Tablacus Explorer [ 誑 ] Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/05(金) 21:43:42.68ID:6twiGU4b0
X-Finderと同じ作者の、もう一つのタブファイラー

前スレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1642352561/

前スレより過去のスレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1617773812/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1598846312/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585165181/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1555848054/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524903550/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1497215878/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1457882258/
Tablacus Explorer
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1423122166/
2022/08/05(金) 21:44:27.73ID:6twiGU4b0
■公式
メインページ
アドオンで拡張できるタブ型ファイラー Tablacus Explorer
https://tablacus.github.io/explorer.html
Tablacus Explorer Add-ons
http://tablacus.github.io/TablacusExplorerAddons/
タブファイラー開発ブログ
http://tablacus.hatenablog.com/
Twitter
https://つwitter.com/tablacus ツイのリンクは勝手に広告を出してくるのでt抜き

Tablacus Explorer WebView2 (Blinkエンジン(Chromium)を使用する為の拡張機能 Windows10用 開発者向けの公開)
https://tablacus.github.io/tewv2_ja.html

■姉妹品ファイラー X-Finder
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part36
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1482416785/

■その他非公式
[Tablacus Explorer]アドオンのデータベース作ってみた
https://pouhon.net/tablacus-addons/5363/
https://www.notion.so/c76115f73f374cfeb088f8a9a4005cdc?v=1713c041f20949ea8eac285af5b19c3c
2022/08/05(金) 21:45:09.30ID:6twiGU4b0
■Tablacusの不具合報告の際に、利用者に書いておいて欲しい項目

(今のところ)作者さんはスレッドを見ています
作者さん直々の要望でもあります
利用者は書き込む前に公式開発ブログの以下の記事に目を通しましょう

つwitter.com/tablacus/status/871372469566750721 ツイのリンクは勝手に広告を出してくるのでt抜き
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2016/02/13/215110 はてなブログが弾かれる

適当に要約

■1:ヘルプ(H) → Tablacus Explorerについて(A) から取得できる[情報]と[アドオン]の内容
[情報]にはTEのバージョンとOS等の情報、[アドオン]には入っているアドオンのフォルダ名が現れる
アドオン名は行が長くなるので書き込み規制に引っかかる場合は適当に分割して貼り付ける
いわゆるおま環の判断材料などになる

■2:具体的な操作方法
正常に思える状態から不具合に至るまでの操作内容
「ドラッグ&ドロップ」で何もなく、「カット&ペースト」で問題が判明する場合もある

■3:具体的な数値
報告対象になるフォルダやファイルの、なるべく正確な容量や個数

■4:情報
出現したエラーダイアログ上でCtrl+Cを押すと、ダイアログの内容がクリップボードにコピーされるので内容を貼り付ける
また、エラー発生時のスクリーンショットを適当な場所に公開してリンクを添える
(Alt+PrtSc → ペイント等へ貼り付け、でウィンドウのスクショが取得できる)
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 22:01:01.31ID:qwfvyl8J0
スレ立て乙
2022/08/05(金) 22:28:56.72ID:vSMrlhux0
なんか荒らし発生で前スレ流れちゃったみたいなので
もう一度書いときます

アドオンの「フォルダ設定」を入れて
フォルダ設定した後、OKボタンを押して閉じようとすると
スクリプトエラーが発生します


TE64 22.6.27 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 21H1 (10.0.19043) Admin Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 144 Intel(R) Core(TM) i7-7700 CPU @ 3.60GHz ESET Security ESET Security Windows Defender
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.70,filterbar 1.39,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,toolbar 1.44,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.94,multithread 1.29,remember 1.42,undoclosetab 1.16,aboutblank 1.04,segoeicons 1.04
2022/08/05(金) 22:45:21.02ID:BSCs/LID0
>>1
建て乙です
2022/08/05(金) 23:38:40.12ID:iOb2rrVF0
いつの間にかBlink版が動作してた
もうWebView2 Runtimeを自分でインストールしなくてもいいみたいだね
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 11:27:27.51ID:Qf15Kb3J0
*.txtと*.csvにそれぞれアイコンT.png、C.pngを割り当てたいと思っています。
これ自体は、拡張子でアイコン変更アドオンでできます。
質問:ショートカットの場合でも、同様にすることができますか

