埋め立て被害の緊急なのでテンプレは追い追い
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.193
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.194
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/05(金) 18:12:07.42ID:xM7cGQDh0
2022/11/30(水) 07:45:36.31ID:k5JUh7ZH0
>>779
よく見つけたな理由は知らんがあぼーんされてたわw
よく見つけたな理由は知らんがあぼーんされてたわw
2022/11/30(水) 09:13:21.95ID:eKxZTdKq0
別のソフトで似た感じになったことあるけど、その時はランタイムが足らないパターンだった
エラーが出るでもなくプロセスは残ったまま
エラーが出るでもなくプロセスは残ったまま
2022/11/30(水) 12:26:39.26ID:bk4P+2e50
やっぱ人の流れがあるところじゃないと何ヶ月経ってもレスが無いとか普通にあるもんな…
2022/11/30(水) 13:44:41.63ID:LrEcAlsT0
元のデータが壊れてるのでは?
787名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/30(水) 14:00:15.19ID:LzL2PfrP0 Microsoft Edge WebView2ランタイムが入ってないってオチな気がする
2022/11/30(水) 15:13:18.60ID:rNSXIf160
スレ見つかったんだからageてこい
2022/11/30(水) 17:29:33.79ID:ywdd0Po80
>>785
なんかしらんけど
俺も試してみて起動できなかったのが、ベクターにあった古いバージョンを試したら普通に起動して
それまで起動しなかった>>778のリンク先からダウンロードしたバージョンのも起動するようになった
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se511022.html
なんかしらんけど
俺も試してみて起動できなかったのが、ベクターにあった古いバージョンを試したら普通に起動して
それまで起動しなかった>>778のリンク先からダウンロードしたバージョンのも起動するようになった
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se511022.html
2022/11/30(水) 23:36:34.78ID:p1RPlNmX0
>>786
>>787
ランタイムは入ってるみたい
https://i.imgur.com/Hbt9YkS.png
>>789
最新版以外のバージョンは起動するんですけど
同じ手順でやってみたけど駄目でした
ちなみにWin10です
>>787
ランタイムは入ってるみたい
https://i.imgur.com/Hbt9YkS.png
>>789
最新版以外のバージョンは起動するんですけど
同じ手順でやってみたけど駄目でした
ちなみにWin10です
2022/12/01(木) 00:37:53.74ID:iXZ7ztZ/0
たぶんウィルスとかのセキュリティ関係じゃないかな
起動する古いバージョンで起動確認した後
新しいのを上書きすればたぶんいける
起動する古いバージョンで起動確認した後
新しいのを上書きすればたぶんいける
2022/12/01(木) 01:51:53.84ID:kvpXzVjr0
>>791
ウイルスセキュリティ切って
1.0.3.7に1.0.4.4(最新)を上書きインストールしたけど駄目でした
ダブクリした後にタスクバートレイにアイコンあって押そうとしたら消えてしまう
https://i.imgur.com/Co0yPik.mp4
ウイルスセキュリティ切って
1.0.3.7に1.0.4.4(最新)を上書きインストールしたけど駄目でした
ダブクリした後にタスクバートレイにアイコンあって押そうとしたら消えてしまう
https://i.imgur.com/Co0yPik.mp4
2022/12/01(木) 02:32:42.81ID:iXZ7ztZ/0
>>792
自分が確認した方法
1037をインストーラでインストール
起動確認して閉じる
1044の「zip」版を解凍
1037のフォルダに上書き
起動してヘルプで確認したけど1044が起動している
uninstファイル同梱してるから一度アンインストールPC再起動から試してみては
これで駄目そうだったら別の場所に移動した方がいいね
自分が確認した方法
1037をインストーラでインストール
起動確認して閉じる
1044の「zip」版を解凍
1037のフォルダに上書き
起動してヘルプで確認したけど1044が起動している
uninstファイル同梱してるから一度アンインストールPC再起動から試してみては
これで駄目そうだったら別の場所に移動した方がいいね
2022/12/01(木) 04:52:47.83ID:kvpXzVjr0
2022/12/01(木) 23:59:13.00ID:+m49GBNx0
>>778
ほんとにできないね
ほんとにできないね
2022/12/02(金) 00:51:28.59ID:BTlYZ2VV0
bunbackupを使用しています
これはこれで便利なのですが、できればonedriveにバックアップを上書き保存したあとに
その項目ごとのフォルダを最終更新日時もしくはバックアップした日時を入れてリネームしたいのですが
マイピクチャ2022/12/01
ドキュメント2022/11/20
なにかいいのはないでしょうか
これはこれで便利なのですが、できればonedriveにバックアップを上書き保存したあとに
その項目ごとのフォルダを最終更新日時もしくはバックアップした日時を入れてリネームしたいのですが
マイピクチャ2022/12/01
ドキュメント2022/11/20
なにかいいのはないでしょうか
2022/12/02(金) 03:46:51.65ID:ovfSgU/j0
FolderTimeUpdate
で中身のファイルの更新日時に合わせる
お~瑠璃ネームなどのリネームツールで更新日時をフォルダ名に付ける
今現在の時刻を入れるならバッチファイルでドラッグドロップでも
で中身のファイルの更新日時に合わせる
お~瑠璃ネームなどのリネームツールで更新日時をフォルダ名に付ける
今現在の時刻を入れるならバッチファイルでドラッグドロップでも
2022/12/02(金) 06:39:18.89ID:iKBhvsGN0
名前変えたら同期できなくならない?
