AviUtl総合スレッド95

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/05(金) 21:59:43.41ID:xBHEkECa0
ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集プラグイン」に関する話題は禁止です。
拡張編集については以下の専用スレがあるので質問等はそちらでやって下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/

■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

■前スレ
AviUtl総合スレッド94
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1625540085/

取り急ぎです。細かいテンプレは後で
2022/12/08(木) 16:18:48.50ID:Ql2ImPlh0
その偉大な先人達の残した情報こそ他の動画編集ソフトにない長所と言える
2022/12/08(木) 17:03:51.26ID:bw31GwBh0
その分古くて間違った情報も多いからその判別能力も別で必要ではある
2022/12/10(土) 02:08:28.27ID:SM/f8hUD0
>>135
何でも出来るというのは拡張編集の事だと思うが
荒れるからあっちのスレに書いた方がいいよ
2022/12/10(土) 02:34:10.86ID:gKksGppH0
好きに使え
2022/12/12(月) 10:40:41.47ID:tRB/TsEs0
mp4ってCDに入るくらい小さくなるけど
ビデオCDの規格だったのかな
2022/12/12(月) 12:44:24.02ID:MJpVvFJs0
時代的にそんなわけないだろ
ビデオCDはMPEG1
しかも240ラインの30p
だからテレビに映すと普通の放送の半分の頻度でしか動かない上に
解像度も半減するので違和感が物凄かった

特に当時のソフトはビデオ撮りが多かったので、片フィールドを丸々切り捨てる事でフレームレートと解像度を落としてたから、動いてるのに画面に映ってる電線とかが目に見えてギザギザだった
2022/12/12(月) 14:13:50.60ID:39h039NI0
>>140-141
スレチ
2022/12/12(月) 14:48:14.99ID:g1lQDLzC0
MP4といえば
動画出力はかんたんMP4出力で画質はデフォルトの70でやってるけどきれいだな
しかもサイズも軽い
2022/12/12(月) 15:08:14.74ID:uEe4/ODY0
H264なんちゃらって出力でやっても時間は掛かるし画質は変わらんしな
2022/12/12(月) 16:47:17.26ID:dXcy3wLu0
サイズは小さくなる
2022/12/12(月) 17:41:33.69ID:Z3JCbQc00
> MPEG1
Pentium100MHzはないと再生きつい、と聞いて頑張って166MHzの買ったわ・・・

でも、DVDのMPEG2はまともに再生できなくて、仕方なくPen4に乗り換え。
BDのMPEG4が主流になると、重くて重くてグラボ買い換えたりしたけど結局無理で、i7に移って今ここ。
MPEG8あたりが出たらまた買い換える羽目になると思う。
2022/12/13(火) 20:43:43.74ID:wnbWP8Si0
なんでどんどん重くしちゃうの
2022/12/13(火) 22:01:04.99ID:3s+dUzmV0
>>146
VP9のように一般ユーザーが手を出せるか調べてないが
VP10のAV1はクソ重いらしいぞ。もう買い替え時だ
2022/12/13(火) 22:20:26.20ID:h49W41GL0
AV1で再生すら重いゴミはどのみちWin10サポ切れで捨てるだろ
2022/12/13(火) 22:45:28.96ID:fZeREiYJ0
無料でこんな高性能ソフトが使えるなんてすごいね
2023/01/02(月) 08:28:41.42ID:peGDAD/X0
なんだかわかんないけど、大晦日の紅白や年忘れニホッンの歌とかゆく年くる年とその後のニュース…
L-SMASHで読み込むとなぜか音声がデコードされなかった。
設定が悪いのかな。
TSをm2vとwavに分離して読み込んだら正常だったけど。
2023/01/02(月) 12:21:27.05ID:nzQIWQrs0
JASRACのシワザか?
2023/01/03(火) 01:04:03.35ID:m5JGesCi0
直近に音声多重放送があると色々と面倒くさいことになる
2023/01/06(金) 19:40:04.20ID:SRkYyg6z0
NHKの音声は鬼門
155151
垢版 |
2023/01/07(土) 18:08:43.53ID:OpU01Xob0
あんなに苦労したのに、今日のチコちゃんとBS1スペシャルとか…L-SMASHで全然正常…