やったこと
@拡張子でアイコン変更アドオンで以下を設定
 txt:T.png
 csv:C.png
Aアイコンの変更アドオンで以下を設定
 Shortcut:S.png(ほとんどの面が透明のPNGファイル)
 *.txt:T_.png
 *.csv:C_.png
結果
 hoge.txt:T.png
  hoge.csv:C.png
 hoge.txtのショートカット:T_.png(とS.pngが重なったもの)
 hoge.csvのショートカット:T_.png(とS.pngが重なったもの)
希望していること
 hoge.csvのショートカット:C_.pngかC.png(とS.pngが重なったもの)となってほしい
なお、Aをしない場合、T_.pngがWindowsデフォルトのテキストファイルのアイコン?になるだけの違いです。FileTypesManも試しましたが、原理的にtxt,csv,jsonの区別が難しいようで同じアイコンになってしまいます。csvの場合、開くアプリとしてexcelを指定すれば結果が異なるとかあると思いますが、同じアプリに紐づくようなものでも区別したいというのが希望していることです。
2022/08/06(土) 19:41:53.78ID:3NRmTVqF0
レジストリ弄るソフトでショートカットのオーバレイを無効にすればいいのでは?
2022/08/06(土) 20:49:26.45ID:e4UZSKbO0
jpg png gifの時に直したな
OSアップデートのたびに、勝手にWindowsフォトビューワに関連付けされて、アイコンも全部一緒
超絶ブチ切れたわ
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 10:13:05.84ID:5kWS8GY20
>>9

コメントありがとうございます。
Windows Shortcut Arrow Hacks を実行、PC再起動してショートカットの矢印が消えたことを確認したうえで、Tablacusを確認してみましたが状況変わらずでした。

ショートカットかどうかは「拡張子で色分けアドオン」でわかるようにしているので、
元のファイルの拡張子がアイコンで分かるとすごく便利なんですが、というかショートカットこそ、(ファイルの種類が一律ショートカットになってしまうので)アイコンで識別したいです。
2022/08/07(日) 11:03:13.97ID:DApDZoWx0
Windows側で調整はしないの?
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 18:32:40.60ID:5kWS8GY20
windows側は関連付けられたアプリに引っ張られるようで、異なる拡張子に異なるアイコンを厳密に対応させるのがうまくいかないです

Tablacus で以下のようになってくれるとうれしいです
  A:拡張子でアイコン変更アドオン
  B:アイコンの変更アドオン
  hoge.lnk:hoge.xxxのショートカット とします
・hoge.xxx は Aにxxxの指定があればそのアイコンを表示
・hoge.lnk は Bにショートカットの指定があればそのアイコンと AのXXXで指定しているアイコンを重ねて表示
 Bに*.xxxの指定があってもAの指定を優先
2022/08/07(日) 19:49:00.54ID:DApDZoWx0
>>13
> windows側は関連付けられたアプリに引っ張られるようで
自己流のやり方で責任は持てませんが、一応方法はあります

TEと関係ないけどjpg gif pngの時は以下の方法で設定変更しました
1 jpgファイル右クリック
2 別のプログラム フリーソフトMassigraを選択
(本来の関連付けじゃないソフトを選んだ)
3 これをgif pngでも同様に行う
(一時的に、Massigra以外のソフト:gifはViX pngはpictbearを選択)
4 最後にFileTypesManで、アイコンと右クリックメニューカスタマイズ

#2の時に、「常に~を使って開く」をONにする必要があったかもしれません
2022/08/08(月) 00:29:10.22ID:sGNbsoQz0
レジストリで拡張子検索してサブキーのDefaultIcon書き換えだけだとアプリに関連付けされてる奴はそっちが優先されたりするのよね。その辺のルールはいまいち分からん。
しかも拡張子自体、

HKEY_CLASSES_ROOT
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes
HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes

で重複して出てくるし。
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 20:27:22.05ID:oYMyTDLM0
>>14
教えていただいたことを参考にして
それぞれの拡張子に対して対応させたいアイコンが表示できるようになりました。
レジストリにおいて、以下の関連づけができているのが確認できました。

.csv -> csv_autofile -> DefaultIcon:csv用アイコンのパス
.json -> json_auto_file -> DefaultIcon:json用アイコンのパス
.txt -> txtfile -> DefaultIcon:txt用アイコンのパス

上記の拡張子に関しては
tablacusのアイコン変更関係のアドオンでは設定しないようにしました。

一方で、アプリのアイコンまで一部変わってしまっているので、これをを直すにはどうすればよいかもう少し調べます。
windows側での設定はやや複雑で、これらの意図とは関係なく
勝手に書きかわってしまうこともあるのでできればTablacusでできると一番良いのですが。
2022/08/09(火) 22:35:46.81ID:6Xd0HzHA0
不具合報告です。

一覧にフォーカスした状態で「名前の変更ダイアログボックス プラス」などのダイアログが表示されるアドオンを実行後、一覧からフォーカスが外れてしまいます。

<情報>
TE64 22.6.27 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 21H2 (10.0.19044) Admin IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i7-8809G CPU @ 3.10GHz Windows Defender

<アドオン>
key 1.26,mouse 1.33,tabplus 1.96,addressbar 1.70,filterbar 1.39,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,toolbar 1.44,multithread 1.29,undoclosetab 1.16,addonswitcher 1.03,xfinder 1.31,addonsupdater 1.10,folderlistmenu 1.15,favbar 1.27,foldersettings 1.39,rightkeynext 1.05,wildcardselect 1.05,renamedialogplus 1.08

