気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.194

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/05(金) 18:12:07.42ID:xM7cGQDh0
埋め立て被害の緊急なのでテンプレは追い追い

気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.193
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/
2022/10/27(木) 10:45:48.60ID:EwXpQ3kw0
>>421
フォルダの更新日時を、フォルダ内にある最新ファイルの更新日時に合わせることができるソフト「FolderTimeUpdate 1.71」
https://www.gigafree.net/utility/Property/FolderTimeUpdate.html
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 22:45:20.86ID:3jmC801n0
ペアリング済みのbluetoothで繋がったイヤホンをワンクリックで接続したいのですが
そのようなことが可能なフリーソフトか方法があれば教えてください

今は以下のようにしているのですが、数クリックする必要があり面倒くさいので、動作を短縮したいと考えています

@デスクトップ右下の通知をクリック
ABluetoothボタンを右クリック⇒設定を開くを選択
Bイヤホンをクリック⇒接続
2022/10/27(木) 23:03:10.36ID:hhJ2GVS40
>>472
それ、おかしくない?
ペアリング済みなら勝手に繋がるでしょ。
2022/10/27(木) 23:08:55.84ID:GYV9V8Lk0
まるっと切り替えならaudioswitcher、アプリ毎ならaudiorouterでどうかな
2022/10/27(木) 23:27:34.77ID:3jmC801n0
>>473
PCだけでなくiPhoneにもイヤホンをBluetoothを繋いでいるので、
iPhoneに接続した後にPCに繋げようとすると上記のような操作が必要なのです

>>474
接続した後でしたらaudioswitcherやAudio Routerで切替え出来ますが、接続前だと無理みたいです
2022/10/27(木) 23:52:15.97ID:NQ3QE7F70
一発じゃないが…
設定の Bluetoothとその他のデバイス ってのを開く場合(場所違いごめん)は、「ファイル名を指定して実行」で「ms-settings:bluetooth」を入力して実行で直接開ける
ショートカット作った方がダブルクリックで行けるから良いかも

参照
Windows 10ミニTips(528) 「設定」をコマンドラインで呼び出す「ms-settings」(バージョン2004版) | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-528/
2022/10/28(金) 00:22:32.39ID:KYJ7HQSw0
環境が無いので試していませんが、audioswitcherで既定のデバイスとそのイヤホンをfavoriteにしておけばonにした時にトグル動作になりませんか
2022/10/29(土) 08:13:47.93ID:+xNmjrn00
Windows10パソコンです
画像ソフトで操作が簡単なソフトを探しています
やりたいことはオークション出品画像を作りたいです
サイズ違いの複数の写真を
サイズを揃えて結合させたり
一部を切り取りしたり
モザイクかけたり
テキスト入力とかです
操作が簡単なモノが希望です
直感で数クリックで写真加工できれば
一万円までなら有料でも構いません
どうぞよろしくお願い致します
2022/10/29(土) 08:48:50.18ID:KO6KOOuO0
フォトショ
2022/10/29(土) 10:15:27.16ID:z6pBDZfO0
FTPクライアントでHTTPも対応してるのってありますか?
一応Firefoxとかブラウザは対応してるけどファイラー、エクスプローラーみたいなファイル管理に使いやすいUIのがあれば
今はFTPはWinSCP使ってるけどスマホのファイル転送がhttpで同じソフトで使えないので少し手間

無料有料は問わないけど中華、ロシア製以外でお願いします
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 11:10:02.08ID:4bThD83Y0
>>472
ms-settings:apps-volume
2022/10/29(土) 13:59:46.11ID:15PYJQ0k0
>>478
lunapicでできるオンラインだけど
無料
2022/10/29(土) 14:50:34.18ID:62q5PtIx0
>>478
JTrim使えば?以下参照にしながら作れば良いんでない?
JTrimオークション出品用画像加工 ~ 連結・重ね・寸法線・説明文字・無地の背景など
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/gazouhenkan/jtrim/auction.html
2022/10/29(土) 15:33:45.29ID:Y7vxxlJr0
>>480
真逆のこと言って申し訳ないんだけど、ファイル転送が目的ならスマホ側にFTPアプリ入れちゃだめなの?
スマホのエクスプローラ+とかフリーでもファイラーにFTP実装してるのあると思うけど
2022/10/29(土) 15:55:23.77ID:eQUMdyXb0
>>480
泥側でMiXのFTP鯖を使うといい
2022/10/29(土) 15:55:36.10ID:3oUVxjLJ0
>>478
IfanViewで全部わりと簡単にできるな
(※メニューの並びや用語はバージョンや翻訳者によって違ってくるので臨機応変でヨロ)

