VMware総合スレ Part49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/05(金) 18:37:11.09ID:1olKgecHM
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

本家 https://www.vmware.com/
日本 https://www.vmware.com/jp.html
動画 https://www.google.com/search?q=VMware&tbm=vid&tbs=sbd:1

※前スレ
VMware総合スレ Part48
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1642172751/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/18(金) 15:20:15.83ID:EjTTTz3e0
ダウンロードの案内が来たけど結局なにが変わったんだ
WSL2とか書いてあったがあっちで仮想PCが動くのならありがたいが
2022/11/18(金) 15:41:20.01ID:SeqhIfLv0
Workstation 17 Pro 売り切り199ドルじゃん
2022/11/18(金) 15:48:25.74ID:FeWbl75o0
今使ってるWorkstation Player、メモリもCPUも10GB/4コア割り当ててるのにやたらもっさりしてました
17にバージョンアップしてみようかな
2022/11/18(金) 16:03:36.36ID:EjTTTz3e0
ブラックフライデーで一瞬安くなる可能性に賭けるか
2022/11/18(金) 16:04:46.53ID:sitxikyi0
次がでるのが5,6年後か・・・マイナーチェンジなら3年後ぐらいか
2022/11/18(金) 19:13:13.73ID:z8n1pQde0
playerも有料になったん?
2022/11/18(金) 19:37:18.00ID:yr8tvfhT0
16 Workstation Pro買ったんだけど、無料で17アップグレードできるの?
2022/11/18(金) 19:50:29.83ID:CL1dFJKn0
>>163
10/15以後に買ったなら。以下はProだがPlayer(有償サポート版)も同じ

If you purchased VMware Workstation 16 Pro from the VMware online store or an authorized VMware partner on or after October 15th, 2022, you will automatically receive your new VMware Workstation 17 Pro license key(s) via email after the General Availability of Workstation 17 Pro.
2022/11/18(金) 20:23:47.20ID:LYPEJMgDa
vmware、お金かかるようになったんですね
節約志向の会社なんで、ハイパーVに鞍替えします
2022/11/18(金) 20:35:11.11ID:mvZY37yp0
>>165
わざわざ言わないくてもいいよ
2022/11/18(金) 20:39:20.98ID:SeqhIfLv0
>>159
ホストの「コア分離 」とか「メモリ整合性」とか切ってみたら?
2022/11/18(金) 23:07:16.39ID:0/Kqvqkg0
ホスト システム上のドライブに仮想ディスクをマッピングまたはマウントするオプションは、Workstation Player では使用できなくなりました。


悲劇やな・・・
2022/11/19(土) 00:52:16.23ID:DsLDTpZt0
>>163
ありがとう
助かった
2022/11/19(土) 00:52:29.34ID:DsLDTpZt0
>>164
ありがとう
助かった
2022/11/19(土) 02:09:37.45ID:OK7aIIQIa
player16から17に変えたら
ゲストOSのWin2kで動画が
音は出るけど表示しなくなった

オワタ
2022/11/19(土) 02:46:49.40ID:40yCMAKM0
16で特に困ってないんですが、17にしたら良いことはありますか?
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-uAHi)
垢版 |
2022/11/19(土) 03:00:05.33ID:yruA3qW7M
16温存がよさそうだな
人柱不具合報告ありがとう
2022/11/19(土) 03:00:44.32ID:bM4oS4+Vd
>>172
ゲストOSにWin11が正式対応となったことかな。
2022/11/19(土) 03:12:01.26ID:40yCMAKM0
>>174
16でwindows11を使っていますが特に不具合もないのでしばらく様子を見ることにします
ありがとうございました
2022/11/19(土) 03:27:34.95ID:N5CbK5J30
16 Proヤフーショッピングで3580円で売ってるな
17でたから処分価格か
2022/11/19(土) 06:40:41.80ID:40yCMAKM0
>>176
これ買ったら17のライセンスが送られてくるなんてことないよね
2022/11/19(土) 08:17:31.56ID:/IZoUT9C0
値段的に偽物だと思うぞ
2022/11/19(土) 08:42:37.80ID:byr5/dol0
>>177
君、物事を自分に都合よく考える傾向があるみたいだから詐欺等に気をつけたほうがいいよ
2022/11/19(土) 10:15:38.30ID:CPjhvWQe0
>>165
Playerの有償無償版を知らないとは僕らとは違う世界線の人なんだな
2022/11/19(土) 10:19:55.09ID:6e9Hw7yu0
> 節約志向の会社なんで、
昔っから、法人は有償だったんじゃ?
2022/11/19(土) 10:29:08.45ID:rYOM5kpq0
>>165
かなり前からだけどな
ライセンスくらい読めよ
2022/11/19(土) 11:07:05.37ID:mXrC508xd
>>180
そう言うヤツは引き留める価値なんてないよ
2022/11/19(土) 12:11:31.45ID:HwS7nsGv0
17でたのか
TPMの周りどうなったのかなぁ
2022/11/19(土) 12:15:21.14ID:HwS7nsGv0
サブスクじゃないのか
よかったよかった
2022/11/19(土) 13:55:09.05ID:1bqzDCSG0
入れてみたいが今安定して使えてるならリスクは高いよね
2022/11/19(土) 14:14:40.33ID:xkBl2mrNd
>>167
Windows11なのでメモリ整合性だけ切ってみましたが、やはりもっさり変わらず。
ですがWorkstation Player17にアップグレードしたら非常に軽く!
リリースノートにWindows11のパフォーマンスがなんとかかんとか書いてあったので、チューニングしてたのかなと思います