<再現手順>
①フィルターバーをフォーカスする(マウス操作・ショートカットのどちらでもよい)
②一覧をフォーカスする
③「名前の変更ダイアログボックス プラス」などのダイアログが表示されるアドオンをショートカットから実行する
④アドオンのダイアログを閉じると一覧からフォーカスが外れた状態になる
2022/08/11(木) 09:14:06.12ID:pEqmR7cb0
タブの検索をしてくれるアドオンありませんか?
イメージ的には、開いているタブの中からmigemoで文字列を検索、
リストアップして該当するタブに飛んでくれるようなものです
フィルタリングでもいいのですが描画の時間がかかりそうなので
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/11(木) 11:36:45.35ID:E+2o5KY60
タブリストアドオンはどうですか
2022/08/11(木) 12:33:15.02ID:pEqmR7cb0
>>19
試してみました
migemoは使えないようですがほぼ希望通りのものでした
ご紹介ありがとうございました
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 20:10:10.48ID:Sol8NhO10
レジストリ変更で標準エクスプローラーの代わりに開くようにしてる人に聞きたいんだけど、コントロールパネルを開く時どうなる?
俺は「コントロールパネルをエクスプローラーで開く」アドオンを入れてても効かず、
標準エクスプローラー&Tablacus Explorerのダブルで開かれてしまう
2022/08/20(土) 19:28:18.23ID:ObXfv/Rs0
WebView2導入済み環境でのタブグループアドオンについて報告です
私の環境ではWebView2を導入すると以下の不具合が発生します

(Group1, Group2, Group3があるとして)
1. Group1を開いている状態でツールバー上で下方向にホイールスクロール(Group2へ移動したい)
2. ツールバー上には無い、Group2でもGroup1でもない新規のグループが追加される(ここで終了してwindow1.xmlを見るとGroup="2.25"のタブが追加されている)
3. 2の状態から下ホイールスクロールをすると更に新しいタブグループが開く(window1.xmlにGroup="3.5"のタブが追加)
4. Group3から上ホイールスクロールをすると新しいタブグループが開く(window1.xmlにGroup="1.75"のタブが追加)
5. 4の状態から上ホイールスクロールをするとGroup3に戻る

どうやら本来ならカウント±1のところをWebView2を導入で±1.25の計算になってしまうようです
当座の対処方法としてアドオンのscript.js 430行目あたり(Addons.Tabgroups.Wheel() が定義してある)でwheelDeltaを120で割るのではなくwheelDeltaの正負に応じて±1を返すようにしました

あと、具体的な挙動を上手く言語化できなくて申し訳ないのですがグループ間でファイルのD&DをしようとするとWebView2環境ではマウスの位置に関係なくグループやタブが連続して切り替わる奇妙な動きをします
2022/08/20(土) 19:31:42.96ID:ObXfv/Rs0
連投すいません環境を貼り忘れていました

環境
TE64 22.6.27 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H1 (10.0.19043) Dark WebView2/104.0.1293.54 JS/Chakra.dll ja 120 Intel(R) Core(TM) i7-4702HQ CPU @ 2.20GHz Windows Defender

アドオン
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.70,filterbar 1.39,toolbar 1.44,titlebar 1.09,tabplus 1.96,multithread 1.29,remember 1.42,undoclosetab 1.16,sidetreeview 1.27,stripes 1.13,font 1.25,darkmode 1.18,tabgroups 1.45,mainmenubutton 1.17,dragdrop 1.03,statusbar 1.19,addonsupdater 1.10,openinstead 1.13,importe
2022/08/20(土) 22:35:12.53ID:fSaiz3vT0
>>22
最後の現象については前スレで似たような報告見かけたよ
解決したかは知らんけど

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1642352561/323
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 21:22:24.32ID:PD/D+Okn0
Windows 11 環境で Explorer 巻き込んでハングする事象の原因分かった。
Windows 標準の Exploit protection のどれかが悪さしてる。
全部オーバーライドして無効にして以降は発生してない。随分前ですがお騒がせしました。
2022/08/23(火) 20:45:37.66ID:18VFed+Z0
ウィンドウを縦に4分割か5分割することって可能でしょうか?
現在は「3分割」のアドオンを入れて1*3の設定で利用していますが物足りなくなりまして
よろしくお願いします
2022/08/23(火) 21:14:49.30ID:FRQwHnKu0
>>26
8分割のアドオンを入れてScript.jsを改造すればいけるんじゃないかな。
2022/08/23(火) 21:32:59.38ID:FRQwHnKu0
最後のほうの
{ id: "4x2", exec: "8, 1", ext: ".svg" } を
{ id: "4x2", exec: "4, 1", ext: ".svg" } に書き換えたら4ペインになるので、
あとはTC[4] ~TC[7]までの行を消して、
TC[0]~TC[3]のHeightを 50%→100%にすればイメージどおりの4分割になると思うよ。
2022/08/23(火) 22:21:24.83ID:18VFed+Z0
>>27
>>28
回答ありがとうございます
大変申し訳無いのですが自分が思ってたのと縦・横が逆の結果になりました
何というかウィンドウが積み重なっているような状態にしたかったです