履歴で全部持つの?
よけいなことだけどWindowsでは / が使えない
履歴で全部持つの?
よけいなことだけどWindowsでは / が使えない
2022/12/02(金) 07:41:43.30ID:RsnpmVNE0
書けます
2022/12/03(土) 14:44:24.18ID:h4ioPgyp0
すげえなどんなファイルだよ
2022/12/03(土) 20:54:47.99ID:SwSB1x8C0
/使えないなら_とか-でいいじゃん
2022/12/03(土) 21:39:02.37ID:h4ioPgyp0
普通 - じゃろSQLみたく
2022/12/03(土) 22:08:54.55ID:79SCr+vr0
YYYY-MM-DD h'mm'ss
2022/12/03(土) 23:18:06.38ID:bQZ70DBB0
シングルクォーテーションって使えるんだっけ
2022/12/04(日) 00:24:04.53ID:+N2urbQb0
使えるよ
デジカメ画像の整理で使ってる
デジカメ画像の整理で使ってる
2022/12/04(日) 00:38:33.73ID:NIhVr8QT0
YYYY-MM-DD_hh-mm-ss
これで統一している
これで統一している
2022/12/04(日) 14:56:55.34ID:MAmZmGZH0
Windows10用フォントユーティリテを探しています。
・インストール済みフォントに手を付けず、ブックマークのように分類できる。
・上記のブックマーク以外に、インストール先ごとに表示を切り替えられる。
・テスト表示で自身のフォントで表示できない場合は、他のフォントで代替しない。
・ワンクリックで手書きHTMLやCSSで使えるフォント名をコピペする。
主な目的は手書きHTMLなのですが、それ以外にも気に入ったフォントを見える範囲に纏めておきたいので。
よろしくお願いします。
・インストール済みフォントに手を付けず、ブックマークのように分類できる。
・上記のブックマーク以外に、インストール先ごとに表示を切り替えられる。
・テスト表示で自身のフォントで表示できない場合は、他のフォントで代替しない。
・ワンクリックで手書きHTMLやCSSで使えるフォント名をコピペする。
主な目的は手書きHTMLなのですが、それ以外にも気に入ったフォントを見える範囲に纏めておきたいので。
よろしくお願いします。
2022/12/04(日) 16:25:01.12ID:5wj3zrmi0
うちはフォントが変えられる付箋アプリに
フォント名をそのフォントで書いたやつを並べてるわ
フォント名をそのフォントで書いたやつを並べてるわ
2022/12/04(日) 20:42:08.43ID:6HYK5KLc0
ローカルやNASの間で常にファイルが最新になるようにするローカル内ファイル共有ソフトってないでしょうか?