あるいは、ゲスト10でしばらく何に重くなっていたので、また同じになるかも
2022/11/19(土) 16:02:23.29ID:vmYP4XpT0
ほう

https://i.imgur.com/4lPHyNv.png
2022/11/19(土) 16:10:03.84ID:DsLDTpZt0
16からのアップグレード14,905円・・・微妙に高い
2022/11/19(土) 16:55:13.16ID:9AjmXDGK0
>>189
ドルベースだと$99で変わってないからなあ
2022/11/19(土) 17:16:55.48ID:vmYP4XpT0
プレイヤーだが17にしてみた(ホストWin11Pro)

きもちサクサク感が上がってるような印象
誤差レベルかな
2022/11/19(土) 19:00:24.98ID:mXrC508xd
>>189
円安で最近全部高いから割引でもまだ高い
2022/11/19(土) 19:12:34.82ID:wRdkEVBZ0
Win11HomeインストールしてみたけどMSアカウント強制されるの忘れてた…
回避方法はあるらしいけど
2022/11/19(土) 19:18:48.79ID:byr5/dol0
Workstation Pro 17
新規購入の199ドルが20983円なのに、なぜアップグレードの99ドルが14905円なのだ?
2022/11/19(土) 19:42:49.64ID:40yCMAKM0
>>194
価格なんてそういう物
2022/11/19(土) 19:49:48.82ID:wRdkEVBZ0
無料版PlayerはCPUコア数を4とか8にすると仮想マシンは2コアになる仕様がそのままだった…。
Ver17でも手動で修正しなきゃならんか
2022/11/19(土) 19:50:37.41ID:CPjhvWQe0
明確に割引と書いてあるのに必要な情報書かないでミスリードなコマンドするアホってなんなの?
標準価格: 29,975円
価格(税込み): 20,983円割引額: 8,993円 (割引率30%)
2022/11/19(土) 21:57:58.52ID:/IZoUT9C0
割引いつまでだろ
2022/11/19(土) 23:19:16.87ID:NjFxZWeV0
2年前の11/26 にアップグレード買ったときは消費税込88ドルだったな。

99ドルから消費税がちゅて 108.9ドルになるから
いまなた日本円決済のほうが安そうだな
2022/11/20(日) 01:21:15.59ID:yklUVlpQ0HAPPY
17にアップしてBSOD出なくってよかったわ
2022/11/20(日) 10:24:32.14ID:MvEuG7n20HAPPY
17でゲストwindows11のとき、暗号化したくないときはどうすればいいの?
2022/11/20(日) 18:17:50.59ID:2TZAkjKvaHAPPY
TPMに対応したらなんでも暗号化されると思ってるの?
2022/11/20(日) 21:05:12.57ID:MvEuG7n20HAPPY
>>202
で、具体的にどうしたらいいの?
2022/11/20(日) 21:08:46.96ID:MvEuG7n20HAPPY
>>202
.vmxを暗号化しない方法
2022/11/20(日) 21:24:27.33ID:Q0PiZ7eoaHAPPY
>>204
見たところ.vmxは暗号化されてないが?
2022/11/20(日) 21:39:42.86ID:4AYZMUPh0HAPPY
謎の文字列
5F2W8-F2K55-4JDC8-1UA7P-2L270
1C0X0-8E391-HJEU0-0JAE2-CF0PD
1Z2J0-DWL1M-0J4U9-132ZP-ACA12
5F4TK-A1J84-HJ9K9-008N0-A624A
4C41A-AC0E6-MJE08-1L8NM-2P224
2022/11/21(月) 01:31:57.83ID:SWhmcgRp0
>>205

