埋め立て被害の緊急なのでテンプレは追い追い
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.193
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/
探検
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.194
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/05(金) 18:12:07.42ID:xM7cGQDh0
2022/11/20(日) 19:35:38.81ID:oCdOn2K60
ファイル名変更ソフトはお〜瑠璃ね〜むが一番しっくり来てずっと使ってるわ
2022/11/20(日) 20:16:47.96ID:CJRR0adI0
2022/11/20(日) 20:29:57.65ID:ZM6fpnq10
逆順に変えてどうすんの・・・
しかも ~ があるからその3つだけではない
しかも ~ があるからその3つだけではない
2022/11/20(日) 22:44:59.39ID:EJBYKg/w0
結局いつまで経ってもどれだけ時間をかけようともリネームソフトの決定版も重複ファイル検索&削除ソフトウェアの決定版は決まらないわけだな
もう諦めた方が利口だろうね
しかし私待つわ
もう諦めた方が利口だろうね
しかし私待つわ
2022/11/20(日) 23:20:25.91ID:NReTIqU40
俺はずっとFNCnvt
2022/11/21(月) 09:50:58.98ID:PNUZNlNF0
Unicode非対応にギャおってる人間はなぜそこまでUnicodeにこだわるのか
――我々はその謎を解くためアマゾンの奥地へと向かった
――我々はその謎を解くためアマゾンの奥地へと向かった
2022/11/21(月) 10:22:11.68ID:yELkC+4a0
そこにいたのは、なんと●国人だった!
予想通りで驚いた
予想通りで驚いた
2022/11/21(月) 20:04:53.92ID:aMZkt0H90
コピペしたらUnicodeだったからあるあるでしょ
2022/11/21(月) 21:21:40.86ID:UVreZ3pp0
ペイントの代替ソフトを探しています
検索で出たpaint.netも自分の用途には合いませんでした
・真ん中じゃなく左上にピッタリと付いて表示
・サイズ変更、簡易的に描ける、文字入れられる
必須条件はこれくらいです
なのでペイントが左上に付いてくれればそれだけで良いのですが、無駄に空いてるし上の操作パネル?部分が分厚くて表示スペース減らしてるし
何か良いソフト無いでしょうか?
検索で出たpaint.netも自分の用途には合いませんでした
・真ん中じゃなく左上にピッタリと付いて表示
・サイズ変更、簡易的に描ける、文字入れられる
必須条件はこれくらいです
なのでペイントが左上に付いてくれればそれだけで良いのですが、無駄に空いてるし上の操作パネル?部分が分厚くて表示スペース減らしてるし
何か良いソフト無いでしょうか?
2022/11/21(月) 21:26:21.00ID:aMZkt0H90
右上の ^ 押せばいいだけじゃね?ペイント
2022/11/23(水) 02:06:53.67ID:vXRE4Yl50
うちの8.1だと左上なんだけど設定なんかあったっけ
10以降は違うんかな
10以降は違うんかな
2022/11/23(水) 02:27:35.55ID:RdpZsf2J0
10でも左上原点だけど言ってるペイントがペイントじゃないかOSが全然違うか日本語じゃないか左利き用かとかおらわがんね
2022/11/23(水) 02:37:17.96ID:vXRE4Yl50
実はペイント開いたつもりがフォトビューアーの類だったとか?
2022/11/23(水) 07:35:32.55ID:fvnklo7Y0
AzPainter2使っとけ!