設定ファイルを更新したら自動でバックアップをNAS内に取る的な
設定ファイルを更新したら自動でバックアップをNAS内に取る的な
2022/12/04(日) 20:57:22.96ID:jcPaDhhP0
>>809
「常に」を真に追求するなら、ハナっからシンボリックリンクで済ませればいい(IO速度低下や信頼性第一のケースを除く)
「常に」を真に追求するなら、ハナっからシンボリックリンクで済ませればいい(IO速度低下や信頼性第一のケースを除く)
2022/12/04(日) 21:12:23.87ID:xeTXal6l0
そこかでいくともはや共有ではなく常時監視同期レベル
2022/12/04(日) 21:45:51.46ID:5wj3zrmi0
OS周辺のファイルには頻繁に更新されるものが少なくないので全体を常に同期する方式は現実的でない
ドライブやフォルダ単位での監視同期アプリならそこそこあるしなんならpowershellでも書ける
ドライブやフォルダ単位での監視同期アプリならそこそこあるしなんならpowershellでも書ける
2022/12/04(日) 23:50:32.19ID:xeTXal6l0
つまり酷い条件なら現実的な話するとraid一択なんだろうな・・
2022/12/05(月) 05:34:15.23ID:3jxzM1E/0
同期には同期するまでのラグがある
2022/12/05(月) 06:54:21.92ID:OXu1zxgD0
>>809
バックアップで良くある話が続いているが、
自動で同名上書きだと、
ローカルのファイルが壊れたとき、NASのファイルも同じ壊れたファイルで上書きされている可能性が高い
同期のラグを短くすればするほど危険性が上がる
でまあ、世代管理だの、日付時刻を付けてリネーム、フォルダのクォータでDisk Fullを避ける(けどエラー通知どうすんの)
などという話に発展する
それで、申し訳ないがそういうソフトを知らない
812さんのいうpowershellで書くか、その手の製品でマクロ(たぶんpowershell)を書くか
だれか知っている人が教えてくれるか、自作するか、そんなかんじ
バックアップで良くある話が続いているが、
自動で同名上書きだと、
ローカルのファイルが壊れたとき、NASのファイルも同じ壊れたファイルで上書きされている可能性が高い
同期のラグを短くすればするほど危険性が上がる
でまあ、世代管理だの、日付時刻を付けてリネーム、フォルダのクォータでDisk Fullを避ける(けどエラー通知どうすんの)
などという話に発展する
それで、申し訳ないがそういうソフトを知らない
812さんのいうpowershellで書くか、その手の製品でマクロ(たぶんpowershell)を書くか
だれか知っている人が教えてくれるか、自作するか、そんなかんじ
2022/12/05(月) 08:50:57.11ID:N7EkjsKi0
ありがとうございます。
2022/12/05(月) 20:35:05.47ID:41Bmd5lG0
めんどくせぇからrobocopyをタスクマネージャで短周期設定ぶん回せばいいんじゃね
2022/12/06(火) 01:58:21.03ID:A6JMBZcH0
syncthingってのは
819807
2022/12/06(火) 02:19:54.70ID:RFybd1U20 >>808
あーなるほど。
しかしフォント名が全角の名前に半角スペース使っていたりってのは、どう対処しているんですか? トライ&エラー?
気になり始めて日が浅いので、定石知らずの私の常識が欠けている気もしますが。
あーなるほど。
しかしフォント名が全角の名前に半角スペース使っていたりってのは、どう対処しているんですか? トライ&エラー?
気になり始めて日が浅いので、定石知らずの私の常識が欠けている気もしますが。
2022/12/06(火) 05:55:25.14ID:EgrykYmM0
「MS Pゴシック」みたいなフォント名か
>>807が挙げている機能を網羅するフォント管理ソフトはあるなら自分も知りたい
>>807が挙げている機能を網羅するフォント管理ソフトはあるなら自分も知りたい
2022/12/06(火) 11:26:07.11ID:f0Ltd6bE0
全角のみのフォントに半角スペースの場合って事でいいのかな
件の付箋は字単位でフォント変えられるのでスペースだけMSとかでやってまする
件の付箋は字単位でフォント変えられるのでスペースだけMSとかでやってまする
2022/12/07(水) 00:17:28.26ID:3IO0XPva0
でも内部名「MS PGothic」だから和名無視して英名のみでええやんみたいな事もない?
2022/12/07(水) 05:00:50.39ID:PoeR1gIW0
フォント名に半角スペースが含まれてると何か不具合があるの?
コマンドラインのような"半角 スペース"問題はなさそうだけど
コマンドラインのような"半角 スペース"問題はなさそうだけど
2022/12/07(水) 05:05:36.56ID:PoeR1gIW0
2022/12/07(水) 10:37:52.24ID:fTGN2SP+0
フォント名をコピーするだけならAMP Font Viewer でCtrl+Cでできるけど
>>807の条件のソフトが欲しいってことらしいからレスしなかった
>>807の条件のソフトが欲しいってことらしいからレスしなかった
2022/12/07(水) 11:50:59.44ID:c7DNIByq0
テスト表示はブラウザーの担当だろうし、条件を全部を満たすソフトは無さそうだよ?