教えて頂いた文章を見て自分なりに頑張ってみましたら4分割になりました
本当にありがとうございます

{ id: "4x2", exec: "8, 1", ext: ".svg" } を
{ id: "4x2", exec: "4, 1", ext: ".svg" に変更

TC[4]からTC[7]まで行を消す
TC[0].Left = "0%";
TC[0].Top = "0%";
TC[0].Width = "100%";
TC[0].Height = "25%";

TC[1].Left = "0%";
TC[1].Top = "25%";
TC[1].Width = "100%";
TC[1].Height = "25%";

TC[2].Left = "0%";
TC[2].Top = "50%";
TC[2].Width = "100%";
TC[2].Height = "25%";

TC[3].Left = "0%";
TC[3].Top = "75%";
TC[3].Width = "100%";
TC[3].Height = "25%";
2022/08/26(金) 17:39:47.79ID:oJnAUnZE0
表示方法を特大アイコンとか大アイコンにしたときに、アイコンの下に出るファイル名が2行までしか表示されません。
選択しているファイルは4行まで表示されます。
標準のエクスプローラーは選択していないファイルでも4行まで表示されます。
何か設定とかありますか?

TE64 22.6.27 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 21H2 (10.0.19044) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 125
Intel(R) Core(TM) i7-6700K CPU @ 4.00GHz ウイルスバスター クラウド Windows Defender ウイルスバスター クラウド

mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.70,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,toolbar 1.44,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,
tabplus 1.94,labelgroups 1.03,remember 1.42,takeoverfoldersettings 1.08,foldersettings 1.39,multithread 1.29,
undoclosetab 1.16,aboutblank 1.04,tooltippreview 1.27,extensiontooltip 1.06,label 1.45,labelbutton 1.15,everything 1.45,
shiftkeyselect 1.01,xfinder 1.31,split 1.26,favoritesnewtab 1.02,enteredhistory 1.05,hotbutton 1.13,statusbar 1.19,
preventduplicatetabs 1.19,stripeslite 1.09,menuitemfilter 1.06,badge 1.24,tabname 1.09,renamedialogplus 1.08,
filterlist 1.07,searchbar 1.12,filterbar 1.39,clipfolder 1.28,overlaylabel 1.01,lockedtabstop 1.08,regexpincsearch 1.09,
flat 1.23,framepane 1.02,fastlistmode 1.04,selectnonexistent 1.03,nonexistentoverlay 1.02,quicklook 1.11
2022/08/27(土) 21:47:38.33ID:qSSAaDYJ0
>>30
追加ですみません。
ファイル名が3行以上で下のファイルのアイコンが大きいとファイル名が下のアイコンに重なります。
ファイル名が2行までなら下のファイルのアイコンの高さが最大でも重なることはないです。

標準のエクスプローラーの1行の高さですが、固定ではなく
アイコンの高さは横1列のファイルのアイコンの最大で
ファイル名の高さは横1列のファイル名の最大(最大4行)になっています。
ですからファイル名が下のファイルのアイコンに重なることはないです。
2022/09/01(木) 16:32:23.41ID:tn+TW/R80
どのPCで試してもXFの頃より遅いわ
みんなXFより遅いのは承知の上で使い続けてる?
2022/09/01(木) 16:33:05.28ID:sDigB3sJ0
うん
2022/09/01(木) 17:10:30.03ID:QCkJ/DlA0
もっさりなのはどうしようもない
それが嫌なら他行くしかない
2022/09/01(木) 17:12:25.36ID:MquGhSfu0
特にもっさりだとは思わないな
こういうもんだと思ってる
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 17:14:20.38ID:pU42lnEd0
若干重いんよな
SSDに変えてからはあまり気にならないけど、
変える前は使い勝手と天秤にかけて使うことを選んでたよ
2022/09/01(木) 19:29:01.54ID:mhyFHL8d0
1つのフォルダに数千、数万のファイルを入れている悪寒
2022/09/01(木) 20:36:03.79ID:KY7GSTd+0
他のアプリで2~3桁程度の数のファイルの削除とか何かファイル操作すると
起動してるだけのTablacusのCPU負荷が上がったりもする
2022/09/02(金) 07:01:16.70ID:re9R3CsW0
>>38
当たり前
そうしないと同期ミスが起こる
2022/09/03(土) 00:22:08.06ID:1uTGj/lF0
作者ももっさりになるのは最初から分かってたろうな
それでも進めたのはXFの開発がもう限界だったからかな
2022/09/03(土) 08:02:39.71ID:ymCDp4zn0
質問です。
タブ3つくらい同じフォルダを開いています。それぞれのタブは「表示』>「グループで表示」の「名前」「更新日時」「種類」で開いています。TEを再起動しても「名前」「更新日時」「種類」で開かれているようにしたいのですが方法はありますか?よろしくお願いいたします。
2022/09/03(土) 19:08:49.74ID:eDwlnAlH0
アドオンの“拡張子で色分け”で詳細表示では色分けがされない残念
2022/09/04(日) 11:54:04.14ID:p8qEFmI70
ツールバーアドオンに以下の設定で2つボタンを作ってるんだけど

