パスワード管理ツール Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/05(金) 17:23:05.97ID:ZlD76Hsv0
パスワード管理ツール(ソフトウェア)について語るスレです。


前スレ
パスワード管理ツール Part13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1652093055/
2022/11/18(金) 19:07:46.30ID:e2wV9zHB0
>>80
俺はそのためだけにサクラエディタ使ってる(半角カナを全角カナにする機能がある)
その後、念の為(おまじないとして)TrlUtilで開いて(変更点がなくても)上書き保存してる
2022/11/18(金) 19:15:29.03ID:IPa7zpDh0
非公式版として出してくれてるブログ過去スレにあったよ全角
2022/11/18(金) 19:49:54.92ID:aKzIUzJ70
Visual Basic .NETの Strings.StrConvを使ったプログラムで半角カタカナから全角に変換してたけど
サクラエディタにその機能があったんですね
そして、非公式版日本語化ファイル for KeePass 全角カタカナ版を公開してくれる偉い人もいたんですね
2022/11/18(金) 21:14:25.12ID:MLI9RCwy0
非公式版使ってたな 今はkeepassxcだけど
カナカナはだいたい秀丸でやってるわ

全然関係ないけど西森博之ファンです
2022/11/20(日) 10:16:08.29ID:OSnKxkze0
複数のパソコンで使いたい場合、どの管理ソフトがいいんだろう…
スマホも連携出来るとありがたい
2022/11/20(日) 21:43:17.86ID:SXeAVFat0
まさにそういうのをBitwardenでやってるわ
PC/Mac4台、スマホも4台かな?同期問題なし
2022/11/20(日) 21:44:48.32ID:SXeAVFat0
PCの方は正確にはブラウザ単位だな失礼
OSとわずChrome,Edge,Firefoxにて同期問題なし
2022/11/21(月) 22:12:04.24ID:PHyP2a3M0
>>86
有料じゃなくてもできるの?
2022/11/23(水) 10:11:08.89ID:m3DSNZ1M0
パス管理はマジでKeePass以外に選択肢が無くて…
KeePassXCとKeePassDXだけあればあといらない
2022/11/23(水) 12:09:13.53ID:Chly0uUe0
iOS機導入したんでKeePasium永続版を購入しようかなぁと思いつつ
無料版でもまあまあ使えてるから踏ん切りが付かないでいる
2022/11/24(木) 13:23:16.37ID:aCGdJhjZ0
無償で使ってなんぼだと思ってる
2022/11/24(木) 15:06:06.40ID:4tjZx/+x0
ID ManagerでエクスポートしたXMLをKeePassXCでインポートできるCSVに変換して
ID ManagerからKeePassXCに移行してみた
2022/11/25(金) 10:26:15.97ID:2R0h1iHH0
将来的にはパスキー対応必須だろうけどまだ対応明言してるのDashlane 1passwordぐらいで少ないなあ
2022/11/30(水) 13:26:49.97ID:NeZ4aOFb0
keepassをDropboxみたいなクラウドじゃなくてsyncthingで共有したら安全かな
2022/12/03(土) 01:13:38.42ID:y1r66J9v0
keepassは
https://keepass.info/
の方使ってるけどkeepassXCってのが人気らしいがこっちはどういうメリットがあるのでしょうか
自動入力機能があるっぽいけど
2022/12/03(土) 08:54:08.46ID:DSIdUube0
>>95
私これ使ってるわ
自動入力あるから使ってる
2022/12/03(土) 10:05:39.32ID:pWE/kvzG0
>>95
自分も自動入力目当てでこっち使ってる
特にfirefoxだとホットキーで呼び出さなくても
勝手に入れてくれるプラグインがあるので