・サイズ違いの複数の写真をサイズを揃えて結合させたり
 画像>生成パノラマ画像

・一部を切り取りしたり
 マウスでドラッグして矩形選択して
 編集>編集範囲外側を削除

・モザイクかけたり
 マウスでドラッグして矩形選択して
 画像>画像効果>モザイク
※モザイクの四角の大きさは
 画像>画像効果>詳細作業のPixelizeで変更できる

・テキスト入力とかです
 編集>テキスト挿入

あとはファイル>名前をつけて保存で
2022/10/29(土) 15:57:09.97ID:3oUVxjLJ0
あ、ソフト名間違えた
IrfanView ね
2022/10/29(土) 16:26:14.23ID:/7YBGeA60
うむ
2022/10/29(土) 17:37:29.15ID:DpetIIqc0
>>484
>>485
確かにそうだね
そっち見てみるわ
ありがとう
2022/10/29(土) 22:20:03.79ID:r9BmHzRq0
>>479
買い切り1万円以内で収まるの?
ちゃんとしたライセンスで本当にあるなら自分がほしい
2022/10/30(日) 00:59:57.64ID:RRTRbsk40
>>478です
お忙しい中、教えてくれた皆さん
本当にありがとうございます
教えて頂いたソフトの中に
直感でサクサク進める事ができるソフトがありました
これに決めました
他の教えてくれた方がいますので
どれに決めたか書き込むのは控えさせて頂きます
教えて頂き本当にありがとうございました!
2022/10/30(日) 02:17:50.11ID:UNmyooRl0
いくつかのゲームのファイルを入れたフォルダがあってその中から
例えば「アンパンマン」というワードで検索するとしてどのソフトの中でそのワードが使用されているかみたいな検索をしたいのですが
そういったことができるソフトはありませんか?
2022/10/30(日) 07:01:15.19ID:r/zz2dxM0
>>4
★2
2022/10/30(日) 07:42:45.51ID:BYXKHvaE0
リバースエンジニアリングの目的・用途によるが、法改正により合法となっている
ttps://it-trend.jp/cyber_attack/article/442-0045
著作権法:研究・開発目的であれば合法
特許法:分析・解析するだけであれば合法