2022/11/23(水) 11:59:12.33ID:irCX3khr0
PhotoFiltreの6か7で不要なペインやツールバーを非表示にするといい感じだよ
リボンやフロート式のツールバーじゃないからXPや7使いだった人も拒否感ないと思うしわりと高機能
http://www.photofiltre-studio.com/download-en.htm
リボンやフロート式のツールバーじゃないからXPや7使いだった人も拒否感ないと思うしわりと高機能
http://www.photofiltre-studio.com/download-en.htm
2022/11/23(水) 12:00:30.48ID:mYPlO5mz0
Azさんは脱窓して10年以上経っちまった、早いのう
689681
2022/11/23(水) 14:35:21.93ID:sKC8jLTh0 皆さんコメントありがとうございます
OS11ですが、以前のだとリボンを閉じたりすれば上部は減らせますね
11は無理なんですよ…
https://i.imgur.com/6vQf5cI.jpg
そしてこの無駄な左と上の空間
フォトビューアーとかでも良いのですが真ん中表示なんですよね
AZpainterとPhotoFiltreは表示位置を自由に出来るみたいで良さそうです
二つ使ってみて自分のやりやすそうな方を常用したいと思います
どうもありがとうございました
OS11ですが、以前のだとリボンを閉じたりすれば上部は減らせますね
11は無理なんですよ…
https://i.imgur.com/6vQf5cI.jpg
そしてこの無駄な左と上の空間
フォトビューアーとかでも良いのですが真ん中表示なんですよね
AZpainterとPhotoFiltreは表示位置を自由に出来るみたいで良さそうです
二つ使ってみて自分のやりやすそうな方を常用したいと思います
どうもありがとうございました
2022/11/23(水) 15:06:58.70ID:qa0nM/E00
Classic Paint
2022/11/23(水) 17:01:10.63ID:dHRSHZH70
2022/11/23(水) 18:30:36.60ID:RdpZsf2J0
個人的にはレイヤー欲しいし慣れちゃったgimpかなぁ
サッと起動してほしいなら微妙に推しはしないけど
旧ペイントは落とせないんかね(知らんけど
サッと起動してほしいなら微妙に推しはしないけど
旧ペイントは落とせないんかね(知らんけど
2022/11/23(水) 19:15:34.41ID:vXRE4Yl50
mspaint.exeってなんとなく単体で動きそうだしゴニョゴニョ
2022/11/23(水) 19:24:30.30ID:RdpZsf2J0
mspaintって自前でデコーダもエンコーダも無いんやろ?全部OS側が持ってる画像処理引っ張ってるだけで
2022/11/23(水) 19:28:26.18ID:/XyhUbB60
>>692
それはクッソ重すぎて話にならないだろ
それはクッソ重すぎて話にならないだろ
2022/11/23(水) 19:50:15.24ID:AYaB/n9w0
ウェブブラウザで一番視認性の優れたフォントは何でしょうか?
メイリオAARを使っているのですが、もっと見やすいものがあれば教えていただきたいです
メイリオAARを使っているのですが、もっと見やすいものがあれば教えていただきたいです
2022/11/23(水) 19:54:47.08ID:tZcm35KQ0
MSゴシックだな
2022/11/23(水) 20:14:45.03ID:RdpZsf2J0
2022/11/23(水) 20:44:28.23ID:ZTMUzXO+0
>>696
フォントより文字サイズ大きくするのが重要
フォントより文字サイズ大きくするのが重要
2022/11/23(水) 21:12:55.46ID:CvoWg9PZ0
網膜剥離しかけてるから文字は大きくしたいがそうするとスクロールが増えて…
デカいタブ買えって話だけどね
デカいタブ買えって話だけどね
2022/11/24(木) 04:44:45.35ID:IFF0D+s+0
GIMPが機能多すぎててくっそ使いにくいからPintaみたいな機能省いたソフトがあるんだよ
2022/11/24(木) 10:29:37.88ID:TEW4WpPI0
フォントはNASUとRobotJがあればあとはいらん
あとたまにBIZ UD
あとたまにBIZ UD
2022/11/24(木) 12:00:32.12ID:3vO3h//V0
上で出てたファイラすごいいいね、GUIがほぼエクスプローラーって感じで
見た目の乖離でいつも使うの辞めてたからこれは助かる
見た目の乖離でいつも使うの辞めてたからこれは助かる
2022/11/24(木) 12:25:26.77ID:IFF0D+s+0
高機能でスタイリッシュなファイラー「Files」が「Windows App SDK」移行でOS標準の「エクスプローラー」に対抗
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1457028.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1457028.html
2022/11/24(木) 12:46:14.13ID:S8R78kiM0
エクスプローラもそうだけど、タブをロックしとく機能がないと不便だからメインのファイラとして使えない…
2022/11/24(木) 16:52:54.55ID:isJz/SrQ0
