埋め立て被害の緊急なのでテンプレは追い追い
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.193
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.194
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/05(金) 18:12:07.42ID:xM7cGQDh0
2022/11/13(日) 19:44:11.64ID:8GVsgvum0
>>589
モノを知らないって恥ずかしいよ・・・
モノを知らないって恥ずかしいよ・・・
2022/11/13(日) 19:45:30.55ID:oy1Xi7rh0
いちいち君って恥ずかしいよ
2022/11/14(月) 00:58:30.26ID:U/gbJv900
irfanviewは4kの高速ロードがすごいけど、UIがどうも馴染めないのでサブだな
2022/11/14(月) 17:01:40.63ID:wtiiYASB0
>>593
そんなレスするならもっと便利なの上げるのがこのスレ的には妥当な流れでは???
そんなレスするならもっと便利なの上げるのがこのスレ的には妥当な流れでは???
597名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/14(月) 17:07:07.91ID:09N89/pt0 >>574
ありがとうございます。が.. すいませんこれUIがしんどくて使えませんでした。。
アプリの設計が切り取ってつなげることを想定しているのか、毎回縦横数字を指定する必要があって面倒すぎました。
ありがとうございます。が.. すいませんこれUIがしんどくて使えませんでした。。
アプリの設計が切り取ってつなげることを想定しているのか、毎回縦横数字を指定する必要があって面倒すぎました。
2022/11/14(月) 17:49:42.60ID:iMlgc5F60
>>593
( ´_ゝ`) プッ
( ´_ゝ`) プッ
2022/11/14(月) 18:56:40.75ID:ETrfCRlv0
2022/11/14(月) 19:44:18.88ID:teKrZ61J0
>>573
これだな。WinでGUIで画像見ながらならなんでもいいんだろ?
Image Linkingの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
https://www.vector.co.jp/soft/screen/winnt/art/se505680.html
これだな。WinでGUIで画像見ながらならなんでもいいんだろ?
Image Linkingの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
https://www.vector.co.jp/soft/screen/winnt/art/se505680.html
2022/11/14(月) 20:20:02.05ID:zFAtJ5LR0
さすがにIrfan最強とか言っていると・・・馬鹿としか思えない
他のソフトを使ったことがないPC初心者なのかな?
他のソフトを使ったことがないPC初心者なのかな?
2022/11/14(月) 20:52:02.05ID:p7V3ftVN0
レイヤー使える画像ソフトならどれでもいけそうだから色々触って合うの探してねとしか言えないやん
2022/11/14(月) 23:36:52.55ID:O3kr3SMe0
tsファイルのカット編集兼mp4変換出来るソフト探してます
AviUtlのx264guiExで書き出すと音ズレしまくって機能しませんでした
AviUtlのx264guiExで書き出すと音ズレしまくって機能しませんでした
2022/11/14(月) 23:56:17.88ID:iH/wdLv50
605名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/15(火) 00:49:51.65ID:zD8hsdWM0 ffmpegで音ズレたこと無いや
2022/11/15(火) 00:50:21.93ID:bP3Vg3wf0
607名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/15(火) 00:50:48.43ID:zD8hsdWM0 >>603
lossless-cutかvid cutterで切ってみた?
lossless-cutかvid cutterで切ってみた?
2022/11/15(火) 10:33:21.25ID:ibasONru0
大量の音楽ファイルの最後の方を機械的にフェードアウト処理出来るようなソフトはないでしょうか?