確かに暗号化されてませんね、失礼しました
VM作成時、以下の2つの選択しかなかったので

暗号化タイプを選択

・すべてのファイル(.vmdk,.vmxなど)
・TPMサポートに必要なファイル(.nvram,.vmss,.vmem,.vmx,.vmsn)
2022/11/21(月) 03:55:30.48ID:b+Fova2z0
>>206
これは何ですか
2022/11/21(月) 04:07:21.71ID:d84kMkSC0
呪文
2022/11/21(月) 07:04:37.68ID:KD8X/FoP0
MSのキーっぽく見えるな
2022/11/21(月) 09:48:10.60ID:07C80+bId
>>206
普通に通報した
2022/11/21(月) 10:34:19.19ID:iT4Z+0hg0
昔の2ちゃんじゃないからそういうの書くとあぼーんされて規制くらうぞ
213名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdf-h62Q)
垢版 |
2022/11/21(月) 11:15:59.11ID:PijpWHbbr
>>206
ご馳走さまでした
2022/11/21(月) 12:21:45.87ID:E5f2FBrc0
規制どころか普通に逮捕なんだよね・・・
2022/11/21(月) 13:47:57.14ID:Y0Vj+Dif0
たぶんシリアルナンバーだと思うんだが使うとロックされるんじゃないの
2022/11/21(月) 14:59:52.24ID:NoSDFYZCa
何がロックされるの?
2022/11/21(月) 15:08:50.75ID:Y0Vj+Dif0
ソフトウェアが
2022/11/21(月) 15:30:40.70ID:N25Vdwfja
そうなの
普通に動いてるけど
2022/11/21(月) 16:45:26.66ID:JHNmwdi10
>>206
結局何なん?
220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efd4-TaOI)
垢版 |
2022/11/21(月) 20:05:37.19ID:aobrBctw0
Windows 11に対応した「VMware Workstation 17」が公開 ~無償の「Player」も継続
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1457507.html
> 従来通り、無料の「Player」(個人利用および非商用に限る。商用は税込み15,708円)と
> 有償の「Pro」(税込み20,983円)の2エディション構成となっている
2022/11/21(月) 20:10:34.92ID:4TAaowlZ0
VMware Workstation Pro 16.2.4から17.0.0へアップグレードしようとしているのですが、
「ユーザーはコマンドラインにEULAS_AGREED=1を入力して使用許諾契約書に同意しませんでした。」
と言うエラーが表示されます。
普通にインストーラをダブルクリックして、もちろん使用許諾契約書に同意しますにチェック入れないと進めないのでチェックは入れています。
ホストOSはWindows11 Pro 22H2です。
何か対策ご存じの方いらっしゃいませんでしょうか。
2022/11/22(火) 03:40:49.51ID:C0N1A4ac0
1.6.2で発生していた、TPM追加以前のスナップショットに戻ると暗号化が
破壊される問題だが、どうやら1.7.0ではスナップショットが存在するとき
暗号化を解除できないようにして対策したらしい
2022/11/22(火) 06:26:16.65ID:aPbD66bg0
vmware上でブラウザの通知とか出るとその部分がすげー輝度上がってるのか真っ白い感じになって読めないんだけどこれどうやったら治る?
ちなみにOSはwin10でメモリとかは十分たりとる
2022/11/22(火) 06:47:03.59ID:cd38khqZ0
>>223
ブラウザの設定からハードウェアアクセラレーターを使用する的なチェックが入ってるのを解除する
2022/11/22(火) 11:36:42.35ID:chUrOhOi0
>>224
223じゃないけど自分も同じことでなんで???って思ってたw
ありがと
2022/11/22(火) 11:37:54.28ID:Mhjs8LWl0
ウィンドウモードで起動するときの位置ってVMXのオプションで指定できないですかね?
解像度は指定できるみたいだけど
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef6e-J9YW)
垢版 |
2022/11/22(火) 12:16:15.83ID:jIp6yvr30
workstastion pro 17
購入したいのだが日本の
ストアでJCB使えねえの?

