ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集プラグイン」に関する話題は禁止です。
拡張編集については以下の専用スレがあるので質問等はそちらでやって下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/
■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
■前スレ
AviUtl総合スレッド94
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1625540085/
取り急ぎです。細かいテンプレは後で
探検
AviUtl総合スレッド95
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/05(金) 21:59:43.41ID:xBHEkECa0
2023/01/17(火) 09:12:52.24ID:zZBD+7oM0
>>194
時代が古い
時代が古い
2023/01/17(火) 09:35:06.25ID:kF8yjIrS0
>>201
93はバグまみれだから本体1.10+拡張92+Patchがいいって作者が言ってた
93はバグまみれだから本体1.10+拡張92+Patchがいいって作者が言ってた
2023/01/17(火) 09:37:19.50ID:SBnspr/80
2023/01/18(水) 23:00:52.93ID:mqQXqmyh0
規制された?
2023/01/19(木) 00:43:48.74ID:w/VIrrHx0
必死チェッカーもどき ソフトウェア > 2023年01月18日 > mqQXqmyh0
http://hissi.org/read.php/software/20230118/bXFRWHFteWgw.html
http://hissi.org/read.php/software/20230118/bXFRWHFteWgw.html
2023/01/19(木) 00:55:03.44ID:6AQ255bW0
何を目的である?
2023/01/19(木) 21:35:58.97ID:PlV42MgX0
2023/01/19(木) 22:22:16.61ID:izihNWQv0
一つのバージョンに固執せずにバージョンごとにショートカットとか作って使い分けりゃいいだろう
2023/01/19(木) 22:44:17.45ID:pkNBQKzd0
zip解凍するだけのソフトだから複数置いとくのは簡単だしね
それはそうとして↓
AviUtl1.00を使っている人は今すぐ1.10に更新しよう
ttps://scrapbox.io/ePi5131/AviUtl1.00%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%81%AF%E4%BB%8A%E3%81%99%E3%81%901.10%E3%81%AB%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86
【迷信】拡張編集 version 0.93rc1を使う
ttps://scrapbox.io/ePi5131/%E3%80%90%E8%BF%B7%E4%BF%A1%E3%80%91%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E7%B7%A8%E9%9B%86_version_0.93rc1%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86
それはそうとして↓
AviUtl1.00を使っている人は今すぐ1.10に更新しよう
ttps://scrapbox.io/ePi5131/AviUtl1.00%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%81%AF%E4%BB%8A%E3%81%99%E3%81%901.10%E3%81%AB%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86
【迷信】拡張編集 version 0.93rc1を使う
ttps://scrapbox.io/ePi5131/%E3%80%90%E8%BF%B7%E4%BF%A1%E3%80%91%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E7%B7%A8%E9%9B%86_version_0.93rc1%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86
2023/01/20(金) 07:21:25.78ID:B2tXpp2I0
URLからh削るやつってまだいたんだ
2023/01/20(金) 07:37:26.39ID:4B9//5TF0
patch入れるとGPUエンコードになるから画質が劣化するの?
2023/01/20(金) 08:15:51.25ID:jYLbOeHv0
GPU使うって言ってるのは一部のフィルタの処理を書き換えてるだけでエンコードするのは出力プラグインだから関係ない
2023/01/20(金) 08:43:44.19ID:gy+v8kWm0
patch入れただけじゃGPUエンコードにはならんやろ
で、GPUエンコードで画質が落ちる(というか多少ノイズが乗ることになる)としても
今日日の12Mbpsなり20Mbpsなりの出力では認識できるほどの差にならん
で、GPUエンコードで画質が落ちる(というか多少ノイズが乗ることになる)としても
今日日の12Mbpsなり20Mbpsなりの出力では認識できるほどの差にならん
2023/01/20(金) 18:19:32.24ID:0IUkjW/50
2023/01/20(金) 18:56:55.71ID:wPeDhZz20
容量とかでなくURL規制を気にしてやるもんじゃないの
2023/01/20(金) 19:48:24.38ID:YNVY2mIt0
直リンしたらページの作者にどこのお客かバレるからだろ
ツイッターとかならまだしも5ちゃんねるからきましたとかイタ過ぎるしな
ツイッターとかならまだしも5ちゃんねるからきましたとかイタ過ぎるしな
2023/01/20(金) 20:18:39.73ID:ZmrCvt050
つまりhを抜け
2023/01/20(金) 20:26:59.25ID:W+yfCsDG0
テステス
2023/01/21(土) 03:23:48.94ID:MACgIQqV0
リファラーがどうこう言う話はこの手の板でとやかく言うような話ではないだろう
そもそもこの手のソフトってむしろ作者自身が2ちゃんねるで情報やり取りしてることも少なくないどころか
2ちゃんねる発祥ってことすらあるのに
あえてそうだとするにしてもイタいとか恥ずかしいってのは
俗に言うVIPから来ましたみたいなのじゃないの
そもそもこの手のソフトってむしろ作者自身が2ちゃんねるで情報やり取りしてることも少なくないどころか
2ちゃんねる発祥ってことすらあるのに
あえてそうだとするにしてもイタいとか恥ずかしいってのは
俗に言うVIPから来ましたみたいなのじゃないの
2023/01/21(土) 04:21:24.11ID:Jn9di+S00
(AviUtl関係ないしどうでもよくね?)
