18(金) 14:51:01.43ID:RJvQlDKu0
うーん、拡張編集ならやり方わかるけど本体はどうだったかなぁ
2022/11/18(金) 15:29:37.47ID:NeEYvmBn0
aviutl本体付属のJPEG/PNG File Readerが連番に対応してるから素でも読めるよ
127名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/19(土) 06:20:16.33ID:eGcTfm3A0 突然半角しか打てなくなって編集ができなくなったのですが
全角入力ができるようにするにはどうすればいいですか?
全角入力ができるようにするにはどうすればいいですか?
2022/11/19(土) 08:19:23.19ID:3xkyW9Si0
がんばる
130124
2022/11/22(火) 13:08:36.62ID:/jjUXxM202022/11/22(火) 14:10:01.25ID:phJ4iM190
そういやAviutlプラグインのWaifuはうちの環境じゃすぐに落ちちゃって使えなかったなぁ
2022/11/25(金) 05:55:47.43ID:UeTddNo/0
aviutl100
「表示」→「時間の表示」で表示される秒数を小数点第二位から三位にしたいです
拡張編集でテキスト挿入して時間表示は都度手間がかかるので教えていただけると助かります
「表示」→「時間の表示」で表示される秒数を小数点第二位から三位にしたいです
拡張編集でテキスト挿入して時間表示は都度手間がかかるので教えていただけると助かります
133124
2022/11/29(火) 20:54:39.94ID:dtrnK37b0 Waifuってプラグインあるんだ…今度探してみよう。
ちなみに4K化した結果なんだけど…元がVHSなこともあってイマイチでした。
ノイズ除去徹底してからじゃないとダメかなぁって感じ。
LDだともう少し良い結果が出るかも。
ちなみに4K化した結果なんだけど…元がVHSなこともあってイマイチでした。
ノイズ除去徹底してからじゃないとダメかなぁって感じ。
LDだともう少し良い結果が出るかも。
2022/11/29(火) 23:08:11.66ID:xOHWU8VE0
Waifuは2次元向けだから実写は微妙かも
実写動画だとVideoEnhanceAIが色々弄れて面白い
特にAviutlプラグインとかはないから微妙にスレチごめん
実写動画だとVideoEnhanceAIが色々弄れて面白い
特にAviutlプラグインとかはないから微妙にスレチごめん
2022/12/08(木) 12:14:27.29ID:GOVYYSeF0
始めての動画制作でこれを使おうとしたけど意味不明で挫折して半年
他の初心者向け動画編集ソフトで修行してまた手を付け始めてみたが
これなんでもできそうね
先人が残した解説動画やブログがなければ何もわからんけど
他の初心者向け動画編集ソフトで修行してまた手を付け始めてみたが
これなんでもできそうね
先人が残した解説動画やブログがなければ何もわからんけど
2022/12/08(木) 16:18:48.50ID:Ql2ImPlh0
その偉大な先人達の残した情報こそ他の動画編集ソフトにない長所と言える
2022/12/08(木) 17:03:51.26ID:bw31GwBh0
その分古くて間違った情報も多いからその判別能力も別で必要ではある
2022/12/10(土) 02:08:28.27ID:SM/f8hUD0
2022/12/10(土) 02:34:10.86ID:gKksGppH0
好きに使え
2022/12/12(月) 10:40:41.47ID:tRB/TsEs0
mp4ってCDに入るくらい小さくなるけど
ビデオCDの規格だったのかな
ビデオCDの規格だったのかな
2022/12/12(月) 12:44:24.02ID:MJpVvFJs0
時代的にそんなわけないだろ
ビデオCDはMPEG1
しかも240ラインの30p
だからテレビに映すと普通の放送の半分の頻度でしか動かない上に
解像度も半減するので違和感が物凄かった
特に当時のソフトはビデオ撮りが多かったので、片フィールドを丸々切り捨てる事でフレームレートと解像度を落としてたから、動いてるのに画面に映ってる電線とかが目に見えてギザギザだった
ビデオCDはMPEG1
しかも240ラインの30p
だからテレビに映すと普通の放送の半分の頻度でしか動かない上に
解像度も半減するので違和感が物凄かった
特に当時のソフトはビデオ撮りが多かったので、片フィールドを丸々切り捨てる事でフレームレートと解像度を落としてたから、動いてるのに画面に映ってる電線とかが目に見えてギザギザだった
2022/12/12(月) 14:13:50.60ID:39h039NI0
>>140-141
スレチ