俺の苦労を返せ~~!!└(#`Д´メ)┘

>>153
あ、そうなんだ…紅白って直前がニュース7で二カ国語…紅白は5.1サラウンド…それかぁ。
ちなみに録画は番組開始5秒前に設定してあるから録画開始5秒後に音声モードが変わる。
回避方法調べてみるよ。
テレ東の年忘れにっぽんの歌って前番組なんだったかな…
2023/01/08(日) 16:46:23.57ID:ycX/SwN+0
murdoccutで開始2秒前以内から切り出せば何とかなる鴨
2023/01/11(水) 00:13:18.35ID:ddzkakGV0
TsSplitterで分離してもいいかも。
2023/01/11(水) 14:48:29.50ID:D1LBSfgz0
AviUtlって動画をエンコードするだけってのはできるの?
できるならアニメのBD12話分を好きな設定でエンコードしたいんだが
2023/01/11(水) 14:53:20.55ID:tI4k3DYW0
>>158
BDエンコなら楽勝
AviUtlの最も得意分野でしょ
作り方も簡単だし
2023/01/11(水) 18:43:07.38ID:w+y8FNvS0
BDから持ってくる方法とか,BDに持っていく方法とかが難しそう・・・
2023/01/11(水) 20:34:56.10ID:Z7LhlvLa0
12話連続で一気にできるの?
それとも1話エンコード終わったら、手動で2話を突っ込まないといけな感じ?
2023/01/11(水) 20:41:16.56ID:KR7su9kw0
一応自動化の方法もあるけど外部プラグイン必須で導入が煩雑かつあんまり安定しないイメージあるかなぁ
なんかフィルタかけたり内容を編集したりせずただエンコードするだけならハンドブレーキとかの方がキュー機能があったりして楽だと思う
2023/01/11(水) 20:47:23.44ID:2W+vqJHf0
こいつは編集と各種プラグインを使えるのがメイン機能だからな
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 21:01:10.18ID:ehpm64gj0
バッチ出力を12話分いれてスタートして放置じゃだめなん?
2023/01/11(水) 21:06:26.21ID:5Qat2AbB0
バッチ登録の数に制限(96個)があるところとか自動化はなんとなく軽視されてる感がある。