個人的にはデータの難読化やデータの暗号化が施されている場合は回答不可。
そうでないなら回答してもいいと思う。
>>4★2は改善の余地があるね
2022/10/30(日) 08:57:01.74ID:GNxAucUe0
デュプリケータでHDDのバックアップをとっていますが説明書に元HDDとコピーしたHDDを同時にPCに繋ぐと一方しか認識しません、と書いてあり実際その通りなのですが
その一方のHDDをまっさらにして別に流用したくなった時Windows付属のクイックフォーマットとかだと、したとしても別HDDと認識してくれないようなのですが
別HDDと認識してくれるような深い領域まで書き換えてくれるのはFAT32とかでフォーマットするようなソフトでいいいのでしょうかね?
それとも時間が掛かる物理フォーマットなどをしないとダメでしょうか?
2022/10/30(日) 09:45:24.90ID:dX+fRdSi0
>>495
終わるまで待たなくてもいいんじゃない?
2022/10/30(日) 10:43:16.32ID:GNxAucUe0
>>496 即レスサンクス、なるほど物理の冒頭かけるだけでHDDの識別ID的な領域が削除される、とかなんですね、参考になります
2022/10/30(日) 11:23:13.00ID:uawSMJE00
>>495
diskpart cleanでググれ
2022/10/30(日) 14:01:36.96ID:GNxAucUe0
>>498 サンクス現在調べてます
2022/10/30(日) 14:42:01.62ID:16qpxOUI0
500
2022/10/30(日) 18:15:39.84ID:dJLYM3a70
アプリと機能一覧にある存在しないソフトを消したいんですが良いソフトありませんか?
理由は、os入れてたssdが壊れる>サブSSDのデータを全部HDDに移して空にしサブSSDにクローンでosを入れる>新SSDを買って来たのでHDDのデータを新SSDに入れる
フルパスが同じなら行けるやろと雑に移したせいで、移せない(読み込めない)物がいくつかありアンインストールも出来なくなってしまった
2022/10/30(日) 18:17:51.14ID:W+kGi7jb0
ggってみた
https://freesoft-100.com/pasokon/uninstall.html
2022/10/30(日) 19:14:51.29ID:FhzNCMUH0
上書きインストールで修復したほうが
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/31(月) 12:04:45.36ID:LTJgL/E60
install/uninstall 関連はRevoUnlInstallerProが一番いいよ
2022/10/31(月) 12:20:52.63ID:krZ0Ds2P0
>>498
報告 diskpart cleanでやりたい事がかないました、一瞬で終わりました、市井のフリーのdiskformatter的ソフトではうまくいくのが見つかりませんでした
2022/10/31(月) 13:58:52.65ID:tW3VCbDo0
そういえばRegzaでフォーマットしたHDDをPCで再利用するときにそのコマンド使ったな
2022/10/31(月) 16:42:08.82ID:QcIy0RwM0
Data Lifeguard Diagnosticなら上手くいくはずだがサポート終了だし後継のWestern Digital Dashboard utilityは使ったことないので言わなかった
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/31(月) 18:15:07.58ID:tT0OA4K40
YoutubeでDLした昭和時代のテレビCMの画質を良くするソフト教えてください
サルでも使えるソフトが良いです
2022/10/31(月) 18:23:16.90ID:olL5iWbA0
>>508
Aviutl一択
2022/10/31(月) 18:24:21.59ID:olL5iWbA0
>>508
AviUtl 1.10 / Extra Pack 1.14 Free Download - VideoHelp
https://www.videohelp.com/software/AviUtl
2022/10/31(月) 18:26:28.19ID:olL5iWbA0
>>508
それかk本的にさんに訊くか>>502でもいいし幾らでもあるけれど騙されないようにね
アフィなところが多いからさ

おすすめの動画編集 ソフト - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/media/me/
2022/10/31(月) 21:09:42.56ID:fkPZ5svT0
べあいでいいんじゃね
2022/11/01(火) 01:31:15.31ID:C7OsWHHr0
いまAI高画質化ってヤバい領域にきてんのな
サルじゃ絶対に無理だけどコレとかビビり散らかしたわ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1585811802046484480/pu/vid/960x720/DrCPBS4ixIpnMKMd.mp4
2022/11/01(火) 03:22:15.62ID:BeYeWwOL0
それはフィルタ掛かりすぎてて炎上するヤツって評価が
2022/11/01(火) 05:02:50.74ID:kmHqlP3W0
シャープとかNRかけても大差ないのでAIで書き換えになるよね
2022/11/01(火) 10:56:08.39ID:PoG/zmmf0
元がどうなのか知らないが、なにか気持ち悪いのっぺり感
2022/11/01(火) 16:39:39.55ID:7xZHfkHL0
手持ちのデータでやってみるとコレジャナイAI高画質化~
2022/11/01(火) 17:37:35.57ID:0o5iOpW80
画像表示系の質問です。
スマホで同じ被写体を大量に撮ったあと家のPCでじっくり見て水平やセンターが取れていない画像を
捨てるなどして整理したいのですが、そういう用途にお勧めなソフトはないでしょうか?
回転や切り取りをしたいわけではないので、編集機能を豊富に持つソフトではなく軽めのソフトが望ましいです。
(普段使っているmassigra並に軽いとベスト)
2022/11/01(火) 18:10:25.33ID:dSQzB41I0
画像振り分けならこんなのが紹介されてた
Massigraでも外部ツール呼び出しでファイル移動くらいはできるんじゃね

フリー限定「感動した!」ってやつ Part21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1414077199/259

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2022/10/03(月) 06:58:00.21 ID:TqX2CY3H0
>>243
【ソフト名】PhotoSift Ex
【機能】写真・画像・動画整理
【リンク】https://github.com/yfdyh000/PhotoSift/releases
【コメント】画像を見ながらキーボードの操作で指定フォルダへ次々と振り分けるPhotoSiftの後継
動画に対応とキーボードの割り当てを小窓に表示する機能を追加
2022/11/01(火) 18:21:29.91ID:93lO2lo40
>>518
求めてるのはセンターラインとグリッドが表示できて、Deleteでポンポン削除していける画像ビューアーであってるかな
https://tabihow.jp/trip283/#5