2022/12/07(水) 16:07:48.69ID:8AzyPxHq0
808に準じた表示のローカルwebページ書いちゃうとか
なんならjavascriptで種類(cssとかdiv/spanなんか)と文字列を入れるとその文字列がダーっとならんで横のボタンでクリップボード行きとか
フォント一覧は別の手段で用意する必要があるけど
後は一歩づつやれば難しいスクリプトじゃないと思う
なんならjavascriptで種類(cssとかdiv/spanなんか)と文字列を入れるとその文字列がダーっとならんで横のボタンでクリップボード行きとか
フォント一覧は別の手段で用意する必要があるけど
後は一歩づつやれば難しいスクリプトじゃないと思う
2022/12/07(水) 18:17:05.85ID:0kD/xxuw0
>>747
キッチンタイマーかってきて使えば?いえにないわけ?
あってこまるものじゃないし家の中でどこでもつかえるけど・・
スマホタイマーでもあるでしょ どうしても音楽を聞きたいわけ? なんか頭悪いと思う
音楽を聴くためじゃないなら わざわざエネルギームダにすることないでしょ
ラーメンまってるあいだだけ適当に音楽をきくなんてことじたい無駄であり賢そうに見えない
音楽をなめてる気がするわ
フリーBGMって一曲をラメン専用でつくるならまだしも
大量のライブラリ変換しそうな頭の悪さを感じる
普通のプレイヤーで再生する ファイルの再生時間だけ編集すりゃいいんじゃないの?
速度いじって3分にするとか はやえもんとかでできそう
キッチンタイマーかってきて使えば?いえにないわけ?
あってこまるものじゃないし家の中でどこでもつかえるけど・・
スマホタイマーでもあるでしょ どうしても音楽を聞きたいわけ? なんか頭悪いと思う
音楽を聴くためじゃないなら わざわざエネルギームダにすることないでしょ
ラーメンまってるあいだだけ適当に音楽をきくなんてことじたい無駄であり賢そうに見えない
音楽をなめてる気がするわ
フリーBGMって一曲をラメン専用でつくるならまだしも
大量のライブラリ変換しそうな頭の悪さを感じる
普通のプレイヤーで再生する ファイルの再生時間だけ編集すりゃいいんじゃないの?
速度いじって3分にするとか はやえもんとかでできそう
829名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/07(水) 18:24:32.73ID:RnvGtyy20 まーた変なのが湧いてきたな
なんでこんなに多いんだ
なんでこんなに多いんだ
2022/12/07(水) 18:30:42.89ID:S3gq8YlA0
ソフ板は昔から多い
ここは寧ろ最近大人しかった方
ここは寧ろ最近大人しかった方
2022/12/07(水) 20:30:51.78ID:8AzyPxHq0
話繋がってないし普通に誤爆なのでは
2022/12/07(水) 21:06:51.32ID:3IO0XPva0
10日も前のさらにレス番ずれてるっぽいかなしみの39
2022/12/07(水) 21:08:50.37ID:3IO0XPva0
やだぁ全角数字に変換されてしまった;;
834名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/08(木) 14:45:08.89ID:wBjs2P2r0 エクスプローラーの代わりに、256x256より大きいサイズのサムネイルを使えるファイラ無いですか
835名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/09(金) 02:47:47.16ID:hDiPvyYH0 親ウィンドウの中に
複数の子ウィンドウが配置されている
"MDI"のスクロールキャプチャに対応した
スクリーンショットソフトってないものでしょうか?
複数ある子ウィンドウのうち一つの子ウィンドウを
“横スクロールキャプチャ”したいのですが、
MDIの子ウィンドウどころか
横スクロールキャプチャができるソフトも見たことないような。
どちらも作るのは難しいものなのでしょうか?
複数の子ウィンドウが配置されている
"MDI"のスクロールキャプチャに対応した
スクリーンショットソフトってないものでしょうか?
複数ある子ウィンドウのうち一つの子ウィンドウを
“横スクロールキャプチャ”したいのですが、
MDIの子ウィンドウどころか
横スクロールキャプチャができるソフトも見たことないような。
どちらも作るのは難しいものなのでしょうか?