そこもプラグインで何とかしろって事かもしれないけど。
2023/01/11(水) 23:06:06.40ID:Ug0Z2P9a0
タイムラインの画像や動画のオブジェクトをサムネイルで表示してくれるプラグインはなさそうやね
2023/01/12(木) 01:12:09.05ID:HV3RvAa90
>>158
変換だけするならHandBrakeとかの方が楽だと思うが
フィルター使ってバンディング処理とかしたいならAviUtlでバッチ突っ込めば寝てる間に終わる
2023/01/14(土) 03:40:51.26ID:SDnx3m9d0
制限された?
2023/01/14(土) 11:23:31.95ID:YO4ecmXD0
aviutlで一度カット編集して、再度aviutlで編集したい場合、一度目の編集は
・音声はALAC形式にしておけば無劣化
・動画についてはキーフレーム単位でカットしないと無劣化は避けられない
この理解であってますか?
2023/01/14(土) 20:46:31.88ID:8Oty2pq30
そだね
動画部分は無圧縮やUtvideoみたいな可逆圧縮を使う手もあるっちゃあるけど
まあ完全なる無劣化を望むならノーエンコが一番か
2023/01/15(日) 21:58:17.02ID:3n8x32zd0
corei7-11700とRTX3050積んだパソコンで1920x1080/60fpsのNVEncエンコードして平均20fpsでしか出力されないの何かおかしいと思うのだが何がおかしいんだろうか
各種ツールなりプラグインはAviutlPackageManager使って導入したからそうそう間違ってないと思うのだが
2023/01/15(日) 23:17:01.43ID:EvoespMu0
そんなんフィルター次第やろ
2023/01/15(日) 23:33:24.39ID:W1HPqZmx0
ファイルの読み込ませ方でも違うしね。
2023/01/15(日) 23:33:31.00ID:brlrS0Qz0
パッケジマナガーとか初めて知ったわそんなんあったんな
2023/01/15(日) 23:35:14.38ID:3n8x32zd0
テストエンコのつもりで、フィルターなんも入れてないのよな。リサイズぐらい。  
Aviutl本体でスマホで撮影したmp4を開く→クリッピングリサイズフィルタで1920x1080を指定→エンコード開始。でも遅いし
拡張編集→プロジェクトファイルを1920x1080/60fpsで作成→動画をドラッグドロップ→エンコード開始。
上記どちらでも20fpsも出ない。
rigayaの日記兼メモ帳のエンコードスピードの結果表を見ると、rtx1060のNVEncして7000kbpsで141フレーム出てるみたいだから
rtx3050ならもっと出ていいと思うんだが……
2023/01/15(日) 23:54:36.39ID:brlrS0Qz0
とりあえずこっちでも再現性を確かめてみたいから、入れたものとバージョンを正確に教えてくれないか?
2023/01/15(日) 23:55:29.84ID:HwMYZQX40
まだ使い始めて半年も経ってないのだが
プラグインやらなんやら入れすぎてクラッシュしたら元の環境に戻す自信がないわ
2023/01/15(日) 23:57:35.11ID:h3qEW7if0
リサイズフィルタがCPU処理だからじゃね
NVEncのオプションでリサイズしてみればいいじゃない
2023/01/16(月) 00:04:07.45ID:VGlyaS5N0
これっぽいね
一度フィルタ無しでやってみるべき
2023/01/16(月) 00:14:03.06ID:5zurPSSa0
拡張編集スレでやれ案件だったらスマン。
パソコン新調したので新しくAviUtl導入し直そうと思ったのでAviUtlPackageManagerでおすすめインストールして、
追加プラグインとしてInputPipePlugin(v1.9)、NVEnc(7.08)、patch.aul(r42)、Aulsメモリ参照プラグインなどを導入。詳細は画像で。
http://iup.2ch-library.com/i/i022663088015874811208.jpg
で、上記の通りスマホで撮影した動画を、リサイズ以外無処理で1980x1080/60fps出力して性能を見るかーと思ったらだいぶ遅い。
win11だとなにかマズかったりするかしら
2023/01/16(月) 01:04:33.29ID:5zurPSSa0
ちなみに有償ツールのvegasでは普通に爆速で、エンコード時間からすると100-80fpsぐらいは出てたと思う
2023/01/16(月) 01:22:28.66ID:VGlyaS5N0
うん…まあ他のソフトが速いんならそっちでもいいんじゃないかな
2023/01/16(月) 02:29:51.91ID:QaAGU2tK0
>>171
L-SMASHの設定にあるPreferred decodersにh264_cuvid,hevc_cuvid
タスクマネージャー見てVideo Decodeが使われてないならこれ書いてないのが原因(=CPUでデコードしてる)
オプション足りるなら余計なソフト介さずNVEncCで--avhwするのが一番速い
2023/01/16(月) 07:58:32.26ID:vh3I5ckL0
>>183
どこかの導入手順説明サイトを参考にPrefereedDecorderになにかしらコピペで記述した気がするけど、何記述したか把握してないので今晩確認してみます。
