VMware総合スレ Part49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/05(金) 18:37:11.09ID:1olKgecHM
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

本家 https://www.vmware.com/
日本 https://www.vmware.com/jp.html
動画 https://www.google.com/search?q=VMware&tbm=vid&tbs=sbd:1

※前スレ
VMware総合スレ Part48
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1642172751/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/30(水) 11:12:46.14ID:JV6dAG2a0
>>282
windows11ゲストでも3Dは切ったほうが安定してるみたい
2022/11/30(水) 11:40:34.15ID:fjxBTLAl0
VMware tools 12.1.5

openssl のバージョンを 3.0.7 に更新しました。
zlib-1.2.12 を最新バージョンに更新して CVE:[CVE-2022-37434:9.8] を解決しました。
glib 2.56.3 を最新バージョンに更新して CVE:[CVE-2021-3800:7.5] を解決しました。
libxml2 をバージョン 2.10.2 に更新して CVE:[CVE-2022-2309:7.5] を解決しました。
このリリースでは CVE-2022-31693 が解決されています。この脆弱性および VMware 製品への影響の詳細については、www.vmware.com/security/advisories/VMSA-2022-0029.html を参照してください。
2022/11/30(水) 14:54:09.44ID:PxvbbZNDa
ホストwin10、vmplayer15で普通に動いてたイメージなんだけどホストをwin11
vmplayer16に入れ直したら起動はするものの重くて動かない
仮想化サポートが効いてない感じなんだけどなんか設定しわすれてるところある?
hyper-v、仮想プラットホーム、linxuなんちゃらの追加インストールは全部した
2022/11/30(水) 15:07:37.66ID:fjxBTLAl0
Hyper-Vを切るというのがあるけどWSL2が使えなくなる
bcdedit /set hypervisorlaunchtype off
公式には11ホストは17から対応だからそれを試した方がいい

communities.vmware.com/t5/VMware-Workstation-Pro/VMware-Workstation-16-very-slow-on-Windows-11/m-p/2923217#M177109
2022/11/30(水) 15:43:30.75ID:SP8xiAT40
Hyper-v有効状態でのVMWareは明らかに重いよ
2022/11/30(水) 15:49:28.32ID:SP8xiAT40
WorkstationでもGPU直で使えるようになれば逆転するかもしれないけど
2022/11/30(水) 15:59:59.59ID:JV6dAG2a0
hyper-vとの共存なんて夢の話
2022/11/30(水) 17:15:07.59ID:MfQXqsst0
プロセッサ数、8にすると4個しか認識されず・・・
どうすればいいの?
2022/11/30(水) 17:19:17.77ID:Sg3BiAr+0
5000円差くらいならアプグレじゃなく新規ライセンス買おうかと思ってたが、
今見たら、20%offの23980円になってたな・・
2022/11/30(水) 17:46:34.95ID:kDiSpywy0
やっぱHyper-V共存したら重いのか・・・
2022/11/30(水) 17:47:36.94ID:e/QrKqEO0
別に気にならんけどな
2022/11/30(水) 17:50:34.44ID:WFFizu4D0
>>290
https://i.imgur.com/R9mJof8.png
2022/11/30(水) 17:54:54.70ID:yjSs9c4yM
>>291
ブラックフライデー中は30%のはず
偽物のブラックフライデーを見てないか?
2022/11/30(水) 18:07:03.06ID:CMHbMvwl0
>>290
ゲストOS何か知らないけど、プロセッサ数じゃなくてコア数で設定しなよ
その4個って4コア1プロセッサか2コア2プロセッサになってない?
コンシューマー向けWindowsならProでも対応は2プロセッサ(=ソケット)まで