2022/12/09(金) 03:45:33.29ID:Z74uRXnq0
横スクロールキャプチャないのか。
と思って検索したらあったわ。
と思って検索したらあったわ。
2022/12/09(金) 18:56:18.20ID:GJLGqF6M0
Screenpresso以外でスクロールキャプチャすると必ず失敗する
ページの繋ぎ目にあるテキストがぶっつり切れた状態で繋ぎ合わされてる
ページの繋ぎ目にあるテキストがぶっつり切れた状態で繋ぎ合わされてる
2022/12/13(火) 10:21:55.79ID:LPXWgQ7I0
変換についてお尋ねします。
WinX DVD AuthorでMKVを変換すると、100%まで進んでそこから完成までの処理が進まず、
かなり待たされたあげくRuntime Error!となってしまます。
かなりの数あるMKVファイル(いずれも25分ほど)ですが、最初5つくらいは出来たのに6つ目からこのエラーで作業できません。
WinX DVD AuthorでMKVを変換すると、100%まで進んでそこから完成までの処理が進まず、
かなり待たされたあげくRuntime Error!となってしまます。
かなりの数あるMKVファイル(いずれも25分ほど)ですが、最初5つくらいは出来たのに6つ目からこのエラーで作業できません。
839名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/13(火) 13:58:55.52ID:ah8YWXB/0 キャプチャソフトはsharex一択だべ
2022/12/13(火) 20:59:46.70ID:bE/pGa0X0
>>839
いやそれで失敗したって書いてんだけど
いやそれで失敗したって書いてんだけど
2022/12/13(火) 21:42:58.54ID:L7Ldv99v0
>>839
( ´_ゝ`) プッ
( ´_ゝ`) プッ
2022/12/13(火) 21:54:09.49ID:bE/pGa0X0
ぶつ切りされた状態で繋ぎ合わせるから使い物にならない
自動で高速スクロールするから表示が飛び飛びになってしまうんじゃないのか?
自動で高速スクロールするから表示が飛び飛びになってしまうんじゃないのか?
843名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/14(水) 00:47:24.85ID:vc2AmWuV0 >>840
どこに書いてあるんだよw
どこに書いてあるんだよw
2022/12/14(水) 03:53:19.73ID:cPWw8v1j0
同じ人だとエスパーしたんだろうきっと
2022/12/14(水) 04:53:55.01ID:R+TbHuoT0
スクロールキャプチャできるソフトなんてそれとあとPicPickぐらいしかない
そんな馬鹿なこと聞くのはニワカだけ
そんな馬鹿なこと聞くのはニワカだけ
2022/12/14(水) 09:57:40.98ID:1p7E0cW70
2022/12/16(金) 02:27:19.40ID:kMtNWOt90
ラズパイのフォーマット形式であるext4フォーマットを読み込み可能なソフトないでしょうか?
もし出来ればフリーで...
もし出来ればフリーで...
2022/12/16(金) 03:29:39.98ID:fROY3bff0
Ext2Fsd
2022/12/16(金) 06:52:44.04ID:U/VyLkEG0
文字置換ツールで文字を置換して改行にできるツールはないでしょうか?テキストボックスに入れて変換などを押さずに変換ができる物を探しています。
2022/12/16(金) 06:55:23.54ID:fwiCWVt20
>>849
正規表現を調べてみよう
正規表現を調べてみよう
2022/12/16(金) 07:21:53.26ID:1Tq4nq1n0
>>849
sed.exe
sed.exe
2022/12/16(金) 12:17:25.20ID:x5AEyMW40
Dreamweaverみたいにデザインビューでテキスト編集できる、無料のHTMLエディタはありませんか?
