Tablacus Explorer [ 誑 ] Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/05(金) 21:43:42.68ID:6twiGU4b0
X-Finderと同じ作者の、もう一つのタブファイラー

前スレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1642352561/

前スレより過去のスレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1617773812/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1598846312/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585165181/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1555848054/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524903550/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1497215878/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1457882258/
Tablacus Explorer
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1423122166/
2022/11/19(土) 11:23:52.88ID:hW9DQ2Ee0
多分エクスプローラーすらまともに使えてないだろうからこういうソフト使うこと自体向いてないよ
2022/11/19(土) 17:04:07.07ID:J0dNPOS/0
>>119
雲はそうだったのですね。ありがとうございます。
さて、プレリリース版ですが、まだ重めなので、クラウド系フォルダの更新処理頻度を設定できる裏技とかないでしょうか。
2022/11/20(日) 00:23:27.63ID:WnK6GaO20
22.11.3にうpだてされていたの今日知ったわ
16日前に更新されていたんだな
何故に気が付かなかったんだろうかね
まあいいけども
2022/11/20(日) 00:37:09.69ID:9UexR3r00
うpだてとか言ってるのこの先後悔するような人生送ってね
2022/11/20(日) 09:33:52.61ID:l6akX3jw0
最新版の更新はこないだもやったし、うpだて反応するようになったのたぶんつい最近だな
2022/11/20(日) 12:49:40.14ID:9UexR3r00
他スレでも急にうpだて連呼し出してるのも同じあほだろ
ようつべも同じやつかな
どんなおっさんなんだ
2022/11/20(日) 13:02:48.47ID:s4zmVIsB0
もっと肩の力抜けよ
インターネット初めてか?
2022/11/20(日) 15:02:24.83ID:l6akX3jw0
うpだてなんて物言い大昔からあるんですがそれは
2022/11/20(日) 16:41:39.62ID:USFid5VZ0
おっさんはくたばれ、ってことじゃないの
2022/11/20(日) 17:55:01.35ID:HW+UQst50
エイメン
2022/11/21(月) 03:55:18.84ID:QK+xawyf0
最近ここ一人変な人いるよね
2022/11/21(月) 09:15:05.04ID:QnvA/Ysm0
windowsの使い方すら知らなそうなのに中二自慢みたいなゴミレスしてるやつみんな同じやつなのか
2022/11/21(月) 09:15:28.44ID:2R7UXCFi0
うむ
2022/11/22(火) 13:28:26.56ID:9kO5xShW0
ウィンドウを固定したいのですが、window1.xmlを読み取り専用にする以外で何か良い方法はないでしょうか?
2022/11/22(火) 18:45:34.46ID:cyYJByk00
作者さんが公開してるTablacus Script Control 64
TE限定であればフォルダに放り込むだけで使えるようにならないのだろうか‥‥
2022/11/25(金) 12:45:36.92ID:MRVjSvZQ0
誑かされました

フレームの表示設定がエクスプローラと連動して困る~、と思ったらありました

  \            /
 ─ フレームペイン設定 ─
  /            \

フレームボタンも導入するとさらに便利だわ~
2022/11/26(土) 12:55:58.17ID:EwDSzR1A0
ディレクトリ内のファイルをDeleteで削除するとファイルの選択状態が解除されてしまうのですが、改善する方法はありますか?
とても便利なソフトウェアなのでX-Finderの頃から利用させて貰っていますが、X-Finderの方ではファイルの削除後はすぐ上のファイルが自動で選択されたと思うのですが
2022/11/27(日) 09:33:15.56ID:es9lLm+Q0
そのよく分からん使用法のときだけそっち使えばいいんじゃないの
改善とかじゃないし
2022/11/27(日) 13:02:35.39ID:nfTHh4q/0
削除後のフォーカスについては
たしか昔このスレでも話題に出てたことがあるな
俺自身は気にしてないところだから結論は覚えてないけど
2022/11/27(日) 14:08:21.25ID:Z3iUe0wr0
アドオンがあるんだよなぁ
2022/11/28(月) 09:32:59.39ID:4eUWcQDT0
新しいタブを開くとき、例えばCtrl+Nを押すとその隣のタブに、
「+」タブをクリックするとタブの末尾に新しいタブを開く、と
開く場所をかえることは可能でしょうか

