埋め立て被害の緊急なのでテンプレは追い追い
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.193
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.194
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/08/05(金) 18:12:07.42ID:xM7cGQDh0
2名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/05(金) 18:12:32.40ID:0/V/6lpg0 どうせまた埋められる
2022/08/06(土) 19:58:36.18ID:SiLTTLAZ0
>>1
◆こんな機能のソフトが無いかな~と思ったらここで聞こう。
質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた~り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
◆>>970は次スレよろ
質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
回答者は >>2-5 必読
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.193
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/
▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください~Part18~◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
◆こんな機能のソフトが無いかな~と思ったらここで聞こう。
質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた~り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
◆>>970は次スレよろ
質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
回答者は >>2-5 必読
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.193
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/
▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください~Part18~◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
2022/08/06(土) 19:59:00.82ID:SiLTTLAZ0
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。
★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。
★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。
★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。
※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。
※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。
★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。
★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。
★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。
※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。
※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
2022/08/06(土) 19:59:34.56ID:SiLTTLAZ0
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。
★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。
★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
必要な機能は具体的に指定しましょう。
また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。
★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。
ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。
★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
必要な機能は具体的に指定しましょう。
また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。
★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。
ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
2022/08/06(土) 20:01:11.47ID:SiLTTLAZ0
2022/08/07(日) 00:00:31.00ID:Sl/yS6W40
macのyoinkのようなソフトを探しています。
ドラッグしたファイルを一旦置いておくようなソフトないでしょうか?
通常ですとフォルダを1つ1つ選んでコピーする必要がありますが、一旦置いておける視覚的なクリップボード領域のようなものを出し、そこにポンポンとファイルを置いておくことが出来るwindowsソフトを探しています
とても便利なソフトですのでwindowsにもありそうなものですが…ないでしょうか?
ドラッグしたファイルを一旦置いておくようなソフトないでしょうか?
通常ですとフォルダを1つ1つ選んでコピーする必要がありますが、一旦置いておける視覚的なクリップボード領域のようなものを出し、そこにポンポンとファイルを置いておくことが出来るwindowsソフトを探しています
とても便利なソフトですのでwindowsにもありそうなものですが…ないでしょうか?
2022/08/07(日) 10:47:30.10ID:4BJnGJhw0
>>7
ファイラーのTablacus Explorerと「クリップフォルダ」アドオンでそれっぽい事はできそう
ファイラーのTablacus Explorerと「クリップフォルダ」アドオンでそれっぽい事はできそう
9名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/07(日) 15:17:55.19ID:UisA/Bzh0 windowsで現在時刻からn分後の時刻を計算してアラームまでしてくれるようなソフトをご存じでしたら教えてください
よろしくお願いします
よろしくお願いします
2022/08/07(日) 17:10:35.04ID:ILTqA7D40
超古いソフトだけど、Multi Function Alarm
タスクトレイのアイコンを右クリック>タイマーがそんな感じ
タスクトレイのアイコンを右クリック>タイマーがそんな感じ
2022/08/07(日) 17:34:28.82ID:DApDZoWx0
>>9
Tclock kt版
タスクトレイの時計改造ができるソフトだけど、アラームとかも便利
邪魔にならないタスクトレイ内にて、アラーム残り何分何秒の表示とかもできる
Multi Function Alarmも良いと思う
こっちは毎週第3月曜日とか、日付指定とか複雑な条件が設定可能
Tclock kt版
タスクトレイの時計改造ができるソフトだけど、アラームとかも便利
邪魔にならないタスクトレイ内にて、アラーム残り何分何秒の表示とかもできる
Multi Function Alarmも良いと思う
こっちは毎週第3月曜日とか、日付指定とか複雑な条件が設定可能
2022/08/07(日) 19:44:40.10ID:UisA/Bzh0
>>10-11
レスありがとうございます
200分後にアラームとかがしたかったので
Multi Function Alarmは59分を超える分の指定が出来ないので残念ながら使用用途には合いませんでした
Tclockでは可能だったのですが指定時刻が何時何分かまでは表示してくれないのが本当に惜しい
一先ずTclockを使用することにしました
本当にありがとうございました
レスありがとうございます
200分後にアラームとかがしたかったので
Multi Function Alarmは59分を超える分の指定が出来ないので残念ながら使用用途には合いませんでした
Tclockでは可能だったのですが指定時刻が何時何分かまでは表示してくれないのが本当に惜しい
一先ずTclockを使用することにしました
本当にありがとうございました
2022/08/07(日) 20:54:57.49ID:fw+NHO510
2022/08/08(月) 08:40:51.84ID:FjxVDQix0
159
2022/08/09(火) 11:50:26.50ID:JMVxtnYJ0 結局自作しちゃいました
好き勝手に手が入れられるので先を考えたらありかなってことで
レスくださったみなさまありがとうございました
好き勝手に手が入れられるので先を考えたらありかなってことで
レスくださったみなさまありがとうございました
2022/08/09(火) 12:57:44.25ID:BVxJJpTE0
Irfanviewみたいにホイールでファイル切り替えられる画像ビューワで、PSDファイルのレイヤまで選択表示できる画像ビューワはないでしょうか
2022/08/09(火) 23:29:56.28ID:NlHzg1ez0
2022/08/10(水) 09:33:05.17ID:Bl8Wk5h00
>>17
ありがとうございます
Xnview使ってみましたが、単一レイヤー毎しか見れなさそうでした
沢山あるレイヤーの中から描画するものを選んで重ねて表示できるものはないでしょうか・・?
オンラインツールですが↓のような感じです
https://oov.github.io/psdtool/
ありがとうございます
Xnview使ってみましたが、単一レイヤー毎しか見れなさそうでした
沢山あるレイヤーの中から描画するものを選んで重ねて表示できるものはないでしょうか・・?
オンラインツールですが↓のような感じです
https://oov.github.io/psdtool/
2022/08/11(木) 03:09:32.21ID:Zsy/hEl+0
>>9
TClockスレッド part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1625718910/350
350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/07/05(火) 19:00:56.58 ID:5ZayXcVs0
TClock-Win10作者です。
ご無沙汰しておりました。
ご指摘頂いていたいくつかの点、更新しました。
よろしければどうぞ。
https://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10/releases/tag/5.4.1.1
Ver. 5.4.1.1 (2022/07/05) の更新点
・『その他』設定で『explorer.exeに合わせて再起動する』をチェックしていてもうまく追従再起動しない場合がありましたが、改善しました。
・Win11 22H2に対応しました。
・Win11で特定の条件下(通知アイコンを表示せず数時間経過)で不正終了するバグを修正しました。
TClockスレッド part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1625718910/350
350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/07/05(火) 19:00:56.58 ID:5ZayXcVs0
TClock-Win10作者です。
ご無沙汰しておりました。
ご指摘頂いていたいくつかの点、更新しました。
よろしければどうぞ。
https://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10/releases/tag/5.4.1.1
Ver. 5.4.1.1 (2022/07/05) の更新点
・『その他』設定で『explorer.exeに合わせて再起動する』をチェックしていてもうまく追従再起動しない場合がありましたが、改善しました。
・Win11 22H2に対応しました。
・Win11で特定の条件下(通知アイコンを表示せず数時間経過)で不正終了するバグを修正しました。
2022/08/11(木) 03:11:13.78ID:Zsy/hEl+0
>>1
■ソフトウェア紹介サイト (日本語サイト)
k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/
フリーソフト100
https://freesoft-100.com/
フリーソフト速報ソフトコレクション
https://softcollection.org/top/
オールフリーソフト Windows7・8・10対応のフリーソフト
https://all-freesoft.net/
窓の杜ライブラリ
https://forest.watch.impress.co.jp/library/
Vector
https://www.vector.co.jp/
■ソフトウェア紹介サイト (日本以外)
Downloads-ComputerBase
https://www.computerbase.de/downloads/
FileCR-THEBIGGESTSOFTWARESTORE
https://filecr.com/
FreeSoftwareDownloadsandReviews-Filepuma.com
https://www.filepuma.com/
DIAKOV.NET|Скачатьпрограммыбесплатно
https://diakov.net/
DiZona-вседлядизайна
http://diza-74.ucoz.ru/
■ソフトウェア紹介サイト (日本語サイト)
k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/
フリーソフト100
https://freesoft-100.com/
フリーソフト速報ソフトコレクション
https://softcollection.org/top/
オールフリーソフト Windows7・8・10対応のフリーソフト
https://all-freesoft.net/
窓の杜ライブラリ
https://forest.watch.impress.co.jp/library/
Vector
https://www.vector.co.jp/
■ソフトウェア紹介サイト (日本以外)
Downloads-ComputerBase
https://www.computerbase.de/downloads/
FileCR-THEBIGGESTSOFTWARESTORE
https://filecr.com/
FreeSoftwareDownloadsandReviews-Filepuma.com
https://www.filepuma.com/
DIAKOV.NET|Скачатьпрограммыбесплатно
https://diakov.net/
DiZona-вседлядизайна
http://diza-74.ucoz.ru/
21名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/12(金) 00:48:08.90ID:x4pA/OVz0 ファイル管理ソフトで
4つとか6つ~のドライブ・フォルダを並べて比較閲覧できる
そんなフリーウェアソフトはありますか?
エクスプローラ画面を小さくして並べるというのはどうも使い勝手が悪く
4つとか6つ~のドライブ・フォルダを並べて比較閲覧できる
そんなフリーウェアソフトはありますか?
エクスプローラ画面を小さくして並べるというのはどうも使い勝手が悪く
2022/08/12(金) 00:58:15.72ID:A5kNYGpj0
>>21
ファイル一覧ペインを横に複数個並べるってことなら、秀丸ファイラでできるはず
ファイル一覧ペインを横に複数個並べるってことなら、秀丸ファイラでできるはず
2022/08/12(金) 01:09:18.12ID:/++DiALb0
Tablacus Explorer
ツール>アドオン>アドオンを入手に 6分割、8分割、9分割とかある
ツール>アドオン>アドオンを入手に 6分割、8分割、9分割とかある
2022/08/13(土) 04:21:54.51ID:goJ0te8S0
一括で、音楽フォルダと同階層にある.jpgを自動的にアートワークとしてタグに埋め込んでくれるソフト無いでしょうか?
2022/08/13(土) 05:14:57.94ID:Kk+1V5KI0
アイチューンみたいな感じだね
2022/08/13(土) 16:29:43.02ID:cwAWlfP+0
キーボードでマウスのクリックをできるようになるソフトあったら紹介して貰えませんか
今まではKeyMouserというソフトを使ってたんですが
Windows10をクリーンインストールしたらmscomctl.ocxエラーが出て使えなくなってしまいました
代替ソフトを探しています
KeyMouser マウスの基本操作をキーボードで行えるようにするユーティリティ
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/140828/n1408281.html
今まではKeyMouserというソフトを使ってたんですが
Windows10をクリーンインストールしたらmscomctl.ocxエラーが出て使えなくなってしまいました
代替ソフトを探しています
KeyMouser マウスの基本操作をキーボードで行えるようにするユーティリティ
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/140828/n1408281.html
2022/08/13(土) 17:03:56.51ID:H6ztKtCR0
>>27
mscomctl.ocx は何らかの Visual Basic ランタイムだよね。
それは Visual Basic 6 製みたいだけども、説明にあるように下記を走らせるなり、
Visual Basic 5 / 6 のランタイムを手動で入れ直せば動くようになるのでは。
「XTRM Runtime」VB/VCの各種ランタイムを一括導入
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/xtrmruntime/
また、何らかの問題で ocx がレジストリ登録されていないパターンもあるので、
mscomctl.ocx ファイルが存在するなら、コマンドプロンプトから下記のようにやってやるだけで動くようになるかもしれない。
regsvr32 mscomctl.ocx
mscomctl.ocx は何らかの Visual Basic ランタイムだよね。
それは Visual Basic 6 製みたいだけども、説明にあるように下記を走らせるなり、
Visual Basic 5 / 6 のランタイムを手動で入れ直せば動くようになるのでは。
「XTRM Runtime」VB/VCの各種ランタイムを一括導入
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/xtrmruntime/
また、何らかの問題で ocx がレジストリ登録されていないパターンもあるので、
mscomctl.ocx ファイルが存在するなら、コマンドプロンプトから下記のようにやってやるだけで動くようになるかもしれない。
regsvr32 mscomctl.ocx
2022/08/13(土) 17:46:30.14ID:KcIxHlGs0
NeatMouse
https://www.gigafree.net/utility/keyboard/NeatMouse.html
ちなみにNEETではなくNeat「きちんとした」って意味なので勘違いしないようにw
https://www.gigafree.net/utility/keyboard/NeatMouse.html
ちなみにNEETではなくNeat「きちんとした」って意味なので勘違いしないようにw
2022/08/13(土) 17:50:31.00ID:O5GGp5p00
NEETだってきちんとしてるでしょ・・・
2022/08/13(土) 19:33:26.12ID:cwAWlfP+0
2022/08/18(木) 21:26:45.06ID:eD6VgeoJ0
モニタ3に常時表示しておける萌え萌えしいツールないですか
https://i.imgur.com/fmLUFiv.png
https://i.imgur.com/fmLUFiv.png
2022/08/18(木) 21:38:29.66ID:dRQvpM5v0
萌え萌えしいツールの定義は?
画像(壁紙)でダメなのはなんで?
画像(壁紙)でダメなのはなんで?
2022/08/18(木) 21:48:00.90ID:DcnZotSU0
ちゃちゃベンチおすすめ
2022/08/18(木) 22:56:11.63ID:YUO4Xk0o0
>>32
デスクトップキャラ「伺か」
デスクトップキャラ「伺か」
2022/08/18(木) 23:02:04.68ID:YzrrH44G0
>>32
Desktop Magic Engine
https://store.steampowered.com/app/1096550/
(現在 Steam で -30% 287 円)
ストアページで見ても何これ?ってなる筈なので、そこは Google 検索したら分かると思う。
要は MMD モデルをデスクトップに置いておく為のソフトウェア。
Desktop Magic Engine
https://store.steampowered.com/app/1096550/
(現在 Steam で -30% 287 円)
ストアページで見ても何これ?ってなる筈なので、そこは Google 検索したら分かると思う。
要は MMD モデルをデスクトップに置いておく為のソフトウェア。
2022/08/18(木) 23:06:48.87ID:oxU9jnQa0
マウスを追っかける目玉
2022/08/19(金) 10:24:46.23ID:Eq/tgqLL0
フォルダ内の多数のxmlファイルから特定の文字列が中に入ってる物だけをピックアップしてくれるソフト無いでしょうか?
内容で分けようと思うので見付かったファイルを移動などしたいです
検索で見付けたDyngrepは指定フォルダ内のファイルから特定文字列を見付けてはくれましたが、移動出来ず表示だけなのでエクスプローラーで探してチェックして…とまだまだ手間がかかります
エクスプローラーでファイル内文字も見付けてくれるのが一番ですが、何か無いでしょうか?
よろしくお願いします
内容で分けようと思うので見付かったファイルを移動などしたいです
検索で見付けたDyngrepは指定フォルダ内のファイルから特定文字列を見付けてはくれましたが、移動出来ず表示だけなのでエクスプローラーで探してチェックして…とまだまだ手間がかかります
エクスプローラーでファイル内文字も見付けてくれるのが一番ですが、何か無いでしょうか?
よろしくお願いします
2022/08/19(金) 11:00:02.45ID:o4U8P9cQ0
>>38
秀丸ファイラには「テキストファイルに含まれる文字列」を指定して検索する機能があるよ(ファイル一覧ペインに列挙されるので、そのあと移動やコピー等が可能)
長いことExplorerに触ってないからよくわからんけど、Explorerでもできたような気がする
秀丸ファイラには「テキストファイルに含まれる文字列」を指定して検索する機能があるよ(ファイル一覧ペインに列挙されるので、そのあと移動やコピー等が可能)
長いことExplorerに触ってないからよくわからんけど、Explorerでもできたような気がする
2022/08/19(金) 15:06:11.40ID:TlbJMZly0
エクスプローラの検索でも「含まれる文字列」って項はあるよ
エクスプローラの機能だから、見つかったのはダブルクリックすれば登録されてる拡張子にしたがって動くし、
開いてるエクスプローラにドラッグ&ドロップでコピームーブも自在だ。
むしろこれだけ便利な機能なのに他のソフトを探そうとするのが謎。
エクスプローラの機能だから、見つかったのはダブルクリックすれば登録されてる拡張子にしたがって動くし、
開いてるエクスプローラにドラッグ&ドロップでコピームーブも自在だ。
むしろこれだけ便利な機能なのに他のソフトを探そうとするのが謎。
2022/08/19(金) 15:15:44.46ID:TlbJMZly0
あったあった、これか
https://pc-chain.com/windows10-search-file-string/4782/
でも検索窓でそのつど設定変えられるXPの方が融通聞きやすかったなぁ。
Win10以降って妙に痒いトコに手が届かない印象。
https://pc-chain.com/windows10-search-file-string/4782/
でも検索窓でそのつど設定変えられるXPの方が融通聞きやすかったなぁ。
Win10以降って妙に痒いトコに手が届かない印象。
2022/08/19(金) 15:52:15.81ID:Q1ioFHpi0
2022/08/19(金) 16:25:32.73ID:1Su/Sbt50
あれ、everythingで全文検索できるの知らない?
"*.xml content:愛が欲しい"
みたいな検索の仕方
"*.xml content:愛が欲しい"
みたいな検索の仕方
2022/08/19(金) 16:53:25.21ID:Q1ioFHpi0
Locate32 なら正規表現やhex、dwordなどでも検索可能
2022/08/19(金) 17:45:44.90ID:SsVxszx/0
Everythingの全文はえらい時間かかった覚えあるし
素直にgrepツールの中から探した方がいい
素直にgrepツールの中から探した方がいい
2022/08/19(金) 18:32:51.40ID:cFWKrDnR0
Ripgrep (rg.exe) 使ってバッチ処理が自由度と簡単の両立
2022/08/19(金) 21:46:55.69ID:tkDPLW1c0
Everything
フォルダ指定すると、それほど時間がかからない
"c:\myhome" *.xml content:愛が欲しい
ただ問題があって、メジャーじゃない拡張子は日本語ダメかも・・・
〇"c:\myhome" *.tsv content:dog
×"c:\myhome" *.tsv content:犬
フォルダ指定すると、それほど時間がかからない
"c:\myhome" *.xml content:愛が欲しい
ただ問題があって、メジャーじゃない拡張子は日本語ダメかも・・・
〇"c:\myhome" *.tsv content:dog
×"c:\myhome" *.tsv content:犬
2022/08/19(金) 21:53:14.33ID:Bhw88VFf0
>>47
文字コードとか指定できたりするのかな
文字コードとか指定できたりするのかな
2022/08/19(金) 21:56:33.32ID:v2sxzlAp0
>>47
日本語もいけるけどutf8固定っぽい
日本語もいけるけどutf8固定っぽい
2022/08/19(金) 22:00:37.25ID:v2sxzlAp0
.tsvはutf8固定っぽい
逆にtxtはShiftJISじゃないとダメ
Everythingは文字コードの認識が弱いのかな?
逆にtxtはShiftJISじゃないとダメ
Everythingは文字コードの認識が弱いのかな?
5138
2022/08/19(金) 22:14:37.95ID:Eq/tgqLL0 皆さんありがとうございます
>>41
検索して出た物はwin10だけど2016年だからか仕様違って出来なかったのでこちらで質問させて頂いたのですが、それで出来ました
他のも見てみて自分の使い易い物でやらせて頂こうと思います
どうもありがとうございました
>>41
検索して出た物はwin10だけど2016年だからか仕様違って出来なかったのでこちらで質問させて頂いたのですが、それで出来ました
他のも見てみて自分の使い易い物でやらせて頂こうと思います
どうもありがとうございました
2022/08/19(金) 23:21:58.98ID:tkDPLW1c0
shift-jisなら
"c:\myhome" *.tsv ansicontent:犬
utf-8なら
"c:\myhome" *.tsv utf8content:犬
で可能でした
"c:\myhome" *.tsv ansicontent:犬
utf-8なら
"c:\myhome" *.tsv utf8content:犬
で可能でした
2022/08/19(金) 23:24:34.98ID:08yN1jZR0
>>52
ありがたい情報
ありがたい情報
2022/08/19(金) 23:30:23.64ID:n4yKPwhH0
>>38
PF File searchとかどう?
PF File searchとかどう?
2022/08/19(金) 23:43:33.62ID:0CTJ+Ahf0
自分も真っ先にPFFSが浮かんだ
2022/08/20(土) 08:12:14.42ID:rHhJaSNT0
>>52
そのような設定いったいどこから…とヘルプ見たらいろいろ載ってた
そのような設定いったいどこから…とヘルプ見たらいろいろ載ってた
58名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/20(土) 10:13:52.49ID:/Uhse0Hf0 age
59名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/20(土) 17:33:33.16ID:HdYJ41vy0 >>38
Windows のファイルエクスプローラーの検索使うと、ファイルの中身も含めて検索してくれてる。
Windows のファイルエクスプローラーの検索使うと、ファイルの中身も含めて検索してくれてる。
60名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/20(土) 17:36:33.79ID:HdYJ41vy0 フェンリルのエクスプローラーだとファイルをタグで管理するのに特化してる。
2022/08/20(土) 22:24:51.88ID:CAwRajSN0
マンション備え付けのインターネットなんだけど安定せず遅い。夜はスマホのWiFiが切れたりするんよ。特にpc付けるとスマホのWiFiが切れるのが多い。なんのソフトウェアが通信を圧迫してるのか知りたいんだけど、どういう方法があるかな?バックグラウンドで何かしらのアプデとかしてるような気がするんだけど分からん。
2022/08/20(土) 22:51:12.64ID:dtjTds0O0
まずはググるなりして基礎的なネットワークやWifiの知識を身に付けないとソフトだけ紹介されても問題を解決出来ないと思われ
特に無線LANルーターのあれこれなー
特に無線LANルーターのあれこれなー
2022/08/21(日) 22:37:47.28ID:ir0fPjZ10
>>61
TCP Monitor Plusというソフト入れてみたら?
TCP Monitor Plusというソフト入れてみたら?
2022/08/22(月) 04:55:56.98ID:aDVjCUEN0
オーバーレイ表示のアプリランチャーない?
フルスクリーンのゲーム中に輝度調整とかタイマー起動したいんだけどCLaunchやOrchisだとゲームが裏に行ってデスクトップ画面になっちゃう
フルスクリーンのゲーム中に輝度調整とかタイマー起動したいんだけどCLaunchやOrchisだとゲームが裏に行ってデスクトップ画面になっちゃう
2022/08/22(月) 05:45:55.56ID:jBz3miF00
>>64
FooView
FooView
2022/08/22(月) 07:25:02.67ID:eckN1fX30
多分大丈夫だと思うけどウチそんなアクティブじゃなくなったらシュリンクするソフトねーから分からん…
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se498938.html
左右ボタン同時押しでも行ける
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se498938.html
左右ボタン同時押しでも行ける
67名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/22(月) 15:53:00.79ID:iQuEr2IB0 テキスト入力を音声に変換してマイクに入力してくれるソフトを教えてください
用途としては色々な理由があって喋れない人(例えば音漏れがダメな人)がボイスチャットに参加するために使いたいです
用途としては色々な理由があって喋れない人(例えば音漏れがダメな人)がボイスチャットに参加するために使いたいです
2022/08/22(月) 16:14:48.97ID:FELcHrFi0
そういうソフトの数が多すぎて回答できない
使いたいならどれかを使えw
使いたいならどれかを使えw
69名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/22(月) 17:44:19.77ID:iQuEr2IB0 そう言わず何かご存じなら教えてください
「マイク入力 テキスト」とかで検索しても
音声入力とか文字起こしのソフトしか出てきません
「そういう機能のある配信アプリやボイスチャット」の事を言われているのだとしたら、そうではなくテキスト入力を音声に変換してマイクに入力してくれる汎用的なソフトを探しています
「マイク入力 テキスト」とかで検索しても
音声入力とか文字起こしのソフトしか出てきません
「そういう機能のある配信アプリやボイスチャット」の事を言われているのだとしたら、そうではなくテキスト入力を音声に変換してマイクに入力してくれる汎用的なソフトを探しています
2022/08/22(月) 17:56:14.34ID:r43BKUP20
「音漏れがダメな人がボイスチャットに参加する」
これって、テキスト入力者側が音声を出す事になるので矛盾するのでは?
だからこそ通常は聞く側がテキストを音声に変換して聞く訳で。
単に入力されたテキストを音声に変換して即座に読み上げるというだけなら、
Voiceroid どころか、かの有名な SofTalk にはそういう機能はあるけども。
「Windows 上のあらゆるテキストボックスに入力されたテキストを音声変換する」という話になると可能かどうかちょっと分からない。
これって、テキスト入力者側が音声を出す事になるので矛盾するのでは?
だからこそ通常は聞く側がテキストを音声に変換して聞く訳で。
単に入力されたテキストを音声に変換して即座に読み上げるというだけなら、
Voiceroid どころか、かの有名な SofTalk にはそういう機能はあるけども。
「Windows 上のあらゆるテキストボックスに入力されたテキストを音声変換する」という話になると可能かどうかちょっと分からない。
2022/08/22(月) 18:10:25.05ID:mRXTQ+cD0
とりあえず↓でデモのところに文字入れて試してみるとか
https://cloud.google.com/text-to-speech?hl=ja
料金
>Text-to-Speech の料金は、音声への合成のためにサービスに送信された文字数に基づいて、月単位で請求されます。
>WaveNet 音声の最初の 100 万文字は、毎月無料です。WaveNet 以外の標準音声は、毎月最初の 400 万文字が無料です。
>Text-to-Speech は無料枠以降 100 万文字ごとに課金されます。
https://cloud.google.com/text-to-speech?hl=ja
料金
>Text-to-Speech の料金は、音声への合成のためにサービスに送信された文字数に基づいて、月単位で請求されます。
>WaveNet 音声の最初の 100 万文字は、毎月無料です。WaveNet 以外の標準音声は、毎月最初の 400 万文字が無料です。
>Text-to-Speech は無料枠以降 100 万文字ごとに課金されます。
2022/08/22(月) 18:12:32.05ID:t7etuOx30
LibreHardwareMonitorとHWinfo以外でCoretempくらいシンプルで軽い感じでファン回転数をタスクトレイに表示出来るソフトない?
2022/08/22(月) 18:16:29.67ID:FELcHrFi0
安心を求めてるのだろう
それならグーグルの有料サービスText-to-Speechに金を払って安心を買うことが正しい
無料のサービスがいっぱいあるがw
それならグーグルの有料サービスText-to-Speechに金を払って安心を買うことが正しい
無料のサービスがいっぱいあるがw
2022/08/22(月) 19:11:09.59ID:upB99XVK0
>>67
入力したテキストをスピーカーから再生するソフトはたくさんあるが、
スピーカーから音を出したらダメなんだよね
PC内の音声をマイク端子に直接入力するソフトは、自分は知らない
音楽編集ソフトにあるかもしれない
力ずくでやるなら
PCのイヤホンとマイクを、物理的にくっつける、電気的に直結する方法があるけど
そうするとヘッドセットが使えなくなる (イヤホンが使えなくなるので音が聞こえない)
別のPCがあるなら、そっちにスピーチソフトを入れて、そっちのイヤホンとこっちのヘッドセットのマイクを
物理的にくっつければうまく行くかもしれない
それでダメなら、音楽編集ソフトを漁ってみるか
USBオーディオインターフェースにマイク端子付きのものがあったはずで、それでなんとかする
うまくいけば編集ソフト付きのものがあるかもしれない
入力したテキストをスピーカーから再生するソフトはたくさんあるが、
スピーカーから音を出したらダメなんだよね
PC内の音声をマイク端子に直接入力するソフトは、自分は知らない
音楽編集ソフトにあるかもしれない
力ずくでやるなら
PCのイヤホンとマイクを、物理的にくっつける、電気的に直結する方法があるけど
そうするとヘッドセットが使えなくなる (イヤホンが使えなくなるので音が聞こえない)
別のPCがあるなら、そっちにスピーチソフトを入れて、そっちのイヤホンとこっちのヘッドセットのマイクを
物理的にくっつければうまく行くかもしれない
それでダメなら、音楽編集ソフトを漁ってみるか
USBオーディオインターフェースにマイク端子付きのものがあったはずで、それでなんとかする
うまくいけば編集ソフト付きのものがあるかもしれない
75名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/22(月) 19:37:10.79ID:iQuEr2IB0 返信ありがとうございます
>>70
> 「音漏れがダメな人がボイスチャットに参加する」
> これって、テキスト入力者側が音声を出す事になるので矛盾するのでは?
> だからこそ通常は聞く側がテキストを音声に変換して聞く訳で。
音漏れについてはテキスト入力者側はヘッドセットを使う事で回避できると考えています
発声を回避したい(若しくは発声自体が困難な事情のある方向け)と考えています
Voiceroidやsoftalk は知っていますが、これらはあくまでもソフトをインストールしている人が読み上げ機能を使えるだけで、ボイスチャット相手に音声を届けることは出来ませんよね
> 「Windows 上のあらゆるテキストボックスに入力されたテキストを音声変換する」
これは期待している機能とは違うのでノーコメントとさせてください
>>71
ありがとうございます
でも、これもあくまでも「自分の側で」聞けるだけだと思います。音声に変換したものを相手に届けたいんです、リアルタイムで。
>>74
ありがとうございます
ヘッドセットを使えばいいので、テキスト入力した音声が入力者の側で聞こえること自体は問題ではありません。
イヤホンとマイクをくっつける、なら確かに実現できそうではありますが、ボイスチャットしながらだと現実的とは言い難いし、相手の声も相手に返すことになるのでハウリングを起こしそうですね。音声編集ソフトやオーディオ端子については詳しくないのでノーコメントとさせてほしいのですが、簡単に実現できるようなソフトは無さそうということですね
発声困難者には冷たい世界…
>>70
> 「音漏れがダメな人がボイスチャットに参加する」
> これって、テキスト入力者側が音声を出す事になるので矛盾するのでは?
> だからこそ通常は聞く側がテキストを音声に変換して聞く訳で。
音漏れについてはテキスト入力者側はヘッドセットを使う事で回避できると考えています
発声を回避したい(若しくは発声自体が困難な事情のある方向け)と考えています
Voiceroidやsoftalk は知っていますが、これらはあくまでもソフトをインストールしている人が読み上げ機能を使えるだけで、ボイスチャット相手に音声を届けることは出来ませんよね
> 「Windows 上のあらゆるテキストボックスに入力されたテキストを音声変換する」
これは期待している機能とは違うのでノーコメントとさせてください
>>71
ありがとうございます
でも、これもあくまでも「自分の側で」聞けるだけだと思います。音声に変換したものを相手に届けたいんです、リアルタイムで。
>>74
ありがとうございます
ヘッドセットを使えばいいので、テキスト入力した音声が入力者の側で聞こえること自体は問題ではありません。
イヤホンとマイクをくっつける、なら確かに実現できそうではありますが、ボイスチャットしながらだと現実的とは言い難いし、相手の声も相手に返すことになるのでハウリングを起こしそうですね。音声編集ソフトやオーディオ端子については詳しくないのでノーコメントとさせてほしいのですが、簡単に実現できるようなソフトは無さそうということですね
発声困難者には冷たい世界…
2022/08/22(月) 19:56:52.62ID:jmAGlqSR0
テキスト読み上げのように一旦スピーカーへ出力せずに音声データとして直接ボイチャのマイク入力へ流したいってことでしょ?
PC-A、PC-B、2台使って、Aでボイチャ、Bでテキスト入力を読み上げてその音声出力をAのマイクに入れる
Bの音が全部流れるけど一応実現可能
これを出来れば1台で。テキスト読み上げ音声をボイチャのマイク入力に直接流すソフトだよね
ヘッドセットのマイクも生かしつつMixして流せれば良い汎用ソフトになりそうだけど環境依存強そうなのが面倒そう
PC-A、PC-B、2台使って、Aでボイチャ、Bでテキスト入力を読み上げてその音声出力をAのマイクに入れる
Bの音が全部流れるけど一応実現可能
これを出来れば1台で。テキスト読み上げ音声をボイチャのマイク入力に直接流すソフトだよね
ヘッドセットのマイクも生かしつつMixして流せれば良い汎用ソフトになりそうだけど環境依存強そうなのが面倒そう
77名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/22(月) 20:06:05.97ID:iQuEr2IB0 >>76
ありがとうございます!まさにそういう事がやりたいのです。稚拙な文章で申し訳ありませんでした。
更に調べていたら以下のソフトに辿り着きました。
VB-Cable 仮想オーディオ・ケーブル
https://kii-memo.blogspot.com/2020/09/vb-cable.html?m=1
これを使えば実現できそうではありますが、もっと簡単に使える(困ってる人にお薦めできる)ソフトなら良かったんですけど…
ありがとうございます!まさにそういう事がやりたいのです。稚拙な文章で申し訳ありませんでした。
更に調べていたら以下のソフトに辿り着きました。
VB-Cable 仮想オーディオ・ケーブル
https://kii-memo.blogspot.com/2020/09/vb-cable.html?m=1
これを使えば実現できそうではありますが、もっと簡単に使える(困ってる人にお薦めできる)ソフトなら良かったんですけど…
2022/08/22(月) 20:49:13.60ID:FATx81qf0
この辺が参考になるかな
https://arutora.com/15951
https://arutora.com/15951
2022/08/22(月) 21:01:03.65ID:G8IMgNPS0
>>77
こういうの?
SofTalkの音声でDiscordのボイスチャットをしたい - SofTalk情報 Plus
https://talkstone.web.fc2.com/faq/012.html
書き込めないためURLは全角
こういうの?
SofTalkの音声でDiscordのボイスチャットをしたい - SofTalk情報 Plus
https://talkstone.web.fc2.com/faq/012.html
書き込めないためURLは全角
80名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/23(火) 09:49:40.22ID:b17nqkl3081名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/23(火) 14:20:47.65ID:oMMoOCA40 質問失礼致します。
乃木坂の有料配信ライブを録画(私用)したいのですが、有料ソフトで構わないのでライブストリーミング録画可能できるソフトご存知の方いたら教えて頂きたいです。
乃木坂の有料配信ライブを録画(私用)したいのですが、有料ソフトで構わないのでライブストリーミング録画可能できるソフトご存知の方いたら教えて頂きたいです。
2022/08/25(木) 20:33:40.81ID:nD7V14DL0
フォルダ以下の階層全部のファイルのタイムスタンプを一括で変更できるフリーソフトありませんか?
2022/08/25(木) 20:43:20.14ID:cXOyYJfQ0
フォルダコピーして元のフォルダを削除
2022/08/25(木) 21:02:05.86ID:90cWU4pR0
>>82
配下ファイル以外にフォルダも対象になる&コマンドラインツール
自分はwinxpの頃にhtaでGUIツール化して今のwin10でも使ってるよ
K.Takata's software : touch
k-takata.o.oo7.jp/mysoft/touch.html
配下ファイル以外にフォルダも対象になる&コマンドラインツール
自分はwinxpの頃にhtaでGUIツール化して今のwin10でも使ってるよ
K.Takata's software : touch
k-takata.o.oo7.jp/mysoft/touch.html
2022/08/25(木) 21:22:18.79ID:erCPO8f+0
>>83
それ更新日時は変わらないし作成日時としてもファイル大きいとズレるですやん…
それ更新日時は変わらないし作成日時としてもファイル大きいとズレるですやん…
2022/08/25(木) 22:18:11.08ID:cXOyYJfQ0
www.vector.co.jpでタイムスタンプで検索すれば見つかる
2022/08/26(金) 07:52:49.26ID:mbM2Hgzk0
>>82
このスレの超絶絶対定番ソフトFlexible Renamer
このスレの超絶絶対定番ソフトFlexible Renamer
2022/08/26(金) 08:13:10.84ID:hzG56xEF0
2022/08/26(金) 09:16:46.02ID:ekZplRPV0
Flexible Renamerソース公開どうかな
コードの整理は有志に任せればいいと思うの
コードの整理は有志に任せればいいと思うの
2022/08/26(金) 11:01:03.88ID:qUmbaU420
一部の文字を一括で変更・位置を変更できるソフトありませんか?
「2021]遊園地1.jpg
「2021]遊園地2.jpg
を
遊園地1 「2021].jpg
遊園地2 「2021].jpg
みたいに変更したい
「2021]遊園地1.jpg
「2021]遊園地2.jpg
を
遊園地1 「2021].jpg
遊園地2 「2021].jpg
みたいに変更したい
2022/08/26(金) 11:06:43.39ID:Xk0rpGKP0
2022/08/26(金) 12:20:36.24ID:qUmbaU420
2022/08/26(金) 12:26:02.00ID:s7idU+/l0
ReNamerみたいな配列変更機能のあるリネームソフト使って
]の後に半角スペースや-とかの区切り文字入れてリネームしてから
その区切り文字を指定して
$2$1のパターンでリネーム
]の後に半角スペースや-とかの区切り文字入れてリネームしてから
その区切り文字を指定して
$2$1のパターンでリネーム
2022/08/26(金) 12:26:19.17ID:QYxEY8Wb0
>>92
位置変更も簡単にできるよ
位置変更も簡単にできるよ
2022/08/26(金) 12:38:52.10ID:0v/J/cvL0
PowerToyで十分だよ
そんなリネーマソフト不要だわ
Releases ・ microsoft/PowerToys ・ GitHub
https://github.com/microsoft/PowerToys/releases
そんなリネーマソフト不要だわ
Releases ・ microsoft/PowerToys ・ GitHub
https://github.com/microsoft/PowerToys/releases
2022/08/26(金) 12:43:56.23ID:WOSQy7s/0
自分ならemacsやvimとかのエディタ上のファイラーの一括リネイム機能を使うな
変更するファイル名の一覧がテキストとして出るのでエディタの編集機能で書き換えて
一括変換
変更するファイル名の一覧がテキストとして出るのでエディタの編集機能で書き換えて
一括変換
2022/08/26(金) 15:56:21.43ID:lgq3Dk7j0
linameみたいなソフトか
2022/08/26(金) 15:57:01.18ID:mbM2Hgzk0
>>92
正規表現を使えば一発で可能
プリセットに登録しておけば便利かもね
高度なリネーム
検索 (「.*])(.*)
置換 \2\1
よく見たら「***」でも[***]じゃないんだね
「 全角
] 全角
両方とも半角文字の[2021]なら
検索 (\[.*\])(.*)
になるので注意
両方とも全角文字なら\は不要
正規表現を使えば一発で可能
プリセットに登録しておけば便利かもね
高度なリネーム
検索 (「.*])(.*)
置換 \2\1
よく見たら「***」でも[***]じゃないんだね
「 全角
] 全角
両方とも半角文字の[2021]なら
検索 (\[.*\])(.*)
になるので注意
両方とも全角文字なら\は不要
2022/08/27(土) 11:15:23.44ID:MKp6/2sC0
起動している間は「ディスプレイの電源を切る」に移行させないソフトがあれば教えて下さい。
普段は「10分で電源を切る」に設定しているのですが、
動画とか見て無操作だと勝手に切れて、マウスを動かして画面復旧の繰り返しです、、
再生ソフトにそういった機能があれば良いのですが、ありません。
また、毎回毎回windows設定を変えるのも面倒です、、
普段は「10分で電源を切る」に設定しているのですが、
動画とか見て無操作だと勝手に切れて、マウスを動かして画面復旧の繰り返しです、、
再生ソフトにそういった機能があれば良いのですが、ありません。
また、毎回毎回windows設定を変えるのも面倒です、、
2022/08/27(土) 11:21:57.44ID:1OF+kebr0
> 再生ソフトにそういった機能
普通あるだろ
見落としてるだけでは?
まずはその再生ソフトとやらのスレで訊いてみたら?