2023/01/21(土) 06:00:28.80ID:hiqxSAPb0
スレチ
2023/01/21(土) 06:26:42.40ID:8Xcrr2e40
hを抜くのは時代遅れってことでこの話はおしまい
2023/01/21(土) 07:55:54.49ID:OCxQrJCZ0
なんか必死だからやっぱりhは抜く事にするか
2023/01/21(土) 08:55:57.67ID:RbTNweGJ0
hで抜くのは自然なことではと愚考します。
2023/01/21(土) 14:53:07.66ID:qEQ4aw5t0
専ブラ使って無いと多分見れないんだよねh抜き
専ブラを使え
専ブラを使え
2023/01/21(土) 17:32:51.62ID:gGFpnc6+0
今どきh抜きってw
香具師とか漏れとか言ってそう
香具師とか漏れとか言ってそう
2023/01/21(土) 19:48:57.44ID:NTRssfc40
草生やすような香具師に言われましても
2023/01/21(土) 21:13:46.15ID:q2gTYf7+0
AviUtlに乗り換えたらすっかり手になじんでしまった
このソフトはこの先生きのこることができるのだろうか
このソフトはこの先生きのこることができるのだろうか
2023/01/21(土) 21:45:06.23ID:yYiWr8T/0
本当は要らない子になるのが望ましいけど後継の開発や他の無料で使える高機能ソフト(主にdavinci)のノウハウがあまり充実しなくてなかなかそうなってくれないのが現状ってイメージ
2023/01/21(土) 22:00:02.99ID:hiqxSAPb0
vegas買うがよいよ
2023/01/21(土) 22:03:43.17ID:ea66V7HD0
結局これで物足りなくなったらいろんな製品を買うことになるんだろうな。
そう考えたら動画制作ツール屋さんはAviutl制作者さんに感謝の寄付をしても罰は当たらんよな。
すそ野がめちゃくちゃ広がっただろうし。
そう考えたら動画制作ツール屋さんはAviutl制作者さんに感謝の寄付をしても罰は当たらんよな。
すそ野がめちゃくちゃ広がっただろうし。
2023/01/21(土) 22:21:17.09ID:yYiWr8T/0
変に特定のソフト1本に拘らず (AviUtlなら)他と併用しつつ可能なら移行していくのが一番だとは思う 最初からadobe頑張るとかなら別だが
やりたい事によっては他よりAviUtlが向いてる場合もまあまああるし
やりたい事によっては他よりAviUtlが向いてる場合もまあまああるし
2023/01/22(日) 01:02:04.08ID:i89NxEqR0
エンコ時間が3倍速いシャア専用の環境が欲しい(´д`)
2023/01/22(日) 02:02:52.95ID:/Y4EJajr0
ゲハの基地外じゃないんだから使い分ければいいだけ
2023/01/22(日) 18:39:23.93ID:z1iLFDWF0
TEST
2023/01/22(日) 18:57:22.78ID:l2mCukdA0
1..10 って avsfilter つかえるんだっけ?