エクスプローラーのまま、タブを追加したいだけなら、
Cloverという選択肢もある
単なるファイラではなく、あくまでエクスプローラーを使いたいのでこの選択になった
ただ、最新版ではタブをピンどめできる機能がなくなっちゃったのは痛い
中華あるあるで、そのままでは余計なものや意図せぬ通信を止められないが、
不要ファイルの削除、バイナリの改変で完全に通信を止めることは可能
ド安定なので、腕に覚えがある人にはおすすめ
Cloverという選択肢もある
単なるファイラではなく、あくまでエクスプローラーを使いたいのでこの選択になった
ただ、最新版ではタブをピンどめできる機能がなくなっちゃったのは痛い
中華あるあるで、そのままでは余計なものや意図せぬ通信を止められないが、
不要ファイルの削除、バイナリの改変で完全に通信を止めることは可能
ド安定なので、腕に覚えがある人にはおすすめ
2022/11/24(木) 20:12:19.20ID:IFF0D+s+0
708名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/24(木) 20:25:48.45ID:VzvNFzPK0 Exprore補助はQTTabBar一択だわ
2022/11/24(木) 20:32:51.84ID:+sXRRXlm0
++
2022/11/24(木) 20:48:22.05ID:isJz/SrQ0
>>707
win10には降りてこなさそうなので、まだまだ必要だわ
ウィルス云々はただのデマ
PUA:Win32/Softcnappというのも、「ウィルスではないが望ましくない可能性がある中国製のアプリ」というだけの話
情報収集等、やってることもMSのアプリとなんら変わるものではない
win10には降りてこなさそうなので、まだまだ必要だわ
ウィルス云々はただのデマ
PUA:Win32/Softcnappというのも、「ウィルスではないが望ましくない可能性がある中国製のアプリ」というだけの話
情報収集等、やってることもMSのアプリとなんら変わるものではない
2022/11/24(木) 20:50:00.90ID:IFF0D+s+0
2022/11/24(木) 20:53:25.63ID:isJz/SrQ0
ちなみに、タブ機能の動作に通信は一切不要なので、
FWで通信を全部止めてしまえば全く問題とならない
もちろん、バイナリを書き換えることでもいい
ところで、Explorer++を使ってる人はいないのか?
コンテキストメニューがそのまま使えて、これも結構いいぞ
FWで通信を全部止めてしまえば全く問題とならない
もちろん、バイナリを書き換えることでもいい
ところで、Explorer++を使ってる人はいないのか?
コンテキストメニューがそのまま使えて、これも結構いいぞ
2022/11/24(木) 20:55:51.97ID:isJz/SrQ0
2022/11/24(木) 20:56:03.84ID:rRnNIRlc0
事前に了承とってるかとってないかの違いはでかい
勝手な事すんな!天誅!!しちゃうわ🚯
勝手な事すんな!天誅!!しちゃうわ🚯
2022/11/24(木) 20:57:14.22ID:+sXRRXlm0
2022/11/24(木) 21:01:26.39ID:isJz/SrQ0
>>715
はは、すまん
「意味な文字列」として透明あぼーんになってたわw
Explorer++ 詳細表示のコラムの種類がもう少し増やせればいいんだけどな
あとは、タスクバーのプレビューに表示されないのも困る
はは、すまん
「意味な文字列」として透明あぼーんになってたわw
Explorer++ 詳細表示のコラムの種類がもう少し増やせればいいんだけどな
あとは、タスクバーのプレビューに表示されないのも困る
2022/11/24(木) 21:09:09.64ID:isJz/SrQ0
2022/11/24(木) 21:19:46.93ID:M5DL48ZD0
2022/11/24(木) 21:32:37.37ID:3VjS2yqh0
gimpの立ち上がりくそ重いのは昔に話題になったね。
上の人が言ってるようにフォント関係だったと思う。
対処方も当時見つけられてたけど忘れた・・・w
上の人が言ってるようにフォント関係だったと思う。
対処方も当時見つけられてたけど忘れた・・・w
2022/11/24(木) 22:02:13.66ID:isJz/SrQ0
>>719
フォントキャッシュをクリーナー等で消去していなければ、2回目以降はそれなりに早く立ち上がる
WindowsでGimpが重いのは、GTK(Gimp Tool Kit)の立ち上げに時間がかかるというのもあるよ
一部Linuxだと、もともとデスクトップ環境として起動しているので、かなり早く立ち上がったと思う
今はどうなのかな
フォントキャッシュをクリーナー等で消去していなければ、2回目以降はそれなりに早く立ち上がる
WindowsでGimpが重いのは、GTK(Gimp Tool Kit)の立ち上げに時間がかかるというのもあるよ
一部Linuxだと、もともとデスクトップ環境として起動しているので、かなり早く立ち上がったと思う
今はどうなのかな
2022/11/25(金) 03:29:22.75ID:zlkp29Sb0
2022/11/25(金) 05:00:35.07ID:fEM5lCYS0
「必要最低限の機能でいいす」
↓
「GIMPおすすめ!」
「エクスプローラーにタブ付きました」
↓
「Cloverおすすめ!」
こいつ全く空気読めてない上になんでこんなにしつこいの?