難点は日本語化ファイルがちょっと見づらい事かな
全角カナ版>>80-83を使うようにしている
2022/12/03(土) 11:27:00.25ID:una+zdcl0
Ctrl+Alt+Aで済んでるから本家使ってる
2022/12/03(土) 11:53:57.32ID:+Yz40a0P0
4K環境だとkeypassの画面が小さすぎて見にくすぎる
2022/12/03(土) 14:05:11.62ID:IU7fHbju0
>>98
だよねー
2022/12/03(土) 17:10:27.61ID:j05kWKuc0
A.kdbx(50kb)
B.kdbx(50mb)

上の2つのファイルのパスもアルゴリズムも同じで違うのは容量だけだとした場合
サイズの違いによる解析のしやすさなどに差は出ますか?
2022/12/03(土) 18:37:02.71ID:g0WED70L0
>>101
「何を」解析するのかを明確化した方がいいのでは
2022/12/03(土) 20:32:24.97ID:+PlzL4PM0
LastPassにセキュリティ侵害--8月のハッキングが原因
https://japan.zdnet.com/article/35196854/
2022/12/04(日) 00:24:37.25ID:pKvBmVEc0
>>102
暗号化ファイルをクラッキングで復号化することにファイルサイズが影響するのか知りたかったんです
2022/12/11(日) 13:22:52.03ID:S5dG5dU90
おまいらロボフォームのこともう忘れてるだろ・・・
前スレで一回も話題に上がってなくてびっくりしたわ
2022/12/11(日) 15:08:53.00ID:6fqKhgG00
専用スレあるからなw
2022/12/11(日) 21:32:03.27ID:8gNP70z/0
あれゴミだからな
勝手にクラウドにデータ上げられてぶちぎれたわ
2022/12/15(木) 16:09:14.30ID:UiSgZAzu0
>>94
Dropbox+Boxcryptor使ってるわ
とりあえずDropboxから流出してもさらに二重に暗号化されてるから大丈夫じゃない
量子コンピューターとか使われたら諦める
2022/12/15(木) 18:31:59.90ID:anj1m2Ky0
AESが当たり前に解読されるようになったらパスワードの意味もないから
keepassのデータベースが流出したところで何も変わらない
2022/12/16(金) 07:52:42.99ID:qFyAel5N0
>>108
Boxcryptor といえば、Dropbox に買収されたね。標準機能になるのかな。
2022/12/18(日) 19:31:11.57ID:U1LOsb1S0
>>109
オンラインとオフラインとではパスワード解析の難易度が違う
オンラインで総当たりでパスワード破ろうとしてもアカウントロックになるけど、オフラインだと普通に数千万回とか試行できる
2022/12/23(金) 14:31:56.38ID:UC8Dq3MS0
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1466351.html
ttps://gigazine.net/news/20221223-lastpass-password-hacking/

まだ使ってる奴いる?
2022/12/23(金) 14:45:56.86ID:e1vMgEmy0
マスターパスを4桁の数字にしてるそこのお前m9
反復回数を増やしとかないと総当りですぐ解析されちまうぜ
2022/12/23(金) 14:47:21.12ID:e1vMgEmy0
まあ反復回数より数字以外の文字を入れて桁増やしたほうがいいけどな!
2022/12/23(金) 15:04:52.38ID:MOt3KZ5j0
KeePassかBitの二択だって言ってんのに金払ってまで使うとかガイジ
2022/12/23(金) 15:34:42.03ID:BiTJPRBA0
さすがにこのスレにはおらんやろ
2022/12/23(金) 16:05:47.00ID:mvMX0zX60
クラウド保存とか怖くて信用できないしな
2022/12/23(金) 18:37:58.51ID:zJQUb0T70
Keepassって種類あるんでしょ?どれが一番強いの
2022/12/23(金) 19:47:46.02ID:/ty3TSh30
XC
2022/12/24(土) 06:39:56.39ID:m+cdnzcN0
金が余ってるなら1Passwordも悪くないと思うけどね
特にAppleデバイスで身を固めている人は
2022/12/24(土) 08:50:27.59ID:/phnfK3S0
>>118
共通のファイル形式(拡張子は.kdbx)のデータベースを使うから暗号の強さはどれも同じ
どのアプリで作ったファイルでも別のアプリで開けるところが愛される所以