このソフトで趣味レベルでしたいことの大体はできるな
それ以上は仕事の範囲
オーバークロックメモリを乗せるとクソ速いよ
このソフトで趣味レベルでしたいことの大体はできるな
それ以上は仕事の範囲
オーバークロックメモリを乗せるとクソ速いよ
2023/01/22(日) 19:02:57.85ID:mwOF+4590
黒窓ってダークモードにするプラグインを入れたら
フィルタがかかったオブジェクトをクリックした時に反応が遅れるようになったから外した
残念
フィルタがかかったオブジェクトをクリックした時に反応が遅れるようになったから外した
残念
2023/01/22(日) 20:07:48.27ID:GrvaUxFN0
てすと
2023/01/24(火) 04:29:00.57ID:5uRqohM90
あなたはこのスレッドにはもう書けません。
2023/01/24(火) 10:30:27.38ID:qQFBCSgh0
>>240
マルチポストで通報しとくわ
マルチポストで通報しとくわ
2023/01/25(水) 07:10:20.92ID:U49ikFzp0
余所でやってください
2023/01/30(月) 10:56:19.08ID:2U/DpDL50
余所でやってください。
2023/02/02(木) 14:35:05.03ID:iiWD2xNi0
自動フィールドシフトで24fpsにすると音ずれるんだけどなんで
2023/02/03(金) 18:58:41.23ID:SG6801+V0
そっか
2023/02/06(月) 17:25:41.63ID:n/ZdYaGS0
Win10をクリーンインストールするとSharpenResize ver.131215が表示されないんですが、
DirectXのバージョンいくつを入れるといいですか?
Readmeを見てもNovember 2008以降と書いてあるだけでバージョンまで書いてなくて
わかりません。
スレチだったら申し訳ない<m(__)m>
DirectXのバージョンいくつを入れるといいですか?
Readmeを見てもNovember 2008以降と書いてあるだけでバージョンまで書いてなくて
わかりません。
スレチだったら申し訳ない<m(__)m>
247名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/06(月) 22:30:24.42ID:kDmi9JIh0 >>246
動かないなと放置して古いゲームでで使うDirectX9入れたらついでに動いてた
動かないなと放置して古いゲームでで使うDirectX9入れたらついでに動いてた
2023/02/06(月) 23:54:40.35ID:n/ZdYaGS0
249名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/07(火) 11:41:51.31ID:TvFBBUvX0 ドキュメントに
・DirectX ランタイム(November 2008以降)
・PixelShader3.0に対応したビデオカード(といってもオンボードやローエンドクラスの物じゃ厳しい)
って書いてあるけどな
・DirectX ランタイム(November 2008以降)
・PixelShader3.0に対応したビデオカード(といってもオンボードやローエンドクラスの物じゃ厳しい)
って書いてあるけどな
2023/02/07(火) 12:16:47.81ID:AMSStYFp0
SharpenResizeってのはAviUtlでも使うものなのか
ワイは新参なので知らんかった
ワイは新参なので知らんかった
2023/02/07(火) 15:05:17.20ID:R10QNu9d0
2023/02/07(火) 16:05:44.53ID:TUFmePWG0
ググって調べた感じだとDirectX自体は12でよくて必要なのはエンドユーザーランタイムっていうやつっぽい?
2023/02/07(火) 16:11:08.21ID:kFdeBcFm0
winget show --id Microsoft.DirectX
254名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/07(火) 17:15:29.78ID:TvFBBUvX0 >>251
win10なんでしょ?
それで動かないというならwin10には入っていないDirectX ランタイム(November 2008以降)のバージョンでしょ
いいからこれでも入れておけ
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35
win10なんでしょ?
それで動かないというならwin10には入っていないDirectX ランタイム(November 2008以降)のバージョンでしょ
いいからこれでも入れておけ
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35
2023/02/26(日) 22:05:47.16ID:JhDzes8C0
これで編集した動画を再生すると最初の数秒間が黒画面で再生されるんですが何かやり方が悪いんですかね?