VSCodeはたしか編集できるのはコードビューだけで、デザインビュー(プレビュー上)での編集はできなかったと思うので・・・
VSCodeはたしか編集できるのはコードビューだけで、デザインビュー(プレビュー上)での編集はできなかったと思うので・・・
2022/12/16(金) 12:35:52.89ID:IdIK4ytQ0
>テキストボックスに入れて変換などを押さずに変換
この独特の言い回しを見るに、元のテキストをコピペして変換して出来上がったやつをさらにコピペして元テキストに貼り付けて上書きして戻す……みたいなヤツはいらない、ということだろう
ならごく普通のテキストエディタで正規表現を使うとできる
さくらエディタあたりで十分ではなかろうか
正規表現自体は要するにちょっとしたプログラミング言語なので覚えるのに多少のコストがかかる
サクラエディタの正規表現による置換と並び替え 実例サンプル解説集
https://programming-cafe.com/programming/etc/sakura-editor-replacement/
もしかしたら実はそこまで高度なことではなく、terapad程度でもいいかもしれない。
TeraPad?公式ダウンロードサイト
https://tera-net.com/library/tpad.html
この独特の言い回しを見るに、元のテキストをコピペして変換して出来上がったやつをさらにコピペして元テキストに貼り付けて上書きして戻す……みたいなヤツはいらない、ということだろう
ならごく普通のテキストエディタで正規表現を使うとできる
さくらエディタあたりで十分ではなかろうか
正規表現自体は要するにちょっとしたプログラミング言語なので覚えるのに多少のコストがかかる
サクラエディタの正規表現による置換と並び替え 実例サンプル解説集
https://programming-cafe.com/programming/etc/sakura-editor-replacement/
もしかしたら実はそこまで高度なことではなく、terapad程度でもいいかもしれない。
TeraPad?公式ダウンロードサイト
https://tera-net.com/library/tpad.html
2022/12/16(金) 13:04:43.41ID:eWXwHuNH0
2022/12/16(金) 13:05:57.39ID:fROY3bff0
>>849
もうちょい具体的に
どういう作業でどういう文字列をという情報が欲しい
例えば改行のない長い文章に自分で改行いれたいとかなら
Catmemonoteでオートクリップオンにすれば
コピーする毎に改行してテキストにできる
全角スペースを改行にとか特殊なの限定なら
CT Converterで全部コピーした瞬間に
改行した状態でクリップボードにはいる
大抵の事は最終的にテキストエディタなら出来るけど
もっと楽にと思うと色々条件が必要
もうちょい具体的に
どういう作業でどういう文字列をという情報が欲しい
例えば改行のない長い文章に自分で改行いれたいとかなら
Catmemonoteでオートクリップオンにすれば
コピーする毎に改行してテキストにできる
全角スペースを改行にとか特殊なの限定なら
CT Converterで全部コピーした瞬間に
改行した状態でクリップボードにはいる
大抵の事は最終的にテキストエディタなら出来るけど
もっと楽にと思うと色々条件が必要
2022/12/16(金) 13:53:28.19ID:3R8L5md70
> テキストボックスに入れて変換などを押さずに変換ができる物
??いつ変換になるの??あらかじめ決まったルールで勝手に変換されちゃうの?
??いつ変換になるの??あらかじめ決まったルールで勝手に変換されちゃうの?
2022/12/16(金) 14:21:13.09ID:cWB3kBSa0
2022/12/16(金) 16:16:53.04ID:4bnN6OlY0
clipfanみたいなツールじゃないやつなんだろうなって解釈したわ
https://freesoft-100.com/img/clipfan-51.webp
だからテキストエディタで正規表現置換というレスで解決なのかな?
https://freesoft-100.com/img/clipfan-51.webp
だからテキストエディタで正規表現置換というレスで解決なのかな?
2022/12/16(金) 23:46:49.84ID:x5AEyMW40
2022/12/17(土) 04:13:15.51ID:url5zUTB0
849です。個別に返信できないのですがありがとうございます。教えていただいたツールを試してみます。
コンマ、半角スペース、全角スペースなどを正規表現を用いた/n(改行)に置換するものが探しているツールです。置換したい文字列をコピーした瞬間に決まったルールで変換してもらえるものが一番いいです。
こちらの説明がうまくなく申しわけありません。
コンマ、半角スペース、全角スペースなどを正規表現を用いた/n(改行)に置換するものが探しているツールです。置換したい文字列をコピーした瞬間に決まったルールで変換してもらえるものが一番いいです。
こちらの説明がうまくなく申しわけありません。
2022/12/17(土) 04:15:36.65ID:linoVHMD0
2022/12/17(土) 04:19:29.31ID:ONHTNoZ50
Excelでマクロでセルのイベントにその置換設定しときゃよくね?