↓
「GIMPおすすめ!」
「エクスプローラーにタブ付きました」
↓
「Cloverおすすめ!」
こいつ全く空気読めてない上になんでこんなにしつこいの?
2022/11/25(金) 06:33:34.25ID:PpRjmqwE0
リネームのFlexibleと画像編集GIMPは
鉄板というかひとまず何でもできるから勧めやすいのかもね
ファイラはMDIEが使えなくなった頃色々試したけど
秀丸が使い易かったな有料なので勧めにくいが
As/Rとかも人によっては刺さるみたい
結局紹介されたの色々試して手に馴染むのを選べばいい
鉄板というかひとまず何でもできるから勧めやすいのかもね
ファイラはMDIEが使えなくなった頃色々試したけど
秀丸が使い易かったな有料なので勧めにくいが
As/Rとかも人によっては刺さるみたい
結局紹介されたの色々試して手に馴染むのを選べばいい
2022/11/25(金) 07:10:03.74ID:VXqLU6860
GIMP は無料で使える Photo Shop みたいな位置づけで、できる事が多すぎるしインターフェイスが独特すぎ。
そういった方向性として無料で多機能的なものなら FireAlpaca の方が直感的に使い易いと思う。
その上で、お絵描きを求めるとかじゃなければもっと単機能なツールの方が良いんじゃないかな。
そういった方向性として無料で多機能的なものなら FireAlpaca の方が直感的に使い易いと思う。
その上で、お絵描きを求めるとかじゃなければもっと単機能なツールの方が良いんじゃないかな。
2022/11/25(金) 07:28:47.41ID:fEM5lCYS0
ペイントツールではないレタッチでも多機能なソフトある
Fotorなどがそうだ
Fotorなどがそうだ
2022/11/25(金) 08:27:05.01ID:ZV9KoBGM0
GIMPのインターフェースが独特・・・?
https://i.imgur.com/DdN3ecS.png
高速化の設定がこれ以外であるなら俺も知りたい
https://gimp-easy.net/kousokuka/
https://i.imgur.com/DdN3ecS.png
高速化の設定がこれ以外であるなら俺も知りたい
https://gimp-easy.net/kousokuka/
2022/11/25(金) 08:47:15.85ID:fWd2IkSR0
>>726
フォトショップもそうだけど普通の直線を引くのはどれ・・・?って感じ
フォトショップもそうだけど普通の直線を引くのはどれ・・・?って感じ
2022/11/25(金) 09:42:17.08ID:vu/Fg1FM0
>>726
昔の、ウィンドウがツールごとにばらばらだった頃(2.2までだったかな)の印象だと思う ← IFが独特
フォントやバレット等を読み込まない方法は、機能として全く使えなくなるので正直オススメできない
一番遅いのは、フォントキャッシュを生成するプロセス(下手をすれば数分かかることも)なので、
このフォントキャッシュを消さないようにすればいい
CCleanerの類はこれを消してしまうので作り直しになって、また時間がかかる
場所は %USERPROFILE%\.cache\fontconfig
長く使っているとゴミが混じっているかも知れないので、一度全部削除して作り直してもいいかも
ただ、最近のバージョンだと、ゼロからのフォントキャッシュもあっという間だし、
言われるほど起動が遅いという感じではないんだよなぁ
今は上に書いたことが当てはまらないのかも知れない
>>727
筆記具(ペンや鉛筆)を選んで、開始点でクリック、シフトキーを押しながら終了点でクリック
どのソフトもだいたい同じようなやり方だと思うけど、まぁ、慣れるしかない
昔の、ウィンドウがツールごとにばらばらだった頃(2.2までだったかな)の印象だと思う ← IFが独特
フォントやバレット等を読み込まない方法は、機能として全く使えなくなるので正直オススメできない
一番遅いのは、フォントキャッシュを生成するプロセス(下手をすれば数分かかることも)なので、
このフォントキャッシュを消さないようにすればいい
CCleanerの類はこれを消してしまうので作り直しになって、また時間がかかる
場所は %USERPROFILE%\.cache\fontconfig
長く使っているとゴミが混じっているかも知れないので、一度全部削除して作り直してもいいかも
ただ、最近のバージョンだと、ゼロからのフォントキャッシュもあっという間だし、
言われるほど起動が遅いという感じではないんだよなぁ
今は上に書いたことが当てはまらないのかも知れない
>>727
筆記具(ペンや鉛筆)を選んで、開始点でクリック、シフトキーを押しながら終了点でクリック
どのソフトもだいたい同じようなやり方だと思うけど、まぁ、慣れるしかない
2022/11/25(金) 11:14:07.20ID:Ik12/KIL0