んでついでに言うと質問する時は二度手間になるから一々ボカさずソフト名とかちゃんと書け
普通あるだろ
見落としてるだけでは?
まずはその再生ソフトとやらのスレで訊いてみたら?
んでついでに言うと質問する時は二度手間になるから一々ボカさずソフト名とかちゃんと書け
2022/08/27(土) 11:50:38.98ID:MKp6/2sC0
再生ソフトだったりYoutubeだったり(要するにブラウザ)、多岐あります。
蛇足で話しがブレたので、最初の質問ですが
起動している間は「ディスプレイの電源を切る」に移行させないソフトがあれば教えて下さい。
蛇足で話しがブレたので、最初の質問ですが
起動している間は「ディスプレイの電源を切る」に移行させないソフトがあれば教えて下さい。
2022/08/27(土) 11:53:01.40ID:y9BFLpgq0
103名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/27(土) 13:23:31.15ID:LRQOjLRG0 .bxって拡張子を開けるソフトありませんか?
古いゲームのファイルなんですけど
どうやらPCエンジン用のバイナリファイルらしいです
その中にBMP形式の画像データが複数入ってるんですが
それを抜き出すソフトか方法が知りたいです
お願いします
古いゲームのファイルなんですけど
どうやらPCエンジン用のバイナリファイルらしいです
その中にBMP形式の画像データが複数入ってるんですが
それを抜き出すソフトか方法が知りたいです
お願いします
2022/08/27(土) 13:25:57.14ID:mgNMj/vz0
>>99
マウスふるふる
マウスふるふる
2022/08/27(土) 16:53:26.85ID:fcPVVBTv0
>>103
★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。
★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。
2022/08/27(土) 17:06:45.40ID:LRQOjLRG0
>>105
めんごめんご
めんごめんご
2022/08/28(日) 00:04:46.90ID:mr+PflOQ0
事前にバックアップしたいフォルダを事前に登録しておいて、
バックアップしたいなと思ったらボタンをポチっと押すとone driveフォルダの中にあるファイルに上書き保存してくれるようなソフトを探しています。
何か手軽で軽いいいのありましたらお願いします
バックアップしたいなと思ったらボタンをポチっと押すとone driveフォルダの中にあるファイルに上書き保存してくれるようなソフトを探しています。
何か手軽で軽いいいのありましたらお願いします
2022/08/28(日) 04:28:58.45ID:q0iF3yCw0
>>107
自分はFastCopyで同じようなことやってる
自分はFastCopyで同じようなことやってる
2022/08/28(日) 05:05:06.45ID:IpOke7uP0
>>107
Bunbackupとか?
Bunbackupとか?
2022/08/28(日) 05:56:26.41ID:HUKFl+F/0
フォルダのバックアップ先はわんどら単ファイルって事なん?
111名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 10:27:45.26ID:cHBKcSnI0 >>99
PowetToysのKeepScreenOn
PowetToysのKeepScreenOn
2022/08/28(日) 15:58:05.28ID:hdTuZVrB0
PC初心者質問スレで全くの梨の礫なので、改めてここで書きます
win8.1proなBTO-PCからwin11pro BTO-PCへの移行を検討してます
pcmover professionalがmicrosoftの推奨アプリ引っ越しソフトになってますが
やっぱり他の引っ越しソフトと同様に有害でしょうか?
win8.1proなBTO-PCからwin11pro BTO-PCへの移行を検討してます
pcmover professionalがmicrosoftの推奨アプリ引っ越しソフトになってますが
やっぱり他の引っ越しソフトと同様に有害でしょうか?
2022/08/28(日) 16:05:49.97ID:hdTuZVrB0
やっぱり、とは
2022/08/28(日) 16:13:16.42ID:Fa1jG6IC0
2022/08/28(日) 16:25:27.97ID:FpFQ9UE/0
ファイナルパソコンデータ引越し eXPress で検索
2022/08/28(日) 16:26:32.66ID:TpTmnqgI0
それはまずい
117112
2022/08/28(日) 18:00:15.73ID:hdTuZVrB0 >>114
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/04/news039.html このページです
やっぱり他の引っ越しアプリと同様危険なんですね 手動で何とかします
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/04/news039.html このページです
やっぱり他の引っ越しアプリと同様危険なんですね 手動で何とかします
2022/08/28(日) 18:10:22.70ID:4kIep38i0
119名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 20:53:21.96ID:20mNkxG60 なんなのか?
120名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 20:53:41.92ID:2+ZmZ0DA0 さすがに疑問だけどなぁ
付き合ってるマティアスヒロうけるw
キシダざまぁ!
オリエンタルさん先走りすぎ!
付き合ってるマティアスヒロうけるw
キシダざまぁ!
オリエンタルさん先走りすぎ!
121名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 20:53:56.52ID:umYuy+vM0 でもさあ猫ちゃん君と趣味もどうせこんなことが
まあ履けるくらいになっとるからな
サロンと同時に配当控除できなくてSASじゃねーの?
病院いけ
手帳貰えるかもしれない
まあ履けるくらいになっとるからな
サロンと同時に配当控除できなくてSASじゃねーの?
病院いけ
手帳貰えるかもしれない
122名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 20:53:57.82ID:umYuy+vM0 ギャンブルに近いもんに仕上がりボーナスもしっかりと出るような
123名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 20:53:59.16ID:umYuy+vM0 ニュースにでも行ってもなんか日本語の使い方間違ってる
124名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 20:54:11.64ID:OLIKvW4n02022/08/28(日) 20:54:13.13ID:OLIKvW4n0
俺が判断することににしたがる
いつものこと宣伝して大会出るのはジェイソヌウォンだよな
いつものこと宣伝して大会出るのはジェイソヌウォンだよな
126名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 20:54:14.57ID:OLIKvW4n0 わたしはマイナス1.27、大惨敗(;>_<;)
127名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 23:08:40.25ID:Nvv3Vhvm0 WEBページを丸ごと保存できる方法を探してます。
Mac使用、できれば無料ソフトだとありがたいです。
何年もプレイしているあるゲームの期間限定のキャンペーンサイトがあるのですが、そこでしか見れないイラストや音楽が大量にあり、サイト閉鎖後も見返せるようにしたいです。
著作権を侵害したり外部に撒く意図はありません。
よろしくお願いします。
Mac使用、できれば無料ソフトだとありがたいです。
何年もプレイしているあるゲームの期間限定のキャンペーンサイトがあるのですが、そこでしか見れないイラストや音楽が大量にあり、サイト閉鎖後も見返せるようにしたいです。
著作権を侵害したり外部に撒く意図はありません。
よろしくお願いします。
2022/08/28(日) 23:44:57.65ID:+qXEWF/80
>>127
SingleFile
SingleFile
129名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/29(月) 00:32:32.40ID:PTKOO0hH0 >>128
ありがとうございます。音楽や機能は無理でしたが、レコードが回っている画面は保存できました。
「条件後出し」や「ゲームやソフトに使われている〜」に該当してしまったら申し訳ありません。
その際はご指摘頂ければ諦めます。
下記のようなサイトなのですが、ストーリースキップ後の音楽鑑賞ページをこのまま保存したいです。
https://act.hoyoverse.com/bh3/event/e20220820concert/index.html?mhy_presentation_style=fullscreen&mhy_landscape=true&mhy_hide_status_bar=true
「CDレコーダーへ」を押した後のリンク先のCDジャケット編集機能もこのまま遊べるように保存できますと幸いです。
よろしければお力添えください。
ありがとうございます。音楽や機能は無理でしたが、レコードが回っている画面は保存できました。
「条件後出し」や「ゲームやソフトに使われている〜」に該当してしまったら申し訳ありません。
その際はご指摘頂ければ諦めます。
下記のようなサイトなのですが、ストーリースキップ後の音楽鑑賞ページをこのまま保存したいです。
https://act.hoyoverse.com/bh3/event/e20220820concert/index.html?mhy_presentation_style=fullscreen&mhy_landscape=true&mhy_hide_status_bar=true
「CDレコーダーへ」を押した後のリンク先のCDジャケット編集機能もこのまま遊べるように保存できますと幸いです。
よろしければお力添えください。
2022/08/29(月) 01:12:01.01ID:rm60mXy50
またキチガイ湧いてる…
131名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/29(月) 05:10:55.86ID:MnXUtgs60 Ht tps://www.a 。mazo n.co.jp /hz/Contact -us/foresi ght/hu bgat eway
132名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/29(月) 05:11:12.65ID:MnXUtgs60 https://www.a。mazon.co.jp/hz/contact-us/foresight/hubgateway
2022/08/29(月) 07:57:49.74ID:DEHkhFLe0
PCを起動させたらスマホに通知が行くようにしたいんですが何か良いアプリとかありますか?
2022/08/29(月) 10:07:28.44ID:rm60mXy50
スタートアップにメール自動送信ソフトでも入れときゃいいんじゃね
2022/08/29(月) 12:34:01.75ID:kpcq//zN0
>>127
Cyotek WebCopy Downloads
https://www.cyotek.com/cyotek-webcopy/downloads
DownZemAll
https://setvisible.github.io/DownZemAll/
DownZemAll
https://github.com/setvisible/DownZemAll/
Cyotek WebCopy Downloads
https://www.cyotek.com/cyotek-webcopy/downloads
DownZemAll
https://setvisible.github.io/DownZemAll/
DownZemAll
https://github.com/setvisible/DownZemAll/
2022/08/29(月) 20:24:14.02ID:wC9Ye4YX0
ローカルに保存した時点でアウトなんじゃないっけ利権音楽なら
137名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/30(火) 19:01:05.31ID:3iSWp3Js0 【質問】動画のサムネイルを動画内の部分を指定して変えたい。フォルダに表示される動画のサムネイルを、お好みのシーンに指定として「ThumbCityFree_x64_1.3.7」を使っています。シュアウェアだと今気づきました。30以上変えたら戻ってしまうので似たソフトでフリーのソフトを教えてほしいです。
できれば、このソフトみたいに右クリックで変更できるようだと嬉しいです。
できれば、このソフトみたいに右クリックで変更できるようだと嬉しいです。
2022/08/30(火) 20:10:34.55ID:0EO69OR80
2022/08/30(火) 20:14:09.28ID:SNd4rCYo0
>>137
そいつをアンインストールした場合、そいつで設定したファイルのサムネ表示はどうなるの
そいつをアンインストールした場合、そいつで設定したファイルのサムネ表示はどうなるの
140名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/30(火) 21:06:44.99ID:/QYVzhdg0 >>138
> Video Thumbnail Change Software
>
> で検索すれば幾らでもある
Video Thumbnail Change Softwareで検索したけど
サムネイルでも動画の説明的な感じでサムネイルを作成するソフトが多いんだよね
冷凍食品はどこまで進化する?銀座のデパ地下に“高級冷凍食品”売り場が誕生 老舗名店の味が自宅に!|TBS?NEWS?DIG
https://www.youtube.com/watch?v=069mwCdbCVc
Video Thumbnails Makerで作ると
https://imgur.com/4DPWKlA
> Video Thumbnail Change Software
>
> で検索すれば幾らでもある
Video Thumbnail Change Softwareで検索したけど
サムネイルでも動画の説明的な感じでサムネイルを作成するソフトが多いんだよね
冷凍食品はどこまで進化する?銀座のデパ地下に“高級冷凍食品”売り場が誕生 老舗名店の味が自宅に!|TBS?NEWS?DIG
https://www.youtube.com/watch?v=069mwCdbCVc
Video Thumbnails Makerで作ると
https://imgur.com/4DPWKlA
141名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/30(火) 21:30:25.44ID:/QYVzhdg0 ThumbnailCity Free
サムネ表示されなくなる。
フリー版は30個しか設定できないので恐らくシェア版に誘導させたいのだろうがエクスプローラー上の表示だけならまだしも録画ソフトのサムネにも影響があったので最悪。
肝心のサムネ作成だがエクスプローラー上で確認する為だけのもので求めていたサムネ情報を動画に埋め込む機能ではないので即アンインストールした。
呆れて正直誰が使うんだと思ったがソフトの情報自体少ないので被害を増やさない為にもコメントを残しておく。
https://comment.vector.co.jp/comment.php/518526#list
良いソフトだと思ったら評判悪いんか残念。そういうソフトはないんかな。
いわゆるサムネイルに指定するようなキャッシュのような格納ファイルがないのかな?
サムネ表示されなくなる。
フリー版は30個しか設定できないので恐らくシェア版に誘導させたいのだろうがエクスプローラー上の表示だけならまだしも録画ソフトのサムネにも影響があったので最悪。
肝心のサムネ作成だがエクスプローラー上で確認する為だけのもので求めていたサムネ情報を動画に埋め込む機能ではないので即アンインストールした。
呆れて正直誰が使うんだと思ったがソフトの情報自体少ないので被害を増やさない為にもコメントを残しておく。
https://comment.vector.co.jp/comment.php/518526#list
良いソフトだと思ったら評判悪いんか残念。そういうソフトはないんかな。
いわゆるサムネイルに指定するようなキャッシュのような格納ファイルがないのかな?
2022/08/30(火) 21:59:21.80ID:0EO69OR80
>>141
GDS Video Thumbnailer 6.0.2 Free Download - FileCR
https://filecr.com/windows/gds-video-thumbnailer/
GDS Video Thumbnailer 6.0.2 Free Download - FileCR
https://filecr.com/windows/gds-video-thumbnailer/
143名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/30(火) 23:56:24.53ID:/QYVzhdg0 >>142
サムネイルでも動画の説明的な感じでサムネイルを作成するソフトが多いんだよ
GDS Video Thumbnailer 6.0.2
これも同様の機能だね
https://imgur.com/WrlooJG
サムネイルでも動画の説明的な感じでサムネイルを作成するソフトが多いんだよ
GDS Video Thumbnailer 6.0.2
これも同様の機能だね
https://imgur.com/WrlooJG
2022/08/31(水) 04:24:46.55ID:4HrkZ+Ry0
分割wmvが結合できないんですが、確実にできる方法あるでしょうか?
avidemux unitmemovie wmv tool の3つを試してもできませんでした
avidemux unitmemovie wmv tool の3つを試してもできませんでした
2022/08/31(水) 06:52:35.03ID:uq3n5DxT0
ARというらしいですが、携帯端末なんかで特定のURLを読み込ませると
カメラが起動してその上で背景の透過された動画などが再生される機能を見かけます
ですがそのURLをWindowsのウェブブラウザで読み込ませようとしても失敗したりダウンが上手くできないようです
読み込み、保存、再生の環境は整えられないのでしょうか?
Googleで検索に掛けても想定されていないようで記事はまるで出ません
カメラが起動してその上で背景の透過された動画などが再生される機能を見かけます
ですがそのURLをWindowsのウェブブラウザで読み込ませようとしても失敗したりダウンが上手くできないようです
読み込み、保存、再生の環境は整えられないのでしょうか?
Googleで検索に掛けても想定されていないようで記事はまるで出ません
2022/08/31(水) 08:17:45.99ID:ufhwCFDU0
2022/09/01(木) 13:10:18.97ID:desMbxRl0
フォルダに鍵をかけて間違ったらそのフォルダを削除するソフトはないでしょうか?
2022/09/01(木) 14:31:56.66ID:n8e++bAF0
>>147
LockHunter is a free 64/32 bit tool to delete files blocked by any processes
https://lockhunter.com/
LockHunter is a free 64/32 bit tool to delete files blocked by any processes
https://lockhunter.com/
149名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/01(木) 20:58:59.74ID:VZ2afOnG02022/09/01(木) 21:23:31.18ID:l6CaCVrm0
>>149
AviUtl 1.10 / Extra Pack 1.14 Free Download - VideoHelp
https://www.videohelp.com/software/AviUtl
AviUtlの易しい使い方 | AviUtlを中心に動画のことを解説するサイトです。
https://aviutl.info/
AviUtl 1.10 / Extra Pack 1.14 Free Download - VideoHelp
https://www.videohelp.com/software/AviUtl
AviUtlの易しい使い方 | AviUtlを中心に動画のことを解説するサイトです。
https://aviutl.info/
2022/09/01(木) 21:24:24.14ID:l6CaCVrm0
>>149
XMedia Recode
https://www.xmedia-recode.de/
HandBrake
https://handbrake.fr/
VidCoder
https://vidcoder.net/
XMedia Recode
https://www.xmedia-recode.de/
HandBrake
https://handbrake.fr/
VidCoder
https://vidcoder.net/
2022/09/01(木) 21:27:01.28ID:l6CaCVrm0
2022/09/01(木) 21:29:10.72ID:l6CaCVrm0
>>149
おすすめの動画編集 ソフト - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/media/me/
>>20 ιστοσελίδα temps για να μάθετε πρώτα.
おすすめの動画編集 ソフト - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/media/me/
>>20 ιστοσελίδα temps για να μάθετε πρώτα.
2022/09/02(金) 15:36:00.98ID:dpupp8uc0
>>143
Icaros 3.2.1 / 3.3.0 Beta 3 (June 22, 2022)
https://www.videohelp.com/software/Icaros
・日本語化
Icaros 日本語言語ファイル ダウンロード
https://donkichirou.okoshi-yasu.net/download/Icaros.html
Icaros 日本語言語ファイル
Icaros321_Jp01.zip
ファイルサイズ:10.4KB
Icaros のインストール&設定方法 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/media/codecpackage/icarossetup.html
Icaros 3.2.1 / 3.3.0 Beta 3 (June 22, 2022)
https://www.videohelp.com/software/Icaros
・日本語化
Icaros 日本語言語ファイル ダウンロード
https://donkichirou.okoshi-yasu.net/download/Icaros.html
Icaros 日本語言語ファイル
Icaros321_Jp01.zip
ファイルサイズ:10.4KB
Icaros のインストール&設定方法 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/media/codecpackage/icarossetup.html
2022/09/02(金) 17:08:09.49ID:3650jxD50
結合は再エンコしたらあかんぞえ
2022/09/02(金) 18:41:25.96ID:A3pDTcgm0
結合するばらばらファイルは全パラメータが一致しているのが普通だけど
wmvファイルはパラメータ不一致でエラーになる事がある
手で直すか、再エンコを強いられる
wmvファイルはパラメータ不一致でエラーになる事がある
手で直すか、再エンコを強いられる
2022/09/02(金) 19:10:38.14ID:oW5+P2g20
>>156
そういうときでもAsfBinを使えば再エンコ無しでなんとかなったはず
そういうときでもAsfBinを使えば再エンコ無しでなんとかなったはず
2022/09/02(金) 19:39:22.05ID:3650jxD50
分割ファイルを結合って言ってるんだからパラメタ一致してる前提じゃろ
159144
2022/09/03(土) 01:11:30.52ID:QMKT1TGo0 ちょっとできないみたいです
有料ソフトしかないんでしょうか
有料ソフトしかないんでしょうか
2022/09/03(土) 01:23:09.32ID:KT+cdVOw0
もう音無しく再縁故してなよ
2022/09/03(土) 03:05:52.49ID:Cpa6UXqW0
AirPods ProのファームウェアをアップデートするWindows用のフリーソフトってありませんか?
購入当初iPhone7 Plusを使用していたのですが、Pixel 5に機種変更して以来アップデートしていません。
AirPods Pro自体はAndroidでも使えるのでできるだけ長く、壊れるまで使いたいです。
なければそのまま使い続けます。
購入当初iPhone7 Plusを使用していたのですが、Pixel 5に機種変更して以来アップデートしていません。
AirPods Pro自体はAndroidでも使えるのでできるだけ長く、壊れるまで使いたいです。
なければそのまま使い続けます。
2022/09/03(土) 03:10:25.26ID:Rlin/GqD0
>>161
よくわからないけど、友達のiPhoneでアップデートしてもらう、みたいなことはできないの?
よくわからないけど、友達のiPhoneでアップデートしてもらう、みたいなことはできないの?
2022/09/03(土) 03:36:03.32ID:Cpa6UXqW0
>>162
会える友達が現状いません…
会える友達が現状いません…
2022/09/03(土) 12:32:03.28ID:74AwhFsL0
>>163
AirPodsのファームウェアを最新版に更新する方法 | kiritsume.com
kiritsume.com/airpods-firmware-update/
「Androidユーザーはどうすればいいのか」を参照
まあ不審者に間違えられるのが落ちかなあ
この他に方法あるかは分からん
AirPodsのファームウェアを最新版に更新する方法 | kiritsume.com
kiritsume.com/airpods-firmware-update/
「Androidユーザーはどうすればいいのか」を参照
まあ不審者に間違えられるのが落ちかなあ
この他に方法あるかは分からん
2022/09/03(土) 17:12:53.24ID:Cpa6UXqW0
2022/09/03(土) 23:03:10.90ID:qX+/Sti40
ブラウザで普段はEdgeなどで閲覧してて
YouTubeやxvideoの時だけVivaldiにしたいのですが、URLなどで自動でブラウザ切り替えてくれるようなのってないでしょうか
YouTubeやxvideoの時だけVivaldiにしたいのですが、URLなどで自動でブラウザ切り替えてくれるようなのってないでしょうか
2022/09/03(土) 23:45:56.12ID:KT+cdVOw0
どうやって(どこで)URL開くかによるんじゃね
168112
2022/09/05(月) 21:29:53.56ID:zcf1qopq0 この間はお世話になりました。>>112です。
win8.1proなBTO-PCからwin11pro BTO-PCへの移行を検討してます
いわゆるPC引っ越しソフトではない、クリーンインストール後のアプリ再インストールや
設定など環境再構築を支援してくれるアプリってありますか?
win8.1proなBTO-PCからwin11pro BTO-PCへの移行を検討してます
いわゆるPC引っ越しソフトではない、クリーンインストール後のアプリ再インストールや
設定など環境再構築を支援してくれるアプリってありますか?
2022/09/06(火) 16:54:13.68ID:Nar+k0CJ0
実行ファイルに引数で任意の文字列を渡すと、それを一定時間オーバーレイ表示するだけのソフトってないですか?
用途としては、メインとなる画面を持たないバッチファイルなどすぐに処理が終わるようなものを実行した際、
何を起動したのかをオーバーレイ表示して分かるようにしたいのです
具体例としては、ショートカットキーで起動されるデフォルトサウンドデバイス切り替えバッチファイルの実行時に
なんのデバイスに切り替えるバッチファイルなのか表示したいケースがままあります
ショートカットキー駆動なので、誤爆しても気付かないこともあるため視覚的に分かるような仕掛けが欲しいなと
用途としては、メインとなる画面を持たないバッチファイルなどすぐに処理が終わるようなものを実行した際、
何を起動したのかをオーバーレイ表示して分かるようにしたいのです
具体例としては、ショートカットキーで起動されるデフォルトサウンドデバイス切り替えバッチファイルの実行時に
なんのデバイスに切り替えるバッチファイルなのか表示したいケースがままあります
ショートカットキー駆動なので、誤爆しても気付かないこともあるため視覚的に分かるような仕掛けが欲しいなと
2022/09/06(火) 17:15:57.29ID:BMzwJGzg0
バッチファイルの最後のほうにtimeoutコマンド入れるのはだめなの?
2022/09/06(火) 17:58:53.87ID:Nar+k0CJ0
2022/09/06(火) 18:11:11.01ID:+jdVPACZ0
◆こんなソフトウェアつくってください~Part15~◆
https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/software/1278687392/505,537-570
こういうやつ?コマンドラインからテキストをオーバーレイ表示。DesktopText.exe
アプロダ消えてるので誰か持ってる人が再アップしてくれないと無いけど
https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/software/1278687392/505,537-570
こういうやつ?コマンドラインからテキストをオーバーレイ表示。DesktopText.exe
アプロダ消えてるので誰か持ってる人が再アップしてくれないと無いけど
2022/09/06(火) 19:11:38.71ID:Nar+k0CJ0
2022/09/06(火) 19:43:51.54ID:4TBan3/N0
2022/09/06(火) 19:45:24.31ID:W4oAThAZ0
2022/09/06(火) 19:45:45.91ID:4TBan3/N0
言語が英語と中国語みたいだから中国人が作者なのかな?
そのへんこだわりがなかったらということで
そのへんこだわりがなかったらということで
2022/09/06(火) 20:01:32.33ID:Z/sUxqU30
なんかそういうソフトって表示終わったあとにアクティブウィンドウ不明(無い)になってるの多いという(Win7からのOSによる弊害らしいとか笑)
2022/09/06(火) 20:48:59.49ID:Nar+k0CJ0
179112
2022/09/06(火) 22:34:07.46ID:GPd22EYx0 そうかあ、やっぱり無いですか>>
180112
2022/09/06(火) 22:35:18.27ID:GPd22EYx0 そうかあ、やっぱり無いですか>支援ツール
スレ汚し失礼しました
スレ汚し失礼しました
2022/09/06(火) 23:17:53.81ID:Em0Fahao0
VirusTotal - Free Online Virus, Malware and URL Scanner
Name: QOpen.exe
Detection ratio: 8/74
Name: QOpen.exe
Detection ratio: 8/74
2022/09/07(水) 00:16:14.34ID:GQipx+OY0
で、なに?
2022/09/07(水) 02:40:33.86ID:lWurt59+0
やっぱりこれだね。
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.149
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1341460675/400,404
400 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/26(木) 19:01:17.52 ID:ANznSkmo0
英単語を覚えるためにタイマーで時間測ってやりたいと思ってます
キーボードでストップスタートができるタイマーありませんか?
404 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/27(金) 14:05:54.99 ID:Xu3VSzzz0
>> 400
これで需要は満たすかな?
とりあえずキーボード操作は可能
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.149
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1341460675/400,404
400 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/26(木) 19:01:17.52 ID:ANznSkmo0
英単語を覚えるためにタイマーで時間測ってやりたいと思ってます
キーボードでストップスタートができるタイマーありませんか?
404 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/27(金) 14:05:54.99 ID:Xu3VSzzz0
>> 400
これで需要は満たすかな?
とりあえずキーボード操作は可能
2022/09/07(水) 02:44:48.36ID:lWurt59+0
システムをいじったりする系統のは大概何かしらのヒューリスティックに引っかかるけども、
>>183 みたいなのでそれが出てしまったらバレやすい気はするんだよね。
>>183 みたいなのでそれが出てしまったらバレやすい気はするんだよね。
2022/09/07(水) 04:55:07.31ID:Z8ojA0II0
ウイルスソフトベンダーに提出して解析してもらいなよ
186名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 16:00:58.91ID:QZ15EUQb0 Instagramの写真を一括で全て保存できるソフトないですか?
検索して出てくるChromeのアドオンだと試しに藤田ニコルのインスタでやってみても200枚くらいしか抽出されませんでした
検索して出てくるChromeのアドオンだと試しに藤田ニコルのインスタでやってみても200枚くらいしか抽出されませんでした
2022/09/07(水) 20:01:04.62ID:IlX+Bmw40
>>186
>4 ★5
>4 ★5
2022/09/08(木) 14:13:29.07ID:d3pb0GKK0
エクスプローラーで単一選択したファイルをショートカットキー一発で設定したbatやソフトに引数として送って起動できるソフトないでしょうか?
例)エクスプローラーでa.txtを選択→CTRL+P押下→ノートパッドが開く
(ショートカットキーと開くプログラムを設定しているのが前提です)
例で関連付けの話に見えるかもしれませんが関連付けの話ではなく、上記のソフトを探しています。
よろしくお願いいたします。
例)エクスプローラーでa.txtを選択→CTRL+P押下→ノートパッドが開く
(ショートカットキーと開くプログラムを設定しているのが前提です)
例で関連付けの話に見えるかもしれませんが関連付けの話ではなく、上記のソフトを探しています。
よろしくお願いいたします。
2022/09/08(木) 14:30:41.08ID:si/Nx5e40
2022/09/08(木) 19:53:11.88ID:bpRpwp0T0
>>188
>Tablacus Explorer
エクスプローラーじゃなくて、ファイラーだね
柔軟性が高く、拡張も非常に豊富なのでお薦めです
どうしてでもエクスプローラーで使いたいならArttips
ショートカットキー一発じゃなく、さらにメニューから選択する必要があるのでイマイチだと思います
>Tablacus Explorer
エクスプローラーじゃなくて、ファイラーだね
柔軟性が高く、拡張も非常に豊富なのでお薦めです
どうしてでもエクスプローラーで使いたいならArttips
ショートカットキー一発じゃなく、さらにメニューから選択する必要があるのでイマイチだと思います
2022/09/08(木) 20:05:07.32ID:9g9H0cJU0
ショートカットキー一発でというならやっぱAHKで決まりだろ
2022/09/09(金) 09:30:10.10ID:eKFCRC810
AHKのスクリプトは君が書いてくれるの?
2022/09/09(金) 10:33:58.04ID:7+gNdIxx0
あぁ検証のため書いたけど捨てちゃった、テヘペロ
2022/09/09(金) 11:04:25.51ID:SXmgQy+y0
>>193
もう一度書いて
もう一度書いて
195名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/09(金) 22:18:00.86ID:5qhvhEF20 Window を常に最大化で開いてくれる常駐ものありませんかね?
2022/09/09(金) 22:38:41.05ID:2CSzO5Tw0
Maximize Assistant
2022/09/10(土) 20:55:30.25ID:M6XolPHQ0
2022/09/11(日) 13:55:53.70ID:fmS0w12i0
twitterの投稿をまるまる1枚の画像として保存したいのですが
画面をそのままキャプチャすると画像の端がかなり欠けてしまいます。
Twitter投稿者名ID 日付 投稿内容 画像4枚 を1枚に保存するソフトをおしえてください。
画面をそのままキャプチャすると画像の端がかなり欠けてしまいます。
Twitter投稿者名ID 日付 投稿内容 画像4枚 を1枚に保存するソフトをおしえてください。
2022/09/11(日) 14:03:31.62ID:I4ei4iNz0
FireShot@chrome拡張機能
2022/09/11(日) 14:13:11.12ID:Z70V57yh0
ファイルを別ディレクトリに移動すると同時に
移動元フォルダにシンボリックリンク(またはジャンクション)を作成してくれるソフトウェアはありませんでしょうか?
移動元フォルダにシンボリックリンク(またはジャンクション)を作成してくれるソフトウェアはありませんでしょうか?
2022/09/11(日) 14:51:11.54ID:rx5wp6kR0
>>200
windows標準機能のコマンドプロンプト(batファイル)
windows標準機能のコマンドプロンプト(batファイル)
2022/09/11(日) 14:51:45.08ID:fmS0w12i0
>>199
それだと画像が田の字に表示される際に端が見えなくなったままのようです
それだと画像が田の字に表示される際に端が見えなくなったままのようです
2022/09/11(日) 15:30:00.62ID:85gOelv30
>>202
画面を縦に回転したら収まるんじゃね
画面を縦に回転したら収まるんじゃね
2022/09/11(日) 16:05:14.91ID:I4ei4iNz0
>>202
環境が分からんからアドバイスできんわ
環境が分からんからアドバイスできんわ
2022/09/11(日) 16:27:00.57ID:ehvaHkRb0
>>198
1) 「Ctrl+Shift+C」
2) 対象の投稿の左端あたりをマウスホバーさせつつ左クリック
3) DevToolsのElementタブが開き「article」要素が選択されているはずなのでそれを右クリック
4) コンテキストメニューの「ノードのスクリーンショットをキャプチャ」をクリック
5) 任意の場所に保存するorダウンロードフォルダに自動保存される
表示レイアウトに不満がある場合はユーザーCSSで好みに弄るといい
1) 「Ctrl+Shift+C」
2) 対象の投稿の左端あたりをマウスホバーさせつつ左クリック
3) DevToolsのElementタブが開き「article」要素が選択されているはずなのでそれを右クリック
4) コンテキストメニューの「ノードのスクリーンショットをキャプチャ」をクリック
5) 任意の場所に保存するorダウンロードフォルダに自動保存される
表示レイアウトに不満がある場合はユーザーCSSで好みに弄るといい
2022/09/11(日) 16:48:07.56ID:I4ei4iNz0
画像の端がかけるから推測するに、もしかして1枚のスクショに本文と最大4枚のフルサイズ画像入れようとしてんの?
そんなスクショツールないだろ
簡単にやるならCGIでHTML整形したものをスクショするしかないんじゃない
そんなスクショツールないだろ
簡単にやるならCGIでHTML整形したものをスクショするしかないんじゃない
2022/09/11(日) 17:14:53.37ID:tSKgNRqY0
要求仕様がいまいち分からないので満たしてるかどうか分からないけど
Vivaldiでスクショ
Vivaldiでスクショ
2022/09/11(日) 17:40:37.24ID:I4ei4iNz0
投稿枚数や画像のアス比で変わるからブラウザ云々じゃないな
16:9を2枚か3枚で投稿したら左右は絶対に見切れる
https://i0.wp.com/osunbook6.com/wp-content/uploads/2019/08/Twitter%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%99%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%8102.jpg
16:9を2枚か3枚で投稿したら左右は絶対に見切れる
https://i0.wp.com/osunbook6.com/wp-content/uploads/2019/08/Twitter%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%99%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%8102.jpg
209198,202
2022/09/11(日) 20:09:39.26ID:fmS0w12i0 環境はchromeです
>>206
あーー それです
フルサイズ画像でなくてよいのですが、1枚のスクショに本文と見切れがない画像を入れたいんです
スクショは別のソフトを使えばよいのですがそういう整形に仕上げるソフトがあればと思ったのです。
今chromeのDevToolからCSSのheightとwidthをautoするなど弄ってみたら近い感じになりましたが、
それに伴って画像が縮小されるので、画像領域を縦横2倍くらいにしたい(弄る場所は不明)など
いい感じに整形したいのですが、無いんですかねぇ
需要が高そうに思えるんですが
>>206
あーー それです
フルサイズ画像でなくてよいのですが、1枚のスクショに本文と見切れがない画像を入れたいんです
スクショは別のソフトを使えばよいのですがそういう整形に仕上げるソフトがあればと思ったのです。
今chromeのDevToolからCSSのheightとwidthをautoするなど弄ってみたら近い感じになりましたが、
それに伴って画像が縮小されるので、画像領域を縦横2倍くらいにしたい(弄る場所は不明)など
いい感じに整形したいのですが、無いんですかねぇ
需要が高そうに思えるんですが
2022/09/11(日) 20:49:42.08ID:j+XWOoe50
そういう原型を求める層なら多分魚拓取ってる人のが多いと思うんだ
211198,202
2022/09/12(月) 00:09:43.36ID:X1Yofaxu0 >>205
DevToolsのそんなところからElementnoスクリーンショットが撮れるとは知りませんでした。
よいソフトが見つからないようなのでユーザーCSSに興味があるのですが、
Stylusで弄ればよいということで合ってますでしょうか
DevToolsのそんなところからElementnoスクリーンショットが撮れるとは知りませんでした。
よいソフトが見つからないようなのでユーザーCSSに興味があるのですが、
Stylusで弄ればよいということで合ってますでしょうか
2022/09/12(月) 04:49:36.02ID:dotcdXvx0
Virtual CD-ROM Caseコンフィグレーションファイルで魚拓とっとけば?
2022/09/12(月) 06:48:10.88ID:paQYmHCt0
フォルダの中のファイルサイズを知りたくて、FolderSizeというソフトを入れたのですが
これは必要ない時でも自動でウインドウが開いてうっとうしい時もあるので
例えばフォルダを右クリックで開くとか、もう少しだけ能動的な使い方のはないでしょうか
これは必要ない時でも自動でウインドウが開いてうっとうしい時もあるので
例えばフォルダを右クリックで開くとか、もう少しだけ能動的な使い方のはないでしょうか
2022/09/12(月) 06:57:36.05ID:Y1ulh8oM0
>>213
プロパティダイアログ「...
プロパティダイアログ「...
2022/09/12(月) 07:09:13.02ID:Y1ulh8oM0
>>211
stylusに限らず、自分好みのユーザーCSSマネージャーを使えばOK
ただ、Twitterのようないわゆるモダンなフロントエンドを利用しているサイトはそもそも特定要素に対してCSSをあてるのが色々と難しいってのと、その上で特にTwitterはflexレイアウトが複雑に入れ子状になっているるのでCSS初心者にはハードルが高過ぎるかもしれない
Chromeであればつい最近から「:has()」セレクタが使えるようになったけど、それでもTwitterのDOMは難敵
普段使いを考慮するなら、article:activeをセレクタの最上位に置いて対象article要素自体をクリックした時にのみその配下に対して適用させる構成をオススメする
stylusに限らず、自分好みのユーザーCSSマネージャーを使えばOK
ただ、Twitterのようないわゆるモダンなフロントエンドを利用しているサイトはそもそも特定要素に対してCSSをあてるのが色々と難しいってのと、その上で特にTwitterはflexレイアウトが複雑に入れ子状になっているるのでCSS初心者にはハードルが高過ぎるかもしれない
Chromeであればつい最近から「:has()」セレクタが使えるようになったけど、それでもTwitterのDOMは難敵
普段使いを考慮するなら、article:activeをセレクタの最上位に置いて対象article要素自体をクリックした時にのみその配下に対して適用させる構成をオススメする
216198,202
2022/09/13(火) 00:44:44.83ID:5BjS0Ny+0 >>215
実際に触っている方の詳しい説明、article:activeのアイデアありがとうございます。
CSSは10年以上触れていないのでモダンなスタイルを理解するのは時間がかかりそうです
(flexboxを初めて知りましたw そんなレベル)
まぁ少しずつチャレンジしてみます
実際に触っている方の詳しい説明、article:activeのアイデアありがとうございます。
CSSは10年以上触れていないのでモダンなスタイルを理解するのは時間がかかりそうです
(flexboxを初めて知りましたw そんなレベル)
まぁ少しずつチャレンジしてみます
217名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 06:24:07.47ID:rX7Zma9c0 Windowsで動作するデスクトップに置けるカレンダーソフトで、
Windows7の標準ガジェットのカレンダーみたいにコンパクトサイズで
1か月半(8週)の表示にも対応し、マウスホイール回転で週単位での
スクロール移動ができ、日本の祝祭日表示に対応したものはないでしょうか
なお、スケジュール登録やアラーム機能など、カレンダーソフトに
よく付属されがちな機能はなくてもいいです
(むしろそれらの機能は無しで使用メモリやリソースが少ないものがよいです)
Windows7の標準ガジェットのカレンダーみたいにコンパクトサイズで
1か月半(8週)の表示にも対応し、マウスホイール回転で週単位での
スクロール移動ができ、日本の祝祭日表示に対応したものはないでしょうか
なお、スケジュール登録やアラーム機能など、カレンダーソフトに
よく付属されがちな機能はなくてもいいです
(むしろそれらの機能は無しで使用メモリやリソースが少ないものがよいです)
2022/09/14(水) 14:54:21.33ID:vgANSWEg0
2022/09/15(木) 16:43:58.15ID:1uIKiEGE0
アニメーション SVG を MP4 形式に変換するコマンドラインツールはありませんか?