タブの末尾に新しいタブを開きたいと思い「タブの位置」アドオンを
入れてみたのですが、
場合によっては隣のタブで開くと都合がよい場合もありそうで、
Ctrl+Nと「+」で異なる動作をさせたいなと
2022/11/28(月) 12:10:08.76ID:fX0cC9EZ0
自分で書いたほうが早いんじゃないの
2022/12/05(月) 12:44:50.21ID:A0Rn5UnP0
ステータスバー有効でパス付きPDF触るとクラッシュしちゃう。。
2022/12/05(月) 14:56:16.27ID:lCXeFTtu0
タブラカスクラッシュ!
2022/12/08(木) 11:42:37.53ID:NL4qZfXc0
マルチスレッド、マルチプロセスを入れてもファイルのコピー中に固まっちゃうのはおま環ですかね?
毎回固まるわけではなく普通に操作可能になるときもあります。コピー&ペースト、D&D、ローカル・NAS間、ローカル同士、1GB程度のファイルから数十GBのフォルダごとの時まで関係なく起こります。
固まると何故かブラウザのタブやデスクトップアイコンのドラッグもできなくなります。標準のエクスプローラーは問題なく動きます。

バージョンはTE64 22.11.3、win11 64bitです。
ファイル操作系のアドオンは上記の2つだけで、どちらか一方だけにしてみたり、一時フォルダのチェックを切り替えてみたりしたのですが改善されません。
どなたか対処方法をご存知であれば教えていただきたいです。
2022/12/08(木) 17:52:41.16ID:pwHw/Koo0
TE22.11.3にしてから
7-zipから多数のファイルがあるフォルダをD&Dでコピー中
他のアプリをアクティブに前面して TEを背面にしているのに
TEが勝手に前面に出てくる
2022/12/08(木) 18:19:07.66ID:VPMRno2D0
>>147
そういうのはアンチウイルスがスキャンが追いつかなくて
未スキャンのファイルへのアクセスをブロックしてるのが
原因のことが多い気がする
2022/12/08(木) 21:14:01.93ID:oZU0TIyi0
マルチスレッド、マルチプロセス入れてなくても固まるだけじゃないの
2022/12/09(金) 23:04:56.37ID:4PCjQayh0
>>149
お返事ありがとうございます。
Aviraのリアルタイム保護の停止、Avira自体のアンインストールを試してみましたが変化はないようでした。
試しに32bit版のTEにも切り替えてみたのですがが、こちらも変わらずでした。

ファイル全選択状態からのコピーだと固まりフォルダごとにすると直ったり、同じファイル選択状態でも他のタブを閉じたり開いたりすると直ったりとイマイチ起こる条件がわからないんですよね…。
2022/12/09(金) 23:35:43.61ID:ZcQnxkIS0
>>151
FastCopyとかFireFileCopyとかは試してみた?
2022/12/10(土) 01:14:50.12ID:1xEiu8AA0
>>152
FireFileCopyを試しに入れてみたのですが、いつも通りの進捗ウィンドウが出るのは正しく導入できていないんですかね?
64bit版のdllを指定、Classはデフォルト、コピー、移動の欄はそれぞれ1,2で有効化しているのですが...。
FastCopyは同名ファイルの上書き確認のダイアログが出せないようなので入れていません。
2022/12/10(土) 07:04:18.40ID:m+59See40
TeraCopyにしよう
2022/12/10(土) 10:45:52.21ID:gcL7wWOW0
どっちにしろtablacusの問題じゃないんじゃないの
最近のここそんなのばっかだけど
2022/12/10(土) 10:59:37.94ID:GnAyUUjG0
>>153
君は何を求めてるの?
固まるのが解消できたらいいと言う話じゃなかった?
2022/12/10(土) 15:54:49.68ID:1xEiu8AA0
>>156
マルチスレッド、マルチプロセスを入れても固まるので対処方法が知りたいと書きました。