一つ一つAudacityで処理するのは何気に大変なので
一つ一つAudacityで処理するのは何気に大変なので
2022/11/15(火) 11:00:58.30ID:qmgXSKQ70
面倒だしプレイヤーでフェードアウトしたらどうだろう
2022/11/15(火) 12:19:47.41ID:KZqC02100
>>608
SoundEngine Free でできると思うんだけど、デフォルトだと処理対象は wav のみなんだよね。
SoundEngineスクリプト仕様 | SoundEngineヘルプ
https://soundengine.jp/wordpress/soundengine_help/index/spec/script_spec/
SoundEngine free | MP3形式を読み込んで編集する方法
http://evm-label.com/2015/03/soundengine-free_mp3/
SoundEngine に限らないけど、元が wav や flac とかでない限りはフェードアウトとか編集したら音質は劣化するよ。
SoundEngine Free でできると思うんだけど、デフォルトだと処理対象は wav のみなんだよね。
SoundEngineスクリプト仕様 | SoundEngineヘルプ
https://soundengine.jp/wordpress/soundengine_help/index/spec/script_spec/
SoundEngine free | MP3形式を読み込んで編集する方法
http://evm-label.com/2015/03/soundengine-free_mp3/
SoundEngine に限らないけど、元が wav や flac とかでない限りはフェードアウトとか編集したら音質は劣化するよ。
2022/11/15(火) 12:41:09.82ID:7dgGy8NH0
試してないけどAudacityのマクロ機能でできそう
https://qiita.com/aike@github/items/413d614d358450026d98
mp3DirectCutのバッチ処理にもフェードイン/フェードアウト処理があったけど
同じフォルダ内のファイルしか処理できなさそうだった(ちょっとためしてみただけだから間違いかもしれない)
https://qiita.com/aike@github/items/413d614d358450026d98
mp3DirectCutのバッチ処理にもフェードイン/フェードアウト処理があったけど
同じフォルダ内のファイルしか処理できなさそうだった(ちょっとためしてみただけだから間違いかもしれない)
2022/11/15(火) 15:28:21.31ID:SjKcqfBT0
>>608
dBpoweramp
dBpoweramp
613名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/15(火) 16:02:12.24ID:uCIEJDbK0 初めて書き込むけどこんな感じで聞いていいの?
win10でパソコン内の時計と連動して秒針表示されるアプリ教えて
・できればアナログがいいけど7セグとかでも
・大きさは可変させたい
(モニタの端っこに小さくして置いときたい)
・時計以外の機能は不要(見やすさ重視)
win10でパソコン内の時計と連動して秒針表示されるアプリ教えて
・できればアナログがいいけど7セグとかでも
・大きさは可変させたい
(モニタの端っこに小さくして置いときたい)
・時計以外の機能は不要(見やすさ重視)
2022/11/15(火) 16:10:18.49ID:vAkV6DwA0
2022/11/15(火) 16:10:42.94ID:vAkV6DwA0
2022/11/15(火) 16:11:18.24ID:vAkV6DwA0
2022/11/15(火) 16:14:07.87ID:qmgXSKQ70
windows10 アナログ時計で見つかる
2022/11/15(火) 16:16:49.77ID:Wrswiopp0
>>613
ClocX
ClocX
619名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/15(火) 17:07:35.77ID:QgPuEZPV02022/11/15(火) 17:40:33.31ID:EoYtC1bE0
>>613
「普通の時計」はどうだろうか。お好みで「変な時計」でも
「普通の時計」はどうだろうか。お好みで「変な時計」でも
621名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/15(火) 17:53:56.75ID:8HFjWiWJ02022/11/15(火) 21:34:12.70ID:y3tHv5Tp0
しかしベクター遅くて困る
下手すると公開まで2週間近くかかるもんな
下手すると公開まで2週間近くかかるもんな
2022/11/16(水) 07:52:26.65ID:de6gwtIO0
毎週水曜upだっけ?
624名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/18(金) 01:46:45.09ID:660msZP60 お願いします。
あるフォルダに数千個のにファイルが入っています。
これらのうち、ファイル名に①や②という、本来使ってはいけない文字が使用されているものがあります。
こういう、不届きなファイルのファイル名をパパッと改めたいのですが、適当なソフトないでしょうか?
Nameryというソフトではダメでした。禁止文字を扱えないようです。
あるフォルダに数千個のにファイルが入っています。
これらのうち、ファイル名に①や②という、本来使ってはいけない文字が使用されているものがあります。
こういう、不届きなファイルのファイル名をパパッと改めたいのですが、適当なソフトないでしょうか?
Nameryというソフトではダメでした。禁止文字を扱えないようです。
2022/11/18(金) 01:56:04.80ID:PrlzWtSR0
2022/11/18(金) 07:21:40.92ID:oVuWa1VG0
>>624
LiName
ttps://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se429883.html
というリネームツールでファイル名をテキストに
ttps://gcgx.games/web/tool/pdchar.html
こちらのサイトでテキスト貼り付け
出力結果が満足いくものならコピーしてテキスト書き換え保存で
ファイル名は変更される
(リンク書き込めないのでh抜いてます)
最初の段階で必ず元のテキストファイルのバックアップとっておくこと
LiName
ttps://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se429883.html
というリネームツールでファイル名をテキストに
ttps://gcgx.games/web/tool/pdchar.html
こちらのサイトでテキスト貼り付け
出力結果が満足いくものならコピーしてテキスト書き換え保存で
ファイル名は変更される
(リンク書き込めないのでh抜いてます)
最初の段階で必ず元のテキストファイルのバックアップとっておくこと
2022/11/18(金) 07:52:55.75ID:sitxikyi0
NameryのGUIいいんだけどな、特殊文字扱えないのが残念だよな
628624
2022/11/18(金) 17:17:13.74ID:660msZP60 ありがとうございました!