2022/12/17(土) 04:21:08.58ID:url5zUTB0
試してみます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2022/12/17(土) 05:12:35.83ID:url5zUTB0
ct converterが使えそうです。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2022/12/17(土) 07:36:42.75ID:hhAfP0Gd0
>>860
説明できたじゃないか
説明できたじゃないか
2022/12/17(土) 12:22:56.60ID:iapFbT2d0
2022/12/17(土) 12:49:32.12ID:kd9wQ+VO0
>>864
簡単なのはCT Converterだけど、カスタマイズ度の高さを求めるならClipboard Historyの
テキストコピー時の自動処理ってのがある
きちんとヘルプ読んで理解していけば、自分好みの複雑な変換ができるようになるよ
簡単なのはCT Converterだけど、カスタマイズ度の高さを求めるならClipboard Historyの
テキストコピー時の自動処理ってのがある
きちんとヘルプ読んで理解していけば、自分好みの複雑な変換ができるようになるよ
2022/12/17(土) 13:28:28.44ID:1o0gfpd60
FreeFileSync 11.29
https://freefilesync.org/download.php
最新の変更
FreeFileSync 11.29
2022 年 12 月 16 日
MTP デバイスから 1 バイトのファイルをコピーした後のクラッシュを修正
自動更新中の誤ったインストーラーの z オーダーを修正しました (macOS)
ターゲット フォルダが NTFS 圧縮としてマークされている場合にのみ、コピーされたファイルを圧縮する (Windows)
「システム イベント」へのアクセスを必要とせずにインストール エラーを表示する (macOS)
MTP デバイスで変更時刻が欠落している場合は、作成時刻にフォールバックします
オペレーティング システムのクリップボードを介してフィルター構成をコピー/貼り付け
RealTimeSync から呼び出されたときに FreeFileSync の起動エラー メッセージを表示する
概要メールを準備するときは、サーバー ラウンド トリップを避ける
グループに集約されたパス競合警告を表示
単一の書き込みと複数の無視されたアイテムの場合、パスの競合を想定しない
一部のテキスト コントロールの CTRL + Insert クリップボード コピーを修正 (Windows、Linux)
https://freefilesync.org/download.php
最新の変更
FreeFileSync 11.29
2022 年 12 月 16 日
MTP デバイスから 1 バイトのファイルをコピーした後のクラッシュを修正
自動更新中の誤ったインストーラーの z オーダーを修正しました (macOS)
ターゲット フォルダが NTFS 圧縮としてマークされている場合にのみ、コピーされたファイルを圧縮する (Windows)
「システム イベント」へのアクセスを必要とせずにインストール エラーを表示する (macOS)
MTP デバイスで変更時刻が欠落している場合は、作成時刻にフォールバックします
オペレーティング システムのクリップボードを介してフィルター構成をコピー/貼り付け
RealTimeSync から呼び出されたときに FreeFileSync の起動エラー メッセージを表示する
概要メールを準備するときは、サーバー ラウンド トリップを避ける
グループに集約されたパス競合警告を表示
単一の書き込みと複数の無視されたアイテムの場合、パスの競合を想定しない
一部のテキスト コントロールの CTRL + Insert クリップボード コピーを修正 (Windows、Linux)
2022/12/18(日) 20:36:38.52ID:XM4vYjfO0
1時間ある動画を指定した秒数ごとのスパンで静止画を作成するソフトってありませんか?
2022/12/19(月) 07:44:38.14ID:f9V9IQ6G0
>>869
指定した秒数じゃなくて、縦横の数3*2みたいな感じのサムネイルなら
mtgwin32(moviethumb)
おそらくcodecが必須 (k-lite codec packなど)
さらにコマンドラインツールなのでbatを書かないと使い勝手が悪い(ぐぐったらサンプルある)
慣れれば超便利だけど・・・
本当は簡単なAzMovieThumがお薦めなんだけど、必要なcodec(の設定?)が不明
指定した秒数じゃなくて、縦横の数3*2みたいな感じのサムネイルなら
mtgwin32(moviethumb)
おそらくcodecが必須 (k-lite codec packなど)
さらにコマンドラインツールなのでbatを書かないと使い勝手が悪い(ぐぐったらサンプルある)
慣れれば超便利だけど・・・
本当は簡単なAzMovieThumがお薦めなんだけど、必要なcodec(の設定?)が不明
2022/12/19(月) 10:34:43.96ID:i3EniQDK0
2022/12/19(月) 11:55:21.95ID:T4J/+2Fk0
ffmpegでできそうなできなそうな
静止画シーケンスで出力して手動で抜き出すのはできるけど、コマンドで自動化できるかはやったことないのでわからん
静止画シーケンスで出力して手動で抜き出すのはできるけど、コマンドで自動化できるかはやったことないのでわからん
2022/12/19(月) 12:37:57.07ID:6SqEkbJL0
Search - VideoHelp
https://www.videohelp.com/search?q=thumbnail
Search - VideoHelp
https://www.videohelp.com/search?q=thumbnail+FFMPEG+Software