おま環のようなので諦めてこのまま使います。
お返事いただいた方、ありがとうございました。
2022/12/10(土) 21:10:15.29ID:XE/ElgtK0
相当前になるけど自分もよく固まってたなぁ
最近になってまた使い始めたけど、今は全然固まるということはない
今にして思えば単純にPCのスペックが足りてなかったのかもしれない
特にメモリ
2022/12/11(日) 15:19:49.33ID:fid6ynjI0
11世代i7とメモリ32GBの環境だけど固まるときは固まる
でもこれはTEの処理が遅いのではなくて
アンチウイルスやクラウド仮想ドライブなど
I/Oに関わる他のものが遅いのに
TEが巻き込まれてるせいだと思う

エクスプローラは比較的巻き込まれにくいので
TEも同じ程度までは影響が軽減されてほしいとは思うけど
2022/12/11(日) 17:03:24.44ID:QAevNbr10
みんなあほかとしか思ってないよ
2022/12/11(日) 17:04:15.87ID:QAevNbr10
あほ晒すならゴミにならんとこで頼むわ
2022/12/11(日) 20:14:19.68ID:3k+dYuw+0
>>161
よろしく
2022/12/11(日) 23:16:27.17ID:x6cx0joM0
あほの見本わろた
2022/12/11(日) 23:45:10.28ID:4qvFjdrA0
>>160
ここは自己紹介スレじゃありませんよ?
2022/12/12(月) 13:16:36.23ID:EWJi0AuY0
それお前
2022/12/14(水) 18:00:01.79ID:lzwkjU7S0
ダウンロードフォルダでフォルダ設定の引き継ぎが効かなくなってるな
つい数日前まではちゃんと種類でグループになってたのに、今は強制的に日付順になってしまう
2022/12/14(水) 18:35:06.94ID:97NM2vYC0
それお前
2022/12/14(水) 22:49:00.85ID:wUvgyKR20
ねちねちきもいよ
2022/12/14(水) 22:52:38.29ID:wUvgyKR20
何をどう考えたらこの数日でいきなり何も変えてないtablacasのせいで設定が強制されると思えるんだろうな
頭悪いとかそういう範疇じゃない
2022/12/15(木) 07:02:06.44ID:SBzmjX7F0
>>169
ねちねちきもいよ
2022/12/15(木) 15:04:22.59ID:opD5+1ko0
11世代連呼かオウム返ししかできんのか
2022/12/15(木) 15:21:38.52ID:cT4Tqtqc0
それお前
2022/12/15(木) 20:50:05.85ID:PZO9sRlZ0
ファイル・フォルダアイコンの左側の隙間を広くする方法ってある?
標準のエクスプローラーより狭くてマウスでの複数選択がやりにくいんだよね
2022/12/15(木) 21:12:37.03ID:kSt0GQZa0
どんな表示モードを前提にしているのだろうか...
2022/12/16(金) 00:28:31.03ID:6HsGKwqL0
>>174
どの表示形式でも狭くないか?
2022/12/16(金) 11:33:32.41ID:cF3xXSEo0
そんなとこクリックしようとしたことすらない人がほとんどだろうな
Windowsの使い方みたいな本図書館で借りるだけで解決しそうな気がするし
2022/12/16(金) 14:14:12.39ID:cWB3kBSa0
なんとなくそれっぽい事ができる
ツール オプション 一覧 スタイル 高度 項目チェックボックス
をチェックする

多分、気に入らないって言いそうだけどw
2022/12/16(金) 19:09:07.01ID:6HsGKwqL0
>>176
しそうじゃなくて具体的に説明して?PCの大先生様さぁ

>>177
気に入らないというか
チェックボックスにクリック判定が入らないから
ただ邪魔になっただけだった…
2022/12/16(金) 19:30:32.56ID:of8lbBb40
マルチプロセス有効でtempフォルダ内のファイルを別フォルダーへコピーしようとしたら
コピーできないしtempフォルダ内のファイルは消えるわで焦ったわ
設定の一時書き込みフォルダのチェックを外したら症状は消えたけど
そういう意味のチェックボックスなの?
2022/12/16(金) 22:41:05.45ID:cF3xXSEo0
解決しそうだから読みな