2023/02/26(日) 22:08:49.75ID:745OAeu40
はい
2023/03/02(木) 01:31:48.83ID:8aFgnp8r0
使ってるプラグインがアップデートされてたから更新したら不具合が出たのですぐ戻した
バックアップしてからやらないと怖いな
バックアップしてからやらないと怖いな
2023/03/02(木) 04:57:35.51ID:T9s34/Yn0
Mr.Ojii版のL-SmashにInputPipe1.9にしろって書いてあるけど
うちでは1.9にするとバグりまくってまともに使えなくなったわ
うちでは1.9にするとバグりまくってまともに使えなくなったわ
2023/03/02(木) 08:04:30.02ID:I0txutgN0
解凍して置くだけのソフトなんだから違うフォルダで新規に構築すればいいじゃん
上書きして古い設定残したりするから不具合が出る
更新したらバグったので戻しました!って文句だけ言って何も解決しようとしてない奴わりといるよね
上書きして古い設定残したりするから不具合が出る
更新したらバグったので戻しました!って文句だけ言って何も解決しようとしてない奴わりといるよね
2023/03/02(木) 09:46:49.87ID:UzTyZ/Ba0
毎回1から再構築なんて時間の無駄にも程があるだろ
どんだけ暇なんだ
どんだけ暇なんだ
2023/03/02(木) 14:09:26.35ID:bPntYPmo0
2023/03/02(木) 19:49:20.95ID:kXXy7ZG80
だからAviutl_oldフォルダとかに今ある奴をぶち込んでおいて、更新するんだよな。
2023/03/03(金) 01:13:41.37ID:HN2viFHX0
ノートンでも使ってたんだろ
2023/03/03(金) 06:43:07.30ID:thi1vy0l0
2023/04/08(土) 11:38:04.84ID:xgMbgT1l0
身内に不幸があったので
2023/04/18(火) 07:37:11.64ID:cUpRKk2O0
無職というと、引きこもったりイライラして攻撃的になったり犯罪を起こしたりと悪いイメージしかない。
だからこそ、無職でも朗らかで爽やかに振舞うよう心がけ、そうした無職の悪いイメージを払拭する必要がある。
だからこそ、無職でも朗らかで爽やかに振舞うよう心がけ、そうした無職の悪いイメージを払拭する必要がある。
2023/05/07(日) 12:30:48.38ID:5Tsen+QY0
aviutlでエンコするとなんか音に異音がまじることがあるんだけど、考えられる原因と対策方法ってどんなのがありますか?
再エンコしても駄目で、異音がまじる場合には何度やってもその動画の同じ場面で異音が入ります。
再エンコしても駄目で、異音がまじる場合には何度やってもその動画の同じ場面で異音が入ります。
2023/05/07(日) 13:24:49.23ID:xfFa6frx0
原本に問題がなければデコーダーに原因がある場合も考えられるので
該当部分の音声だけエンコードして波形見て検証してみては
該当部分の音声だけエンコードして波形見て検証してみては
2023/05/19(金) 04:58:37.20ID:ewrssEBe0
NHKは、地上波も衛星も鬼門なんだな。
特に音声がステレオと二カ国語を跨ぐとL-SMASHがバクる。
予め音だけ別にするの面倒。
特に音声がステレオと二カ国語を跨ぐとL-SMASHがバクる。
予め音だけ別にするの面倒。
2023/05/22(月) 09:00:27.41ID:I1xyeSS20
レジデントドクターの録画でコケること多いんだよな
2023/05/22(月) 12:13:19.55ID:3h1YlpGs0
動画読み込むとデフォで中心点ズレるようになったorz
ネットで探してもあとから直す方法しかないしメンドクサ
ネットで探してもあとから直す方法しかないしメンドクサ
272名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/25(木) 04:19:28.77ID:9Vbh1me80 Bonナントカでm2vとwav分けて○も氏のデコーダーでm2v読み込んでwav読み込んで…ってやること多くなった。
それと、昔mp4読み込み専用みたいなデコーダーがあった記憶があるんだけど、もう消えちゃった?
それと、昔mp4読み込み専用みたいなデコーダーがあった記憶があるんだけど、もう消えちゃった?
2023/05/25(木) 22:45:14.85ID:DV9bgXBx0
固定カメラで撮った映像から、ある被写体をズームして追いかける、というような編集ってどうしたらできますか?
具体的には学芸会などの固定カメラ映像から推しカメラのように特定の一人を追いかけた映像を作りたいです。
具体的には学芸会などの固定カメラ映像から推しカメラのように特定の一人を追いかけた映像を作りたいです。
274名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/26(金) 18:27:18.96ID:1+F/I4WN0 普通に考えて解像度が足りないと思うけど
2023/05/26(金) 19:06:35.85ID:K3A0ylxa0
カメラ2つ使って高解像度のやつも記録するか、もともと4Kとかで撮っていじるか?