これは実機にホストとしてインストールする時も同じ
2022/11/30(水) 19:41:40.91ID:+wJD/yHja
ゲストOSがHomeで(認識するのは1プロセッサまで)でvCPUが4コアx2プロセッサの計8コアに設定されてるんじゃない?
そうなら、8コアx1プロセッサに変更すればいい
2022/11/30(水) 21:44:51.46ID:42ShNq0d0
>>282
サイドチャンネルの緩和を無効化しての話だよね?
2022/12/01(木) 02:41:46.33ID:vP1pUUtn0
Pro版以外でサイドチャンネル無効にするならこれ追加

ulm.disableMitigations="TRUE"

でもサイドチャンネルってHyper-Vを有効にしてないと関係ないような
2022/12/01(木) 09:49:12.40ID:Gr6FwiCE0
vmwareにおけるプロセッサ数って意味あるのかな
具体的には1*8,2*4の違い
2022/12/01(木) 10:11:08.87ID:5Qv5q6LRM
>>300

パフォーマンス的にはあまり違いとおもうけどどうなんでしょう?偉い人教えて
OSやアプリによってはCPU数でライセンスの違いがあったりするので設定できるようになってると思われる
2022/12/01(木) 12:13:48.64ID:kaP8V6/P0
>>300, >>301
どちらも変わらないというのが通説。
ただし当たり前だけどライセンス上ソケット数に制約があれば他例えば物理で4コア×2ソケットのマシンでVMを8コア1ソケットで設定するとかはあり得る
communities.vmware.com/t5/VMware-Workstation-Pro/Vmware-workstation-Guest-CPU-Performance/td-p/2900365
2022/12/01(木) 19:38:11.98ID:JdaBHSjba
物理マシンがマルチソケットだとパフォーマンスに差が出るみたいね
https://blogs.vmware.com/vsphere/2013/10/does-corespersocket-affect-performance.html
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM4f-6qjC)
垢版 |
2022/12/01(木) 22:08:22.68ID:auTYgQfYM
別プロセッサに処理が移るとキャッシュのミスヒットが大きいからな
2022/12/01(木) 22:09:05.55ID:QH36Ebvb0
>>299
Hyper-V有効にしてるよ
2022/12/01(木) 22:44:30.20ID:kaP8V6/P0
>>303
その2013年の記事はもう古くて書いた本人が新しいバージョンでの変更点を別の記事で書いてる
blogs.vmware.com/performance/2017/03/virtual-machine-vcpu-and-vnuma-rightsizing-rules-of-thumb.html
2022/12/02(金) 10:18:38.24ID:gEmI66ru0
別プロセッサどころか今はCPU内でも起こるだろ
L3共有して多少マシになったかと思ったがチップレットで悪化した
2022/12/02(金) 11:34:19.49ID:/8CTPGhd0
>>307
そのとおり
なので昔(>>303)は物理ソケット数ではなく物理NUMAノード数と整合したソケット数を設定しなければならなかった
今はライセンスの制約などで強制で値を設定しない限り自動で調整してくれるので1x8でも2x4でも変わらない
2022/12/02(金) 14:56:36.13ID:S4hzWCSPM
VMware toolsって手動更新になったの?
12.1.5降ってこないわ
2022/12/02(金) 19:31:31.31ID:/8CTPGhd0
>>309
こっちは降ってきた
設定を確認してはどうかな?
2022/12/02(金) 22:39:36.49ID:QQ7/o1C10
horizon agent側でカメラ起動が急にできなくなりました。
特に設定変更等はしておらずhorizon viewから見ても特に何もエラーなど出ていません。
またVMware Virtual Webcamをデバイスマネージャーで見る限り正常なのですが他に調べるところがあれば教えてください。
2022/12/04(日) 01:20:23.81ID:B9gQB2Ioa
>>290
Playerでプロセッサコア数が半分になる問題は.vmxに cpuid.coresPerSocket = "2" を追加すれば解決
ホストのWindowsアップデートやVMware Playerのバージョンアップなどで元に戻った場合は再度追加
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5ebe-e7tZ)
垢版 |
2022/12/04(日) 02:48:52.47ID:lODt9O9v0
>>312
馬鹿は黙っていればよい例
2022/12/04(日) 06:02:07.93ID:GR+Sd+Vs0
Player 16.2.4を17.0に上げたらHyper-Vを有効にした時以上にモサモサになった
似たようなヤツもいるようだが俺環なんだろうな
2022/12/04(日) 15:30:14.46ID:+rETf9NgM
>>311
クライアント側のカメラが有効になってないとか?
2022/12/04(日) 20:55:24.93ID:lB+KOJ/30
>>315
レスありがとうございます。
クライアント側でカメラは使えるので手詰まりという状況です。
VDI自体は利用できているのでピンポイントで防ぐようなポートあったかなと調べたのですがそれもなく。
2022/12/05(月) 17:37:29.41ID:6vAkTBf60
17にアプデしたら「ホストから使用可能な3Dサポートはありません」が出るようになった
mks.enableGLRenderer = "TRUE"
mks.enableDX11Renderer = "FALSE"
で消えたがホストのGPUはDX12対応なので釈然としない
2022/12/05(月) 20:19:44.99ID:E+kAvkxP0
>>316
PCoIP,Blast,RDPそれぞれで試してみたらどう?
2022/12/08(木) 13:21:14.22ID:z0DuB2+m0
22H2がVMWareで青窓でる問題って最近全然話題にならないけど解消されたの?
2022/12/08(木) 15:25:03.55ID:m5VC39t30
>>319
10 22H2は>>130のリンク先とおりVMwareの中の人がver17で解消されると言っているし解消報告も出ている。
ver16のパッチがでるかは未知数(同じく>>130のリンク先の内容を読んで確認してもらいたい)