これもマルチプロセスとかまったく関係なさそうだしどこで中二にひろまったんだろうなこのソフト
2022/12/16(金) 23:01:07.73ID:6HsGKwqL0
>>180
だから説明してみろよ先生様
そんな初歩的な話はしてないわけ
キーボード使えとか右側の空きスペース使えとかは論外だからやめてね
2022/12/16(金) 23:19:17.44ID:aaki/DHe0
たぶん状況の説明が下手すぎて誰にも伝わってないだけじゃね?
チェックボックス使ってるけどクリックしてもチェックが入りませんということなのか?
チェックボックスが出る場所が狭すぎて不器用な私はうまくクリックができませんということなのか?
それともチェックボックスを有効にしていないのか?
2022/12/17(土) 00:19:07.83ID:JDOQslSq0
20レスくらい使って結局誰も言ってることが理解できないまま終わるパターンにしか見えない
2022/12/17(土) 00:32:45.36ID:XeQMRjMY0
チェックボックスの話はそもそも俺はしてないんだわ
とりあえず画像にしたからこれで伝わるか?
https://imgur.com/zHG6sL0.jpg
そんなところクリックしないって言うが
それは誑に慣れすぎててその不便さを認識できてないだけなんよ
2022/12/17(土) 00:53:55.11ID:yc/PTxu60
チェックボックスを表示させると、この質問の条件を一応クリアできる
やってみそ
2022/12/17(土) 01:21:17.25ID:XeQMRjMY0
>>185
範囲選択の起点にできるスペースを確保したいんよ
チェックボックスは目的の動作とは程遠いんだよね
2022/12/17(土) 01:21:20.56ID:Wj7ZIua20
D&Dした後、temp\tablacusに一時ファイルが残ったままになるね te再起動したら消えたけど
2022/12/17(土) 05:07:14.31ID:gct4+SNs0
>>184
あなたの言いたいことは最初からみんなわかってるよ
ここ1人変な人がいるのよね
2022/12/17(土) 10:42:55.29ID:nq+veml90
>>188
ここまでのやり取りで
「みんなわかってる」とかw

>>186
名前欄広くして右のスペースをクリックすればよくね?
2022/12/17(土) 13:27:12.08ID:0lnvucgV0
変なのっていうかあほなら1人か2人いるよ
とりあえずこのスレじゃなくて自分の日記帳かブログかなんかに書いてねあほは
2022/12/17(土) 13:28:03.23ID:0lnvucgV0
>>181
頭使え
2022/12/17(土) 13:31:29.85ID:0lnvucgV0
でもあほって自分でもあほって分かってるから匿名のとこでだけ吠えるんでしょ
2022/12/17(土) 13:35:57.76ID:0lnvucgV0
初歩的じゃないとかほんとあほって邪魔だな
2022/12/17(土) 14:09:13.85ID:NTGWij0f0
本物のアホは見つかったようだな
2022/12/17(土) 15:01:16.41ID:yc/PTxu60
>>186
バグなのか、チェックボックスが機能していない感じ
つまり、実質スペースができたと同じ

試してみろって
2022/12/23(金) 16:50:02.65ID:2B9kLcNW0
すみません、どなたかお力添えいただけないでしょうか。

・困っていること
詳細表示で右クリックを行うとコンテキストメニューの表示と共にファイル名の表示が一括で消える。

・詳しい発生状況
詳細表示でファイルを選択し、ファイルの上にマウスを置いた状態で右クリックした場合は発生しません。
ファイル名以外の場所(空白の場所も含む)で右クリックを行うと、ファイルを選択状態であっても
ファイル名の表示が消失します。
一旦、上の階層に戻ったり他のディレクトリに移り戻ってくると表示だけは正常に戻るようです。

・試したこと
各種アドオンの無効化。(追加したものを全て無効化など)
TEの初期化。
現在は「スタイル→エクスプローラーブラウザ→詳細」にのみチェックを入れて使っています。
以前はWindows10で使っていましたが同等の症状は発生しませんでした。