音楽のデータに合わせて動く動画を生成することを想定しています。
私は趣味程度ながら多少のプログラミングの知識はあるのですが
普段から使っているプログラミング言語があまりメジャーなものではないので
いわゆるクリエイティブコーディングのフレームワークなどなく、
SVG を生成してそこからアニメーションにするという手順で考えています。
Imagemagick で SVG からアニメーション GIF へ変換することは出来るようなので
そこから更に MP4 にするという手順も考えたのですが、
さすがにフルスクリーンのアニメーションを GIF にすると容量が巨大すぎてまわりくどいので
可能なら直接的に MP4 に出来ればありがたいと思います。
音楽のデータに合わせて動く動画を生成することを想定しています。
私は趣味程度ながら多少のプログラミングの知識はあるのですが
普段から使っているプログラミング言語があまりメジャーなものではないので
いわゆるクリエイティブコーディングのフレームワークなどなく、
SVG を生成してそこからアニメーションにするという手順で考えています。
Imagemagick で SVG からアニメーション GIF へ変換することは出来るようなので
そこから更に MP4 にするという手順も考えたのですが、
さすがにフルスクリーンのアニメーションを GIF にすると容量が巨大すぎてまわりくどいので
可能なら直接的に MP4 に出来ればありがたいと思います。
2022/09/15(木) 20:25:42.74ID:BAf2b3CF0
べた塗りに明暗?グラデーション?をつけて立体的に見せるツール有りませんか
https://i.imgur.com/KOvpPaM.png
https://i.imgur.com/KOvpPaM.png
2022/09/15(木) 20:32:50.85ID:nQF8tfxP0
2022/09/15(木) 20:56:44.60ID:1uIKiEGE0
>>221
ffmpeg はアニメーション SVG を MP4 に変換する機能はないです。 (と理解しています。)
やるとしたら GIF (またはその他のラスタフォーマット) を経由する必要があって、
フレームごとに生成するとドチャクソに容量をくってしんどいという話です。
"SVG to mp4" で出てくるのはことごとくウェブサービスばかりでコマンドラインツールはありません。
ffmpeg はアニメーション SVG を MP4 に変換する機能はないです。 (と理解しています。)
やるとしたら GIF (またはその他のラスタフォーマット) を経由する必要があって、
フレームごとに生成するとドチャクソに容量をくってしんどいという話です。
"SVG to mp4" で出てくるのはことごとくウェブサービスばかりでコマンドラインツールはありません。
2022/09/15(木) 21:37:26.21ID:BAf2b3CF0
2022/09/15(木) 21:44:24.47ID:BAf2b3CF0
2022/09/16(金) 12:12:00.59ID:y/uVFCAf0
ちょっとスレチなんだけど、前に自分の代わりによく分からんサイトやそこからDL出来るファイルを検証する~みたいなスレ無かっただろうか
2022/09/16(金) 14:11:59.62ID:ck0T4YDQ0
あったね、ソフト板ではなかった気がする
2022/09/16(金) 14:13:21.14ID:y/uVFCAf0
>>226
やっぱりあったよね?探してるけど見つからない…
やっぱりあったよね?探してるけど見つからない…
2022/09/16(金) 15:35:38.51ID:+j2m/WKV0
>>227
俺が想像していたのは画像だった
ttps://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/entrance/1653052463/l50
探してるのはこれかな?今は立ってなさそう(過去ログ)
ttps://pc11.5ch.net/test/read.cgi/hack/1199083602/
俺が想像していたのは画像だった
ttps://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/entrance/1653052463/l50
探してるのはこれかな?今は立ってなさそう(過去ログ)
ttps://pc11.5ch.net/test/read.cgi/hack/1199083602/
2022/09/16(金) 19:22:25.67ID:y/uVFCAf0
2022/09/16(金) 20:17:40.51ID:O7UY+XN10
2022/09/16(金) 22:53:11.40ID:y/uVFCAf0
2022/09/16(金) 23:21:11.36ID:O7UY+XN10
>>231
>exeファイルなんだけど、やっぱ実際にインストールするのは抵抗があって…仮想OSとかも自分はよく分からない…
それならサンドボックス使えば良いがな(単独ツールならSandboxieとか、あとはセキュリティツールの一機能の場合もある)
>exeファイルなんだけど、やっぱ実際にインストールするのは抵抗があって…仮想OSとかも自分はよく分からない…
それならサンドボックス使えば良いがな(単独ツールならSandboxieとか、あとはセキュリティツールの一機能の場合もある)
2022/09/17(土) 01:22:49.18ID:T0y08Obc0
2022/09/17(土) 03:12:22.94ID:T0y08Obc0
そのSandboxieでくだんのexe試してみたけど、起動するなりネット接続出来てるかどうか確かめてもう一度起動しろ~みたいな表示が出て終わり
やっぱ触らぬ神に祟りなしでもう触れるの止めるわ…
やっぱ触らぬ神に祟りなしでもう触れるの止めるわ…
2022/09/17(土) 03:49:52.72ID:fPRoFgMq0
これ笑う所?
2022/09/17(土) 11:16:05.32ID:ShKlE4MS0
>>234
そのサンドボックスソフトはネット接続できてるの?遮断してない?
そのサンドボックスソフトはネット接続できてるの?遮断してない?
2022/09/17(土) 12:26:55.69ID:nIEG1HFW0
サンドボックスは隔離された空間で安全にテストする為のものなに
ネットに繋がったら台無しである
ネットに繋がったら台無しである
2022/09/17(土) 12:36:16.91ID:hL7DpM3m0
怪しいサイトを開くのにサンドボックスでネット遮断したらテストできんやん
サンドボックスでのネットの有無はケースバイケースで適切に処理しろ
サンドボックスでのネットの有無はケースバイケースで適切に処理しろ
2022/09/17(土) 13:13:24.94ID:NzW/Czz80
ネットに繋ぎたいなら普通の仮想マシン使いなさい
2022/09/18(日) 06:14:02.88ID:Vy6PWbXj0
Windows Sandboxが手軽でよいよ
中華ソフト1回きりで試したりしてる
中華ソフト1回きりで試したりしてる
2022/09/18(日) 14:16:17.15ID:fRyG2LQh0
画像素材とかを素材サイトからダウンロードして、
その素材をどこからダウンロードした素材なのかを後からわかるように管理したいのですが
画像ファイル自体のプロパティに作成者とURLを記載できる項目あればよかったのですがないので、
別途メモ帳にサイト名とURLをメモしてますがこれだと数増えたら若干めんどくさいですし
何かわかりやすいツールないでしょうか
その素材をどこからダウンロードした素材なのかを後からわかるように管理したいのですが
画像ファイル自体のプロパティに作成者とURLを記載できる項目あればよかったのですがないので、
別途メモ帳にサイト名とURLをメモしてますがこれだと数増えたら若干めんどくさいですし
何かわかりやすいツールないでしょうか
2022/09/18(日) 14:20:48.33ID:EgFTd6Uh0
2022/09/18(日) 16:03:13.61ID:vlkKQZL30
>>242
_n n_
( l _、_ _、_ l ) Excellent, perfect work!
\ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` ) / /
ヽ___ ̄ ̄ ) (  ̄ ̄___/ Thank you very much for providing us with such a wonderful work of art.
/ / \ \
I look forward to working with you in the future
_n n_
( l _、_ _、_ l ) Excellent, perfect work!
\ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` ) / /
ヽ___ ̄ ̄ ) (  ̄ ̄___/ Thank you very much for providing us with such a wonderful work of art.
/ / \ \
I look forward to working with you in the future
2022/09/18(日) 16:06:01.25ID:+dXyKSsY0
vlkKQZL30はSi気違い
2022/09/18(日) 16:13:00.15ID:NwVXCFCx0
>>241
Top 15 Image Tagging Tools for Easier Image Management 2022 | Eagle Blog
https://en.eagle.cool/blog/post/image-tagging
Image Tagging Software: What It Is & How It Works
https://brandfolder.com/resources/image-tagging-software/
Top 10 Best Image Tagging Tools Review - TopTen.ai
https://topten.ai/image-tagging-tools-review/
FenrirFS - 整理いらずのファイル管理アプリ | フェンリル
https://www.fenrir-inc.com/jp/fenrirfs/
ファイル管理ソフトおすすめ8選!パソコンのファイルを整理して仕事を効率化 | テックキャンプ ブログ
https://tech-camp.in/note/technology/95162/
Top 15 Image Tagging Tools for Easier Image Management 2022 | Eagle Blog
https://en.eagle.cool/blog/post/image-tagging
Image Tagging Software: What It Is & How It Works
https://brandfolder.com/resources/image-tagging-software/
Top 10 Best Image Tagging Tools Review - TopTen.ai
https://topten.ai/image-tagging-tools-review/
FenrirFS - 整理いらずのファイル管理アプリ | フェンリル
https://www.fenrir-inc.com/jp/fenrirfs/
ファイル管理ソフトおすすめ8選!パソコンのファイルを整理して仕事を効率化 | テックキャンプ ブログ
https://tech-camp.in/note/technology/95162/
2022/09/18(日) 16:16:50.11ID:NwVXCFCx0
>>244
Sikiの宗教的信者!!!ここまで来るな気色悪い
Sikiの宗教的信者!!!ここまで来るな気色悪い
2022/09/18(日) 16:21:54.78ID:HJXyTfzt0
リンク並べるだけの馬鹿は邪魔
2022/09/18(日) 20:20:37.63ID:F4un+Ysd0
>>241
コメントに入れてるかファイルネームにつけてる
コメントに入れてるかファイルネームにつけてる
2022/09/18(日) 21:58:26.18ID:y2bOvT8t0
>>241
IrvineでDLできるサイトなら、ファイルの保存するフォルダ構造をURLにするっていうのもあるけどね・・・
IrvineでDLできるサイトなら、ファイルの保存するフォルダ構造をURLにするっていうのもあるけどね・・・
2022/09/18(日) 23:08:03.74ID:qwcCGqap0
>>241
Cyotek WebCopy Downloads
https://www.cyotek.com/cyotek-webcopy/downloads
Website Explorer (ウェブサイト・エクスプローラ)の詳細情報 : Vector ソフトを探す!
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se247055.html
ウェブサイトの情報を階層表示する サイト丸ごとダウンロードも可能
Cyotek WebCopy Downloads
https://www.cyotek.com/cyotek-webcopy/downloads
Website Explorer (ウェブサイト・エクスプローラ)の詳細情報 : Vector ソフトを探す!
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se247055.html
ウェブサイトの情報を階層表示する サイト丸ごとダウンロードも可能
2022/09/19(月) 11:08:05.24ID:1rBYJtR10
ひたすらCM・広告を流し続けるだけのフリーソフトありませんか?
2022/09/19(月) 11:20:35.18ID:kZ3/LT9f0
>>251
どこに流すの
どこに流すの
2022/09/19(月) 12:11:06.43ID:nG0Jg47A0
2022/09/19(月) 12:47:08.36ID:U3437W0k0
CM・広告 の定義があいまいすぎてえろgif広告とか洗脳広告とか目的なら困惑する
2022/09/19(月) 12:50:05.08ID:1rBYJtR10
2022/09/19(月) 12:52:31.54ID:uBA4fxbC0
2022/09/19(月) 12:53:16.21ID:uBA4fxbC0
定期的に自動更新される
2022/09/19(月) 13:11:34.94ID:U3437W0k0
エスパーしろって言われても
2022/09/19(月) 14:24:33.17ID:eN1DoUrA0
2022/09/20(火) 06:15:55.12ID:iWeHg56h0
2022/09/20(火) 06:48:37.93ID:b1jhmYOM0
お前ら冷たすぎ機械学習で広告ブロックAIを作るつもりかもしれんぞ
2022/09/20(火) 09:35:10.92ID:67u/s+Di0
2022/09/20(火) 09:39:16.95ID:G5+gka410
>>263
_n n_
( l _、_ _、_ l ) good job!!
\ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` ) / /
ヽ___ ̄ ̄ ) (  ̄ ̄___/ I find that courageous act of yours to be attractive to me.
/ / \ \ I wish you the best of luck.
_n n_
( l _、_ _、_ l ) good job!!
\ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` ) / /
ヽ___ ̄ ̄ ) (  ̄ ̄___/ I find that courageous act of yours to be attractive to me.
/ / \ \ I wish you the best of luck.
2022/09/20(火) 09:45:30.36ID:0HlDxEX40
ID:G5+gka410はSi気違い
2022/09/20(火) 09:53:06.81ID:G5+gka410
>>265
The purpose of anthropology is to make the world safe for human differences.
I gambled on having the strength to live two lives, one for myself and one for the world.
a gift for you.
The purpose of anthropology is to make the world safe for human differences.
I gambled on having the strength to live two lives, one for myself and one for the world.
a gift for you.
2022/09/20(火) 09:58:15.38ID:G5+gka410
>>265
WAGNER - Tristan und Isolde: Prelude & Liebestod (Furtwangler/Flagstad)
https://youtu.be/SQO7QIgNvA0
There are people on software boards who are clearly hostile and luscious towards me.
It's hilarious.
I don't care if they behave like that through the monitor of a PC, but it's beyond the normal person's comprehension what a fool does.
WAGNER - Tristan und Isolde: Prelude & Liebestod (Furtwangler/Flagstad)
https://youtu.be/SQO7QIgNvA0
There are people on software boards who are clearly hostile and luscious towards me.
It's hilarious.
I don't care if they behave like that through the monitor of a PC, but it's beyond the normal person's comprehension what a fool does.
2022/09/20(火) 23:54:51.07ID:33eKXYNC0
>>262
広告きぃぃ!なので是非
広告きぃぃ!なので是非
2022/09/21(水) 12:24:21.82ID:EoAwxB4K0
非アクティブ状態でyoutubeの再生/停止をしたいんですがなにか方法ありませんか?
apexで言うと、漁り・移動中はyoutubeを聞いて、戦闘になったらキーボード一つで再生を止めたいって感じです
出来なそうなら音楽プレイヤーで似たような事が出来れば嬉しいです
apexで言うと、漁り・移動中はyoutubeを聞いて、戦闘になったらキーボード一つで再生を止めたいって感じです
出来なそうなら音楽プレイヤーで似たような事が出来れば嬉しいです
2022/09/21(水) 13:05:24.89ID:Fvfrl0Qb0
人に尋ねる前に自分でいろいろ試しましょう
この自分でいろいろ試す、ということにも個人差はありますが、
最低でも百種類くらいの方法をとってから相談していただきたいというものです
この自分でいろいろ試す、ということにも個人差はありますが、
最低でも百種類くらいの方法をとってから相談していただきたいというものです
2022/09/21(水) 14:03:28.59ID:70ihNrGj0
ahkで任意のキーにVK_MEDIA_PLAY_PAUSEを割り当てたらいいですよ
2022/09/21(水) 14:08:33.89ID:VTQAGp2D0
>>270
このスレに合わないと思うよ
このスレに合わないと思うよ
2022/09/21(水) 14:09:42.44ID:Cme1Z8uy0
>>270
スレタイを100回読んでからおいで
スレタイを100回読んでからおいで
2022/09/21(水) 14:57:26.88ID:J6GEtZbS0
2022/09/21(水) 15:12:48.79ID:6hvaf6z10
試しもせずOSも書かずどのソフトの何処が気に入らないかも書かずに質問するも自由、気に入らないから回答しないのも自由
まあどんなクソ質問でも答えたい奴は答える
まあどんなクソ質問でも答えたい奴は答える
2022/09/21(水) 16:45:03.59ID:ohDn6G0X0
>>273
どちらも一理ある
どちらも一理ある
2022/09/21(水) 20:32:54.56ID:nxi3tJqx0
普通は自分で試して試行錯誤してから仕方なく相談なり質問するものだろ
相談や質問ありきでパソコン使っていくつもりなら、パソコンなんて使わない方が良いよ
その人間には向いていない世界だわ
相談や質問ありきでパソコン使っていくつもりなら、パソコンなんて使わない方が良いよ
その人間には向いていない世界だわ
2022/09/21(水) 20:41:51.18ID:70ihNrGj0
いやあ、その理論で行けばこのスレを利用する時点で向いてないと言える
それよりスルースキルがない方が問題としたほうがいいのでは
それよりスルースキルがない方が問題としたほうがいいのでは
2022/09/21(水) 21:05:11.27ID:N4jgACgy0
2022/09/21(水) 21:37:07.05ID:KOt5Bwnj0
またいつもの輩か…
2022/09/21(水) 22:00:22.73ID:RjLQ7EBe0
スレタイにそぐわない自治をしたがる厨って、そんないつものというほど出てくるのか
2022/09/21(水) 22:40:46.46ID:I4Dpt+GJ0
このスレとSikiスレとJane Styleスレ、RainMeterスレには間違いなくいるわな
ほとんど全ての人の書き込みした際のIDを必死チェッカーして他スレまで付きまとうなど粘着行為をするのが得意技
朝から深夜までソフトウェア板にいるわ
だいぶ昔からいるよ
十年くらい前からいるわコイツ
ほとんど全ての人の書き込みした際のIDを必死チェッカーして他スレまで付きまとうなど粘着行為をするのが得意技
朝から深夜までソフトウェア板にいるわ
だいぶ昔からいるよ
十年くらい前からいるわコイツ
2022/09/21(水) 22:58:43.06ID:6hvaf6z10
2022/09/22(木) 05:02:45.44ID:D/D9iE8d0
気軽にストイック
2022/09/22(木) 08:56:45.85ID:sovvrePR0
禅僧かな?
2022/09/22(木) 12:42:26.97ID:6ns6tHDf0
>>282
Youは何年2ch5chにいるんだ?
Youは何年2ch5chにいるんだ?
2022/09/22(木) 17:42:34.95ID:506RqBkU0
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
2022/09/22(木) 18:44:40.54ID:ESCjlL8I0
>>287
こういうのが居るからなぁ
こういうのが居るからなぁ
2022/09/22(木) 19:29:44.79ID:333V9yw00
>>287
おまえここにも居たのかよ
おまえここにも居たのかよ
2022/09/22(木) 20:44:43.40ID:D/D9iE8d0
生きてきた間に色々あったんだろう
察してあげなよ
察してあげなよ
2022/09/22(木) 21:54:31.60ID:ysjFu2j30
それより古典コピペだと分かるべきだろお前ら
292名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 00:03:17.51ID:bqX3YfNv02022/09/23(金) 16:09:48.14ID:ZVpGrqRP0
10年以上繰り返しているんだよね
モノホンのガイキチですわ
モノホンのガイキチですわ
2022/09/23(金) 16:40:55.18ID:rREa9X5u0
ライフワークだな
2022/09/23(金) 19:21:42.58ID:ZqLjwAvA0
繰り返し病
2022/09/25(日) 09:51:59.38ID:4+Q7MDbI0
上半身しか描かれてないエロ絵に下半身を加筆してくれるようなソフト無いですか?
文字が邪魔なときに文字だけをキレイに消してくれるソフト無いですか?
文字が邪魔なときに文字だけをキレイに消してくれるソフト無いですか?
2022/09/25(日) 13:52:34.66ID:j/xkJ6r20
あるけど
2022/09/25(日) 23:50:05.02ID:4+Q7MDbI0
おしえてつかーさい!
2022/09/26(月) 02:31:28.48ID:O3i4WoOh0
携帯動画変換君(3GP Converter)のように指定項目で複数コマンドをドラッグアンドドロップで実行できるソフトってないでしょうか?
できればポータブル運用可能な物で
上記ソフトはUnicodeなファイル名でエラーが出てしまい困ってます
英語圏のソフトを探そうとしたんですが、うまく検索ができず見つけられませんでした
>>296
前者はアウトペインティングっていう最近流行の奴で
DALL・E 2
Stable Diffusion
とかで出来ると思う
後者もAI技術で出来るのありそうだけど自分は知らない
できればポータブル運用可能な物で
上記ソフトはUnicodeなファイル名でエラーが出てしまい困ってます
英語圏のソフトを探そうとしたんですが、うまく検索ができず見つけられませんでした
>>296
前者はアウトペインティングっていう最近流行の奴で
DALL・E 2
Stable Diffusion
とかで出来ると思う
後者もAI技術で出来るのありそうだけど自分は知らない
2022/09/26(月) 12:00:49.97ID:P0GSrOEx0
スリープ状態から復帰するアラームソフトはありますが
休止状態からも復帰出来るソフトはありますか?
目覚まし時計に使いたいんですが win10
休止状態からも復帰出来るソフトはありますか?
目覚まし時計に使いたいんですが win10
2022/09/26(月) 12:32:27.36ID:2bzbV+AS0
あるけどもっと上手に説明してくださるかかしら
何が目的で何の為にどのような場合に如何なる方法でこうこうこれこれしたものを求めておる
こんな書き方をしてください
何が目的で何の為にどのような場合に如何なる方法でこうこうこれこれしたものを求めておる
こんな書き方をしてください
2022/09/26(月) 12:43:38.31ID:uFLxPZ9G0
2022/09/26(月) 12:46:53.14ID:/fOB3ASt0
2022/09/26(月) 21:22:38.31ID:d6ZFQgRr0
>>300
そのものズバリ、こんなのがあった
パソコンを指定時刻に復旧させ "目覚まし時計" の変わりに!
pcSleep
www.vector.co.jp/soft/win95/util/se442631.html
一応win10 64尾tでも起動したが、上のページ上で説明されてる理由でなのか休止状態からの復帰は出来なかった(設定変更して再検証はしてない)
◆Windows7 は「スリープ解除タイマーの許可」が無効になってるので有効にする必要があります。
そのものズバリ、こんなのがあった
パソコンを指定時刻に復旧させ "目覚まし時計" の変わりに!
pcSleep
www.vector.co.jp/soft/win95/util/se442631.html
一応win10 64尾tでも起動したが、上のページ上で説明されてる理由でなのか休止状態からの復帰は出来なかった(設定変更して再検証はしてない)
◆Windows7 は「スリープ解除タイマーの許可」が無効になってるので有効にする必要があります。
2022/09/27(火) 09:18:36.88ID:/8bITPmV0
あります"が"
だからスリープからは復帰するソフト使ってるんでしょう
だからスリープからは復帰するソフト使ってるんでしょう
2022/09/27(火) 10:58:40.85ID:7xThSgHn0
休止に入るまでの時間を10時間とかにして実質無効にすれば良いんだろうか
そもそもスリープと休止の使い分けが分からない
そもそもスリープと休止の使い分けが分からない
2022/09/27(火) 12:30:03.91ID:eNPPzHjX0
大前提としてinstantgoに対応してるPCじゃないと無理なのでは
そしてそのようなマイノリティな使い方だとソフトも皆無かなと
そしてそのようなマイノリティな使い方だとソフトも皆無かなと
2022/09/28(水) 00:45:16.93ID:upM0djgy0
スリープは電源ON(微) / 休止は電源OFF
スリープからの復帰はほぼ即 / 休止からの復帰はドライブの性能に依存
爆速SSDだと大差はさげ
スリープからの復帰はほぼ即 / 休止からの復帰はドライブの性能に依存
爆速SSDだと大差はさげ
2022/09/28(水) 00:46:01.62ID:upM0djgy0
なさげ
('A` )
('A` )
2022/09/28(水) 03:29:51.42ID:XcNsvk730
棒読みちゃんとかの教育の整頓をしようと考えているんですけど
例えば5字以上の文字列を全て抽出して任意で消せるってのはないんでしょうか?
例えば5字以上の文字列を全て抽出して任意で消せるってのはないんでしょうか?
2022/09/28(水) 04:27:54.95ID:snTEC4FT0
NHKの読み子さんみたいに棒読みちゃんもAI化しないのかな
チューブで聞く棒読みちゃんは正直キモい
チューブで聞く棒読みちゃんは正直キモい
2022/09/29(木) 07:11:09.46ID:Q/Q6hWhk0
たとえば一つのフォルダに大量のテキストメモファイルを入れてそれらをユーザーが一々開かなくても検索キーワード指定したら該当ファイルを抽出指摘してくれるようなソフトはありませんか
2022/09/29(木) 07:16:53.65ID:GnByn8mz0
grep ソフト で検索すればいいかと
2022/09/29(木) 07:18:14.29ID:7pCaOVI50
2022/09/29(木) 07:45:55.05ID:Q/Q6hWhk0
>>313-314 親切に即レスサンクスです、作業が捗りそうです
2022/09/30(金) 00:17:10.90ID:M4jzFjHa0
WEBサービスでもいいんですが
英文入れると1行ごとに
日本語訳
単語解説
文法解説
がダーッと出てきて労せずして英語学習できちゃうツールないですか
英文入れると1行ごとに
日本語訳
単語解説
文法解説
がダーッと出てきて労せずして英語学習できちゃうツールないですか
317198,202
2022/09/30(金) 00:35:14.12ID:emQplmKY0 労するから学習できるので既に破綻しています
2022/09/30(金) 04:22:56.30ID:2S18+chO0
それができるツールならそのツールはAI完成してるじゃんになっちゃわない?
319名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 21:45:10.95ID:mzo96xQc0 システムの復元
これをWindows標準搭載の機能とは別にやってくれるフリーウェアソフトはありますか?
久し振りにシステムに何かあったらしく
帰宅したらおかしくなっていたのでシステムの復元をしようとしたら
昔からWindowsにありがちな
復元ポイントが消失するというエラーに遭遇したので
こういう質問となりました
ポイントの存在は以前確認してました!
だからシステムの復元をしたことはあります!
システムHDDに空きはあります!
でもバグるとポイントがすっ飛ぶ異常はほんとに困ります・・・
今回はWindows10ですけど他のバージョンでも同様にあると嬉しいです
これをWindows標準搭載の機能とは別にやってくれるフリーウェアソフトはありますか?
久し振りにシステムに何かあったらしく
帰宅したらおかしくなっていたのでシステムの復元をしようとしたら
昔からWindowsにありがちな
復元ポイントが消失するというエラーに遭遇したので
こういう質問となりました
ポイントの存在は以前確認してました!
だからシステムの復元をしたことはあります!
システムHDDに空きはあります!
でもバグるとポイントがすっ飛ぶ異常はほんとに困ります・・・
今回はWindows10ですけど他のバージョンでも同様にあると嬉しいです
2022/10/01(土) 00:12:47.79ID:NoKxTp270
「バージョン」変わったら復ポイント消えるけどそれではないの?
321名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/01(土) 00:19:52.56ID:DoiTiPvC0 Win7とか8とかそういう意味です
別OSの別PCでもと
正しくはなんて言うんだ?
別OSの別PCでもと
正しくはなんて言うんだ?
2022/10/01(土) 01:07:21.48ID:NoKxTp270
おとなしくスタートメニューから設定開いてシステム詳細情報にある「バージョン」を見るんだ
2022/10/01(土) 06:17:39.07ID:GgKD+cQD0
Windows7/8/10/(11)対応ソフト希望って意味だろ
そういうソフトは知らないんでシステム復元ポイントを自動作成する設定にするんだ
そういうソフトは知らないんでシステム復元ポイントを自動作成する設定にするんだ
2022/10/01(土) 11:09:14.31ID:53u/rpWu0
Acronis True Image みたいなシステムドライブ丸ごとバックアップしときたいんじゃないの?
2022/10/01(土) 13:10:14.73ID:LTa+dz0I0
そもそも復元ポイントが消失するバグなんてあるの?
HDD残容量じゃなくて、復元ポイントの保存容量の指定が少なすぎるだけでは
HDD残容量じゃなくて、復元ポイントの保存容量の指定が少なすぎるだけでは
326名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/02(日) 09:55:47.68ID:7joLDilL0 質問ッス
ついVista機のWindows 11 22H2化に熱中しちゃったら、目を休めることなくブッ続けて使っちゃって目に違和感…
1時間タイマーか、○○時ジャストになったら強制スリープかアラームなんていうフリーソフトあります?
ないならExpress EditionでVC#なりVB.Netなりでサクッと作るか、コマンドレットでどうにか…
ついVista機のWindows 11 22H2化に熱中しちゃったら、目を休めることなくブッ続けて使っちゃって目に違和感…
1時間タイマーか、○○時ジャストになったら強制スリープかアラームなんていうフリーソフトあります?
ないならExpress EditionでVC#なりVB.Netなりでサクッと作るか、コマンドレットでどうにか…
327名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/02(日) 10:01:05.76ID:7joLDilL0 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1664119544/626 から誘導されて来ました
御迷惑を御掛けした皆様方各位におかれましては、不快な思いをさせる行動を深く御詫び申し上げます。熟考してスレを適切に選ぶべきでした。
御迷惑を御掛けした皆様方各位におかれましては、不快な思いをさせる行動を深く御詫び申し上げます。熟考してスレを適切に選ぶべきでした。
2022/10/02(日) 11:08:34.04ID:Lfer4+uD0
WSHの音声通知いいぞ
AHKで使い捨てコード書いて実行するならこんな感じ
Sleep 60*60*1
ComObjCreate("SAPI.SpVoice").Speak("馬鹿なことやってねーで糞して寝ろ")
AHKで使い捨てコード書いて実行するならこんな感じ
Sleep 60*60*1
ComObjCreate("SAPI.SpVoice").Speak("馬鹿なことやってねーで糞して寝ろ")
2022/10/02(日) 12:21:41.60ID:eDgMh9zq0
固定時間でスリープ休止シャットダの方はタスクスケジューラでいけるよね
2022/10/02(日) 13:05:47.36ID:MVhispIv0
>>326
Smart PomoTimerというソフトもあるよ
Smart PomoTimerというソフトもあるよ
2022/10/02(日) 13:26:26.13ID:b6okOoVI0
332326
2022/10/02(日) 13:28:48.63ID:qURDezcR0 色々、御教示ありがとうございました。
‘Hello! This is Linus Torvalds, and I pronounce Linux as “Linux”.’
を、でっかい音量で流そうか、それとも何かもっとびっくりするライセンスフリーな音声ファイル使うか…。
…アンケートは禁止ですよね…?
‘Hello! This is Linus Torvalds, and I pronounce Linux as “Linux”.’
を、でっかい音量で流そうか、それとも何かもっとびっくりするライセンスフリーな音声ファイル使うか…。
…アンケートは禁止ですよね…?
333326
2022/10/02(日) 13:31:20.94ID:qURDezcR0 ハイバネーションの方がビビるかも…時間掛かるし…
気付いたら止めて再度そこから1時間…ってそれスマホで出来るんじゃねと突っ込まれそうらな。。
気付いたら止めて再度そこから1時間…ってそれスマホで出来るんじゃねと突っ込まれそうらな。。
2022/10/02(日) 13:56:36.82ID:NmjdOpL80
Windows標準機能のタスクスケジューラーで
毎日7:00にYoutubeの再生listを起動して朝起きてる
毎日7:00にYoutubeの再生listを起動して朝起きてる
335326
2022/10/02(日) 15:19:30.41ID:0sar0W8E0 https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-server/administration/windows-commands/shutdown
shutdown /f /h /t 3600で休止指定、/aで解除というワンライナー発見…
shutdown /f /h /t 3600で休止指定、/aで解除というワンライナー発見…
336326
2022/10/02(日) 15:22:13.87ID:0sar0W8E0337326
2022/10/02(日) 16:03:16.56ID:SB84psB70 >>319さんは、WDかシーゲイトかSandiskかCrucialかADATAのディスクドライブを買って、システムディスクドライブ1台まるごとバックアップできるソフトを使う権利を入手すると一発解決するかも
2022/10/02(日) 21:47:14.23ID:sy3ReUfE0
つかもうあるのに
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se482769.html
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se482769.html
339326
2022/10/02(日) 21:57:59.70ID:tNKvvzUk0 >>338
リンク紹介ありがとうございました
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se426841.html
あたりは新しめのデザインですね
正直ルック&フィールのことは全く考えてなくてGUI使う発想も無かったです
リンク紹介ありがとうございました
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se426841.html
あたりは新しめのデザインですね
正直ルック&フィールのことは全く考えてなくてGUI使う発想も無かったです
340名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/06(木) 03:41:16.93ID:R4aX5Q/e0 【ネット探偵御用達アプリ】その1-20221001
全部、Firefox Developer Edition(ラムダ技術部も使用)です。chrome系なら「アプリの名前 chrome 似たソフト」で検索すると出てきます。人によってFirefoxが苦手なら、黒0無形の
Braveブラウザもいいですよ。アドブロック、キャッシュ機能をオフなので、ワッチョイ検索で自作自演のワッチョイを発掘するのに便利です。
all-reload
右クリック→「all tabs realods」ですべてのタブを再度リロードする。
Awesome Screenshot: キャプチャーと注釈
ページ全体をキャプチャする
Copy/Paste and Save tabs list
右上のタブ→「copy all tabs」で開いているタブをすべて保存→エクセルやテキストに貼り付けるとリンク表ができる
右上のタブ→四角い空白→リンク表を貼り付ける→「Open tabs from text area」をクリックすると開ける
Download All Images
右上のタブ→今開いているブラウザの画像を保存する
Enhancer for YouTube?
YouTubeの便利な機能いろいろ
Flagfox
右上のURLの表示のタブをクリックするとサーバーの表示が出る。右クリックでも検索できる。
FoxAge5ch
5chが更新されたのが分かりやすいアドオン。右上のタブをクリックすると左にバーが現れる→上にある無線LANマークのような「スレッド/板追加」をクリックする。URLを追加に荒らし行為をしたいる人や好きな掲示板を入れる。左のボタン更新チェックをクリックすると更新されたのがわかる。
全部、Firefox Developer Edition(ラムダ技術部も使用)です。chrome系なら「アプリの名前 chrome 似たソフト」で検索すると出てきます。人によってFirefoxが苦手なら、黒0無形の
Braveブラウザもいいですよ。アドブロック、キャッシュ機能をオフなので、ワッチョイ検索で自作自演のワッチョイを発掘するのに便利です。
all-reload
右クリック→「all tabs realods」ですべてのタブを再度リロードする。
Awesome Screenshot: キャプチャーと注釈
ページ全体をキャプチャする
Copy/Paste and Save tabs list
右上のタブ→「copy all tabs」で開いているタブをすべて保存→エクセルやテキストに貼り付けるとリンク表ができる
右上のタブ→四角い空白→リンク表を貼り付ける→「Open tabs from text area」をクリックすると開ける
Download All Images
右上のタブ→今開いているブラウザの画像を保存する
Enhancer for YouTube?
YouTubeの便利な機能いろいろ
Flagfox
右上のURLの表示のタブをクリックするとサーバーの表示が出る。右クリックでも検索できる。
FoxAge5ch
5chが更新されたのが分かりやすいアドオン。右上のタブをクリックすると左にバーが現れる→上にある無線LANマークのような「スレッド/板追加」をクリックする。URLを追加に荒らし行為をしたいる人や好きな掲示板を入れる。左のボタン更新チェックをクリックすると更新されたのがわかる。
341名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/06(木) 03:41:39.56ID:R4aX5Q/e0 【ネット探偵御用達アプリ】その2-20221001
Googleレンズで検索
画像の上にマウスポインター→右クリック→Googleレンズで検索
(IDM似たソフト 無料で検索して自分が好きなダウンロードソフト)
https://www.internetdownloadmanager.com/
Try IDM 30-days free trialでとても良いソフト気に入ったら購入すればよい。世界的にシュアをほこるダウンロードソフト。YouTubeなどダウンロードできる。「PC」→上のダウンロードフォルダ→分類して保存してくれて便利です。
Image Downloader
右上のタブ→クリックするとウェブページの画像を表示できて好きな画像をダウンロードするのに便利です。
ImTranslator: 翻訳アプリ、辞書、音声
外国語のウェブサイトで右クリック→ImTranslator: 翻訳アプリ、辞書、音声で好きなのプランを検索できる。
JavaScript-Java Bridge
Java入れると入る
LastModified
右上のタブでいつ更新されていたかわかつたが最近は、わかりやすく言うと鏡みたいに現在のアクセス日時が反射されるので最近は使わないことが多い。
MultiTranslate
外国語をマウスで左を押して反転させる→右リックするMultiTranslateで」お好きな翻訳言語で翻訳できる。
Return YouTube Dislike
YouTubeの低評価を見れる。コレコレの放送に低評価を押すのに使う。
Search by Image
画像の上にマウス→右クリック→「Search by Image」→「All Search Engines」で検索すると、たくさんの検索エンジンで検索出来て、出自などもわかる傾向にあります
smallseotools.com(ウェブ)でも画像のもとが検索出来やすいです。動画などから検索したい場合は、左下スタート→Windows アクセサリ→「Snipping Tool」で範囲を指定して切り抜く→「smallseotools.com(ウェブ)」で検索するとジャニーズ、坂道AKB、アダルト動画など発見できます。
Googleレンズで検索
画像の上にマウスポインター→右クリック→Googleレンズで検索
(IDM似たソフト 無料で検索して自分が好きなダウンロードソフト)
https://www.internetdownloadmanager.com/
Try IDM 30-days free trialでとても良いソフト気に入ったら購入すればよい。世界的にシュアをほこるダウンロードソフト。YouTubeなどダウンロードできる。「PC」→上のダウンロードフォルダ→分類して保存してくれて便利です。
Image Downloader
右上のタブ→クリックするとウェブページの画像を表示できて好きな画像をダウンロードするのに便利です。
ImTranslator: 翻訳アプリ、辞書、音声
外国語のウェブサイトで右クリック→ImTranslator: 翻訳アプリ、辞書、音声で好きなのプランを検索できる。
JavaScript-Java Bridge
Java入れると入る
LastModified
右上のタブでいつ更新されていたかわかつたが最近は、わかりやすく言うと鏡みたいに現在のアクセス日時が反射されるので最近は使わないことが多い。
MultiTranslate
外国語をマウスで左を押して反転させる→右リックするMultiTranslateで」お好きな翻訳言語で翻訳できる。
Return YouTube Dislike
YouTubeの低評価を見れる。コレコレの放送に低評価を押すのに使う。
Search by Image
画像の上にマウス→右クリック→「Search by Image」→「All Search Engines」で検索すると、たくさんの検索エンジンで検索出来て、出自などもわかる傾向にあります
smallseotools.com(ウェブ)でも画像のもとが検索出来やすいです。動画などから検索したい場合は、左下スタート→Windows アクセサリ→「Snipping Tool」で範囲を指定して切り抜く→「smallseotools.com(ウェブ)」で検索するとジャニーズ、坂道AKB、アダルト動画など発見できます。
342名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/06(木) 03:47:57.32ID:R4aX5Q/e0 【ネット探偵御用達アプリ】その3-20221001
SingleFile
今いるウェブをHTMLで保存する。保存場所は「PC」→上の「ダウンロードフォルダ」に保存される。
Snap Links(chrome系はSnap Links似たソフトで検索するとLinkclumpがある)
Googleで検索すると100件ぐらい出てくる。→右クリックで囲い線が出るのでずった下まで引く→離すと一気にタブが開くので重要そうなサイトだけじっくり見る。
Tab Session Manager
「開いているタブやウィンドウを保存し,いつでも開き直すことができます。自動保存もできるので,誤ってウィンドウを閉じたときのバックアップとしても利用できます。」だって。最近っは使っていない。
To Google Translate
海外のニュース→右クリック→「To Google translate」あるいは「Translate this page」を行う。
ウクライナ戦争や軍の情報はYahoo.com、PTT台湾、baidu、yandexで英語、中国簡体字、ロシア語で検索すると最新の情報が手に入るのでどやれます。YouTubeでも英語で好きなものを検索する→動画の右下の歯車(ギアマーク)→字幕でだいたい内容がわかるよ。
Twitter メディアダウンローダ
Twitter→上に「メディア」が出てくる→開始ボタンを押すと、画像、動画をだいたい全部保存してくれます。
uBlock Origin
アドブロック。広告を表示させなくする
User-Agent Switcher and Manager
ユーザーエージェントを変えるときに行う。
Video DownloadHelper
動画のダウンロード。IDM Integration Moduleがあればいらない。
SingleFile
今いるウェブをHTMLで保存する。保存場所は「PC」→上の「ダウンロードフォルダ」に保存される。
Snap Links(chrome系はSnap Links似たソフトで検索するとLinkclumpがある)
Googleで検索すると100件ぐらい出てくる。→右クリックで囲い線が出るのでずった下まで引く→離すと一気にタブが開くので重要そうなサイトだけじっくり見る。
Tab Session Manager
「開いているタブやウィンドウを保存し,いつでも開き直すことができます。自動保存もできるので,誤ってウィンドウを閉じたときのバックアップとしても利用できます。」だって。最近っは使っていない。
To Google Translate
海外のニュース→右クリック→「To Google translate」あるいは「Translate this page」を行う。
ウクライナ戦争や軍の情報はYahoo.com、PTT台湾、baidu、yandexで英語、中国簡体字、ロシア語で検索すると最新の情報が手に入るのでどやれます。YouTubeでも英語で好きなものを検索する→動画の右下の歯車(ギアマーク)→字幕でだいたい内容がわかるよ。
Twitter メディアダウンローダ
Twitter→上に「メディア」が出てくる→開始ボタンを押すと、画像、動画をだいたい全部保存してくれます。
uBlock Origin
アドブロック。広告を表示させなくする
User-Agent Switcher and Manager
ユーザーエージェントを変えるときに行う。
Video DownloadHelper
動画のダウンロード。IDM Integration Moduleがあればいらない。
343名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/06(木) 03:48:10.35ID:R4aX5Q/e0 【ネット探偵御用達アプリ】その4-20221001
Web Archives
消されたウェブやTwitterなどで、右上のタブ→「All Search Engines」を使うとアーカイブ化してくれたら削除されても出てくる場合がある。みんなも、重要そうですぐに消されそうだと「archive.today」や「archive.org」で保存しよう。
Website Informer Addon
ウェブページ右上のタブ→「More info」でキースコアやWhoisでウェブ情報の登録がわかる。詐欺師サイトやステルスマーケティングサイトを発見できる。下の「Similar sites」に姉妹サイトが出やすいので詐欺師グループを見つけやすい。
Web Archives
消されたウェブやTwitterなどで、右上のタブ→「All Search Engines」を使うとアーカイブ化してくれたら削除されても出てくる場合がある。みんなも、重要そうですぐに消されそうだと「archive.today」や「archive.org」で保存しよう。
Website Informer Addon
ウェブページ右上のタブ→「More info」でキースコアやWhoisでウェブ情報の登録がわかる。詐欺師サイトやステルスマーケティングサイトを発見できる。下の「Similar sites」に姉妹サイトが出やすいので詐欺師グループを見つけやすい。
2022/10/06(木) 17:49:52.35ID:6e5g39vB0
手を変え品を変えひたすら荒らしに邁進しとるねえ
2022/10/07(金) 10:40:02.04ID:6fpHiM+I0
>>319
遅レスだけど4DDiGとか?