ダウンロード先
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se381425.html
2022/11/01(火) 22:28:06.32ID:0o5iOpW80
>>520
まさに欲しかった、完璧なソフトです。
ありがとうございました!
2022/11/02(水) 06:35:35.49ID:Nd1oxhem0
>>519-520
微妙に用途が違うんだな
2022/11/02(水) 07:31:52.48ID:cTF2aWSH0
若干の反復があるけども若干復唱させてまうとこうなるかなあ

もうボツボツいまからケッヘル125コーラルだがね然も1951バイロイト還元減額団

バイロイトでケッヘルのコーラルとかあるとか訊かれるのならちょっとおばあちゃんに訊いてこないかんけど、その余裕も無い今からの指揮が回ってきたの、
それでは凡ての楽器と全ての音と感覚器官を使った演奏を奏でてきます

脳味噌一つでね

いや、双生児とかいうやつかもしれないわ
おるでしょうたまにはさ

だで、ボツボツシュワルツコップの柄のドレスの和服でやってきますわ

まあ普通の服ですけどね
多分、熱くて耐久出来ない筈だから、室温が体感1,2で屋外が20度くらいにならんかなあ、今日は
きんのうはずzっと雨だったでねこちらは
2022/11/02(水) 18:03:42.10ID:6wwaigm60
VLCやMPC-BEのような「ts形式の配信をリアルタイムで再生できるプレイヤー」で
途中で再生が止まってしまっても、自動で再生を再開できるプレイヤーは無いでしょうか?

配信はオンラインの性質上、通信に障害が起きて止まってしまう可能性が常にあるのですが
今まで試したプレイヤーは止まったら止まったきりで、動画サイトの再生ページのように一定時間で再生をリトライするような機能はありませんでした
配信を保存しつつローカルからその保存ファイルを再生すると、遅延は避けられないものの通信容量の節約になるのですが
これが配信の保存と公式ページでの視聴を同時に行うとなると、通信量が単純に2倍になってしまいます
こうした通信量の問題で、どうにかしてプレイヤーの再生機能を介して配信を流したいのです
2022/11/02(水) 18:08:05.50ID:5iatYDuh0
>>524
どこで配信してますかテストしたい
2022/11/02(水) 19:52:21.31ID:6wwaigm60
>>525
挙げられる例はニコ生です
アカウントは必要ないはずです
527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/02(水) 19:59:46.14ID:/IMldaku0
>>524
VLCだったらlua動くからどうとでも出来る

・JacopoBucchioni/vlc-permanents-bookmarks: VLC extension to store Bookmarks permanently https://github.com/JacopoBucchioni/vlc-permanents-bookmarks
2022/11/02(水) 20:51:51.71ID:CX1qvVSv0
>>526
ありがとう試してきます
2022/11/03(木) 17:11:04.00ID:XVj2fJD00
xrecorder2のようなソフトないですか?
xrecorder2を今一応使っていますが最初に出るカウントダウンがもううっとうしいくて仕方ない
2022/11/03(木) 17:21:08.78ID:vnJsVc/X0
>>529
具体的に、どんな事ができればいいのかがわからんが、
foobar2000でおおよそのことはできる
2022/11/03(木) 17:24:52.85ID:XVj2fJD00
>>530
flacをmp3にしたり
mp3 320mbpsを192mbpsにしたり