11 22H2はフォーラムでもほとんど話題になってないのでVMwareが認識してるかどうかも怪しい
当方は16,17ともBSOD発生していない
2022/12/08(木) 15:29:51.25ID:m5VC39t30
一応11 22H2のBSODが17で解消した報告(ただしコピペができないと言ってるが当方では問題ないので詳細不明)
communities.vmware.com/t5/VMware-Workstation-Pro/VMware-Workstation-Pro-17-Windows-11-22H2-Copy-amp-Paste/m-p/2942367
2022/12/08(木) 17:02:48.53ID:ZN1sJURt0
16で10 22H2の上書きでBSODは出たんだがクリーンインストールしたら何の問題も無かった
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5173-7uCy)
垢版 |
2022/12/09(金) 08:31:28.70ID:LwbSVzvJ0
書けるかな?テスト
2022/12/09(金) 20:47:06.46ID:0zvajfYt0
Ver.16でWin11 22H2のアップデートで相変わらず起動時にBSOD
仕方が無いからWin10 22H2にしてみたけど同様にBSOD

もうVer.17にするか、Hyper-Vに行くしかないのか
2022/12/09(金) 22:03:57.74ID:XYdZjB/Q0
上の方で書かれてた、cpuを1にするやり方で自分のとこでは回避できたが>BSO
2022/12/10(土) 01:51:02.34ID:HiDv1tej0
基本セットアップした状態のものを保存してないの?
またはスナップショット
2022/12/10(土) 18:43:19.59ID:3B0i8WZL0
バカーなんじゃねそいつ
2022/12/11(日) 11:45:27.11ID:kE7CQJcA0
>>324
>>130を読んだのならKB5019959をアンインストールするか15に戻すか
2022/12/13(火) 15:53:05.48ID:N2Yqo+Sx0
TEST
2022/12/13(火) 16:19:43.02ID:Oi4x/Syo0
BSOD問題は公式に以下の通り説明書きがあるな
kb.vmware.com/s/article/90134

After installing version 22H2 updates of Windows 10 or Windows 11 in a VM on VMware Workstation while using Host VBS Mode, the Windows guest may BSOD with an "Unsupported Processor" error (0x5d).