2022/11/18(金) 19:27:49.17ID:XkQ1RlQR0
①②はShiftJISのはずだしファイル名へ普通に使用OKのはずだけど何が不届き?
2022/11/18(金) 19:42:54.58ID:u5tKSove0
機種依存文字だからじゃない?
2022/11/18(金) 20:30:05.07ID:Gim5mgRD0
面倒だけど問題ある文字列を置換するマクロを書けば・・・
秀丸マクロでこれが使えそう
https://hide.maruo.co.jp/lib/macro/moji200.html
秀丸とLiNameと連携すればかなりラクになるんじゃない?
秀丸マクロでこれが使えそう
https://hide.maruo.co.jp/lib/macro/moji200.html
秀丸とLiNameと連携すればかなりラクになるんじゃない?
2022/11/18(金) 21:27:49.08ID:3RT33e3W0
文字列置き換えソフトウェアの決定版ってどれなんだ?
>>631の組み合わせが最強なのか
>>631の組み合わせが最強なのか
2022/11/18(金) 21:30:32.40ID:u5tKSove0
練馬でもいいじゃん
2022/11/18(金) 21:51:56.33ID:wVmHkSE30
なんじゃそりゃ
2022/11/19(土) 00:05:06.36ID:ZaIUyICb0
パスカル書ければReNamerが良かろう
2022/11/19(土) 00:07:22.20ID:Z9kW7acI0
複数画像の両面印刷を手軽にできるソフトってないですか?
毎回PDF化するのが面倒で、、、
ファイル選択してそのまま印刷したいです
毎回PDF化するのが面倒で、、、
ファイル選択してそのまま印刷したいです
2022/11/19(土) 05:55:14.32ID:0x2HAvRM0
全部選択して右クリックして印刷汁!
2022/11/19(土) 08:35:52.96ID:lLDtewhK0
2022/11/19(土) 08:57:33.68ID:7cLpF/Yh0
並んでる順番に001~999を振るようなソフトで
重複を自動で回避するソフトとか数値の大きい方から小さい方に振るソフトはありませんか
000,001,002~を
001,002,003~に振りなおすと
Flexible Renamerはエラーになってしまいます
重複を自動で回避するソフトとか数値の大きい方から小さい方に振るソフトはありませんか
000,001,002~を
001,002,003~に振りなおすと
Flexible Renamerはエラーになってしまいます
2022/11/19(土) 09:12:34.06ID:Ta4GvK8u0
>>639
そういうのはワンクッションおいてリネームするんだよ
そういうのはワンクッションおいてリネームするんだよ
2022/11/19(土) 09:18:01.22ID:AntzQzQS0
>>640
それは退屈なのでソフトにやってもらいたい
それは退屈なのでソフトにやってもらいたい
2022/11/19(土) 09:18:46.80ID:AntzQzQS0
IDかわりましたが639です
2022/11/19(土) 09:48:48.91ID:wpVmQ6Oe0
>>641
重複で検索してみろ
それかこれのどちらかを使え
重複ファイルを削除してからリネームすれば良いだろ
・Duplicate File Removal Software
AllDup
https://www.alldup.de/download_alldup.php
FileMany
http://codepanic.itigo.jp/
重複で検索してみろ
それかこれのどちらかを使え
重複ファイルを削除してからリネームすれば良いだろ
・Duplicate File Removal Software
AllDup
https://www.alldup.de/download_alldup.php
FileMany
http://codepanic.itigo.jp/
2022/11/19(土) 09:59:52.86ID:yXnK936C0
2022/11/19(土) 10:03:15.32ID:yXnK936C0
2022/11/19(土) 10:17:44.56ID:ZaIUyICb0
2022/11/19(土) 10:20:53.39ID:wpVmQ6Oe0
2022/11/19(土) 10:27:40.49ID:ZaIUyICb0
あ、単に現在の名前を降順表示させれば良かった
2022/11/19(土) 10:38:03.30ID:QLsWWLGD0
>>643>>645
削除しちゃ駄目でしょ
削除しちゃ駄目でしょ
2022/11/19(土) 10:47:43.99ID:0x2HAvRM0
ファイル名一括変更 と Flexible Renamer を併用してるわ
2022/11/19(土) 11:54:29.85ID:lLDtewhK0
>>639
意味が分かってないの俺だけかな
Flexibleでも連番でできたはずだけど・・・
「ファイル名変更君」とかで増減地を-1にすれば降順にもできる
重複を回避ってのが分からん
元々数字で振ってあるのはリネームしないということ?