2023/05/26(金) 22:02:39.41ID:dnrWSi1t0
MotionTracking MK-II Plusを使うとかそういう事ではなく?拡張編集前提だからここスレ違うけど
exo編集かスクリプト制御で座標とリサイズを反転させる必要もあるしプラグインの扱い方や導入が少し難しいけどプラグイン使わずフレームバッファとかで座標と拡大率弄って手動で編集すれば面倒なかわりに簡単
exo編集かスクリプト制御で座標とリサイズを反転させる必要もあるしプラグインの扱い方や導入が少し難しいけどプラグイン使わずフレームバッファとかで座標と拡大率弄って手動で編集すれば面倒なかわりに簡単
2023/05/31(水) 08:16:35.40ID:u/kkg0Ns0
複数の動画くっつける用途で(前後だけカット)、aviutlみたいにフレーム単位で切り貼りできる動画編集ソフトほかにない?
いままでずっとaviutl使ってたけど、どうしてもaviutlだと異音が混じるファイルがあるんだよね
原版には異音まじってないのはもちろん、x264guiExでエンコードしても、かんたんmp4でエンコードしても駄目
いままでずっとaviutl使ってたけど、どうしてもaviutlだと異音が混じるファイルがあるんだよね
原版には異音まじってないのはもちろん、x264guiExでエンコードしても、かんたんmp4でエンコードしても駄目
2023/05/31(水) 15:15:52.43ID:PY48EpGC0
音声と映像別々で作って最後に合体させれば良いんじゃないの
2023/05/31(水) 18:25:37.43ID:OkvR1ItX0
madくらい細かく切ったりするならともかく普通の切り貼りで動画と音声別々にするのは良くない感ある
mediainfoで読んだ情報でもあれば原因分かるかもしれんけどあんまり期待はできないか
別のソフトで音声分離して再変換なりやって元の動画とくっつけ直すとかでも治りそう
調べた感じDaVinci Resolveでフレームベースの編集できるって
mediainfoで読んだ情報でもあれば原因分かるかもしれんけどあんまり期待はできないか
別のソフトで音声分離して再変換なりやって元の動画とくっつけ直すとかでも治りそう
調べた感じDaVinci Resolveでフレームベースの編集できるって
2023/05/31(水) 18:32:12.59ID:u/kkg0Ns0
>>277の現象なんだけど、
動画①+動画②をカットしつつ結合、aacでエンコード→異音混じる
動画①をカットしてalacでエンコード、
同じく動画②をカットしてalacでエンコード、
カットした動画①と動画②をそのまま結合
これで異音が混じらなくなった
どういう現象なのこれ
動画①+動画②をカットしつつ結合、aacでエンコード→異音混じる
動画①をカットしてalacでエンコード、
同じく動画②をカットしてalacでエンコード、
カットした動画①と動画②をそのまま結合
これで異音が混じらなくなった
どういう現象なのこれ
2023/05/31(水) 19:02:39.98ID:ZEbcwcyo0
>>280
元ファイルに問題があったのが最初のエンコードで治った、それか元のそれぞれの音声もしくはプロジェクト設定との相性(サンプリングレートとか?)が悪かったとかじゃね
元ファイルに問題があったのが最初のエンコードで治った、それか元のそれぞれの音声もしくはプロジェクト設定との相性(サンプリングレートとか?)が悪かったとかじゃね
2023/05/31(水) 19:03:39.56ID:wqiEMaC70
毎回思うが編集元の動画の内容を書いてくれないと何とも答えようが無いよな
なんでわざわざ詳細が伝わらないような書き方をするんだろうか
なんでわざわざ詳細が伝わらないような書き方をするんだろうか
2023/05/31(水) 19:03:52.21ID:whYzgsOm0
元動画1と2の音声ビットレートは同じだったの?
2023/06/06(火) 10:07:42.54ID:vYfBov9X0
aviutlの本体機能からの編集と、拡張編集タイムラインからの編集ってなにか違うの?