遅レスだけど4DDiGとか?
2022/10/07(金) 15:46:11.11ID:zsGGWeBM0
例えばアニメで歌を歌ってるシーンがあって
歌の最中に喋ってるセリフだけを抽出したいんですがそんなツールありますか?
歌の最中に喋ってるセリフだけを抽出したいんですがそんなツールありますか?
2022/10/07(金) 23:20:10.27ID:6fpHiM+I0
差分(オリジナル)があれば位相ひっくり返して合成だにゃあl
2022/10/08(土) 07:14:44.87ID:8TXCwDK80
>>346
SpectraLayers とか
SpectraLayers とか
2022/10/08(土) 12:33:54.74ID:2bpXK1BM0
SpectraLayersって有料ですか?
無料のツールも教えてくれると助かります
無料のツールも教えてくれると助かります
2022/10/08(土) 21:08:23.71ID:fsP+9PCi0
351名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/08(土) 23:13:01.55ID:YKzdJAow0 ファイル・フォルダというより
ドライブの中身を丸ごとコピー・移動するにおいて
簡単で高速でできると思われるフリーのコピーソフトは何がありますか?
ここで使うのはシステムドライブではなくデータドライブです
ファイル・フォルダですと古くからFFCを使ってきましたが
今回はドライブ丸ごとなので一発指定で作業できるのがあればと思い質問です
なのでドライブコピーだけに特化したものでもいいです
ただ実は1つ条件が有るのは
ドライブと書きましたがパーティションで区切られてるものも関わるので
そこも指定できればと思います
つまり物理的なドライブ丸ごとというより
番号が割り振られてるドライブそれぞれという意味です
ドライブの中身を丸ごとコピー・移動するにおいて
簡単で高速でできると思われるフリーのコピーソフトは何がありますか?
ここで使うのはシステムドライブではなくデータドライブです
ファイル・フォルダですと古くからFFCを使ってきましたが
今回はドライブ丸ごとなので一発指定で作業できるのがあればと思い質問です
なのでドライブコピーだけに特化したものでもいいです
ただ実は1つ条件が有るのは
ドライブと書きましたがパーティションで区切られてるものも関わるので
そこも指定できればと思います
つまり物理的なドライブ丸ごとというより
番号が割り振られてるドライブそれぞれという意味です
2022/10/08(土) 23:35:38.46ID:7iODluqO0
robocop
y
じゃあかん
の?
y
じゃあかん
の?
2022/10/09(日) 06:34:27.35ID:jG8KXsL80
>>351
FFCで多重起動の許可:キューイングに設定する
FFCで多重起動の許可:キューイングに設定する
2022/10/09(日) 06:51:00.70ID:STxFujU+0
FreeAlarmClockっていう目覚ましソフトが頻繁に作動しないので
何か良い目覚ましソフトはないでしょうか?
何か良い目覚ましソフトはないでしょうか?
2022/10/09(日) 07:05:13.30ID:3nGrZzlv0
早さならffcやfastcopyだが
大量にやるなら堅牢性が一番
結論:robocopyを使え
大量にやるなら堅牢性が一番
結論:robocopyを使え
2022/10/09(日) 13:45:40.77ID:G6Np6g9t0
賃貸のサイトなんかで建物がそびえたつように強調?された画像が使われていますが、
ただ下のほうから撮影しただけではああいうふうにはならないので、
既存画像をそういうふうに加工するソフトでもあるのでしょうか。
フリーソフトで可能なものありますか?
なお賃貸物の画像を強調したいわけではないです。
ただ下のほうから撮影しただけではああいうふうにはならないので、
既存画像をそういうふうに加工するソフトでもあるのでしょうか。
フリーソフトで可能なものありますか?
なお賃貸物の画像を強調したいわけではないです。
357326
2022/10/09(日) 13:48:14.36ID:COd0L46g02022/10/09(日) 14:09:47.76ID:ozVGl3K+0
>>356
lunapicのperspectiveみたいな?
lunapicのperspectiveみたいな?
2022/10/09(日) 15:52:01.72ID:Sb2RqnGV0
2022/10/09(日) 19:31:56.13ID:KowNtN9v0
Windowsムービーメーカーみたいな動画編集ソフトって
もう有料のものしかないの?
もう有料のものしかないの?
2022/10/09(日) 19:36:11.63ID:NNibhSxj0
Meレベルで足りるのか、どこまで機能が欲しいのか
2022/10/09(日) 19:38:53.64ID:h62J/vSm0
2022/10/09(日) 22:37:25.44ID:EuNbYb5y0
2022/10/10(月) 14:25:30.43ID:jT3oKu9/0
アクティブになっているウィンドウに太い色枠をつける等して強調してくれるソフトはありませんでしょうか?
非アクティブウィンドウを暗くするソフトなら数多くあるようなのですが、それ以外でお願いします。
ウィンドウを重ならないように並べて作業をすることが多いので、非アクティブウィンドウが見辛くならないソフトを探しています。
Windows 11を使用しています、有料ソフトでも構いません。
非アクティブウィンドウを暗くするソフトなら数多くあるようなのですが、それ以外でお願いします。
ウィンドウを重ならないように並べて作業をすることが多いので、非アクティブウィンドウが見辛くならないソフトを探しています。
Windows 11を使用しています、有料ソフトでも構いません。
2022/10/10(月) 16:07:01.92ID:XXMP1zTt0
細線だけど
デスクトップを右クリック>個人用設定>色 のアクセントカラーのところで
タイトルバーとウィンドウ枠にアクセントカラーをつけるってのがあるよ
デスクトップを右クリック>個人用設定>色 のアクセントカラーのところで
タイトルバーとウィンドウ枠にアクセントカラーをつけるってのがあるよ
2022/10/10(月) 16:12:45.04ID:jT3oKu9/0
>>365
ありがとうございます、実はその線が細くて物足りないので、太くしたかったのです。
Windows 10であれば隠しテーマのAero Liteにすることで太くできるらしいのですが、
Windows 11ではAero Liteにしみても太くならないので、ソフトウェアの方で探し始めた次第です。
ありがとうございます、実はその線が細くて物足りないので、太くしたかったのです。
Windows 10であれば隠しテーマのAero Liteにすることで太くできるらしいのですが、
Windows 11ではAero Liteにしみても太くならないので、ソフトウェアの方で探し始めた次第です。
2022/10/10(月) 16:15:31.14ID:/tATDpYh0
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\WindowMetrics って11だと効かないんだっけ?
2022/10/10(月) 16:27:42.19ID:jT3oKu9/0
2022/10/10(月) 17:25:45.47ID:XXMP1zTt0
Windows11にも対応してるRe-Metricsってソフト見つけて試してみたけど
同じように枠が太くならずにタイトルバーだけが太くなったな
同じように枠が太くならずにタイトルバーだけが太くなったな
2022/10/10(月) 18:45:32.72ID:8qkfGNjY0
常駐ソフトで非アクティブのウィンドウの背景の色を変えられるとか、あったらいいなあ
371名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/10(月) 18:54:15.14ID:VJkURO1/0 >>360
ざっくり作るならゆっくりが一番簡単で軽い
ざっくり作るならゆっくりが一番簡単で軽い
2022/10/10(月) 20:50:27.68ID:VF4sXC3k0
>>364
目的はIMEの状態表示だけど、Dimeってのがウィンドウの枠線表示が可能。色・幅もカスタムできる
ただ、IMEがONもしくはOFFのどちらかを設定してその状態の時だけの枠線になるけどね
Win10環境しかないから、Win11でも使えるかどうかは分からないし、使ってみても常時枠線が必要なら
作者に要望すれば追加機能か独立したソフトで応えてくれるかもしれない
目的はIMEの状態表示だけど、Dimeってのがウィンドウの枠線表示が可能。色・幅もカスタムできる
ただ、IMEがONもしくはOFFのどちらかを設定してその状態の時だけの枠線になるけどね
Win10環境しかないから、Win11でも使えるかどうかは分からないし、使ってみても常時枠線が必要なら
作者に要望すれば追加機能か独立したソフトで応えてくれるかもしれない
2022/10/10(月) 21:26:58.50ID:bvh5fjq+0
discord やskype のようなボイスチャットサービス、できればカメラも可能なアプリで、こちらから通話ボタンを押したただけで相手方は一切操作すること無く自動で通話状態まで移行できる設定のあるソフト知りませんか?
2022/10/10(月) 21:29:56.08ID:P+qb6z5k0
聞くだけ聞いてるとまるでウイルス
2022/10/10(月) 21:36:10.50ID:jT3oKu9/0
>>372
ありがとうございます。これは!と思ったのですが、
Win 11のせいか、私の環境のせいか、点滅したり動作が遅かったりと枠の動作が非常に不安定でした。
ですがカーソルの太さ表示が便利だったので、これはこれで使い続けようかと思います。
ありがとうございます。これは!と思ったのですが、
Win 11のせいか、私の環境のせいか、点滅したり動作が遅かったりと枠の動作が非常に不安定でした。
ですがカーソルの太さ表示が便利だったので、これはこれで使い続けようかと思います。
376名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/10(月) 22:09:10.61ID:6xkAtz3M02022/10/10(月) 22:46:01.38ID:P+qb6z5k0
フォルダ指定をルートだけすりゃドライブになるんだよ・・・いにしえのDOSからの常識だよ!
2022/10/11(火) 04:55:14.06ID:SZshympM0
2022/10/11(火) 07:06:20.43ID:hOAclh2s0
>>378
それこそ介護用見守りカメラで良いのでは
それこそ介護用見守りカメラで良いのでは
2022/10/11(火) 07:46:25.04ID:SZshympM0
>>379
スピーカーで呼び掛けられたらカバー範囲増やせるからいいかなと
なんなら主要地点に複数スピーカー設置してもいいくらい
すいません確認したらskype なら自動で通話いけました
でもカメラもほしいですね。
スピーカーで呼び掛けられたらカバー範囲増やせるからいいかなと
なんなら主要地点に複数スピーカー設置してもいいくらい
すいません確認したらskype なら自動で通話いけました
でもカメラもほしいですね。
2022/10/11(火) 08:21:51.26ID:/CqupeB40
>>380
Amazon Echo Showを相手方の家に複数設置するとかどうだろう
http://hitoriblog.com/?p=58502
https://ab10.biz/amazon/alexa-matome/
パソコンとスピーカーでと言うなら、1ボタンじゃなくて2~3操作になってしまうけど
相手方のパソコンにAnydesk等の遠隔操作ソフトを入れて、予めパスワード認証なしで操作開始できるように設定しておいて
(必要な時または常時)こちらから遠隔操作起動 → こちらからビデオ通話をかける → 遠隔操作で相手方のパソコンから電話を受ける
とかかなあ
Amazon Echo Showを相手方の家に複数設置するとかどうだろう
http://hitoriblog.com/?p=58502
https://ab10.biz/amazon/alexa-matome/
パソコンとスピーカーでと言うなら、1ボタンじゃなくて2~3操作になってしまうけど
相手方のパソコンにAnydesk等の遠隔操作ソフトを入れて、予めパスワード認証なしで操作開始できるように設定しておいて
(必要な時または常時)こちらから遠隔操作起動 → こちらからビデオ通話をかける → 遠隔操作で相手方のパソコンから電話を受ける
とかかなあ
2022/10/11(火) 09:46:26.92ID:SZshympM0
>>381
手軽で優秀そうですね。参考になります
今回は居間でビデオチャット、倉庫にネットワークカメラもと考えて既にnuc型の小型pc買ってあるので手間のかかる方を選びたいと思います
遠隔操作ソフトいくつか試してみたんですけど、すべて遠隔操作しているこっちのパソコンとだけ接続してしまい目的の動作をしなかったんですよね。遠隔操作で自分にかけさせるのは無理なソフトばかりでした。それができる遠隔操作ソフトあればskype 以外も使えたんですが。現状skype 自動起動にしておけば概ねクリアかなといったところです
手軽で優秀そうですね。参考になります
今回は居間でビデオチャット、倉庫にネットワークカメラもと考えて既にnuc型の小型pc買ってあるので手間のかかる方を選びたいと思います
遠隔操作ソフトいくつか試してみたんですけど、すべて遠隔操作しているこっちのパソコンとだけ接続してしまい目的の動作をしなかったんですよね。遠隔操作で自分にかけさせるのは無理なソフトばかりでした。それができる遠隔操作ソフトあればskype 以外も使えたんですが。現状skype 自動起動にしておけば概ねクリアかなといったところです
383名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/12(水) 09:53:23.58ID:MYf1BUvD0 344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/10/06(木) 17:49:52.35 ID:6e5g39vB0
手を変え品を変えひたすら荒らしに邁進しとるねえ
黒木真一郎otu
手を変え品を変えひたすら荒らしに邁進しとるねえ
黒木真一郎otu
2022/10/12(水) 12:17:19.87ID:szNqkB4N0
>>37
dos時代の猫招き好きだった
dos時代の猫招き好きだった
2022/10/13(木) 22:03:29.59ID:AgxM9Wa60
一枚の音楽cdをひとつのファイルにできるソフトあります?mp3とかwmaとか…
ライブアルバムとかノンストップ系をひとつにしたいのですが
iTunesでもできなくて
ライブアルバムとかノンストップ系をひとつにしたいのですが
iTunesでもできなくて
2022/10/13(木) 22:16:39.17ID:ZWOD++wU0
>>385
Exact Audio Copy
https://www.exactaudiocopy.de/
fre:ac
https://github.com/enzo1982/freac/releases
Exact Audio Copy
https://www.exactaudiocopy.de/
fre:ac
https://github.com/enzo1982/freac/releases
2022/10/13(木) 22:18:35.62ID:ZWOD++wU0
Audacity
https://www.audacityteam.org/
https://www.audacityteam.org/
2022/10/14(金) 00:58:53.69ID:6AFw+gfi0
>>386
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2022/10/14(金) 05:59:55.04ID:e3K9U4f20
foobar2000でもできたような
2022/10/14(金) 19:06:09.68ID:Dob0ImU40
wavにするなり(mp3のままでも)くっつけりゃどうとでもなるような
391名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/16(日) 20:21:38.66ID:d5h3hI9z0 画像ビューアーで今表示してる画像がエクスプローラのこの写真だよって表示してくれるソフトありませんか?win11使ってます
2022/10/16(日) 20:46:13.03ID:DbMuX6lz0
フルパス表示しない画像ビューアって絶対少ないじゃろ・・・意味が違うんだろうけど何を言いたいのかも分からない
2022/10/16(日) 22:01:36.88ID:zmTTiQS30
2022/10/16(日) 22:11:55.93ID:zmTTiQS30
>>391
ビューアから、「ここでエクスプローラを開く」、みたいなことがしたいのかな?
だったら、ビューアにある「別のアプリで開く(Open with)」系の機能でエクスプローラを呼び出せばできるよ
呼び出すコマンドは、
explorer /select,[画像ファイル名]
自分はJPEGViewでこの方法を使ってるので、参考までに
https://sourceforge.net/p/jpegview/feature-requests/133/#86d4
ビューアから、「ここでエクスプローラを開く」、みたいなことがしたいのかな?
だったら、ビューアにある「別のアプリで開く(Open with)」系の機能でエクスプローラを呼び出せばできるよ
呼び出すコマンドは、
explorer /select,[画像ファイル名]
自分はJPEGViewでこの方法を使ってるので、参考までに
https://sourceforge.net/p/jpegview/feature-requests/133/#86d4
2022/10/16(日) 23:18:47.53ID:vMbsU1DA0
396名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/17(月) 16:40:25.05ID:QZXfuHZ/0 皆さんありがとうございますなんて表現すればいいのかわからなくて日本語不十分ですいません
395の方のがドンピシャでしたありがとうございます
395の方のがドンピシャでしたありがとうございます
2022/10/20(木) 14:37:19.76ID:4lYJTi6c0
前に確実に使ってたんだけど、動画再生でYoutubeみたいに
シークバーのとこにカーソル合わせてプレビューでるやつってなんてソフトでしょう
VLCじゃないのは確認したんですが……
シークバーのとこにカーソル合わせてプレビューでるやつってなんてソフトでしょう
VLCじゃないのは確認したんですが……
2022/10/20(木) 16:29:54.83ID:o9S7t8000
MPC-BEじゃね?
オプションでプレビュー昨日をオンにすればできますよ
オプションでプレビュー昨日をオンにすればできますよ
2022/10/20(木) 16:30:16.00ID:o9S7t8000
昨日→機能
2022/10/20(木) 16:39:29.60ID:5744Nhj20
MPC-BE
表示>オプション>インターフェイスで
検索でプレビュー機能を使用する にチェックを入れる
表示>オプション>インターフェイスで
検索でプレビュー機能を使用する にチェックを入れる
2022/10/20(木) 16:40:20.28ID:5744Nhj20
リロードしててなかったからダブった
2022/10/20(木) 16:40:31.98ID:DqotYVFD0
MPC-HCかもしれない
2022/10/20(木) 16:43:20.36ID:ltPjhNQm0
BE/HC両方ともできるよ
UIの好みで選んでいい
UIの好みで選んでいい
2022/10/20(木) 18:01:23.48ID:4lYJTi6c0
2022/10/20(木) 18:08:26.44ID:lbhIuKd00
2022/10/21(金) 04:25:29.01ID:ZLTFmW/d0
複数のメディアファイルの詳細情報を一括で
マス目状のフィールドにリスト表示してくれるソフトで
m4aファイルがCBRかVBRかを表示してくれるものはないでしょうか?
マス目状のフィールドにリスト表示してくれるソフトで
m4aファイルがCBRかVBRかを表示してくれるものはないでしょうか?
407406
2022/10/21(金) 04:37:26.01ID:ZLTFmW/d0 >マス目状のフィールドに
ここは「グリッドで仕切られてる」程度の意です
「マス目」だと正方形になってしまうみたいなので訂正
ここは「グリッドで仕切られてる」程度の意です
「マス目」だと正方形になってしまうみたいなので訂正
2022/10/21(金) 06:14:53.39ID:fCQ7cf370
MediaInfo
https://mediaarea.net/ja/MediaInfo
https://mediaarea.net/ja/MediaInfo
409名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/21(金) 08:15:19.11ID:NXxO7n0K0 PC用の音楽プレーヤーで、CDから取り込んだ時に収録曲がバラバラになってしまわないものはありますか?
Musicbeeはバラバラになっちゃうし、Music Center for PCは何かの不具合で私のPCでは曲が取り込めません(ノД`)・゜・。
Musicbeeはバラバラになっちゃうし、Music Center for PCは何かの不具合で私のPCでは曲が取り込めません(ノД`)・゜・。
2022/10/21(金) 08:20:24.12ID:UnDYUjUu0
2022/10/21(金) 08:21:48.98ID:UnDYUjUu0
あ、ごめん
リッピング機能は付いていないわ
リッピング機能を備えたものは
> Exact Audio Copy
> https://www.exactaudiocopy.de/
> fre:ac
> https://github.com/enzo1982/freac/releases
リッピング機能は付いていないわ
リッピング機能を備えたものは
> Exact Audio Copy
> https://www.exactaudiocopy.de/
> fre:ac
> https://github.com/enzo1982/freac/releases
2022/10/21(金) 08:23:30.41ID:UnDYUjUu0
>>409
MediaMonkey ≫ Free Media Jukebox, Music Manager, CD Ripper & Converter
https://www.mediamonkey.com/
これが一番良いかもね
有名なソフトウェアだしさ
MediaMonkey ≫ Free Media Jukebox, Music Manager, CD Ripper & Converter
https://www.mediamonkey.com/
これが一番良いかもね
有名なソフトウェアだしさ
2022/10/21(金) 08:24:45.26ID:UnDYUjUu0
>>412
「MediaMonkey」高機能なライブラリを備えたオールインワン型の音楽プレイヤー - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/mediamonkey/
「MediaMonkey」高機能なライブラリを備えたオールインワン型の音楽プレイヤー - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/mediamonkey/
2022/10/21(金) 08:26:42.43ID:UnDYUjUu0
>>410
フリーの高機能音楽プレーヤーAIMP3 リッピング | デジタル大好き!アナログ最高!!
https://kyo1gen.net/app/aimp3-ripping/
AIMPでもリッピング機能が付いているだ
フリーの高機能音楽プレーヤーAIMP3 リッピング | デジタル大好き!アナログ最高!!
https://kyo1gen.net/app/aimp3-ripping/
AIMPでもリッピング機能が付いているだ
2022/10/21(金) 08:47:00.95ID:tuKwEknP0
foobar2000で全部事足りるじゃん
2022/10/21(金) 09:13:37.69ID:MAnnxf5+0
自分はCDから取り込む際に連番でファイル名がつくようにして、
そのファイル名をテキストで並べてm3uにしてるけどこの方法は駄目か
そのファイル名をテキストで並べてm3uにしてるけどこの方法は駄目か
2022/10/21(金) 09:42:49.13ID:tuKwEknP0
バラバラの場合、あとで自分で選曲してベストを作る時には便利だけど、
一度チャプター付きのm4aファイルを試すと、アルバムはコレ一択だと思うようになること請け合い
ひと手間かかるけど、あとでバラバラにすることも可能
CDリッピングからすべてfoobar2000でできる
一度チャプター付きのm4aファイルを試すと、アルバムはコレ一択だと思うようになること請け合い
ひと手間かかるけど、あとでバラバラにすることも可能
CDリッピングからすべてfoobar2000でできる
2022/10/21(金) 10:39:05.62ID:cOAGy8cV0
EACでファイル名に2桁のトラック番号を付加して取り込んでる
2022/10/21(金) 14:01:35.14ID:GDaC5Spe0
>>406
真空波動研Lite
真空波動研Lite
2022/10/21(金) 14:37:28.52ID:B7Ttnn390
>>409
既レスにあるように、ポイントは
・1曲ごとのファイル名、(または曲名、またはTruckNoフィールドに)、
(ディスク番号、)トラック番号をつける設定にして取り込む
別の方法として
・ISOの形で取り込んで、PCでドライブとしてマウントして再生する
・cueファイル+wavファイルの形式で取り込んで、cueファイルをプレイヤーに読み込ませて再生する
応用 cue+wav のwav を圧縮して cue+flac, cue+apeにする
既レスにあるように、ポイントは
・1曲ごとのファイル名、(または曲名、またはTruckNoフィールドに)、
(ディスク番号、)トラック番号をつける設定にして取り込む
別の方法として
・ISOの形で取り込んで、PCでドライブとしてマウントして再生する
・cueファイル+wavファイルの形式で取り込んで、cueファイルをプレイヤーに読み込ませて再生する
応用 cue+wav のwav を圧縮して cue+flac, cue+apeにする
421名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/21(金) 22:22:26.56ID:Kf/T3Xqm0 フォルダへファイルを追加した際にフォルダの更新日時も変更してくれるように
設定変更できるアプリは無いでしょうか?
win、Macどちらでも良いですが、可能ならMac用のソフトがあれば嬉しいです
以前まではHFS+フォーマットの外付けhddを使用していて、ファイルを追加すれば自動的にフォルダの更新日時も変更され
Finderの「変更日」から最近ファイルを追加したフォルダを簡単に探せました
win環境と共用するにあたりhddフォーマットをexFATに変更した所同じようにはならず
フォルダ毎追加すれば最新扱いですが、ファイルを追加しただけではフォルダの作成日時は
最初に作成した時のままで更新されず、「変更日」から新しい順などに並べ替え出来ず困っています
ソフトではなくosの設定レベルで解決できるのかもですが、
自分で調べてみた限りでは見つけられず、皆さんの知恵をお借りしたく思います
設定変更できるアプリは無いでしょうか?
win、Macどちらでも良いですが、可能ならMac用のソフトがあれば嬉しいです
以前まではHFS+フォーマットの外付けhddを使用していて、ファイルを追加すれば自動的にフォルダの更新日時も変更され
Finderの「変更日」から最近ファイルを追加したフォルダを簡単に探せました
win環境と共用するにあたりhddフォーマットをexFATに変更した所同じようにはならず
フォルダ毎追加すれば最新扱いですが、ファイルを追加しただけではフォルダの作成日時は
最初に作成した時のままで更新されず、「変更日」から新しい順などに並べ替え出来ず困っています
ソフトではなくosの設定レベルで解決できるのかもですが、
自分で調べてみた限りでは見つけられず、皆さんの知恵をお借りしたく思います
2022/10/21(金) 23:44:37.04ID:4qUA1Z4k0
2022/10/22(土) 00:08:20.57ID:8rNYM2CF0
>>421
おすすめのタイムスタンプ・属性 変更ツール - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/utility/Property/
FolderTimeUpdate
フォルダの更新日時を、フォルダ内にある最新ファイルの更新日時に合わせることができるソフト。
指定したフォルダ&指定したフォルダ以下にあるサブフォルダ の更新日時を、各フォルダ内で最も新しい更新日時を持つファイルと同期できるようにしてくれます。
更新日時の参照元(同期元)とするファイルを指定する機能や、更新日時の参照元としないファイルを指定する機能、フォルダの作成日時も変更する機能、シミュレーションモード... 等の機能も付いています。
無料ファイル情報・タイムスタンプ変更ソフト一覧 - フリーソフト100
https://freesoft-100.com/pasokon/file.html
フォルダの変更日を変更する方法 - マック
https://ja.macspots.com/how-record-roblox-mac
RealTimeSync
https://freefilesync.org/
引数に touch -mt YYYYMMDDhhmm.ss パス
これで上手くいかないかな
macOSは構ったことが無いのでわかりません
ごめんなさい
フォルダの日付がアップデートされない - Apple コミュニティ
https://discussionsjapan.apple.com/thread/110198528?answerId=101062791122#101062791122
↑
基本的に変更できないようになっているみたいですね
おすすめのタイムスタンプ・属性 変更ツール - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/utility/Property/
FolderTimeUpdate
フォルダの更新日時を、フォルダ内にある最新ファイルの更新日時に合わせることができるソフト。
指定したフォルダ&指定したフォルダ以下にあるサブフォルダ の更新日時を、各フォルダ内で最も新しい更新日時を持つファイルと同期できるようにしてくれます。
更新日時の参照元(同期元)とするファイルを指定する機能や、更新日時の参照元としないファイルを指定する機能、フォルダの作成日時も変更する機能、シミュレーションモード... 等の機能も付いています。
無料ファイル情報・タイムスタンプ変更ソフト一覧 - フリーソフト100
https://freesoft-100.com/pasokon/file.html
フォルダの変更日を変更する方法 - マック
https://ja.macspots.com/how-record-roblox-mac
RealTimeSync
https://freefilesync.org/
引数に touch -mt YYYYMMDDhhmm.ss パス
これで上手くいかないかな
macOSは構ったことが無いのでわかりません
ごめんなさい
フォルダの日付がアップデートされない - Apple コミュニティ
https://discussionsjapan.apple.com/thread/110198528?answerId=101062791122#101062791122
↑
基本的に変更できないようになっているみたいですね
2022/10/22(土) 00:31:46.48ID:8rNYM2CF0
>>423
stat で日付をゲット – ステイタスコマンド – DigitalBoo
https://www.digitalboo.net/post/8013/stat
Finder上のファイルの「変更日」と「作成日」を特定の日時に変更する方法 – Webrandum
https://webrandum.net/finder-change-created-date/
Macでファイルの作成日や更新日を変更する方法 – 私は何から出来ているのか?
https://komoriss.com/how-to-modify-creation-date-and-modification-date-on-macos/
わからんわ
stat で日付をゲット – ステイタスコマンド – DigitalBoo
https://www.digitalboo.net/post/8013/stat
Finder上のファイルの「変更日」と「作成日」を特定の日時に変更する方法 – Webrandum
https://webrandum.net/finder-change-created-date/
Macでファイルの作成日や更新日を変更する方法 – 私は何から出来ているのか?
https://komoriss.com/how-to-modify-creation-date-and-modification-date-on-macos/
わからんわ
425名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 00:32:49.22ID:QGPzdAal0 windowsはrobocopy一択だろ
標準機能でインストールも更新も不要だし
標準機能でインストールも更新も不要だし
2022/10/22(土) 00:53:32.32ID:8rNYM2CF0
>>421
Download free File Date Changer 5 for macOS
https://macdownload.informer.com/file-date-changer-5/
これならいけそうだわ
バッチ処理が出来ると書いてある
Download free File Date Changer 5 for macOS
https://macdownload.informer.com/file-date-changer-5/
これならいけそうだわ
バッチ処理が出来ると書いてある
2022/10/22(土) 00:53:59.72ID:8rNYM2CF0
>>425
出来ればMacだと言ってるだろ
出来ればMacだと言ってるだろ
2022/10/22(土) 00:58:14.51ID:8rNYM2CF0
>>425
robocopy | Microsoft Learn
https://learn.microsoft.com/en-us/windows-server/administration/windows-commands/robocopy
難しいね
自分はわかりません
robocopy | Microsoft Learn
https://learn.microsoft.com/en-us/windows-server/administration/windows-commands/robocopy
難しいね
自分はわかりません
2022/10/22(土) 09:18:32.82ID:cQ1VvYt10
430406
2022/10/22(土) 09:30:43.12ID:h/mHI0h802022/10/22(土) 09:43:32.45ID:atLcVQkY0
2022/10/22(土) 11:45:33.38ID:kHFPaGEc0
>>430
おすすめのコーデックチェッカー - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/media/codeccheck.html
How to know whether a audio file is CBR or VBR? - Super User
https://superuser.com/questions/421922/how-to-know-whether-a-audio-file-is-cbr-or-vbr
おすすめのコーデックチェッカー - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/media/codeccheck.html
How to know whether a audio file is CBR or VBR? - Super User
https://superuser.com/questions/421922/how-to-know-whether-a-audio-file-is-cbr-or-vbr
2022/10/22(土) 11:48:59.93ID:kHFPaGEc0
2022/10/22(土) 11:56:51.90ID:kHFPaGEc0
>>430
MMname2 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/media/mmname.html
https://mmname2.softonic.jp/
MMname2 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/media/mmname.html
https://mmname2.softonic.jp/
2022/10/22(土) 12:10:58.87ID:kHFPaGEc0
2022/10/22(土) 12:52:40.25ID:gS1oKQcY0
>>430
foobar2000
foobar2000
437名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 13:17:19.11ID:vv7RYtTp0438名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 13:25:55.49ID:vv7RYtTp0 >>430
うちのfb2kだとカラムがこういう設定だった
%codec%$if($stricmp(%__encoding%,lossless), %__bitspersample%/$replace($trim($insert($pad_right($div(%samplerate%,100),4),.,3)),.0,),[ %__codec_profile%])
うちのfb2kだとカラムがこういう設定だった
%codec%$if($stricmp(%__encoding%,lossless), %__bitspersample%/$replace($trim($insert($pad_right($div(%samplerate%,100),4),.,3)),.0,),[ %__codec_profile%])
2022/10/22(土) 15:09:02.21ID:TQpCdjIz0
>>438
foobar2000?
foobar2000?
2022/10/22(土) 18:45:31.93ID:yN7ymFBW0
foobar2000は、m4aでCBR/VBRの判別はできないでしょう
codec_profileだと、LCなどのプロファイルになってしまう
codec_profileだと、LCなどのプロファイルになってしまう
441421
2022/10/22(土) 22:01:58.42ID:ICEhEdMu0 みなさん色々とありがとうございます
教えていただいたもので試してみます
教えていただいたもので試してみます
2022/10/23(日) 15:04:18.00ID:ozvV4F3p0
2022/10/23(日) 15:49:24.76ID:2W9qh4Pb0
スレチだから知らんがな
2022/10/23(日) 16:12:57.83ID:CxXCSOH40
444
445名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/23(日) 17:39:56.77ID:uNH3pEr/0 >>442
ねえなんでgithubでissue出さないの?
ねえなんでgithubでissue出さないの?
446名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/23(日) 21:31:22.06ID:XWyqfmIp0 5chのスレッドへの利用であっても
画像自動ダウンロードソフトはここではQ&AはNGでしたっけ?
定番と思われるものを使ってみたんですけど
全然落とせなくて他にないかなあと
昔はあったんですけどね
2chユーザーが作ったすごくいいのが
画像自動ダウンロードソフトはここではQ&AはNGでしたっけ?
定番と思われるものを使ってみたんですけど
全然落とせなくて他にないかなあと
昔はあったんですけどね
2chユーザーが作ったすごくいいのが
2022/10/23(日) 21:40:59.79ID:mNO6khpy0
ダウンロードソフトは専門板があるからね
2022/10/24(月) 02:20:48.60ID:amDVKzGH0
449名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 03:01:01.07ID:aDngj8gN0 Twitterのフォロワーを一括全削除できるソフトないですか?
2022/10/24(月) 03:50:36.66ID:Mytvycwl0
ChromeやFirefoxからエクスポートしたブックマーク(=HTMLファイル)を
インポートできるブックマーク管理ソフトって何かありますか?
インポートできるブックマーク管理ソフトって何かありますか?
2022/10/24(月) 10:14:54.76ID:n8sIk+dQ0
そのくらい検索すればすぐ出てくるだろ阿呆
2022/10/24(月) 11:25:00.39ID:HVDo6M550
2022/10/24(月) 11:54:00.39ID:wKPxKihh0
>>450
その吐き出したHTMLファイルをHome pageにしとけばok
その吐き出したHTMLファイルをHome pageにしとけばok
2022/10/24(月) 15:24:46.66ID:amDVKzGH0
何にインポートするのか書いてないところがにゃんとも言えない
2022/10/24(月) 15:32:27.84ID:wcTPpLl80
ブックマーク管理ソフトで検索すればいいだけなのに痴呆症だな
456あぼーん
NGNGあぼーん
2022/10/24(月) 19:59:57.91ID:amDVKzGH0
ひらがなのお札
初めて見た
初めて見た
458名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 22:34:58.83ID:XwFP8ubZ0 初めまして。
タッチパネルのノートPCを購入したのですが、水彩画風のイラストを描けるオススメのソフトウェアはありますでしょうか?
有料無料どちらも知ることができたら嬉しいです。
それと、単純な疑問なのですが、皆さんものすごくお詳しいのは専門職だからですか?
知識量がすごくて、社会生活でも有能なんだろうなと羨ましく思います。
タッチパネルのノートPCを購入したのですが、水彩画風のイラストを描けるオススメのソフトウェアはありますでしょうか?
有料無料どちらも知ることができたら嬉しいです。
それと、単純な疑問なのですが、皆さんものすごくお詳しいのは専門職だからですか?
知識量がすごくて、社会生活でも有能なんだろうなと羨ましく思います。
459名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 22:36:10.25ID:XwFP8ubZ0 458です。
追記です。
恐れ入りますが、Windows11対応のソフトウェアでお願い致します。
追記です。
恐れ入りますが、Windows11対応のソフトウェアでお願い致します。
2022/10/25(火) 03:37:46.87ID:UQuHowPe0
だから検索しろ阿保
2022/10/25(火) 14:26:46.45ID:1xeh2R/80
情報ウィンドウが表示されるソフトの表示内容なんですがどういうわけかそれをファイルに落とす機能がなく
テキストは選択できるため都度コピー→貼り付けしてファイルに保存しています
こういうウィンドウ表示が更新されるたび自動で指定ファイルに追加してくれるようなソフトないでしょうか
うっかりコピーを忘れて閉じてしまったり、ごくたまにですが途中でフリーズしていてコピーできなかったりして困っています
あともし万一、ない場合なんですが、手作業のため保存したファイルにいくつも重複があり重複を排除したいのですがそういうソフトはありますか
テキストは選択できるため都度コピー→貼り付けしてファイルに保存しています
こういうウィンドウ表示が更新されるたび自動で指定ファイルに追加してくれるようなソフトないでしょうか
うっかりコピーを忘れて閉じてしまったり、ごくたまにですが途中でフリーズしていてコピーできなかったりして困っています
あともし万一、ない場合なんですが、手作業のため保存したファイルにいくつも重複があり重複を排除したいのですがそういうソフトはありますか
2022/10/25(火) 17:45:39.48ID:KMZ+8pa/0
手作業ならマクロかな
手作業に10秒かかるなら10秒ごとにマクロでコピー→貼り付け保存で何とかなる
手作業に10秒かかるなら10秒ごとにマクロでコピー→貼り付け保存で何とかなる
2022/10/25(火) 17:50:07.70ID:O3rAJWyP0
保存する設定見落としてるとかのオチが結構あるのがここのFさん達の一部だけど大丈夫?