AviutlのタスクマネージャーではGPUのVideoEncodeだけが使われてて、VegasではVideoDecodeが使われていたからなにかおかしいなと思っていたんですよね
2023/01/16(月) 12:11:16.46ID:m5PQ5m4+0
x264で出力して比較してみてはどうか
CPUエンコの方が速いならNVEncで変な事してる可能性あるのでは
2023/01/16(月) 12:29:17.90ID:vh3I5ckL0
183を確認してみてダメだったらx264出力してみます。
2023/01/16(月) 22:25:22.78ID:5Xglgq1E0
NVEnc使った事ないからよく知らんけど、出力のコーデックどうなってるのかな
AV1とか死ぬほど重そうだが
2023/01/16(月) 22:58:45.66ID:5zurPSSa0
>>183
確認したところ、L-SMASHのPreferred decodersにh264_cuvid,hevc_cuvidも記述されてました。
埒が明かないなということで、別フォルダで新規にAviutlとNVEncだけ導入して本体で直接.avi(360x640/4min/5.5GB)開いて、
NVEncで1920x1080/60fps/6Mbpsで出力してみたら出力65fpsぐらい出てだいぶ速かったです。
このときはきちんとGPUエンコードできていたみたいで、cpuの消費少なめGPU消費多めでした。
で、ヨシと思って他のプラグイン入れたらまた例の低速エンコに変わりました。(patch、L-SMASH、InputPipeあたりの定番プラグインを入れた)
今日はちょっと検証できるのここまでなので、プラグイン1つずつ入れて挙動確認して行こうと思います。
2023/01/16(月) 23:35:28.95ID:5zurPSSa0
セキュリティソフトの有無考慮してなかったのでそれは明日晩に検証します
2023/01/17(火) 00:20:01.83ID:D9Nqr4p80
自分が使ってないプラグインを入れる意味が解らんわ
そういうのは必要に迫られて初めて入れるもんだろうに
2023/01/17(火) 00:24:51.57ID:TquwUTXU0
使うから入れてんスよ
初期のaviutlは拡張編集もなければmp4も読めないんだから
2023/01/17(火) 00:44:51.77ID:kF8yjIrS0
パッチもLスマも必須級でそ
2023/01/17(火) 01:18:07.86ID:D9Nqr4p80
180の画像を見る限りそうは思えんがな
俺はこんなにゴテゴテ入れてないが
360x640→1920x1080/60fpsのリサイズ込みで88.45fps出てるぞ(aviではないが)
2023/01/17(火) 01:36:37.54ID:8CkuTkSZ0
プラグイン使うならaviutl1.00にするのが無難
古いやつは1.10対応してなかったりする
あるあるかと思ったけどテンプレにないんだな
2023/01/17(火) 01:41:47.16ID:ELZBU6Hm0
これ以上更新する予定ないならせめてソースコード公開してほしいなぁ
2023/01/17(火) 01:48:26.17ID:Bmk8k3qh0
ソースコード乞食
2023/01/17(火) 07:11:32.97ID:cl1ptURG0
てすてす
2023/01/17(火) 07:53:25.22ID:zZBD+7oM0
>>193
だから一度減らして再試行してるんだわ
2023/01/17(火) 08:18:14.51ID:eIvsqKg40
>>194
1.10対応してないのってバイナリをどうにかしてるメモリ系のプラグインくらいじゃね?
aulsは改変版あるしrikky_moduleは更新されてるし
他に1.10対応してない本体プラグインってあったっけ
2023/01/17(火) 08:29:04.68ID:GhkMnjB20
ハードウェアエンコーダーが速いというのはGPUだけ処理が完結している時の話だからなあ
AviUtlみたいに間に色々入ってるとどうしても遅くなる
拡張編集とか入っていると特にそうだろう
2023/01/17(火) 09:12:30.93ID:87GrNXTK0
patch入れたら拡張編集ver0.92以外では使えないってでるんだけど、
いま入ってる拡張編集がver0.93
わざわざ拡張編集のver落としてまで入れるべき?
2023/01/17(火) 09:12:52.24ID:zZBD+7oM0
>>194
時代が古い
2023/01/17(火) 09:35:06.25ID:kF8yjIrS0
>>201
93はバグまみれだから本体1.10+拡張92+Patchがいいって作者が言ってた
2023/01/17(火) 09:37:19.50ID:SBnspr/80
>>201
patchの効果を得たければ0.92にすればいいし
要らんのなら0.93を使えばいい
2023/01/18(水) 23:00:52.93ID:mqQXqmyh0
規制された?
2023/01/19(木) 00:43:48.74ID:w/VIrrHx0
必死チェッカーもどき ソフトウェア > 2023年01月18日 > mqQXqmyh0
http://hissi.org/read.php/software/20230118/bXFRWHFteWgw.html
2023/01/19(木) 00:55:03.44ID:6AQ255bW0
何を目的である?
2023/01/19(木) 21:35:58.97ID:PlV42MgX0
>>207