1フレーム単位でまったく同じカット編集して、x264の同じ設定でエンコードしても、できあがる動画のサイズが違うんだけど
1フレーム単位でまったく同じカット編集して、x264の同じ設定でエンコードしても、できあがる動画のサイズが違うんだけど
2023/06/06(火) 14:35:28.09ID:rsnDPzzo0
たぶん(拡張編集も含めた)フィルタを通すとyuvとRGBの変換が挟まって結果が少し変わるから
2023/06/06(火) 16:26:44.67ID:TNmvpKXD0
理由知らんがD&Dで開くのと[ファイル]-[開く]でも何か違うんでなかったっけ?
2023/06/07(水) 07:41:57.01ID:LiBK31Es0
かんたんMP4すげー便利で重宝してるし、出来上がったファイルが自分の環境と相性が良いのかどのプレイヤーのシークでもヌルヌル動く
ただ残念なのがファイルサイズが指定できないこと、これさえあればもっと最高だった
おま環だろうけどハードウェアエンコードにしたらどうやってもビットレートが1/5になるけど、そんなものかな
ただ残念なのがファイルサイズが指定できないこと、これさえあればもっと最高だった
おま環だろうけどハードウェアエンコードにしたらどうやってもビットレートが1/5になるけど、そんなものかな
2023/06/07(水) 14:06:27.16ID:/MLP5j/x0
2023/06/11(日) 13:45:46.08ID:lShXRGBu0
最近の初心者向けブログでは説明の手間を省くためによくかんたんMP4が推奨されてるけど
エンコ設定って最終的に出来上がる動画の仕様を決定する一番大事な部分だから
慣れてきたら用語の意味を少し調べてguiExの使い方を覚えたほうが満足度上がると思うよ
エンコ設定って最終的に出来上がる動画の仕様を決定する一番大事な部分だから
慣れてきたら用語の意味を少し調べてguiExの使い方を覚えたほうが満足度上がると思うよ
2023/06/12(月) 14:02:09.29ID:XKjkhMV20
無駄な改行が多いところで察しましょう
2023/06/12(月) 15:14:36.32ID:WbjBjgCv0
FHDで音ズレしなければ特にこだわりはないな
2023/06/12(月) 18:38:38.65ID:VlZdROJ70
293名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/21(水) 15:59:42.35ID:2YhJ+dhb0 もう慣れたけど、Unicodeのファイル名は、勘弁して欲しいと思う今日この頃…
それと、無い解像度はどんなに強調しても無いモンは無いと分かった今日この頃…
シブサンのリンギングを上手に消してくれるフィルターって無いの?
もうすぐ暑い夏が来るけど、みんな乗り切ろうな!
それと、無い解像度はどんなに強調しても無いモンは無いと分かった今日この頃…
シブサンのリンギングを上手に消してくれるフィルターって無いの?
もうすぐ暑い夏が来るけど、みんな乗り切ろうな!
2023/06/21(水) 16:33:05.07ID:Xm/cqgND0
fawの機能内蔵してから"音声処理の終了を待機しています..."で止まってしまい、バッチ処理が捗らない。
2023/06/21(水) 17:14:22.06ID:Sb/q+FPl0
あんまり自動化には向いてないソフトだよねぇ
2023/06/22(木) 15:06:18.01ID:SRuXp0dG0
PC新しくして旧PCからaviutl丸ごと持ってきたんだけどNL-Means Light for GPUが出てこなくてMicrosoft Visual C++ 2010 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)をインストールしたんだけどダメ何だけど何が原因ですか?
2023/06/22(木) 15:12:18.02ID:P3bQOZfI0
>>296
うちのWin11では使えてるけど、DirectX End-User Runtimesは入れた?
うちのWin11では使えてるけど、DirectX End-User Runtimesは入れた?
2023/06/22(木) 17:08:53.81ID:AeksXwoj0
2023/06/22(木) 19:58:35.72ID:SRuXp0dG0
2023/06/22(木) 20:11:11.51ID:R17r9gor0
まっさらなaviutl本体用意してそれだけ入れてみてもだめなん?
2023/06/22(木) 20:56:29.62ID:SRuXp0dG0
ゼロから入れ直して行ったら出ました
aviutlも1.10出てるのも初めて気付きました
ここから揃え直すの大変だけど光が見えて助かりました
aviutlも1.10出てるのも初めて気付きました
ここから揃え直すの大変だけど光が見えて助かりました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★3 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 【芸能】aiko「50歳になりました!」 祝福&驚きの声続々「20代にしか見えない」「何で年取らないの」 [冬月記者★]