アプリに欠陥があったりすればそれはリスクになるので怪しいアプリは使わない方が良い
2022/12/24(土) 09:10:36.73ID:/phnfK3S0
>>118
>>121なので、一つ選んでどれで使い始めて並行して別のアプリも試せばいい
自分用の一つの暗号ファイルをいろんなアプリで開くだけ

暗号の強さに差は無いので>>119は正しくない
なお暗号ファイルが漏れたきのことを考えて長いパスワードにしておくこと
2022/12/24(土) 10:14:55.83ID:m+cdnzcN0
XCは本家にないアルゴリズムも使えるけどね
2022/12/24(土) 11:54:57.07ID:JO5PaqOj0
一歩進んで前倣え
一歩進んで偉い人
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/24(土) 12:30:40.13ID:HibNpz4e0
>>117
一般人がローカル上で管理しているものなんて、
不正アクセスがあっても気づくことさえできないだろうけどな
2022/12/24(土) 13:48:17.67ID:nh4gHDQ+0
一般人のデバイスとかそうそう狙われねーよハゲ
2022/12/24(土) 17:13:34.48ID:ml8MF5jv0
LastPassニュース見て来たけど、keepassは安定安全そうやな。ところでkeepassスレってないの?
2022/12/24(土) 18:41:46.17ID:TfMWhXSp0
>>121
KeePass無印は日本語化言語ファイルを別にダウンロードしなければならないし
日本語化するとWindows 95以前のような見た目になるから嫌だ
対策はこのスレの上の方に載ってるけどめんどくさい
2022/12/25(日) 09:32:49.83ID:Gdw9PqTg0
>>128
そしたら無印keepassを避ければ良いだけで
別のアプリを使えばいいよ
2022/12/25(日) 09:53:41.80ID:mVcxjzU60
keepass日本語化したこと記憶ないから元から日本語なかったっけ?と思ったら英語のまま使ってたわ
基本機能使うだけなら日本語いらないレベルではある
2022/12/25(日) 10:04:44.42ID:KZoVBsPi0
マジレスしてるとこ悪いけど>118のいう「強い」は

× データベースの暗号の強さ
○ アプリの使いやすさ、完成度(「最強のパスワードマネージャーはどれ?」的な意味)

だと思うぞ
2022/12/25(日) 14:05:54.27ID:vpx4+OTZ0
KeePass無印の日本語化ファイルは無印に対する嫌がらせのイメージ
133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 14:16:31.40ID:+3Db/KEc0
意味不
2022/12/27(火) 10:09:10.86ID:iEUw/szl0
keepass自動起動しないんだけど、設定は自動起動するにチェック入れてるのになぁ
いちいち起動させるの面倒だわ
2022/12/27(火) 10:30:47.50ID:LD30H1PF0
Windowsならスタートアップフォルダに入れるだけだろ
2022/12/27(火) 19:13:02.38ID:eRbgRAW40
面白いスレだね
2022/12/28(水) 13:52:23.77ID:1rt8ovqK0
LastPass機能制限のタイミングでBitwardenに移行したのにデータ消してなかったよ
全パスワード変更した方がいいのか?きっつい・・・
2022/12/28(水) 17:22:18.23ID:RsWosm7F0
おわってんね