USの方だとJCBのロゴ入っている
みたいだが
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-uAHi)
垢版 |
2022/11/22(火) 14:15:07.64ID:l6VWvb8jM
jcbはマイナ
visa/masterで払え
2022/11/22(火) 14:19:54.15ID:tErYuVbi0
Yahooショッピングで買えば16が安く買えるしJCBも使える(ステマでもアフィでもないので念のため)
2022/11/22(火) 15:34:20.18ID:RSw5KwLI0
いまさら16
2022/11/22(火) 15:50:50.43ID:cd38khqZ0
実際のところまともに動いてる状態から更新かけたくない
2022/11/22(火) 16:06:14.17ID:tErYuVbi0
>>230
今さらと言うが、今買えば無償で17にアプグレされるからな
詳細は本スレの過去レス参照
2022/11/22(火) 16:09:37.70ID:RSw5KwLI0
>>232
ただし、オンラインストアか正規な販売者から変えば
2022/11/22(火) 18:05:45.28ID:zUcrXh/40
今年も BlackFriday セールをしてくれると信じて待つ
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 12af-hoQn)
垢版 |
2022/11/22(火) 18:53:53.86ID:ZQJVgZRa0
>>234
前は、ニュースメール登録してると、案内が来ると書いてる記事があったけど、ここ数年は来てない気がする。
日本時間だと、何日の何時からなのかな
2022/11/22(火) 19:22:55.94ID:C0N1A4ac0
17.0ではハードウェアアクセラレーションを切らなくても
Edgeのポップアップ等が正常に表示されるようになった
2022/11/22(火) 19:59:09.77ID:2qpfTkOn0
>>227
メージャー持ってないのにJCB選ぶとかアホとしか思えん
2022/11/22(火) 20:39:39.37ID:0ntGEYbld
>>236
おお本当だ
これだけでアプグレする価値ある気がする
2022/11/23(水) 01:27:33.91ID:1VSm41bV0
そういえば22H2で青窓でる件って17.0ではどうなったの?
2022/11/23(水) 10:06:22.48ID:A+k/BvRK0
>>239
>>131でも書いたけど>>130ではVMWareが問題を認識していて次期リリース(17)で修正すると言っている
ただし伝聞で書かれているので確認は必要(当方10のVMは11に上げてしまったので試してない)
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 066e-8wWs)
垢版 |
2022/11/23(水) 10:52:05.18ID:pHkuwWiW0
17.0ではintel 12世代以降のPコア、Eコアへの割当て問題は解決したのでしょうか?
2022/11/23(水) 11:58:29.92ID:LrnvckJV0
当然のことかもしれないが、tpmがあると暗号化されてない既存HDDは追加できない
ちなみに、OSをインストールしているディスクは暗号化していない

個人で使う分には暗号化なんて面倒なだけだな
243名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM67-stRS)
垢版 |
2022/11/23(水) 20:41:43.06ID:UJ1ZdYjUM
Proのブラックフライデーセールって毎年何日くらいにやってるのですか?
2022/11/23(水) 20:44:51.07ID:VCS9Pee6d
そういやこれってVirtualBoxと共存できるんだっけ?
2022/11/24(木) 13:39:37.61ID:TZd2PRe2M
player 17ってtpm暗号化したあと戻せるようになったの?
2022/11/24(木) 13:40:11.49ID:L45P9Ekkd
ブラックフライデーになってるが新規ライセンス限定30%引きだからworkstation proは何も変わんねえな
247名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM67-stRS)
垢版 |
2022/11/24(木) 21:26:08.77ID:cVwXVqlRM
新規でも過去のブラックフライデー価格と比べると30ドルとか40ドル、日本円だと1万円上がってませんか?
自分が見てるサイトがおかしいのかな
2022/11/24(木) 21:47:59.07ID:adRU7Mf00
そんなに上がってないと思うが
ここ数年で会社が2回変わってるからな
2022/11/24(木) 22:17:40.43ID:ZQZwUCFJ0
さっきworkstation pro 17を新規購入したら、それ以降manage licensesのページ( https://customerconnect.vmware.com/license-management )にアクセスすると
We’re sorry.Your account doesn’t have permission to access this page. If you believe this is a mistake, please try again later.
のエラーが出てライセンス管理のページにアクセスできなくなった、なんやこれ

調べたら同じ問題が出てる人が複数いるし、過去購入済みのライセンスキーまで見れなくなるとかちょっと罠すぎないか
https://communities.vmware.com/t5/VMware-Workstation-Pro/Loss-of-keys-access-to-licensing-page-Workstation-17-upgrades/td-p/2939077

購入メールも届かないしどうなってるねん
2022/11/24(木) 22:27:17.29ID:ZQZwUCFJ0
すまん、購入メールは来てたわ。
2022/11/25(金) 07:36:55.41ID:u3lUX6gwd
>>249
自分だけじゃなかったのか。
アップグレードだけど、同様の現象になった。
メニューにライセンス管理が出てこない。
2022/11/25(金) 08:27:43.51ID:vES1UT4E0
>>241
communityをななめ読みする限り変わってなさそうですが
WS16でもWindowsの電源モードを「最適なパフォーマンス」にするとすべてのコアを使うという情報があったよ。
https://communities.vmware.com/t5/VMware-Workstation-Pro/Workstation-16pro-on-alder-lake-system/m-p/2880327
2022/11/25(金) 08:41:53.74ID:OYalB/Lh0
17にしたらchrome( 107.0.5304.121)のインスタの画面が時々フラッシュするようになった
私だけ?
2022/11/25(金) 09:26:00.76ID:JqgShZ39d
>>246
アップグレードはブラックフライデーの対象外かぁー
二年前もそうだった気はする
2022/11/25(金) 09:42:13.79ID:hjcTE+HHd
この価格差ならアップグレードじゃなくて新規で買ってライセンス数増やしてもいいかもしれない
2022/11/25(金) 09:43:33.21ID:XQAWRxqb0
個人なら3台までインスコできるはず
4台以上に入れたい人はあまりいないかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況