名前:to the Top
タイプ:キー
オプション:{home}

名前:to the Bottom
タイプ:キー
オプション:{end}

Num Lockがオンのときに押すと何故かNum Lockオンも一緒に押されてしまう
Tablacus Explorer 22.6.27
ツールバーアドオン 1.44
2022/09/06(火) 06:25:33.34ID:lBBvlXm80
TablacusExplorer 22.9.5 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases

Some fix (Backup recommended)

[..\」を含む展開の際にPathSearchAndQualify を使うようにしてみた。 #618
うちの環境では問題が出ないのでこれでOKかは不明
2022/09/07(水) 01:30:56.25ID:SxUIOxvd0
スクリプトやブラウザレンダリングだからもっさりする部分は
拡張性とトレードオフだから仕方ない

でもシェルエクステンションとか他のアプリの影響を
エクスプローラー以上にモロに受けてもっさりになる部分は
対策してほしいなぁ

規制で全然書けない・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 10:53:53.86ID:s7o220uS0
Linux系OSでもTEを使いたい
すっかり依存するようになってしまった
2022/09/07(水) 15:14:00.31ID:99imQssj0
wineがあるじゃないか!
2022/09/09(金) 11:23:01.07ID:qGhkc3q40
「デスクトップ」タブにゴミ箱やネットワークってどうやって表示するんですか?
2022/09/09(金) 15:53:34.43ID:eKFCRC810
>>48
デスクトップにゴミ箱へのショートカットを作成
本来のゴミ箱は、非表示 で・・・対応できないかな
(非表示はなんらかのカスタマイズ フリーソフトが必要・・・?)
2022/09/09(金) 17:06:02.71ID:qGhkc3q40
>>49
盲点でした
ありがとうございます!
2022/09/13(火) 14:13:36.48ID:GyrDRkqW0
「ツールチッププレビュー」アドオンについてなんですが
X-Finderのように画像プレビューのサイズ(解像度)を指定できるようにはならないでしょうか?
マウスオーバーのみでもっと大きく表示できるようになると嬉しいです
2022/09/13(火) 17:33:28.79ID:qlawzb4W0
メイン画面をボールドにしているのですが、メニュー、タブ、アドレスバーは細いままです
それらを太字にするには何が必要でしょうか
2022/09/19(月) 03:11:31.62ID:ZAgwBz4g0
>>39
当たり前なの?
同期なんてとらんでいいのに
2022/09/19(月) 03:18:40.40ID:cgHU2UDk0
同期取らないとF5押すまで
作成したファイルが一切見えなかったり
消したファイルが全部見え続けるけどいいの?
2022/09/19(月) 03:28:27.81ID:ZAgwBz4g0
いいに決まってるじゃん
更新するしないは自分で決めさせろよ
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 11:14:54.83ID:lwpMd2MO0
わろたそんなファイラーどこにもないやろ
2022/09/19(月) 13:42:20.96ID:tnislmUo0
売り言葉に買い言葉で何言ってるか本人も分かってなさげ
2022/09/19(月) 14:32:29.79ID:RhgK30J30
同期の動作でフリーズしたり重くなったりするのは
事前にTEを終了させておけば回避できるから現状で十分だな
2022/09/19(月) 18:15:59.73ID:9PIVi+9q0
まあファイル一覧ペインはともかく
ツリーペインは
TE以外による更新の時まで
リアルタイムで展開しなくていいと思うけどね
結構重いので
2022/09/19(月) 18:23:53.29ID:ZAgwBz4g0
馬鹿ばっかだな
そんなんが速さを犠牲にしていい理由になるかよ
せいぜいもっさりファイラーをありがたく使ってろ
2022/09/19(月) 18:37:37.30ID:1Hp6wliA0
いつもありがたく使わせていただいております
二画面ウィンドウで詳細表示の際左側のフォルダをダブルクリックで開いた時
右側のウィンドウにそのフォルダの一覧が表示されるようなことは出来るのでしょうか?
可能であればアドオンやスクリプトを教えていただけるとありがたいです
2022/09/19(月) 20:14:04.35ID:lwpMd2MO0
速さを犠牲にしていい理由になるかって自動同期にキレるのお馬鹿すぎない?
どのファイラーも自動同期が当たり前で他所も全部自動同期してるのにだよ?
それとも上の方で出てるもっさりの話と>>38で特殊な操作したときの負荷上昇の話を混同してるの?
2022/09/19(月) 20:53:05.75ID:GunoddOK0
ID:ZAgwBz4g0がメチャクチャな事言ってるなと思ってたら、そうか混同してんのか
>>39の指摘は>>38に対するものであって、同期してるからTEがもっさしてるって言ってるわけじゃないぞ