2022/10/25(火) 18:13:05.37ID:KMZ+8pa/0
QuickOCRというソフトは保存機能が見当たらなかった
465名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/26(水) 10:30:18.25ID:I1Iw3VpB0 読めればいいなら自動保存出来るスクショソフト使やいいじゃん
2022/10/26(水) 20:05:03.45ID:fKKZBFfL0
まぁテキスト表示してるんだからいちいちそんなテキスト保存する必要ないよね
って人は割と多いと思うからそんな機能いらんってなってるんだと思うの
ところで「更新されるたび」ってあるけど自分でトリガー操作してるんじゃなく勝手に動いてるんかな・・・大量指定一括処理なのかな
RPA系で作ればいいとは思う
って人は割と多いと思うからそんな機能いらんってなってるんだと思うの
ところで「更新されるたび」ってあるけど自分でトリガー操作してるんじゃなく勝手に動いてるんかな・・・大量指定一括処理なのかな
RPA系で作ればいいとは思う
2022/10/26(水) 21:21:16.10ID:GwPkDppM0
AHKとかで簡単にできそうだよね・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/26(水) 23:59:57.08ID:vd+cXwDE02022/10/27(木) 03:13:23.64ID:/vUo+3yP0
スマホ(android)が自宅Wifiに接続されると、撮った画像や動画を自動的にPC(Windows10/11いずれか)の
特定のフォルダにバックアップするソフトはありますか(Googleフォトのローカル版のようなもの)
MSのスマートフォン連携のアプリだと似たことはできるけど
PCへのコピーは手動でやらないといけないので、それが自動でできるようになってほしい
特定のフォルダにバックアップするソフトはありますか(Googleフォトのローカル版のようなもの)
MSのスマートフォン連携のアプリだと似たことはできるけど
PCへのコピーは手動でやらないといけないので、それが自動でできるようになってほしい
470名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/27(木) 09:49:14.81ID:bwk7yyXV0 Tasker + SMBsync
2022/10/27(木) 10:45:48.60ID:EwXpQ3kw0
>>421
フォルダの更新日時を、フォルダ内にある最新ファイルの更新日時に合わせることができるソフト「FolderTimeUpdate 1.71」
https://www.gigafree.net/utility/Property/FolderTimeUpdate.html
フォルダの更新日時を、フォルダ内にある最新ファイルの更新日時に合わせることができるソフト「FolderTimeUpdate 1.71」
https://www.gigafree.net/utility/Property/FolderTimeUpdate.html
472名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/27(木) 22:45:20.86ID:3jmC801n0 ペアリング済みのbluetoothで繋がったイヤホンをワンクリックで接続したいのですが
そのようなことが可能なフリーソフトか方法があれば教えてください
今は以下のようにしているのですが、数クリックする必要があり面倒くさいので、動作を短縮したいと考えています
@デスクトップ右下の通知をクリック
ABluetoothボタンを右クリック⇒設定を開くを選択
Bイヤホンをクリック⇒接続
そのようなことが可能なフリーソフトか方法があれば教えてください
今は以下のようにしているのですが、数クリックする必要があり面倒くさいので、動作を短縮したいと考えています
@デスクトップ右下の通知をクリック
ABluetoothボタンを右クリック⇒設定を開くを選択
Bイヤホンをクリック⇒接続
2022/10/27(木) 23:03:10.36ID:hhJ2GVS40
2022/10/27(木) 23:08:55.84ID:GYV9V8Lk0
まるっと切り替えならaudioswitcher、アプリ毎ならaudiorouterでどうかな
2022/10/27(木) 23:27:34.77ID:3jmC801n0
2022/10/27(木) 23:52:15.97ID:NQ3QE7F70
一発じゃないが…
設定の Bluetoothとその他のデバイス ってのを開く場合(場所違いごめん)は、「ファイル名を指定して実行」で「ms-settings:bluetooth」を入力して実行で直接開ける
ショートカット作った方がダブルクリックで行けるから良いかも
参照
Windows 10ミニTips(528) 「設定」をコマンドラインで呼び出す「ms-settings」(バージョン2004版) | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-528/
設定の Bluetoothとその他のデバイス ってのを開く場合(場所違いごめん)は、「ファイル名を指定して実行」で「ms-settings:bluetooth」を入力して実行で直接開ける
ショートカット作った方がダブルクリックで行けるから良いかも
参照
Windows 10ミニTips(528) 「設定」をコマンドラインで呼び出す「ms-settings」(バージョン2004版) | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-528/
2022/10/28(金) 00:22:32.39ID:KYJ7HQSw0
環境が無いので試していませんが、audioswitcherで既定のデバイスとそのイヤホンをfavoriteにしておけばonにした時にトグル動作になりませんか
2022/10/29(土) 08:13:47.93ID:+xNmjrn00
Windows10パソコンです
画像ソフトで操作が簡単なソフトを探しています
やりたいことはオークション出品画像を作りたいです
サイズ違いの複数の写真を
サイズを揃えて結合させたり
一部を切り取りしたり
モザイクかけたり
テキスト入力とかです
操作が簡単なモノが希望です
直感で数クリックで写真加工できれば
一万円までなら有料でも構いません
どうぞよろしくお願い致します
画像ソフトで操作が簡単なソフトを探しています
やりたいことはオークション出品画像を作りたいです
サイズ違いの複数の写真を
サイズを揃えて結合させたり
一部を切り取りしたり
モザイクかけたり
テキスト入力とかです
操作が簡単なモノが希望です
直感で数クリックで写真加工できれば
一万円までなら有料でも構いません
どうぞよろしくお願い致します
2022/10/29(土) 08:48:50.18ID:KO6KOOuO0
フォトショ
2022/10/29(土) 10:15:27.16ID:z6pBDZfO0
FTPクライアントでHTTPも対応してるのってありますか?
一応Firefoxとかブラウザは対応してるけどファイラー、エクスプローラーみたいなファイル管理に使いやすいUIのがあれば
今はFTPはWinSCP使ってるけどスマホのファイル転送がhttpで同じソフトで使えないので少し手間
無料有料は問わないけど中華、ロシア製以外でお願いします
一応Firefoxとかブラウザは対応してるけどファイラー、エクスプローラーみたいなファイル管理に使いやすいUIのがあれば
今はFTPはWinSCP使ってるけどスマホのファイル転送がhttpで同じソフトで使えないので少し手間
無料有料は問わないけど中華、ロシア製以外でお願いします
481名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/29(土) 11:10:02.08ID:4bThD83Y0 >>472
ms-settings:apps-volume
ms-settings:apps-volume
2022/10/29(土) 13:59:46.11ID:15PYJQ0k0
2022/10/29(土) 14:50:34.18ID:62q5PtIx0
>>478
JTrim使えば?以下参照にしながら作れば良いんでない?
JTrimオークション出品用画像加工 ~ 連結・重ね・寸法線・説明文字・無地の背景など
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/gazouhenkan/jtrim/auction.html
JTrim使えば?以下参照にしながら作れば良いんでない?
JTrimオークション出品用画像加工 ~ 連結・重ね・寸法線・説明文字・無地の背景など
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/gazouhenkan/jtrim/auction.html
2022/10/29(土) 15:33:45.29ID:Y7vxxlJr0
2022/10/29(土) 15:55:23.77ID:eQUMdyXb0
>>480
泥側でMiXのFTP鯖を使うといい
泥側でMiXのFTP鯖を使うといい
2022/10/29(土) 15:55:36.10ID:3oUVxjLJ0
>>478
IfanViewで全部わりと簡単にできるな
(※メニューの並びや用語はバージョンや翻訳者によって違ってくるので臨機応変でヨロ)
・サイズ違いの複数の写真をサイズを揃えて結合させたり
画像>生成パノラマ画像
・一部を切り取りしたり
マウスでドラッグして矩形選択して
編集>編集範囲外側を削除
・モザイクかけたり
マウスでドラッグして矩形選択して
画像>画像効果>モザイク
※モザイクの四角の大きさは
画像>画像効果>詳細作業のPixelizeで変更できる
・テキスト入力とかです
編集>テキスト挿入
あとはファイル>名前をつけて保存で
IfanViewで全部わりと簡単にできるな
(※メニューの並びや用語はバージョンや翻訳者によって違ってくるので臨機応変でヨロ)
・サイズ違いの複数の写真をサイズを揃えて結合させたり
画像>生成パノラマ画像
・一部を切り取りしたり
マウスでドラッグして矩形選択して
編集>編集範囲外側を削除
・モザイクかけたり
マウスでドラッグして矩形選択して
画像>画像効果>モザイク
※モザイクの四角の大きさは
画像>画像効果>詳細作業のPixelizeで変更できる
・テキスト入力とかです
編集>テキスト挿入
あとはファイル>名前をつけて保存で
2022/10/29(土) 15:57:09.97ID:3oUVxjLJ0
あ、ソフト名間違えた
IrfanView ね
IrfanView ね
2022/10/29(土) 16:26:14.23ID:/7YBGeA60
うむ
2022/10/29(土) 17:37:29.15ID:DpetIIqc0
2022/10/29(土) 22:20:03.79ID:r9BmHzRq0
2022/10/30(日) 00:59:57.64ID:RRTRbsk40
>>478です
お忙しい中、教えてくれた皆さん
本当にありがとうございます
教えて頂いたソフトの中に
直感でサクサク進める事ができるソフトがありました
これに決めました
他の教えてくれた方がいますので
どれに決めたか書き込むのは控えさせて頂きます
教えて頂き本当にありがとうございました!
お忙しい中、教えてくれた皆さん
本当にありがとうございます
教えて頂いたソフトの中に
直感でサクサク進める事ができるソフトがありました
これに決めました
他の教えてくれた方がいますので
どれに決めたか書き込むのは控えさせて頂きます
教えて頂き本当にありがとうございました!
2022/10/30(日) 02:17:50.11ID:UNmyooRl0
いくつかのゲームのファイルを入れたフォルダがあってその中から
例えば「アンパンマン」というワードで検索するとしてどのソフトの中でそのワードが使用されているかみたいな検索をしたいのですが
そういったことができるソフトはありませんか?
例えば「アンパンマン」というワードで検索するとしてどのソフトの中でそのワードが使用されているかみたいな検索をしたいのですが
そういったことができるソフトはありませんか?
2022/10/30(日) 07:01:15.19ID:r/zz2dxM0
>>4
★2
★2
2022/10/30(日) 07:42:45.51ID:BYXKHvaE0
リバースエンジニアリングの目的・用途によるが、法改正により合法となっている
ttps://it-trend.jp/cyber_attack/article/442-0045
著作権法:研究・開発目的であれば合法
特許法:分析・解析するだけであれば合法
個人的にはデータの難読化やデータの暗号化が施されている場合は回答不可。
そうでないなら回答してもいいと思う。
>>4★2は改善の余地があるね
ttps://it-trend.jp/cyber_attack/article/442-0045
著作権法:研究・開発目的であれば合法
特許法:分析・解析するだけであれば合法
個人的にはデータの難読化やデータの暗号化が施されている場合は回答不可。
そうでないなら回答してもいいと思う。
>>4★2は改善の余地があるね
2022/10/30(日) 08:57:01.74ID:GNxAucUe0
デュプリケータでHDDのバックアップをとっていますが説明書に元HDDとコピーしたHDDを同時にPCに繋ぐと一方しか認識しません、と書いてあり実際その通りなのですが
その一方のHDDをまっさらにして別に流用したくなった時Windows付属のクイックフォーマットとかだと、したとしても別HDDと認識してくれないようなのですが
別HDDと認識してくれるような深い領域まで書き換えてくれるのはFAT32とかでフォーマットするようなソフトでいいいのでしょうかね?
それとも時間が掛かる物理フォーマットなどをしないとダメでしょうか?
その一方のHDDをまっさらにして別に流用したくなった時Windows付属のクイックフォーマットとかだと、したとしても別HDDと認識してくれないようなのですが
別HDDと認識してくれるような深い領域まで書き換えてくれるのはFAT32とかでフォーマットするようなソフトでいいいのでしょうかね?
それとも時間が掛かる物理フォーマットなどをしないとダメでしょうか?
2022/10/30(日) 09:45:24.90ID:dX+fRdSi0
>>495
終わるまで待たなくてもいいんじゃない?
終わるまで待たなくてもいいんじゃない?
2022/10/30(日) 10:43:16.32ID:GNxAucUe0
>>496 即レスサンクス、なるほど物理の冒頭かけるだけでHDDの識別ID的な領域が削除される、とかなんですね、参考になります
2022/10/30(日) 11:23:13.00ID:uawSMJE00
>>495
diskpart cleanでググれ
diskpart cleanでググれ
2022/10/30(日) 14:01:36.96ID:GNxAucUe0
>>498 サンクス現在調べてます
2022/10/30(日) 14:42:01.62ID:16qpxOUI0
500
2022/10/30(日) 18:15:39.84ID:dJLYM3a70
アプリと機能一覧にある存在しないソフトを消したいんですが良いソフトありませんか?
理由は、os入れてたssdが壊れる>サブSSDのデータを全部HDDに移して空にしサブSSDにクローンでosを入れる>新SSDを買って来たのでHDDのデータを新SSDに入れる
フルパスが同じなら行けるやろと雑に移したせいで、移せない(読み込めない)物がいくつかありアンインストールも出来なくなってしまった
理由は、os入れてたssdが壊れる>サブSSDのデータを全部HDDに移して空にしサブSSDにクローンでosを入れる>新SSDを買って来たのでHDDのデータを新SSDに入れる
フルパスが同じなら行けるやろと雑に移したせいで、移せない(読み込めない)物がいくつかありアンインストールも出来なくなってしまった
2022/10/30(日) 18:17:51.14ID:W+kGi7jb0
2022/10/30(日) 19:14:51.29ID:FhzNCMUH0
上書きインストールで修復したほうが
504名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/31(月) 12:04:45.36ID:LTJgL/E60 install/uninstall 関連はRevoUnlInstallerProが一番いいよ
2022/10/31(月) 12:20:52.63ID:krZ0Ds2P0
>>498
報告 diskpart cleanでやりたい事がかないました、一瞬で終わりました、市井のフリーのdiskformatter的ソフトではうまくいくのが見つかりませんでした
報告 diskpart cleanでやりたい事がかないました、一瞬で終わりました、市井のフリーのdiskformatter的ソフトではうまくいくのが見つかりませんでした
2022/10/31(月) 13:58:52.65ID:tW3VCbDo0
そういえばRegzaでフォーマットしたHDDをPCで再利用するときにそのコマンド使ったな
2022/10/31(月) 16:42:08.82ID:QcIy0RwM0
Data Lifeguard Diagnosticなら上手くいくはずだがサポート終了だし後継のWestern Digital Dashboard utilityは使ったことないので言わなかった
508名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/31(月) 18:15:07.58ID:tT0OA4K40 YoutubeでDLした昭和時代のテレビCMの画質を良くするソフト教えてください
サルでも使えるソフトが良いです
サルでも使えるソフトが良いです
2022/10/31(月) 18:23:16.90ID:olL5iWbA0
>>508
Aviutl一択
Aviutl一択
2022/10/31(月) 18:24:21.59ID:olL5iWbA0
>>508
AviUtl 1.10 / Extra Pack 1.14 Free Download - VideoHelp
https://www.videohelp.com/software/AviUtl
AviUtl 1.10 / Extra Pack 1.14 Free Download - VideoHelp
https://www.videohelp.com/software/AviUtl
2022/10/31(月) 18:26:28.19ID:olL5iWbA0
>>508
それかk本的にさんに訊くか>>502でもいいし幾らでもあるけれど騙されないようにね
アフィなところが多いからさ
おすすめの動画編集 ソフト - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/media/me/
それかk本的にさんに訊くか>>502でもいいし幾らでもあるけれど騙されないようにね
アフィなところが多いからさ
おすすめの動画編集 ソフト - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/media/me/
2022/10/31(月) 21:09:42.56ID:fkPZ5svT0
べあいでいいんじゃね
2022/11/01(火) 01:31:15.31ID:C7OsWHHr0
いまAI高画質化ってヤバい領域にきてんのな
サルじゃ絶対に無理だけどコレとかビビり散らかしたわ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1585811802046484480/pu/vid/960x720/DrCPBS4ixIpnMKMd.mp4
サルじゃ絶対に無理だけどコレとかビビり散らかしたわ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1585811802046484480/pu/vid/960x720/DrCPBS4ixIpnMKMd.mp4
2022/11/01(火) 03:22:15.62ID:BeYeWwOL0
それはフィルタ掛かりすぎてて炎上するヤツって評価が
2022/11/01(火) 05:02:50.74ID:kmHqlP3W0
シャープとかNRかけても大差ないのでAIで書き換えになるよね
2022/11/01(火) 10:56:08.39ID:PoG/zmmf0
元がどうなのか知らないが、なにか気持ち悪いのっぺり感
2022/11/01(火) 16:39:39.55ID:7xZHfkHL0
手持ちのデータでやってみるとコレジャナイAI高画質化~
2022/11/01(火) 17:37:35.57ID:0o5iOpW80
画像表示系の質問です。
スマホで同じ被写体を大量に撮ったあと家のPCでじっくり見て水平やセンターが取れていない画像を
捨てるなどして整理したいのですが、そういう用途にお勧めなソフトはないでしょうか?
回転や切り取りをしたいわけではないので、編集機能を豊富に持つソフトではなく軽めのソフトが望ましいです。
(普段使っているmassigra並に軽いとベスト)
スマホで同じ被写体を大量に撮ったあと家のPCでじっくり見て水平やセンターが取れていない画像を
捨てるなどして整理したいのですが、そういう用途にお勧めなソフトはないでしょうか?
回転や切り取りをしたいわけではないので、編集機能を豊富に持つソフトではなく軽めのソフトが望ましいです。
(普段使っているmassigra並に軽いとベスト)
2022/11/01(火) 18:10:25.33ID:dSQzB41I0
画像振り分けならこんなのが紹介されてた
Massigraでも外部ツール呼び出しでファイル移動くらいはできるんじゃね
フリー限定「感動した!」ってやつ Part21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1414077199/259
259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2022/10/03(月) 06:58:00.21 ID:TqX2CY3H0
>>243
【ソフト名】PhotoSift Ex
【機能】写真・画像・動画整理
【リンク】https://github.com/yfdyh000/PhotoSift/releases
【コメント】画像を見ながらキーボードの操作で指定フォルダへ次々と振り分けるPhotoSiftの後継
動画に対応とキーボードの割り当てを小窓に表示する機能を追加
Massigraでも外部ツール呼び出しでファイル移動くらいはできるんじゃね
フリー限定「感動した!」ってやつ Part21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1414077199/259
259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2022/10/03(月) 06:58:00.21 ID:TqX2CY3H0
>>243
【ソフト名】PhotoSift Ex
【機能】写真・画像・動画整理
【リンク】https://github.com/yfdyh000/PhotoSift/releases
【コメント】画像を見ながらキーボードの操作で指定フォルダへ次々と振り分けるPhotoSiftの後継
動画に対応とキーボードの割り当てを小窓に表示する機能を追加
2022/11/01(火) 18:21:29.91ID:93lO2lo40
>>518
求めてるのはセンターラインとグリッドが表示できて、Deleteでポンポン削除していける画像ビューアーであってるかな
https://tabihow.jp/trip283/#5
ダウンロード先
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se381425.html
求めてるのはセンターラインとグリッドが表示できて、Deleteでポンポン削除していける画像ビューアーであってるかな
https://tabihow.jp/trip283/#5
ダウンロード先
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se381425.html
2022/11/01(火) 22:28:06.32ID:0o5iOpW80
2022/11/02(水) 06:35:35.49ID:Nd1oxhem0
>>519-520
微妙に用途が違うんだな
微妙に用途が違うんだな
523エスパー魔美 ◆Akina/PPII
2022/11/02(水) 07:31:52.48ID:cTF2aWSH0 若干の反復があるけども若干復唱させてまうとこうなるかなあ
もうボツボツいまからケッヘル125コーラルだがね然も1951バイロイト還元減額団
バイロイトでケッヘルのコーラルとかあるとか訊かれるのならちょっとおばあちゃんに訊いてこないかんけど、その余裕も無い今からの指揮が回ってきたの、
それでは凡ての楽器と全ての音と感覚器官を使った演奏を奏でてきます
脳味噌一つでね
いや、双生児とかいうやつかもしれないわ
おるでしょうたまにはさ
だで、ボツボツシュワルツコップの柄のドレスの和服でやってきますわ
まあ普通の服ですけどね
多分、熱くて耐久出来ない筈だから、室温が体感1,2で屋外が20度くらいにならんかなあ、今日は
きんのうはずzっと雨だったでねこちらは
もうボツボツいまからケッヘル125コーラルだがね然も1951バイロイト還元減額団
バイロイトでケッヘルのコーラルとかあるとか訊かれるのならちょっとおばあちゃんに訊いてこないかんけど、その余裕も無い今からの指揮が回ってきたの、
それでは凡ての楽器と全ての音と感覚器官を使った演奏を奏でてきます
脳味噌一つでね
いや、双生児とかいうやつかもしれないわ
おるでしょうたまにはさ
だで、ボツボツシュワルツコップの柄のドレスの和服でやってきますわ
まあ普通の服ですけどね
多分、熱くて耐久出来ない筈だから、室温が体感1,2で屋外が20度くらいにならんかなあ、今日は
きんのうはずzっと雨だったでねこちらは
2022/11/02(水) 18:03:42.10ID:6wwaigm60
VLCやMPC-BEのような「ts形式の配信をリアルタイムで再生できるプレイヤー」で
途中で再生が止まってしまっても、自動で再生を再開できるプレイヤーは無いでしょうか?
配信はオンラインの性質上、通信に障害が起きて止まってしまう可能性が常にあるのですが
今まで試したプレイヤーは止まったら止まったきりで、動画サイトの再生ページのように一定時間で再生をリトライするような機能はありませんでした
配信を保存しつつローカルからその保存ファイルを再生すると、遅延は避けられないものの通信容量の節約になるのですが
これが配信の保存と公式ページでの視聴を同時に行うとなると、通信量が単純に2倍になってしまいます
こうした通信量の問題で、どうにかしてプレイヤーの再生機能を介して配信を流したいのです
途中で再生が止まってしまっても、自動で再生を再開できるプレイヤーは無いでしょうか?
配信はオンラインの性質上、通信に障害が起きて止まってしまう可能性が常にあるのですが
今まで試したプレイヤーは止まったら止まったきりで、動画サイトの再生ページのように一定時間で再生をリトライするような機能はありませんでした
配信を保存しつつローカルからその保存ファイルを再生すると、遅延は避けられないものの通信容量の節約になるのですが
これが配信の保存と公式ページでの視聴を同時に行うとなると、通信量が単純に2倍になってしまいます
こうした通信量の問題で、どうにかしてプレイヤーの再生機能を介して配信を流したいのです
2022/11/02(水) 18:08:05.50ID:5iatYDuh0
>>524
どこで配信してますかテストしたい
どこで配信してますかテストしたい
2022/11/02(水) 19:52:21.31ID:6wwaigm60
527名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/02(水) 19:59:46.14ID:/IMldaku0 >>524
VLCだったらlua動くからどうとでも出来る
・JacopoBucchioni/vlc-permanents-bookmarks: VLC extension to store Bookmarks permanently https://github.com/JacopoBucchioni/vlc-permanents-bookmarks
VLCだったらlua動くからどうとでも出来る
・JacopoBucchioni/vlc-permanents-bookmarks: VLC extension to store Bookmarks permanently https://github.com/JacopoBucchioni/vlc-permanents-bookmarks
2022/11/02(水) 20:51:51.71ID:CX1qvVSv0
>>526
ありがとう試してきます
ありがとう試してきます
2022/11/03(木) 17:11:04.00ID:XVj2fJD00
xrecorder2のようなソフトないですか?
xrecorder2を今一応使っていますが最初に出るカウントダウンがもううっとうしいくて仕方ない
xrecorder2を今一応使っていますが最初に出るカウントダウンがもううっとうしいくて仕方ない
2022/11/03(木) 17:21:08.78ID:vnJsVc/X0
2022/11/03(木) 17:24:52.85ID:XVj2fJD00
2022/11/03(木) 17:57:17.58ID:vnJsVc/X0
2022/11/03(木) 18:19:58.86ID:ttLtXmfe0
あやふや条件からの挙げてない事でコレジャナイって言うまでがテンプレ
2022/11/03(木) 18:51:55.04ID:gmIvtfzu0
「そういう要素もあったな」と、あとから思い出すこともあるし
2022/11/03(木) 19:15:44.99ID:iFEQIewU0
>>529
なんか名称が違う気がするけどそれの1なら制限ないよ
なんか名称が違う気がするけどそれの1なら制限ないよ
2022/11/05(土) 03:53:30.13ID:TOBQE5mZ0
OSのWin7のマイコンピュータの右クリでできる外付けHDDを「チェックする」で深いとこまでチェックするのとコマンドプロンプトで行うchk discは同じものなのでしょうか?
2022/11/05(土) 09:31:58.21ID:uCVPU5e40
windows task managerの強化版のようなソフトで
システムトレイにGPU使用率が表示できるものを
「process explorer」「process hacker」以外で探しています
システムトレイにGPU使用率が表示できるものを
「process explorer」「process hacker」以外で探しています
2022/11/05(土) 10:12:25.01ID:x5/1kzOT0
>>537
まずはじめに、それらではダメな理由を明確化しよう
まずはじめに、それらではダメな理由を明確化しよう
2022/11/05(土) 11:18:21.94ID:EMt/heai0
540名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/06(日) 03:57:36.50ID:MibtaR7q0 Aya Spaceみたいなタッチ環境向けの総合ツールってありますか?
https://droix.co.uk/blogs/aya-space-official-frontend-for-the-aya-neo-and-aya-neo-pro/
https://droix.co.uk/blogs/aya-space-official-frontend-for-the-aya-neo-and-aya-neo-pro/
2022/11/06(日) 19:49:48.52ID:dhtXywlc0
NVIDIA Broadcasというノイキャンソフトを気に入って使ってたんですが
オーバーウォッチ2で使うとブルスク落ちするバグがあるらしく
代用品を探してるんですが何かおすすめありませんか?
オーバーウォッチ2で使うとブルスク落ちするバグがあるらしく
代用品を探してるんですが何かおすすめありませんか?
542名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/07(月) 01:04:03.96ID:nQykOBi002022/11/08(火) 09:14:54.63ID:M3jNnnO60
画像をサムネ表示して、ファイルをワンクリックで任意のフォルダーに移動させるソフトありませんか?
X-Mouse Button Control みたいので左クリックと右クリックにマクロを仕込もうと思ったのですが、
「選択したファイルのフルパスを受け取って、文字列置換してコマンドでmoveする」というのを試みましたがやり方がわかりませんでした
エクスプローラで画像を縮小版表示(大アイコン)して、簡単にチャチャっと振り分けたいだけです
具体的には、左クリックで "/人物" フォルダ、右クリックで "/風景" フォルダに整理しようと思ってます
「Ctrl+左クリックで複数選択して、まとめてドラッグ」をしてると、たまに「Ctrl+ドラッグ」が発動してファイルコピーされてしまうのが厄介です
画像ビューアソフトも数多ありすぎて、どれがその機能を搭載してるか、探すのが面倒です
どうかお助けを
X-Mouse Button Control みたいので左クリックと右クリックにマクロを仕込もうと思ったのですが、
「選択したファイルのフルパスを受け取って、文字列置換してコマンドでmoveする」というのを試みましたがやり方がわかりませんでした
エクスプローラで画像を縮小版表示(大アイコン)して、簡単にチャチャっと振り分けたいだけです
具体的には、左クリックで "/人物" フォルダ、右クリックで "/風景" フォルダに整理しようと思ってます
「Ctrl+左クリックで複数選択して、まとめてドラッグ」をしてると、たまに「Ctrl+ドラッグ」が発動してファイルコピーされてしまうのが厄介です
画像ビューアソフトも数多ありすぎて、どれがその機能を搭載してるか、探すのが面倒です
どうかお助けを
2022/11/08(火) 10:02:41.61ID:8A8OJ5OG0
複数の画像を一括で指定の解像度にするソフトないですかね??
2022/11/08(火) 10:07:56.02ID:c1vLmA3o0
2022/11/08(火) 10:11:45.84ID:c1vLmA3o0
>>544
ありすぎて困ってしまう
ありすぎて困ってしまう
2022/11/08(火) 10:27:10.61ID:M3jNnnO60
2022/11/08(火) 10:57:10.85ID:LnS+chTQ0
>>544
Ralpha miniが使い易いと思う
Ralpha miniが使い易いと思う
2022/11/08(火) 10:57:21.60ID:kazsbkCN0
>>544
っImageMagick
っImageMagick
2022/11/08(火) 11:03:03.62ID:M3jNnnO60
2022/11/08(火) 11:24:49.76ID:s6FWFfT50
2022/11/08(火) 11:54:18.34ID:ydkfV1+W0
左右のクリックそのものの割り当てを変えると操作不能になりそうで怖い
2022/11/08(火) 12:04:46.60ID:W9C70jdN0
2022/11/08(火) 12:35:06.76ID:tIYjOqyb0
>>550
おそらくVectorの画像関連ソフトウェアをかたっぱしから試すのが一番手っ取り早いと思う
これはマウス操作を排してキーボード操作がメインのやつ
月鏡の詳細情報 : Vector ソフトを探す!
https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se248125.html
おそらくVectorの画像関連ソフトウェアをかたっぱしから試すのが一番手っ取り早いと思う
これはマウス操作を排してキーボード操作がメインのやつ
月鏡の詳細情報 : Vector ソフトを探す!
https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se248125.html
2022/11/08(火) 13:47:53.26ID:D/8AxmGo0
2022/11/08(火) 14:41:10.34ID:D/8AxmGo0
さようならと吐き捨てておきながら、ひとつだけ
PIGY SoftwareKeyboard で振り分け用のボタン作ったら、ちょー快適になりました
よかったよかった
PIGY SoftwareKeyboard で振り分け用のボタン作ったら、ちょー快適になりました
よかったよかった
2022/11/08(火) 16:26:25.35ID:l6tCCGcn0
2022/11/09(水) 15:44:49.42ID:aExNGAWQ0
>>557
ちがうのよ
ドラッグを右ボタンでやれるのは選択した後の話よね
エクスプローラで縮小表示して、目当てのファイルを「Ctrlを押しっぱなしで選択、選択、選択、選択」ってやって、
適当なタイミングで数10個まとめて対象フォルダにドラッグして、一発でファイル移動
ってやってっと、ファイルをクリックした瞬間にちょっと座標がズレて「Ctrl+ドラッグ」が発動しちゃって
選択済みの数10個のファイルが同じフォルダ内に複製されちゃうのよ
神経集中して、調子に乗ってチャチャっとスピーディーにその作業してると、ドカッとその被害に遭ってかなりイラっと来るわけ
写真家さんたちとか同じような作業しょっちゅうやってると思うんだけど、やっぱ業務用の専用ソフトでやってんのかね
ちがうのよ
ドラッグを右ボタンでやれるのは選択した後の話よね
エクスプローラで縮小表示して、目当てのファイルを「Ctrlを押しっぱなしで選択、選択、選択、選択」ってやって、
適当なタイミングで数10個まとめて対象フォルダにドラッグして、一発でファイル移動
ってやってっと、ファイルをクリックした瞬間にちょっと座標がズレて「Ctrl+ドラッグ」が発動しちゃって
選択済みの数10個のファイルが同じフォルダ内に複製されちゃうのよ
神経集中して、調子に乗ってチャチャっとスピーディーにその作業してると、ドカッとその被害に遭ってかなりイラっと来るわけ
写真家さんたちとか同じような作業しょっちゅうやってると思うんだけど、やっぱ業務用の専用ソフトでやってんのかね
2022/11/09(水) 16:20:09.42ID:B4OKSQ+/0
チェックボタンで選択にすりゃいいだけやん
2022/11/09(水) 16:43:22.59ID:aExNGAWQ0
>>559
「チェックボタンで選択」にしても、「Ctrlを押しっぱなしで選択、選択、選択、選択」ってやって、
左マウスボタンの{PRESS}と{RELEASE}の間にカーソル座標が動いたら「Ctrl+ドラッグ」が発動しちゃう
っていうのは変わらないよね?
「チェックボタンで選択」にしても、「Ctrlを押しっぱなしで選択、選択、選択、選択」ってやって、
左マウスボタンの{PRESS}と{RELEASE}の間にカーソル座標が動いたら「Ctrl+ドラッグ」が発動しちゃう
っていうのは変わらないよね?
2022/11/09(水) 18:06:39.92ID:0haU1ksh0
マウスクリックではなく(常にCtrlを押しながら)スペースキーでいいと思う
2022/11/09(水) 19:07:22.86ID:aExNGAWQ0
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88-dcc61a57-8ff0-cffe-9796-cb9706c75eec
> Ctrl + 方向キー (項目に移動する) + Space キー
> ウィンドウ内またはデスクトップ上の複数の項目を個別に選択する。
ってことね
知らなかった
憶えとこう
> Ctrl + 方向キー (項目に移動する) + Space キー
> ウィンドウ内またはデスクトップ上の複数の項目を個別に選択する。
ってことね
知らなかった
憶えとこう
2022/11/10(木) 16:51:09.43ID:WUkF7hqF0
Twitterのようなもので、p2p型のマイニング方式使ってそうなソフトって無いもんだろうかね。
SNSは企業ではなく、フリーウェアでないと駄目な時代が来た。
こんなときに、46氏がいたらなぁ。
SNSは企業ではなく、フリーウェアでないと駄目な時代が来た。
こんなときに、46氏がいたらなぁ。
2022/11/10(木) 17:44:10.02ID:kl5fj0jb0
ツイッターの代替で今話題のマストドンとか
ボランティアが管理・運営してるらしいな
ボランティアが管理・運営してるらしいな
2022/11/10(木) 18:11:53.86ID:ScXif/Mf0
ピアツーピアをマイニング式と言われると凄い忌避感あるから使わんで欲しいわ
2022/11/10(木) 19:20:04.03ID:abHDWghP0
どうでもいいけど47氏な
本当の天才だったな彼は・・・
本当の天才だったな彼は・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/10(木) 23:06:42.42ID:uFCMy7hw0 正面からの顔写真を右半分と左半分に分割して折り曲げて、左右対称にしてくれるソフトってないですか?
2022/11/11(金) 11:10:39.62ID:6pXueOcx0
Filmora10使って顔を追跡してモーショントラッキングしているんだけど、顔の傾きを認識できないっぽい。
顔の傾きも認識できるモーショントラッキング機能の付いた編集ソフトってある?
顔の傾きも認識できるモーショントラッキング機能の付いた編集ソフトってある?
2022/11/11(金) 15:23:25.22ID:VosnAPOb0
>>567
ペイントで左右反転して貼り付け
ペイントで左右反転して貼り付け
2022/11/11(金) 20:33:46.58ID:s3vySaYZ0
AI顔認証の話?
2022/11/12(土) 17:18:41.56ID:3Gh1GvU+0
普通の動画をHMDに出力できるソフトってありませんか?
自宅で体操系動画を見たいのですが、後ろ向くと見えない(笑)
自宅で体操系動画を見たいのですが、後ろ向くと見えない(笑)
2022/11/12(土) 19:14:41.48ID:u3aLcrTV0
>>567
真ん中に鏡を立てるのがお手軽
真ん中に鏡を立てるのがお手軽
573名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/12(土) 21:32:28.56ID:2LnRbeIs0 これのWindows版みたいなソフトありませんか?
GUIの画像連結ソフトはいっぱいあるんですが、画像表示しながら編集するのが見つけられませんでした。
https://photocombine.net/cb/
GUIの画像連結ソフトはいっぱいあるんですが、画像表示しながら編集するのが見つけられませんでした。
https://photocombine.net/cb/
2022/11/12(土) 22:10:22.50ID:ennb6ZBY0
2022/11/12(土) 22:19:45.36ID:ennb6ZBY0
2022/11/12(土) 23:46:22.06ID:E3/K2vLA0
>>573
ペイントとffmpegで出来ないこともないかも?
ペイントとffmpegで出来ないこともないかも?
2022/11/13(日) 00:28:03.51ID:TKC68eWy0
いやペイント2枚開いて1枚目のファイル→プロパティから連結したい方向のサイズ増やすと空きが出来るから
そこへ2枚目を全選択コピペすると直後には選択状態で位置を調整出来るよ
複数枚開ける画像編集ソフトならどれでもほぼ同じ要領で出来るから専用アプリは大抵一括処理をメインに考えてるんだと思う
そこへ2枚目を全選択コピペすると直後には選択状態で位置を調整出来るよ
複数枚開ける画像編集ソフトならどれでもほぼ同じ要領で出来るから専用アプリは大抵一括処理をメインに考えてるんだと思う
2022/11/13(日) 00:34:34.80ID:TKC68eWy0
追記
選択状態のとき隅をつまめば大きさも変えられる
選択状態のとき隅をつまめば大きさも変えられる
2022/11/13(日) 00:36:10.13ID:Oe/ORsjv0
574は等サイズでの連結だけど異サイズや一部重ねての結合ならjoin together一択
580名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/13(日) 00:40:20.26ID:+3envUuL0 join together良いよね
2022/11/13(日) 00:58:24.54ID:TKC68eWy0
「xxに似た」系で書かれるとどこまで必要なのかわかりづらいっす
2022/11/13(日) 06:28:34.12ID:q37OV8ks0
Excelでいいじゃん
583名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/13(日) 12:41:55.16ID:Pi41WBpD0584名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/13(日) 13:03:28.91ID:rSnNfYBC0 ここってスマホアプリの質問はダメ?
スマホアプリの日本語入力アプリの事聞きたいんだけど
スマホアプリの日本語入力アプリの事聞きたいんだけど
2022/11/13(日) 13:26:36.52ID:UZLO9BfY0
流石にスマホのスレで聞いた方が早いんじゃ?
2022/11/13(日) 13:36:29.96ID:YmBQFggT0
2022/11/13(日) 15:38:29.81ID:Oe/ORsjv0
>>583 あーごめん
574は ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se482217.html
575は ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se480510.html ね
574は ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se482217.html
575は ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se480510.html ね
2022/11/13(日) 16:09:11.13ID:p8aZjlhx0
2022/11/13(日) 16:31:10.56ID:N9bcjV8b0
画像関連ならIrfanViewが最強だよ
時点でXnViewだな
時点でXnViewだな
2022/11/13(日) 17:20:49.32ID:jMqYQSdb0
2022/11/13(日) 17:29:30.07ID:sQtiVCdA0
ツールは単機能が良い
漫画リーダーはmassigra
漫画リーダーはmassigra
2022/11/13(日) 18:33:01.25ID:uKs08i9N0
一つのソフトで何でもできる最強より
単機能をいくつか使い分けた方が速いし楽ってのは同感だ
massigraは使ったことないけどもw
単機能をいくつか使い分けた方が速いし楽ってのは同感だ
massigraは使ったことないけどもw
2022/11/13(日) 19:44:11.64ID:8GVsgvum0
>>589
モノを知らないって恥ずかしいよ・・・
モノを知らないって恥ずかしいよ・・・
2022/11/13(日) 19:45:30.55ID:oy1Xi7rh0
いちいち君って恥ずかしいよ
2022/11/14(月) 00:58:30.26ID:U/gbJv900
irfanviewは4kの高速ロードがすごいけど、UIがどうも馴染めないのでサブだな
2022/11/14(月) 17:01:40.63ID:wtiiYASB0
>>593
そんなレスするならもっと便利なの上げるのがこのスレ的には妥当な流れでは???
そんなレスするならもっと便利なの上げるのがこのスレ的には妥当な流れでは???
597名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/14(月) 17:07:07.91ID:09N89/pt0 >>574
ありがとうございます。が.. すいませんこれUIがしんどくて使えませんでした。。
アプリの設計が切り取ってつなげることを想定しているのか、毎回縦横数字を指定する必要があって面倒すぎました。
ありがとうございます。が.. すいませんこれUIがしんどくて使えませんでした。。
アプリの設計が切り取ってつなげることを想定しているのか、毎回縦横数字を指定する必要があって面倒すぎました。
2022/11/14(月) 17:49:42.60ID:iMlgc5F60
>>593
( ´_ゝ`) プッ
( ´_ゝ`) プッ
2022/11/14(月) 18:56:40.75ID:ETrfCRlv0
2022/11/14(月) 19:44:18.88ID:teKrZ61J0
>>573
これだな。WinでGUIで画像見ながらならなんでもいいんだろ?
Image Linkingの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
https://www.vector.co.jp/soft/screen/winnt/art/se505680.html
これだな。WinでGUIで画像見ながらならなんでもいいんだろ?
Image Linkingの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
https://www.vector.co.jp/soft/screen/winnt/art/se505680.html
2022/11/14(月) 20:20:02.05ID:zFAtJ5LR0
さすがにIrfan最強とか言っていると・・・馬鹿としか思えない
他のソフトを使ったことがないPC初心者なのかな?
他のソフトを使ったことがないPC初心者なのかな?