スレチ
2022/12/12(月) 14:48:14.99ID:g1lQDLzC0
MP4といえば
動画出力はかんたんMP4出力で画質はデフォルトの70でやってるけどきれいだな
しかもサイズも軽い
動画出力はかんたんMP4出力で画質はデフォルトの70でやってるけどきれいだな
しかもサイズも軽い
2022/12/12(月) 15:08:14.74ID:uEe4/ODY0
H264なんちゃらって出力でやっても時間は掛かるし画質は変わらんしな
2022/12/12(月) 16:47:17.26ID:dXcy3wLu0
サイズは小さくなる
2022/12/12(月) 17:41:33.69ID:Z3JCbQc00
> MPEG1
Pentium100MHzはないと再生きつい、と聞いて頑張って166MHzの買ったわ・・・
でも、DVDのMPEG2はまともに再生できなくて、仕方なくPen4に乗り換え。
BDのMPEG4が主流になると、重くて重くてグラボ買い換えたりしたけど結局無理で、i7に移って今ここ。
MPEG8あたりが出たらまた買い換える羽目になると思う。
Pentium100MHzはないと再生きつい、と聞いて頑張って166MHzの買ったわ・・・
でも、DVDのMPEG2はまともに再生できなくて、仕方なくPen4に乗り換え。
BDのMPEG4が主流になると、重くて重くてグラボ買い換えたりしたけど結局無理で、i7に移って今ここ。
MPEG8あたりが出たらまた買い換える羽目になると思う。
2022/12/13(火) 20:43:43.74ID:wnbWP8Si0
なんでどんどん重くしちゃうの
2022/12/13(火) 22:01:04.99ID:3s+dUzmV0
2022/12/13(火) 22:20:26.20ID:h49W41GL0
AV1で再生すら重いゴミはどのみちWin10サポ切れで捨てるだろ
2022/12/13(火) 22:45:28.96ID:fZeREiYJ0
無料でこんな高性能ソフトが使えるなんてすごいね
2023/01/02(月) 08:28:41.42ID:peGDAD/X0
なんだかわかんないけど、大晦日の紅白や年忘れニホッンの歌とかゆく年くる年とその後のニュース…
L-SMASHで読み込むとなぜか音声がデコードされなかった。
設定が悪いのかな。
TSをm2vとwavに分離して読み込んだら正常だったけど。
L-SMASHで読み込むとなぜか音声がデコードされなかった。
設定が悪いのかな。
TSをm2vとwavに分離して読み込んだら正常だったけど。
2023/01/02(月) 12:21:27.05ID:nzQIWQrs0
JASRACのシワザか?
2023/01/03(火) 01:04:03.35ID:m5JGesCi0
直近に音声多重放送があると色々と面倒くさいことになる
2023/01/06(金) 19:40:04.20ID:SRkYyg6z0
NHKの音声は鬼門
155151
2023/01/07(土) 18:08:43.53ID:OpU01Xob0 あんなに苦労したのに、今日のチコちゃんとBS1スペシャルとか…L-SMASHで全然正常…
俺の苦労を返せ~~!!└(#`Д´メ)┘
>>153
あ、そうなんだ…紅白って直前がニュース7で二カ国語…紅白は5.1サラウンド…それかぁ。
ちなみに録画は番組開始5秒前に設定してあるから録画開始5秒後に音声モードが変わる。
回避方法調べてみるよ。
テレ東の年忘れにっぽんの歌って前番組なんだったかな…
俺の苦労を返せ~~!!└(#`Д´メ)┘
>>153
あ、そうなんだ…紅白って直前がニュース7で二カ国語…紅白は5.1サラウンド…それかぁ。
ちなみに録画は番組開始5秒前に設定してあるから録画開始5秒後に音声モードが変わる。
回避方法調べてみるよ。
テレ東の年忘れにっぽんの歌って前番組なんだったかな…
2023/01/08(日) 16:46:23.57ID:ycX/SwN+0
murdoccutで開始2秒前以内から切り出せば何とかなる鴨
2023/01/11(水) 00:13:18.35ID:ddzkakGV0
TsSplitterで分離してもいいかも。
2023/01/11(水) 14:48:29.50ID:D1LBSfgz0
AviUtlって動画をエンコードするだけってのはできるの?
できるならアニメのBD12話分を好きな設定でエンコードしたいんだが
できるならアニメのBD12話分を好きな設定でエンコードしたいんだが
2023/01/11(水) 14:53:20.55ID:tI4k3DYW0
2023/01/11(水) 18:43:07.38ID:w+y8FNvS0
BDから持ってくる方法とか,BDに持っていく方法とかが難しそう・・・
2023/01/11(水) 20:34:56.10ID:Z7LhlvLa0
12話連続で一気にできるの?