日本語覚えたて?
2023/01/19(木) 22:22:16.61ID:izihNWQv0
一つのバージョンに固執せずにバージョンごとにショートカットとか作って使い分けりゃいいだろう
2023/01/19(木) 22:44:17.45ID:pkNBQKzd0
zip解凍するだけのソフトだから複数置いとくのは簡単だしね

それはそうとして↓
AviUtl1.00を使っている人は今すぐ1.10に更新しよう
ttps://scrapbox.io/ePi5131/AviUtl1.00%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%81%AF%E4%BB%8A%E3%81%99%E3%81%901.10%E3%81%AB%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86
【迷信】拡張編集 version 0.93rc1を使う
ttps://scrapbox.io/ePi5131/%E3%80%90%E8%BF%B7%E4%BF%A1%E3%80%91%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E7%B7%A8%E9%9B%86_version_0.93rc1%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86
2023/01/20(金) 07:21:25.78ID:B2tXpp2I0
URLからh削るやつってまだいたんだ
2023/01/20(金) 07:37:26.39ID:4B9//5TF0
patch入れるとGPUエンコードになるから画質が劣化するの?
2023/01/20(金) 08:15:51.25ID:jYLbOeHv0
GPU使うって言ってるのは一部のフィルタの処理を書き換えてるだけでエンコードするのは出力プラグインだから関係ない
2023/01/20(金) 08:43:44.19ID:gy+v8kWm0
patch入れただけじゃGPUエンコードにはならんやろ
で、GPUエンコードで画質が落ちる(というか多少ノイズが乗ることになる)としても
今日日の12Mbpsなり20Mbpsなりの出力では認識できるほどの差にならん
2023/01/20(金) 18:19:32.24ID:0IUkjW/50
>>211
俺もついやっちゃうなぁ。
別に容量削減なんてしなくてもいいんだろうけど、どうせ専ブラならリンクになるしまぁ抜いとくかみたいな。
2023/01/20(金) 18:56:55.71ID:wPeDhZz20
容量とかでなくURL規制を気にしてやるもんじゃないの
2023/01/20(金) 19:48:24.38ID:YNVY2mIt0
直リンしたらページの作者にどこのお客かバレるからだろ
ツイッターとかならまだしも5ちゃんねるからきましたとかイタ過ぎるしな
2023/01/20(金) 20:18:39.73ID:ZmrCvt050
つまりhを抜け
2023/01/20(金) 20:26:59.25ID:W+yfCsDG0
テステス
2023/01/21(土) 03:23:48.94ID:MACgIQqV0
リファラーがどうこう言う話はこの手の板でとやかく言うような話ではないだろう
そもそもこの手のソフトってむしろ作者自身が2ちゃんねるで情報やり取りしてることも少なくないどころか
2ちゃんねる発祥ってことすらあるのに
あえてそうだとするにしてもイタいとか恥ずかしいってのは
俗に言うVIPから来ましたみたいなのじゃないの
2023/01/21(土) 04:21:24.11ID:Jn9di+S00
(AviUtl関係ないしどうでもよくね?)
2023/01/21(土) 06:00:28.80ID:hiqxSAPb0
スレチ
2023/01/21(土) 06:26:42.40ID:8Xcrr2e40
hを抜くのは時代遅れってことでこの話はおしまい
2023/01/21(土) 07:55:54.49ID:OCxQrJCZ0
なんか必死だからやっぱりhは抜く事にするか
2023/01/21(土) 08:55:57.67ID:RbTNweGJ0
hで抜くのは自然なことではと愚考します。
2023/01/21(土) 14:53:07.66ID:qEQ4aw5t0
専ブラ使って無いと多分見れないんだよねh抜き
専ブラを使え
2023/01/21(土) 17:32:51.62ID:gGFpnc6+0
今どきh抜きってw
香具師とか漏れとか言ってそう
2023/01/21(土) 19:48:57.44ID:NTRssfc40
草生やすような香具師に言われましても
2023/01/21(土) 21:13:46.15ID:q2gTYf7+0
AviUtlに乗り換えたらすっかり手になじんでしまった
このソフトはこの先生きのこることができるのだろうか
2023/01/21(土) 21:45:06.23ID:yYiWr8T/0
本当は要らない子になるのが望ましいけど後継の開発や他の無料で使える高機能ソフト(主にdavinci)のノウハウがあまり充実しなくてなかなかそうなってくれないのが現状ってイメージ
2023/01/21(土) 22:00:02.99ID:hiqxSAPb0
vegas買うがよいよ
2023/01/21(土) 22:03:43.17ID:ea66V7HD0
結局これで物足りなくなったらいろんな製品を買うことになるんだろうな。
そう考えたら動画制作ツール屋さんはAviutl制作者さんに感謝の寄付をしても罰は当たらんよな。
すそ野がめちゃくちゃ広がっただろうし。
2023/01/21(土) 22:21:17.09ID:yYiWr8T/0
変に特定のソフト1本に拘らず (AviUtlなら)他と併用しつつ可能なら移行していくのが一番だとは思う 最初からadobe頑張るとかなら別だが
やりたい事によっては他よりAviUtlが向いてる場合もまあまああるし
2023/01/22(日) 01:02:04.08ID:i89NxEqR0
エンコ時間が3倍速いシャア専用の環境が欲しい(´д`)
2023/01/22(日) 02:02:52.95ID:/Y4EJajr0
ゲハの基地外じゃないんだから使い分ければいいだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況