ここフリーソフト雑談スレじゃないんすよ
2022/11/25(金) 11:16:00.99ID:oL74l7ag0
MS純正クリーナー出てきたからCCleanerもお役目御免だろう
購入直後のヌルサク感が復活!? Windowsの純正無料メンテツール「PC Manager」を試してみると…
https://bunshun.jp/articles/-/58747
購入直後のヌルサク感が復活!? Windowsの純正無料メンテツール「PC Manager」を試してみると…
https://bunshun.jp/articles/-/58747
2022/11/25(金) 13:25:47.73ID:ca9aPgAz0
>>723
何故にTablacas Explorerの名前が一度もあがらないんだ?
何故にTablacas Explorerの名前が一度もあがらないんだ?
2022/11/25(金) 13:51:56.41ID:FrVr5jqi0
2022/11/25(金) 19:59:53.74ID:mcQYjrf70
軽さ求めるならIrfanViewとか?
2022/11/25(金) 20:23:36.30ID:oL74l7ag0
IrfanViewやXnViewは元々ビューア機能がメインで編集機能がおまけ扱いなのだが
手軽な編集ソフトとして十分メインで使えるだろう
他に同等の物を探すとWebサービス型がほとんどだし
手軽な編集ソフトとして十分メインで使えるだろう
他に同等の物を探すとWebサービス型がほとんどだし
2022/11/26(土) 01:11:00.58ID:cctmGYUh0
最強の画像ビューアはIrfanViewだろう
違うのか?
この技術力半端ないぞ
違うのか?
この技術力半端ないぞ
2022/11/26(土) 01:16:51.35ID:BSrctYdn0
MassiGraの方が早くね
2022/11/26(土) 01:21:25.09ID:DLSkA4480
まっしぐらは小物にはいいが4k以上だと劣るな
2022/11/26(土) 04:02:06.44ID:tYRQF/1E0
IrfanViewとかなつかしいな
10年前は使ってた気がする
どれ、どんだけ進化したのか使ってみるか
ちなみにIrfanViewってポータブル版はあるか?
昔から癖になってんだ
レジストリを汚さないで使うの
10年前は使ってた気がする
どれ、どんだけ進化したのか使ってみるか
ちなみにIrfanViewってポータブル版はあるか?
昔から癖になってんだ
レジストリを汚さないで使うの
2022/11/26(土) 12:31:05.06ID:Y487EBcf0
>>738
IrfanView Portable (lightweight graphic viewer) | PortableApps.com
https://portableapps.com/apps/graphics_pictures/irfanview_portable
若しくは普通のインストーラーをダウソして「Universal Extractor 2」を使ってインストーラーを解凍すればば、ポータブル版として使えるよ
IrfanView
https://www.irfanview.com/
Universal Extractor 2
https://github.com/Bioruebe/UniExtract2/releases
IrfanView Portable (lightweight graphic viewer) | PortableApps.com
https://portableapps.com/apps/graphics_pictures/irfanview_portable
若しくは普通のインストーラーをダウソして「Universal Extractor 2」を使ってインストーラーを解凍すればば、ポータブル版として使えるよ
IrfanView
https://www.irfanview.com/
Universal Extractor 2
https://github.com/Bioruebe/UniExtract2/releases
2022/11/26(土) 12:47:20.23ID:HBu8QD450
irfanviewをつかうなら、xnviewを選ぶかな
ただ閲覧するだけならJPEGView(開発継続中のフォーク)で十分
Windows上で実行する限り、レジストリは何をしても新たに書き込まれるので気にしないほうがいい
ただ閲覧するだけならJPEGView(開発継続中のフォーク)で十分
Windows上で実行する限り、レジストリは何をしても新たに書き込まれるので気にしないほうがいい
2022/11/26(土) 15:11:39.90ID:nF06CgCk0
2022/11/26(土) 17:32:37.91ID:+v3iNuNK0
JPEGViewてAVIFおk?