2022/11/14(月) 20:52:02.05ID:p7V3ftVN0
レイヤー使える画像ソフトならどれでもいけそうだから色々触って合うの探してねとしか言えないやん
2022/11/14(月) 23:36:52.55ID:O3kr3SMe0
tsファイルのカット編集兼mp4変換出来るソフト探してます
AviUtlのx264guiExで書き出すと音ズレしまくって機能しませんでした
AviUtlのx264guiExで書き出すと音ズレしまくって機能しませんでした
2022/11/14(月) 23:56:17.88ID:iH/wdLv50
605名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/15(火) 00:49:51.65ID:zD8hsdWM0 ffmpegで音ズレたこと無いや
2022/11/15(火) 00:50:21.93ID:bP3Vg3wf0
607名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/15(火) 00:50:48.43ID:zD8hsdWM0 >>603
lossless-cutかvid cutterで切ってみた?
lossless-cutかvid cutterで切ってみた?
2022/11/15(火) 10:33:21.25ID:ibasONru0
大量の音楽ファイルの最後の方を機械的にフェードアウト処理出来るようなソフトはないでしょうか?
一つ一つAudacityで処理するのは何気に大変なので
一つ一つAudacityで処理するのは何気に大変なので
2022/11/15(火) 11:00:58.30ID:qmgXSKQ70
面倒だしプレイヤーでフェードアウトしたらどうだろう
2022/11/15(火) 12:19:47.41ID:KZqC02100
>>608
SoundEngine Free でできると思うんだけど、デフォルトだと処理対象は wav のみなんだよね。
SoundEngineスクリプト仕様 | SoundEngineヘルプ
https://soundengine.jp/wordpress/soundengine_help/index/spec/script_spec/
SoundEngine free | MP3形式を読み込んで編集する方法
http://evm-label.com/2015/03/soundengine-free_mp3/
SoundEngine に限らないけど、元が wav や flac とかでない限りはフェードアウトとか編集したら音質は劣化するよ。
SoundEngine Free でできると思うんだけど、デフォルトだと処理対象は wav のみなんだよね。
SoundEngineスクリプト仕様 | SoundEngineヘルプ
https://soundengine.jp/wordpress/soundengine_help/index/spec/script_spec/
SoundEngine free | MP3形式を読み込んで編集する方法
http://evm-label.com/2015/03/soundengine-free_mp3/
SoundEngine に限らないけど、元が wav や flac とかでない限りはフェードアウトとか編集したら音質は劣化するよ。
2022/11/15(火) 12:41:09.82ID:7dgGy8NH0
試してないけどAudacityのマクロ機能でできそう
https://qiita.com/aike@github/items/413d614d358450026d98
mp3DirectCutのバッチ処理にもフェードイン/フェードアウト処理があったけど
同じフォルダ内のファイルしか処理できなさそうだった(ちょっとためしてみただけだから間違いかもしれない)
https://qiita.com/aike@github/items/413d614d358450026d98
mp3DirectCutのバッチ処理にもフェードイン/フェードアウト処理があったけど
同じフォルダ内のファイルしか処理できなさそうだった(ちょっとためしてみただけだから間違いかもしれない)
2022/11/15(火) 15:28:21.31ID:SjKcqfBT0
>>608
dBpoweramp
dBpoweramp
613名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/15(火) 16:02:12.24ID:uCIEJDbK0 初めて書き込むけどこんな感じで聞いていいの?
win10でパソコン内の時計と連動して秒針表示されるアプリ教えて
・できればアナログがいいけど7セグとかでも
・大きさは可変させたい
(モニタの端っこに小さくして置いときたい)
・時計以外の機能は不要(見やすさ重視)
win10でパソコン内の時計と連動して秒針表示されるアプリ教えて
・できればアナログがいいけど7セグとかでも
・大きさは可変させたい
(モニタの端っこに小さくして置いときたい)
・時計以外の機能は不要(見やすさ重視)
2022/11/15(火) 16:10:18.49ID:vAkV6DwA0
2022/11/15(火) 16:10:42.94ID:vAkV6DwA0
2022/11/15(火) 16:11:18.24ID:vAkV6DwA0
2022/11/15(火) 16:14:07.87ID:qmgXSKQ70
windows10 アナログ時計で見つかる
2022/11/15(火) 16:16:49.77ID:Wrswiopp0
>>613
ClocX
ClocX
619名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/15(火) 17:07:35.77ID:QgPuEZPV02022/11/15(火) 17:40:33.31ID:EoYtC1bE0
>>613
「普通の時計」はどうだろうか。お好みで「変な時計」でも
「普通の時計」はどうだろうか。お好みで「変な時計」でも
621名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/15(火) 17:53:56.75ID:8HFjWiWJ02022/11/15(火) 21:34:12.70ID:y3tHv5Tp0
しかしベクター遅くて困る
下手すると公開まで2週間近くかかるもんな
下手すると公開まで2週間近くかかるもんな
2022/11/16(水) 07:52:26.65ID:de6gwtIO0
毎週水曜upだっけ?
624名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/18(金) 01:46:45.09ID:660msZP60 お願いします。
あるフォルダに数千個のにファイルが入っています。
これらのうち、ファイル名に①や②という、本来使ってはいけない文字が使用されているものがあります。
こういう、不届きなファイルのファイル名をパパッと改めたいのですが、適当なソフトないでしょうか?
Nameryというソフトではダメでした。禁止文字を扱えないようです。
あるフォルダに数千個のにファイルが入っています。
これらのうち、ファイル名に①や②という、本来使ってはいけない文字が使用されているものがあります。
こういう、不届きなファイルのファイル名をパパッと改めたいのですが、適当なソフトないでしょうか?
Nameryというソフトではダメでした。禁止文字を扱えないようです。
2022/11/18(金) 01:56:04.80ID:PrlzWtSR0
2022/11/18(金) 07:21:40.92ID:oVuWa1VG0
>>624
LiName
ttps://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se429883.html
というリネームツールでファイル名をテキストに
ttps://gcgx.games/web/tool/pdchar.html
こちらのサイトでテキスト貼り付け
出力結果が満足いくものならコピーしてテキスト書き換え保存で
ファイル名は変更される
(リンク書き込めないのでh抜いてます)
最初の段階で必ず元のテキストファイルのバックアップとっておくこと
LiName
ttps://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se429883.html
というリネームツールでファイル名をテキストに
ttps://gcgx.games/web/tool/pdchar.html
こちらのサイトでテキスト貼り付け
出力結果が満足いくものならコピーしてテキスト書き換え保存で
ファイル名は変更される
(リンク書き込めないのでh抜いてます)
最初の段階で必ず元のテキストファイルのバックアップとっておくこと
2022/11/18(金) 07:52:55.75ID:sitxikyi0
NameryのGUIいいんだけどな、特殊文字扱えないのが残念だよな
628624
2022/11/18(金) 17:17:13.74ID:660msZP60 ありがとうございました!
2022/11/18(金) 19:27:49.17ID:XkQ1RlQR0
①②はShiftJISのはずだしファイル名へ普通に使用OKのはずだけど何が不届き?
2022/11/18(金) 19:42:54.58ID:u5tKSove0
機種依存文字だからじゃない?
2022/11/18(金) 20:30:05.07ID:Gim5mgRD0
面倒だけど問題ある文字列を置換するマクロを書けば・・・
秀丸マクロでこれが使えそう
https://hide.maruo.co.jp/lib/macro/moji200.html
秀丸とLiNameと連携すればかなりラクになるんじゃない?
秀丸マクロでこれが使えそう
https://hide.maruo.co.jp/lib/macro/moji200.html
秀丸とLiNameと連携すればかなりラクになるんじゃない?
2022/11/18(金) 21:27:49.08ID:3RT33e3W0
文字列置き換えソフトウェアの決定版ってどれなんだ?
>>631の組み合わせが最強なのか
>>631の組み合わせが最強なのか
2022/11/18(金) 21:30:32.40ID:u5tKSove0
練馬でもいいじゃん
2022/11/18(金) 21:51:56.33ID:wVmHkSE30
なんじゃそりゃ
2022/11/19(土) 00:05:06.36ID:ZaIUyICb0
パスカル書ければReNamerが良かろう
2022/11/19(土) 00:07:22.20ID:Z9kW7acI0
複数画像の両面印刷を手軽にできるソフトってないですか?
毎回PDF化するのが面倒で、、、
ファイル選択してそのまま印刷したいです
毎回PDF化するのが面倒で、、、
ファイル選択してそのまま印刷したいです
2022/11/19(土) 05:55:14.32ID:0x2HAvRM0
全部選択して右クリックして印刷汁!
2022/11/19(土) 08:35:52.96ID:lLDtewhK0
2022/11/19(土) 08:57:33.68ID:7cLpF/Yh0
並んでる順番に001~999を振るようなソフトで
重複を自動で回避するソフトとか数値の大きい方から小さい方に振るソフトはありませんか
000,001,002~を
001,002,003~に振りなおすと
Flexible Renamerはエラーになってしまいます
重複を自動で回避するソフトとか数値の大きい方から小さい方に振るソフトはありませんか
000,001,002~を
001,002,003~に振りなおすと
Flexible Renamerはエラーになってしまいます
2022/11/19(土) 09:12:34.06ID:Ta4GvK8u0
>>639
そういうのはワンクッションおいてリネームするんだよ
そういうのはワンクッションおいてリネームするんだよ
2022/11/19(土) 09:18:01.22ID:AntzQzQS0
>>640
それは退屈なのでソフトにやってもらいたい
それは退屈なのでソフトにやってもらいたい
2022/11/19(土) 09:18:46.80ID:AntzQzQS0
IDかわりましたが639です
2022/11/19(土) 09:48:48.91ID:wpVmQ6Oe0
>>641
重複で検索してみろ
それかこれのどちらかを使え
重複ファイルを削除してからリネームすれば良いだろ
・Duplicate File Removal Software
AllDup
https://www.alldup.de/download_alldup.php
FileMany
http://codepanic.itigo.jp/
重複で検索してみろ
それかこれのどちらかを使え
重複ファイルを削除してからリネームすれば良いだろ
・Duplicate File Removal Software
AllDup
https://www.alldup.de/download_alldup.php
FileMany
http://codepanic.itigo.jp/
2022/11/19(土) 09:59:52.86ID:yXnK936C0
2022/11/19(土) 10:03:15.32ID:yXnK936C0
2022/11/19(土) 10:17:44.56ID:ZaIUyICb0
2022/11/19(土) 10:20:53.39ID:wpVmQ6Oe0
2022/11/19(土) 10:27:40.49ID:ZaIUyICb0
あ、単に現在の名前を降順表示させれば良かった
2022/11/19(土) 10:38:03.30ID:QLsWWLGD0
>>643>>645
削除しちゃ駄目でしょ
削除しちゃ駄目でしょ
2022/11/19(土) 10:47:43.99ID:0x2HAvRM0
ファイル名一括変更 と Flexible Renamer を併用してるわ
2022/11/19(土) 11:54:29.85ID:lLDtewhK0
>>639
意味が分かってないの俺だけかな
Flexibleでも連番でできたはずだけど・・・
「ファイル名変更君」とかで増減地を-1にすれば降順にもできる
重複を回避ってのが分からん
元々数字で振ってあるのはリネームしないということ?
意味が分かってないの俺だけかな
Flexibleでも連番でできたはずだけど・・・
「ファイル名変更君」とかで増減地を-1にすれば降順にもできる
重複を回避ってのが分からん
元々数字で振ってあるのはリネームしないということ?
2022/11/19(土) 12:05:48.91ID:0x2HAvRM0
001は既にあるので000を001にできないほんぎゃぁあ
だと思う
だと思う
2022/11/19(土) 12:20:10.18ID:AntzQzQS0
2022/11/19(土) 12:31:42.63ID:kUv7v2fN0
1st step
1ファイル目 000.jpg -- rename -> 000_001.jpg
2ファイル目 001.jpg -- rename -> 001_002.jpg
3ファイル目 003.jpg -- rename -> 003_004.jpg
4ファイル目 004.jpg -- rename -> 004_005.jpg
5ファイル目 010.jpg -- rename -> 010_011.jpg
以下略
2nd step
先頭の四文字を消す
end
1ファイル目 000.jpg -- rename -> 000_001.jpg
2ファイル目 001.jpg -- rename -> 001_002.jpg
3ファイル目 003.jpg -- rename -> 003_004.jpg
4ファイル目 004.jpg -- rename -> 004_005.jpg
5ファイル目 010.jpg -- rename -> 010_011.jpg
以下略
2nd step
先頭の四文字を消す
end
2022/11/19(土) 12:35:15.78ID:unpSsoPE0
2022/11/19(土) 12:35:59.48ID:kUv7v2fN0
654修正版
1st step
1ファイル目 000.jpg -- rename -> 000_001.jpg
2ファイル目 001.jpg -- rename -> 001_002.jpg
002.jpg -- rename -> err
3ファイル目 003.jpg -- rename -> 003_004.jpg
4ファイル目 004.jpg -- rename -> 004_005.jpg
005.jpg -- rename -> err
006.jpg -- rename -> err
007.jpg -- rename -> err
008.jpg -- rename -> err
009.jpg -- rename -> err
5ファイル目 010.jpg -- rename -> 010_011.jpg
以下略
1st step
1ファイル目 000.jpg -- rename -> 000_001.jpg
2ファイル目 001.jpg -- rename -> 001_002.jpg
002.jpg -- rename -> err
3ファイル目 003.jpg -- rename -> 003_004.jpg
4ファイル目 004.jpg -- rename -> 004_005.jpg
005.jpg -- rename -> err
006.jpg -- rename -> err
007.jpg -- rename -> err
008.jpg -- rename -> err
009.jpg -- rename -> err
5ファイル目 010.jpg -- rename -> 010_011.jpg
以下略
2022/11/19(土) 12:37:45.31ID:kUv7v2fN0
というのを、なにか良いツールでやれば良い
2022/11/19(土) 13:42:41.92ID:ZaIUyICb0
2022/11/19(土) 13:52:57.94ID:P1peoiRv0
結局、最強のリネーマーソフトウェアと、重複ファイル検索&削除ソフトウェアの決定版はどれなんだ?
気になって仕方が無いわ
気になって仕方が無いわ
2022/11/19(土) 14:14:12.00ID:yXnK936C0
いつも使っているエディタでやれる>>644が便利だけど
人によるよね
人によるよね
2022/11/19(土) 15:17:17.80ID:x/2yzRmq0
renemoっていうのが直感的にやれて便利
特に矩形選択して、一気に削除したり、文字を入れたりするのが便利
ダメなところは
Unicode非対応
置換が少し重い
ぐらいかな
特に矩形選択して、一気に削除したり、文字を入れたりするのが便利
ダメなところは
Unicode非対応
置換が少し重い
ぐらいかな
2022/11/19(土) 23:33:24.27ID:0x2HAvRM0
ファイル名一括変更」は先にダミーにリネームしてからリネームしてくれるから気にしないけど稀に動作不安定でイライラする
2022/11/19(土) 23:54:17.17ID:zVPpsQgH0
リネームなんて001.xyz -> a001.xyz -> 001.xyzでなーも困らんが
2022/11/20(日) 00:03:58.05ID:i1xOkWY90
特定のソフトだけ使用した時間記録してくれるソフトないですかね
ゲームの遊んだ時間とか記録したいです
manic timeみたいな名前のやつは特定のだけではなくすべてでした
ゲームの遊んだ時間とか記録したいです
manic timeみたいな名前のやつは特定のだけではなくすべてでした
2022/11/20(日) 00:14:29.44ID:eeIjgks/0
2022/11/20(日) 01:27:53.27ID:o7fiuvm60
>>637
ありがとう、できるの知らなかったw
ありがとう、できるの知らなかったw
2022/11/20(日) 04:00:30.07ID:u0lYNM0v0
2022/11/20(日) 10:32:11.64ID:mg35jkPb0
LiNameよりRenemoっていうやつのほうが便利だわ
お薦めはしないけど
お薦めはしないけど
2022/11/20(日) 11:29:46.10ID:E6sOz7wA0
降順でもいいけど抜けが複数在ったりで昇順降順どちらも駄目な場合でもこれでイケる
1回目Prefix付加リネーム
000.jpg -> p001.jpg
001.jpg -> p002.jpg
002.jpg -> p003.jpg
2回目に先頭1文字削除
1回目Prefix付加リネーム
000.jpg -> p001.jpg
001.jpg -> p002.jpg
002.jpg -> p003.jpg
2回目に先頭1文字削除
2022/11/20(日) 14:41:29.82ID:OyoyffuW0
>>667
> 本当の最強は練馬
> 一般に勧めるのはFlexible
> 俺はLiName派
> エディタ使う人は>644
> LiNameはフォルダー移動(振り分け)も簡単にできるので手放せない
非常に有益な情報をありがとうございます
練馬というソフトウェアがあるのですね
自分の知っているものは、
ReNamer
https://www.den4b.com/products/renamer
Bulk Rename Utility
https://www.bulkrenameutility.co.uk
の二つです
> 本当の最強は練馬
> 一般に勧めるのはFlexible
> 俺はLiName派
> エディタ使う人は>644
> LiNameはフォルダー移動(振り分け)も簡単にできるので手放せない
非常に有益な情報をありがとうございます
練馬というソフトウェアがあるのですね
自分の知っているものは、
ReNamer
https://www.den4b.com/products/renamer
Bulk Rename Utility
https://www.bulkrenameutility.co.uk
の二つです
2022/11/20(日) 14:54:29.24ID:ISlNiSU90
ReNamerは無償版(制限あり)だと、かゆいところに手が届かない
2022/11/20(日) 17:22:09.70ID:kddISxjQ0
ReNamer Pro 7.4.0 Multilingual
2022/11/20(日) 19:35:38.81ID:oCdOn2K60
ファイル名変更ソフトはお〜瑠璃ね〜むが一番しっくり来てずっと使ってるわ
2022/11/20(日) 20:16:47.96ID:CJRR0adI0
2022/11/20(日) 20:29:57.65ID:ZM6fpnq10
逆順に変えてどうすんの・・・
しかも ~ があるからその3つだけではない
しかも ~ があるからその3つだけではない
2022/11/20(日) 22:44:59.39ID:EJBYKg/w0
結局いつまで経ってもどれだけ時間をかけようともリネームソフトの決定版も重複ファイル検索&削除ソフトウェアの決定版は決まらないわけだな
もう諦めた方が利口だろうね
しかし私待つわ
もう諦めた方が利口だろうね
しかし私待つわ
2022/11/20(日) 23:20:25.91ID:NReTIqU40
俺はずっとFNCnvt
2022/11/21(月) 09:50:58.98ID:PNUZNlNF0
Unicode非対応にギャおってる人間はなぜそこまでUnicodeにこだわるのか
――我々はその謎を解くためアマゾンの奥地へと向かった
――我々はその謎を解くためアマゾンの奥地へと向かった
2022/11/21(月) 10:22:11.68ID:yELkC+4a0
そこにいたのは、なんと●国人だった!
予想通りで驚いた
予想通りで驚いた
2022/11/21(月) 20:04:53.92ID:aMZkt0H90
コピペしたらUnicodeだったからあるあるでしょ
2022/11/21(月) 21:21:40.86ID:UVreZ3pp0
ペイントの代替ソフトを探しています
検索で出たpaint.netも自分の用途には合いませんでした
・真ん中じゃなく左上にピッタリと付いて表示
・サイズ変更、簡易的に描ける、文字入れられる
必須条件はこれくらいです
なのでペイントが左上に付いてくれればそれだけで良いのですが、無駄に空いてるし上の操作パネル?部分が分厚くて表示スペース減らしてるし
何か良いソフト無いでしょうか?
検索で出たpaint.netも自分の用途には合いませんでした
・真ん中じゃなく左上にピッタリと付いて表示
・サイズ変更、簡易的に描ける、文字入れられる
必須条件はこれくらいです
なのでペイントが左上に付いてくれればそれだけで良いのですが、無駄に空いてるし上の操作パネル?部分が分厚くて表示スペース減らしてるし
何か良いソフト無いでしょうか?
2022/11/21(月) 21:26:21.00ID:aMZkt0H90
右上の ^ 押せばいいだけじゃね?ペイント
2022/11/23(水) 02:06:53.67ID:vXRE4Yl50
うちの8.1だと左上なんだけど設定なんかあったっけ
10以降は違うんかな
10以降は違うんかな
2022/11/23(水) 02:27:35.55ID:RdpZsf2J0
10でも左上原点だけど言ってるペイントがペイントじゃないかOSが全然違うか日本語じゃないか左利き用かとかおらわがんね
2022/11/23(水) 02:37:17.96ID:vXRE4Yl50
実はペイント開いたつもりがフォトビューアーの類だったとか?
2022/11/23(水) 07:35:32.55ID:fvnklo7Y0
AzPainter2使っとけ!
2022/11/23(水) 11:59:12.33ID:irCX3khr0
PhotoFiltreの6か7で不要なペインやツールバーを非表示にするといい感じだよ
リボンやフロート式のツールバーじゃないからXPや7使いだった人も拒否感ないと思うしわりと高機能
http://www.photofiltre-studio.com/download-en.htm
リボンやフロート式のツールバーじゃないからXPや7使いだった人も拒否感ないと思うしわりと高機能
http://www.photofiltre-studio.com/download-en.htm
2022/11/23(水) 12:00:30.48ID:mYPlO5mz0
Azさんは脱窓して10年以上経っちまった、早いのう
689681
2022/11/23(水) 14:35:21.93ID:sKC8jLTh0 皆さんコメントありがとうございます
OS11ですが、以前のだとリボンを閉じたりすれば上部は減らせますね
11は無理なんですよ…
https://i.imgur.com/6vQf5cI.jpg
そしてこの無駄な左と上の空間
フォトビューアーとかでも良いのですが真ん中表示なんですよね
AZpainterとPhotoFiltreは表示位置を自由に出来るみたいで良さそうです
二つ使ってみて自分のやりやすそうな方を常用したいと思います
どうもありがとうございました
OS11ですが、以前のだとリボンを閉じたりすれば上部は減らせますね
11は無理なんですよ…
https://i.imgur.com/6vQf5cI.jpg
そしてこの無駄な左と上の空間
フォトビューアーとかでも良いのですが真ん中表示なんですよね
AZpainterとPhotoFiltreは表示位置を自由に出来るみたいで良さそうです
二つ使ってみて自分のやりやすそうな方を常用したいと思います
どうもありがとうございました
2022/11/23(水) 15:06:58.70ID:qa0nM/E00
Classic Paint
2022/11/23(水) 17:01:10.63ID:dHRSHZH70
2022/11/23(水) 18:30:36.60ID:RdpZsf2J0
個人的にはレイヤー欲しいし慣れちゃったgimpかなぁ
サッと起動してほしいなら微妙に推しはしないけど
旧ペイントは落とせないんかね(知らんけど
サッと起動してほしいなら微妙に推しはしないけど
旧ペイントは落とせないんかね(知らんけど
2022/11/23(水) 19:15:34.41ID:vXRE4Yl50
mspaint.exeってなんとなく単体で動きそうだしゴニョゴニョ
2022/11/23(水) 19:24:30.30ID:RdpZsf2J0
mspaintって自前でデコーダもエンコーダも無いんやろ?全部OS側が持ってる画像処理引っ張ってるだけで
2022/11/23(水) 19:28:26.18ID:/XyhUbB60
>>692
それはクッソ重すぎて話にならないだろ
それはクッソ重すぎて話にならないだろ
2022/11/23(水) 19:50:15.24ID:AYaB/n9w0
ウェブブラウザで一番視認性の優れたフォントは何でしょうか?
メイリオAARを使っているのですが、もっと見やすいものがあれば教えていただきたいです
メイリオAARを使っているのですが、もっと見やすいものがあれば教えていただきたいです
2022/11/23(水) 19:54:47.08ID:tZcm35KQ0
MSゴシックだな
2022/11/23(水) 20:14:45.03ID:RdpZsf2J0
2022/11/23(水) 20:44:28.23ID:ZTMUzXO+0
>>696
フォントより文字サイズ大きくするのが重要
フォントより文字サイズ大きくするのが重要
2022/11/23(水) 21:12:55.46ID:CvoWg9PZ0
網膜剥離しかけてるから文字は大きくしたいがそうするとスクロールが増えて…
デカいタブ買えって話だけどね
デカいタブ買えって話だけどね
2022/11/24(木) 04:44:45.35ID:IFF0D+s+0
GIMPが機能多すぎててくっそ使いにくいからPintaみたいな機能省いたソフトがあるんだよ
2022/11/24(木) 10:29:37.88ID:TEW4WpPI0
フォントはNASUとRobotJがあればあとはいらん
あとたまにBIZ UD
あとたまにBIZ UD
2022/11/24(木) 12:00:32.12ID:3vO3h//V0
上で出てたファイラすごいいいね、GUIがほぼエクスプローラーって感じで
見た目の乖離でいつも使うの辞めてたからこれは助かる
見た目の乖離でいつも使うの辞めてたからこれは助かる
2022/11/24(木) 12:25:26.77ID:IFF0D+s+0
高機能でスタイリッシュなファイラー「Files」が「Windows App SDK」移行でOS標準の「エクスプローラー」に対抗
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1457028.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1457028.html
2022/11/24(木) 12:46:14.13ID:S8R78kiM0
エクスプローラもそうだけど、タブをロックしとく機能がないと不便だからメインのファイラとして使えない…
2022/11/24(木) 16:52:54.55ID:isJz/SrQ0
エクスプローラーのまま、タブを追加したいだけなら、
Cloverという選択肢もある
単なるファイラではなく、あくまでエクスプローラーを使いたいのでこの選択になった
ただ、最新版ではタブをピンどめできる機能がなくなっちゃったのは痛い
中華あるあるで、そのままでは余計なものや意図せぬ通信を止められないが、
不要ファイルの削除、バイナリの改変で完全に通信を止めることは可能
ド安定なので、腕に覚えがある人にはおすすめ
Cloverという選択肢もある
単なるファイラではなく、あくまでエクスプローラーを使いたいのでこの選択になった
ただ、最新版ではタブをピンどめできる機能がなくなっちゃったのは痛い
中華あるあるで、そのままでは余計なものや意図せぬ通信を止められないが、
不要ファイルの削除、バイナリの改変で完全に通信を止めることは可能
ド安定なので、腕に覚えがある人にはおすすめ
2022/11/24(木) 20:12:19.20ID:IFF0D+s+0
708名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/24(木) 20:25:48.45ID:VzvNFzPK0 Exprore補助はQTTabBar一択だわ
2022/11/24(木) 20:32:51.84ID:+sXRRXlm0
++
2022/11/24(木) 20:48:22.05ID:isJz/SrQ0
>>707
win10には降りてこなさそうなので、まだまだ必要だわ
ウィルス云々はただのデマ
PUA:Win32/Softcnappというのも、「ウィルスではないが望ましくない可能性がある中国製のアプリ」というだけの話
情報収集等、やってることもMSのアプリとなんら変わるものではない
win10には降りてこなさそうなので、まだまだ必要だわ
ウィルス云々はただのデマ
PUA:Win32/Softcnappというのも、「ウィルスではないが望ましくない可能性がある中国製のアプリ」というだけの話
情報収集等、やってることもMSのアプリとなんら変わるものではない
2022/11/24(木) 20:50:00.90ID:IFF0D+s+0
2022/11/24(木) 20:53:25.63ID:isJz/SrQ0
ちなみに、タブ機能の動作に通信は一切不要なので、
FWで通信を全部止めてしまえば全く問題とならない
もちろん、バイナリを書き換えることでもいい
ところで、Explorer++を使ってる人はいないのか?
コンテキストメニューがそのまま使えて、これも結構いいぞ
FWで通信を全部止めてしまえば全く問題とならない
もちろん、バイナリを書き換えることでもいい
ところで、Explorer++を使ってる人はいないのか?
コンテキストメニューがそのまま使えて、これも結構いいぞ
2022/11/24(木) 20:55:51.97ID:isJz/SrQ0
2022/11/24(木) 20:56:03.84ID:rRnNIRlc0
事前に了承とってるかとってないかの違いはでかい
勝手な事すんな!天誅!!しちゃうわ🚯
勝手な事すんな!天誅!!しちゃうわ🚯
2022/11/24(木) 20:57:14.22ID:+sXRRXlm0
2022/11/24(木) 21:01:26.39ID:isJz/SrQ0
>>715
はは、すまん
「意味な文字列」として透明あぼーんになってたわw
Explorer++ 詳細表示のコラムの種類がもう少し増やせればいいんだけどな
あとは、タスクバーのプレビューに表示されないのも困る
はは、すまん
「意味な文字列」として透明あぼーんになってたわw
Explorer++ 詳細表示のコラムの種類がもう少し増やせればいいんだけどな
あとは、タスクバーのプレビューに表示されないのも困る
2022/11/24(木) 21:09:09.64ID:isJz/SrQ0
2022/11/24(木) 21:19:46.93ID:M5DL48ZD0
2022/11/24(木) 21:32:37.37ID:3VjS2yqh0
gimpの立ち上がりくそ重いのは昔に話題になったね。
上の人が言ってるようにフォント関係だったと思う。
対処方も当時見つけられてたけど忘れた・・・w
上の人が言ってるようにフォント関係だったと思う。
対処方も当時見つけられてたけど忘れた・・・w
2022/11/24(木) 22:02:13.66ID:isJz/SrQ0
>>719
フォントキャッシュをクリーナー等で消去していなければ、2回目以降はそれなりに早く立ち上がる
WindowsでGimpが重いのは、GTK(Gimp Tool Kit)の立ち上げに時間がかかるというのもあるよ
一部Linuxだと、もともとデスクトップ環境として起動しているので、かなり早く立ち上がったと思う
今はどうなのかな
フォントキャッシュをクリーナー等で消去していなければ、2回目以降はそれなりに早く立ち上がる
WindowsでGimpが重いのは、GTK(Gimp Tool Kit)の立ち上げに時間がかかるというのもあるよ
一部Linuxだと、もともとデスクトップ環境として起動しているので、かなり早く立ち上がったと思う
今はどうなのかな
2022/11/25(金) 03:29:22.75ID:zlkp29Sb0
2022/11/25(金) 05:00:35.07ID:fEM5lCYS0
「必要最低限の機能でいいす」
↓
「GIMPおすすめ!」
「エクスプローラーにタブ付きました」
↓
「Cloverおすすめ!」
こいつ全く空気読めてない上になんでこんなにしつこいの?
↓
「GIMPおすすめ!」
「エクスプローラーにタブ付きました」
↓
「Cloverおすすめ!」
こいつ全く空気読めてない上になんでこんなにしつこいの?
2022/11/25(金) 06:33:34.25ID:PpRjmqwE0
リネームのFlexibleと画像編集GIMPは
鉄板というかひとまず何でもできるから勧めやすいのかもね
ファイラはMDIEが使えなくなった頃色々試したけど
秀丸が使い易かったな有料なので勧めにくいが
As/Rとかも人によっては刺さるみたい
結局紹介されたの色々試して手に馴染むのを選べばいい
鉄板というかひとまず何でもできるから勧めやすいのかもね
ファイラはMDIEが使えなくなった頃色々試したけど
秀丸が使い易かったな有料なので勧めにくいが
As/Rとかも人によっては刺さるみたい
結局紹介されたの色々試して手に馴染むのを選べばいい
2022/11/25(金) 07:10:03.74ID:VXqLU6860
GIMP は無料で使える Photo Shop みたいな位置づけで、できる事が多すぎるしインターフェイスが独特すぎ。
そういった方向性として無料で多機能的なものなら FireAlpaca の方が直感的に使い易いと思う。
その上で、お絵描きを求めるとかじゃなければもっと単機能なツールの方が良いんじゃないかな。
そういった方向性として無料で多機能的なものなら FireAlpaca の方が直感的に使い易いと思う。
その上で、お絵描きを求めるとかじゃなければもっと単機能なツールの方が良いんじゃないかな。
2022/11/25(金) 07:28:47.41ID:fEM5lCYS0
ペイントツールではないレタッチでも多機能なソフトある
Fotorなどがそうだ
Fotorなどがそうだ
2022/11/25(金) 08:27:05.01ID:ZV9KoBGM0
GIMPのインターフェースが独特・・・?
https://i.imgur.com/DdN3ecS.png
高速化の設定がこれ以外であるなら俺も知りたい
https://gimp-easy.net/kousokuka/
https://i.imgur.com/DdN3ecS.png
高速化の設定がこれ以外であるなら俺も知りたい
https://gimp-easy.net/kousokuka/
2022/11/25(金) 08:47:15.85ID:fWd2IkSR0
>>726
フォトショップもそうだけど普通の直線を引くのはどれ・・・?って感じ
フォトショップもそうだけど普通の直線を引くのはどれ・・・?って感じ
2022/11/25(金) 09:42:17.08ID:vu/Fg1FM0
>>726
昔の、ウィンドウがツールごとにばらばらだった頃(2.2までだったかな)の印象だと思う ← IFが独特
フォントやバレット等を読み込まない方法は、機能として全く使えなくなるので正直オススメできない
一番遅いのは、フォントキャッシュを生成するプロセス(下手をすれば数分かかることも)なので、
このフォントキャッシュを消さないようにすればいい
CCleanerの類はこれを消してしまうので作り直しになって、また時間がかかる
場所は %USERPROFILE%\.cache\fontconfig
長く使っているとゴミが混じっているかも知れないので、一度全部削除して作り直してもいいかも
ただ、最近のバージョンだと、ゼロからのフォントキャッシュもあっという間だし、
言われるほど起動が遅いという感じではないんだよなぁ
今は上に書いたことが当てはまらないのかも知れない
>>727
筆記具(ペンや鉛筆)を選んで、開始点でクリック、シフトキーを押しながら終了点でクリック
どのソフトもだいたい同じようなやり方だと思うけど、まぁ、慣れるしかない
昔の、ウィンドウがツールごとにばらばらだった頃(2.2までだったかな)の印象だと思う ← IFが独特
フォントやバレット等を読み込まない方法は、機能として全く使えなくなるので正直オススメできない
一番遅いのは、フォントキャッシュを生成するプロセス(下手をすれば数分かかることも)なので、
このフォントキャッシュを消さないようにすればいい
CCleanerの類はこれを消してしまうので作り直しになって、また時間がかかる
場所は %USERPROFILE%\.cache\fontconfig
長く使っているとゴミが混じっているかも知れないので、一度全部削除して作り直してもいいかも
ただ、最近のバージョンだと、ゼロからのフォントキャッシュもあっという間だし、
言われるほど起動が遅いという感じではないんだよなぁ
今は上に書いたことが当てはまらないのかも知れない
>>727
筆記具(ペンや鉛筆)を選んで、開始点でクリック、シフトキーを押しながら終了点でクリック
どのソフトもだいたい同じようなやり方だと思うけど、まぁ、慣れるしかない
2022/11/25(金) 11:14:07.20ID:Ik12/KIL0
ここフリーソフト雑談スレじゃないんすよ
2022/11/25(金) 11:16:00.99ID:oL74l7ag0
MS純正クリーナー出てきたからCCleanerもお役目御免だろう
購入直後のヌルサク感が復活!? Windowsの純正無料メンテツール「PC Manager」を試してみると…
https://bunshun.jp/articles/-/58747
購入直後のヌルサク感が復活!? Windowsの純正無料メンテツール「PC Manager」を試してみると…
https://bunshun.jp/articles/-/58747
2022/11/25(金) 13:25:47.73ID:ca9aPgAz0
>>723
何故にTablacas Explorerの名前が一度もあがらないんだ?
何故にTablacas Explorerの名前が一度もあがらないんだ?
2022/11/25(金) 13:51:56.41ID:FrVr5jqi0
2022/11/25(金) 19:59:53.74ID:mcQYjrf70
軽さ求めるならIrfanViewとか?
2022/11/25(金) 20:23:36.30ID:oL74l7ag0
IrfanViewやXnViewは元々ビューア機能がメインで編集機能がおまけ扱いなのだが
手軽な編集ソフトとして十分メインで使えるだろう
他に同等の物を探すとWebサービス型がほとんどだし
手軽な編集ソフトとして十分メインで使えるだろう
他に同等の物を探すとWebサービス型がほとんどだし
2022/11/26(土) 01:11:00.58ID:cctmGYUh0
最強の画像ビューアはIrfanViewだろう
違うのか?
この技術力半端ないぞ
違うのか?
この技術力半端ないぞ
2022/11/26(土) 01:16:51.35ID:BSrctYdn0
MassiGraの方が早くね
2022/11/26(土) 01:21:25.09ID:DLSkA4480
まっしぐらは小物にはいいが4k以上だと劣るな
2022/11/26(土) 04:02:06.44ID:tYRQF/1E0
IrfanViewとかなつかしいな
10年前は使ってた気がする
どれ、どんだけ進化したのか使ってみるか
ちなみにIrfanViewってポータブル版はあるか?
昔から癖になってんだ
レジストリを汚さないで使うの
10年前は使ってた気がする
どれ、どんだけ進化したのか使ってみるか
ちなみにIrfanViewってポータブル版はあるか?
昔から癖になってんだ
レジストリを汚さないで使うの
2022/11/26(土) 12:31:05.06ID:Y487EBcf0
>>738
IrfanView Portable (lightweight graphic viewer) | PortableApps.com
https://portableapps.com/apps/graphics_pictures/irfanview_portable
若しくは普通のインストーラーをダウソして「Universal Extractor 2」を使ってインストーラーを解凍すればば、ポータブル版として使えるよ
IrfanView
https://www.irfanview.com/
Universal Extractor 2
https://github.com/Bioruebe/UniExtract2/releases
IrfanView Portable (lightweight graphic viewer) | PortableApps.com
https://portableapps.com/apps/graphics_pictures/irfanview_portable
若しくは普通のインストーラーをダウソして「Universal Extractor 2」を使ってインストーラーを解凍すればば、ポータブル版として使えるよ
IrfanView
https://www.irfanview.com/
Universal Extractor 2
https://github.com/Bioruebe/UniExtract2/releases
2022/11/26(土) 12:47:20.23ID:HBu8QD450
irfanviewをつかうなら、xnviewを選ぶかな
ただ閲覧するだけならJPEGView(開発継続中のフォーク)で十分
Windows上で実行する限り、レジストリは何をしても新たに書き込まれるので気にしないほうがいい
ただ閲覧するだけならJPEGView(開発継続中のフォーク)で十分
Windows上で実行する限り、レジストリは何をしても新たに書き込まれるので気にしないほうがいい
2022/11/26(土) 15:11:39.90ID:nF06CgCk0
2022/11/26(土) 17:32:37.91ID:+v3iNuNK0
JPEGViewてAVIFおk?