Resolution

This issue is resolved in Workstation 17.0 and later versions.

Workaround

A workaround is to disable features in the Windows host operating system that require the use of Hyper-V and the Windows Hypervisor Platform (WHP API). These features include: Virtualization Based Security (VBS), Windows Defender Application Guard (WDAG), Windows Subsystem for Linux 2, and Windows Sandbox.
2022/12/13(火) 16:25:41.87ID:siDL6wZo0
なるほど、うちのボロPCはハイパーバイザー使うとVMwareが泣くほど遅くなるから回避出来てたんだな
17にすると更に遅くなるのはその辺りの対処が原因か?
2022/12/13(火) 16:37:34.91ID:Oi4x/Syo0
>>331
最初にHyper-V共存できるようになった時からパフォーマンスは良くなかったから今さら感が否めない
communities.vmware.com/t5/VMware-Workstation-Player/Huge-performance-drop-of-VMWare-Player-guest-running-on-Windows/td-p/2808460
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1255681.html
2022/12/13(火) 21:09:08.46ID:Epfl4rFu0
>>325
プロセッサを1にすることで、BSOD回避できました。
ありがとう

>>330
もう、16で直す気はなさそうですね
2022/12/14(水) 08:28:04.64ID:8CtjNXxM0
ちなみにBSOD出てる人はCPUは何?
2022/12/14(水) 09:53:35.96ID:4QG8pDyN0
ボロPCで仮想使うなよ
自分のことだけで精一杯なのに
2022/12/14(水) 12:32:18.51ID:RieKcHdzd
Workstation Player 16.2.5(Build 20904516)
https://docs.vmware.com/en/VMware-Workstation-Player/16.2.5/rn/vmware-workstation-1625-player-release-notes/index.html
2022/12/14(水) 13:37:06.34ID:mYEzyJHC0
直す気あったみたいやね
2022/12/14(水) 17:49:17.52ID:P2vKZn/60
>>334
core i7 12700Kからcore i7 13700Kに載せ替え。
両方ともだめだった

>>336
おお、良かった
2022/12/14(水) 20:32:10.05ID:4QG8pDyN0
最新CPUに買い替える財力があるなら17買ったほうがいいと思う
煽りでもなんでもなく、マジで
2022/12/14(水) 20:37:47.42ID:loElRb4z0
それか>>206使って割れユーザーになるかだな
2022/12/14(水) 20:39:15.28ID:8CtjNXxM0
>>336
VMwareのコミュニティでもお祭り状態だわw
2022/12/14(水) 20:39:38.17ID:4QG8pDyN0
>>340
あっちいけよ
2022/12/14(水) 22:51:42.98ID:0c7XvhVk0
vmware workstation 17 pro 買いたいんだが、https://store-us.vmware.comならクーポン割り引ぎで安く買えるのだが、ここで購入しても、日本で使えるの?
2022/12/14(水) 23:07:58.17ID:kitcl3ny0
使えるはず
2022/12/15(木) 06:22:41.75ID:+ULBUcPE0
例えは変だが尻の元ネタ書いてるヤツも日本人じゃないしな
2022/12/15(木) 07:53:07.29ID:FYj5C0SR0
DELLになるその前はブラックフライデーに中国元かなんかで決済してる人もいたはずだし
2022/12/16(金) 01:09:14.27ID:mLsIGOzl0
>>346
4年前の独身の日(2018/11/11)はWSPro更新が日本円換算6164円だった。
もちろん使えてますし、アップグレードも問題なし。
2022/12/16(金) 07:38:02.77ID:jRHZTMFJ0
ゲームソフトがある国で異様に安かったという話があったな
オチもおもしろかったが
2022/12/16(金) 12:00:56.17ID:DcFLFO9t0
VMwere17を使っているのですが、openGL4.3以上でなく3.3だと表示されてしまいゲームが起動できません。

本体は起動できているので、グラボの性能には問題ないと思うのですが

設定を変えれば動くのでしょうか?