2022/11/26(土) 17:53:44.34ID:E44/ELJG0
>>742
HoneyViewというのも良いぞ
Honeyview
https://www.bandisoft.com/honeyview/
https://www.bandisoft.com/honeyview/img/main.jp.jpg
Honeyview
Honeyview は、高速画像ビューアーです
ダウンロード
最新のセットアップファイル: V 5.50 - 2022/10/27
ポータブル: 32-bit Download
対応 OS: Windows XP/Vista/7/8/8.1/10
ライセンス: フリーウェア(アドウェア/スパイウェア/ウイルスなし), EULA
Honeyview をダウンロード (v5.50)
主な特徴
軽量で高速
Jpeg 形式で GPS 情報を含む EXIF を表示する機能
リサイズとイメージフォーマット変換のバッチ処理
アニメーション GIF と WebP のアニメーションを表示
圧縮ファイルを展開せずにイメージを表示
対応形式
イメージフォーマット: BMP, JPG, GIF, PNG, PSD, DDS, JXR, WebP, J2K, JP2, TGA, TIFF, PCX, PGM, PNM, PPM, BPG
RAW イメージフォーマット: DNG, CR2, CRW, NEF, NRW, ORF, RW2, PEF, SR2, RAF
アニメーションイメージフォーマット: Animated GIF, Animated WebP, Animated BPG, Animated PNG
展開せずに直接画像を閲覧するためのアーカイブフォーマット: ZIP, RAR, 7Z, LZH, TAR, CBR, CBZ
HoneyViewというのも良いぞ
Honeyview
https://www.bandisoft.com/honeyview/
https://www.bandisoft.com/honeyview/img/main.jp.jpg
Honeyview
Honeyview は、高速画像ビューアーです
ダウンロード
最新のセットアップファイル: V 5.50 - 2022/10/27
ポータブル: 32-bit Download
対応 OS: Windows XP/Vista/7/8/8.1/10
ライセンス: フリーウェア(アドウェア/スパイウェア/ウイルスなし), EULA
Honeyview をダウンロード (v5.50)
主な特徴
軽量で高速
Jpeg 形式で GPS 情報を含む EXIF を表示する機能
リサイズとイメージフォーマット変換のバッチ処理
アニメーション GIF と WebP のアニメーションを表示
圧縮ファイルを展開せずにイメージを表示
対応形式
イメージフォーマット: BMP, JPG, GIF, PNG, PSD, DDS, JXR, WebP, J2K, JP2, TGA, TIFF, PCX, PGM, PNM, PPM, BPG
RAW イメージフォーマット: DNG, CR2, CRW, NEF, NRW, ORF, RW2, PEF, SR2, RAF
アニメーションイメージフォーマット: Animated GIF, Animated WebP, Animated BPG, Animated PNG
展開せずに直接画像を閲覧するためのアーカイブフォーマット: ZIP, RAR, 7Z, LZH, TAR, CBR, CBZ
2022/11/26(土) 17:57:14.90ID:tYRQF/1E0
>>739
サンキュー!
サンキュー!