デフォルトのエクスプローラー含めて同期とってないファイラーなんてないし、普通は同期じゃ重くならん
2022/09/20(火) 01:37:22.03ID:2JNDZ0HJ0
うおおお、今更なんだが、X-Finderの作者の人だったのかw
いままでTablacusはなんか名前がちょっとアレだったんで(タブと掛けてるんだろうけど)
使うの避けてたけど、この機会に使ってみるかw
2022/09/20(火) 05:10:16.86ID:ui8p245c0
拡張everythingについてです
「誑」という検索ワードをブラウザから送ったり
<a href="es:誑">誑1</a>
<a href="es:%E8%AA%91">誑2</a>
上のリンクをブラウザからEverythingに関連付けて渡した場合
いずれの場合も「誑」を検索したことになるのですが

es:をTablacus Explorerに関連付けて上記のリンクを開いた場合
いずれの場合もデコードされずに「%E8%AA%91」を検索したことになります
%が含まれるときはデコードされた状態にしていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
2022/09/24(土) 16:53:08.47ID:ML32wSoQ0
45 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/02/01(火) 14:54:36.98 ID:XUdrURp20
TMPGEnc Video Mastering WorksにGoProで録画したファイルを複数ドラッグアンドドロップするとX-Finderやエクスプローラからはファイル名順で並べてくれるんですが
なぜかtablacusからだと、上から
GH040180、GH050180、GH010180、GH020180、GH030180などとなります
ファイルは日付時刻で若い方を上にしたまま複数選択しています
試した所TMPGEnc以外オールリネームなどファイル一覧が出るソフトでもなります
要は連番ファイルを連番通り並べてくれないんですが私だけでしょうか?

TE64 22.1.29 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 20H2 (10.0.19042) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 AMD Ryzen 9 3900XT 12-Core Processor
2022/09/24(土) 19:53:09.88ID:Gqp1xV7V0
元XF使いで誑ではなく他に乗り換えた人いると思うけど、何に乗り換えたか教えて欲しい
2022/09/24(土) 20:22:42.18ID:hyoES2t20
他に乗り換えた奴はこのスレにはいない説
2022/09/26(月) 23:39:45.36ID:Ex6LEf8I0
コンテキストで独自メニューの作り方で分かる方お願いします

別アプリに複数の選択項目を渡したい場合
ドラッグアンドドロップでは上手くいくのですが、以下のコンテキストを作成してもダメでした

タイプは実行
"C:\ThirdpartySoftware.exe" "%Selected%"

但し、全くダメではなく、主選択?の1項目だけ反映されている状況です

これは、受け側のソフトウェアの問題なのか、自分の書き方が悪いのか、ご教示いただけると助かります
2022/09/27(火) 01:54:58.01ID:xk8GzjAe0
タイプはJScript
const Selected = GetFolderView(Ctrl, pt).SelectedItems();
if (Selected) {
let slct = [], count = 0;
for (let i = 0; i < Selected.Count; i++) {
if (fso.FileExists(Selected.Item(i).Path)) {
slct[count++] = Selected.Item(i).Path;
}
}
if (slct.length >= 1) {
slct = slct.join("\" \"");
wsh.Run("C:\\ThirdpartySoftware.exe" + " \"" + slct + "\"");
}
}
2022/09/27(火) 03:15:12.78ID:xk8GzjAe0
%Selected%を""で括るとおかしなことになるけど、それが原因なんじゃ?
2022/09/27(火) 20:50:48.89ID:LqsIdzPg0
>>70
ご教示ありがとうございます
ご指摘通り、試行錯誤の中でコピペ誤りしていたようで""で括るとそもそもの挙動がおかしい状況でしたが、抜きにしても主選択のみが引き渡される状況でした

const AppSoftware = "D:\\XnConvert\\xnconvert.exe";
const Selected = GetFolderView(Ctrl, pt).SelectedItems();
if (Selected) {
let slct = [], count = 0;
for (let i = 0; i < Selected.Count; i++) {
if (fso.FolderExists(Selected.Item(i).Path)) {
slct[count++] = Selected.Item(i).Path;
// alert(Selected.Item(i).Path);
} else if (fso.FileExists(Selected.Item(i).Path)) {
slct[count++] = Selected.Item(i).Path;
// alert(Selected.Item(i).Path);
}
}
if (slct.length >= 1) {
slct = slct.join("\" \"");
// alert(slct);
strExec = AppSoftware + " \"" + slct + "\"";
// alert(strExec);
wsh.Run(strExec);
}
}
2022/09/27(火) 20:53:48.05ID:LqsIdzPg0
この様に改変させて頂いて、正しくPath1とPath2が相手ソフトウェア側に引数で渡されていることを確認できたのですが、引数の先頭にあるPathしか認識されないようです
D&Dで上手くいくのに…とは思いますが、これ以上は受け側の問題なような気もします