意味が分かってないの俺だけかな
Flexibleでも連番でできたはずだけど・・・
「ファイル名変更君」とかで増減地を-1にすれば降順にもできる
重複を回避ってのが分からん
元々数字で振ってあるのはリネームしないということ?
2022/11/19(土) 12:05:48.91ID:0x2HAvRM0
001は既にあるので000を001にできないほんぎゃぁあ
だと思う
だと思う
2022/11/19(土) 12:20:10.18ID:AntzQzQS0
2022/11/19(土) 12:31:42.63ID:kUv7v2fN0
1st step
1ファイル目 000.jpg -- rename -> 000_001.jpg
2ファイル目 001.jpg -- rename -> 001_002.jpg
3ファイル目 003.jpg -- rename -> 003_004.jpg
4ファイル目 004.jpg -- rename -> 004_005.jpg
5ファイル目 010.jpg -- rename -> 010_011.jpg
以下略
2nd step
先頭の四文字を消す
end
1ファイル目 000.jpg -- rename -> 000_001.jpg
2ファイル目 001.jpg -- rename -> 001_002.jpg
3ファイル目 003.jpg -- rename -> 003_004.jpg
4ファイル目 004.jpg -- rename -> 004_005.jpg
5ファイル目 010.jpg -- rename -> 010_011.jpg
以下略
2nd step
先頭の四文字を消す
end
2022/11/19(土) 12:35:15.78ID:unpSsoPE0
2022/11/19(土) 12:35:59.48ID:kUv7v2fN0
654修正版
1st step
1ファイル目 000.jpg -- rename -> 000_001.jpg
2ファイル目 001.jpg -- rename -> 001_002.jpg
002.jpg -- rename -> err
3ファイル目 003.jpg -- rename -> 003_004.jpg
4ファイル目 004.jpg -- rename -> 004_005.jpg
005.jpg -- rename -> err
006.jpg -- rename -> err
007.jpg -- rename -> err
008.jpg -- rename -> err
009.jpg -- rename -> err
5ファイル目 010.jpg -- rename -> 010_011.jpg
以下略
1st step
1ファイル目 000.jpg -- rename -> 000_001.jpg
2ファイル目 001.jpg -- rename -> 001_002.jpg
002.jpg -- rename -> err
3ファイル目 003.jpg -- rename -> 003_004.jpg
4ファイル目 004.jpg -- rename -> 004_005.jpg
005.jpg -- rename -> err
006.jpg -- rename -> err
007.jpg -- rename -> err
008.jpg -- rename -> err
009.jpg -- rename -> err
5ファイル目 010.jpg -- rename -> 010_011.jpg
以下略
2022/11/19(土) 12:37:45.31ID:kUv7v2fN0
というのを、なにか良いツールでやれば良い
2022/11/19(土) 13:42:41.92ID:ZaIUyICb0
2022/11/19(土) 13:52:57.94ID:P1peoiRv0
結局、最強のリネーマーソフトウェアと、重複ファイル検索&削除ソフトウェアの決定版はどれなんだ?