2022/11/26(土) 21:24:25.67ID:nF06CgCk0
>>743
糞ゴミ宣伝やめろ
糞ゴミ宣伝やめろ
2022/11/26(土) 21:25:15.23ID:+v3iNuNK0
AVIFダメじゃんん・・・IMINEEEEE
2022/11/27(日) 03:07:12.41ID:N+DRjFtZ0
2022/11/27(日) 04:46:36.05ID:iv5vIJKK0
今まさにExif編集ソフト探してた
F6 Exifをすすめてる記事が非常に多かったのだが
さすがに更新が古すぎるのでExif読取り君の方にした
F6 Exifをすすめてる記事が非常に多かったのだが
さすがに更新が古すぎるのでExif読取り君の方にした
2022/11/27(日) 06:59:21.38ID:vIUnU75y0
以下の条件を満たすCUIの音楽プレーヤーを探してます
対応するOSはWindows 7以上で再生可能なフォーマットはmp3とm4a
ファイルサイズは数MB程度
使用目的はラメーンタイマー(スクリプト)でアラーム替わりにフリー素材のBGMを再生
mpg123というソフトが理想に近かったのですがm4aに対応してませんでした
対応するOSはWindows 7以上で再生可能なフォーマットはmp3とm4a
ファイルサイズは数MB程度
使用目的はラメーンタイマー(スクリプト)でアラーム替わりにフリー素材のBGMを再生
mpg123というソフトが理想に近かったのですがm4aに対応してませんでした
2022/11/27(日) 08:32:56.77ID:Z5i6L32q0
>>749
ファイル形式を変換したくない理由でもあるの?
ファイル形式を変換したくない理由でもあるの?
2022/11/27(日) 10:02:17.69ID:HTosFpLw0
windows10で動作する軽量のyoutubeプレイヤーを探しているのですがなにかあるでしょうか?
画面の半分で作業、残り半分で動画を流したいのですがブラウザは重くて
自分でも調べてみましたが適切な単語ではないのかあまりヒットしませんでした
CherryPlayerはよさそうでしたが公式サイトがなくなっていること配布サイトが公式類似名サイトのようなアドレスだったこと
ツイッターで最近の環境では使えなくなっているようなつぶやきがあったことから導入を控えました
画面の半分で作業、残り半分で動画を流したいのですがブラウザは重くて
自分でも調べてみましたが適切な単語ではないのかあまりヒットしませんでした
CherryPlayerはよさそうでしたが公式サイトがなくなっていること配布サイトが公式類似名サイトのようなアドレスだったこと
ツイッターで最近の環境では使えなくなっているようなつぶやきがあったことから導入を控えました
2022/11/27(日) 10:21:22.01ID:D2lrZYuF0
>>751
PCスペック分かりますか?
昨今のPCだとyoutubeくらいで重くなるということがないので
そのためのプレイヤーというのはあまり開発されないんじゃないかと
たぶんだけどメインメモリ増やせれば解決な気がする
PCスペック分かりますか?
昨今のPCだとyoutubeくらいで重くなるということがないので
そのためのプレイヤーというのはあまり開発されないんじゃないかと
たぶんだけどメインメモリ増やせれば解決な気がする
2022/11/27(日) 10:38:57.74ID:P6W481+l0
>>749
音楽専用プレーヤーに拘らないなら、ffmpeg付属のffplayとかmpvとかのCUIマルチメディアプレーヤー
音楽専用プレーヤーに拘らないなら、ffmpeg付属のffplayとかmpvとかのCUIマルチメディアプレーヤー
2022/11/27(日) 11:29:15.86ID:HTosFpLw0
>>752
レスありがとうございます
RAM16Gで基本的な使用率55~60%ほど、ディスプレイ専用ビデオメモリは2048MBでGPUは30%ほどです
PCでゲームの動作がかくつく時やワープにやたらと時間がかかる時があり
それがブラウザ、特にyoutubeを開いている時に起こるような気がしたため
最近はブラウザを閉じてゲームをするようにしています
軽い専用ソフトであればラグが起こりにくいのではないかと思い、試してみたかった次第です
ただ重いとしか考えておらずメモリどうこうは頭になかったため、動作がおかしい時のメモリ使用率は未確認です
グラボの調子が悪いのでそちらが原因かもしれません
レスありがとうございます
RAM16Gで基本的な使用率55~60%ほど、ディスプレイ専用ビデオメモリは2048MBでGPUは30%ほどです
PCでゲームの動作がかくつく時やワープにやたらと時間がかかる時があり
それがブラウザ、特にyoutubeを開いている時に起こるような気がしたため
最近はブラウザを閉じてゲームをするようにしています
軽い専用ソフトであればラグが起こりにくいのではないかと思い、試してみたかった次第です
ただ重いとしか考えておらずメモリどうこうは頭になかったため、動作がおかしい時のメモリ使用率は未確認です
グラボの調子が悪いのでそちらが原因かもしれません
2022/11/27(日) 12:27:43.28ID:R6Zlv3Pu0
ゲームを作業とおっしゃるか
2022/11/27(日) 12:49:50.75ID:7s7CAHno0
>>752
ブラウザで視聴する YouTube は重いよ。
特にライブ配信なんかはあっと言う間にメモリ使用量 12 GB とかいくしね (Firefox)
そりゃ単体で動画を視聴するのに困るほど重くなんかならないけど、
片方の画面でそういったのを視聴しながらゲームをすると明らかに fps が低下したり時折もたつく様になる。
ブラウザで視聴する YouTube は重いよ。
特にライブ配信なんかはあっと言う間にメモリ使用量 12 GB とかいくしね (Firefox)
そりゃ単体で動画を視聴するのに困るほど重くなんかならないけど、
片方の画面でそういったのを視聴しながらゲームをすると明らかに fps が低下したり時折もたつく様になる。
2022/11/27(日) 13:07:27.32ID:ijjtrmCZ0
>>750
ラーメンタイマーを掛けるためにわざわざファイル形式を変換?