Screenshots / Thumbnails Free Downloads - VideoHelp
https://www.videohelp.com/software/sections/screenshots
https://www.videohelp.com/search?q=thumbnail
Search - VideoHelp
https://www.videohelp.com/search?q=thumbnail+FFMPEG+Software
Screenshots / Thumbnails Free Downloads - VideoHelp
https://www.videohelp.com/software/sections/screenshots
2022/12/19(月) 12:41:07.45ID:6SqEkbJL0
2022/12/19(月) 12:44:39.27ID:6SqEkbJL0
> https://trac.ffmpeg.org/search?q=software+thumbnail
> https://trac.ffmpeg.org/search?q=thumbnail
はFFMPEGを使うソフトウェアらしいよ
> Screenshots / Thumbnails Free Downloads - VideoHelp
> https://www.videohelp.com/software/sections/screenshots
ここで見つけたけどまだあるかもしれんよ
> https://trac.ffmpeg.org/search?q=thumbnail
はFFMPEGを使うソフトウェアらしいよ
> Screenshots / Thumbnails Free Downloads - VideoHelp
> https://www.videohelp.com/software/sections/screenshots
ここで見つけたけどまだあるかもしれんよ
2022/12/19(月) 12:45:58.47ID:6SqEkbJL0
間違えた
> https://www.videohelp.com/software/movie-thumbnailer
> https://www.videohelp.com/software/DT-Video-Thumbnailer
はFFMPEGを使うソフトウェアらしいよ
> https://trac.ffmpeg.org/search?q=software+thumbnail
> https://trac.ffmpeg.org/search?q=thumbnail
ここで検索してみれば方法が分かると思いますけどね
> https://www.videohelp.com/software/movie-thumbnailer
> https://www.videohelp.com/software/DT-Video-Thumbnailer
はFFMPEGを使うソフトウェアらしいよ
> https://trac.ffmpeg.org/search?q=software+thumbnail
> https://trac.ffmpeg.org/search?q=thumbnail
ここで検索してみれば方法が分かると思いますけどね
2022/12/19(月) 16:30:00.94ID:Fw1jPRjq0
ddnsサービスでドメイン名を固定して、
特定のファルダー内にあるファイルへアクセスできるようにするツールないですか?
例えばうp用ファルダーにa.mp4を入れたとします
そしてddnsサービスでドメイン名から他人にダウンロードさせられるようにするツールです
15年位前によく使ってたんですが5年位前に消してしまいました
特定のファルダー内にあるファイルへアクセスできるようにするツールないですか?
例えばうp用ファルダーにa.mp4を入れたとします
そしてddnsサービスでドメイン名から他人にダウンロードさせられるようにするツールです
15年位前によく使ってたんですが5年位前に消してしまいました
2022/12/19(月) 19:33:02.07ID:i3EniQDK0
2022/12/20(火) 08:47:29.67ID:qwyRt2Ln0
DiCEみたいな、DDNSサービスの更新の自動化ソフトのこと?
2022/12/20(火) 18:21:22.67ID:x6IePcKr0
ddnsの登録はともかくルーターにドライブ繋いでポートフォワードが一番簡単じゃね?
881名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/20(火) 18:42:02.53ID:x6IePcKr0 あ、ポートフォワードは要らんかった
882名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/21(水) 15:16:34.43ID:RNMAwkGZ0 古い一体型PCのポート周りが劣化しているようで
ちょっとの振動や軽く当たったことでUSB機器が認識から外れてしまい
すぐに戻ることもあれば戻らないままも有ります
そこでそのときに何が外れた又は何が今繋がったのか判断できる
そんなフリーソフトはありませんか
ファイルを見ようとしたらHDDが外れてた
なんてことも稀にあります
ちょっとの振動や軽く当たったことでUSB機器が認識から外れてしまい
すぐに戻ることもあれば戻らないままも有ります
そこでそのときに何が外れた又は何が今繋がったのか判断できる
そんなフリーソフトはありませんか
ファイルを見ようとしたらHDDが外れてた
なんてことも稀にあります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
- 高市早苗って「わざと」日本畳んでるよな? [419865925]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- ひぐらしが鳴く頃にってキャラデザが可愛かったから売れただけの内容スカスカのゴミだよな
- 俺とお前以外AIでワロタ
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