ウィンドウズ10でグラボはGeForce GTX 560Tiです。
2022/12/16(金) 14:59:50.08ID:X5cQU4xZ0
>>349
こちらではOpenGLは4.3と表示されている
>>317を試してみては?
2022/12/16(金) 15:42:00.67ID:wSwsUa4Y0
最近しっかりとは使っていないんだけど
VMware ってホストの GPU 直接叩けるようになったの?
2022/12/16(金) 15:50:17.99ID:X5cQU4xZ0
>>349
ふと思ったがハードウェア互換性のバージョンが古いということはないか?
OpenGL4.3は最新のバージョン20でないと使えない
2022/12/16(金) 16:00:36.17ID:DcFLFO9t0
やってみます。
2022/12/16(金) 18:11:02.01ID:jRHZTMFJ0
17なんだけど、ChromeでYoutubeを再生していると映像と音声が合わなくなってくる。おまかんかな。
Chromeバージョン: 108.0.5359.125(Official Build) (64 ビット)
GPUはNVIDIA
2022/12/16(金) 19:41:42.84ID:DcFLFO9t0
>>354
おれもなる。画面が緑になる。

ゲームが起動できないPCとはべつの新しいPCでなる。
2022/12/17(土) 04:34:17.99ID:ol5O7bsw0
>>349
vmware が直接ハードウェアを叩けるのかわからんが
エルザの560 TI は opengl 4.3対応してないと書いてあるんやが
対応API DirectX 11(Shader Model 5.0) ~ DirectX 8.1 / OpenGL 4.0~2.1
NVIDIA CUDA / DirectCompute / OpenCL API
2022/12/17(土) 08:39:38.70ID:52nqW9kJ0
>>356
素人なので馬鹿なこといいそうですが

GPUはエルザの560Tiだと思います。見た目が同じなので

対応していないということですが、対応していないならゲームの起動自体できないのではないでしょうか?

vmwere上で起動はできませんが、本体では普通にゲームを起動できるので

あとGPUを気にしているのは、本体の環境が適正でないとvmwereの動作に影響でるとヘルプに書いてあったからです。

CPU等も書いてあったと思います。
2022/12/17(土) 08:43:41.15ID:52nqW9kJ0
vmwereは最近知って少し調べましたが、というか仮想ソフト?も初めて使ったので

GPU自体仮想だから、本体のGPUの性能は関係ないってことなんでしょうか?

それは逆にいえば、本体のGPU性能が、ゲームなどのスペックを満たしてなくても

vmwere使えば、起動できるってことなんでしょうか。
2022/12/17(土) 08:45:53.90ID:52nqW9kJ0
>>352
OpenGLのバージョンが最新かどうか調べればいいですか?

調べてみましたが、バージョンを確認するのにもツールがいるみたいなんですけど

というわけでまだ確認できてません。
2022/12/17(土) 10:29:42.24ID:TcSpwguh0
切り分けができないなら何のゲームかはっきりいえば誰か親切な人が試すでしょ
2022/12/17(土) 10:44:27.24ID:52nqW9kJ0
ゲーム名は伏せたい。規約で禁止されてるのであまり褒められた行動じゃないから

切り分けはしてる。ただ、詰まったとこを聞いてるだけ
2022/12/17(土) 10:49:02.97ID:TcSpwguh0
>>361
切り分けできてるといいはるにしては質問が稚拙だから言ってるんだけど
まあ頑張ってくれや
2022/12/17(土) 10:51:52.73ID:52nqW9kJ0
だから素人っていってんだろ。

それにゲーム名だけで解決するとは限らん。

>>354であればクローム、youtubeだとはっきりしてる。誰でも試せる環境だが

簡単になおせるのか?なおせるなら答えてやれよ
2022/12/17(土) 10:54:02.77ID:52nqW9kJ0
大体おまえのいう意味で切り分けできているのであれば