ラーメンタイマーを掛けるためにわざわざファイル形式を変換?
2022/11/27(日) 13:13:28.66ID:HTosFpLw0
2022/11/27(日) 14:46:14.86ID:drBNEpRP0
暇人過ぎるだろ
あんまり時間を計るのを機械に任せると自分の感覚が鈍くなるだけなのに
普通の主婦や料理人は時間感覚は非常に敏感でほとんど実際の時間と同じだわな
タワケになるぞ
三分くらい感覚でわかるようにしろよな
この暇人が
あんまり時間を計るのを機械に任せると自分の感覚が鈍くなるだけなのに
普通の主婦や料理人は時間感覚は非常に敏感でほとんど実際の時間と同じだわな
タワケになるぞ
三分くらい感覚でわかるようにしろよな
この暇人が
2022/11/27(日) 14:51:40.50ID:fx4/YMNI0
2022/11/27(日) 15:04:27.43ID:FK1CQbCF0
ストレージがHDDとか?
2022/11/27(日) 15:21:37.36ID:Doagh85q0
>>758
4KのAV1はまあまあ重いからスペック上げるか動画の解像度を落とすだな
4KのAV1はまあまあ重いからスペック上げるか動画の解像度を落とすだな
2022/11/27(日) 15:26:46.70ID:R6Zlv3Pu0
>>749
>>バッチで,wavなどの音声を再生しよう (コマンドプロンプトから音を鳴らす方法)
>> ttps://language-and-engineering.hatenablog.jp/entry/20100729/p1
自分は試していない。ダメだったら忘れて
>>バッチで,wavなどの音声を再生しよう (コマンドプロンプトから音を鳴らす方法)
>> ttps://language-and-engineering.hatenablog.jp/entry/20100729/p1
自分は試していない。ダメだったら忘れて
2022/11/27(日) 19:01:14.41ID:vIUnU75y0
2022/11/27(日) 19:12:56.11ID:VZo660/o0
2022/11/28(月) 03:17:16.59ID:EubeW5H20
あーたまにちょっとジョギングとかして
光より速く走っちゃうと時間ずれるよね
光より速く走っちゃうと時間ずれるよね
2022/11/28(月) 12:39:30.15ID:Pyr3F31y0
たまにしかならんわ
2022/11/28(月) 19:24:42.68ID:/+JaaKp90
うちのタマにはそんなこと一度も起こらなかったけどね
2022/11/28(月) 23:24:47.79ID:EccF1dsg0
らぶずっきゅんだね
は~
は~
2022/11/29(火) 06:25:14.48ID:KqwtAUSF0
2022/11/29(火) 12:08:45.64ID:Z9XvU9+P0
誰でも作れるんだから勝手に作ってそこでやれば良いだけ
2022/11/29(火) 19:12:16.89ID:+x/gnqY50
昔ソフトの使い方聞いてスレを立てたけどdat落ちしたわ
都合よく教えてもらえるはずもなく成立しない
都合よく教えてもらえるはずもなく成立しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★6 [ぐれ★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪
- 【悲報】三田村邦彦「なんなんだよ、この中国の役人の無礼な態度はよー!」 [616817505]
- 【高市早苗】習近平、本気で激おこ [115996789]
- 【悲報】高市早苗さん、もう辞職しか選択肢がない… [271912485]