LastPassの漏えい事件、クラウドストレージのデータ復号キーも取得か
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/2212/28/news052.html
2022/12/29(木) 14:45:16.78ID:5v6hHhO/0
LastPassがなんでこんなに広まったのか理解に苦しむ
2022/12/29(木) 17:09:08.08ID:moShIK6g0
LastPassはマルチデバイス対応で、しかもフリーで使えていたからね。その頃、そんなパスワードマネージャーあまりなかった気がする。
2022/12/29(木) 19:01:56.44ID:JTf29qxo0
>>140
そう、あの頃でマルチデバイスだと次点でKeePassファイルをDropBoxにホストする方法だったかな
iCloud KeyChainに移行したいがAndroidで使えないのね
2022/12/30(金) 04:02:25.35ID:REFh5OSf0
今やBitwarden一択だよね
2022/12/30(金) 04:55:52.56ID:6dPMrS1M0
1Passwordもあるから一択ってこともないと思うよ。
ただで使いたいって人でも、KeePassって人もいるしね。
2022/12/30(金) 08:55:38.41ID:ByBo09E30
今月になって急にUBIアカウントで何もいじってないのに2段階認証のコードが何回か送られてきたり
OutlookでMicrosoft アカウントのログイン サーバーが、認証の試行回数が多すぎることを検出しました
と出たり俺のLastpass情報確実に漏れとるわ
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/30(金) 09:48:03.10ID:C2Cg5IbN0
Safeincloudロシア出たのでちょっと安心
2022/12/30(金) 09:53:35.72ID:6dPMrS1M0
>>144
LastPassのパスワード、文字数すくないとか単純なやつ使ってたり、よそのサイトと使いまわしでもしてたの?
2022/12/30(金) 12:35:39.83ID:FughwDl90
bitwardenが不正アクセスを受けたのに公表していない可能性って低いと考えていいでしょうか?
2022/12/30(金) 19:24:59.23ID:WU2hLYyE0
乱数以外のパスワードは人間が考えてるから何らかの方法で破られるんじゃないかと思ってる
だからマスターパスワードは乱数にしてるわ
2022/12/30(金) 19:32:51.94ID:EjKG+snS0
お前のパスワードかマスターパスワードがクソゴミでFA
2022/12/30(金) 20:39:35.73ID:aSyTUeNG0
アプリの前にデバイスにログインする必要があるのでApple/Microsoft/Googleアカウントとマスターパスワードは同じで勘弁してほしい
2022/12/30(金) 22:13:56.61ID:fb+pjOhw0
あっちは2段階認証とかパスワードレス認証できるから簡単なんでいいだろ
2023/01/01(日) 05:55:40.95ID:mdvupUqt0
>>147
無料でこれだけのサービス提供するんだから不安が残る。
2023/01/01(日) 18:14:27.34ID:nPwj5GUG0
トレンドマイクロのパスワードマネージャーってどうなん?
知り合いがBitwarden使ってるけど、なんか色々調べてBitwardenのセキュリティが
不安だからそっちに乗り換えるとか言ってるんだが。
2023/01/01(日) 19:36:28.22ID:nL44Owqz0
>>153
本人がそう思うならいいんじゃない
2023/01/01(日) 20:44:21.78ID:FICAFDEu0
よりによって…と思わなくもない
2023/01/02(月) 00:51:42.32ID:KrvK2zXl0
自分で調べるような奴がトレンドマイクロって・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 06:20:53.09ID:AhyDhTxk0
bitwardenからの乗り換えって1passwordとかDashlaneとかにならないか?
トレンドマイクロに行ってしまうのは根本的にITリテラシーと言うかセンスがなさそう
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 06:28:43.92ID:AhyDhTxk0
>>60
各種ネットサービスの解約時にドロ沼に落としたいのか?
パスワード管理ソフトのIDとマスターパスワードは
遺言というか遺族への最優先引継ぎ事項だぞ
2023/01/04(水) 06:40:40.56ID:1wNIOd8K0
>>158
トレンドマイクロのパスワードマネージャーと、その話がどう関わるのかがわからん。
2023/01/04(水) 07:37:06.61ID:oas+ZKbo0
今年はブロックチェーンを使った管理が出来るようになって欲しいなぁ
2023/01/04(水) 09:08:53.46ID:XIpSdFfR0
>>160
パスワード管理にブロックチェーンって向いてるの?
そうだとしても、結局データは Wallet に入れておくしかないので、ローカルに置くか取引所という名の Cloud に置くかしかないから、今の環境とそう変わらないような…
2023/01/04(水) 09:56:12.87ID:9H9jIJ7U0
>>161
ウォレットはすべてオンラインでしょ
取引所は介さない事も出来るはず
一番の利点はセキュリティなのかな
取引所は色々問題があるがブロックチェーン自体はセキュアなので
2023/01/04(水) 10:01:10.16ID:n5NYh0XF0
改竄に対してはブロックチェーンが強いが、漏洩に対しては変わらないんじゃ?
2023/01/04(水) 11:11:05.03ID:9H9jIJ7U0
そもそもが丸見えだから暗号化した保管庫を置くイメージになるんだろうか
いちエンジニアとしてこの認識はまずいので勉強してきます・・・
2023/01/04(水) 15:08:46.11ID:xnaPb5XY0
なんでもかんでもブロックチェーンってお前、それブロックチェーンって言いたいだけちゃうんか
2023/01/04(水) 19:06:17.28ID:Ewrhcx8l0
俺のアソコもブロックチェーン
2023/01/06(金) 02:23:59.62ID:aOBcnY7/0
私の頭髪もブロックチェーン
2023/01/06(金) 12:13:04.11ID:2XJfNw4b0
今夜おまえをブロックチェーン
2023/01/06(金) 17:38:49.26ID:aeJSCsqQ0
Dashlaneの拡張がまともに機能しない
ウェブアプリも似たような感じだけど、
これ自分のデータが多すぎるだけなのか
2023/01/08(日) 11:21:54.57ID:hv9KAOxG0
>>113
30桁くらいにしてるよ
毎年変えてる
2023/01/08(日) 11:40:33.73ID:NG+pr74G0
>>164
ブロックごとに各レコードを持たせて分散させておけばかなりリスク回避出来ると思う
それを何で管理するのか想像がつかないw
2023/01/08(日) 11:42:59.36ID:hv9KAOxG0
LastPassはAuthenticatorがGoogleのより使い勝手が良いのとSecurity Dashboardが使いまわしパスワードとか単純パスワードとかダークウェブなどへの漏洩パスワードとかの警告をしてくれるから相変わらず使ってる
パスワードレス対応は今のところAuthenticatorだけだけど、Windows HelloやUSBキーにも対応するらしい
個人的にはHello対応に期待