それとも1話エンコード終わったら、手動で2話を突っ込まないといけな感じ?
それとも1話エンコード終わったら、手動で2話を突っ込まないといけな感じ?
2023/01/11(水) 20:41:16.56ID:KR7su9kw0
一応自動化の方法もあるけど外部プラグイン必須で導入が煩雑かつあんまり安定しないイメージあるかなぁ
なんかフィルタかけたり内容を編集したりせずただエンコードするだけならハンドブレーキとかの方がキュー機能があったりして楽だと思う
なんかフィルタかけたり内容を編集したりせずただエンコードするだけならハンドブレーキとかの方がキュー機能があったりして楽だと思う
2023/01/11(水) 20:47:23.44ID:2W+vqJHf0
こいつは編集と各種プラグインを使えるのがメイン機能だからな
164名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/11(水) 21:01:10.18ID:ehpm64gj0 バッチ出力を12話分いれてスタートして放置じゃだめなん?
2023/01/11(水) 21:06:26.21ID:5Qat2AbB0
バッチ登録の数に制限(96個)があるところとか自動化はなんとなく軽視されてる感がある。
そこもプラグインで何とかしろって事かもしれないけど。
そこもプラグインで何とかしろって事かもしれないけど。
2023/01/11(水) 23:06:06.40ID:Ug0Z2P9a0
タイムラインの画像や動画のオブジェクトをサムネイルで表示してくれるプラグインはなさそうやね
2023/01/12(木) 01:12:09.05ID:HV3RvAa90
2023/01/14(土) 03:40:51.26ID:SDnx3m9d0
制限された?
2023/01/14(土) 11:23:31.95ID:YO4ecmXD0
aviutlで一度カット編集して、再度aviutlで編集したい場合、一度目の編集は
・音声はALAC形式にしておけば無劣化
・動画についてはキーフレーム単位でカットしないと無劣化は避けられない
この理解であってますか?
・音声はALAC形式にしておけば無劣化
・動画についてはキーフレーム単位でカットしないと無劣化は避けられない
この理解であってますか?
2023/01/14(土) 20:46:31.88ID:8Oty2pq30
そだね
動画部分は無圧縮やUtvideoみたいな可逆圧縮を使う手もあるっちゃあるけど
まあ完全なる無劣化を望むならノーエンコが一番か
動画部分は無圧縮やUtvideoみたいな可逆圧縮を使う手もあるっちゃあるけど
まあ完全なる無劣化を望むならノーエンコが一番か
2023/01/15(日) 21:58:17.02ID:3n8x32zd0
corei7-11700とRTX3050積んだパソコンで1920x1080/60fpsのNVEncエンコードして平均20fpsでしか出力されないの何かおかしいと思うのだが何がおかしいんだろうか
各種ツールなりプラグインはAviutlPackageManager使って導入したからそうそう間違ってないと思うのだが
各種ツールなりプラグインはAviutlPackageManager使って導入したからそうそう間違ってないと思うのだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市早苗総理 G20サミット“遅刻” 会議後の夕食会出席も見送り [Hitzeschleier★]
- 【毎日世論調査】高市内閣の支持率65% 日中関係悪化も高水準維持、若年層に強み [蚤の市★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★3 [お断り★]
- 小泉進次郎防衛相「共産党が日本の弾薬の数や配備を質問してきた、そんなこと言うわけない、手の内を見せるべきではない」 [お断り★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「大好きなお兄ちゃん」「旧統一教会信者の叔母から、選挙時に自民党の特定の候補に入れてほしいと…」奈良地裁 [1ゲットロボ★]
- 【産経新聞】高市政権をバッシングする勢力、中国と一部のオールドメディアと緊縮財政派か [Hitzeschleier★]
- 他サポ 2025-265
- 京都競馬4回6日目マイルチャンピオンシップ
- 2025 SUPER FORMULA Lap21 【歩夢、伝説へ】
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.12@@@
- ベガルタ仙台実況 ★3
- 札幌実況
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? [158478931]
- 立憲議員、国会における他の議員が質問中の態度があまりにも悪くて大炎上
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★6
- 【悲報】Twitter、登録国を表示できる機能を追加し大炎上 [347751896]
- 勤労感謝🙏の日のちゅちょ👶り放題スレ🏡
- 立憲議員、国会における他の議員が質問中の態度があまりにも悪くて大炎上 [279254606]