2022/11/26(土) 17:53:44.34ID:E44/ELJG0
>>742
HoneyViewというのも良いぞ
Honeyview
https://www.bandisoft.com/honeyview/
https://www.bandisoft.com/honeyview/img/main.jp.jpg
Honeyview
Honeyview は、高速画像ビューアーです
ダウンロード
最新のセットアップファイル: V 5.50 - 2022/10/27
ポータブル: 32-bit Download
対応 OS: Windows XP/Vista/7/8/8.1/10
ライセンス: フリーウェア(アドウェア/スパイウェア/ウイルスなし), EULA
Honeyview をダウンロード (v5.50)
主な特徴
軽量で高速
Jpeg 形式で GPS 情報を含む EXIF を表示する機能
リサイズとイメージフォーマット変換のバッチ処理
アニメーション GIF と WebP のアニメーションを表示
圧縮ファイルを展開せずにイメージを表示
対応形式
イメージフォーマット: BMP, JPG, GIF, PNG, PSD, DDS, JXR, WebP, J2K, JP2, TGA, TIFF, PCX, PGM, PNM, PPM, BPG
RAW イメージフォーマット: DNG, CR2, CRW, NEF, NRW, ORF, RW2, PEF, SR2, RAF
アニメーションイメージフォーマット: Animated GIF, Animated WebP, Animated BPG, Animated PNG
展開せずに直接画像を閲覧するためのアーカイブフォーマット: ZIP, RAR, 7Z, LZH, TAR, CBR, CBZ
HoneyViewというのも良いぞ
Honeyview
https://www.bandisoft.com/honeyview/
https://www.bandisoft.com/honeyview/img/main.jp.jpg
Honeyview
Honeyview は、高速画像ビューアーです
ダウンロード
最新のセットアップファイル: V 5.50 - 2022/10/27
ポータブル: 32-bit Download
対応 OS: Windows XP/Vista/7/8/8.1/10
ライセンス: フリーウェア(アドウェア/スパイウェア/ウイルスなし), EULA
Honeyview をダウンロード (v5.50)
主な特徴
軽量で高速
Jpeg 形式で GPS 情報を含む EXIF を表示する機能
リサイズとイメージフォーマット変換のバッチ処理
アニメーション GIF と WebP のアニメーションを表示
圧縮ファイルを展開せずにイメージを表示
対応形式
イメージフォーマット: BMP, JPG, GIF, PNG, PSD, DDS, JXR, WebP, J2K, JP2, TGA, TIFF, PCX, PGM, PNM, PPM, BPG
RAW イメージフォーマット: DNG, CR2, CRW, NEF, NRW, ORF, RW2, PEF, SR2, RAF
アニメーションイメージフォーマット: Animated GIF, Animated WebP, Animated BPG, Animated PNG
展開せずに直接画像を閲覧するためのアーカイブフォーマット: ZIP, RAR, 7Z, LZH, TAR, CBR, CBZ
2022/11/26(土) 17:57:14.90ID:tYRQF/1E0
>>739
サンキュー!
サンキュー!
2022/11/26(土) 21:24:25.67ID:nF06CgCk0
>>743
糞ゴミ宣伝やめろ
糞ゴミ宣伝やめろ
2022/11/26(土) 21:25:15.23ID:+v3iNuNK0
AVIFダメじゃんん・・・IMINEEEEE
2022/11/27(日) 03:07:12.41ID:N+DRjFtZ0
2022/11/27(日) 04:46:36.05ID:iv5vIJKK0
今まさにExif編集ソフト探してた
F6 Exifをすすめてる記事が非常に多かったのだが
さすがに更新が古すぎるのでExif読取り君の方にした
F6 Exifをすすめてる記事が非常に多かったのだが
さすがに更新が古すぎるのでExif読取り君の方にした
2022/11/27(日) 06:59:21.38ID:vIUnU75y0
以下の条件を満たすCUIの音楽プレーヤーを探してます
対応するOSはWindows 7以上で再生可能なフォーマットはmp3とm4a
ファイルサイズは数MB程度
使用目的はラメーンタイマー(スクリプト)でアラーム替わりにフリー素材のBGMを再生
mpg123というソフトが理想に近かったのですがm4aに対応してませんでした
対応するOSはWindows 7以上で再生可能なフォーマットはmp3とm4a
ファイルサイズは数MB程度
使用目的はラメーンタイマー(スクリプト)でアラーム替わりにフリー素材のBGMを再生
mpg123というソフトが理想に近かったのですがm4aに対応してませんでした
2022/11/27(日) 08:32:56.77ID:Z5i6L32q0
>>749
ファイル形式を変換したくない理由でもあるの?
ファイル形式を変換したくない理由でもあるの?
2022/11/27(日) 10:02:17.69ID:HTosFpLw0
windows10で動作する軽量のyoutubeプレイヤーを探しているのですがなにかあるでしょうか?
画面の半分で作業、残り半分で動画を流したいのですがブラウザは重くて
自分でも調べてみましたが適切な単語ではないのかあまりヒットしませんでした
CherryPlayerはよさそうでしたが公式サイトがなくなっていること配布サイトが公式類似名サイトのようなアドレスだったこと
ツイッターで最近の環境では使えなくなっているようなつぶやきがあったことから導入を控えました
画面の半分で作業、残り半分で動画を流したいのですがブラウザは重くて
自分でも調べてみましたが適切な単語ではないのかあまりヒットしませんでした
CherryPlayerはよさそうでしたが公式サイトがなくなっていること配布サイトが公式類似名サイトのようなアドレスだったこと
ツイッターで最近の環境では使えなくなっているようなつぶやきがあったことから導入を控えました
2022/11/27(日) 10:21:22.01ID:D2lrZYuF0
>>751
PCスペック分かりますか?
昨今のPCだとyoutubeくらいで重くなるということがないので
そのためのプレイヤーというのはあまり開発されないんじゃないかと
たぶんだけどメインメモリ増やせれば解決な気がする
PCスペック分かりますか?
昨今のPCだとyoutubeくらいで重くなるということがないので
そのためのプレイヤーというのはあまり開発されないんじゃないかと
たぶんだけどメインメモリ増やせれば解決な気がする
2022/11/27(日) 10:38:57.74ID:P6W481+l0
>>749
音楽専用プレーヤーに拘らないなら、ffmpeg付属のffplayとかmpvとかのCUIマルチメディアプレーヤー
音楽専用プレーヤーに拘らないなら、ffmpeg付属のffplayとかmpvとかのCUIマルチメディアプレーヤー
2022/11/27(日) 11:29:15.86ID:HTosFpLw0
>>752
レスありがとうございます
RAM16Gで基本的な使用率55~60%ほど、ディスプレイ専用ビデオメモリは2048MBでGPUは30%ほどです
PCでゲームの動作がかくつく時やワープにやたらと時間がかかる時があり
それがブラウザ、特にyoutubeを開いている時に起こるような気がしたため
最近はブラウザを閉じてゲームをするようにしています
軽い専用ソフトであればラグが起こりにくいのではないかと思い、試してみたかった次第です
ただ重いとしか考えておらずメモリどうこうは頭になかったため、動作がおかしい時のメモリ使用率は未確認です
グラボの調子が悪いのでそちらが原因かもしれません
レスありがとうございます
RAM16Gで基本的な使用率55~60%ほど、ディスプレイ専用ビデオメモリは2048MBでGPUは30%ほどです
PCでゲームの動作がかくつく時やワープにやたらと時間がかかる時があり
それがブラウザ、特にyoutubeを開いている時に起こるような気がしたため
最近はブラウザを閉じてゲームをするようにしています
軽い専用ソフトであればラグが起こりにくいのではないかと思い、試してみたかった次第です
ただ重いとしか考えておらずメモリどうこうは頭になかったため、動作がおかしい時のメモリ使用率は未確認です
グラボの調子が悪いのでそちらが原因かもしれません
2022/11/27(日) 12:27:43.28ID:R6Zlv3Pu0
ゲームを作業とおっしゃるか
2022/11/27(日) 12:49:50.75ID:7s7CAHno0
>>752
ブラウザで視聴する YouTube は重いよ。
特にライブ配信なんかはあっと言う間にメモリ使用量 12 GB とかいくしね (Firefox)
そりゃ単体で動画を視聴するのに困るほど重くなんかならないけど、
片方の画面でそういったのを視聴しながらゲームをすると明らかに fps が低下したり時折もたつく様になる。
ブラウザで視聴する YouTube は重いよ。
特にライブ配信なんかはあっと言う間にメモリ使用量 12 GB とかいくしね (Firefox)
そりゃ単体で動画を視聴するのに困るほど重くなんかならないけど、
片方の画面でそういったのを視聴しながらゲームをすると明らかに fps が低下したり時折もたつく様になる。
2022/11/27(日) 13:07:27.32ID:ijjtrmCZ0
>>750
ラーメンタイマーを掛けるためにわざわざファイル形式を変換?
ラーメンタイマーを掛けるためにわざわざファイル形式を変換?
2022/11/27(日) 13:13:28.66ID:HTosFpLw0
2022/11/27(日) 14:46:14.86ID:drBNEpRP0
暇人過ぎるだろ
あんまり時間を計るのを機械に任せると自分の感覚が鈍くなるだけなのに
普通の主婦や料理人は時間感覚は非常に敏感でほとんど実際の時間と同じだわな
タワケになるぞ
三分くらい感覚でわかるようにしろよな
この暇人が
あんまり時間を計るのを機械に任せると自分の感覚が鈍くなるだけなのに
普通の主婦や料理人は時間感覚は非常に敏感でほとんど実際の時間と同じだわな
タワケになるぞ
三分くらい感覚でわかるようにしろよな
この暇人が
2022/11/27(日) 14:51:40.50ID:fx4/YMNI0
2022/11/27(日) 15:04:27.43ID:FK1CQbCF0
ストレージがHDDとか?
2022/11/27(日) 15:21:37.36ID:Doagh85q0
>>758
4KのAV1はまあまあ重いからスペック上げるか動画の解像度を落とすだな
4KのAV1はまあまあ重いからスペック上げるか動画の解像度を落とすだな
2022/11/27(日) 15:26:46.70ID:R6Zlv3Pu0
>>749
>>バッチで,wavなどの音声を再生しよう (コマンドプロンプトから音を鳴らす方法)
>> ttps://language-and-engineering.hatenablog.jp/entry/20100729/p1
自分は試していない。ダメだったら忘れて
>>バッチで,wavなどの音声を再生しよう (コマンドプロンプトから音を鳴らす方法)
>> ttps://language-and-engineering.hatenablog.jp/entry/20100729/p1
自分は試していない。ダメだったら忘れて
2022/11/27(日) 19:01:14.41ID:vIUnU75y0
2022/11/27(日) 19:12:56.11ID:VZo660/o0
2022/11/28(月) 03:17:16.59ID:EubeW5H20
あーたまにちょっとジョギングとかして
光より速く走っちゃうと時間ずれるよね
光より速く走っちゃうと時間ずれるよね
2022/11/28(月) 12:39:30.15ID:Pyr3F31y0
たまにしかならんわ
2022/11/28(月) 19:24:42.68ID:/+JaaKp90
うちのタマにはそんなこと一度も起こらなかったけどね
2022/11/28(月) 23:24:47.79ID:EccF1dsg0
らぶずっきゅんだね
は~
は~
2022/11/29(火) 06:25:14.48ID:KqwtAUSF0
2022/11/29(火) 12:08:45.64ID:Z9XvU9+P0
誰でも作れるんだから勝手に作ってそこでやれば良いだけ
2022/11/29(火) 19:12:16.89ID:+x/gnqY50
昔ソフトの使い方聞いてスレを立てたけどdat落ちしたわ
都合よく教えてもらえるはずもなく成立しない
都合よく教えてもらえるはずもなく成立しない
2022/11/29(火) 20:11:40.57ID:L+jwhPk30
男子トイレに割り込んでくるババアみたいなことは止めろwww
2022/11/30(水) 00:10:48.09ID:BSLU82y60
便乗して申し訳ない
インストールしたフリーソフトが起動しない
お悩み相談したら駄目かな?
インストールしたフリーソフトが起動しない
お悩み相談したら駄目かな?
2022/11/30(水) 00:34:19.47ID:sTB7sVYR0
もうちょっとうまく質問するんだ
~~こういうソフトを探しています
○○というソフトを見つけてインストールしましたが起動しませんでした
どなたかこれに近いソフト若しくは○○の起動の仕方が分かる方いませんか?
ね?なんとなくこのスレでも答え来そうでしょ?
~~こういうソフトを探しています
○○というソフトを見つけてインストールしましたが起動しませんでした
どなたかこれに近いソフト若しくは○○の起動の仕方が分かる方いませんか?
ね?なんとなくこのスレでも答え来そうでしょ?
2022/11/30(水) 02:29:15.46ID:ywdd0Po80
起動に失敗してタスクマネージャで確認するとプロセスが居座ってるとか
ランタイムが足りないとか
実は起動してるがウィンドウが画面の外の領域にあるとか
ランタイムが足りないとか
実は起動してるがウィンドウが画面の外の領域にあるとか
2022/11/30(水) 02:40:10.42ID:X4yK/2if0
このスレでやる話では無いな
778774
2022/11/30(水) 03:38:29.43ID:p1RPlNmX0 >>775
>>776
配信コメントビュアーのフリーソフトなんだけど
https://ameblo.jp/nyon-neco/entry-12776503451.html
インストールしてアイコン押しても起動できなくて
タスクバーに一瞬だけ表示されるけど消えてしまうみたいな感じなんです
>>777
ごめんね🙇
>>776
配信コメントビュアーのフリーソフトなんだけど
https://ameblo.jp/nyon-neco/entry-12776503451.html
インストールしてアイコン押しても起動できなくて
タスクバーに一瞬だけ表示されるけど消えてしまうみたいな感じなんです
>>777
ごめんね🙇
2022/11/30(水) 04:53:53.32ID:I2d6mbLS0
そういうのはどちらかというとこっちじゃろ
[ソフ総質] https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1470888579/
[ソフ総質] https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1470888579/
2022/11/30(水) 05:19:32.57ID:2KXA21Bp0
2週間も一切レスが付かない廃墟に誘導する無能
2022/11/30(水) 07:45:36.31ID:k5JUh7ZH0
>>779
よく見つけたな理由は知らんがあぼーんされてたわw
よく見つけたな理由は知らんがあぼーんされてたわw
2022/11/30(水) 09:13:21.95ID:eKxZTdKq0
別のソフトで似た感じになったことあるけど、その時はランタイムが足らないパターンだった
エラーが出るでもなくプロセスは残ったまま
エラーが出るでもなくプロセスは残ったまま
2022/11/30(水) 12:26:39.26ID:bk4P+2e50
やっぱ人の流れがあるところじゃないと何ヶ月経ってもレスが無いとか普通にあるもんな…
2022/11/30(水) 13:44:41.63ID:LrEcAlsT0
元のデータが壊れてるのでは?
787名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/30(水) 14:00:15.19ID:LzL2PfrP0 Microsoft Edge WebView2ランタイムが入ってないってオチな気がする
2022/11/30(水) 15:13:18.60ID:rNSXIf160
スレ見つかったんだからageてこい
2022/11/30(水) 17:29:33.79ID:ywdd0Po80
>>785
なんかしらんけど
俺も試してみて起動できなかったのが、ベクターにあった古いバージョンを試したら普通に起動して
それまで起動しなかった>>778のリンク先からダウンロードしたバージョンのも起動するようになった
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se511022.html
なんかしらんけど
俺も試してみて起動できなかったのが、ベクターにあった古いバージョンを試したら普通に起動して
それまで起動しなかった>>778のリンク先からダウンロードしたバージョンのも起動するようになった
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se511022.html
2022/11/30(水) 23:36:34.78ID:p1RPlNmX0
>>786
>>787
ランタイムは入ってるみたい
https://i.imgur.com/Hbt9YkS.png
>>789
最新版以外のバージョンは起動するんですけど
同じ手順でやってみたけど駄目でした
ちなみにWin10です
>>787
ランタイムは入ってるみたい
https://i.imgur.com/Hbt9YkS.png
>>789
最新版以外のバージョンは起動するんですけど
同じ手順でやってみたけど駄目でした
ちなみにWin10です
2022/12/01(木) 00:37:53.74ID:iXZ7ztZ/0
たぶんウィルスとかのセキュリティ関係じゃないかな
起動する古いバージョンで起動確認した後
新しいのを上書きすればたぶんいける
起動する古いバージョンで起動確認した後
新しいのを上書きすればたぶんいける
2022/12/01(木) 01:51:53.84ID:kvpXzVjr0
>>791
ウイルスセキュリティ切って
1.0.3.7に1.0.4.4(最新)を上書きインストールしたけど駄目でした
ダブクリした後にタスクバートレイにアイコンあって押そうとしたら消えてしまう
https://i.imgur.com/Co0yPik.mp4
ウイルスセキュリティ切って
1.0.3.7に1.0.4.4(最新)を上書きインストールしたけど駄目でした
ダブクリした後にタスクバートレイにアイコンあって押そうとしたら消えてしまう
https://i.imgur.com/Co0yPik.mp4
2022/12/01(木) 02:32:42.81ID:iXZ7ztZ/0
>>792
自分が確認した方法
1037をインストーラでインストール
起動確認して閉じる
1044の「zip」版を解凍
1037のフォルダに上書き
起動してヘルプで確認したけど1044が起動している
uninstファイル同梱してるから一度アンインストールPC再起動から試してみては
これで駄目そうだったら別の場所に移動した方がいいね
自分が確認した方法
1037をインストーラでインストール
起動確認して閉じる
1044の「zip」版を解凍
1037のフォルダに上書き
起動してヘルプで確認したけど1044が起動している
uninstファイル同梱してるから一度アンインストールPC再起動から試してみては
これで駄目そうだったら別の場所に移動した方がいいね
2022/12/01(木) 04:52:47.83ID:kvpXzVjr0
2022/12/01(木) 23:59:13.00ID:+m49GBNx0
>>778
ほんとにできないね
ほんとにできないね
2022/12/02(金) 00:51:28.59ID:BTlYZ2VV0
bunbackupを使用しています
これはこれで便利なのですが、できればonedriveにバックアップを上書き保存したあとに
その項目ごとのフォルダを最終更新日時もしくはバックアップした日時を入れてリネームしたいのですが
マイピクチャ2022/12/01
ドキュメント2022/11/20
なにかいいのはないでしょうか
これはこれで便利なのですが、できればonedriveにバックアップを上書き保存したあとに
その項目ごとのフォルダを最終更新日時もしくはバックアップした日時を入れてリネームしたいのですが
マイピクチャ2022/12/01
ドキュメント2022/11/20
なにかいいのはないでしょうか
2022/12/02(金) 03:46:51.65ID:ovfSgU/j0
FolderTimeUpdate
で中身のファイルの更新日時に合わせる
お~瑠璃ネームなどのリネームツールで更新日時をフォルダ名に付ける
今現在の時刻を入れるならバッチファイルでドラッグドロップでも
で中身のファイルの更新日時に合わせる
お~瑠璃ネームなどのリネームツールで更新日時をフォルダ名に付ける
今現在の時刻を入れるならバッチファイルでドラッグドロップでも
2022/12/02(金) 06:39:18.89ID:iKBhvsGN0
名前変えたら同期できなくならない?
履歴で全部持つの?
よけいなことだけどWindowsでは / が使えない
履歴で全部持つの?
よけいなことだけどWindowsでは / が使えない
2022/12/02(金) 07:41:43.30ID:RsnpmVNE0
書けます
2022/12/03(土) 14:44:24.18ID:h4ioPgyp0
すげえなどんなファイルだよ
2022/12/03(土) 20:54:47.99ID:SwSB1x8C0
/使えないなら_とか-でいいじゃん
2022/12/03(土) 21:39:02.37ID:h4ioPgyp0
普通 - じゃろSQLみたく
2022/12/03(土) 22:08:54.55ID:79SCr+vr0
YYYY-MM-DD h'mm'ss
2022/12/03(土) 23:18:06.38ID:bQZ70DBB0
シングルクォーテーションって使えるんだっけ
2022/12/04(日) 00:24:04.53ID:+N2urbQb0
使えるよ
デジカメ画像の整理で使ってる
デジカメ画像の整理で使ってる
2022/12/04(日) 00:38:33.73ID:NIhVr8QT0
YYYY-MM-DD_hh-mm-ss
これで統一している
これで統一している
2022/12/04(日) 14:56:55.34ID:MAmZmGZH0
Windows10用フォントユーティリテを探しています。
・インストール済みフォントに手を付けず、ブックマークのように分類できる。
・上記のブックマーク以外に、インストール先ごとに表示を切り替えられる。
・テスト表示で自身のフォントで表示できない場合は、他のフォントで代替しない。
・ワンクリックで手書きHTMLやCSSで使えるフォント名をコピペする。
主な目的は手書きHTMLなのですが、それ以外にも気に入ったフォントを見える範囲に纏めておきたいので。
よろしくお願いします。
・インストール済みフォントに手を付けず、ブックマークのように分類できる。
・上記のブックマーク以外に、インストール先ごとに表示を切り替えられる。
・テスト表示で自身のフォントで表示できない場合は、他のフォントで代替しない。
・ワンクリックで手書きHTMLやCSSで使えるフォント名をコピペする。
主な目的は手書きHTMLなのですが、それ以外にも気に入ったフォントを見える範囲に纏めておきたいので。
よろしくお願いします。
2022/12/04(日) 16:25:01.12ID:5wj3zrmi0
うちはフォントが変えられる付箋アプリに
フォント名をそのフォントで書いたやつを並べてるわ
フォント名をそのフォントで書いたやつを並べてるわ
2022/12/04(日) 20:42:08.43ID:6HYK5KLc0
ローカルやNASの間で常にファイルが最新になるようにするローカル内ファイル共有ソフトってないでしょうか?
設定ファイルを更新したら自動でバックアップをNAS内に取る的な
設定ファイルを更新したら自動でバックアップをNAS内に取る的な
2022/12/04(日) 20:57:22.96ID:jcPaDhhP0
>>809
「常に」を真に追求するなら、ハナっからシンボリックリンクで済ませればいい(IO速度低下や信頼性第一のケースを除く)
「常に」を真に追求するなら、ハナっからシンボリックリンクで済ませればいい(IO速度低下や信頼性第一のケースを除く)
2022/12/04(日) 21:12:23.87ID:xeTXal6l0
そこかでいくともはや共有ではなく常時監視同期レベル
2022/12/04(日) 21:45:51.46ID:5wj3zrmi0
OS周辺のファイルには頻繁に更新されるものが少なくないので全体を常に同期する方式は現実的でない
ドライブやフォルダ単位での監視同期アプリならそこそこあるしなんならpowershellでも書ける
ドライブやフォルダ単位での監視同期アプリならそこそこあるしなんならpowershellでも書ける
2022/12/04(日) 23:50:32.19ID:xeTXal6l0
つまり酷い条件なら現実的な話するとraid一択なんだろうな・・
2022/12/05(月) 05:34:15.23ID:3jxzM1E/0
同期には同期するまでのラグがある
2022/12/05(月) 06:54:21.92ID:OXu1zxgD0
>>809
バックアップで良くある話が続いているが、
自動で同名上書きだと、
ローカルのファイルが壊れたとき、NASのファイルも同じ壊れたファイルで上書きされている可能性が高い
同期のラグを短くすればするほど危険性が上がる
でまあ、世代管理だの、日付時刻を付けてリネーム、フォルダのクォータでDisk Fullを避ける(けどエラー通知どうすんの)
などという話に発展する
それで、申し訳ないがそういうソフトを知らない
812さんのいうpowershellで書くか、その手の製品でマクロ(たぶんpowershell)を書くか
だれか知っている人が教えてくれるか、自作するか、そんなかんじ
バックアップで良くある話が続いているが、
自動で同名上書きだと、
ローカルのファイルが壊れたとき、NASのファイルも同じ壊れたファイルで上書きされている可能性が高い
同期のラグを短くすればするほど危険性が上がる
でまあ、世代管理だの、日付時刻を付けてリネーム、フォルダのクォータでDisk Fullを避ける(けどエラー通知どうすんの)
などという話に発展する
それで、申し訳ないがそういうソフトを知らない
812さんのいうpowershellで書くか、その手の製品でマクロ(たぶんpowershell)を書くか
だれか知っている人が教えてくれるか、自作するか、そんなかんじ
2022/12/05(月) 08:50:57.11ID:N7EkjsKi0
ありがとうございます。
2022/12/05(月) 20:35:05.47ID:41Bmd5lG0
めんどくせぇからrobocopyをタスクマネージャで短周期設定ぶん回せばいいんじゃね
2022/12/06(火) 01:58:21.03ID:A6JMBZcH0
syncthingってのは
819807
2022/12/06(火) 02:19:54.70ID:RFybd1U20 >>808
あーなるほど。
しかしフォント名が全角の名前に半角スペース使っていたりってのは、どう対処しているんですか? トライ&エラー?
気になり始めて日が浅いので、定石知らずの私の常識が欠けている気もしますが。
あーなるほど。
しかしフォント名が全角の名前に半角スペース使っていたりってのは、どう対処しているんですか? トライ&エラー?
気になり始めて日が浅いので、定石知らずの私の常識が欠けている気もしますが。
2022/12/06(火) 05:55:25.14ID:EgrykYmM0
「MS Pゴシック」みたいなフォント名か
>>807が挙げている機能を網羅するフォント管理ソフトはあるなら自分も知りたい
>>807が挙げている機能を網羅するフォント管理ソフトはあるなら自分も知りたい
2022/12/06(火) 11:26:07.11ID:f0Ltd6bE0
全角のみのフォントに半角スペースの場合って事でいいのかな
件の付箋は字単位でフォント変えられるのでスペースだけMSとかでやってまする
件の付箋は字単位でフォント変えられるのでスペースだけMSとかでやってまする
2022/12/07(水) 00:17:28.26ID:3IO0XPva0
でも内部名「MS PGothic」だから和名無視して英名のみでええやんみたいな事もない?
2022/12/07(水) 05:00:50.39ID:PoeR1gIW0
フォント名に半角スペースが含まれてると何か不具合があるの?
コマンドラインのような"半角 スペース"問題はなさそうだけど
コマンドラインのような"半角 スペース"問題はなさそうだけど
2022/12/07(水) 05:05:36.56ID:PoeR1gIW0
2022/12/07(水) 10:37:52.24ID:fTGN2SP+0
フォント名をコピーするだけならAMP Font Viewer でCtrl+Cでできるけど
>>807の条件のソフトが欲しいってことらしいからレスしなかった
>>807の条件のソフトが欲しいってことらしいからレスしなかった
2022/12/07(水) 11:50:59.44ID:c7DNIByq0
テスト表示はブラウザーの担当だろうし、条件を全部を満たすソフトは無さそうだよ?
2022/12/07(水) 16:07:48.69ID:8AzyPxHq0
808に準じた表示のローカルwebページ書いちゃうとか
なんならjavascriptで種類(cssとかdiv/spanなんか)と文字列を入れるとその文字列がダーっとならんで横のボタンでクリップボード行きとか
フォント一覧は別の手段で用意する必要があるけど
後は一歩づつやれば難しいスクリプトじゃないと思う
なんならjavascriptで種類(cssとかdiv/spanなんか)と文字列を入れるとその文字列がダーっとならんで横のボタンでクリップボード行きとか
フォント一覧は別の手段で用意する必要があるけど
後は一歩づつやれば難しいスクリプトじゃないと思う
2022/12/07(水) 18:17:05.85ID:0kD/xxuw0
>>747
キッチンタイマーかってきて使えば?いえにないわけ?
あってこまるものじゃないし家の中でどこでもつかえるけど・・
スマホタイマーでもあるでしょ どうしても音楽を聞きたいわけ? なんか頭悪いと思う
音楽を聴くためじゃないなら わざわざエネルギームダにすることないでしょ
ラーメンまってるあいだだけ適当に音楽をきくなんてことじたい無駄であり賢そうに見えない
音楽をなめてる気がするわ
フリーBGMって一曲をラメン専用でつくるならまだしも
大量のライブラリ変換しそうな頭の悪さを感じる
普通のプレイヤーで再生する ファイルの再生時間だけ編集すりゃいいんじゃないの?
速度いじって3分にするとか はやえもんとかでできそう
キッチンタイマーかってきて使えば?いえにないわけ?
あってこまるものじゃないし家の中でどこでもつかえるけど・・
スマホタイマーでもあるでしょ どうしても音楽を聞きたいわけ? なんか頭悪いと思う
音楽を聴くためじゃないなら わざわざエネルギームダにすることないでしょ
ラーメンまってるあいだだけ適当に音楽をきくなんてことじたい無駄であり賢そうに見えない
音楽をなめてる気がするわ
フリーBGMって一曲をラメン専用でつくるならまだしも
大量のライブラリ変換しそうな頭の悪さを感じる
普通のプレイヤーで再生する ファイルの再生時間だけ編集すりゃいいんじゃないの?
速度いじって3分にするとか はやえもんとかでできそう
829名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/07(水) 18:24:32.73ID:RnvGtyy20 まーた変なのが湧いてきたな
なんでこんなに多いんだ
なんでこんなに多いんだ
2022/12/07(水) 18:30:42.89ID:S3gq8YlA0
ソフ板は昔から多い
ここは寧ろ最近大人しかった方
ここは寧ろ最近大人しかった方
2022/12/07(水) 20:30:51.78ID:8AzyPxHq0
話繋がってないし普通に誤爆なのでは
2022/12/07(水) 21:06:51.32ID:3IO0XPva0
10日も前のさらにレス番ずれてるっぽいかなしみの39
2022/12/07(水) 21:08:50.37ID:3IO0XPva0
やだぁ全角数字に変換されてしまった;;
834名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/08(木) 14:45:08.89ID:wBjs2P2r0 エクスプローラーの代わりに、256x256より大きいサイズのサムネイルを使えるファイラ無いですか
835名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/09(金) 02:47:47.16ID:hDiPvyYH0 親ウィンドウの中に
複数の子ウィンドウが配置されている
"MDI"のスクロールキャプチャに対応した
スクリーンショットソフトってないものでしょうか?
複数ある子ウィンドウのうち一つの子ウィンドウを
“横スクロールキャプチャ”したいのですが、
MDIの子ウィンドウどころか
横スクロールキャプチャができるソフトも見たことないような。
どちらも作るのは難しいものなのでしょうか?
複数の子ウィンドウが配置されている
"MDI"のスクロールキャプチャに対応した
スクリーンショットソフトってないものでしょうか?
複数ある子ウィンドウのうち一つの子ウィンドウを
“横スクロールキャプチャ”したいのですが、
MDIの子ウィンドウどころか
横スクロールキャプチャができるソフトも見たことないような。
どちらも作るのは難しいものなのでしょうか?
2022/12/09(金) 03:45:33.29ID:Z74uRXnq0
横スクロールキャプチャないのか。
と思って検索したらあったわ。
と思って検索したらあったわ。
2022/12/09(金) 18:56:18.20ID:GJLGqF6M0
Screenpresso以外でスクロールキャプチャすると必ず失敗する
ページの繋ぎ目にあるテキストがぶっつり切れた状態で繋ぎ合わされてる
ページの繋ぎ目にあるテキストがぶっつり切れた状態で繋ぎ合わされてる
2022/12/13(火) 10:21:55.79ID:LPXWgQ7I0
変換についてお尋ねします。
WinX DVD AuthorでMKVを変換すると、100%まで進んでそこから完成までの処理が進まず、
かなり待たされたあげくRuntime Error!となってしまます。
かなりの数あるMKVファイル(いずれも25分ほど)ですが、最初5つくらいは出来たのに6つ目からこのエラーで作業できません。
WinX DVD AuthorでMKVを変換すると、100%まで進んでそこから完成までの処理が進まず、
かなり待たされたあげくRuntime Error!となってしまます。
かなりの数あるMKVファイル(いずれも25分ほど)ですが、最初5つくらいは出来たのに6つ目からこのエラーで作業できません。
839名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/13(火) 13:58:55.52ID:ah8YWXB/0 キャプチャソフトはsharex一択だべ
2022/12/13(火) 20:59:46.70ID:bE/pGa0X0
>>839
いやそれで失敗したって書いてんだけど
いやそれで失敗したって書いてんだけど
2022/12/13(火) 21:42:58.54ID:L7Ldv99v0
>>839
( ´_ゝ`) プッ
( ´_ゝ`) プッ
2022/12/13(火) 21:54:09.49ID:bE/pGa0X0
ぶつ切りされた状態で繋ぎ合わせるから使い物にならない
自動で高速スクロールするから表示が飛び飛びになってしまうんじゃないのか?
自動で高速スクロールするから表示が飛び飛びになってしまうんじゃないのか?
843名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/14(水) 00:47:24.85ID:vc2AmWuV0 >>840
どこに書いてあるんだよw
どこに書いてあるんだよw
2022/12/14(水) 03:53:19.73ID:cPWw8v1j0
同じ人だとエスパーしたんだろうきっと
2022/12/14(水) 04:53:55.01ID:R+TbHuoT0
スクロールキャプチャできるソフトなんてそれとあとPicPickぐらいしかない
そんな馬鹿なこと聞くのはニワカだけ
そんな馬鹿なこと聞くのはニワカだけ
2022/12/14(水) 09:57:40.98ID:1p7E0cW70
2022/12/16(金) 02:27:19.40ID:kMtNWOt90
ラズパイのフォーマット形式であるext4フォーマットを読み込み可能なソフトないでしょうか?
もし出来ればフリーで...
もし出来ればフリーで...
2022/12/16(金) 03:29:39.98ID:fROY3bff0
Ext2Fsd
2022/12/16(金) 06:52:44.04ID:U/VyLkEG0
文字置換ツールで文字を置換して改行にできるツールはないでしょうか?テキストボックスに入れて変換などを押さずに変換ができる物を探しています。
2022/12/16(金) 06:55:23.54ID:fwiCWVt20
>>849
正規表現を調べてみよう
正規表現を調べてみよう
2022/12/16(金) 07:21:53.26ID:1Tq4nq1n0
>>849
sed.exe
sed.exe
2022/12/16(金) 12:17:25.20ID:x5AEyMW40
Dreamweaverみたいにデザインビューでテキスト編集できる、無料のHTMLエディタはありませんか?
VSCodeはたしか編集できるのはコードビューだけで、デザインビュー(プレビュー上)での編集はできなかったと思うので・・・
VSCodeはたしか編集できるのはコードビューだけで、デザインビュー(プレビュー上)での編集はできなかったと思うので・・・
2022/12/16(金) 12:35:52.89ID:IdIK4ytQ0
>テキストボックスに入れて変換などを押さずに変換
この独特の言い回しを見るに、元のテキストをコピペして変換して出来上がったやつをさらにコピペして元テキストに貼り付けて上書きして戻す……みたいなヤツはいらない、ということだろう
ならごく普通のテキストエディタで正規表現を使うとできる
さくらエディタあたりで十分ではなかろうか
正規表現自体は要するにちょっとしたプログラミング言語なので覚えるのに多少のコストがかかる
サクラエディタの正規表現による置換と並び替え 実例サンプル解説集
https://programming-cafe.com/programming/etc/sakura-editor-replacement/
もしかしたら実はそこまで高度なことではなく、terapad程度でもいいかもしれない。
TeraPad?公式ダウンロードサイト
https://tera-net.com/library/tpad.html
この独特の言い回しを見るに、元のテキストをコピペして変換して出来上がったやつをさらにコピペして元テキストに貼り付けて上書きして戻す……みたいなヤツはいらない、ということだろう
ならごく普通のテキストエディタで正規表現を使うとできる
さくらエディタあたりで十分ではなかろうか
正規表現自体は要するにちょっとしたプログラミング言語なので覚えるのに多少のコストがかかる
サクラエディタの正規表現による置換と並び替え 実例サンプル解説集
https://programming-cafe.com/programming/etc/sakura-editor-replacement/
もしかしたら実はそこまで高度なことではなく、terapad程度でもいいかもしれない。
TeraPad?公式ダウンロードサイト
https://tera-net.com/library/tpad.html
2022/12/16(金) 13:04:43.41ID:eWXwHuNH0
2022/12/16(金) 13:05:57.39ID:fROY3bff0
>>849
もうちょい具体的に
どういう作業でどういう文字列をという情報が欲しい
例えば改行のない長い文章に自分で改行いれたいとかなら
Catmemonoteでオートクリップオンにすれば
コピーする毎に改行してテキストにできる
全角スペースを改行にとか特殊なの限定なら
CT Converterで全部コピーした瞬間に
改行した状態でクリップボードにはいる
大抵の事は最終的にテキストエディタなら出来るけど
もっと楽にと思うと色々条件が必要
もうちょい具体的に
どういう作業でどういう文字列をという情報が欲しい
例えば改行のない長い文章に自分で改行いれたいとかなら
Catmemonoteでオートクリップオンにすれば
コピーする毎に改行してテキストにできる
全角スペースを改行にとか特殊なの限定なら
CT Converterで全部コピーした瞬間に
改行した状態でクリップボードにはいる
大抵の事は最終的にテキストエディタなら出来るけど
もっと楽にと思うと色々条件が必要
2022/12/16(金) 13:53:28.19ID:3R8L5md70
> テキストボックスに入れて変換などを押さずに変換ができる物
??いつ変換になるの??あらかじめ決まったルールで勝手に変換されちゃうの?
??いつ変換になるの??あらかじめ決まったルールで勝手に変換されちゃうの?
2022/12/16(金) 14:21:13.09ID:cWB3kBSa0
2022/12/16(金) 16:16:53.04ID:4bnN6OlY0
clipfanみたいなツールじゃないやつなんだろうなって解釈したわ
https://freesoft-100.com/img/clipfan-51.webp
だからテキストエディタで正規表現置換というレスで解決なのかな?
https://freesoft-100.com/img/clipfan-51.webp
だからテキストエディタで正規表現置換というレスで解決なのかな?
2022/12/16(金) 23:46:49.84ID:x5AEyMW40
2022/12/17(土) 04:13:15.51ID:url5zUTB0
849です。個別に返信できないのですがありがとうございます。教えていただいたツールを試してみます。
コンマ、半角スペース、全角スペースなどを正規表現を用いた/n(改行)に置換するものが探しているツールです。置換したい文字列をコピーした瞬間に決まったルールで変換してもらえるものが一番いいです。
こちらの説明がうまくなく申しわけありません。
コンマ、半角スペース、全角スペースなどを正規表現を用いた/n(改行)に置換するものが探しているツールです。置換したい文字列をコピーした瞬間に決まったルールで変換してもらえるものが一番いいです。
こちらの説明がうまくなく申しわけありません。
2022/12/17(土) 04:15:36.65ID:linoVHMD0
2022/12/17(土) 04:19:29.31ID:ONHTNoZ50
Excelでマクロでセルのイベントにその置換設定しときゃよくね?
2022/12/17(土) 04:21:08.58ID:url5zUTB0
試してみます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2022/12/17(土) 05:12:35.83ID:url5zUTB0
ct converterが使えそうです。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2022/12/17(土) 07:36:42.75ID:hhAfP0Gd0
>>860
説明できたじゃないか
説明できたじゃないか
2022/12/17(土) 12:22:56.60ID:iapFbT2d0
2022/12/17(土) 12:49:32.12ID:kd9wQ+VO0
>>864
簡単なのはCT Converterだけど、カスタマイズ度の高さを求めるならClipboard Historyの
テキストコピー時の自動処理ってのがある
きちんとヘルプ読んで理解していけば、自分好みの複雑な変換ができるようになるよ
簡単なのはCT Converterだけど、カスタマイズ度の高さを求めるならClipboard Historyの
テキストコピー時の自動処理ってのがある
きちんとヘルプ読んで理解していけば、自分好みの複雑な変換ができるようになるよ
2022/12/17(土) 13:28:28.44ID:1o0gfpd60
FreeFileSync 11.29
https://freefilesync.org/download.php
最新の変更
FreeFileSync 11.29
2022 年 12 月 16 日
MTP デバイスから 1 バイトのファイルをコピーした後のクラッシュを修正
自動更新中の誤ったインストーラーの z オーダーを修正しました (macOS)
ターゲット フォルダが NTFS 圧縮としてマークされている場合にのみ、コピーされたファイルを圧縮する (Windows)
「システム イベント」へのアクセスを必要とせずにインストール エラーを表示する (macOS)
MTP デバイスで変更時刻が欠落している場合は、作成時刻にフォールバックします
オペレーティング システムのクリップボードを介してフィルター構成をコピー/貼り付け
RealTimeSync から呼び出されたときに FreeFileSync の起動エラー メッセージを表示する
概要メールを準備するときは、サーバー ラウンド トリップを避ける
グループに集約されたパス競合警告を表示
単一の書き込みと複数の無視されたアイテムの場合、パスの競合を想定しない
一部のテキスト コントロールの CTRL + Insert クリップボード コピーを修正 (Windows、Linux)
https://freefilesync.org/download.php
最新の変更
FreeFileSync 11.29
2022 年 12 月 16 日
MTP デバイスから 1 バイトのファイルをコピーした後のクラッシュを修正
自動更新中の誤ったインストーラーの z オーダーを修正しました (macOS)
ターゲット フォルダが NTFS 圧縮としてマークされている場合にのみ、コピーされたファイルを圧縮する (Windows)
「システム イベント」へのアクセスを必要とせずにインストール エラーを表示する (macOS)
MTP デバイスで変更時刻が欠落している場合は、作成時刻にフォールバックします
オペレーティング システムのクリップボードを介してフィルター構成をコピー/貼り付け
RealTimeSync から呼び出されたときに FreeFileSync の起動エラー メッセージを表示する
概要メールを準備するときは、サーバー ラウンド トリップを避ける
グループに集約されたパス競合警告を表示
単一の書き込みと複数の無視されたアイテムの場合、パスの競合を想定しない
一部のテキスト コントロールの CTRL + Insert クリップボード コピーを修正 (Windows、Linux)
2022/12/18(日) 20:36:38.52ID:XM4vYjfO0
1時間ある動画を指定した秒数ごとのスパンで静止画を作成するソフトってありませんか?