そういうのがしたい
2022/11/03(木) 17:57:17.58ID:vnJsVc/X0
>>531
その程度なら、どのエンコーダーでもできる
音声用に限らず動画変換ソフトでもおk
2022/11/03(木) 18:19:58.86ID:ttLtXmfe0
あやふや条件からの挙げてない事でコレジャナイって言うまでがテンプレ
2022/11/03(木) 18:51:55.04ID:gmIvtfzu0
「そういう要素もあったな」と、あとから思い出すこともあるし
2022/11/03(木) 19:15:44.99ID:iFEQIewU0
>>529
なんか名称が違う気がするけどそれの1なら制限ないよ
2022/11/05(土) 03:53:30.13ID:TOBQE5mZ0
OSのWin7のマイコンピュータの右クリでできる外付けHDDを「チェックする」で深いとこまでチェックするのとコマンドプロンプトで行うchk discは同じものなのでしょうか?
2022/11/05(土) 09:31:58.21ID:uCVPU5e40
windows task managerの強化版のようなソフトで
システムトレイにGPU使用率が表示できるものを
「process explorer」「process hacker」以外で探しています
2022/11/05(土) 10:12:25.01ID:x5/1kzOT0
>>537
まずはじめに、それらではダメな理由を明確化しよう
2022/11/05(土) 11:18:21.94ID:EMt/heai0
>>537
そういうソフトは知らんけど、
ゲーム画面にオーバーレイするソフトもあるぞ
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 03:57:36.50ID:MibtaR7q0
Aya Spaceみたいなタッチ環境向けの総合ツールってありますか?
https://droix.co.uk/blogs/aya-space-official-frontend-for-the-aya-neo-and-aya-neo-pro/
2022/11/06(日) 19:49:48.52ID:dhtXywlc0
NVIDIA Broadcasというノイキャンソフトを気に入って使ってたんですが
オーバーウォッチ2で使うとブルスク落ちするバグがあるらしく
代用品を探してるんですが何かおすすめありませんか?
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 01:04:03.96ID:nQykOBi00
https://krisp.ai/
2022/11/08(火) 09:14:54.63ID:M3jNnnO60
画像をサムネ表示して、ファイルをワンクリックで任意のフォルダーに移動させるソフトありませんか?

X-Mouse Button Control みたいので左クリックと右クリックにマクロを仕込もうと思ったのですが、
「選択したファイルのフルパスを受け取って、文字列置換してコマンドでmoveする」というのを試みましたがやり方がわかりませんでした

エクスプローラで画像を縮小版表示(大アイコン)して、簡単にチャチャっと振り分けたいだけです
具体的には、左クリックで "/人物" フォルダ、右クリックで "/風景" フォルダに整理しようと思ってます

「Ctrl+左クリックで複数選択して、まとめてドラッグ」をしてると、たまに「Ctrl+ドラッグ」が発動してファイルコピーされてしまうのが厄介です
画像ビューアソフトも数多ありすぎて、どれがその機能を搭載してるか、探すのが面倒です
どうかお助けを
2022/11/08(火) 10:02:41.61ID:8A8OJ5OG0
複数の画像を一括で指定の解像度にするソフトないですかね??
2022/11/08(火) 10:07:56.02ID:c1vLmA3o0
>>543
>>519-520とは微妙に用途が違うんだな
2022/11/08(火) 10:11:45.84ID:c1vLmA3o0
>>544
ありすぎて困ってしまう
2022/11/08(火) 10:27:10.61ID:M3jNnnO60
>>545
あ、そうか
左クリックに"Aキー"、右クリックに"Bキー"でイケるのねん
そういやそうね
サンキュ
2022/11/08(火) 10:57:10.85ID:LnS+chTQ0
>>544
Ralpha miniが使い易いと思う
2022/11/08(火) 10:57:21.60ID:kazsbkCN0
>>544
っImageMagick
2022/11/08(火) 11:03:03.62ID:M3jNnnO60
>>545
やっぱ、サムネ表示じゃないとやりづらいことがわかりました
1枚ずつだと反射神経頼りで誤爆する・・・
「Ctrl+ドラッグ」を無効化する方法で探してみます
2022/11/08(火) 11:24:49.76ID:s6FWFfT50
>>544
Xnview Shell Extension
複数画像を選択して、右クリックメニューから一発
2022/11/08(火) 11:54:18.34ID:ydkfV1+W0
左右のクリックそのものの割り当てを変えると操作不能になりそうで怖い
2022/11/08(火) 12:04:46.60ID:W9C70jdN0
>>550
Typictはどう?
最後にまとめて実行される仕組みだそう
PhotoSift Exはリアルタイムで振り分けられるよね
2022/11/08(火) 12:35:06.76ID:tIYjOqyb0
>>550
おそらくVectorの画像関連ソフトウェアをかたっぱしから試すのが一番手っ取り早いと思う
これはマウス操作を排してキーボード操作がメインのやつ

月鏡の詳細情報 : Vector ソフトを探す!
https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se248125.html
2022/11/08(火) 13:47:53.26ID:D/8AxmGo0
>>552
クリック不能は、「えーっと、なんだっけ・・・」とか言いながら、Alt+Tab、Enterとかでどうにかなりました