・環境
TE64 22.11.3 Microsoft Windows 11 Home 64 ビット 22H2 (10.0.22621) Admin Dark WebView2/108.0.1462.54 JS/Chakra.dll ja 96 AMD Ryzen 7 3700X 8-Core Processor Windows Defender
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.70,filterbar 1.39,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,toolbar 1.44,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.96,multithread 1.29,remember 1.42,aboutblank 1.04,segoeicons 1.04,darkmode 1.18,foldersettings 1.39,fixwin11prev 1.06
2022/12/23(金) 17:27:30.86ID:wUSf1vH30
>>196
WebView2の22.7.11を入れてなかったら入れたら変わる?
2022/12/23(金) 18:14:49.60ID:6uWpXM6m0
普通にエクスプローラーがぶっ壊れてるとしか思えないくらいの壊れようだな

なんで最近こんなにファイルをマウスで意味不明なクリックするときのレスばっかなんだ
2022/12/23(金) 20:22:42.43ID:2B9kLcNW0
>>197
ご返信ありがとうございます。
再インストールや初期化、アドオンの見直しなど段階的に見て、原因を切り分けてみたつもりでしたが
私の知識では八方塞がりのようです。
先程の書き込みの直前、最終的にWebView2の22.7.11を入れてみましたが症状は変わらずでした。
(残念ながら初期化した状態からでも発生していました)

>>198
ご返信ありがとうございます。
X-Finder時代から愛用しており今までTablacus Explorerと共にOSの乗り換えなどもしてきて
利用者のレスや情報を自分なりに調べては解決してきましたが
今回はじめて解決に至らずといった次第でして参りました。

>普通にエクスプローラーがぶっ壊れてるとしか思えないくらいの壊れようだな
Windows11のExplorerは現状正常に動いているように思います。
今月上旬までは長らくWindows10で使用しておりまして、このような事が発生しなかったため驚いています。

>ファイルをマウスで意味不明なクリックするときのレス
そのように見えてしまい申し訳ございません。
発生の検証のために通常とは違ったクリックなどを行う必要がありました。
2022/12/23(金) 20:58:36.68ID:Rv4gBqsF0
何らかのシェル拡張がおかしいとか
2022/12/23(金) 22:24:36.78ID:6uWpXM6m0
ずっと同じやつな気しかしないんだが
2022/12/25(日) 13:08:54.15ID:kiqxvhFt0
お前こそ役に立たない書き込みばかりするならスルーしろよ
2022/12/25(日) 18:12:10.45ID:I6y+UTQM0
役に立たないやつに教えるようなやつはバカってことに気づいてないからお前にとっちゃみんな役に立たないってだけだよ
お前以外の誰にも役に立たない書き込みだから無視もされるしゴミとか言われるんだよ
2022/12/25(日) 18:38:42.20ID:Kjsfium90
ちょっと前まで割と平和だったのに頭おかしいやつが住みついちゃったな
2022/12/26(月) 00:49:44.01ID:5BESCUhx0
書き込んでるの作者だろ
2022/12/26(月) 01:10:04.13ID:G60crsho0
> 頭おかしいやつが住みついちゃった

ホンマやな
2022/12/26(月) 01:32:46.65ID:m42QvZwe0
アホみたいなこと書き込んでフルボッコにされた奴が荒らしとして常駐する
よく見る光景
2022/12/26(月) 09:22:09.34ID:dUELf8B70
リアルじゃ誰にも相手にされないやつだよ
だからネットで絡むしかない
2022/12/26(月) 09:45:23.41ID:ga+vtRsJ0
でネットでも相手にされるために荒らすくらいしかできないから結局ゴミまくだけまいて相手にもされなくなる
2022/12/27(火) 20:38:37.07ID:NNqu1ETq0
外付けHDDのフォルダの一部を「お気に入り」に登録してますが
HDDの付け外しでドライブ文字が変わりフォルダが開けなくなることがあります
とりあえず以下のスクリプトと「エクスプローラの代わりに開く」アドオンを使い急場を凌いでますが
実行するとエクスプローラが一瞬開き目障りです
もしTEの関数?などで直接タブを開く方法があったら教えてください