2022/12/19(月) 07:44:38.14ID:f9V9IQ6G0
>>869
指定した秒数じゃなくて、縦横の数3*2みたいな感じのサムネイルなら
mtgwin32(moviethumb)
おそらくcodecが必須 (k-lite codec packなど)
さらにコマンドラインツールなのでbatを書かないと使い勝手が悪い(ぐぐったらサンプルある)
慣れれば超便利だけど・・・
本当は簡単なAzMovieThumがお薦めなんだけど、必要なcodec(の設定?)が不明
指定した秒数じゃなくて、縦横の数3*2みたいな感じのサムネイルなら
mtgwin32(moviethumb)
おそらくcodecが必須 (k-lite codec packなど)
さらにコマンドラインツールなのでbatを書かないと使い勝手が悪い(ぐぐったらサンプルある)
慣れれば超便利だけど・・・
本当は簡単なAzMovieThumがお薦めなんだけど、必要なcodec(の設定?)が不明
2022/12/19(月) 10:34:43.96ID:i3EniQDK0
2022/12/19(月) 11:55:21.95ID:T4J/+2Fk0
ffmpegでできそうなできなそうな
静止画シーケンスで出力して手動で抜き出すのはできるけど、コマンドで自動化できるかはやったことないのでわからん
静止画シーケンスで出力して手動で抜き出すのはできるけど、コマンドで自動化できるかはやったことないのでわからん
2022/12/19(月) 12:37:57.07ID:6SqEkbJL0
Search - VideoHelp
https://www.videohelp.com/search?q=thumbnail
Search - VideoHelp
https://www.videohelp.com/search?q=thumbnail+FFMPEG+Software
Screenshots / Thumbnails Free Downloads - VideoHelp
https://www.videohelp.com/software/sections/screenshots
https://www.videohelp.com/search?q=thumbnail
Search - VideoHelp
https://www.videohelp.com/search?q=thumbnail+FFMPEG+Software
Screenshots / Thumbnails Free Downloads - VideoHelp
https://www.videohelp.com/software/sections/screenshots
2022/12/19(月) 12:41:07.45ID:6SqEkbJL0
2022/12/19(月) 12:44:39.27ID:6SqEkbJL0
> https://trac.ffmpeg.org/search?q=software+thumbnail
> https://trac.ffmpeg.org/search?q=thumbnail
はFFMPEGを使うソフトウェアらしいよ
> Screenshots / Thumbnails Free Downloads - VideoHelp
> https://www.videohelp.com/software/sections/screenshots
ここで見つけたけどまだあるかもしれんよ
> https://trac.ffmpeg.org/search?q=thumbnail
はFFMPEGを使うソフトウェアらしいよ
> Screenshots / Thumbnails Free Downloads - VideoHelp
> https://www.videohelp.com/software/sections/screenshots
ここで見つけたけどまだあるかもしれんよ
2022/12/19(月) 12:45:58.47ID:6SqEkbJL0
間違えた
> https://www.videohelp.com/software/movie-thumbnailer
> https://www.videohelp.com/software/DT-Video-Thumbnailer
はFFMPEGを使うソフトウェアらしいよ
> https://trac.ffmpeg.org/search?q=software+thumbnail
> https://trac.ffmpeg.org/search?q=thumbnail
ここで検索してみれば方法が分かると思いますけどね
> https://www.videohelp.com/software/movie-thumbnailer
> https://www.videohelp.com/software/DT-Video-Thumbnailer
はFFMPEGを使うソフトウェアらしいよ
> https://trac.ffmpeg.org/search?q=software+thumbnail
> https://trac.ffmpeg.org/search?q=thumbnail
ここで検索してみれば方法が分かると思いますけどね
2022/12/19(月) 16:30:00.94ID:Fw1jPRjq0
ddnsサービスでドメイン名を固定して、
特定のファルダー内にあるファイルへアクセスできるようにするツールないですか?
例えばうp用ファルダーにa.mp4を入れたとします
そしてddnsサービスでドメイン名から他人にダウンロードさせられるようにするツールです
15年位前によく使ってたんですが5年位前に消してしまいました
特定のファルダー内にあるファイルへアクセスできるようにするツールないですか?
例えばうp用ファルダーにa.mp4を入れたとします
そしてddnsサービスでドメイン名から他人にダウンロードさせられるようにするツールです
15年位前によく使ってたんですが5年位前に消してしまいました
2022/12/19(月) 19:33:02.07ID:i3EniQDK0
2022/12/20(火) 08:47:29.67ID:qwyRt2Ln0
DiCEみたいな、DDNSサービスの更新の自動化ソフトのこと?
2022/12/20(火) 18:21:22.67ID:x6IePcKr0
ddnsの登録はともかくルーターにドライブ繋いでポートフォワードが一番簡単じゃね?
881名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/20(火) 18:42:02.53ID:x6IePcKr0 あ、ポートフォワードは要らんかった
882名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/21(水) 15:16:34.43ID:RNMAwkGZ0 古い一体型PCのポート周りが劣化しているようで
ちょっとの振動や軽く当たったことでUSB機器が認識から外れてしまい
すぐに戻ることもあれば戻らないままも有ります
そこでそのときに何が外れた又は何が今繋がったのか判断できる
そんなフリーソフトはありませんか
ファイルを見ようとしたらHDDが外れてた
なんてことも稀にあります
ちょっとの振動や軽く当たったことでUSB機器が認識から外れてしまい
すぐに戻ることもあれば戻らないままも有ります
そこでそのときに何が外れた又は何が今繋がったのか判断できる
そんなフリーソフトはありませんか
ファイルを見ようとしたらHDDが外れてた
なんてことも稀にあります
2022/12/21(水) 15:19:26.36ID:rDZLySXT0
ソフトじゃないけど接点復活剤
2022/12/21(水) 15:20:14.18ID:Ot7YgGLV0
2022/12/21(水) 20:59:18.67ID:mx6f/sYj0
常駐してHDDの1ヶ月くらいの書き込み量を把握できるようなソフトないでしょうか?
データストレージをHDDからSSDに変更するにあたって、自分の使い方で書き込み量がSSDのTBWに到達しないかどうか把握しておきたいです
ちなみにCrystalDiskInfoでは対応していないらしく、総書き込み量の項目が空欄でした
データストレージをHDDからSSDに変更するにあたって、自分の使い方で書き込み量がSSDのTBWに到達しないかどうか把握しておきたいです
ちなみにCrystalDiskInfoでは対応していないらしく、総書き込み量の項目が空欄でした
2022/12/21(水) 21:09:02.96ID:rDZLySXT0
>>885
SSDなら記録できるので試しに買ってみては
SSDなら記録できるので試しに買ってみては
2022/12/21(水) 21:24:58.72ID:+P2u8sS00
ソフトは知らないし無さそうな気はするけど、
一般的にSSDのほうが耐用年数が長いと言われてるんだからそれをやる意味は無いよね
一般的にSSDのほうが耐用年数が長いと言われてるんだからそれをやる意味は無いよね
2022/12/21(水) 22:18:37.57ID:2XETY36k0
>>885
そのHDDと同じ容量のSSDならまず心配ないと思うよ。少なくとも名が知られてて信頼性もあるメーカーのならね
PCの寿命か交換が先が来ると思うくらいだから。名前聞いたことないようなの所のSSDは分からんけど
本体はストレージも含めてSSDにすると音も軽減されるし快適。たまにしか使わない倉庫目的の外付けはまだHDDだけど
そのHDDと同じ容量のSSDならまず心配ないと思うよ。少なくとも名が知られてて信頼性もあるメーカーのならね
PCの寿命か交換が先が来ると思うくらいだから。名前聞いたことないようなの所のSSDは分からんけど
本体はストレージも含めてSSDにすると音も軽減されるし快適。たまにしか使わない倉庫目的の外付けはまだHDDだけど
2022/12/21(水) 22:27:27.24ID:c/UswcjL0
TBWとは何かと思って調べたら、SSDは壊れてなくても強制的に止まってしまうのか
2022/12/21(水) 23:20:49.95ID:bGLrPZaV0
HDDは書き込みでの劣化は事実上無視できるけど想定しているワークロードはあって
デスクトップ向け55TB/年、NAS向け180TB/年、エンプラ550TB/年、そのうち書き込みは数分の一
特殊な使い方をしてないならHDDで問題無いならSSDでも問題無い
デスクトップ向け55TB/年、NAS向け180TB/年、エンプラ550TB/年、そのうち書き込みは数分の一
特殊な使い方をしてないならHDDで問題無いならSSDでも問題無い
2022/12/22(木) 11:40:20.27ID:7CLiwNPn0
>>882
デバイスマネージャー
デバイスマネージャー
2022/12/22(木) 11:41:36.09ID:+zyoKjuU0
HDDもSSDも一般人なら書き込みで使えなくなるよりもヘッドやコントローラーが死ぬ方が先だろうね
2022/12/22(木) 12:03:53.85ID:OXt8VkTi0
人が先かパソコソが先かそれだけが問題だ
2022/12/23(金) 19:50:55.47ID:r4IgJhaR0
右クリでショートカット作るのに絶対パスでなく
相対パス作れるソフトは無いでしょうか?
相対パス作れるソフトは無いでしょうか?
2022/12/23(金) 20:09:47.46ID:YvXk2I5y0
受け付けないのに?
2022/12/23(金) 22:27:13.77ID:fFxw5/ms0
ショートカットはそもそも相対とか言う概念を持ってない
2022/12/23(金) 22:47:55.20ID:r4IgJhaR0
>>896
一応手動でプロパティ開いてエクスプローラーから起動させると
相対パスでいけるのです
「%windir%\explorer.exe "実行ファイルの相対パス"」こんな感じで
これを整理整頓するときだけ自動で全部
書き換えてくれるものはないのかな?と思いまして
何かをアクティブにしてるときだけパス書き換えてくれたら楽だなと
一応手動でプロパティ開いてエクスプローラーから起動させると
相対パスでいけるのです
「%windir%\explorer.exe "実行ファイルの相対パス"」こんな感じで
これを整理整頓するときだけ自動で全部
書き換えてくれるものはないのかな?と思いまして
何かをアクティブにしてるときだけパス書き換えてくれたら楽だなと
898名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/23(金) 23:38:11.86ID:YvXk2I5y0 それ相対パスじゃなくて仮想パスだっての
相対パスって「.」から始まるパスのことだぞ
相対パスって「.」から始まるパスのことだぞ
899名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/23(金) 23:42:12.38ID:YvXk2I5y0 あ、最初しか読んでなかった…
パラメーターで食わせるパスの解釈なんてそのプログラム次第だろ
つーかそんなもん自動で出来るわけねーだろ
パラメーターで食わせるパスの解釈なんてそのプログラム次第だろ
つーかそんなもん自動で出来るわけねーだろ
2022/12/23(金) 23:46:37.49ID:7NCGiGT20
PowerShellでがんばれ
2022/12/24(土) 01:14:34.68ID:gyMPn3rZ0
それはショートカットとは絶対言わないわ
ただの相手次第の引数じゃん
ただの相手次第の引数じゃん
2022/12/24(土) 05:56:46.90ID:X0QAp/SR0
>>897
バイナリエディタで相対パスに書き換えて機能するかテストしてみ
バイナリエディタで相対パスに書き換えて機能するかテストしてみ
2022/12/28(水) 20:31:18.73ID:cKbAU6ZG0
ゲーム二つを同時にプレイしてて、Aを非アクティブにしてBをパッドで操作するときに非アクティブのAも同時にパッド入力受け取って操作されちゃいます
非アクティブのものは入力を受け付けないようにするソフトとかないですか?
非アクティブのものは入力を受け付けないようにするソフトとかないですか?
904名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/30(金) 09:30:15.51ID:XSbRW9zb0 クリインしたいんですが
今インストールしているソフトの設定値(レジストリ含む)を
まとめてバックアップコピー、リストア出来るソフトありませんか
自分で作る能力ないし
一つずつするのもすっごい手間なんで
今インストールしているソフトの設定値(レジストリ含む)を
まとめてバックアップコピー、リストア出来るソフトありませんか
自分で作る能力ないし
一つずつするのもすっごい手間なんで
2022/12/30(金) 11:57:41.57ID:snpG8o8U0
OS標準のも含め大抵のバックアップソフトにはレジストリバックアップ機能がある
ただOSの不具合が原因でクリインしたい場合はリストアすると再発する場合が多い
クリイン直後とアプリなどを一通り整えた後の差分をバックアップするソフトもOS標準を含めていくつかあるが、こちらの手にするなら最低もう一通りは環境を整える必要がある
ただOSの不具合が原因でクリインしたい場合はリストアすると再発する場合が多い
クリイン直後とアプリなどを一通り整えた後の差分をバックアップするソフトもOS標準を含めていくつかあるが、こちらの手にするなら最低もう一通りは環境を整える必要がある
2022/12/30(金) 16:18:04.63ID:G6ytzdDG0
レジストリは諦めてめんどくさいアプリだけAppDataコピーしといたら
2023/01/02(月) 10:16:20.78ID:2Cm5LtSC0
ゴミ箱から削除したばかりのリストを確認できるソフトありませんか
ゴミ箱を空にするを実行して「なんか容量が多いな」って思ったらゴミ箱に入れたはずのないファイルがゴミ箱に入っていました
それもファイルがいろんなフォルダから断片的にゴミ箱へ入れられていたようでウイルスか親戚の子供がいじってたか分かりませんが
とりあえず削除したばかりのリストを知りたいです。よろしくおねがいします
ゴミ箱を空にするを実行して「なんか容量が多いな」って思ったらゴミ箱に入れたはずのないファイルがゴミ箱に入っていました
それもファイルがいろんなフォルダから断片的にゴミ箱へ入れられていたようでウイルスか親戚の子供がいじってたか分かりませんが
とりあえず削除したばかりのリストを知りたいです。よろしくおねがいします
2023/01/02(月) 10:30:18.25ID:WkDRTOeJ0
>>907
explorer.exeっていうソフトで削除日時をソートすれば最近削除したファイルが確認できるぞ
explorer.exeっていうソフトで削除日時をソートすれば最近削除したファイルが確認できるぞ
2023/01/02(月) 11:17:16.66ID:2Cm5LtSC0
分かりにくいレスを長々すみませんでした
ゴミ箱を空にするを実行した後に実行してしまったゴミ箱から消え去ったファイルリストを知りたいです
Windowsのバックアップやファイル履歴はオフになってたのでそこあたりで調べることができませんでした
よろしくお願いします
ゴミ箱を空にするを実行した後に実行してしまったゴミ箱から消え去ったファイルリストを知りたいです
Windowsのバックアップやファイル履歴はオフになってたのでそこあたりで調べることができませんでした
よろしくお願いします
2023/01/02(月) 11:52:54.13ID:cBtV3RMV0
2023/01/02(月) 21:48:44.06ID:CjZ5Fnof0
ゴミ箱から消しても残っていたらゴミ箱から消す意味がないじゃない
普通の意味では残っていないので910に同意
普通の意味では残っていないので910に同意
2023/01/02(月) 21:54:01.07ID:q04CRNG/0
2023/01/02(月) 22:03:14.63ID:CjZ5Fnof0
俺は判ってるよ。要するに言いたいのは
既にOSの手から離れてるので復旧系のソフトじゃないと無理って事
既にOSの手から離れてるので復旧系のソフトじゃないと無理って事
2023/01/03(火) 00:10:09.41ID:lp9RY/070
ゴミ箱ってただの特殊なフォルダなだけでそこに移動したってだけのはず
まぁ結論だけならファイル復元系しか無理だよね
そのドライブ普通に使ってたりする程削除したファイルがあったクラスタ上書きするからはよせえとは思う
まぁ結論だけならファイル復元系しか無理だよね
そのドライブ普通に使ってたりする程削除したファイルがあったクラスタ上書きするからはよせえとは思う
2023/01/03(火) 01:48:00.90ID:9+HFDUVh0
ブックマークに対応してる動画再生ソフトなら
どんなソフトにも対応できる動画のブックマークのつけ方って
なにかないんでしょうか?参考にできるサイトでもあれば
それも紹介してほしいです
どんなソフトにも対応できる動画のブックマークのつけ方って
なにかないんでしょうか?参考にできるサイトでもあれば
それも紹介してほしいです
2023/01/03(火) 02:28:18.15ID:lp9RY/070
ブックマークがどういった仕様なのかをきちんと理解していない可能性が高そう・・・(´・ω・`)
2023/01/03(火) 06:57:17.56ID:69ZAF7JS0
絵画(例えば、東洋や西洋の有名な絵画)を塗り絵形式に出来るソフトウェアってありますかね
ビューワで出来そうだなあ、と思って色を色々と工夫したんですが、やはり塗り絵のように枠と白地にはできませんでした
もしそのようなことの出来るソフトウェアがあれば教えていただきたいと求めます
何卒よろしくお願いいたします
ビューワで出来そうだなあ、と思って色を色々と工夫したんですが、やはり塗り絵のように枠と白地にはできませんでした
もしそのようなことの出来るソフトウェアがあれば教えていただきたいと求めます
何卒よろしくお願いいたします
2023/01/03(火) 07:06:28.49ID:NEzLkHGx0
絵や映像を絵画風にするソフトは昔から有るけど逆はなぁ…
2023/01/03(火) 07:16:51.32ID:70G4AnNl0
2023/01/04(水) 00:49:42.98ID:/wrInxgC0
高機能なお絵描きソフトなら大抵輪郭抽出は出来るけど
結構試行錯誤いるし特化した奴はあまり見ないね
結構試行錯誤いるし特化した奴はあまり見ないね
921名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/04(水) 20:52:55.73ID:no+JnWcr0 お絵描きはredditで聞いたほうがいいよ
日本語ソフト限定とかなら2chでもいいけど、情報量とユーザー数が圧倒的に違う
日本語ソフト限定とかなら2chでもいいけど、情報量とユーザー数が圧倒的に違う
2023/01/04(水) 21:00:13.07ID:zOMZburz0
ソフトは何を輪郭とするかの定義が難しいんだよね。
一時、線画作成用に使ってみたことあるけど塗り絵の原画みたいに
完璧にはできないので、結局手作業。
一時、線画作成用に使ってみたことあるけど塗り絵の原画みたいに
完璧にはできないので、結局手作業。
2023/01/04(水) 21:28:51.68ID:IARyFjxv0
2023/01/04(水) 21:38:15.47ID:LUZ2YXl00
https://i.imgur.com/a17FK9w.jpg
試しに真珠の耳飾りの少女をgimpでやってみた
色→しきい値 (2つの三角を動かす)、階調の反転
選択→色域を選択→まだ消したい頬をクリック
編集→消去
編集→選択範囲の境界線を描画に (線の幅を選ぶ)
選択→選択の解除
ファイル→名前をつけてエクスポート
出力前にもう一度しきい値で微調整したほうがいいかも
試しに真珠の耳飾りの少女をgimpでやってみた
色→しきい値 (2つの三角を動かす)、階調の反転
選択→色域を選択→まだ消したい頬をクリック
編集→消去
編集→選択範囲の境界線を描画に (線の幅を選ぶ)
選択→選択の解除
ファイル→名前をつけてエクスポート
出力前にもう一度しきい値で微調整したほうがいいかも
2023/01/04(水) 22:10:31.32ID:z2W6KkzB0
輪郭抽出器は非常に優秀じゃないか
http://kusamura.la.coocan.jp/tools/pic_tools_value/rinkaku_02.jpg
[↑ (左)通常画像 (左中)抽出画像 (右中)抽出画像:ゴミ除去 (右)抽出画像:ゴミ除去+太線]
http://kusamura.la.coocan.jp/tools/pic_tools_value/rinkaku_02.jpg
[↑ (左)通常画像 (左中)抽出画像 (右中)抽出画像:ゴミ除去 (右)抽出画像:ゴミ除去+太線]
2023/01/04(水) 22:24:34.28ID:z2W6KkzB0
これをさらにStable Diffusionで再生成するというのはどうだろう
「Stable Diffusion」がメジャーバージョンアップ ~画像の深度情報を推測可能に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1458747.html
「Stable Diffusion」がメジャーバージョンアップ ~画像の深度情報を推測可能に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1458747.html
2023/01/04(水) 23:15:30.69ID:eMC8haUx0
ベタ塗できる切れ目の無い輪郭 と言いたいんだろうなとエスパーしてみる
2023/01/04(水) 23:57:50.56ID:tOtFbvyc0
できるってわけじゃないけど、XnSketch簡単にいろいろエフェクトかけられて弄ってて飽きないかも
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/xnsketch/
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/xnsketch/
2023/01/05(木) 04:44:47.42ID:cNNhfhEQ0
>>927
だからAIはそういうの得意でしょ
だからAIはそういうの得意でしょ
930名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/06(金) 11:30:54.31ID:AKOSbuDa0 アプリを終了させず休止させるアプリない?
2023/01/06(金) 11:55:40.98ID:LHN6P2940
>>930
Windows 11の新API「EcoQoS」を活用したエコアプリ「Energy Star X」がv1.0.0に
バックグラウンドアプリを片っ端から「効率モード」にして消費電力を抑制
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1459039.html
Windows 11の新API「EcoQoS」を活用したエコアプリ「Energy Star X」がv1.0.0に
バックグラウンドアプリを片っ端から「効率モード」にして消費電力を抑制
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1459039.html
2023/01/06(金) 13:11:45.82ID:pRsgiwMA0
933名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/06(金) 18:38:35.59ID:CDWzFL290 >>932
んでAHKでショートカット化
んでAHKでショートカット化
2023/01/06(金) 23:51:25.29ID:W5Om03J10
>>932
Process Explorer
https://docs.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/downloads/process-explorer
Process Hacker2の方が更新頻度も高いし、出来が良いソフトウェアだと思うが、あまり変わらんかな
名前が変わったわね、年末辺りに
System Informer
https://systeminformer.sourceforge.io/
Process Explorer
https://docs.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/downloads/process-explorer
Process Hacker2の方が更新頻度も高いし、出来が良いソフトウェアだと思うが、あまり変わらんかな
名前が変わったわね、年末辺りに
System Informer
https://systeminformer.sourceforge.io/
2023/01/07(土) 00:25:45.21ID:ysD4O/3F0
ちょうどこの位の時間になると、ヨーロッパの西側の方とアメリカの人達と日本時間での調和が図れるわ
今何時だろうね、TClock-Win10で調べますわ
https://images2.imgbox.com/3e/fb/VADU2IuH_o.jpg
なるほどなあ
こういう国際感覚はなかなか身につかんわ
今何時だろうね、TClock-Win10で調べますわ
https://images2.imgbox.com/3e/fb/VADU2IuH_o.jpg
なるほどなあ
こういう国際感覚はなかなか身につかんわ
2023/01/07(土) 19:18:16.33ID:F8+u2HU40
何このキチガイ?
2023/01/07(土) 20:38:36.70ID:fikLRU8W0
ソフトウェア板に巣食う前科持ちの精神障碍者
基本的に害悪でしかないので知らない人は覚えておけ
基本的に害悪でしかないので知らない人は覚えておけ
938名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/07(土) 23:16:19.39ID:cdf7l7720 Twitterのフォロワー一括削除するソフトないかな?
2023/01/07(土) 23:22:28.85ID:ysD4O/3F0
ウェブサービスでいくらでもあるだろう
940名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/08(日) 04:51:00.63ID:vEc5zC0702023/01/08(日) 10:48:47.11ID:HR6OpSNJ0
数人ずつのがねえわ
2023/01/08(日) 11:07:10.37ID:Dm4OBy3Z0
2023/01/08(日) 15:44:00.94ID:qGAfOLLk0
>>936-937
はよ養老院に入れ阿呆の出来損ないのクソダワケのカタワ
はよ養老院に入れ阿呆の出来損ないのクソダワケのカタワ
2023/01/08(日) 15:52:11.55ID:FrKvoje70
>>943
事実を突きつけられるのは辛いよな
事実を突きつけられるのは辛いよな
2023/01/08(日) 16:32:51.48ID:v9zNm0E60
>>943
そんなに悔しかったんだw
そんなに悔しかったんだw
2023/01/08(日) 17:06:08.33ID:LgNBXYvz0
ダワケって何だ
2023/01/08(日) 19:07:46.54ID:gQkObyMB0
普通のテキストじゃなくて画像になってるテキストを検索したいです。
一旦、Onenote for Windows10あるいは新しめのOfficeソフトに貼り付けて、”画像からテキストをコピー”すればいいのはギリギリしってます。
こういう分野で定番になっているソフトはありますか?
Microsoft Power Automate Desktop が望む機能やれそうなんですけど、学習コストに見合うものかどうかわからないので質問します。。
もっと簡単なソフト名、もしくは地雷だったソフト名について教えてほしいです。
一旦、Onenote for Windows10あるいは新しめのOfficeソフトに貼り付けて、”画像からテキストをコピー”すればいいのはギリギリしってます。
こういう分野で定番になっているソフトはありますか?
Microsoft Power Automate Desktop が望む機能やれそうなんですけど、学習コストに見合うものかどうかわからないので質問します。。
もっと簡単なソフト名、もしくは地雷だったソフト名について教えてほしいです。
2023/01/08(日) 19:32:37.00ID:j7+aJxbd0
>>947
「Google Chrome」デスクトップ版で画像のテキストを認識・翻訳可能に ~「Google レンズ」を搭載
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1412649.html
「Google Chrome」デスクトップ版で画像のテキストを認識・翻訳可能に ~「Google レンズ」を搭載
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1412649.html
2023/01/08(日) 20:14:03.38ID:knp339wy0
2023/01/08(日) 20:22:11.20ID:v9zNm0E60
悔しくてどんどん発狂しまくってんのw
笑かしてくれるわw
笑かしてくれるわw
2023/01/08(日) 23:18:37.37ID:xH+G2cQl0
濁点付くのって方言なん?
2023/01/09(月) 05:47:38.82ID:GcmHWDrW0
2023/01/09(月) 11:04:22.16ID:RWyiD2j00
>>951
多分、タワケの強調版だと思われる
言われているように方言だなこれは
タワケを使うところの人間が使う言葉だわな
クソバカヤロウ>>>クソダワケ>>>タワケ>>>アホ>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>馬鹿
こんな感じじゃね?
以前、違う板で「馬鹿」と言わて報告されるまで連投を続けていたのがいたよ
その連投していた人間がクソダワケだのタワケだの使っていたが、馬鹿とは一回も言わなかったな
多分、タワケの強調版だと思われる
言われているように方言だなこれは
タワケを使うところの人間が使う言葉だわな
クソバカヤロウ>>>クソダワケ>>>タワケ>>>アホ>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>馬鹿
こんな感じじゃね?
以前、違う板で「馬鹿」と言わて報告されるまで連投を続けていたのがいたよ
その連投していた人間がクソダワケだのタワケだの使っていたが、馬鹿とは一回も言わなかったな
2023/01/09(月) 11:09:04.19ID:zX9C5ZpV0
名古屋方面の方言だな
馬鹿とかアホと同義らしい
馬鹿とかアホと同義らしい
2023/01/09(月) 11:25:29.58ID:oND3BTGl0
>>951
米俵みたいなもんじゃね?しらんけど
米俵みたいなもんじゃね?しらんけど
2023/01/09(月) 13:45:28.15ID:LfOdVch50
タワケはしてったけどダワケになる変化系は初めて知ったしまだ違和感がある・・
2023/01/09(月) 13:55:38.28ID:txuPkdq50
ドアホ追加しろ
2023/01/09(月) 15:40:12.04ID:9qCeDp5n0
2023/01/09(月) 16:19:07.40ID:+Q4GSnqO0
あまり知られてない方言で罵っても通じないんだよな
2023/01/09(月) 18:37:37.44ID:nMRqyEMK0
「たわけ(田分け)」とか「ごくつぶし(穀潰し)」みたいな単語が当人にとって最上級の罵倒語であるところからして
ふた昔前の2ちゃん用語でいう「膿家脳」が当たり前の価値観である
閉鎖的な農村社会で育った田舎者なんだろう
かといってそういう農家で求められるのは実のところコミュ力だからなあ
ムラ社会で最低限のコミュニケーションすら取れないくせに長男だか何だかでプライドだけ高いような奴には
居場所がないだろうし、引きこもりみたいなことすれば近辺にあまねく知れ渡ってるだろうし
出来ることと言えばこんなふうにネットでイキることくらいなんじゃね?
リアルでまともに働いてたらこんな言動しないよ普通
ふた昔前の2ちゃん用語でいう「膿家脳」が当たり前の価値観である
閉鎖的な農村社会で育った田舎者なんだろう
かといってそういう農家で求められるのは実のところコミュ力だからなあ
ムラ社会で最低限のコミュニケーションすら取れないくせに長男だか何だかでプライドだけ高いような奴には
居場所がないだろうし、引きこもりみたいなことすれば近辺にあまねく知れ渡ってるだろうし
出来ることと言えばこんなふうにネットでイキることくらいなんじゃね?
リアルでまともに働いてたらこんな言動しないよ普通
2023/01/09(月) 19:07:06.56ID:LfOdVch50
脳内で糞だわに変換されちゃう
2023/01/09(月) 22:16:55.66ID:qB0/dd150
>>954 濁る変化系なんて他にもあるんじゃねーの? その程度で脳に負荷かかってて自分が
弱くないと思う?
弱くないと思う?
2023/01/09(月) 22:18:37.43ID:qB0/dd150
>>958 おまえも長文で分析していきってるようで気持ち悪いよ流石に
此奴っていう表現する時点でユニークな言葉遣いで目立ちたいという心理が透けてみる
おまえもこんなやつのために無駄な時間と労力使ってる時点でバカだろ
此奴っていう表現する時点でユニークな言葉遣いで目立ちたいという心理が透けてみる
おまえもこんなやつのために無駄な時間と労力使ってる時点でバカだろ
2023/01/09(月) 23:28:43.98ID:fku98ZjR0
>>962-963
どうしてほしいんだ
どうしてほしいんだ
2023/01/09(月) 23:30:17.41ID:LfOdVch50
とりあえずここまで続けるようなと事でもないとは思う
2023/01/09(月) 23:36:39.77ID:bSrI12QO0
あっちこっちに湧いてはこうやってスレを荒らしていくエスパー魔美
一体何が面白くてこういう生き方を選んでいるのか
一体何が面白くてこういう生き方を選んでいるのか
2023/01/10(火) 00:18:09.60ID:MyhCsXVA0
>>966
ハァ?エスパー魔美って存在するのか
ハァ?エスパー魔美って存在するのか
2023/01/10(火) 01:10:31.36ID:sUhWFqyj0
エスパー魔美はいつもの自演連投たわけ基地外が他所で使ってるハンドルネーム
トリップは◆Akina/PPII
トリップは◆Akina/PPII
2023/01/10(火) 01:40:33.33ID:I7fj1x4R0
>>968
知らんがな
知らんがな
2023/01/10(火) 01:42:58.33ID:I7fj1x4R0
>>968
どうしたいんだ?
どうしたいんだ?
2023/01/10(火) 01:44:29.17ID:hoFuCOOr0
>>968
Danke fur einen weiteren Tag!
Habt einen schonen Traum.
Wir sehen uns alle spater!
Gute Nacht☆
Danke fur einen weiteren Tag!
Habt einen schonen Traum.
Wir sehen uns alle spater!
Gute Nacht☆
2023/01/10(火) 03:04:04.14ID:GpRfYCOa0
2023/01/10(火) 03:21:45.47ID:XHGTkob50
滅茶苦茶効いてて大草原不可避
2023/01/10(火) 06:16:10.42ID:43bu5kBy0
・
2023/01/10(火) 07:57:43.31ID:/9YDfofu0
こいつの病状が更に悪化するようならご自慢の新聞記者の弟に連絡してみるわ
想像の産物かもしれんが、迷惑行為を延々と繰り返す以上仕方ない
想像の産物かもしれんが、迷惑行為を延々と繰り返す以上仕方ない
2023/01/10(火) 08:15:55.85ID:9PFPerO20
2023/01/10(火) 08:47:40.25ID:m5doIlRF0
立て乙
2023/01/10(火) 13:21:04.09ID:qHI2paDB0
>>976
乙
乙
2023/01/11(水) 02:13:23.91ID:+gilVDRQ0
Sっぺ魔美とかそれっぽいいうHNはすげぇ見かけて自動で消滅してくからよくわからん
2023/01/12(木) 07:16:20.99ID:PPE3nxMa0
・
981名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/12(木) 07:17:18.55ID:rSRgthUD0 あげ
982名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/12(木) 21:19:48.35ID:x9//bQMU0 うめ
983名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/13(金) 06:12:49.75ID:LNux2soz0 >>1
ストレージ2のEドラにインストしたアプリを
ストレージ1のDドラに移動するアプリない?
原始的にインストフォルダを任意のドライブに移動して
動作させる方法無いか?
EaseUS Todo PCTransを使ったが、
移動できないケースがある、
移動後、移動元に削除したら動作しなくなる
削除禁止のショートカットの残骸が出る。
ストレージ2のEドラにインストしたアプリを
ストレージ1のDドラに移動するアプリない?
原始的にインストフォルダを任意のドライブに移動して
動作させる方法無いか?
EaseUS Todo PCTransを使ったが、
移動できないケースがある、
移動後、移動元に削除したら動作しなくなる
削除禁止のショートカットの残骸が出る。
2023/01/13(金) 06:37:38.57ID:aL3rledh0
>>983
普通に移動してレジストリエラー修復すればだいたい動く
設定をファイルに保存してるソフトは再設定が必要で、動かないのは再インストール
EaseUSは評判が非常に悪いし、上手くいかないなら返金申請した方がいいぞ
引き伸ばされて30日過ぎたから不可(キリッって言われるみたいだけど
普通に移動してレジストリエラー修復すればだいたい動く
設定をファイルに保存してるソフトは再設定が必要で、動かないのは再インストール
EaseUSは評判が非常に悪いし、上手くいかないなら返金申請した方がいいぞ
引き伸ばされて30日過ぎたから不可(キリッって言われるみたいだけど
2023/01/13(金) 06:44:44.77ID:EiIFaia20
評判が悪かろうとバックアップに関してはEaseUSが一番マシだから仕方ない
2023/01/13(金) 07:21:12.45ID:aL3rledh0
評判が悪いソフトでバックアップして何になる
正常にレストアできるのか?
正常にレストアできるのか?
2023/01/13(金) 12:02:42.07ID:nKhp0Vkr0
・
2023/01/13(金) 19:28:50.22ID:GnDEPpy/0
システムバックアップの最高峰のソフトウェアは
Macrium Reflect 8.1.7280 Workstation / Server Plus
Reflect Free Edition
https://www.macrium.com/reflectfree
WinToUSB 7.6 も良いけどな
各種のファイルやフォルダのバックアップや同期は
FreeFileSync
https://freefilesync.org/
が至高かつ最強
他のはカス
Macrium Reflect 8.1.7280 Workstation / Server Plus
Reflect Free Edition
https://www.macrium.com/reflectfree
WinToUSB 7.6 も良いけどな
各種のファイルやフォルダのバックアップや同期は
FreeFileSync
https://freefilesync.org/
が至高かつ最強
他のはカス
2023/01/13(金) 19:32:46.57ID:TU8H1dUD0
>>988
オールインワンじゃない時点でうんこ
オールインワンじゃない時点でうんこ
2023/01/13(金) 19:35:32.29ID:TU8H1dUD0
あとMacriumはUIがくっそわかりにくい
2023/01/13(金) 20:29:09.16ID:UT3tGCnl0
職場のHDDが壊れた時にMacrium Reflectでクローニングしたけど
何度やっても走らせてる途中でエラー吐いて完了できなかった
他の古めのソフトを使ったら何の問題もなくクローニングできたから
古いソフトに負けるのかよって思っちゃうし印象は良くない
何度やっても走らせてる途中でエラー吐いて完了できなかった
他の古めのソフトを使ったら何の問題もなくクローニングできたから
古いソフトに負けるのかよって思っちゃうし印象は良くない
2023/01/13(金) 22:31:02.47ID:hfjY8SqM0
そのダメって言うのにはエラー訂正のオプション無いの?
古いのは強制ONで最近のは勝手に直すな派が増えてるっぽいし
古いのは強制ONで最近のは勝手に直すな派が増えてるっぽいし
2023/01/14(土) 05:05:33.06ID:dTieCKfg0
23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/04/12(月) 11:52:17.89 ID:Xeg+mbI60
【EaseUS】 対処法:Macrium Reflectがクローンに失敗した - EaseUS
【Partition Wizard】Macrium Reflectがバックアップに失敗|直し方と代替ソフト
【AOMEI】解決策:MacriumReflectがクローンを作成できない!
こいつらは信用できん
【EaseUS】 対処法:Macrium Reflectがクローンに失敗した - EaseUS
【Partition Wizard】Macrium Reflectがバックアップに失敗|直し方と代替ソフト
【AOMEI】解決策:MacriumReflectがクローンを作成できない!
こいつらは信用できん
2023/01/14(土) 10:23:12.99ID:EYKzGn060
EaseUSを使ってるが
Windows10のときは問題なかったが11にしてからクローンが起動できなくなった
クローンじゃなくバックアップを作ってそこから戻したら起動できた
いろいろあるみたいね
Windows10のときは問題なかったが11にしてからクローンが起動できなくなった
クローンじゃなくバックアップを作ってそこから戻したら起動できた
いろいろあるみたいね
2023/01/14(土) 10:40:21.13ID:nNLiXLSe0
動画編集について
カット処理をするだけならLosslessCutが最強ですか?
カット処理をするだけならLosslessCutが最強ですか?
2023/01/14(土) 10:42:11.73ID:Y+3DHv0C0
>995
詳しいな
それが最強だ
詳しいな
それが最強だ
2023/01/14(土) 12:07:03.52ID:6IY6uGCw0
梅
2023/01/14(土) 12:24:25.52ID:0aFWzaMA0
>>1000
質問するなよ
質問するなよ
2023/01/14(土) 12:35:48.74ID:Y+3DHv0C0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/14(土) 12:36:01.65ID:Y+3DHv0C0 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 161日 18時間 23分 54秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 161日 18時間 23分 54秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★2 [ネギうどん★]
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表 [ネギうどん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権★2 [夜のけいちゃん★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★3 [jinjin★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★7 [七波羅探題★]
- __🇷🇺日本靖国神社参拝「恐ろしい慣行…戦争への反省ない」批判 [ばーど★] [827565401]
- 声優の石見舞菜香のソックリさん、彼氏との写真が流出 [159091185]
- 【悲報】チャリモメン、逝く。罰則強化で信号無視6000円、傘さし5000円、歩道走り6000円 [476167917]
- お🏡とかいう意味不明なレスを続ける障害者軍団
- 【画像】逆セクハラ、ガチのマジできついと話題に [333919576]
- 【悲報】渡邉渚「中居くん、私たちもう恋人だよね?」中居「え、うーん…」渡邉「レイプされたー!」 [354616885]