>>553
Typictも一画像ずつで、要領は同じっぽかったのでスルーしました

>>554
かたっぱしから試すのが面倒だから、ここの人らに丸投げしたんっす

っつーか、PhotoSiftで「誤爆しても構わず完遂して、振り分け後のフォルダでもう一度やり直す」のを繰り返してたら用事は終わってしまいました
また何年後かにお会いしましょう
さようなら
2022/11/08(火) 14:41:10.34ID:D/8AxmGo0
さようならと吐き捨てておきながら、ひとつだけ
PIGY SoftwareKeyboard で振り分け用のボタン作ったら、ちょー快適になりました
よかったよかった
2022/11/08(火) 16:26:25.35ID:l6tCCGcn0
>>543
「Ctrl+ドラッグ」でファイルコピーになって困るならドラッグを右ボタンでやればいい
と思ったけど、用事はもう済んじゃったのね
2022/11/09(水) 15:44:49.42ID:aExNGAWQ0
>>557
ちがうのよ
ドラッグを右ボタンでやれるのは選択した後の話よね

エクスプローラで縮小表示して、目当てのファイルを「Ctrlを押しっぱなしで選択、選択、選択、選択」ってやって、
適当なタイミングで数10個まとめて対象フォルダにドラッグして、一発でファイル移動
ってやってっと、ファイルをクリックした瞬間にちょっと座標がズレて「Ctrl+ドラッグ」が発動しちゃって
選択済みの数10個のファイルが同じフォルダ内に複製されちゃうのよ

神経集中して、調子に乗ってチャチャっとスピーディーにその作業してると、ドカッとその被害に遭ってかなりイラっと来るわけ
写真家さんたちとか同じような作業しょっちゅうやってると思うんだけど、やっぱ業務用の専用ソフトでやってんのかね
2022/11/09(水) 16:20:09.42ID:B4OKSQ+/0
チェックボタンで選択にすりゃいいだけやん
2022/11/09(水) 16:43:22.59ID:aExNGAWQ0
>>559
「チェックボタンで選択」にしても、「Ctrlを押しっぱなしで選択、選択、選択、選択」ってやって、
左マウスボタンの{PRESS}と{RELEASE}の間にカーソル座標が動いたら「Ctrl+ドラッグ」が発動しちゃう
っていうのは変わらないよね?
2022/11/09(水) 18:06:39.92ID:0haU1ksh0
マウスクリックではなく(常にCtrlを押しながら)スペースキーでいいと思う
2022/11/09(水) 19:07:22.86ID:aExNGAWQ0
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88-dcc61a57-8ff0-cffe-9796-cb9706c75eec
> Ctrl + 方向キー (項目に移動する) + Space キー
> ウィンドウ内またはデスクトップ上の複数の項目を個別に選択する。

ってことね
知らなかった
憶えとこう
2022/11/10(木) 16:51:09.43ID:WUkF7hqF0
Twitterのようなもので、p2p型のマイニング方式使ってそうなソフトって無いもんだろうかね。
SNSは企業ではなく、フリーウェアでないと駄目な時代が来た。
こんなときに、46氏がいたらなぁ。
2022/11/10(木) 17:44:10.02ID:kl5fj0jb0
ツイッターの代替で今話題のマストドンとか
ボランティアが管理・運営してるらしいな
2022/11/10(木) 18:11:53.86ID:ScXif/Mf0
ピアツーピアをマイニング式と言われると凄い忌避感あるから使わんで欲しいわ
2022/11/10(木) 19:20:04.03ID:abHDWghP0
どうでもいいけど47氏な
本当の天才だったな彼は・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/10(木) 23:06:42.42ID:uFCMy7hw0
正面からの顔写真を右半分と左半分に分割して折り曲げて、左右対称にしてくれるソフトってないですか?
2022/11/11(金) 11:10:39.62ID:6pXueOcx0
Filmora10使って顔を追跡してモーショントラッキングしているんだけど、顔の傾きを認識できないっぽい。
顔の傾きも認識できるモーショントラッキング機能の付いた編集ソフトってある?
2022/11/11(金) 15:23:25.22ID:VosnAPOb0
>>567
ペイントで左右反転して貼り付け
2022/11/11(金) 20:33:46.58ID:s3vySaYZ0
AI顔認証の話?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況