if (WScript.Arguments.Count() >= 1) {
FavoritesFolder(WScript.Arguments(0));
}
下へ続く
2022/12/27(火) 20:40:07.01ID:NNqu1ETq0
上の続き
function FavoritesFolder(strPath) {
var wsh = WScript.CreateObject("WScript.Shell");
var matches = strPath.match(/^(\\\\\?\\Volume{[0-9a-f-]+}\\)([^\/|*?:><"]*)/);
if (matches == null) {
wsh.Popup('パスの文字列が不正です', 10, 'エラー', 48);
return;
}
var objWin32_Volume = GetObject("winmgmts:\\\\.\\root\\cimv2").ExecQuery("Select * From Win32_Volume");
for (var e = new Enumerator(objWin32_Volume); !e.atEnd(); e.moveNext()) {
if (e.item().DeviceID == matches[1]) {
var driveName = e.item().Name;
}
}
if (typeof driveName === 'undefined') {
wsh.Popup('指定したドライブが見つかりません', 10, 'エラー', 48);
return;
}
var strPath;
if (matches[2] == '') {
strPath = driveName.length === 3 ? driveName : matches[1];
} else {
var fso = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject");
strPath = driveName + matches[2];
if (!fso.FolderExists(strPath)) {
wsh.Popup('指定したフォルダが見つかりません', 10, 'エラー', 48);
return;
}
}
wsh.Run("cmd /c start \"\" \"" + strPath + "\"", 0);
return;
}
2022/12/28(水) 11:11:01.77ID:NA9dTuVS0
ドライブ文字固定すりゃええやん
213210
垢版 |
2022/12/28(水) 21:33:42.12ID:n0DVhxoH0
>>212
いくつかの外付けHDDは内蔵ドライブのフォルダにマウントしてるのですが、同一メーカーのHDDを複数接続すると
"安全な取り外し"に同じ名称で列挙されてしまうので取り外しの際に判別ができないのと
"コンピューター"の一覧に表示されないなど不便を感じるのでできれば避けたいなと・・・
2022/12/28(水) 22:56:27.18ID:ABQDAyBc0
アドオンの「3分割」でウィンドウを3つ開いて使っているのですが、ワンタッチで全てのウィンドウで更新(F5)をできるようにする方法ってないでしょうか?
ボタンを追加する方法でもショートカットキー等の方法でもなんでも大丈夫です
2022/12/28(水) 23:53:31.36ID:GkO5E8iS0
タイプ: JScript
オプション:
const a = te.Ctrls(CTRL_TC, true);
for(let i = a.length; i--;) a[i].Selected.Refresh();
2022/12/31(土) 18:15:01.82ID:GU+Udt740
アドオン「色」で暗い配色(ダークモード)にしています。
ファイルやフォルダを選択すると暗い青色でハイライトされます。
また「Tree View」ではマウスホバーした際も同色でハイライトされているようです。
この配色はどうしたら変更できるでしょうか?
2022/12/31(土) 21:41:55.32ID:buoh/IoH0
もうなんなんだここ
よいお年を
218216
垢版 |
2022/12/31(土) 23:07:02.42ID:GU+Udt740
本件>>216は背景色(#c1c1c1)とした配色で落ち着かせました。
自己解決です。お騒がせしました。
2023/01/08(日) 20:22:37.75ID:/BTxRsGa0
テスト
2023/01/11(水) 09:26:35.90ID:VcNCj90V0
普通にPC落としただけなのに設定ファイル吹っ飛んで、起動したら初期状態になってしまった。きっつ。。
2023/01/11(水) 11:22:02.56ID:NXlWHIG00
俺は更新したらおかしくなった事有るから
たまにバックアップとってるわ
2023/01/11(水) 15:10:18.26ID:Zhqt+c4N0
スタートメニューから開いたライブラリのドキュメントやビデオフォルダでフィルタバーが機能しないのは仕様なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況