気になって仕方が無いわ
気になって仕方が無いわ
2022/11/19(土) 14:14:12.00ID:yXnK936C0
いつも使っているエディタでやれる>>644が便利だけど
人によるよね
人によるよね
2022/11/19(土) 15:17:17.80ID:x/2yzRmq0
renemoっていうのが直感的にやれて便利
特に矩形選択して、一気に削除したり、文字を入れたりするのが便利
ダメなところは
Unicode非対応
置換が少し重い
ぐらいかな
特に矩形選択して、一気に削除したり、文字を入れたりするのが便利
ダメなところは
Unicode非対応
置換が少し重い
ぐらいかな
2022/11/19(土) 23:33:24.27ID:0x2HAvRM0
ファイル名一括変更」は先にダミーにリネームしてからリネームしてくれるから気にしないけど稀に動作不安定でイライラする
2022/11/19(土) 23:54:17.17ID:zVPpsQgH0
リネームなんて001.xyz -> a001.xyz -> 001.xyzでなーも困らんが
2022/11/20(日) 00:03:58.05ID:i1xOkWY90
特定のソフトだけ使用した時間記録してくれるソフトないですかね
ゲームの遊んだ時間とか記録したいです
manic timeみたいな名前のやつは特定のだけではなくすべてでした
ゲームの遊んだ時間とか記録したいです
manic timeみたいな名前のやつは特定のだけではなくすべてでした
2022/11/20(日) 00:14:29.44ID:eeIjgks/0
2022/11/20(日) 01:27:53.27ID:o7fiuvm60
>>637
ありがとう、できるの知らなかったw
ありがとう、できるの知らなかったw
2022/11/20(日) 04:00:30.07ID:u0lYNM0v0
2022/11/20(日) 10:32:11.64ID:mg35jkPb0
LiNameよりRenemoっていうやつのほうが便利だわ
お薦めはしないけど
お薦めはしないけど
2022/11/20(日) 11:29:46.10ID:E6sOz7wA0
降順でもいいけど抜けが複数在ったりで昇順降順どちらも駄目な場合でもこれでイケる
1回目Prefix付加リネーム
000.jpg -> p001.jpg
001.jpg -> p002.jpg
002.jpg -> p003.jpg
2回目に先頭1文字削除
1回目Prefix付加リネーム
000.jpg -> p001.jpg
001.jpg -> p002.jpg
002.jpg -> p003.jpg
2回目に先頭1文字削除
2022/11/20(日) 14:41:29.82ID:OyoyffuW0
>>667
> 本当の最強は練馬
> 一般に勧めるのはFlexible
> 俺はLiName派
> エディタ使う人は>644
> LiNameはフォルダー移動(振り分け)も簡単にできるので手放せない
非常に有益な情報をありがとうございます
練馬というソフトウェアがあるのですね
自分の知っているものは、
ReNamer
https://www.den4b.com/products/renamer
Bulk Rename Utility
https://www.bulkrenameutility.co.uk
の二つです
> 本当の最強は練馬
> 一般に勧めるのはFlexible
> 俺はLiName派
> エディタ使う人は>644
> LiNameはフォルダー移動(振り分け)も簡単にできるので手放せない
非常に有益な情報をありがとうございます
練馬というソフトウェアがあるのですね
自分の知っているものは、
ReNamer
https://www.den4b.com/products/renamer
Bulk Rename Utility
https://www.bulkrenameutility.co.uk
の二つです
2022/11/20(日) 14:54:29.24ID:ISlNiSU90
ReNamerは無償版(制限あり)だと、かゆいところに手が届かない
2022/11/20(日) 17:22:09.70ID:kddISxjQ0
ReNamer Pro 7.4.0 Multilingual
2022/11/20(日) 19:35:38.81ID:oCdOn2K60
ファイル名変更ソフトはお〜瑠璃ね〜むが一番しっくり来てずっと使ってるわ
2022/11/20(日) 20:16:47.96ID:CJRR0adI0
2022/11/20(日) 20:29:57.65ID:ZM6fpnq10
逆順に変えてどうすんの・・・
しかも ~ があるからその3つだけではない
しかも ~ があるからその3つだけではない
2022/11/20(日) 22:44:59.39ID:EJBYKg/w0
結局いつまで経ってもどれだけ時間をかけようともリネームソフトの決定版も重複ファイル検索&削除ソフトウェアの決定版は決まらないわけだな
もう諦めた方が利口だろうね
しかし私待つわ
もう諦めた方が利口だろうね
しかし私待つわ
2022/11/20(日) 23:20:25.91ID:NReTIqU40
俺はずっとFNCnvt
2022/11/21(月) 09:50:58.98ID:PNUZNlNF0
Unicode非対応にギャおってる人間はなぜそこまでUnicodeにこだわるのか
――我々はその謎を解くためアマゾンの奥地へと向かった
――我々はその謎を解くためアマゾンの奥地へと向かった
2022/11/21(月) 10:22:11.68ID:yELkC+4a0
そこにいたのは、なんと●国人だった!