質問なんかせずに自力で解決してるだろ

何がいいたいんだおまえは
2022/12/17(土) 10:58:26.23ID:TcSpwguh0
まあおちつけよw
切り分けできないならどうすべきかは>>360で言ってる
規約違反を手伝ってくれとここでいうのか、お前は?
2022/12/17(土) 10:59:35.56ID:52nqW9kJ0
あとは直ればいいってもんでもなく

仕組み自体にも興味がある。
2022/12/17(土) 11:01:51.18ID:52nqW9kJ0
ゲームが動けばそれでいいわけではなく

仕組み自体に興味がある。これで納得できたか?

規約違反どうのこうのは、そいつのモラルに任せる。

あとすでに規約違反はしてる。すでにべつのPCでは動作させてるから
2022/12/17(土) 11:05:21.22ID:52nqW9kJ0
お前が言いたいのはたぶん、まあ、俺に限らず

お前の基準である一定の知識レベルにいたってないとどうにもならないと思ってそうだが

そんなことはないと思うが

別に丸投げしなくてもどうにかなるだろう。
2022/12/17(土) 11:13:35.69ID:TcSpwguh0
まあ規約違反してることを自慢されてもよくわからないが
4.3かどうかが問題なら当方はデフォで4.3になってるからコメントしにくいのは事実
2022/12/17(土) 11:16:11.47ID:52nqW9kJ0
4.3かどうかはどこで確認したの?
2022/12/17(土) 11:20:04.47ID:TcSpwguh0
そんなことも分からずに切り分けしてるとか言い張ってたの?w
opengl バージョン 確認でググれ
2022/12/17(土) 11:20:27.95ID:52nqW9kJ0
言葉遊びみたいな話で

すでに規約違反はしてるから、その手伝いをしろっていうのは違うっていう話

相手にされなかろうが、もう出来てる。だからその指摘はあまり意味ないんじゃないのって話
2022/12/17(土) 11:22:01.29ID:52nqW9kJ0
>>371
だから、おまえこそ、おれのレスを見てるか?

昨日の段階でぐぐってんだろ。

暇なんだかしらないが、ロクにアドバイスもしないおまえが絡んでくるから親切笑なやつかとおもって聞いてんだろう
2022/12/17(土) 11:23:43.76ID:52nqW9kJ0
おまえが異様に切り分けの定義にこだわって絡んできてるだけだろうよ

VMwereだって最初起動もしなかったが、なんかぐぐってbiosいじったら起動したよ

これだって切り分けだろうがよ。
2022/12/17(土) 11:25:07.07ID:tpytb1ER0
一行空けるのやめてもらっていですか?
2022/12/17(土) 11:26:44.68ID:52nqW9kJ0
やめたら、教えてくれるんかい?w
2022/12/17(土) 11:27:42.40ID:TcSpwguh0
お前のチンケなプライドなどどうでもいいよ
それで4.3であることが本当に肝なのか?
ホストは4.0しか対応してないのに動くんだろ?
2022/12/17(土) 11:30:04.64ID:52nqW9kJ0
それはわからん。

ホストは対応してるはず。
2022/12/17(土) 11:33:26.17ID:TcSpwguh0
>>378
慌てて答えなくていいよ
早くツール入れてホストもゲストも確認しろよ
対応してるはずとか言われても知らんがな
2022/12/17(土) 11:34:10.28ID:52nqW9kJ0
何をもってチンケっていうか、わからないが念のために慎重にやってる。

ゲーム名出したくない理由は、察してほしい。

まあ、プライドではなくチンケな理由っていうなら否定はしないけど
2022/12/17(土) 11:34:10.34ID:tqeqS+ni0
まさに週末スレだな
おこちゃまに構うなよ
2022/12/17(土) 11:35:09.12ID:52nqW9kJ0
>>379
ついでだからもうリンク貼ってくれないか?

この際だからさ、頼むわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況