https://i.imgur.com/0rv5mhi.png

Passwordless Login in LastPass - LastPass Support - https://support.lastpass.com/help/what-is-passwordless-authentication-in-lastpass
2023/01/10(火) 14:20:47.65ID:1/Tn5lMU0
今までKeepass本家使ってたけどXC便利すぎるな
ただバックアップが本家プラグインみたいに年月でフォルダに整理できないのが残念
ファイル名に入れられるから手動で整理できるけど
Powerautomate使えばできそうだけどプログラミングほとんどしたことないから苦戦しとる
2023/01/10(火) 17:26:34.41ID:G77Ya2Bq0
普通にバックアップソフトつかえば?
2023/01/10(火) 19:47:49.42ID:/Xn+2aj10
今の運用を変えずに自動でやりたいって事だろうから
バックアップソフトは要件に合わないんだろうな

工夫すれば済む話だけど面倒臭い(よく解らない)んだろうね
2023/01/10(火) 21:12:48.51ID:7o9yVl4I0
差分バックアップとか、シャドウコピーってこと?
それでもできなくは無さそうだけど、単にファイルまるまるあった方が復元がわかりやすくて手軽なんかなと
2023/01/11(水) 00:48:26.44ID:ivBPPyuP0
ここじゃXCが人気なのかKeepass本家使ってるけど
何がそんなに違うのかな……
2023/01/11(水) 00:52:05.67ID:oEFK6Vuc0
取り敢えず生体認証でロック解除がいい
本家もプラグインあるけど、更新されてないし作者ロシア人だし
2023/01/11(水) 16:17:54.39ID:TIwHMPJD0
XCのほうが機能多いしな
180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 19:22:53.62ID:QcS42kob0
keepassのデータファイルを直接編集するのはどうやってやるの?とりあえずはグループを移動させたいのだけど、できれば新規追加とか直接したいので。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況