ありがとうございました
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 15:45:10.43ID:axERc3z90
フォルダ名が30文字ぐらいあるタブを15文字まで表示するように設定する方法はありますか?
2022/10/04(火) 00:01:25.92ID:xl45pg6x0
しつもんです!
ファイル一覧のファイルが選択された状態で左クリックするとエクスプローラー自体の機能で
ファイル名変更の状態になるのですが、これを抑制することはできますか?
「名前の編集禁止」というアドオンは見かけたのですが、これだと F2 キーでリネームも
出来なくなってしまうんで目的は果たせませんでした。

ぽちぽちクリックしてファイル弄ってるとよくこれなって手が止まるんで
なんとかならないかなと。
アイコンをクリックしてやれば済む事だけど一覧表示してるとアイコン小さくてなんとも……
2022/10/04(火) 09:13:48.22ID:JH3ekdut0
F2 押した時は「名前の変更ダイアログボックス」アドオン実行すれば?
2022/10/04(火) 22:30:26.92ID:xl45pg6x0
>>76
「名前の変更ダイアログボックス プラス」と「名前の編集禁止」の組み合わせでいけました!!
この組み合わせだけ思いつかなかった感じだったんで凄い助かりました! ありがとうございます!
2022/10/11(火) 16:17:01.84ID:8ZpRw2mi0
アクティブなペインのタブ一覧を「クリップフォルダ」アドオンに送るスクリプトを書いたのですが
先頭のタブに半角スペースが含まれているとパスがスペースの位置で分割されたり
スペースが含まれていないタブを先頭にするとそのパスの末尾にバックスペースが付加され
「クリップフォルダ」アドオンの“取除く”から消すことができなくなります
もし回避方法があったら教えてください

(function () {
wsh.CurrentDirectory = fso.GetParentFolderName(api.PathQuoteSpaces(api.GetModuleFileName(null)));
const cfu = fso.GetAbsolutePathName("..\\ClipFolder\\clip01.cfu");
if (fso.FileExists(cfu)) {
let items = [];
for (const e = new Enumerator(Ctrl.Parent); !e.atEnd(); e.moveNext()) {
if (fso.FolderExists(e.item().FolderItem.Path)) {
items.push(e.item().FolderItem.Path);
}
}
if (items.length >= 1) {
Sync.ClipFolder.Add(cfu, '"' + items.join('" "') + '"');
}
}
})();
2022/10/11(火) 22:10:46.39ID:1OWPK1mP0
>>78
こんな感じか
const cfu = "D:\\Work\\clip01.cfu";
let items = [];
for(var i = 0, TC = te.Ctrl(CTRL_TC); i < TC.Count; i++){
if(IsFolderEx(TC.Item(i).FolderItem)){
items.push(api.PathQuoteSpaces(TC.Item(i).FolderItem.Path));
}
}
if(items.length >= 1) {
Sync.ClipFolder.Add(cfu, items.join(' '));
}
2022/10/11(火) 23:00:58.48ID:8ZpRw2mi0
>>79
ありがとうございます
おかげさまで希望どおりの結果を得ることができました

これでクリップボードでコピペしなくて済みます
2022/10/13(木) 19:52:49.01ID:baYOo6Zl0
(No title)
「フォルダの表示設定を覚える」に関連して、Tablacus Explorer上でのOneDriveのフォルダパスの認識が、

C:\Users\ユーザー名\OneDrive\サブフォルダ名
になる時と
::{018D5C66-4533-4307-9B53-224DE2ED1FE6}\サブフォルダ名
になる時の両方があります。
(「このフォルダをカスタマイズ」で当該フォルダのパスが出る際に、まったく同じフォルダなのに、前者のパスで出る時と、後者のパスで出る時の両パターンがあります。後者のパスは個人向けOneDriveの規定パスのようですが、何せTablacus Explorer側での認識がかわりがわりになってしまいます。)
その結果、「フォルダの表示設定を覚える」で記憶している方のフォルダパスでないパターンで認識されている時は、OneDrive内のすべてのフォルダの表示設定が反映されない状況になります。両方のパターンがあるので(どちらが認識されるかの規則性は確認出来ておらず)、remember.xmlで他方のフォルダパスに総置き換えしても、Tablacus Explorer上で認識されるOneDriveのフォルダパスがまた入れ替わると、いたちごっこになってしまいます。