予想通りで驚いた
予想通りで驚いた
2022/11/21(月) 20:04:53.92ID:aMZkt0H90
コピペしたらUnicodeだったからあるあるでしょ
2022/11/21(月) 21:21:40.86ID:UVreZ3pp0
ペイントの代替ソフトを探しています
検索で出たpaint.netも自分の用途には合いませんでした
・真ん中じゃなく左上にピッタリと付いて表示
・サイズ変更、簡易的に描ける、文字入れられる
必須条件はこれくらいです
なのでペイントが左上に付いてくれればそれだけで良いのですが、無駄に空いてるし上の操作パネル?部分が分厚くて表示スペース減らしてるし
何か良いソフト無いでしょうか?
検索で出たpaint.netも自分の用途には合いませんでした
・真ん中じゃなく左上にピッタリと付いて表示
・サイズ変更、簡易的に描ける、文字入れられる
必須条件はこれくらいです
なのでペイントが左上に付いてくれればそれだけで良いのですが、無駄に空いてるし上の操作パネル?部分が分厚くて表示スペース減らしてるし
何か良いソフト無いでしょうか?
2022/11/21(月) 21:26:21.00ID:aMZkt0H90
右上の ^ 押せばいいだけじゃね?ペイント
2022/11/23(水) 02:06:53.67ID:vXRE4Yl50
うちの8.1だと左上なんだけど設定なんかあったっけ
10以降は違うんかな
10以降は違うんかな
2022/11/23(水) 02:27:35.55ID:RdpZsf2J0
10でも左上原点だけど言ってるペイントがペイントじゃないかOSが全然違うか日本語じゃないか左利き用かとかおらわがんね
2022/11/23(水) 02:37:17.96ID:vXRE4Yl50
実はペイント開いたつもりがフォトビューアーの類だったとか?
2022/11/23(水) 07:35:32.55ID:fvnklo7Y0
AzPainter2使っとけ!
2022/11/23(水) 11:59:12.33ID:irCX3khr0
PhotoFiltreの6か7で不要なペインやツールバーを非表示にするといい感じだよ
リボンやフロート式のツールバーじゃないからXPや7使いだった人も拒否感ないと思うしわりと高機能
http://www.photofiltre-studio.com/download-en.htm
リボンやフロート式のツールバーじゃないからXPや7使いだった人も拒否感ないと思うしわりと高機能
http://www.photofiltre-studio.com/download-en.htm
2022/11/23(水) 12:00:30.48ID:mYPlO5mz0
Azさんは脱窓して10年以上経っちまった、早いのう
689681
2022/11/23(水) 14:35:21.93ID:sKC8jLTh0 皆さんコメントありがとうございます
OS11ですが、以前のだとリボンを閉じたりすれば上部は減らせますね
11は無理なんですよ…
https://i.imgur.com/6vQf5cI.jpg
そしてこの無駄な左と上の空間
フォトビューアーとかでも良いのですが真ん中表示なんですよね
AZpainterとPhotoFiltreは表示位置を自由に出来るみたいで良さそうです
二つ使ってみて自分のやりやすそうな方を常用したいと思います
どうもありがとうございました
OS11ですが、以前のだとリボンを閉じたりすれば上部は減らせますね
11は無理なんですよ…
https://i.imgur.com/6vQf5cI.jpg
そしてこの無駄な左と上の空間
フォトビューアーとかでも良いのですが真ん中表示なんですよね
AZpainterとPhotoFiltreは表示位置を自由に出来るみたいで良さそうです
二つ使ってみて自分のやりやすそうな方を常用したいと思います
どうもありがとうございました
2022/11/23(水) 15:06:58.70ID:qa0nM/E00
Classic Paint
2022/11/23(水) 17:01:10.63ID:dHRSHZH70
2022/11/23(水) 18:30:36.60ID:RdpZsf2J0
個人的にはレイヤー欲しいし慣れちゃったgimpかなぁ
サッと起動してほしいなら微妙に推しはしないけど
旧ペイントは落とせないんかね(知らんけど
サッと起動してほしいなら微妙に推しはしないけど
旧ペイントは落とせないんかね(知らんけど
2022/11/23(水) 19:15:34.41ID:vXRE4Yl50
mspaint.exeってなんとなく単体で動きそうだしゴニョゴニョ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