Tablacus Explorer側で、OneDriveのフォルダパスの認識に対する個別設定を行うことは可能でしょうか?
それとも、これは完全にOneDrive側の問題であって、Tablacus Explorer側ではどうにもできないのでしょうか?
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 23:31:59.60ID:3A6Hbonz0
>>81
windows的にも、「システム フォルダの方(2つ目の方)が、実際のファイルパス(Cドライブパスの方)を参照してる」っていう感じで2種類あるものだから、誑のフォルダ設定系アドオンでも別フォルダのように設定するしかないんじゃないかな。
2022/10/18(火) 18:09:35.60ID:Tw4RsOT90
X-Finderのようにフォーカス機能が使えるといいなと思ってアドオンを検索したところ
「フォーカス項目の枠を表示」アドオンが見つかったのですが、これを使えば X-Finderのようなフォーカスが使えるようになりますか?

有効にしたものの変わらず。。
ダークモードが有効になっているのが影響しているのかもと思い無効にしましたが変わりませんでした
2022/10/18(火) 22:40:58.54ID:8dH1tXrr0
すみません。innerではなくてメインメニューに新規フォルダ作成ボタン追加するのはどれでしょうか?
あと左右分割してて、どちら側がアクティブであっても開くフォルダは全て左側で開くって出来ますか?
2022/10/27(木) 02:54:42.62ID:HZtpIL+L0
過去ログを見てfirebugで要素を調べようと思ったのですが
オフラインでは使えないのでしょうか?
2022/11/02(水) 00:10:51.43ID:qb78D7jx0
Onedriveをファイルオンデマンドで使っていると、エクスプローラーでは普通に使えるが、Tablacus Explorerで何か操作していると、やたらとマウスカーソルがぐるぐるして固まったようになり、しばらく待っていると操作ができるようになる。
ということが頻繁に起きる。すべてのアドオンを外しても、エクスプローラー表示にしても駄目っぽい。
Onedriveをファイルオンデマンドで使う場合は、Tablacus Explorerは動かないと思ったほうが良いのでしょうか。
2022/11/02(水) 19:13:11.26ID:yINRfeF50
>>86
時間がかかる処理をするシェルエクステンションは全滅
2022/11/04(金) 00:06:44.06ID:xkthDWGs0
>>86
ステータスバー表示でMSOfficeの開いているファイルを選択するとなるな
2022/11/04(金) 02:10:45.58ID:8IOp7B6r0
対策版来たよ
久々のアプデ
2022/11/04(金) 08:47:46.24ID:QlWtTNji0
対策版、少し使ってみて今のところいい感じのようで、ありがとうございます。
ついでに書かせていただくと、subst使ってドライブ割当した方からアクセスすると、クラウド扱いではない通常ドライブ扱いで表示されるのは仕様でしょうか。
2022/11/05(土) 15:43:00.98ID:y6bJKpuy0
タブカラスエクスプローラーで
今日(n)
今週に入って(n)
今年に入って(n)とかの表示を消したいのですが、
どこで設定できますか?
2022/11/05(土) 16:05:36.31ID:7ijyZoWu0
メニューの話なら「メニュー項目フィルタ」アドオンで非表示にしてしまえば?
2022/11/05(土) 16:26:48.63ID:y6bJKpuy0
すみません自己解決しました
グループ表示(なし)にしたらできました
2022/11/06(日) 13:14:21.04ID:9rpWCdzw0
タブカラスじゃなくて誑かすだぞ
2022/11/06(日) 19:07:49.43ID:YZQhYnj80
その前にそもそもtablacus関係ないwindowsとか素のエクスプローラーの話だしな
2022/11/07(月) 09:39:10.85ID:kmolNrcn0
表示の画面2分割と4分割を切り替えたところ、アプリが固まってしまいました

それでPCを再起動し、Tablacus Explorerを起動したところ、これまでにロックしたタブ等が
全部消えてしまってました

過去に開いていたタブを復元する方法はありますでしょうか
最近閉じたタブには何も表示されませんでした
2022/11/07(月) 16:12:01.87ID:o1sBJdO30
window.xmlとwindow1.xmlをバックアップから書き戻す
2022/11/10(木) 09:24:46.35ID:uAcRoBSd0
>>90
対策前に比べて格段に良くなったものに慣れてきたら、まだエクスプローラーより重たい動きなのが気になってしまう。
2022/11/10(木) 10:39:51.77ID:lXDJUvfS0
エクスプローラより早くなることはない
便利さと引き換えにモッサリを我慢して使うモノ
2022/11/10(木) 10:41:50.60ID:QBfeRN8H0
幻追い求めてたら気になりっぱなしでまともに生きてられないよ
2022/11/10(木) 14:27:53.04ID:QXJ1kGiT0
ファイルドラッグ中にホイールでスクロールさせられるようになるアドオンない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況